ガールズちゃんねる

パートは共働きとはいわない?

424コメント2018/04/19(木) 21:48

  • 1. 匿名 2018/04/04(水) 16:03:07 

    お小遣い稼ぎで働きにきてる人もいれば
    保育園に預けて扶養内で働いている人もいます。
    たかがパートとバカにされますが
    たとえ数万円でもあるとないのでは全然違うと思います。

    +1123

    -45

  • 2. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:04 

    パートは共働きでしょ

    +1951

    -116

  • 3. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:16 

    パートとフルタイムを一緒にはしないで欲しいと思う

    +432

    -537

  • 4. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:16 

    共働きと言います。

    +1387

    -88

  • 5. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:18 

    どっちでもええがな

    +441

    -40

  • 6. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:23 

    言うほどパートを馬鹿にする人っていますか?
    一旦ネットから離れてみては?

    >全然違うと思います。
    もう結論も出てるじゃない。

    +812

    -16

  • 7. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:27 

    働いてる事に変わりないんだから共働きじゃないの?

    +889

    -40

  • 8. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:36 

    専業主婦って一切働いてない人の事を言うと思ってた。

    +1191

    -22

  • 9. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:36 

    労働でしょうよ、それ以外の何物でもない。

    +699

    -17

  • 10. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:39 

    労働には変わりないと思う

    +562

    -15

  • 11. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:40 

    正直バイトパートと正社員には差があるよね

    週一のパートだとしたらあまり大きい声では共働きです!とは言い難いかも。

    +980

    -15

  • 12. 匿名 2018/04/04(水) 16:04:54 

    共働きでしょ

    +303

    -44

  • 13. 匿名 2018/04/04(水) 16:05:07 

    パートだって立派な社会人だと思いますよ。

    +532

    -48

  • 14. 匿名 2018/04/04(水) 16:05:13 

    共働きっていうと、正社員か自営とかかな…

    うちは共働きって言わないで、私もパートしてるって言えば?

    +223

    -158

  • 15. 匿名 2018/04/04(水) 16:05:18 

    既女板の話題だったね!
    けっこう連携してるもんだね

    +21

    -18

  • 16. 匿名 2018/04/04(水) 16:05:22 

    扶養内でパートをしていますがバカにされたことはありません

    +527

    -22

  • 17. 匿名 2018/04/04(水) 16:05:23 

    共働きと言えば共働きだけどねー
    税金も納めてないし専業と変わらないと思う

    +83

    -121

  • 18. 匿名 2018/04/04(水) 16:05:27 

    パートは共働きとはいわない?

    +139

    -7

  • 19. 匿名 2018/04/04(水) 16:05:29 

    男の方がそれ思ってない?
    休みの日あるんだから掃除ちゃんとしろよとか。

    +495

    -9

  • 20. 匿名 2018/04/04(水) 16:05:46 

    お金を稼いでくる。
    立派な共働きです!

    +390

    -34

  • 21. 匿名 2018/04/04(水) 16:06:02 

    旦那さんに「パートなんて共働きのうちに入らないから。家事、育児も全部やるべき」と言われたとか?

    +424

    -6

  • 22. 匿名 2018/04/04(水) 16:06:06 

    パートバカにしてないけど、うちは共働きだから〜ってパートの人が言うのは違和感

    +150

    -133

  • 23. 匿名 2018/04/04(水) 16:06:14 

    1円でも稼いでたら共働きでいんじゃないの?扶養内程度でとか、たかがパートくらいでって言う人面倒くさいなって思う。

    +460

    -41

  • 24. 匿名 2018/04/04(水) 16:06:15 

    >>1
    だれにバカにされるの?

    +91

    -4

  • 25. 匿名 2018/04/04(水) 16:06:32 

    週5でフルタイムとかだったら完全に共働きだと思えるけど、週2でちょこっとだと共働きって感じはしないなー。

    +627

    -59

  • 26. 匿名 2018/04/04(水) 16:06:43 

    パート助産師ですが正社員と変わらず責任もあるし凄くハードで大変ですよ。
    週3のパートだけど扶養超えるから税金などもしっかり取られますし。
    立派な共働きだと思っています。

    +498

    -27

  • 27. 匿名 2018/04/04(水) 16:07:03 

    月末三日間のみ、地域情報誌ポスティングのバイト募集してたけど、それだったら共働きって言いにくくない?
    例えばだけどさ。

    +314

    -6

  • 28. 匿名 2018/04/04(水) 16:07:16 

    立派な共働きです

    +33

    -28

  • 29. 匿名 2018/04/04(水) 16:07:27 

    扶養内パートは専業主婦ですよ。

    +47

    -141

  • 30. 匿名 2018/04/04(水) 16:07:33 

    パートでもアルバイトでも仕事をきちんとしているなら、誰かにとやかく言われることじゃない。

    +310

    -13

  • 31. 匿名 2018/04/04(水) 16:07:40 

    フルタイムとパートタイムじゃえらい差があるけど、フルタイムなら正社員の8hと同じかなと思う。
    『うちも共働きで大変なの〜』って、週4回の5時間とかのバイトだったら、はなからバイト言ってるって言えよと思う。

    +65

    -101

  • 32. 匿名 2018/04/04(水) 16:08:08 

    パートだけどフルタイム
    社員だった頃と稼ぎに大差ないから共働きって言ってる

    +243

    -8

  • 33. 匿名 2018/04/04(水) 16:08:11 

    私は専業主婦だけど、子どもの頃父がサラリーマンで母がパートで両親共働きだった感覚が強い

    +237

    -19

  • 34. 匿名 2018/04/04(水) 16:08:22 

    >>8
    私も。
    一切働いてない専業主婦の私からすると、パートだろうが働いてる人はみんな共働き。

    +363

    -18

  • 35. 匿名 2018/04/04(水) 16:08:35 

    正社員=共働き
    パート≧共働き
    専業主婦=無職

    +75

    -62

  • 36. 匿名 2018/04/04(水) 16:08:46 

    逆に何て言うん

    +118

    -4

  • 37. 匿名 2018/04/04(水) 16:08:50 

    パートはパート。それ以下でもそれ以上でもない。パートのおばちゃん、頑張ってな

    +50

    -50

  • 38. 匿名 2018/04/04(水) 16:08:53 

    労働は労働だしちゃんと働いているから偉いなとは思う。
    ただ週五フルタイムパートと、週三日午前のみとかだと少し違う気もする

    +329

    -2

  • 39. 匿名 2018/04/04(水) 16:08:55 

    パートが共働きと言わないのであればなんと言うの?

    +150

    -10

  • 40. 匿名 2018/04/04(水) 16:09:09 

    なんだその考え方は

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/04(水) 16:09:54 

    共働きでしょ
    家事も半々で

    +29

    -35

  • 42. 匿名 2018/04/04(水) 16:10:04 

    時間の拘束があり、毎月ある程度の金額が入ってくるのであれば
    共働きと言っていいと思う

    +173

    -4

  • 43. 匿名 2018/04/04(水) 16:10:42 

    >>31
    えーそうなのか
    週4日も行ってたら週の半分以上だから大変そうだなと思ってしまった笑

    +180

    -14

  • 44. 匿名 2018/04/04(水) 16:10:47 

    週5の8時半から16時までのパートだけど
    共働きだと思ってないや。
    多分夫も思ってないとおもう…

    +17

    -95

  • 45. 匿名 2018/04/04(水) 16:10:51 

    旦那に「パートのくせにやすめないの?」「パートなのに残業するの?」
    「パートなんだから仕事忙しくて家のことできないとか言わないでね」っていわれた。しね

    +564

    -20

  • 46. 匿名 2018/04/04(水) 16:10:53 

    イメージ的に、
    スーパーのレジ打ち、工場、介護、飲食店、清掃とかはパート。
    クリエイティブな仕事や専門的な仕事は兼業になるのかなぁ。

    +10

    -126

  • 47. 匿名 2018/04/04(水) 16:10:58 

    扶養範囲内のパートは専業主婦のくくりってどっかで見たけど、パートでも外で働いて給料もらってるならちょっと時間が短いだけで働いてることにはなるよねぇ

    +244

    -13

  • 48. 匿名 2018/04/04(水) 16:11:58 

    怠け者専業主婦の私からしたら
    みんな立派で偉い…

    決して裕福だから専業主婦なわけではない。

    +214

    -16

  • 49. 匿名 2018/04/04(水) 16:12:01 

    家にいる時間がどうしてもパートの方が多くなるから、家事はご主人より多めにすればいいと思うけど
    立派な共働きだよ

    +180

    -8

  • 50. 匿名 2018/04/04(水) 16:12:23 

    誰にたかがパートってバカにされたの?

    フルタイムで働くママ友とか?
    それなら気にしないよ。他人の言うことなんでどうでもいいし。

    それとも旦那にパートぐらいでって言われたとか?
    それなら辞めたら良いじゃん。
    大変な思いして、いくばくかでも会計の足しにと思ってがんばっても、パートぐらいでって馬鹿にされたら、「確かに大した額にもならないし、じゃあ辞めるね。これからはあなたのお給料だけで間に合うようにがんばってくれるってことだよね」って言うよ。

    +205

    -7

  • 51. 匿名 2018/04/04(水) 16:12:28 

    共働きなのにお金がないトピの最初の方にパートは共働きに入らないって書かれてたけどね

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/04(水) 16:12:34 

    パートの人でも、真面目に一生懸命仕事する人もいれば、パートだからって感じで軽い気持ちで仕事する人もいる。
    「たかがパート」と言われるのは、後者みたいな人間がいるからでしょ。
    パートがいなきゃ成り立たない仕事はたくさんあるよ。

    +117

    -3

  • 53. 匿名 2018/04/04(水) 16:12:48 

    フルタイムが兼業

    +18

    -9

  • 54. 匿名 2018/04/04(水) 16:12:50 

    週5回、9時から7時までのパートです。
    社員との違いは給料と責任くらいで、
    社員さんはパソコン労働、パートは肉体労働。

    それでも下に下に見られながら頑張ってます。
    家に帰ればクタクタです。

    これで夫にまでたかがパートと言われたら、大げんかになると思います。我が家は共働きだと思っています。

    +162

    -3

  • 55. 匿名 2018/04/04(水) 16:13:09 

    ガルちゃんでは扶養内パートは専業主婦だって言うけど、世間ではそんな事言わなくない?
    私の周りで専業主婦と認識されてる人は、誰ひとりちょっとも働いてない。

    +147

    -9

  • 56. 匿名 2018/04/04(水) 16:13:12 

    >>3
    パートとフルタイムは全然違うけど、働いていることには変わりない。

    +31

    -4

  • 57. 匿名 2018/04/04(水) 16:13:40 

    パートと一口に言っても、短時間勤務とフルタイム勤務とあるよね

    +50

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/04(水) 16:13:41 

    >>31

    沸点低そう

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2018/04/04(水) 16:13:43 

    >>45
    わかるーー
    旦那と付き合ってる時にやたらバイトバイトとバカにされたわ
    いいんじゃない?どうせバイトだし。とか言われてた!
    養うからとプロポーズしたくせに、あれは撤回ふる。働いて、パートでいいから。
    だって!
    バカにしてるくせに!!

    +87

    -2

  • 60. 匿名 2018/04/04(水) 16:14:00 

    元教職や元エンジニアでも
    子育て中はすっぱり前の会社を辞めてる人多いよね
    で、レジパートやってたりする。
    バカにできないよ。

    +90

    -3

  • 61. 匿名 2018/04/04(水) 16:14:00 

    扶養内のパート主婦で、家事は全て行い、旦那には「全額お小遣いでいいね」なんて言われていますが、浪費家の旦那の知らない所で、
    ビヨンビヨンのパンツやテカテカの靴下が新品になっているのは私のパート代です!
    「春休み講習?行けば行けばー?」と軽く言う、子供の塾代も私のパート代です。
    共働きだと思います。

    +222

    -9

  • 62. 匿名 2018/04/04(水) 16:14:07 

    フルで働いてる人はパートで働いてる人よりも大変かもしれないけど、自分はフルでしんどい思いしてるのに!って感じてるからか、いちいち突っかかる人いるよね。そういう人って自分の環境に不満があってパートの人を妬んでるだろうね。

    +114

    -10

  • 63. 匿名 2018/04/04(水) 16:14:50 

    パートはアルバイトと同列な感じ。

    +27

    -10

  • 64. 匿名 2018/04/04(水) 16:15:00 

    >>54 お疲れ様。
    めっちゃ働いてるね!
    私なら無理だ

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/04(水) 16:15:09 

    働いてお給料もらってるんだもん。共働きでしょ。
    でも、余りにも勤務時間が少ないと大きな声で共働きとは言い難いかな。。週1とか。

    私も以前6時間×週5でパートしてたけど旦那は認めてなかった。というか、バカにされてた感じ。
    仕事の相談とか愚痴とか言っても、所詮パートじゃんみたいな。俺に比べたらマシじゃんって全く親身になってくれなかった。
    だからもちろん家事育児は100%私。
    旦那とは喧嘩ばかり増えて最悪だったから辞めた。
    今はお金の自由はなくなったけど穏やかに専業主婦してるから家も平和です。

    +84

    -1

  • 66. 匿名 2018/04/04(水) 16:15:12 

    >>3
    フルタイムのパートっていうのもあるんだけど…
    私は働き損になるんでしませんが

    +40

    -5

  • 67. 匿名 2018/04/04(水) 16:15:40 

    子持ちだとパート多いよ
    正社員続けられてる人は環境がいいんだと思う。

    +138

    -2

  • 68. 匿名 2018/04/04(水) 16:15:45 

    働けるなら働いた方がいいよ。
    ホントに数万でもあるのとないのじゃ大違い。

    +100

    -2

  • 69. 匿名 2018/04/04(水) 16:15:58 

    扶養内でも納税してたら専業じゃなくね?
    不老所得であっても収入があって納税してれば専業じゃない

    +11

    -5

  • 70. 匿名 2018/04/04(水) 16:16:00 

    実際そんなにバカにする人いる?

    +37

    -2

  • 71. 匿名 2018/04/04(水) 16:16:16 

    >>59
    パートだろうがバイトだろうが、会社から直接雇われて長期で働くなら給与体系が正社員と異なるだけで、結構重要なポジションの仕事任されることもあるのにね

    +57

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/04(水) 16:16:47 

    仕事じゃなくて遊びに来てんだろってパートのおばちゃんもいるから。
    疲れたら上司に、帰るねーと言って勝手に帰るし遊びの誘いがあれば仕事ほっぽりだして退社。会社を友達を作って遊ぶ場所だと勘違いも甚だしくて。
    なのに私は働いてるって言って、家事は旦那と半々。本人達がいいならいいけど。

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2018/04/04(水) 16:16:50 

    私は週三の短時間パートだけど、パートしてるからこそ
    子どもに複数習い事させたり、自分の自由に使えるお金が持てるし
    扶養内とは言え、めちゃ生産性感じてます

    本音は税金納められるほどバリバリ働きたいけど子どもが病気がちで難しい

    +100

    -4

  • 74. 匿名 2018/04/04(水) 16:16:51 

    パートの事務で週5の9時から6時。土日休み。
    時給安いから130万以内で旦那の扶養内。
    時間が少し短いけど内容や責任はあまり正社員と変わりません。
    立派に共働きだと思ってます。

    けど旦那は「でもパートでしょ?仕事内容も楽でしょ?家事は女が全部やって当然でしょ?」
    って思ってると思う。

    +88

    -1

  • 75. 44 2018/04/04(水) 16:17:11 

    >>49
    家事なんか手伝ってもらわないなぁ
    お給料も拘束時間も全然違うもん。 だからパートなんだし 早く帰れてありがたい

    +6

    -8

  • 76. 匿名 2018/04/04(水) 16:17:24 

    まさに今日パートの面接受けてきた。フルタイムのパートを勧められたけどまずは扶養内でお願いした。パートか社員かじゃなくて勤務時間の問題じゃないかな。

    +60

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/04(水) 16:17:38 

    全然バカにしてないけど、パートはパートで正社員とは違うかな。

    +36

    -2

  • 78. 匿名 2018/04/04(水) 16:17:49 

    どっかの雇われ店長が契約社員だったりパートだったりするよね

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/04(水) 16:18:04 

    でも月に5万とかしか稼いでないのに
    「私は旦那から食わせてもらってないから!私も働いてるし!」て言ってる人いて「え?」て思った。

    +122

    -13

  • 80. 匿名 2018/04/04(水) 16:18:08 

    昔でいう内職とか、添削バイトとか、ソーホーとかあるし
    アフィブログ稼ぎであっても、フリマやオクだろうと
    毎年数万でも収入が発生してるなら専業主婦じゃあないよ
    男性だってサラリーマンとか勤め人だけじゃないし

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2018/04/04(水) 16:18:20 

    一日5時間、週5日パートで働いています。
    事務の仕事で、営業所内の事務全般私一人で全てやっています。
    なので、パートといっても責任重大だし、フルタイムと一緒にしないでと言われると、ちょっと違うかな~と思います。

    +77

    -14

  • 82. 匿名 2018/04/04(水) 16:18:26 

    私は週に3回だけパートしてる
    その分家事もしっかりしてる

    それで世間が「共働きじゃない」「甘い」って言おうが知ったこっちゃない、

    +89

    -3

  • 83. 匿名 2018/04/04(水) 16:18:46 

    フルタイムのが上に決まってるっつーの

    +14

    -24

  • 84. 匿名 2018/04/04(水) 16:19:23 

    社会で働いているから世間をよく知っている人たちでしょ

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2018/04/04(水) 16:19:47 

    フルタイムがマウンティングしたいだけなんじゃ?

    +67

    -5

  • 86. 匿名 2018/04/04(水) 16:20:11 

    家計を支えてるなら共働きでしょう。パート代を全部お小遣いにしてしまうなら違うと思うな。

    +79

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/04(水) 16:20:45 

    視野が広い()

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2018/04/04(水) 16:20:47 

    ガルちゃんに惑わされないで

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/04(水) 16:20:57 

    時間によるんじゃないかな。1日4時間、週2日とかなら働きとは言えないような。

    +21

    -6

  • 90. 匿名 2018/04/04(水) 16:21:03 

    心底どうでもいいー

    +22

    -2

  • 91. 匿名 2018/04/04(水) 16:21:03 

    どう思われても関係なくない?
    給料ふえるなら必死に訴えるけどさ、
    自分で選んでフルタイムやパートタイムしてるんだし。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/04(水) 16:21:13 

    パートをバカにする旦那さんが多いけど、てことは自分の勤めてる会社のパートさんの事もバカにしてるのかな?女は仕事して帰ってから家の仕事もしなきゃなのにね。しかも年中無休の無給で。

    +104

    -3

  • 93. 匿名 2018/04/04(水) 16:21:38 

    1円も稼いでない私からすると小遣い程度でも兼業だとおもう。
    週1でも出てるだけ尊敬する。

    +34

    -2

  • 94. 匿名 2018/04/04(水) 16:22:00 

    旦那がいちいちパートのくせに感出してくるなら、辞めるよ。

    パートだって疲れもするし、人間関係もあるし、好き勝手に休めるわけじゃないし。

    +130

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/04(水) 16:22:05 

    パートって一口に言っても幅広いからな。
    薬剤師のパートでフルだったら正社員以上だよね。
    時給800円のバイトを週1とかなら専業主婦と変わらないよね。

    +34

    -10

  • 96. 匿名 2018/04/04(水) 16:22:11 

    働いてるだけ良いんじゃない?
    偉いんじゃない?
    専業主婦トピで良くパートでもドヤりに来てる人いるし。

    by専業主婦

    +37

    -8

  • 97. 匿名 2018/04/04(水) 16:22:26 

    工場なんかは正社員よりパートのおばちゃん(勤続ウン十年)のほうが仕事もよくわかってるし強いよねw

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/04(水) 16:22:39 

    けど週1や週2ぐらいだったらフルタイムや正社員の人と同等に共働きと言うのもおこがましい気がする

    +34

    -4

  • 99. 匿名 2018/04/04(水) 16:22:43 

    某ファンのトピで、専業主婦だからこんなに情報集めていて暇だしキモイみたいに書いてる人がいた。
    別に誰にも迷惑掛けてないのに、心が荒んでいるんだと思った。
    その人の置かれている環境なんてみんな違うんだから、どうでもいいよね。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/04(水) 16:22:46 

    我が家では共働きの認識です。
    夫も私が働いてると家事を率先して分担してくれています。

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2018/04/04(水) 16:22:57 

    >>83
    視野狭そう

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2018/04/04(水) 16:23:00 

    週4で保育園でパートしてるけど責任あるし体力も精神も疲れる
    これで共働きじゃないって言われたら悲しい

    +55

    -3

  • 103. 匿名 2018/04/04(水) 16:23:12 

    でも何だかんだワーキングマザーは勝ち組だよね。特に大手企業の一般職、専門職。あと公務員や、薬剤師など。
    大学まで出たのに、今さらバカなおばさんや学生に混じってレジ打ちなんかできないよ。

    +26

    -17

  • 104. 匿名 2018/04/04(水) 16:24:00 

    扶養内で働いてると住民税も年金も払ってないわけだから専業主婦と同じなんじゃないの?独身の非正規は生活の為に働いて税金もちゃんと払ってるんだから主婦パートは専業主婦のカテゴリーに入れるべき

    +16

    -28

  • 105. 匿名 2018/04/04(水) 16:25:02 

    そう
    別に呼び名なんてどうでもいいし、それぞれ

    傲慢なのはあきれられるってだけの話

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/04(水) 16:25:05 

    専業主婦は全国に700万人くらいいるらしい

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2018/04/04(水) 16:25:08 

    扶養内でもフルでも共働きかそうでないかの2択だったら共働きじゃないの?働いてるんだから。

    +47

    -5

  • 108. 匿名 2018/04/04(水) 16:25:11 

    パートを正社員にする動きが気に入らないフルタイム様でもいるの?
    雇用形態や額の多寡や労働時間は関係なくない?
    仕事なんだから責任も報酬もある

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/04(水) 16:25:26 

    ちょっとずれるけど在宅ワークも共働きのうちに入れてもらえないことない?
    家いるんだから自由きくんでしょって感じで

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/04(水) 16:25:28 

    イメージてきには正社は結婚前からずっとその会社にいて産休育休とって復帰したイメージ。パートは一度やめて結婚、出産後にまた再就職したイメージ。

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/04(水) 16:25:57 

    言わないよ
    そしたら学生のバイトも同じだよ

    +18

    -5

  • 112. 匿名 2018/04/04(水) 16:25:58 

    そりゃ非正規と正社員が違うことは分かってるでしょー。
    私は週5日8時間のフルタイムパートだけど
    労働時間は一緒でも正社員と同等とは思ってないよ。

    でもそれと共働きか、共働きかじゃないかはまた別の話かなって思う〜。

    +56

    -3

  • 113. 匿名 2018/04/04(水) 16:26:11 

    お金稼いでるんだから立派な共働きでしょ。バカにしてる人ってなんなの?正社員フルタイムがそんなに偉いの?こういうトピに必ず嫌味なコメントしてる人いるよね

    +51

    -5

  • 114. 匿名 2018/04/04(水) 16:26:17 

    自分が上とか勝ちとか専業よりすごくないと生きていけないのかな
    虚しくないの?

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/04(水) 16:26:19 

    田舎はパートばかりだよ

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/04(水) 16:27:20 

    他人に何と呼ばれようがどうでもよい

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/04/04(水) 16:27:29 

    旦那に「パートのくせにやすめないの?」「パートなのに残業するの?」
    「パートなんだから仕事忙しくて家のことできないとか言わないでね」っていわれた。しね

    +38

    -3

  • 118. 匿名 2018/04/04(水) 16:27:52 

    ごめん、正社員でずっと働いてる共働きの立場からしたら、早番のみ・もしくは時短で帰られる週2~3の方がうらましい=楽って思っちゃう。だから旦那にパートになりたいってこの間相談した。金のないうちが悪いんだけどさ!だから精神的にも体力的にも同じ共働きでもなんかちがうんだよね。

    +74

    -9

  • 119. 匿名 2018/04/04(水) 16:28:33 

    >>111
    おいおい、学生のバイトやパートは
    天地がひっくり返っても「共働き」とは言わないだろw

    誰かと結婚してる学生のこと言ってるのかい?

    +14

    -6

  • 120. 匿名 2018/04/04(水) 16:28:42 

    >>103
    マウンティングする人って嫌われるから気を付けな(^^)バカなおばさんより。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/04(水) 16:28:52 

    子供の感想でいうと家にいない母親が嫌だった子はフルタイム残業有りだったな
    専業主婦の母親が羨ましいみたい
    専業主婦家庭の方が裕福で海外いったり進学も親の金となれば嫉妬もやむなしとはおもうが

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2018/04/04(水) 16:29:02 

    >>102
    私も同じです
    パートだから時間は正社員より短いといえど、命を預かる仕事だから常に気も張ってるし責任重いし大変ですよね

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2018/04/04(水) 16:29:51 

    扶養内(130万以内)パート、正直すごい楽です。週4、5日間のたった5時間程度で共働きです!とはとても言えない(笑)

    +28

    -23

  • 124. 匿名 2018/04/04(水) 16:30:15 

    >>103

    ワーママが勝ち組?

    そうかなぁ?
    年取ってもずっと働くのって大変じゃない?

    体もキツイし、子育てもある。

    勝ち組とは思わない。

    +18

    -12

  • 125. 匿名 2018/04/04(水) 16:30:19 

    共働きでしょ。

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2018/04/04(水) 16:30:42 

    フルタイムの人、働き過ぎで精神病んでるんじゃないかな
    ご主人様も思いやりのない発言は過労からきているのでは
    労働の辛さをご存知であれば数時間だからラクとかそういう問題でないことは
    承知しているはず

    +43

    -3

  • 127. 匿名 2018/04/04(水) 16:30:49 

    私もフルタイム勤務のパートです
    月8日休日、条件や都合のためパート
    色んなパターンがあるのに
    決め付けで物を言う人ってどうなんでしょうね
    私も周りではそんな事言う人いません
    他のトピにあったガルちゃんでだけじゃない?

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2018/04/04(水) 16:31:14 

    扶養外れてるなら共働き
    1円も稼いでないなら専業
    扶養内のパートさんなら共働きって言わないで時短パートだよ~!って言うかな?
    シンママは非課税でも家事も育児もしてるから偉いよね!実家に寄生してるなら別だけど!

    +14

    -9

  • 129. 匿名 2018/04/04(水) 16:31:54 

    >>124
    さらに年取ったときの年金と退職金が2人分だからね
    公務員とか大手企業とか福利厚生がしっかりしたところで
    働き続けた人は勝ち組でしょ

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/04(水) 16:32:46 

    私は週4日1日4時間でパートしていた時
    旦那はいつもお疲れ様って言ってくれたし
    家事掃除は出来なかったら代わりにやってくれたり、やらなくていいよって言ってくれてたよ。
    月に3万の時とかあったけどありがとう!1ヶ月お疲れ様って言ってくれてたし。
    私は共働きだと思ってた。

    それぞれの環境、感覚の違いだろうね

    +44

    -11

  • 131. 匿名 2018/04/04(水) 16:33:19 

    私は週4で5時間勤務。
    年収100万いかないくらい。
    旦那は年収800万。

    だからか、旦那が完全にパートを下に見てるのがヒシヒシと伝わる。

    「家事は全部任せるね。俺は仕事をバリバリ頑張るからさ。」とか、
    「学生バイトみたいなもんなんだから、
    嫌だったらすぐ辞めて他の気楽なパート探せばいいよ。」とか言われる。

    +48

    -6

  • 132. 匿名 2018/04/04(水) 16:33:23 

    >>118
    私は社員辞めてパートに移った人間だけど、精神的にはかなり楽になったよ。
    社員とパートは、どちらも共働きとはいえ、パートの方が責任的な部分ではかなり楽。

    子供が急な熱を出して、迎えに行かなきゃならない時とか、時給制だと給料泥棒扱いされない安心感もある。都合がつけやすいのはやっぱりパートだと思う。

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/04(水) 16:33:39 

    パートをバカにされてるの初めて知ったわ!
    たしかに「私パートですから~」って言ってるババアもいたけど、私はパートの立場だったけど責任者にもなり、残業三時間以上毎日してたから考えた事なかったよ。
    それでもパートで時給。
    仕事しに行ってるだけだったので考えもしなかった。
    パートは仕事じゃないとバカにする暇があるなら与えられた仕事してくださいと思う。
    パートになってる理由は何かあった時にすぐに辞めれる立場にいたかったからです。
    今がその状況で辞めました。
    一生懸命仕事してる人をアルバイト、パートだからと差別する考えがゲスいね

    +27

    -8

  • 134. 匿名 2018/04/04(水) 16:33:46 

    パートでもお金もらってる時点で
    働いてるのになんで共働きと違うの?

    +40

    -5

  • 135. 匿名 2018/04/04(水) 16:34:22 

    両方から弾かれるパート主婦

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2018/04/04(水) 16:36:03 

    働いていれば短期やアルバイトも共働きでしょ
    共働きでも苦しいトピでは扶養内のトピ主がフルで働けと言われてたけどお金欲しいなら労働時間増やそうよと思う

    +12

    -2

  • 137. 匿名 2018/04/04(水) 16:37:09 

    共働きだと思う

    +12

    -3

  • 138. 匿名 2018/04/04(水) 16:37:23 

    私のバイト先に来てるパートさんは子供預けてる時間出勤してたので週4〜5の5〜6時間来てた人が多かったので共働きと言っても良いと思ってましたが、週一、ニの方も居るんですね。。

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/04(水) 16:37:34 


    わざわざフル勤に思わせるような言い方しなくていいのに。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:02 

    扶養内だと共働きって感じはしないかな
    共働きは一緒に家計を支えてる感があるからせめてフルタイム
    でもフルタイムでも、あーパートか…
    とはなる
    ボーナスもでないしね

    +23

    -4

  • 141. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:07 

    パートでいいじゃん

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:23 

    いいなぁ私も正社員でバリバリ働きたいけど、子供もいるし短時間のパートしかできないわぁ。あなたは独身で羨ましい、2人も子供いると働けないし、可愛くて離れたく無いからって、一度も正社員になった事もなく、男の金で遊びまくってた友達に言われた時は、はぁ?とは思ったけど、フルタイムでしっかり働いてるパートさんは別に馬鹿にしてないです。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/04(水) 16:39:09 

    週3の2時間勤務も共働きって言っていいよね?

    +3

    -15

  • 144. 匿名 2018/04/04(水) 16:39:30 

    頑張ってるよ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/04(水) 16:39:47 

    >>124

    勝ち組と言うより、ヘトヘトになりながら働いてて大変そうだな。体力あるんだな。って感じ。

    あと、自分の時間なんてないだろうなと思う。

    +10

    -4

  • 146. 匿名 2018/04/04(水) 16:40:40 

    共働きになると思う
    週1~2で1日3時間程度ならお小遣い稼ぎという感覚

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/04(水) 16:40:53 

    羨ましいのは

    専業主婦→旦那一馬力で稼ぎが良さそうだから
    正社員→正規二人なら世帯年収結構いきそうだから
    パート→貧乏だからパートしなきゃいけなさそう
    稀に金持ち主婦が暇つぶしで短時間きている

    こんな感じ

    +12

    -8

  • 148. 匿名 2018/04/04(水) 16:41:40 

    正社員薬剤師の私は勝ち組

    +12

    -5

  • 149. 匿名 2018/04/04(水) 16:43:28 

    >>131
    まぁでも旦那さんの気持ちはわからんでもない。
    年収800稼ぐ旦那さんから見たら、週4の5時間パートなんて学生バイトと同じ感覚になるのは仕方ない。

    +31

    -11

  • 150. 匿名 2018/04/04(水) 16:43:45 

    >>148
    お気の毒...

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2018/04/04(水) 16:44:13 

    薬剤師来たーーーー!!!!

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2018/04/04(水) 16:46:27 

    >>149
    年収800万円の旦那の扶養内パートと
    年収300万円の旦那の扶養内パートは
    重みが全然違うよね
    前者は働かなくてもなんとかなるけど
    後者は子供がいたら働かないときつすぎる

    +50

    -1

  • 153. 匿名 2018/04/04(水) 16:47:57 

    あー薬剤師ー
    薬剤師のパートが私時給2000円以上だよ、派遣社員のあなたより高いよ、あー資格とっておいてよかったぁーとどやってるとこに遭遇した

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2018/04/04(水) 16:47:57 

    >>147
    >パート→貧乏だからパートしなきゃいけなさそう

    がるちゃんはこの層が一番多いんじゃ…
    パート主婦の擁護は異常に熱心だし

    +40

    -1

  • 155. 匿名 2018/04/04(水) 16:48:03 

    共働きだけど、
    ″対等″ではないと思う正直。

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2018/04/04(水) 16:48:24 

    パート先に1日4時間で週2日出勤の主婦がいるんだけど、その人が「共働きなのに旦那が家事やってくれない!」って文句言ってた時はこんな短時間パートで共働きって言えるかなって思った。

    +59

    -2

  • 157. 匿名 2018/04/04(水) 16:49:11 

    パートは共働きとはいわない?

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2018/04/04(水) 16:49:50 

    ヘルニア再発が怖くてずっと時短。
    週3、5時間勤務。
    子供は保育園。
    旦那からの風当たりは強くなったよ

    わたしだってバリバリ働きたい

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:08 

    >>148
    はい、おめでとー

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:26 

    転勤族だから専業主婦ずっとやってて、ブランクなんと15年ほどなってしまった。もう私には仕事なんてないと思ってた。日本に帰ってから探したけど、どこも雇ってくれなかった。たまーにイベントスタッフとかで働いたけど、それだけ。それで15年経った。ひょんなことからパートが決まって、私がいないと場がまわらない立場で働き始めた。大変だけど、必要とされて毎日充実してる。
    でもこの長いブランクの間に「転勤族の腰掛けなんてうちはごめん」「女の人は妊娠してすぐ辞めて行くから」「こんなに働いてこなかったのになんで急に?離婚?旦那さんアル中とか鬱?」とか、面接で散々嫌なこと言われたりしたし、結婚後の女の職探しがどれほど酷なものか知ってるから、まったくマウンティングするアホの気持ちが理解できないわ、、、

    +30

    -3

  • 161. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:30 

    うちの夫はパートの私に共働きって言ってくれるから他人が違うと言ってこようがそれでいいや

    +23

    -3

  • 162. 匿名 2018/04/04(水) 16:52:54 

    うちは高収入だから働きたければ働けばいいし、働きたくなければ家でゴロゴロしてなと言ってくれる
    家族カードで好きなもん買えるしマジで感謝

    +9

    -7

  • 163. 匿名 2018/04/04(水) 16:54:13 

    では、フルタイムのパートで子供を食べさせて来た母子家庭の私は無職?涙

    +45

    -6

  • 164. 匿名 2018/04/04(水) 16:55:24 

    共働きなのにお金がないみたいなトピでパート程度で共働き語るなみたいな人いたねー
    がるちゃんってトピ毎に意見極端に変わるよね。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/04(水) 16:55:59 

    年収が低くてパートもヤバイけど、年収が600万未満と低収入なのに子供いて専業もなかなかヤバイと思う
    不労所得や親の援助がありゃいいけど
    老後資金や子供が中学以降の金はどうするんだろう

    +6

    -11

  • 166. 匿名 2018/04/04(水) 16:56:14 

    うちの旦那、私が専業主婦の時は金食い虫と言い放ち、パートに出始めたらたかがパートと言いやがった。
    カスが。

    +79

    -2

  • 167. 匿名 2018/04/04(水) 16:56:49 

    私のパート先の熟練のおばさん、早番の9:30からいて遅い時は夜8:00まで働いてるって言ってた。
    私なんか6時間でもヘトヘトなのに凄いと思った。
    途中休憩たくさんもらってるって言ってたけど、これを労働と言わずして何と言うのか。
    パートだって立派な労働だと思う。

    +53

    -0

  • 168. 匿名 2018/04/04(水) 16:56:52 

    本当の特殊技能の持ち主なら正規雇用じゃなく
    フリーやパートや契約社員で正社員よりも高いお給料をもらってるよ
    一般職でだけ考えて絡んで来る人は視野が狭いだけなのでスルーでいいよ

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2018/04/04(水) 16:59:44 

    >>154
    トピによっては金持ちにもなるし
    貧乏にもなるww

    車トピで一括で買えないとか貧乏とか
    結構言ってる人いたりしたなー
    でもお金が無いトピでお金がないって
    騒いでみたり

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2018/04/04(水) 17:00:12 

    >>165
    年収600万円と言ってもいろいろだからw
    自営業の600万円はやばいだろうけど
    公務員とかの600万円はこの先も安定してるし
    退職金年金もしっかり出るし官舎に住めるし
    つつましくやっていけば大丈夫でしょ

    +12

    -5

  • 171. 匿名 2018/04/04(水) 17:00:40 

    若い頃のパート先に、50歳以上で持病がありながらも無理して働いてるおばちゃん達がいたのよ
    本人達も働きたくないのにきてるから、愚痴や文句ばかり
    お金に余裕がないとまあそうなるよなみたいな
    ああなりたくないから、結婚相手は本当に重要だと思った
    女は相手次第で人生決まるしね
    女一馬力で800以上稼げる有能な人はいいけど

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2018/04/04(水) 17:02:09 

    >>168
    がるちゃん民の考えるパートは
    新聞の折込広告なんかの時給800円から
    どなたでもできるお仕事ですみたいな奴だと思うよw

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2018/04/04(水) 17:02:59 

    >>170
    妹が大手勤務の600万と結婚して専業だけど、今はいいけど将来どうすんのかと思うわ
    住宅ローンもあるのに

    +4

    -13

  • 174. 匿名 2018/04/04(水) 17:03:00 

    うちは旦那が激務で家事をやってもらうなんて無理。私が扶養内パート+家事で家庭が成り立ってる。
    そういう家庭は多いんじゃないかな。
    パートで稼ぎは少なくても共働きと思ってます。

    +52

    -0

  • 175. 匿名 2018/04/04(水) 17:03:25 

    保育園に子供あずけて扶養内パートで働いてます。バカにされるどころか「子育てしながら仕事して偉いね~」とか言われますよ。地方だからかな?

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/04(水) 17:03:26 

    週40時間くらい働いてたら、バイトでもパートでも共働きでいいと思う。
    週1とか週2とかは、共働きのイメージには当てはまらないけど、働いてることには違いないから否定はしない。

    +7

    -5

  • 177. 匿名 2018/04/04(水) 17:04:14 

    たかがパートだから嫌ならすぐに辞めればいいとか思ってる人、ガル民に多いじゃん。
    そんな気持ちで働いてる人がいるから、言われるんだよ、たかがパートって。それに対してブーブー文句言うのはよく分からん。

    私はそんな風に思ったことはないけどね

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2018/04/04(水) 17:04:35 

    >>175
    同情してるから言える言葉だよ
    看護師や介護福祉士もよく言われる言葉

    +2

    -7

  • 179. 匿名 2018/04/04(水) 17:05:05 

    パートやアルバイトをバカにするなら
    コンビニやスーパーに行くな
    自分で野菜育てて食べとけって思うわ。

    パートやアルバイトで成り立ってる店
    なんていくらでもあるわ
    正社員だけでは無理なこともあるから
    パートやアルバイトかある

    +31

    -9

  • 180. 匿名 2018/04/04(水) 17:05:10 

    扶養内パートは非課税だし、年金や保険も夫の扶養で払ってないわけだから
    会社の経理とかの書類上では第3号被保険者=専業主婦扱いだから
    扶養内パートは税制上のくくりとしては専業主婦だわね
    扶養から抜けないと「共働き」とは言えないよあくまでパート主婦。
    でも専業か共働きかどちらかにしないとならないならば専業主婦 
    なぜならば 勤労者=納税者だから

    +46

    -7

  • 181. 匿名 2018/04/04(水) 17:05:43 

    >>173
    まともな大手ならこの先給料が上がっていくから大丈夫でしょ
    住宅手当や社宅もあるだろうし

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2018/04/04(水) 17:07:31 

    >>13
    じゃあ、専業主婦は社会人じゃないの?

    と、乗ってみた

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2018/04/04(水) 17:07:36 

    >>181
    どうなんだろ
    30後半で600万だしなあ
    親から援助されまくってるわ

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2018/04/04(水) 17:09:12 

    えっ!これで専業??という人が専業になってるよね
    病気なら仕方ないけど

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/04/04(水) 17:10:20 

    むしろ正社員同士共働きのが少ないのかな?と思ってた。
    時短とかパートのが共働きの割合としてはまだ高いと思う。
    これからは逆転すると思うけど

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2018/04/04(水) 17:11:14 

    >>185
    嫁が時短の正社員なら正社員同士の共働きでは?
    言ってることがちょっとわからない

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2018/04/04(水) 17:11:26 

    こういう風に職業に勝手に貴賤を設けるひとってものすごく世間知らずなのかなと思う
    世の中、こういう仕事で社会が回っていることを知らないのかな

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2018/04/04(水) 17:11:47 

    かつて扶養内パートってそんなに蔑まされる存在だったかな~と不思議に思う。

    税金納めてないから労働ではないみたいな風潮は一億活躍時代に突入したって事なのね。

    +35

    -2

  • 189. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:15 

    扶養内で働くパートさんがいるおかげで
    スーパーやファミレス等さまざまなサービスを
    手頃な値段で受けられる訳だから、
    専業さん兼業さん夫さん独身さんみんなが
    その恩恵を受けてるんだから、パートさんも
    「働くパート主婦です!」って胸張っていいと思うけど

    +32

    -3

  • 190. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:22 

    旦那に嫌な事言われたの?
    2人で家庭を継続させてるには変わりないんだから、堂々としていようよ。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2018/04/04(水) 17:14:53 

    >>21

    うわ!!私の旦那かと思った!一語一句違わないわ笑笑!

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/04/04(水) 17:15:23 

    綺麗事なしに言うとパート主婦って貧乏臭いイメージがあるのは確か
    何故だろう

    +4

    -12

  • 193. 匿名 2018/04/04(水) 17:16:10 

    >>188
    「税金おさめてなくても労働」になるのなら
    家事だって労働になり専業主婦も共働きになってしまう。
    もちろんパートに関しては立派な労働だと思うけどね

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2018/04/04(水) 17:16:32 

    「パートなんて共働きじゃないよ」って別に言われたことないし、言われたところで「パートだって立派な共働きよ!!」なんて反論するほどのことでもない気がする
    それぞれの働き方でいいじゃない、周りがなんて言おうが

    +29

    -1

  • 195. 匿名 2018/04/04(水) 17:18:03 

    >パートなんて共働きのうちに入らないから。家事、育児も全部やるべき

    嫁の稼ぎゼロでも余裕のある生活ができるだけ
    稼いでる男が言うならまだわかるけど
    年収500万円レベルの男が言ってたらアホだよね
    扶養内パートのお金がなければ生活が成り立たないなら
    家事育児もすべきでしょ

    +8

    -3

  • 196. 匿名 2018/04/04(水) 17:21:22 

    >>164
    トピごとに違う人が集まってるんだと思うよ
    同じ人が毎回意見をコロコロ変えるのもあると思うけど

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2018/04/04(水) 17:22:12 

    普通に生きてて普通に会話してて
    いちいち税金納めずに労働しているから
    この人は専業か。とか思う?
    お給料もいちいち言わないだろうし。

    深いところにいけば分類分けも
    ありなんだろうけど
    3号だ何だって言ってるのは私は
    ガルちゃんで初めてみて他では
    見た事がない。

    だから税金納めてないだの3号だの
    って言うのは嫌味やストレス発散
    したいガル民が言ってるだけだと
    思っている。

    私は働いていれば共働きだと思う

    +14

    -3

  • 198. 匿名 2018/04/04(水) 17:25:43 

    >>160
    自分がいないと回らないって素で言う人に限って辞めても回るんだよね。
    だって入る前から回ってたんだから。

    それに15年ブランクある人が回せる程度でしょ?その職場。

    +12

    -3

  • 199. 匿名 2018/04/04(水) 17:32:22 

    結婚してないけど、パート
    正社員とか長い時間働けない
    すぐ嫌になる性格だから。

    +1

    -4

  • 200. 匿名 2018/04/04(水) 17:35:58 

    わたしパートだけど、、
    フルタイムには30分時間足りないけど週5日働いてるし朝は早くて帰るのも子どもの迎えを入れたら19時すぎ。
    これでパートだから共働きと言えないなんて言われたら怒り狂う(笑)

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2018/04/04(水) 17:40:04 

    トピチいるね~
    母子家庭とか結婚してないとか仕事内の責任の重さとか
    ″共働き″に関係ないでしょ。

    旦那という軸を基準にパートはどうなるの?ってスレでしょ?

    +6

    -3

  • 202. 匿名 2018/04/04(水) 17:40:45 

    収入があるのだから言います

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2018/04/04(水) 17:41:52 

    パートって言っても週5×8時間のパートもあれば、週2×4時間のパートもあるし、一概に言えないんじゃないかな。
    後者で「うちは共働きだから~」って他人に話したらたぶん会話に齟齬が生まれると思う。

    雇用形態は別として、共働きって言うと夫婦二人ともフルタイム働いてるって想像する人が多い気がする。

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2018/04/04(水) 17:42:38 

    パートしながら子育てと家事…
    まじ尊敬する
    男なんて仕事だけやん楽やん

    +29

    -5

  • 205. 匿名 2018/04/04(水) 17:42:43 

    パートを見下す、パートは見下される、そんな発想微塵もなかったわ

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2018/04/04(水) 17:44:01 

    扶養内パートは専業主婦って考え方あるんだ。
    どっちかというと兼業主婦じゃない?
    しっかり働いてる人は、(兼業含めて)主婦じゃないと思う。
    「しっかり」の線引きはよくわからんけどね。

    ちよっとずれたけど、
    扶養内でもなんでも、働いてれば共働きだ。

    +4

    -9

  • 207. 匿名 2018/04/04(水) 17:45:05 

    >>196
    薬剤師は漏れなく参加
    てか、自称薬剤師の煽りバイトか

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2018/04/04(水) 17:46:40 

    独身でも、非正規雇用の女性たくさんいるけど、じゃあ彼女らは社会人とは言わないの?

    +8

    -3

  • 209. 匿名 2018/04/04(水) 17:46:58 

    でも「パート」だって自称して欲しいな
    「働いてる」ってドヤられると正社員だと解釈してしまう
    扶養内パートとフルタイム正社員では全然違う印象

    +32

    -10

  • 210. 匿名 2018/04/04(水) 17:56:13 

    パートってやっぱ楽に見られるんだね。
    そしてパートならいつでも辞めれるじゃんみたいな感覚ある人もいるんだろうな。
    今のパートの仕事辞めて自分の会社来ないかと男性に言われたけど、私には上記のような感覚あまりないから居心地も割とよかったから断ったよ。
    それなら副業として、、って言われたけど、なぜできる時間があるのかと思った。
    これってやっぱパートは世間の異性には楽だと思われてるんだろうね。
    一応家事も小さい子供の育児もして時間なんてないのに。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2018/04/04(水) 17:58:22 

    ねーねー、パート雇用は仕事に入るか?じゃないでしょ?

    パートは共働きに入るのか?でしょ?

    トピズレしてる人うっとい。

    +5

    -6

  • 212. 匿名 2018/04/04(水) 18:01:12 

    >>210
    横だけどさ、小さい子がいる家庭と
    子供もある程度大きい家庭と
    そもそも子供いない家庭もあるから
    世間的にはパートは楽だと思われてしょうがないと思う。
    うちの会社はパートさん本人達が楽でいいわ~正社員は大変ね~って世代関係なく言ってるし。

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2018/04/04(水) 18:03:15 

    パートも立派な仕事なら男がパートでもいいんだよね?立派な仕事だもんね?
    夫婦揃ってパートでも偏見もたないよね?

    +11

    -9

  • 214. 匿名 2018/04/04(水) 18:03:49 

    月3万でもないよりはいい

    +24

    -3

  • 215. 匿名 2018/04/04(水) 18:05:04 

    >>213
    女性に収入があって、家事育児をしてくれてそれで家計が回るならいいんじゃない

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2018/04/04(水) 18:06:03 

    でも私独身の時フルタイムパートしてたら
    既婚子持ち女性のパートさん達に「早く正社員探さないと~」てずっと言われた。
    まるでパートは主婦のするもの!て言われてるみたいだった。

    +18

    -2

  • 217. 匿名 2018/04/04(水) 18:06:22 

    子育て中は扶養内パートが一番得だから

    +18

    -2

  • 218. 匿名 2018/04/04(水) 18:06:48 

    >>215
    夫婦揃って、パートだよ?

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2018/04/04(水) 18:07:51 

    1円でも稼いでたら共働きって言うなら

    究極に言えば1円稼いでたら共働きって言っていいんだね

    +16

    -3

  • 220. 匿名 2018/04/04(水) 18:08:36 

    クレーマーから上の者を出せって言われたら正社員出すでしょ
    役職付いてるならともかくパートさん連れてこないよね

    +20

    -3

  • 221. 匿名 2018/04/04(水) 18:10:25 

    夫の扶養内のパートは専業主婦扱いだよ
    パート専業のカテゴリー

    共稼ぎは一応正社員同士の夫婦を指すから

    +11

    -3

  • 222. 匿名 2018/04/04(水) 18:11:41 

    >>219
    え、そうなの?
    じゃあ私も共稼ぎになっちゃう
    6万5千円所得がある専業だけどね

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2018/04/04(水) 18:12:02 

    >>219
    1日だけのバイトって募集もたまにあるけど極論言えばその1日だけやれば共働きか。。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2018/04/04(水) 18:22:40 

    たぶん、言わない。でも、勿論、たいへん頑張っていると思う。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2018/04/04(水) 18:24:31 

    >>45
    だったら、パートでなくていいくらい稼いで来いや!って思う。

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2018/04/04(水) 18:25:34 

    パートさん居ないとまわらないよ今のご時世

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2018/04/04(水) 18:26:38 

    兼業専業しかないのが悪い
    何か新しい言葉をつくって3つにわけちゃえばいい

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/04/04(水) 18:26:50 

    3歳差の子供が二人。下の子が幼稚園入ったらパートしたいなと思いますが家事って旦那にも手伝ってもらってもいいでしょうか?
    今は専業なので家事はほぼてつだいなしです。育児は休日に子供を少し見てもらう程度

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2018/04/04(水) 18:28:40 

    お給料を生活費や教育費に充ててるなら共働きかなあ
    自分の趣味や娯楽のためなら小遣い稼ぎ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2018/04/04(水) 18:34:35 

    私も扶養内だから人に話すときは「パートだけどね。」って言ちゃう。私の給料だけじゃ暮らせないから共働きという意識はない。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2018/04/04(水) 18:36:06 

    既出だけど、やっぱり勤務時間によるかな。

    子供保育園に預けて、週2、3回、9時~14時上がりの人とかは確かに働いてるけど、共働きです!って言い切れる感じでもないような。

    短時間勤務で、お迎えは17時とか、休みの日も保育園に預けてるとか…
    そんな人が家庭で大きな顔で私だって働いてます!ってされたらパートのくせにって言われそう。

    パートでもフルタイムや、週5以上働いてる人が一番大変だなぁと思う。
    正社員フルタイムは有休も福利厚生も整ってるし、家庭でも立場も強いので。

    +11

    -2

  • 232. 匿名 2018/04/04(水) 18:37:27 

    逆に共働きと言わないなら何て言うの?
    呼称がないんだから共働きで良いと思うけど。

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2018/04/04(水) 18:39:45 

    パートって、家事育児の合間に働いてる感じ?
    専業の合間に仕事。
    パート+家事育児でフルタイム。

    フルタイムは一日働いてからの家事育児だから…

    なんだろう、自分で意味分からなくなってきました!

    +5

    -6

  • 234. 匿名 2018/04/04(水) 18:40:54 

    パートを専業主婦って言う人
    パート+家事しても専業主婦ってこと?
    だったら女ってどんだけ働かされるの?

    +38

    -5

  • 235. 匿名 2018/04/04(水) 18:44:40 

    パートさんバイトさんいないと世の中回りません
    立派な共働き

    +9

    -3

  • 236. 匿名 2018/04/04(水) 18:47:08 

    扶養内パート主婦だけど、私の中では共働きのイメージでは無いかな。共働きって言うと何だか知らないけど、フルタイム正社員の妻のイメージがある。ただ平日には家事も育児もパートもやっているし「たかだかパートでしょ?」って軽視したように言われるとそれは違うと言いたい。小学生と幼稚園児抱えているけど、子供が学校と幼稚園行っている間にパートして月8万稼いで、子供帰ってきたら習い事行かせて、そのあと夕食作ったりで1日終わる。夫と喧嘩して「俺の方が仕事頑張っている」的なこと言われたけど、確かに稼ぎは全然違うけど、夫はママ友とのお付き合いとか習い事のお迎えとか食事作りとかやったこと無いじゃん。それにそもそも稼ぎが少ないから補助的にこっちが稼がないと立ち回らなくなるから私は頑張っているんだよ。いつも夫の言い方に腹が立つ。

    +19

    -3

  • 237. 匿名 2018/04/04(水) 18:56:30 

    あくまで私の中ではだけど、週に2〜3のパート(勤務時間の短い長い関係なく)だと兼業主婦。
    パートでもフルタイムで長時間or正社員だと、共働きって感じ。 
    兼業主婦も共働きも元は同じだけどまあ言い方の違いというか、上手く言えないけど。
    私の前者の週に2~3日、時間は9時〜5時の勤務だから兼業主婦って認識してる。
    人に聞かれたら共働きとは言わずパートですって言ってる。
    まあガッツリ共働きでもパートでも、何かしら家計の足しに働いたり家事したり子育てしたり。
    皆環境は違えど頑張ってる事には変わりないし、そんなにヤイヤイ言い合わなくても良いんじゃない?

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2018/04/04(水) 19:03:41 

    トピずれだけど、短時間パートや非正規社員は会社にとってありがたい存在じゃない?忙しい時に勤務してもらって、暇になったら休んでもらったりできるんだから、全員社員、フルタイムで従業員抱えたら、会社は人件費が大変だよ

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2018/04/04(水) 19:06:23 

    4月から保育園で働くパート主婦です。
    子なしで扶養内パートなので、何となく居づらいです(;_;)
    正社員で働くことが共働きになるのかな〜

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2018/04/04(水) 19:08:18 

    家計のために働いてるなら、共稼ぎだと思う。
    旦那さんも家計のために働いているのだから。

    +6

    -2

  • 241. 匿名 2018/04/04(水) 19:11:10 

    私、旦那の会社と他のパートを掛け持ちしてる。
    正職員フルタイムの人よりぜんぜん稼ぎいいけどね。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2018/04/04(水) 19:13:26 

    昔いた会社は契約上は10時から17時の週4日
    最初半年はいいペースだわ~、と思ってたけど任される仕事量がどんどん増えて
    そのうち20時まで、ひどい時は23時まで残業してて
    「そういえば私パートだったよね…?」って感じ
    扶養内も余裕で超えるし、旦那の会社の税理士さんからチェック入って我に返ってやめた
    仕事は楽しかったんだけど

    フルタイムでも働き損にならなくて、家庭とちゃんと両立できれば何よりだけど
    無理して長時間働いても消耗するだけなら時短勤務上等だと思う

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2018/04/04(水) 19:14:53 

    パートでもベテランになると何でも詳しくって、若い正社員たちより頼りになる。

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2018/04/04(水) 19:23:58 

    パートは立派な共働きだと思う。思うけど、週2〜3の短時間パートやってる人に「共働きって大変だよねー」とか言われるともやっとしてしまいます。ごめんなさい。

    +19

    -2

  • 245. 匿名 2018/04/04(水) 19:43:57 

    パートが共働きかどうかは各家庭で判断すれば良いよ。
    ただ、フルタイムパートで税金社会保険納めてる人と、扶養内パートで非課税の人とでは同じパートっていう雇用形態でも全く種類が違うと思うけどね。
    未満児を保育園に預けて扶養内パートとかしてる人は税金払ってないのにガッツリ福祉サービス受けててなんだかぁって思います。

    +30

    -3

  • 246. 匿名 2018/04/04(水) 19:46:31 

    >>228
    夫婦で決めてください。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/04/04(水) 19:47:07 

    扶養内パートは税制上のくくりとしては専業主婦。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2018/04/04(水) 19:49:20 

    うちの旦那はパートを馬鹿にします。たかがパートだろ?!って。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/04/04(水) 19:54:16 

    >>248
    何のためのパートかにもよると思う。
    生活費(教育費)のためのパートなら、
    夫が相応分の家事を手伝うのは当然だけど
    自分の小遣い(趣味やオシャレ)のためのパートなら
    生活費のために働いてる夫から「たかがパート」と
    言われてしまうかもしれない。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2018/04/04(水) 20:00:41 

    厚生労働省とか総務省の定義では妻が無業を専業主婦というぽいよ
    有業ならどんな形態でも共働き

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2018/04/04(水) 20:03:35 

    >>245
    同意。
    未満児の間だけの小規模保育園いっぱい作ってるけど、短時間の扶養内パートで点数足らなくて回された人が多い。
    一億総活躍って女性の社会復帰期待して保育園設置に税金投入されても納税してもらわなきゃ意味なくない?

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2018/04/04(水) 20:03:49 

    時短パートですが、入浴介助、オムツ交換、食事介助等々職員並みに働いてます。私語が多く動かない職員が多い日なんかは職員以上やってます。
    そんな日はイライラします。

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2018/04/04(水) 20:09:06 

    週4日6時間のパートしてます。1番理解して欲しい夫が、1番私のことをバカにしていると思う。
    「嫌なら辞めれば?」「所詮パートでしょ?」とか言われる。
    最近連日飲み会の夫。飲み会いいなぁと言うと、「飲み会も付き合いで疲れる。パートには分からないよね」だって。仕事も子守りも飲み会も、すぐ疲れるのなお前。

    +43

    -2

  • 254. 匿名 2018/04/04(水) 20:26:02 

    >>45
    うわー!!
    ごめんね、45さんのダンナ
    マジでサイテーだね。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2018/04/04(水) 20:29:42 

    お金貰ってんだから共働きでいいのに
    フルタイムの人からしたら気に食わないから否定的な意見があるんじゃない?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2018/04/04(水) 20:29:45 

    いまパートです

    少数派かもしれないですが 共働きです!とは言えない気もします
    まずパートは勤務地を選べますが社員は選べないので異動とかそもそもの配属先を自分で決められません
    その為 通勤時間かかります
    私は近場でパート先を選びました チャリで10分 休みも融通ききます

    やはり正社員の夫と一緒にしたら可哀想かな
    今扶養外れて週5で働いてますが
    共働きかという質問に対しては 「パート程度働いています」と答えますね
    はい!とは答えられません、、

    +29

    -2

  • 257. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:04 

    >>86同じ時給同じ時間帯働いてるパートさん見てると、全部自分の小遣いですって言う金銭的に余裕のある主婦は、私はお小遣い程度しか稼げないから~と言うけど、家計の足しにしてる人は共働きって言う。どっちも正しいと思う。だってその家庭の在り方で全く違うし。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2018/04/04(水) 20:34:24 

    >>220クレーマーに店長出せって言われたから店長にお願いしたけど、うちは店長も扶養内パートだけどね。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2018/04/04(水) 20:36:56 

    バカにしてるのはネット上だけだよ

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2018/04/04(水) 20:38:54 

    正社員→扶養内(毎月8万くらい)パートになった。
    やっぱり正社員に比べて楽だし、休日出勤もないし、責任のレベルも、仕事内容も、同じ業種でも全く違って本当に楽だと思う。

    扶養内パートでお子さんがいる人は正社員の人と同じくらい大変だと思うけど(もっと大変かもしれない)、扶養内パートで子なしなら余裕で家事を全部できると思う。
    私は、月8万勤務は、気分転換に働いてるレベルに楽に感じてるので、専業主婦のつもりで全部家事をやってる。

    +18

    -4

  • 261. 匿名 2018/04/04(水) 20:41:51 

    自分では思わないけど、他人が共働きだろうがパートだろうがアルバイトだろうがどうでもいい。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2018/04/04(水) 20:42:55 

    共働きだけど兼業主婦ではない

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/04/04(水) 20:43:56 

    共働きという、漢字をそのまま見たら、単純に2人共に働いてるんだから共働きだよね。

    では、働くということは?という話になって、正社員だ非雇用だの形態の話になったり、勤務時間の長さがどーのとかの話になって、ややこしくなってる。

    そんな深く気になる話なら、共働きの他に呼称を追加するしかないね。

    パートの人はプチ共働きとか。正社員フルタイム夫婦なら、ガチ共働きとか。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2018/04/04(水) 20:45:19 

    どっちが上とか下とかどうでも良くない?
    フルタイムはパートより稼いでるんだから自分が潤ってさえいれば良い話じゃないの。

    因みに私は週3で5時間のパートだけど買い換えたばかりの車代を出してるからダンナには感謝されてるよ。

    +6

    -4

  • 265. 匿名 2018/04/04(水) 20:49:52 

    時短パートです
    趣味の領域です

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2018/04/04(水) 20:51:00 

    背負っている責任がパートと正社員では違う。
    家庭においては共働きとしてもいいけど、社会(学校のPTAとか)で共働きとは言えないのでは?と思う。休みをもらうための調整にかける労力が違うことをわかって欲しい。

    +17

    -5

  • 267. 匿名 2018/04/04(水) 20:54:55 

    旦那に定年まで正社員で働いてと言われています。
    私は妊活したいのでパートにしたいと言うと、パートは見下すと思うと言われモヤモヤしています。
    旦那の収入でも十分に生活できるのに何ででしょうか。

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2018/04/04(水) 20:58:23 

    「共に」外で報酬を得て「働いている」という意味合いで言えば、時間が短ろうが扶養内だろうが、「共働き」ですよね。
    「専業主婦」と「フルタイムではないが報酬を得て仕事をしている」は、同義ではないと思います。

    そもそも、このご時世、専業主婦の対極の意味かのように共働きという言葉を使う事が、既に時代錯誤ではないでしょうか。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2018/04/04(水) 20:58:34 

    >>1
    大丈夫です。しっかり共働きです。
    既婚の派遣社員と契約社員(フルタイム残業あり)もよく言われます。正社員以外は「遊びに来ている」と例える人もいます。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2018/04/04(水) 21:04:54 

    何か言われたんですか?
    結婚しているか独身か、子どもがいるかいないか、男の子か女の子か、一人っ子か兄弟がいるか、持ち家か賃貸か、兼業か専業か・・・
    次は働いて対価を得ている人同士でマウンティングですか。
    そんなこちゃこちゃした所でマウンティングして人に差をつけようとする人のどこが素晴らしい人なんですか?
    何をしている人か知りませんが、人格が最低な人じゃないですか。
    ほっときなさいな。
    人は人、自分は自分です。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2018/04/04(水) 21:09:24 

    私がハロワで見た最強のパートは眼科医だった
    一日五時間、週3日勤務、時給3万

    +15

    -1

  • 272. 匿名 2018/04/04(水) 21:12:03 

    週5で毎日5時間だと時短の正社員と変わらないのに、所詮パート扱い。
    仕方ないけどさ、そこそこ大変。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2018/04/04(水) 21:12:56 

    正社員で時短で働いている知り合い。週5日一日6時間勤務。事務といっても、パソコンが使えない上司の代わりに書類を作成するくらい。
    一方パート勤務の知り合い。週5~6日8~10時間勤務。経理事務までほぼ一手に引き受けている。
    さて、どちらが会社に貢献しているでしょうか。

    +0

    -14

  • 274. 匿名 2018/04/04(水) 21:13:16 

    >>271
    いいなぁ。
    時給3万とか羨ましい。

    私は時給1100円だけど、デスクワーク、お菓子タイムもあるし、暇すぎて雑談しかしない時間が1時間あるのでまだましか。

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2018/04/04(水) 21:14:45 

    >>273
    知り合いの勤務形態で比べるのって悪趣味だね。

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2018/04/04(水) 21:19:16 

    フルタイムですがパートで良いならパートになりたい
    保育園のお迎えも早い時間に行きたい

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2018/04/04(水) 21:26:14 

    息子が営業でバリバリ働いてるのに嫁が週3日で4時間のパートなのに共働きだ!って家事も育児も分担させられてたら…扶養内のくせにって思う。
    娘が看護師でバリバリ働いてるのに婿が夢がある!とかで仕事辞めて家事をしながら週3でコンビニで働いてたら…ヒモ!って思う。

    そんなもんだよね。

    +32

    -2

  • 278. 匿名 2018/04/04(水) 21:26:19 

    >>14
    何で共働きって言ったらいけないの?

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2018/04/04(水) 21:26:58 

    >>277
    うざい姑

    +4

    -12

  • 280. 匿名 2018/04/04(水) 21:27:59 

    雇用形態が違うだけで働いてる事には変わりないし、収入があるなら共働きだと思う。
    立場は違えど 会社にいるパートさん達は業務を支えるスペシャリストだと思ってるし、いなきゃ会社潰れるよ。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2018/04/04(水) 21:32:18 

    5時間パートですが、8時間勤務の派遣の人と、一日の仕事量が同じくらいだと言われました。

    8時間勤務できないの?社員になれる見込みあるよ。と言われましたが、8時間働いたあとに家事する体力ないのでお断りしました。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2018/04/04(水) 21:33:18 

    月に5万稼ぐとして、年間60万
    10年働いたら600万だよ!
    この差は大きいと思うな。
    車だって買えるし、子どもの大学の学費だって賄えるんだよ〜
    立派な共稼ぎじゃん!

    +9

    -10

  • 283. 匿名 2018/04/04(水) 21:37:12 

    私は週1のパートです。
    いつでも辞められる様に働いているので主婦ですって言ってる。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2018/04/04(水) 21:41:25 

    働いていることには代わりはないけど、週2~4パートとかだと会社からはいつでも切れる雑用人材という扱いでしかないからそれを堂々と共働きとは言えないよね。
    安定した雇用枠、収入があって初めて共働きだと思うよ。

    うちの週2パートさんたちは昨年、常勤がたった一人増えたことで3人一気に切られたんだけど、50、60で切られたからこれじゃ生活が出来ないだの困るだのと文句をぶーぶー言っていた。
    人事や管理者からは人員充足すれば契約打ちきりというのはパートの雇用条件に明記してあるし自らその道を選んでいたんですから…と言われて相手にされていなかった。
    早い話、会社側からは労働者とはみなされていないんだよね。お手伝いさんなだけで。

    +9

    -5

  • 285. 匿名 2018/04/04(水) 21:46:08 

    たとえスーパーの1日4時間のパートでも土日祝、ゴールデンウイーク、お盆、年末年始関係なく働いている方が多いと思います。
    家族が休みでも仕事に行かなくてはならないので、朝もゆっくり寝ていられる日がない
    りっばな共働きだと思うよ

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2018/04/04(水) 21:55:44 

    主婦は、パートで週5で働いてても働いてないって言われちゃうのかー

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2018/04/04(水) 21:56:03 

    >>284
    なんで?
    働いてたらそれだけで十分共働きじゃない?

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2018/04/04(水) 21:57:29 

    どのくらいの時間働いて、どれだけ稼いでるかじゃない?

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2018/04/04(水) 21:58:00 

    >>284
    じゃあ非正規労働者は全員無職と同じってこと?
    あなたの認識はおかしいと思うよ

    +6

    -3

  • 290. 匿名 2018/04/04(水) 22:00:12 

    専業とは違うけど、週にちょこっと働いてて大きな顔で共働きです!ってのも違う気がするな
    ちょこっと休日子供見てただけでイクメンです!分担してます!って言う男みたいなもん

    +25

    -1

  • 291. 匿名 2018/04/04(水) 22:03:41 

    パートやアルバイト、派遣がいてこそ成り立っている企業も多いのに、たかがパート、アルバイト、派遣と言う人は視野が狭い

    +9

    -3

  • 292. 匿名 2018/04/04(水) 22:07:24 

    パートで共働きだー、家事やれーって騒いで家事やれとかいう女は頭悪いと、思う。

    +4

    -8

  • 293. 匿名 2018/04/04(水) 22:12:02 

    ふるさと納税の要件上は共働き扱いされていない
    扶養外れてから納税しないとね

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2018/04/04(水) 22:13:23 

    正直、時期900円とかで働いても全然お金にならないよねぇ。

    +7

    -4

  • 295. 匿名 2018/04/04(水) 22:18:02 

    週4~5で9時から5時
    旦那は共働きなんだから!と弁当洗ったり米炊いておいてくれたり、感謝してくれます
    もちろん私も旦那に感謝!
    フルタイムじゃないけど、体力使うし疲れる
    誰かにバカにされた事はないよ

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2018/04/04(水) 22:26:20 

    氷河期でパート・アルバイトで細々やってる独身男性とかいるけど
    世間から見たらあの人らは無職と同じ扱いなん?

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2018/04/04(水) 22:27:36 

    パートって言ってもシフト入れられるだけ一杯に入れて貰って(扶養外になる場合もあり)
    家帰れば子供だ老親だの面倒を見つつ旦那の分も合わせて
    家事・育児・介護でヘロヘロになるまで働いてっていうの馬鹿にされるおぼえはない

    時間的にはフルタイムと変わらないパート契約もあるんだから
    共働きって言っていいケースも沢山あると思う

    それを言わせないのは一番は女性ではなく男性だと思う

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2018/04/04(水) 22:30:23 

    >>292
    パートは共働きだと思うけど、家事やれとは思わないかな。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2018/04/04(水) 22:34:39 

    >>35現実そうだろうけれど、子供小さい場合は頼る人居ないと働くの難しいよ、無職ってなんだかな。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2018/04/04(水) 22:35:07 

    私はなんとなくフルタイムで正社員のまま、働き続けてるけど、

    パートは偉いとか偉くないとか、そんなこと考えた事もない。

    単なる雇用形態の違い。

    パートは共働きって言わない、とかそんな概念すら考えたこともなかった。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/04/04(水) 22:35:39 

    乳幼児抱えて週五パートしてて、家事育児ほぼ一人でやってて、6時帰りの旦那にパート主婦って言われると流石にイラッとする、
    うち共働きなんで、家事労働分担しろよって思う。
    自分も子供産まれるまで正社員だったから、旦那の大変さも楽さもわかる。
    家事育児ないなら正社員のが楽

    +40

    -2

  • 302. 匿名 2018/04/04(水) 22:38:06 

    扶養内パートをして月85000円稼いで、それを生活費の足しにしたり貯金に回したりしてるんだけど共働きだと思ってる

    +15

    -10

  • 303. 匿名 2018/04/04(水) 22:39:12 

    >>301
    それいらつくわー。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2018/04/04(水) 22:45:18 

    共に家計を支える働き手って意味での共働きに違いはないじゃない?パートでも。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2018/04/04(水) 22:52:28 

    >>281
    そんなことより、直接雇用のパートより、派遣の方が時給がうんと高いよ。
    直接雇用のパートの時給で8時間なんて、馬鹿みたいに感じると思う。

    ただ、直接雇用の8時間の方が、正社員になれる確率は高いよ。派遣の人は、紹介予定派遣じゃない限り、ホイホイ正社員にはなれないと思う。
    あと、派遣の人って外部の人だから、話は半分に聞いた方がいい。正社員の人も、派遣さんには気を使って話を盛るから。

    もしも8時間働くなら、「派遣の〜さんから8時間で働くと正社員になれるかもしれないと聞いたのですが、本当ですか?」ときちんと確認してからの方がいいよ。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2018/04/04(水) 22:52:50 

    パート先には月1~2日しか出勤してない。
    でも派遣で月18日~出勤してる。
    共働きだと思ってる。

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2018/04/04(水) 22:58:22 

    パートと正社員とでは責任も違うし、子供の発熱とか、子育てによって穴を開けてはいけないプレッシャーはパートさんよりも大きいし、時間給じゃないからこそそれなりの努力もしています。旦那と同等に稼ぐから、旦那も同等に両立の努力をします。
    同じように共働きと表現されるのは違和感があります。

    +10

    -7

  • 308. 匿名 2018/04/04(水) 23:00:22 

    週30時間以上の所定以外は共働きとは声を大きくは言えないと思う。
    要は常用雇用者数として1カウントにはならないから。

    +11

    -4

  • 309. 匿名 2018/04/04(水) 23:02:02 

    フルタイムなら正規、非正規関係なく共働きだと思うけど、
    パートタイマーは勤務時間の長短によって、ワーキングマザーか主婦に近いか変わる
    17時まで働いてる人はワーキングマザー
    15時で帰る人(学童不要)は主婦
    っていう感じがする
    あくまで印象の話だけど

    +24

    -4

  • 310. 匿名 2018/04/04(水) 23:04:38 

    ソファで横になりながら
    スマホで月に3万稼ぎます。
    共働きってことでいいのかな。

    +4

    -5

  • 311. 匿名 2018/04/04(水) 23:06:28 

    看護師ですが、パートの人はやはり責任感が違います。時間が過ぎればいいと言っている人ばかりです。
    職種にもよるとは思いますが、私たちは、正社員だろうと、パートだろうと、患者さんからしたら、同じ看護師なので、やはり時間外でも患者さんにきちんと対応したり、プライベートを削ってでも自己研鑽したりすべきと思っています。

    それが出来ないパートの人を見ると、正社員と一緒にしないで、共働きとは言わないで、と、思ってしまいます。

    長くなりすみません。

    +11

    -12

  • 312. 匿名 2018/04/04(水) 23:13:43 

    >>311
    だったらパートの時給あげてよ。

    +10

    -4

  • 313. 匿名 2018/04/04(水) 23:17:43 

    パートの人っていくら金額低かろうが共稼ぎって言いたんだなって事が分かった

    +18

    -6

  • 314. 匿名 2018/04/04(水) 23:18:53 

    なんとなく扶養範囲内は共稼ぎって言って欲しくないな〜

    +17

    -5

  • 315. 匿名 2018/04/04(水) 23:27:24 

    扶養内パートをして月85000円稼いで、それを生活費の足しにしたり貯金に回したりしてるんだけど共働きだと思ってる

    +5

    -6

  • 316. 匿名 2018/04/04(水) 23:37:02 

    日経デュアル(共働き情報サイト)は、
    共働きには一応すべての働き方を含めているものの、
    記事が想定している働き方は扶養の範囲外で、
    メインの読者層は正社員

    一般的な感覚で言うと、やはり扶養の範囲外で、
    保育園を必要とするくらいの勤務時間

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2018/04/04(水) 23:37:46 

    扶養内パートは専業と思ってた。ゆえに自分は専業だと。
    がるちゃんで専業叩きを見て??と思って、どうやら私は共働きと名乗って良いと知りびっくりした。

    共働き=正社員
    パート主婦=扶養外パート(派遣や非正規)


    って認識だった。

    +19

    -3

  • 318. 匿名 2018/04/04(水) 23:42:35 

    ここを読んでいて、正社員の人がパートを共働きと認めたくないのは分かった。

    +33

    -0

  • 319. 匿名 2018/04/04(水) 23:43:29 

    共働きって2馬力とも表現されるし、
    やはり男性並みに稼いでる場合を指して言うことが多いんじゃないかな
    正規か非正規かは関係ないけだ

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2018/04/04(水) 23:44:27 

    >>46
    こいつ何言ってんの?

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2018/04/04(水) 23:48:45 

    たとえば親戚などで集まって、
    あるいは職場の人たちで、
    「あそこは共働きだから」
    と話す場合、二馬力の意味で言う
    扶養内パートの家庭を指して、
    あそこは共働きだから、とは言わない

    年齢層が上の感覚では、間違いなくそうです!
    (40代〜100歳のおばあちゃんまで)

    でも若い世代では、扶養内パートでも共働きと言うかもしれないね
    女性活躍時代だし、多様な働き方が認められるものね

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2018/04/04(水) 23:52:41 

    >>321
    うちの周りでは、年寄りはパートはパートって認識だけどな
    扶養内とか扶養外とか関係なく「あそこの嫁はパートに行ってて~」っていう

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2018/04/04(水) 23:54:13 

    週に何時間かとかあるかもしれないけど
    私の中の基準では旦那の扶養内なら共働きとは思えないかな
    共働きイコールどちらも正社員のイメージ

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2018/04/04(水) 23:54:33 

    扶養内は専業扱い

    +8

    -4

  • 325. 匿名 2018/04/05(木) 00:10:12 

    そりゃ全然違うとは思うけど、共働きっていうのはなんかちょっと違和感。だって時短勤務なんでしょ?
    パートと専業主婦が全然違うなら、パートと正社員だって全然違うよね?
    そこで正社員の共働きと同じ位置に並ぼうとするのは恥ずかしいというか痛いというか…なんか世間知らずな感じがする。
    正社員の共働きからしたら一緒にすんなって感じじゃないの。

    +18

    -3

  • 326. 匿名 2018/04/05(木) 00:17:14 

    トピずれだけど、パートで保育園預けてる人意味不明。我々の税金を投入されて安くなってるんですが。無認可に預けなよ

    +3

    -7

  • 327. 匿名 2018/04/05(木) 00:19:15 

    扶養控除廃止した方が良いよね

    +15

    -2

  • 328. 匿名 2018/04/05(木) 00:24:03 

    扶養内パートと主婦は将来年金もらえるの?

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2018/04/05(木) 00:43:42 

    フルタイムならパートでも共働きって言う
    扶養内だとおこがましくて言えなかった

    +8

    -2

  • 330. 匿名 2018/04/05(木) 00:50:58 

    独身の正社員の友達が主婦でパートしてる子をニート扱いするんだけど絶対お前より忙しいわって思う

    +6

    -6

  • 331. 匿名 2018/04/05(木) 01:06:25 

    旦那の収入だけで充分生活できるのにお小遣い稼ぎで出てるのは専業主婦かな

    一方奥さんにパート辞められたらとたんに家計が回らなくなるようなのは共働きかな
    そういう旦那は妻の家事に対して微塵も文句を言う権利なし

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2018/04/05(木) 01:09:29 

    共働き=ダブルインカム、2馬力
    の意味で使われることが多いから、
    配偶者控除受けてるようなケースは共働きって言わないんだろうけど、
    主婦も家事育児をして働いているよね

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2018/04/05(木) 01:35:08 

    パートは少なくとも専業ではない。
    専業って聞いてパートの話されたら「働いてるじゃん!」って思うわ。

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2018/04/05(木) 01:39:28 

    本人の言い方と、相手の捉え方だろうね。
    私は独身だけど「うち、共働き」と言われてイメージするのは、夫婦に収入差が無いことです。
    旦那さんもそれを認めて頼りにしてて、お互いに一社会人としての立場がある印象。
    正社員、パート、アルバイト、関係ない。

    で、自ら「パートに出てる」「アルバイト掛け持ちしてて」って言う人は、旦那さんの方が収入が多くて扶養に入ってるんだなって思ってる。中には、共働きって言ってもいいレベルで稼いでる人もいるけど……それは、旦那を立てるための謙虚さなんだろうなって、好印象。

    既婚独身で、また捉え方も変わるんだろうけど……
    旦那さんの扶養内で週数回・数時間のパートしてる人が「共働き」と言ってたら、私は違和感あるかな。他の人がどうかは知らないけど、旦那のこと立てる気はないんだなこの人って思う。

    +2

    -4

  • 335. 匿名 2018/04/05(木) 01:43:31 

    専業主婦と兼業主婦(パート労働の主婦)を合わせて主婦で、
    共働きと言うと主婦がいない家庭をイメージする

    会社員女性も家にいるときは家事育児するけど、兼業主婦とは言わない
    会社員男性も家にいるときは家事育児するけど、兼業主夫と言わないのと同じ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2018/04/05(木) 01:55:06 

    月6万ほど稼いでいるけど、当然のように旦那家事子育て一つも手伝ってくれない。
    むしろ足りないみたいな。
    本当嫌い。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2018/04/05(木) 02:51:35 

    分かりやすくパートの共働きって言えばいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2018/04/05(木) 03:19:02 

    >>274

    医者になる為の過程が全く違う
    努力してんだよ時給3万貰える程に

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2018/04/05(木) 03:31:45 

    パート主婦

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2018/04/05(木) 03:57:50 

    パートでも働く事に意義があるって思う私って…

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/04/05(木) 04:14:54 

    パートだって立派な労働だから、共働きだよ。

    +7

    -5

  • 342. 匿名 2018/04/05(木) 04:17:31 

    そんなこと言うの男でしょ?パートだって仕事してるし、人間関係だって大変。
    むしろ会社の役員より大変だよ。休み時間も少ないし。
    なので立派な仕事

    そんなこと言ってたら男のバイトだって仕事じゃないってことになる。
    男だって定年になったり リストラされたらバイトせざるを得ない
    それが仕事でないとしたら、バイトで生計たててる男はニートになるが

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2018/04/05(木) 04:19:22 

    >>310
    何?転売でもやってるの?安いの買って高く売るとか

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2018/04/05(木) 04:49:26 

    パートでフルタイムでも共働きじゃないとか言われるの?
    ていうか数時間でも共働きじゃね?働いてるわけじゃん

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2018/04/05(木) 04:50:52 

    >>333
    確かにw
    え?仕事始めたの?って思うし聞くわ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2018/04/05(木) 04:55:48 

    パートだけど資格職フルタイムだから、年収は300超えてる
    これでたかがパートとか言われたらイラっとする

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2018/04/05(木) 05:11:21 

    パート主婦

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/04/05(木) 05:34:05 

    ネットでは、扶養内パート主婦(だけではない)が専業主婦を税金面で叩いたり、
    自分は共働きだと偉そうにしていたから、
    扶養内パートは専業主婦のくくりだよって話になったような気がする。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2018/04/05(木) 06:08:11 

    フルタイムパートですよ。まず主はパートをなんだと思ってる?契約と雇用形態が違うだけですけど勘違いしてる人多いね。気楽なものでもないんだけど。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2018/04/05(木) 06:24:49 

    自宅勤務の扶養内パートで月8万だけど、共働きとは思ってないな。
    子供保育園に預けて帰って来るから、隣近所の人からお仕事何してるんですか?ってたまに聞かれたし。

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2018/04/05(木) 06:37:36 

    フルなのか時短なのか、週何回いってるのかによるのでは?まあ私はフルタイムアルバイトだけど、共働きだとは思っていない。休み取れないけどね!

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2018/04/05(木) 06:49:40 

    >>272
    分かります。
    私も週5で5時間で工場勤務ですがヘトヘトに疲れます(^-^;

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2018/04/05(木) 06:56:13 

    パートが兼業と名乗ろうがどうでもいい。

    ほんと、ここの人どーでも良いことにこだわるよね(笑)

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2018/04/05(木) 07:02:32 

    週5で1日8時間のパートしてるけど、正社員とは雇用形態の違いでしかないし自分の立場が下とは思ったことがない

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2018/04/05(木) 07:02:34 

    納税してるかどうかが鍵なの?
    働いてないけど、不労所得があって納税してるから共働きって言ってもいいの?

    ほんと、どうでもいいわ

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2018/04/05(木) 07:37:56 

    「共働きです」と言われたら奥さんもフルタイムで働いているんだろうなと普通に思う
    パートをバカにするしないとはぜんぜん別の話で言葉の使い方の問題では

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2018/04/05(木) 07:45:32 

    週5フルタイム(正社員・非正規問わず)と、週2~4は全然違うと思う。(体力面も責任も)

    週3とかでくら責任ある役職・仕事といっても、残り2日は誰かしらがフォローしているわけだし、
    やっぱりパートはパート。
    共働きのパートです、って言えば?どうかなあ

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2018/04/05(木) 07:55:57 

    週5フルタイムのパートってあるよ。
    共働きでいい?

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2018/04/05(木) 07:59:39 

    パートしてるけど、短時間なんで「働いてる私!ドヤ!」とまでは思ってない。
    人に聞かれてもバイトしてるって位
    しか言わない。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2018/04/05(木) 08:02:31 

    勘違いしてる人がちらほらいるようですが、パートとは会社の所定労働より少ない労働時間の人を指します。
    そのため、フルタイムなのにパートと呼んだりするのは実は誤りです。
    逆に正社員でも週の所定が少ない労働者をパートと呼ぶこともあります。

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2018/04/05(木) 08:09:04 

    でもあるよ。
    フルパート。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2018/04/05(木) 08:12:40 

    パートでもある程度仕事してから家事もするのを尊敬してます

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:30 

    この前どっかのトピで、パートは共働きじゃない!ってコメントを見た
    共働きでも正社員でバリバリな人から週に数日のパートまでいろいろだろうけど外に稼ぎに出てたら共働きだと思ってた
    ガルちゃんって、世間ではこう思われてるよって事をいろいろ教えてくれる(笑)

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2018/04/05(木) 08:36:24 

    週2の三時間パートだけど
    旦那が家事も仕事もありがとうって
    言ってくれるから誰にバカにされようが
    パートだっていわれようが関係なく幸せ。

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2018/04/05(木) 08:45:18 

    出産前週4でパーとしてたけど共働きって言わないってガルちゃんで叩かれた。
    産後専業主婦なったら税金泥棒呼ばわり。
    はいはい。正社員、ワーママ凄いです

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2018/04/05(木) 09:04:27 

    >>11
    週一のパート!?なにそれ

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2018/04/05(木) 09:16:08 

    専業主婦に対する共働きじゃないの?

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2018/04/05(木) 09:17:21 

    学生の頃バイトしてて、家族と共働きしてるなんて思わなかったから、やっぱりパートは共働きではないでしょ。
    今、社員でフルで働いてるから辞めてパートしたいなぁとか思うし。

    +3

    -5

  • 369. 匿名 2018/04/05(木) 09:28:53 

    パートは共働きと言えるに YESなのですが
    某アパレル店で働いていたときのこと。

    パートの方いて、その方通いで30分ぐらいかかるんです。電車で。保育園に迎えに行かないといけないから上がり時間も早くて。それなら近場で探せばえーやんって不満はありましたね。従業員割りだからで洋服も安く手に入るし、働く時間短いから手元に残る給料はそんなにないだろうに。フルタイムで働いてパート時間に起こった出来事は全部こっち負担だし。自分は安く洋服買えて、気晴らしになって良いかもだけど。家計のためにもスタッフの為にも、パートでアパレルは違うんじゃないかな。って思いました。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2018/04/05(木) 09:33:59 

    パートだけど週5フルタイムで社会保険雇用保険加入。元社員だったとこで働いてる。アラフィフだけど、子供2人大学費用払い終えたし、ここまで頑張ってくれたダンナが色々あってしんどそうだから「ケンカして会社辞めてもいいよ」と家族全員を私の扶養に入れるつもり。ダンナもバイト程度に稼いでくれれば食べていける。

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2018/04/05(木) 09:38:46 

    時間も勿論あるけどさー、女は仕事前と後にも仕事あんだよ?家の事。パートだろーがなんだろーが休みなく働いてるんだから男は文句言うな!!って、常々思う……

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2018/04/05(木) 09:41:03 

    ちなみにフルで働いてる人って子供いる?たまにこーゆー人居るけど、ほんと凄いなーって思う。疲れ過ぎて死ぬわ

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2018/04/05(木) 09:43:48 

    >>149
    でもさ、あんたの飯やら洗濯やら誰がやってる?って話じゃない?そのほか全部やってから威張ってほしいけど

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2018/04/05(木) 09:48:10 

    >>166
    166さんが仕事の日ぐらい旦那のご飯作らなくていいしょ!ムカつく旦那だね。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2018/04/05(木) 10:51:12 

    稼いでる金額と頻度による。
    月三万とかだったら自分の食費かせいでるくらいじゃない?
    趣味の範囲っていうか。
    週二回ならほんと気分転換だとおもうよ。
    週三なら共働きでもいい気がする。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2018/04/05(木) 10:55:39 

    結婚してパートになった人も多いと思うけど
    自分が正社員で働いていた時はどう感じていたのかな

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2018/04/05(木) 10:58:33 

    うちもほぼフルのパートがいるけど残業しないで帰るし、子供の都合ですぐ休んだり遅刻する。
    その割に、同じ立場の社員が有休内で同じことをすると「社員のくせに〜」って嫌味を言うから、だからパートなのは理解できるけど、同じように共働きってドヤッて欲しくはないなあ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2018/04/05(木) 11:00:34 

    パートでも働いていれば共働きだよ。
    フルタイムとかパート関係ないと思う。

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2018/04/05(木) 11:02:17 

    自分のお小遣いの分だけパートしてます。月2万円弱ぐらい。共働きというには確かにおこがましいけど、旦那は専業主婦の認識なのでちょっとムカつきます。しかも独身時代の貯金800万ぐらいは家計に使ったから損した気分…

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2018/04/05(木) 11:09:15 

    >>368
    共働きっていう言葉が夫婦の間での言葉であって、親子では使わないでしょ。
    夫婦ともに働いていれば、パートであれフルタイムであれ共働きだと思う。
    週3以上とか勝手に細かい線引きしてる人に驚くわ。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2018/04/05(木) 11:36:22 

    >>380
    共働きの意味知らない人がいてびっくりした

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2018/04/05(木) 11:36:53 

    たかが5時間のパートでも、間に休憩1時間があるし、通勤時間を加えると7時間~8時間家を空けてるんだよね。専業主婦さんのくくりにされると、そこまで完璧な家事はできてないし~。
    共働きと専業主婦のどっちかに決めなくってもよくない?
    うちの会社、正社員、フルの派遣さん、時短の派遣さん、嘱託社員さん、パート、ってもうワケわからないよ!
    パートも5時間、5時間30分、6時間、7時間の人がいるし。
    みんな一生懸命働いてるよ!この中で誰が共働きで誰が専業主婦なの?もーそんなのどーだっていいよー!

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2018/04/05(木) 11:39:49 

    パートですが、扶養外れて社会保険等支払ってるし、職場もパートが半数で日によっては正社員さんのフォローに回ったり。係りのリーダーもさせられます。業者さんとの話し合い、人によっては職場全体の会議に出てるパートさんも。
    皆、責任持ってやってるので、何の仕事してるかの質問にパートですと答えるときに少しモヤモヤします。子供が大きくなったら、同じ職場で正社員になる予定です(いつでもなってと皆言われてます)

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2018/04/05(木) 11:40:45 

    扶養に入ってる限りはパートしてても専業主婦だよ。
    そもそも税金払ってないんだから社会人じゃないでしょ。

    +3

    -3

  • 385. 匿名 2018/04/05(木) 11:43:40 

    パートで働いてる人って社会人じゃないんだ。
    初めて知った。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2018/04/05(木) 12:08:01 

    共稼ぎ、専業主婦どっちでもいいけどさ

    パートがいないと世の中まわんない会社多い
    パートでも労働者であるのにはかわらない

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2018/04/05(木) 12:09:26 

    がるちゃんで言うバリキャリとか言うやつだったけど、今は持病の関係でパート。
    はっきり言ってフルで働いていたら食事も惣菜やほっともっとになってしまうからフルでやって家事もちゃんとやってる人尊敬する。
    今は春休みの子供にマフィン焼いたりアイスクリーム作ったりできるけど、フルタイムならできない。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2018/04/05(木) 12:11:01 

    私の周りでは、ほとんどのお母さん方は

    共働き=正社員
    フルタイム=正社員じゃないけど扶養外
    パート=週4~5扶養内
    バイト=週2~3扶養内

    って感じで使い分けてるけどな。

    共働きって名乗るのは正社員で管理職とかしてるお母さんに申し訳ないような気がする。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2018/04/05(木) 12:11:06 

    フルタイムの日と時短の日があるパートだけど
    5時間で終わる日はやっぱり余裕がすごくある
    8時間の日はクタクタ...
    金額も違うけど疲労度がやっぱり違うね
    それでも自分は共働きと言えるほどではないかなあと思ってしまう
    正社員コンプレックスなだけかもだけど

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2018/04/05(木) 12:18:08 

    一般的な女性の平均年収くらい稼げないと
    共働きとまでは言えないと思ってた...
    フルタイムパートだけど年収160くらいしかない...

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2018/04/05(木) 12:20:19 

    生活費の足しにせずお小遣い稼ぎでパート出てるなら微妙かな??家族の為や生活のやりくりの為にパートをしてるなら共働きかな??他人から見たら一緒やもんね〜

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2018/04/05(木) 12:20:31 

    ホント面倒くさいね
    こんな事質問してくるって。
    仕事してるか、してないか、だけでいいじゃん
    パートしてるんだから言葉の上では「共働き」だよ。

    それ以上を補足求められたら週3パートとか扶養抜けてるとか言えばいいのに。

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2018/04/05(木) 12:23:56 

    旦那の稼ぎが無くなっても生活できるレベルで稼いでる人だと思ってた
    婚活で共働き希望とか言ってる男の人は
    大抵正社員で同程度ぐらい稼いでる子を言ってるよね
    でもそれって女にメリット無くね?っていつも思う

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2018/04/05(木) 12:23:59 

    共働きだとは思うけど
    フルタイム労働者と同じじゃないよね

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2018/04/05(木) 12:25:16 

    2馬力か1.3馬力の違い

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2018/04/05(木) 12:29:12 

    >>384
    そこは納税者じゃなくても社会人でしょ

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2018/04/05(木) 12:36:46 

    >>388
    申し訳なく思うところを著しく間違えているような気がする

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2018/04/05(木) 12:38:44 

    >>74

    え?時給670円てこと?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2018/04/05(木) 12:42:15 

    私は実家から受け継いだ不動産の賃貸収入と週2回午後4時間のみのパートで年収400万円以上あるけど、自分の職業は専業主婦= 無職だと思ってるよ。

    私に収入あるから旦那は私を馬鹿にしたりしないけど、ノーストレスの楽なパートやってる私からしたら、ストレスフルな正社員の旦那は大変だなぁって尊敬してる。共働きって年収より、責任あるストレスフルな仕事に就いてるかどうかじゃないの?

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2018/04/05(木) 12:43:00 

    >>393
    なるほど。婚カツとかでは重要なキーワードなのね。クッソどうでもいいことだとは思ったけれどそれならわかるわ。
    経済面だけを重視した共働き希望っていう人はやめた方がよさそう。
    心からお互い何事も協力しあえるってニュアンスを感じらないとだめだよね。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2018/04/05(木) 12:49:54 

    >>131
    うちも似たようなもんだよ。 まあ夫からは下に見られてるよね。
    「いつ辞めてもいいよ」「いくらあげたらパートやめる?」とか言われたことあるし。
    でも仕方がないと思う。夫よりは楽だもん。

    私も子ども生まれる前は営業職で年収600万あったが600万稼ぐのは命をお金に換えてるような気がする‥と思ってた。それ考えると800万稼いでくる夫には家事させるわけいかないな~と思う。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2018/04/05(木) 12:55:41 

    パートでもフルタイムなら、ほぼ共働きだけど
    週2で数時間ならちょっと違うかな。
    週2レベルを共働きといったら
    高校生がバイトしてるのもカウントしなきゃだし。

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2018/04/05(木) 13:02:00 

    パート週2だけど、普段は子供に勉強やピアノ教えたりしてるから結構家計の足しになってるはずなんだけど。旦那じゃ中学受験受からなかったはずだもん。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2018/04/05(木) 13:40:30 

    申し訳ないけど週3の5~6時間パートで家事分担を申し出てる人には違和感
    育児の分担はわかるけど
    でも今は専業ですら家事分担叫んでるみたいだから時代が違うのかなあ

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2018/04/05(木) 13:48:56 

    週5のフルタイム勤務のパートです
    家事全般私がやってますが自分の収入は全て自分のものになります
    これが生活費に回り家事も全く手伝ってくれなかったら心に余裕がなくなってキリキリするかも

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2018/04/05(木) 13:53:05 

    フルタイムが当たり前という時代でもないし、週3日以上なら共働きじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2018/04/05(木) 14:02:45 

    >>346
    たかがパートって言う奴は高校生のアルバイトみたいなことしか出来ない人の発想だから気にするな。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2018/04/05(木) 14:20:39 

    パートの給料全額小遣いにしてるくせに
    共働き面して家事分担求めるのは違うと思うな

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2018/04/05(木) 14:22:16 

    うちの会社はパートも社員も仕事内容と勤務時間ともに同じ、旦那にパートを馬鹿にされたときはカチンときました。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2018/04/05(木) 14:24:28 

    現在は正社員を辞め、専業主婦をしており、
    落ち着いたらパートをさせてもらおうかなと
    思っていますが、
    さすがに、共働きです!とは言える気持ちになりません。
    パートに出るとしても
    主人に家事の負担はなるべくないようにしたいと思っています。
    主人や、正社員で働いている友人を見ていると、
    本当に頭が上がらない気持ちです。
    正社員は本当に大変です。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2018/04/05(木) 14:49:05 

    >>400
    婚活来るような男ってわりと普通にそういうの求めてくるんだよ...
    そういうのしか残ってないともいうけど
    その上家事育児手伝うスタンス
    正社員共働きで親の援助なく家事育児までやるとか無理すぎる

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2018/04/05(木) 15:20:24 

    >>7
    うん、パートしてるのと、
    専業とは違うもんね。
    いずれパートしたいなー。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2018/04/05(木) 15:37:33 

    そのたかがパートに社員並みの仕事させてるのをよく見るけどね

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2018/04/05(木) 16:04:29 

    高校生でバイトって進学校では禁止されていなくてもやってる子少ないから、共稼ぎでいいと思うよ。家計に迷惑かけないために自分でお小遣いを稼ぐなんて立派。貰うのがまだ当たり前の年齢なのに。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2018/04/05(木) 16:12:14 

    週3日のパートだけど、時給3000円で年収にすると300万近く行くから、パートで一括りされたくはないなあとは思う。
    夫はサラリーマンだけど、私は扶養から抜けて国保、国民年金払ってるし。
    私だけでも年150万くらい子供の学費のために貯金して、毎日野菜たっぷりの自炊だし、掃除洗濯は100%私、夫は専業主婦に毛の生えたものくらいにしか思ってないけど、正直いい奥さんもらったと思う。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2018/04/05(木) 17:20:06 

    正社員歴が長い人がパートになった時の考えと
    ほぼ短時間パートだけの人とでは感覚は全く違うと思う。
    パートしかした事ない人が40過ぎて初めて正社員になってこんなにプレッシャーあったなんてって言ってるし。

    先のコメであった少々育児しただけでイクメン呼びにってやつ、間違ってないと思う。
    ホリデー育児もイクメン呼びでOK?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2018/04/05(木) 18:03:16 

    専業主婦叩きするための3号叩きするから扶養内パートも3号も同じでしょってなったり、
    責任が違うのに正社員とパートを同じ立場で考えたりするから違うでしょってなったりするわけで。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2018/04/05(木) 21:07:26 

    扶養内パートだったら共働きって感じしない。社会保険払ってないんだよ?

    +3

    -4

  • 419. 匿名 2018/04/05(木) 22:07:03 

    時給の良い方が時給でひとくくりされたくないってあるけど、逆に都内なら時給がよくて、自分で税金と年金払う微妙なとこで働いてます。
    時給が違うけど、同じ事して同じ時間働いてる人は働いてないって事になるのかなー
    妹は同じだけ働いてるんだけど、時給がが低いから、税金年金払っていません。
    でも同じ全国展開のスーパーで働いています。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2018/04/05(木) 22:19:36 

    子なしパートです
    週4、4〜5時間で月6〜7万くらい
    家事は朝食、弁当、夕食、掃除、洗濯、その他で3時間ほどだとすると、だいたいフルタイムくらいになるんじゃないかと思ってます
    お小遣いは夫3万、自分1万です
    でもフルタイムで働くストレスは半端ないと思うので、旦那には感謝してます

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2018/04/06(金) 13:09:49 

    パートでも午前中で終わっちゃうとかは随分楽だよなーとは思う。
    フルタイムで子供もいたらほんとフルスロットルで動いてなきゃいけなくて辛いし。

    だからパートでも、私も共働きですぅー。てドヤられると腹たつかな。大変さは全然違うから。

    でもだからと言ってパートを見下すのはアホだと思う。
    自分の家庭が正社員共働きじゃなきゃ回らないほど苦しいから、僻んでるとしか思えない。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2018/04/12(木) 10:02:32 

    経済新聞とかで言われる専業主婦の定義だと、旦那の扶養内かそうでないか。いくらパートでも扶養内だと専業主婦にカウントされるみたいよ。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/04/19(木) 16:52:30 

    うちは正社員同士の共働きだけど、パートでも共働きだと思う。けど正社員として働いている人と同等、という言い方していたらちょっと違うんじゃないかと思う。
    お金で家計を支えれないなら家事で支えないと割に合わない気がします。
    あなたの給料だけで間に合うように…と言える人は、自分も働けばそのくらい稼げる方なのかな?自分に能力がないのに相手の稼ぎに難癖つけるのはどうかなと思います。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2018/04/19(木) 21:48:32 

    うちは正社員同士の共働きだけど、パートでも共働きだと思う。けど正社員として働いている人と同等、という言い方していたらちょっと違うんじゃないかと思う。
    お金で家計を支えれないなら家事で支えないと割に合わない気がします。
    あなたの給料だけで間に合うように…と言える人は、自分も働けばそのくらい稼げる方なのかな?自分に能力がないのに相手の稼ぎに難癖つけるのはどうかなと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード