ガールズちゃんねる

実家暮らしは何歳まで許されますか?

2527コメント2018/04/16(月) 21:47

  • 1. 匿名 2018/04/04(水) 11:55:12 

    社会人5年目の実家暮らしOLです。
    現在実家暮らしで家には3万入れていますが、段々と周りや兄弟からの「いつまで実家に居座ってるの」的プレッシャーを感じるようになりました。
    私としては30歳までには結婚するか、一人暮らしを始めようと思っていますが甘いでしょうか?
    世間的には実家暮らしって何歳まで許されますか?

    +731

    -68

  • 2. 匿名 2018/04/04(水) 11:55:47 

    25歳

    +139

    -387

  • 3. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:10 

    それ相当の額入れるならいいと思うけどさすがに3万は少ない気がする。

    +1289

    -572

  • 4. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:11 

    でも実家に居られるならずっと居たいのが本音

    +1853

    -76

  • 5. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:19 

    20代前半

    +143

    -188

  • 6. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:20 

    働いてお金入れてるんなら別にいいじゃん

    +2086

    -101

  • 7. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:24 

    田舎なら結婚するまで実家暮らしとか普通です

    +2348

    -70

  • 8. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:40 

    そのまま親の介護までするなら何歳でもOKだよ。

    +1790

    -31

  • 9. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:42 

    お金入れたり家事を手伝ってるのであればいいんじゃない

    +1774

    -22

  • 10. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:50 

    またこの手のトピか 荒れるよ

    +325

    -46

  • 11. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:55 

    まぁ金入れてるなら。でも世間的に甘えとか見られるのは仕方ないよね。嫌なら出てく。気にならないなら居る

    +932

    -53

  • 12. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:59 

    ちゃんとお金入れて、親の老後の面倒も見る気あるならいくつまでいてもいいんじゃない。

    +953

    -22

  • 13. 匿名 2018/04/04(水) 11:56:59 

    家庭によってそれぞれ
    実家に居られるんならお金たまるしいいんでない

    +1120

    -18

  • 14. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:09 

    親のオムツを変える覚悟があるなら
    いてもいいんじゃない?

    +542

    -53

  • 15. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:12 

    学生まで
    高卒なら18、院卒なら24

    +77

    -262

  • 16. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:18 



    荒れるトピ

    +198

    -30

  • 17. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:19 

    頼れてそれなりのお金入れてるなら良いんじゃない?

    +469

    -14

  • 18. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:27 

    家事を一切しない実家暮らしなら
    20代前半でとっとと1人暮らしした方がいい

    +854

    -31

  • 19. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:29 

    何歳でもいいんだよ。
    気にするな

    +1095

    -101

  • 20. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:31 

    実家を相続したとかなら年齢制限はないのでは

    +384

    -16

  • 21. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:32 

    親に迷惑かけず、お金もちゃんと入れているならいつまででもいいんじゃない?
    無駄に家賃払うほうがもったいないじゃん。
    その分貯金でもしといたらいい。

    +1190

    -34

  • 22. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:34 

    私は31才結婚するまで実家暮らしでした。
    助産師で手取り40万あったので、毎月家に10万いれていました。

    +1202

    -55

  • 23. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:38 

    3万入れて貯金いっぱいしたらいいよー。
    いられる時までいたらいいやん。

    +821

    -40

  • 24. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:44 

    ガルちゃん民って「〜が許せない」、「〜が許せますか?」みたいな構文好きね。

    +602

    -15

  • 25. 匿名 2018/04/04(水) 11:57:46 

    別にいくつまでってないんじゃないかな??
    ちゃんと、お家の事もして、しっかり働いて、お金いれてれば。

    +587

    -10

  • 26. 匿名 2018/04/04(水) 11:58:01 

    3万程度じゃ出て行けって思われるかもね

    +241

    -232

  • 27. 匿名 2018/04/04(水) 11:58:02 

    そのまま介護押し付けられても文句言えない立場になるよ

    +295

    -41

  • 28. 匿名 2018/04/04(水) 11:58:27 

    一人暮らし=自立とは限らないよ。
    ウチの義妹は一人暮らしだけど、親に毎回クルマ買ってもらってるし。

    +656

    -44

  • 29. 匿名 2018/04/04(水) 11:58:35 

    >>19
    バイトでも探せよ

    +20

    -57

  • 30. 匿名 2018/04/04(水) 11:58:59 

    何歳でもいいけど30になっても1回も一人暮らししないでお金入れないで実家暮らしで家事も親に任せきりだとちょっと引く。お弁当親に作ってもらってたり。お金入れてるならいいと思う

    +710

    -64

  • 31. 匿名 2018/04/04(水) 11:59:08 

    誰の許しもいらない
    色んな人いるんだからいいと思う

    +583

    -12

  • 32. 匿名 2018/04/04(水) 11:59:15 

    ご両親の老後はどう考えてますか?
    ご両親は結婚しても同居で面倒見てくれるとか思い込んでませんか?

    +37

    -30

  • 33. 匿名 2018/04/04(水) 11:59:30 

    自立しろとか?
    日本人をその地から追い出そうっていう魂胆ミエミエ

    +127

    -56

  • 34. 匿名 2018/04/04(水) 11:59:34 

    3万はちょっと安い気がします。

    +274

    -234

  • 35. 匿名 2018/04/04(水) 11:59:36 

    親がいいっていうならいいんじゃないの

    +456

    -18

  • 36. 匿名 2018/04/04(水) 11:59:42 

    一人暮らししたらいくらかかるか計算してみたら?
    家賃、光熱費などなど案外お金かかりますよ。田舎でも3万じゃ到底無理だよね。

    +484

    -24

  • 37. 匿名 2018/04/04(水) 11:59:48 

    30代後半で親の扶養の人よりマシ

    +427

    -25

  • 38. 匿名 2018/04/04(水) 11:59:52 

    実家暮らしの何が悪いのかわからないよね。
    まともな給料出さないのがいけないんじゃん。

    +656

    -63

  • 39. 匿名 2018/04/04(水) 12:00:17 

    お金だけじゃなく家事もやったほうがいいよ。30過ぎてるのにいつもご飯作りはお母さん、自分のパンツの洗濯もお母さん、だったら引く。

    +616

    -36

  • 40. 匿名 2018/04/04(水) 12:00:34 

    実家暮らしでも、扶養じゃなきゃいいよ

    +210

    -19

  • 41. 匿名 2018/04/04(水) 12:00:36 

    家にちゃんと食費納めて、手伝いもすれば他人にとやかく言われる筋合いないよ!

    +336

    -7

  • 42. 匿名 2018/04/04(水) 12:00:44 

    親がいいって言ってるならいいと思うけど、なんで兄弟が不満に思ってるんだろう
    そのあたりの理由がわからないとアドバイスのしようが・・

    +396

    -9

  • 43. 匿名 2018/04/04(水) 12:00:59 

    30歳までかな~と思います。
    私は職場が実家から近く、一人暮らしをするメリットが無かった為27歳までは実家にお世話になっていました。
    ちなみに当時は月3万円を家に入れていました。
    27歳で結婚が決まった為実家を出ましたが、もし独身だったとしても30歳になる年には自立の為に家を出ようと思っていました。

    +86

    -90

  • 44. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:06 

    この手のトピで必ず現れる「パンツの洗濯」おばさん

    +379

    -26

  • 45. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:08 

    職場に通える距離なのにわざわざ一人暮らししてる方が遊んでるのかな?とか家賃の無駄じゃない?とか思う
    人それぞれだからなんでも構わないけど

    +409

    -30

  • 46. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:11 

    金銭的に許せば1人暮らしをされたらどうですか?
    そうでなければ生活費も出されてることだし実家で暮らしてても何の問題もないかと
    ただ親に生活面で全部やってもらうのはよくないと思います。

    +118

    -17

  • 47. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:15 

    全然いいんじゃない?
    実家暮らしは節約になるし、
    ひとり暮らしは経験になる
    どっちもどっち。

    +418

    -12

  • 48. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:16 

    >>11
    でも世間的に甘えとか見られるのは仕方ないよね。


    いじめっ子みたいな発想

    +244

    -80

  • 49. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:18 

    何才でも良いわ
    一人暮らしだけが自立だとは思わないし

    ただアラフォー以降で実家暮らしだと男女共に「結婚する気は無いんだろうな」と勝手に思ってる。

    +435

    -14

  • 50. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:21 

    実家で暮らすのは全然いいと思うけど、
    ちゃんと働けるのに短時間勤務とかはありえないかな。ちゃんと働いてお金入れたり、親の面倒みてるならむしろ凄いと思う

    +133

    -17

  • 51. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:37 

    結婚するまで
    実家暮らしは何歳まで許されますか?

    +162

    -7

  • 52. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:45 

    家事はしてるんですか?

    +64

    -6

  • 53. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:49 

    わざわざ書いてないだけで、家にいるときはお手伝いしてるでしょ・・・

    +49

    -26

  • 54. 匿名 2018/04/04(水) 12:01:49 

    いいと思いますよ。
    ちゃんと働いてお金入れて
    私も20後半まで実家でした
    ただ、私も含め周りも婚期は遅れましたね。
    あと男女で違うかもしれません
    男性で30過ぎて実家暮らしは 地雷です。

    +137

    -40

  • 55. 匿名 2018/04/04(水) 12:02:02 

    社会人1年目まで。就職したらお金を貯めて独り暮らしするべき。

    +10

    -32

  • 56. 匿名 2018/04/04(水) 12:02:02 

    実家暮らしの人に親殺されたの?ってくらいの過激派が現れるのがこのトピ

    +237

    -25

  • 57. 匿名 2018/04/04(水) 12:02:20 

    正直初対面の30代女性から「実家暮らしです」って聞くと、親に甘えてるor親の体調が悪いのかな?と思う。

    +86

    -62

  • 58. 匿名 2018/04/04(水) 12:02:20 

    私は手取り33万円で4万円入れてます!

    +12

    -79

  • 59. 匿名 2018/04/04(水) 12:02:31 

    実家暮らしでOLやって食事や掃除洗濯お風呂の用意までしてもらえてる人はうらやましいわ…。
    親に感謝しないとね!

    +222

    -11

  • 60. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:00 

    私は職場が近いので実家暮らしだけど母が家事をやらないので私が家族の分やります。
    それで甘えとか言われるのは嫌だなぁ

    +228

    -13

  • 61. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:03 

    私は6万入れてます。貯金は1000万以上貯まりました。

    +85

    -24

  • 62. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:15 

    この話題ってよく出るけどなんで実家に住んでちゃ駄目なの?
    お金も入れてて手伝いもしてれば何の問題もないでしょ?

    +313

    -28

  • 63. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:18 

    >>56
    その言い回しもう古くない?

    +19

    -16

  • 64. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:22 

    何が悪いのか全然わからない
    きちんとお金出して家事も分担すればいいんじゃないの

    +187

    -17

  • 65. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:27 

    >>1
    3万円入れて、貯金はしてますか?遊びに使ってますか?

    +7

    -14

  • 66. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:27 

    ヨーロッパなんて古い家に代々受け継いで住んでるでしょ?だから貴重なアンティーク調の家々が守られて観光資源にもなっている

    +39

    -17

  • 67. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:36 

    何歳までなんてそれぞれの家庭で違うと思うけど、
    主の家庭の場合は、兄弟からプレッシャー受けてる(兄弟は自立してる)ってことだから、これを機にいちど一人暮らししてみるのもいいんじゃない?28歳だよね?
    人間3万円じゃ暮らしていけないし、いろんなことがわかるのはいいことだと思うよ。

    +173

    -6

  • 68. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:41 

    ちゃんと働いて、手伝いしたりお金入れてるなら!
    扶養は論外。

    +97

    -6

  • 69. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:42 

    両親がいいと言うなら、それでいいんじゃないの?

    でもしっかりとお金は入れてね。
    3万円は少ないんじゃない?
    せめて5万。

    +123

    -52

  • 70. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:45 

    ご両親がいいと仰ってるなら、他人の許しを得る必要はない。

    +132

    -4

  • 71. 匿名 2018/04/04(水) 12:03:47 

    男はどう?
    実家暮らしで金いれて、親養ってる孝行息子?
    もしくは事故物件?

    +8

    -23

  • 72. 匿名 2018/04/04(水) 12:04:20 

    年齢関係ねー

    +59

    -3

  • 73. 匿名 2018/04/04(水) 12:04:21 

    実家暮らしだけど家事やってるしお金も毎月6万円入れてるから、むしろ親から感謝されてるよ。

    +158

    -3

  • 74. 匿名 2018/04/04(水) 12:05:02 

    >>71
    がるちゃんでは叩き案件

    +50

    -1

  • 75. 匿名 2018/04/04(水) 12:05:19 

    今40歳だけど実家くらし。やばい?

    +15

    -39

  • 76. 匿名 2018/04/04(水) 12:05:34 

    で、その核家族化で社会が良くなりましたか?笑

    +20

    -12

  • 77. 匿名 2018/04/04(水) 12:05:34 

    ガルちゃん見るまで考えたこともなかった。
    自分もそうだけど、職場が家から通えない距離でもなければ結婚するまで実家出ない人多いよ。

    +172

    -16

  • 78. 匿名 2018/04/04(水) 12:05:35 

    老後の面倒見ろって意見あるけど、実家暮らし中介護してるのに結婚してからも押し付けられるとかふざけんな
    と、それぞれの家庭には色々理由があるんですよ。

    +102

    -6

  • 79. 匿名 2018/04/04(水) 12:06:05 

    >>58
    もう少し家に入れるべきかな?と思います。

    +25

    -7

  • 80. 匿名 2018/04/04(水) 12:06:14 

    精神的、金銭的に自立出来てて親に頼ってないならいいんじゃない?
    家事も自分でしたりさ。
    親にいつまでも甘えてるような人は男女ともアウトな気がする。

    +34

    -7

  • 81. 匿名 2018/04/04(水) 12:06:22 

    制限はないと思う。
    世間は、1人暮らし=自立みたいな考え方だけど、その人の家庭環境や考え方で変わってくるよ。
    ちなみに私は会社が実家の近所だから、1人暮らしはしません。

    +120

    -9

  • 82. 匿名 2018/04/04(水) 12:06:23 

    >>75
    扶養じゃなきゃいいよ

    +24

    -5

  • 83. 匿名 2018/04/04(水) 12:06:42 

    他人が一々首を突っ込む話では無いよね?

    +139

    -2

  • 84. 匿名 2018/04/04(水) 12:06:49 

    >>71
    ネットでは叩かれるけど地方に行けば普通。

    +87

    -6

  • 85. 匿名 2018/04/04(水) 12:07:11  ID:KZCsfYVSyY 

    私は29で結婚するまで居ました
    お金は入れ、テレビや冷蔵庫とか新調する時は私が買ったりしました
    ただ、食事や洗濯は任せっきりでした。掃除機かけるくらいはしたけど、風呂やトイレなど水回りは滅多にやりませんでした
    ごめんなさい

    +147

    -15

  • 86. 匿名 2018/04/04(水) 12:07:18 

    実家にいて両親の世話できるならそれでよくない?
    両親心配だし、お金も大半負担してるし、結婚しても同居するつもりよ。
    兄嫁や弟嫁には感謝されてる。おかげで同居しなくて済むとか、農業しなくて済む、介護の心配もないってさ
    何が恥ずかしいの?
    同居してても自立してる人は自立してるよ。
    一部のニートと同じく見てくる人もいるけど気にしない。

    +87

    -13

  • 87. 匿名 2018/04/04(水) 12:07:21 

    ただの嫌味ですwww

    +9

    -6

  • 88. 匿名 2018/04/04(水) 12:07:21 

    むしろ親の方が居てほしいって言うんだけど
    私も家族が大好きだし結婚や何かしらの理由が出来ない限り実家から出たくない
    勿論お金も毎月入れてるし家事も手伝う、何か家電などが壊れたら買うし、旅費もお世話になってる分私が出す

    +140

    -16

  • 89. 匿名 2018/04/04(水) 12:07:49 

    貯金たまるよ~!実家最高

    +56

    -8

  • 90. 匿名 2018/04/04(水) 12:08:43 

    >>51
    まあ こんな感じかな
    >>71
    まあ

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2018/04/04(水) 12:09:09 

    他人がとやかく言う事じゃないよ

    +64

    -7

  • 92. 匿名 2018/04/04(水) 12:09:09 

    30かな。
    実家暮らしの人は批判するけど、やっぱ実家依存のイメージつくよ。

    +32

    -24

  • 93. 匿名 2018/04/04(水) 12:09:36 

    めちゃめちゃ快適です。
    食器洗いと洗濯とお風呂掃除とゴミ出しやってもらってます。

    +13

    -18

  • 94. 匿名 2018/04/04(水) 12:09:36 

    うちは、母子家庭で姉と私。私は20歳で出ました。姉は結婚する35歳まで実家。
    家には三万を入れてたみたいですが、がっつり貯金して結婚と共に家を買いました。
    正直、家事は全部やってもらい、結婚後も母の側に住み、保育園の送り迎えをしてもらい、自分は正社員のまま収入があり、土日は趣味で母に孫を預けてるのが羨ましくて仕方がない。
    私は20で自立したから貯金もカツカツ。
    となりの県で結婚したから孫の面倒もみてもらえない。
    私も実家にいたら良かったのかなーと思いましたが、当時は若くて、やってやるんだー甘えねーとか思ったから仕方がない。

    +137

    -14

  • 95. 匿名 2018/04/04(水) 12:09:37 

    実家にいる理由は様々でしょ
    給料が少なくて家賃に回せないとか親の高齢化とか
    何で周りにとやかく言われなきゃいけないの?

    +179

    -11

  • 96. 匿名 2018/04/04(水) 12:09:40 

    >>86
    結婚出来るのかな。

    +13

    -11

  • 97. 匿名 2018/04/04(水) 12:09:47 

    親も主さん本人もいいならそれでいいじゃん。
    お金の金額も双方納得ならいくらでもいいと思う。

    +55

    -1

  • 98. 匿名 2018/04/04(水) 12:09:53 

    35過ぎて未婚で実家暮らしだと世間の目は冷ややか
    でも自分がそれを特に気にせず、家にちゃんとお金を入れて両親も「出てってほしい」と思ってないなら別に何歳まででもいいと思う

    +119

    -12

  • 99. 匿名 2018/04/04(水) 12:10:16 

    侵略者の誘導には十分注意しましょう!

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2018/04/04(水) 12:10:45 

    >>96
    結婚しなきゃいけないんですか?

    +31

    -11

  • 101. 匿名 2018/04/04(水) 12:10:50 

    貯金貯まると言って実家から出したがらない親が多い。うちの親もそう。
    そう言って実家に縛り付けるんだよね…

    +68

    -11

  • 102. 匿名 2018/04/04(水) 12:11:16 

    許されるとか許されないとかそういう言い方はなぁ。
    人それぞれ事情はあるんだから、何歳だって大丈夫だよ。

    +92

    -4

  • 103. 匿名 2018/04/04(水) 12:11:38 

    >>1男の長男ならずっと、長男が独身なら女も残って介護とかする

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2018/04/04(水) 12:12:17 

    >>94
    偉い!

    +18

    -6

  • 105. 匿名 2018/04/04(水) 12:12:21 

    ご両親だって娘さんが結婚するまで一緒に居られた方が嬉しい場合も多いんじゃない?
    私自身は18で家を出たクチだけど、娘がもし家に居てくれるんなら30くらいまでいれば良いと思う。
    ただし結婚しないのは困る。

    +91

    -9

  • 106. 匿名 2018/04/04(水) 12:13:50 

    世間体なんて気にしてたら楽しくないわ

    +26

    -5

  • 107. 匿名 2018/04/04(水) 12:13:50 

    >>94
    お母さんが弱ってきた時はお姉さんが面倒見るだろうからいいじゃない。

    どの程度かわからないけど親ありきで子育てしてると後で困るのはお姉さんだよ。

    +48

    -2

  • 108. 匿名 2018/04/04(水) 12:13:52 

    都民だけど都内の職場だから普通に家から通ってる。
    友達達も皆んなそう。
    逆に都内に職場があるのにワザワザ一人暮らしする意味あるのかな?
    結婚するまで親元で良いと思ってる。

    +92

    -15

  • 109. 匿名 2018/04/04(水) 12:13:59 

    3万は少ない。
    それ以外のお給料を遊びや洋服などに使い切ってしまっているなら大分まずいと思う。

    +26

    -17

  • 110. 匿名 2018/04/04(水) 12:14:00 

    家事全般請け負ってるとか、大黒柱並に家計に入れてるとか事情はそれぞれだろうけど、
    一般的な感覚として30過ぎて一人暮らしの経験が無いと、一瞬ん??って思われると思う。

    それを踏まえたうえで実家暮らししてるんならいいんじゃない?

    +22

    -17

  • 111. 匿名 2018/04/04(水) 12:14:03 

    しっかり働いてるなら何歳でもいいと思う

    +34

    -6

  • 112. 匿名 2018/04/04(水) 12:14:23 

    今は男の子も結婚するまで実家暮らしが増えてるみたいよ

    +40

    -10

  • 113. 匿名 2018/04/04(水) 12:15:06 

    うちの会社の人、50過ぎても実家にいるよ。

    +31

    -12

  • 114. 匿名 2018/04/04(水) 12:15:41 

    実家暮らし叩いてるのは不動産屋の回し者

    +53

    -20

  • 115. 匿名 2018/04/04(水) 12:15:50 

    仕事してるけど、1円もいれていない
    たまに夕飯の材料買うくらい
    29歳

    +7

    -37

  • 116. 匿名 2018/04/04(水) 12:16:12 

    ひとり暮らししたら地域によるけど
    10万円位は家賃や光熱費で無くなるので、
    8万円家に入れてたよ。
    食品は自分で買って行ったり、飲みに行ってたのでそこは免除して貰ったけど、
    ひとり暮らしして、家賃光熱費の出費が実家にいる頃と同じだったので、やりくりが楽でした。
    先々ひとり暮らしするなら、どれ位光熱費と食品が掛かるか計算しておくと良いよ。

    +49

    -3

  • 117. 匿名 2018/04/04(水) 12:16:17 

    叩かれそうだけど、27で結婚するまで実家暮らしだったよ。
    家にお金も入れてませんでした。家に入れるつもりで貯金しなさいって言われて。
    洗濯もしてもらってました。
    お金という形では出さなかったど、自分で買った食材で料理作って出したり(当たり前だけど)父の日や母の日、誕生日には奮発したりしてましたよ。
    私も地方ですが、基本結婚するまで実家暮らしが普通でした。男女問わず友人もまわりもそう。

    +37

    -34

  • 118. 匿名 2018/04/04(水) 12:16:19 

    嫁に行きそびれてしまった友人います。
    家事をやってもらって楽だし、海外旅行もしょっちゅう行っていた。若い頃は親も何も言わなかったらしいけど、今は早く出て行ってくれって言われてる。

    +61

    -10

  • 119. 匿名 2018/04/04(水) 12:16:19 

    3万って少ないのかな?

    子供高校生だけど、今後社会人になって実家住まいなら3万が妥当かなって思ってたけど。

    +35

    -22

  • 120. 匿名 2018/04/04(水) 12:16:29 

    >>100
    少し怒ってる?
    貴方が良ければ結婚しなくてもいいんじゃないですか?そして結婚・同居するつもりなら
    その条件にあった人が見つかるといいですけど、ハードル高いよね
    なんかこれのどこがいけないの?って圧がなぁ

    +10

    -15

  • 121. 匿名 2018/04/04(水) 12:16:50 

    社会人三年目突入。24歳
    実家暮らし、家には一円も入れてない。
    洗濯も掃除も親まかせ。
    私ってクズですよね?

    +131

    -25

  • 122. 匿名 2018/04/04(水) 12:17:27 

    料理が出来ないって決め付けはされるかもね。実際は一人暮らししてても料理しない人なんてたくさんいるんだけどさ。

    +83

    -2

  • 123. 匿名 2018/04/04(水) 12:17:55 

    >>119
    いくら貰ってるか知らないけど3万は最低ラインじゃない?
    自立するにしてもそれ以上かかるからね

    +16

    -9

  • 124. 匿名 2018/04/04(水) 12:18:10 

    女性は自分で家事するからいつまでも実家暮らしで大丈夫でしょ。
    ただ男で実家暮らしは、地雷臭がするかな。

    +16

    -13

  • 125. 匿名 2018/04/04(水) 12:18:12 

    >>119
    十分ですよ。
    逆にそんな沢山貰ってどうするのかと思う。

    +7

    -15

  • 126. 匿名 2018/04/04(水) 12:18:37 

    日本人って勝手なルール作るの好きね

    +73

    -8

  • 127. 匿名 2018/04/04(水) 12:18:40 

    核家族化が当たり前だから家を出て自立がいいことみたいに言われてるけど
    ぶっちゃけた話、無理して出ていく必要ないよ

    若い人は給料が少ない、親は年取っていく
    家の世帯主が交代していくのは別に普通のことじゃん
    一人暮らしを経験したいならしたらいいけど、
    親子関係が酷くなければ、実家暮らしも別に非難されるものではないと思う
    こういうのはよそはよそ、うちはうち、で事情や環境によって変わるべき
    一様に家を出るとかおかしいと思える

    +65

    -10

  • 128. 匿名 2018/04/04(水) 12:19:09 

    地方だと一人暮らしできる賃金なんて公務員か医療系くらいしかもらえないから実家暮らし多いよ。
    手取り10万前後なのに一人暮らししようなんて思えない。

    +73

    -7

  • 129. 匿名 2018/04/04(水) 12:19:23 

    ちゃんと仕事してお金入れてるなら何も問題ないし、甘えてるなんて思わない

    +21

    -6

  • 130. 匿名 2018/04/04(水) 12:19:28 

    嫌な家族だね!
    高々80年程度の命でクソ面倒な事ばかり語る輩。そこはあなたの家です。生活費も入れて悩む人格も有る。まともです。何時までいる云々のバカ達は無視しなさい。

    +14

    -8

  • 131. 匿名 2018/04/04(水) 12:19:34 

    45歳過ぎても未婚で実家ぐらし、弁当作ってもらってる人昔いたなあ。
    そういう私は子連れで出戻り、今実家です・・

    +15

    -13

  • 132. 匿名 2018/04/04(水) 12:19:36 

    正社員の28歳

    お金は1円もいれていない
    職場にもっていく弁当、毎朝つめてもらう
    洗濯や他の家事もほぼ母親
    帰ってきたら夕飯ができている

    甘えすぎ +
    仕事さえしてるなら別に大丈夫 -

    +226

    -35

  • 133. 匿名 2018/04/04(水) 12:19:56 

    何歳までってのはないと思う
    ちゃんと働いてそれ相当のお金を入れてれば良いんじゃない?

    むしろ私の家は最近物騒で女の一人暮らしは危ないから嫁に行くまで実家にいて!ってお母さんに言われてた

    +13

    -5

  • 134. 匿名 2018/04/04(水) 12:19:58 

    親が許す限りいいよ。

    私は許されてたけど貯金たくさん貯めたから一度出ました。
    転職でまた実家に戻ったけどね。
    都内に実家あるから出る必要はなかったけど経験値のためだけ。
    ただお金はかかるからね。とても。

    +18

    -5

  • 135. 匿名 2018/04/04(水) 12:20:05 

    一人暮らししないと生活力が無いみたいに思われるのは偏見だと思ってる。
    結婚してからでもどうにでもなるよ。
    慣れだと思う。

    +65

    -14

  • 136. 匿名 2018/04/04(水) 12:20:13 

    昔なら24〜25歳。
    今なら27〜28歳くらいじゃない?。
    昔と違って若者の低収入が顕著だから、そのくらいでようやく自立する準備ができてくるぐらいだと思う。

    +33

    -5

  • 137. 匿名 2018/04/04(水) 12:20:33 

    親も元気で本人も仕事してたら家事もやってもらってもいいんじゃない
    結婚すれば嫌がおうにも何でも自分でやらなきゃならなくなるしね。甘えられる間は甘えてていいと思うよ。親が年取った時に、恩返ししたら。

    +14

    -8

  • 138. 匿名 2018/04/04(水) 12:21:06 

    この手の話題は何回目ですか?

    +37

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/04(水) 12:21:15 

    何歳でもいいし
    親にお金入れるより親から毎年110万貰ったほうが節税になるよ

    +5

    -14

  • 140. 匿名 2018/04/04(水) 12:21:20 

    こういうのって許す許さないの問題じゃないって。
    自分がどこに住もうが人にあれこれ言われたくないわ。人それぞれ違って当たり前。

    +31

    -3

  • 141. 匿名 2018/04/04(水) 12:21:29 

    年齢関係ないでしょ。

    犯罪したり他人に迷惑かけなきゃ何でもいいよ。

    +30

    -3

  • 142. 匿名 2018/04/04(水) 12:21:32 

    不動産屋の嫁と土建屋の嫁は実家暮らしを異常なほど嫌うよねw
    夫の仕事減っちゃうもんねw

    +26

    -10

  • 143. 匿名 2018/04/04(水) 12:21:36 

    私、30前半で結婚するまで実家暮らししてました。お金は入れてて、少しだけど貯金して。お盆とお正月はお酒とお寿司家族にご馳走してたよ〜契約で働いてたから給料安かったしボーナス出なかったけど、実家にいさせてもらえるだけ有り難かったので。
    同じ契約で働いてた人で40過ぎの人、実家にお金入れず旅行も親のお金、お弁当も作ってもらってたの聞いてちょっと引いた。

    +15

    -16

  • 144. 匿名 2018/04/04(水) 12:21:42 

    >>3 1円も入れてない。でも実科の家業の事務員で一応社員だからいいのかな?きっと引かれてる。でも保険証は国保。

    +0

    -11

  • 145. 匿名 2018/04/04(水) 12:21:49 

    39歳まで実家にいたよ。結婚したから家を出た。
    そんな人も多いよ。

    +44

    -9

  • 146. 匿名 2018/04/04(水) 12:21:59 

    >>142
    なるほどそういうことね

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2018/04/04(水) 12:22:12 

    孤独死はなくなるね

    +8

    -6

  • 148. 匿名 2018/04/04(水) 12:22:21 

    何歳まででも良いと思いますよ
    実家暮らしの友達も独り暮らしの友達もいるけどどっちの友達もしっかりしてます。
    何歳まで許されますか?なんて言ってる人は死ぬまで世間体気にして生きていくのですかね
    私は実家暮らしだけど職場でも身内にも友達にも何も言われたことはないですよ。

    +28

    -7

  • 149. 匿名 2018/04/04(水) 12:23:05 

    実家が港区みたいなお嬢様ならいくつまで実家にいても不思議はない。
    所在地は知らないけど、松下奈緒とか超お嬢で今も実家ぐらしって言ってなかったっけ?
    あと結婚する前のはいだしょうことか。

    +15

    -7

  • 150. 匿名 2018/04/04(水) 12:23:10 

    実家なのに、許されるとかいう
    発想がおかしくない?
    実家なんだから何才まででもいんじゃない
    親が勝手に産んだ訳だから

    +26

    -15

  • 151. 匿名 2018/04/04(水) 12:23:12 

    他人の意見はどうでもいいでしょ。

    自分の親がいいならいい。だめならだめ。

    +17

    -4

  • 152. 匿名 2018/04/04(水) 12:23:31 

    今時は20代後半が多いと思う。30歳超えても実家暮らしだと、あ・・・(察し)みたいな感じで周りから気を使われる。

    +59

    -9

  • 153. 匿名 2018/04/04(水) 12:23:33 

    >>86
    旦那さんの意思は?旦那さんの親は?

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2018/04/04(水) 12:24:18 

    別にどう思われようがどうでもいいよね
    お金貯めたいだけ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/04(水) 12:24:33 

    仕事で一度実家出た男が、転勤で実家近くになるときに
    もう自分の部屋がなくて住めないと言ってるの聞いて
    狭くて気の毒だなと思った
    住める人はいつまでも住んでいいと思う

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2018/04/04(水) 12:25:15 

    親の立場だけど結婚するまでいてくれていいよ
    うちは三万でOKしてるけど、実際の生活費がどれほどかかり自分は今かなり楽していると自覚していてくれれば別にいい
    女の子だから一人暮らしも心配だし都内住みだから家賃もったいないし
    それぞれ事情があるから何歳迄とかはない

    +48

    -7

  • 157. 匿名 2018/04/04(水) 12:25:16 

    >>30
    姉はそれでデキ婚しましたよ~。
    金もないから相手の実家で同居(笑)

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2018/04/04(水) 12:25:24 

    不動産屋の嫁の連投

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2018/04/04(水) 12:25:39 

    うちの親は娘が家にいるので安心だと近所の人に言っていた

    +7

    -5

  • 160. 匿名 2018/04/04(水) 12:25:41 

    実家暮らしは何歳まで?とか
    誰に許しを乞おうとしてるんだか
    まずは成人したあなたの面倒みてる親に
    聞かないと
    親はあなたを産んだ責任があるからいいよと
    言うかも知れないけど大概は1日も早く結婚して
    孫みせろだと思うな

    +28

    -7

  • 161. 匿名 2018/04/04(水) 12:25:52 

    実家が都心にあって、自分自身が一人暮らしの必要性感じてないなら無理に家を出る必要はないと思うけどな。
    無駄にお金かかるばっかりだし。

    +15

    -6

  • 162. 匿名 2018/04/04(水) 12:26:07 

    何才まで、とか家出てお金を入れる
    っての、子供時代も就職してからも
    親から言われたことがなく
    知りませんでした
    お金を入れる、って政府が決めた
    ことなのですか?
    じゃなければ、家庭なんてそれぞれの
    決まりがあるんだから、親と話し合って
    決めればよいことかと

    +15

    -16

  • 163. 匿名 2018/04/04(水) 12:26:47 

    東京で一人暮らししてる男って
    自立してるように見えて、意外と事故物件だから注意してね

    たとえば、給与25万、手取り20万だとして
    家賃10万 
    電気ガス水道で3万 
    ネット、携帯1.5万 
    食費3万
    でほぼ貯金してない人いる

    それなら、実家で全額貯金してる男の方がいいよ。
    田舎の男はバカにできんよ。

    みんなバカにするけど。

    +11

    -29

  • 164. 匿名 2018/04/04(水) 12:26:59 

    親に聞けば?
    他人には関係ないじゃない

    +17

    -2

  • 165. 匿名 2018/04/04(水) 12:27:32 

    世間一般だと20代までだと思う。30代は特別な理由が無い限りOUT。

    +43

    -14

  • 166. 匿名 2018/04/04(水) 12:27:45 

    許す許さないじゃなくて、恥ずかしいのは何歳からか?だよね
    そーだな、30すぎくらいからかな。もう中年だもんね。娘ではないでしょ笑

    +44

    -18

  • 167. 匿名 2018/04/04(水) 12:27:47 

    結婚を諦めている私は実家でのびのびと幸せ

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2018/04/04(水) 12:27:53 

    うちの母親はいつまでも実家にいて
    欲しいみたい
    自分が変な男と見合い結婚させられて
    結婚なんて幻想と思ってるらしい
    孫も欲しくないって

    +9

    -12

  • 169. 匿名 2018/04/04(水) 12:28:18 

    高校を卒業して以来、進学と就職で実家を出た私からしたら、
    実家暮らしの人はうらやましくて仕方ない。
    なぜなら貯金額が一人暮らしの人と比べ物にならないから。
    (ちゃんと貯金してる人の場合ね)

    今まで一人暮らしに使ったお金を貯金できてたら・・・と考えると、すごくもったいないなって思う。
    ちゃんと家にお金を入れて家事を手伝っていれば、何歳でも実家にいていいんじゃない?

    +27

    -6

  • 170. 匿名 2018/04/04(水) 12:28:18 

    >>101
    ウチも同じでした。
    一人暮らし、もしくは妹と二人暮らししたいと話しましたが、アカンと言われました。
    結婚した24歳で家をやっとでれましたが一人暮らし経験がないので、今まで一人になったことがないから、今でも一人暮らししたい願望があります。

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2018/04/04(水) 12:28:42 

    >>1
    何で親に聞かないの?
    親は成人したら一日でも早く自立して欲しいと思ってんじゃないの?

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2018/04/04(水) 12:29:17 

    たった3万円で生活できていいね。

    +68

    -12

  • 173. 匿名 2018/04/04(水) 12:29:20 

    ひとり暮らしの女の人が殺されただの、強姦されただのの被害に合ってるニュースを見る度に私は怖くて無理だ。
    私の給料じゃセキュリティーしっかりしてるところになんて住めないし(泣)。
    あと事故物件だったらと考えると尚更無理だ。

    +9

    -11

  • 174. 匿名 2018/04/04(水) 12:30:14 

    とりあえず30歳にもなって自立してない人とは、付き合ったり結婚とか考えれないと思う。

    +48

    -10

  • 175. 匿名 2018/04/04(水) 12:30:16 

    親を看取るならいつまでも。

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2018/04/04(水) 12:30:36 

    実家に住める部屋があるのに
    むりやり独り暮らしして
    貯金も収入も減らすのはアホかと
    都会は家賃高いしね
    その分何100万も貯金できるじゃん
    家を出る風習あるのは
    かなりの田舎の人かな?

    +24

    -14

  • 177. 匿名 2018/04/04(水) 12:30:55 

    何歳でもいい
    とプラス操作するガルちゃんバイト達
    仲間を増やしたいそうだよ
    自分に甘すぎるニートのできあがり

    +11

    -5

  • 178. 匿名 2018/04/04(水) 12:30:57 

    >>163
    手取り20万で家賃補助ないなら家賃10万は分不相応。
    一人暮らしで光熱費3万は使いすぎ。逆に何したらそんな使うんだ。

    その人が金遣い荒いだけだし、少数派だと思う。

    +37

    -1

  • 179. 匿名 2018/04/04(水) 12:31:33 

    18まで!
    高校卒業したら就職
    大学進学する人は自分の働いたお金で生活する
    働ける年齢なんだから
    いつまでも親にたからない!

    +7

    -12

  • 180. 匿名 2018/04/04(水) 12:31:33 

    でもまぁ親のそばには居てあげたいよね

    +8

    -4

  • 181. 匿名 2018/04/04(水) 12:31:36 

    >>166
    親からしたら何歳だって娘ですよ
    年齢の問題ではない

    +11

    -6

  • 182. 匿名 2018/04/04(水) 12:32:45 

    >>176
    田舎は手取り少ない子が多いし、家賃は安いけど車必須だから一人暮らしはなかなかお金貯まらないよ

    +9

    -5

  • 183. 匿名 2018/04/04(水) 12:33:44 

    田舎と都会との所得格差は大きいよね

    +26

    -3

  • 184. 匿名 2018/04/04(水) 12:34:03 

    陽子、ずっと居てもお母ちゃんはかまへんよ...

    +4

    -7

  • 185. 匿名 2018/04/04(水) 12:34:26 

    特別な理由もなく(介護とか障害とか)20後半にもなって実家暮らしの人は周りから内心見下されてると思った方がいい。みんな口には出さないけど。

    +48

    -19

  • 186. 匿名 2018/04/04(水) 12:34:37 

    >>54
    私の周りにもアラサー2人、アラフォー2人が実家暮らしですが
    もれなく婚期が遅れてますね。
    彼氏(うち一人は男性で)彼女は数年居らず、家族ももう諦めてるのか
    何も言わなくなってます。
    結婚する気が無いならいいけど、したいならある程度の年齡に達したら
    一人暮らしを経験してみるのも良いかと思います。

    +22

    -2

  • 187. 匿名 2018/04/04(水) 12:34:41 

    ガル民は実家暮らし多いから、結婚まで実家暮らしも。

    だから実家暮らし何歳までも賛成が多いけど、世間では後ろ指される。
    それ気にならないなら何歳でもいたらいい。

    +47

    -5

  • 188. 匿名 2018/04/04(水) 12:34:50 

    個々の家庭の事情によるしねぇ
    と思いながら

    風呂洗濯掃除食事を親まかせで
    それなりの手取りがあって月3万だったら
    そりゃあんたそろそろ
    家出て一人でやってみなさいよって思うかな〜

    +57

    -0

  • 189. 匿名 2018/04/04(水) 12:34:50 

    何歳でもあり。むしろ推進派。
    3世帯同居にしたら待機児童減るか。

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2018/04/04(水) 12:35:03 

    ココは実家暮らしの人が多いのかな?

    +45

    -0

  • 191. 匿名 2018/04/04(水) 12:35:28 

    ガルちゃんでは自立してるなら何歳でも大丈夫!って言われてるけど、実際は「30過ぎても実家暮らしです」って言うと「あ〜そうなんだぁ…(実家に依存してるんだなーorなかなか結婚できなくて実家にいるのかぁ)って感じのリアクションになる

    もしくは1人暮らししたくないの?とか聞かれる
    自分が気にしてないならいいけど、やっぱ世間では30過ぎて1人暮らしもしたことなく、ずっと実家暮らしって好印象ではないんだろうなって思う。
    親の介護とかなら和解のに頑張ってるんだねって言われるけど

    +60

    -4

  • 192. 匿名 2018/04/04(水) 12:35:41 

    >>179
    田舎の子はそれが当たり前だよね。
    私も地方出身だから同じ考えだなー。
    都会育ちで近場に就職先がたくさんある人の事情は立場が違うからよく分からない。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2018/04/04(水) 12:36:00 

    >>163
    給料25万で家賃10万に住んでる人間なんてほとんどいないから…
    たった一人の珍しいケースを出して、東京一人暮らし男は事故物件とか言っちゃうのは反対。

    +14

    -2

  • 194. 匿名 2018/04/04(水) 12:36:26 

    会社、近所、婚活男性からは
    評価は下がる。

    これが現実。

    気にしないなら何歳でも可。

    +57

    -2

  • 195. 匿名 2018/04/04(水) 12:36:39 

    30歳の友達が家事一切出来ない事を理由に実家を出ない。
    家事出来ないというより、する気がない。
    フリーターだし、それで結婚したいとか無理だと思う。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/04/04(水) 12:36:40 

    うん
    30までに結婚して家出るのが自然

    +39

    -6

  • 197. 匿名 2018/04/04(水) 12:36:52 

    そもそも何で自分の実家なのに、わざわざ出なきゃいけないの?
    兄弟が家業継いでくれて、その嫁さんが親と同居してくれるとかなら、出るのが当たり前だとは思うけど。
    普通は、親は会社員なんだし実の家族しか居ないのに出ていく必要全くないよね?
    結婚だって、とりあえずすりゃいいってもんじゃないんだからさ。

    +9

    -12

  • 198. 匿名 2018/04/04(水) 12:36:53 

    >>172
    うらやましいだけじゃんw

    +4

    -5

  • 199. 匿名 2018/04/04(水) 12:37:01 

    今時、一人暮らしでも
    コンビニや外食やらクリーニングやら
    充実してて、自堕落にやろうと思えば何処までもできるんだけども

    それでも、自分で全部責任とって暮らすって事は
    若ければ若い内にやった方がいいと思う

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2018/04/04(水) 12:37:02 

    実家暮らしだらけのガルちゃんじゃ一人暮らし否定されるわな

    +27

    -1

  • 201. 匿名 2018/04/04(水) 12:37:04 

    18

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/04/04(水) 12:37:10 

    >>176
    そうそう、地方出身者が実家住みの私に
    甘えられていいよねーとか、
    いつまで実家にいるのーとか、言ってくるけど
    家があるんだから住んでるだけと言いたい。
    あなた達だって地方じゃなく東京に実家があったら
    わざわざ家賃払って一人暮らしするの?と。
    東京に実家も勤務先もあるのに何で高い家賃払って
    一人暮らしせにゃならんの?
    現実的に考えたら分かりそうなものなのに。
    地方の人は自分基準でものを考え過ぎ。

    +20

    -20

  • 203. 匿名 2018/04/04(水) 12:37:25 

    >>144
    多少の家族の生活費は経費でおとしてる可能性あるから気にすんなって・・

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/04/04(水) 12:37:44 

    お金なんて入れなくても別に良い
    但し、外で勝手に借金されるのが一番困る
    下手したら実家の土地まで取られるぞ?

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2018/04/04(水) 12:38:42 

    >>190
    そうですよ。
    ガルは実家暮らしか、実家暮らしのまま結婚した人が多い。

    世間では実家暮らしは評価悪いけど
    ガル内では推進派が占めてます。

    +44

    -3

  • 206. 匿名 2018/04/04(水) 12:38:47 

    好きなだけ居れば良いと思う。

    ただ、甘えた分だけ親の面倒を見ることでお返ししなきゃダメだと思うし
    やはり年齢が上がるほど周りからは尊敬はされないかも知れない。

    ずっと実家住まいでも、家を建て替えてあげるくらいの親孝行すれば周りも感心するんかも。

    +16

    -4

  • 207. 匿名 2018/04/04(水) 12:39:05 

    実家住みの27歳

    結婚どころか彼氏もいないので予定は未定なままですが
    食事・洗濯は個人で済ませるという決まりが出来たので食事なんかは顔を合わせる事もなく、家族とルームシェアしてる感覚になってしまい、これが楽すぎて余計に出るタイミングがわからなくなってます。一応家賃等のつもりで3万入れてる。
    前までは家族関係がちょっと悪かったが、顔合わすことが減ったら良い距離感できて仲良くなった。
    でもここみてたらみんな20後半で結婚しているのでいよいよヤベ〜〜てなってる。

    +10

    -5

  • 208. 匿名 2018/04/04(水) 12:39:28 

    アラフォーだけど結婚も考えてないし親と関係もいい
    このままの生活が一番いいなぁ

    +9

    -11

  • 209. 匿名 2018/04/04(水) 12:39:39 

    いい歳した大人が実家暮らしは職場で腫れ物扱いされるよね。

    +40

    -8

  • 210. 匿名 2018/04/04(水) 12:39:40 

    都内
    50代の独身女(婚歴ナシ)
    ずーーーーっと実家暮らし

    +15

    -3

  • 211. 匿名 2018/04/04(水) 12:40:23 

    この話題って何回やっても答えでないのにトピたてる意味あるの?(笑)

    人それぞれでいいじゃん
    何歳までって決める必要がなぜあるの?

    +20

    -3

  • 212. 匿名 2018/04/04(水) 12:40:27 

    >>206
    きもい親依存の高齢未婚ババアだこと

    +7

    -10

  • 213. 匿名 2018/04/04(水) 12:40:51 

    余計なお世話
    ど~せ他人なんて心配とか言ってて面白がってるだけで絶対に親身にならないでしょ?(笑)

    +10

    -4

  • 214. 匿名 2018/04/04(水) 12:40:58 

    家の主である両親がいいって言ってたら、別に何歳まででも、入れるお金も3万でも0円でもいいんじゃないの。
    外野が何言ったってその人達が何の責任取ってくれるわけでもないんだし。

    +16

    -7

  • 215. 匿名 2018/04/04(水) 12:41:04 

    >>163
    貯蓄の面ではそうかもね。
    でもそういう男の人って、家とのつながりを大切にしそうで、事ある毎に義実家に行かなきゃなりそうw
    いやむしろ同居か。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/04/04(水) 12:41:29 

    私はもう結婚して実家出てるけど、33歳の自称鬱の姉は実家にお金も入れず、仕事もせず親のお金で韓国のアイドルの追っかけとかして遊び呆けてるよ…
    比べるのがおかしいけど三万円を家に入れてるのが凄い事に感じてしまうわ

    +44

    -0

  • 217. 匿名 2018/04/04(水) 12:41:50 

    職場の独身実家暮らしお局の前では「結婚」「自立」「実家暮らし」は禁句ワードです。

    +43

    -0

  • 218. 匿名 2018/04/04(水) 12:42:16 

    甘えだね???

    +10

    -3

  • 219. 匿名 2018/04/04(水) 12:42:20 

    わたしは実家の居心地悪かったから高校卒業と同時に家を出たけど、ぜんぜんお金貯まらないよー
    友達は実家大好きで親との関係も良好で結婚するまでずっと実家にいたけど、30なる頃にはがっつり貯金してた
    周りは色々言うけど、お金の面倒までみてくれるわけじゃないから、自分で将来のことまでしっかり考えて決めたらいいよ

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2018/04/04(水) 12:42:33 

    >>215
    行かなきゃならなくなりそう、でしたm(__)m

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/04/04(水) 12:42:35 

    何歳でもいいけど、自分が男なら理由がなくて30歳まで一回も家から出たことない実家暮らしは選ばない。

    +21

    -8

  • 222. 匿名 2018/04/04(水) 12:42:49 

    やっぱ2歳かせいぜい3歳じゃない?
    10歳ともなれば高齢犬だよ

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2018/04/04(水) 12:42:59 

    まぁ、実際は
    実家暮らしと言うと
    「…あ…そうなんだね。。」
    と少し憐れみの反応されるのは
    相変わらずです。

    +36

    -2

  • 224. 匿名 2018/04/04(水) 12:43:15 

    義妹は34まで実家暮らしで、家事もしないし家にお金も入れてなかったけど金持ちの次男とデキ婚したよ
    世の中不公平

    +7

    -4

  • 225. 匿名 2018/04/04(水) 12:43:19 

    ご近所では腫れ物扱いだよね

    +21

    -5

  • 226. 匿名 2018/04/04(水) 12:43:42 

    >>179
    大学に入って自分で働いて生活する?
    あなた、学生が大学の授業料払って、
    家賃と生活費を働きながら賄えると思ってるの?
    危ないバイトでもしろって言うわけ?

    +5

    -6

  • 227. 匿名 2018/04/04(水) 12:43:55 

    私は早く実家出たかったけど、お金も貯めたかったから社会人6年目600万貯めてから独立、でも今のがやりくり上手くなって、実家にいた頃は散財してたなあ、と思う

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2018/04/04(水) 12:44:24 

    別にいくつまででもいいよ
    ちゃんとお金を入れて
    自分の洗濯は自分でし
    部屋の掃除などちゃんとし
    食事の洗い物などもちゃんとすれば。
    親がいなくなった後でも、自分のことは自分でできるようになってれば、いくつまでいたって構わないと思うよ
    これから年金だっていくつから貰えるかわからない
    医療費だって国がいつまで負担してくれるかわからない
    きちんと貯蓄して、結婚したとしても、それなりの貯えをもっていれば安心だしね
    先を見据えれば、自立ばかりが賢いわけじゃないよ
    ただし、甘えはダメ

    +12

    -8

  • 229. 匿名 2018/04/04(水) 12:44:25 

    介護が必要等、どうしようもない事情がない限りは30歳くらいまで
    中年に差し掛かっている大人が精神的にも経済的にも自立せず、初老の親に頼ってる状況は異常だと思うから。
    学校卒業後何らかの事情で就職等に失敗したとしても、30歳までに人生立て直すべき。

    +25

    -5

  • 230. 匿名 2018/04/04(水) 12:44:32 

    >>205
    まーたテキトーな事ばっか言ってる

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2018/04/04(水) 12:44:43 

    >>202
    ここで地方民に喧嘩を売るメリットなにがあるの?あなたこそ自分基準で、東京に特別感見出しすぎ。

    東京に実家があっても一人暮らししてる人はめちゃくちいる。東京だろうが地方だろうが、全国に実家派と一人暮らし派は存在してるからね…

    +15

    -3

  • 232. 匿名 2018/04/04(水) 12:44:45 

    自立しなくちゃ分からない事もあるよ
    主は料理とか出来るの?

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2018/04/04(水) 12:44:45 

    >>223
    35歳以上になるとそうね

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2018/04/04(水) 12:45:34 

    ま、まともな人からは、
    白い目で見られるよね。
    だから未だに結婚できないわけよ
    人間として半人前ってこと。

    +13

    -13

  • 235. 匿名 2018/04/04(水) 12:45:53 

    私は実家が都心なのになんで一人暮らししてるの?
    なんのため?って結構言われるよ。
    変質者につきまとわれやすい見た目もあるかもしれないけど。
    実家だと変な反応する人って危ない目にあったことないんじゃないかな?

    +3

    -10

  • 236. 匿名 2018/04/04(水) 12:46:00 

    決め付けたガル民\(^o^)/

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2018/04/04(水) 12:46:19 

    勤務先が実家から近かったら私なら無理に一人暮らししない。当然お金は入れるけど、その方が貯金も出来るし。

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2018/04/04(水) 12:46:31 

    特に、男の子(人)の引き籠りは、今、社会問題になってるよね。
    大学出ても就職に失敗して、自立できず、格安の実家暮らしが、だらだら、ずっと続く。
    老いた、母親が本当に哀れ。
    男の子は特に、厳しく自立可能なように育て上げるべき。
    しびれ切らした老いた父親に「働けや!」と言われて逆上して殺してしまう事件が後を絶たない。
    自立できない母親と息子。。。怖すぎる構図w

    +17

    -3

  • 239. 匿名 2018/04/04(水) 12:46:37 

    いいとこ30歳かな。いつまでも親の世話になってられないよね。子供じゃないんだし。

    +27

    -0

  • 240. 匿名 2018/04/04(水) 12:46:52 

    結婚してもお金に余裕がなれけば幸せになれない時代なんだし、
    実家暮らしで貯金するのは可能なら利用して損はないでしょ
    お金入れて、洗濯とか料理とかまでやってれば貯金の出来る一人暮らしみたいなもんだよ

    奥さんに洗濯から掃除までやってもらって、帰ったらご飯出来てる上司が
    実家暮らしだから甘えてるよなーとか言ってくるのマジでむかつく
    ゆとり世代は共働き多いから実家暮らしでも早く帰ってきたら料理するとか
    掃除洗濯する男とか珍しくもないんですけど
    家政婦いたら残業だって心置きなくできますけど

    +7

    -7

  • 241. 匿名 2018/04/04(水) 12:46:57 

    風潮に流される奴

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2018/04/04(水) 12:47:13 

    実家暮らしだと仕事から帰れば簡単なご飯作ってくれてたりお風呂洗って沸かしてくてたりする場合が多いんじゃないかな
    1人暮らしだとまずは自分のご飯をどうするのかってとこから自分で考えなきゃいけないからそこが違うよね
    もちろん実家暮らしでも仕事から帰って家族のご飯も作ってるとかならめちゃ凄いけど

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2018/04/04(水) 12:47:42 

    ガルちゃんは実家暮らしばかりだから
    、実家暮らしを賞賛しておこう。
    無駄な争い、労力。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2018/04/04(水) 12:47:50 

    親が突然倒れても面倒見たり、手続きできたりするなら何歳まででもいいんじゃない?
    出来ないする気もないなら18歳。

    +13

    -1

  • 245. 匿名 2018/04/04(水) 12:48:04 

    >>205
    実家暮らしは評判悪いの?
    普通都内に家と職場があったら、結婚するまで
    皆んな家から通ってますよ。
    何でワザワザ一人暮らしせにゃならんの?
    その発想が地方出身者なんだよね。

    +10

    -10

  • 246. 匿名 2018/04/04(水) 12:48:23 

    一昨年に結婚したけど、独身時代の貯金はお互いの物として手をつけず、婚約してから夫婦の貯蓄を始めたよ
    なので独身時代は実家で貯蓄しまくるのもありっちゃあり、自分で決めていいことだよ

    +6

    -3

  • 247. 匿名 2018/04/04(水) 12:48:37 

    実家暮らししてる人多くてビックリ…

    +29

    -6

  • 248. 匿名 2018/04/04(水) 12:48:44 

    そんなリミット誰が決めたの?

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2018/04/04(水) 12:48:53 

    いやでもほんと35過ぎて実家暮らしだとマジで哀れんだ感じの空気になるよ…実家暮らしでもいいけど結婚考えてる人はちゃんと取り組んでね泣

    +33

    -3

  • 250. 匿名 2018/04/04(水) 12:49:02 

    ママ友の話を真に受けてるの?
    ママ友関係なんて嫌いなはずなのに?(笑)

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2018/04/04(水) 12:49:02 

    都心の会社近い人

    もういいよ

    わかった

    +30

    -1

  • 252. 匿名 2018/04/04(水) 12:49:08 

    結婚する25歳まで実家。
    家には2万くらいしか入れてなかった。
    無職のときはお金入れなかった。
    家の光熱費とかは全部祖父が払ってたな。
    家古くて私の部屋エアコンもストーブもない。
    冬は1℃くらいの部屋で毎日寝てた笑

    +2

    -9

  • 253. 匿名 2018/04/04(水) 12:49:14 

    全部1人でやる。
    その経験のためにお金払うかどうか。

    私は払ったけど、もともと実家でもひと通り自分でやってるなら出る必要ないかもね。

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2018/04/04(水) 12:49:54 

    風潮に流されないのは本人の勝手だけど、その代わり周りから痛い目で見られるのは覚悟しなきゃね。

    +28

    -3

  • 255. 匿名 2018/04/04(水) 12:49:58 

    はやめに一人暮らししといた方がなにかと良いよ。
    これは経験から。

    +23

    -2

  • 256. 匿名 2018/04/04(水) 12:50:05 

    >>231
    田舎もん風味丸出しw

    +3

    -9

  • 257. 匿名 2018/04/04(水) 12:50:46 

    答え

    ガル内…実家暮らし何歳までもOK
    現実の世界…20代前半まで。

    +27

    -9

  • 258. 匿名 2018/04/04(水) 12:50:46 

    >>254
    一人暮らししててもたいした人間性じゃないなら同じだよ。
    それを糧にできる人ならしたらいいけど。

    +2

    -6

  • 259. 匿名 2018/04/04(水) 12:50:56 

    実家暮らしの男子なんて・・・
    結婚は無理だな。
    結局、自立不可能って看板しょってるみたいなもの。
    もてるはずがない。

    +26

    -5

  • 260. 匿名 2018/04/04(水) 12:51:09 

    結婚しても実家に同居って
    親 嬉しい
    子 家ローンなし
    でwinwinなんだね

    見返りに
    嫁、婿は精神削られるが

    +13

    -2

  • 261. 匿名 2018/04/04(水) 12:51:17 

    18歳までに、
    栄養、掃除、常識、防犯などをちゃんと仕込まれて、
    寮生活からでもはじめて、。その後、一人暮らしすればいいと思う。
    都会の人は、地方に住んで、地方の人は都会に住んでみると、
    価値観なんかも揺さぶれて、他者への理解も深まって、
    幅の広い人間になれそう。
    せっかく、わりと平和な日本に生まれ育ってきてんだから、
    その中で精一杯、色んな経験すれば、楽しいこと、いっぱいあるよ。
    独りで不動産を訪ねるとか、近所の常識、田舎編・都会編とか、
    独りでなんでもするって、スリル満点&楽しい。

    +17

    -2

  • 262. 匿名 2018/04/04(水) 12:51:50 

    母が二度目の脳梗塞を起こしたとき、食事後で言葉も出なくて何度も起き上がれなかったんだよね。すぐに救急車を呼んだけど、あの時誰もいなかったらと思うとぞっとする。
    独身でも既婚でも同居できるなら同居を選択したらいいと思う。

    +1

    -9

  • 263. 匿名 2018/04/04(水) 12:51:50 

    性犯罪に遭ったので一人暮らしをやめて実家に暮らしています。
    これも批判されますね。

    +5

    -12

  • 264. 匿名 2018/04/04(水) 12:52:06 

    またここも叩き合い、罵り合いになるんだね。
    バカバカしい

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2018/04/04(水) 12:52:07 

    お金入れて手伝いもしなきゃいけないのはわかるけど家族間で差をつけるとなんで私ばっかりってなるよ
    父とか汚すばっかりでなんもしねーよ
    もう家出たけどな

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2018/04/04(水) 12:52:41 

    >>258
    うわぁ・・・笑

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2018/04/04(水) 12:52:50 

    >>205

    そうなのかぁ…
    ちゃんと自立してる人が大半かと思ってたわ。


    だってガルチャンて
    男性にはすぐマザコン呼ばわりしたり、
    子連れや妊婦批判で憂さ晴らししたり、他人の甘えには矢鱈と厳しい人ばかりだから意外だわ

    +36

    -0

  • 268. 匿名 2018/04/04(水) 12:53:00 

    子どもの担任の保育士さん(多分アラサー)が実家暮らしって言ってた。
    家事も何もしないんですよー親に感謝ですwって自分で言ってたけどさ、そりゃ早朝からずーっと子ども何十人の相手してくたくたになって持ち帰りの仕事なんかあったら家事なんて無理だよなって思ったよ。
    その先生やもっと言えば先生の親御さんのお陰で私が子どもを預けて働けるわけだし。

    人それぞれだよね。ちゃんと働いて人に迷惑かけなきゃいいんじゃない?

    +53

    -6

  • 269. 匿名 2018/04/04(水) 12:53:00 

    ガル民が1万人くらいで構成されてる
    うち実家暮らし推奨が過半数

    その他日本人…1億人近くは
    実家暮らし…うわぁ…だと思う。

    +6

    -3

  • 270. 匿名 2018/04/04(水) 12:53:15 

    >>254
    何を思わせても別に
    貯金たんまり有るからイイもんね~\(^o^)/

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2018/04/04(水) 12:53:26 

    自立できてない、家事できない、結婚できない・・・
    こんなの住んでる場所関係ないけどね。
    その人次第じゃん。

    +6

    -6

  • 272. 匿名 2018/04/04(水) 12:53:45 

    しっかり働いて、ある程度お金入れてたら問題ないと思う。

    +7

    -4

  • 273. 匿名 2018/04/04(水) 12:53:50 

    やっぱりお金が大事だわ

    +1

    -3

  • 274. 匿名 2018/04/04(水) 12:53:51 

    >>258
    すごい早口で言ってそう

    +3

    -4

  • 275. 匿名 2018/04/04(水) 12:53:53 

    自分は一人暮らししてますが、実家に住んでてもいいと思いますよ
    私が家を出たのは親子関係が悪かったせいで、自分が出たかったから

    今のご時世、家族で支え合えるとか、誰かが家にいて安心とか、
    貯金しっかりできるとか、実家暮らしはメリット多いしいいと思いますよ
    親に集るとかそういう考え方の方がちょっと怖い

    +9

    -6

  • 276. 匿名 2018/04/04(水) 12:54:13 

    自分の事を考えるならいいけど
    他人についてトピタイの事を言う人、周りと語りたがる人は地雷物件かと

    +4

    -3

  • 277. 匿名 2018/04/04(水) 12:54:13 

    20歳~25歳で一人暮らし、転職で実家に戻り、快適すぎて有難すぎて出るなんて考えれん

    +4

    -4

  • 278. 匿名 2018/04/04(水) 12:54:24 

    最後に物を言うのは世間体より圧倒的にお金
    当たり前

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2018/04/04(水) 12:54:43 

    結婚してもぐうたらなのは実家暮らしからそのまま結婚のひとかもしれない

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2018/04/04(水) 12:54:48 

    実家暮らしでも友達は毎日帰ってきたら食事は各自自分で作ってるって言ってた
    生活必需品の買い物もやってるって

    父親転勤だし母親看護師で夜勤多いらしいいし、
    毎日ご飯作るの面倒くさくてコンビニばっかの生活してる自分のほうがダメかもと思った
    ていうか仕事で疲れて帰って家事もままならず貯金も出来ないとか一人暮らしって損多くない?
    お金あったら本気でお手伝いほしい

    +6

    -4

  • 281. 匿名 2018/04/04(水) 12:54:50 

    >>231
    地方出身の同僚が言ってる事実を書いたまで。
    別に東京感なんで出してない。
    要は家と会社が近いのに何で別に住居を構えなきゃならないの?と言いたいだけ。
    噛みつかないでよ

    +6

    -7

  • 282. 匿名 2018/04/04(水) 12:55:03 

    私も、結婚する29歳まで実家にいました。
    母と家に毎月3万入れて、3万定期預金するという約束してました。あと、ボーナスも定期預金して結婚するまでに、600万程貯まりました。
    家事は土日に手伝程度であまり手伝ってなかったです。
    そのかわり、私は末っ子で最後まで実家に残ったので母の話相手でした。
    誕生日当日にケーキ買って帰ったり、プレゼントを一緒に買いにいったりボーナスでたら家電を買ってあげたり、父が出張の時母と旅行いったり結構お金使いました。
    まぁ、母はあの時の旅行楽しかったねーって言ってくれてるので良かったです。
    正直一人暮らししたいなぁと思ったりもしましたが、離れて暮らしている今実家にいて良かったなぁと思います。

    +17

    -7

  • 283. 匿名 2018/04/04(水) 12:55:22 

    実家とか一人暮らしとか、そこまで他人のこと気にしてないな。
    へ~くらいにしか思わない。

    +28

    -1

  • 284. 匿名 2018/04/04(水) 12:55:25 

    てかガル民実家暮らし多過ぎだろ

    +36

    -1

  • 285. 匿名 2018/04/04(水) 12:55:34 

    >>190
    >>267
    ひとりの連投も多いと思うよ
    夜はまた変わりそうだけど、この時間は一人暮らししてる人自体が少ないんだと思う。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2018/04/04(水) 12:55:34 

    ここで、実家にお金入れるから、実家暮し肯定派いるけど。。これ、言い訳ね!
    入れるって言っても、ほんの数万だろうが!
    実際、自立するのには物凄い金額がかかるよ。ま、甘えだね。

    >ま、まともな人からは、
    >白い目で見られるよね。
    >だから未だに結婚できないわけよ
    >人間として半人前ってこと。

    +27

    -10

  • 287. 匿名 2018/04/04(水) 12:55:50 

    実家暮らしホイホイトピ

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2018/04/04(水) 12:55:54 

    みんな30000しか入れてないことにも驚いた

    +27

    -1

  • 289. 匿名 2018/04/04(水) 12:55:56 

    >>274
    なりすましに引っ掛かってる

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2018/04/04(水) 12:56:06 

    手取りが少な過ぎて昇給もないようなところに勤めてるからお金がなくて一人暮らししたくてもできない32歳です
    今さら転職するにも歳だからできない

    +6

    -5

  • 291. 匿名 2018/04/04(水) 12:56:10 

    >>263
    性犯罪に遭ったなら
    実家暮らしでいいと思いますよ。

    と言わせたいのかなと思ったけど、

    それで実家暮らしやめなとは誰も言わない。そこまで皆鬼じゃないよ。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2018/04/04(水) 12:56:18 

    結婚願望あるなら実家暮らしのほうがいい面もあるよ
    一人暮らしが長くなりすぎると、なんでも一人で決めて自分の好きなようにできて自由すぎるから、結婚した時すごいしばられてる感じがする
    インテリアを全部自分の思うようにできないこととか地味にストレスだったり

    +2

    -5

  • 293. 匿名 2018/04/04(水) 12:56:39 

    ええ、何も出来ません(笑)
    将来はバカ高い家庭用ロボットが私の代わりに全てやってくれるよ!

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2018/04/04(水) 12:57:02 

    従姉妹、実家暮らし、28で結婚したけど
    6年間で900万貯めて結婚式は親には負担させなかった。
    私も見習いたい。

    +12

    -4

  • 295. 匿名 2018/04/04(水) 12:57:11 

    お金は大切よ〜

    一人暮らししても自炊しないならお金の無駄遣いになる人もいるよ

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2018/04/04(水) 12:57:24 

    >>263
    あなたの実家暮らしの理由を知らない他人を悪者にして何がしたいの

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/04/04(水) 12:57:25 

    実家暮らしだけど毎日弁当2つ作って、休みの日にはケーキも作るよ。
    家事をみんなで分担しているので時間に余裕があるのがうれしい。

    +3

    -4

  • 298. 匿名 2018/04/04(水) 12:57:47 

    >>286
    ここまで必死に否定するってことは相当カツカツの生活してるんだろうな。
    可哀想。心に余裕が無いんだね。

    +10

    -5

  • 299. 匿名 2018/04/04(水) 12:58:48 

    問題は家賃が高すぎなんだよね。
    首都圏だと、犬小屋じゃなくて(笑)人間的暮しをするためには8万円くらいはいるからね
    これは痛い。やや、まともな食事したら、ま、貯金は無理。

    +6

    -4

  • 300. 匿名 2018/04/04(水) 12:58:50 

    実家暮らしのありがたさを知るだけでも、
    一人暮らしの価値はある。

    +38

    -0

  • 301. 匿名 2018/04/04(水) 12:59:31 

    現実では、会社とかでは腫れ物扱いです。

    +22

    -6

  • 302. 匿名 2018/04/04(水) 12:59:45 

    住む部屋があるのに実家出る意味がわからない
    コスパがいいのは実家暮らしでしょう
    独り暮らししたせいで300万ドブに捨てた
    都会に住んでるのにわざわざ独り暮らし
    する必要なし

    +17

    -10

  • 303. 匿名 2018/04/04(水) 12:59:55 

    >>263
    さすがにそんな極端な例はどうこう言わないと思うけど

    他人の事を~歳で実家暮らしとか~って言う人は大嫌いだよ
    次から次から何か言い出しそうだし

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2018/04/04(水) 13:00:13 

    幸せな人達「どっちでもエエがな」

    +35

    -1

  • 305. 匿名 2018/04/04(水) 13:00:28 

    どこまでいっても血の繋がった家族だから揉めるのが少ないのかな

    +0

    -4

  • 306. 匿名 2018/04/04(水) 13:01:19 

    実家が好きすぎて、家を出たくない28女です(-_-;)家にお金入れながら貯金してます、ありがたく。

    私もそうだけど、職場に実家から通えるなら、無理に一人暮らしする事無いかなと思う、家族とも仲いいのであれば。
    3万が多いとか少ないとかは、その家庭と自身の給料問題によってそれぞれで、周りが決める事でも無いと思います。というか余計なお世話。

    自分の管理がしっかり出来て、親に迷惑・心配掛けてないなら私は年齢関係無いと思う!

    +30

    -13

  • 307. 匿名 2018/04/04(水) 13:01:34 

    ほとんどは
    「まだ結婚せず実家暮らしなんだ」
    と近所に思われたくなくて出てるんじゃない?

    +24

    -1

  • 308. 匿名 2018/04/04(水) 13:01:36 

    実家暮らしだって家庭状況によっては一人暮らし同然な事もあるから自立してないとは言い切れないと思う

    +5

    -5

  • 309. 匿名 2018/04/04(水) 13:01:57 

    あら探ししてる人って幸福ではさなそうですよね

    +10

    -4

  • 310. 匿名 2018/04/04(水) 13:02:18 

    今の時代に、1人暮らししてちゃんと貯金もしてっていう生活ができてる人がどれだけいるんだろう。
    可能であれば実家暮らしで貯金しておくのが堅実だと思うな。
    結婚したら色々お金かかるし。

    +10

    -8

  • 311. 匿名 2018/04/04(水) 13:02:49 

    >>281
    私の周囲には東京に実家がある上で一人暮らししてる友達ホントにたくさんいるよ?

    都民に限らないのに、「地方民は~」ってdisってたから、地域は関係ないよと言ったんだよ。貴女はもうムダに煽るの止めなよ。

    +8

    -6

  • 312. 匿名 2018/04/04(水) 13:02:51 

    結局、批判や文句言う人たちは皆 妬みがほとんどだから。 実家暮らしでお金も減らないし 時間の自由もあって家事も親がやってくれてなんて 羨ましくて仕方ないんだから。 少し前なら 女性の一人暮らしなんて心配の種だったのに。

    +20

    -3

  • 313. 匿名 2018/04/04(水) 13:02:56 

    なんだろうね、旦那が家事を手伝わないと腹がたつけど
    肉親なら言わなくてもやってくれる安心感と率先してやる気持ちになる

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2018/04/04(水) 13:03:13 

    >>301
    35歳くらいで結婚してないとそうだね

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2018/04/04(水) 13:04:15 

    >>1
    お金入れるか入れないかはその家庭の自由だよ

    私30歳まで実家にいてお金1円も入れてなかったけどそのおかげで貯金しっかり出来たよ

    30歳で結婚して家出ました♪
    他人にあーだこーだ言われる筋合いないし主さんのしたいようにしたらいいよ
    1人暮らしはお金貯まらないよ

    +7

    -8

  • 316. 匿名 2018/04/04(水) 13:05:47 

    何か罪にでもなるんですか?

    +8

    -3

  • 317. 匿名 2018/04/04(水) 13:06:06 

    20代なら実家暮らしダセーと言っただろうけど、アラフォーともなると親が倒れる前提なので実家暮らしもメリットあるなと思ってしまう。
    でも1回は一人暮らしはしといたほうがいい。というか大学が近所とかがあれば実家暮らしになるんだろうけどだいたい1度は一人暮らしになると思うが。ずっと実家暮らしはいろいろな面で疑問ある。

    +4

    -7

  • 318. 匿名 2018/04/04(水) 13:06:12 

    実家暮らしでもちゃんと生活費入れて
    洗濯・食事自立していたら問題なし
    けど、38歳独身&洗濯・食事親任せってどうなの?彼氏がそうなんだけど
    しかも結婚していった弟の部屋をいまは自分の書斎って言うし
    これは地雷ですよね( ^ω^)・・・

    +17

    -4

  • 319. 匿名 2018/04/04(水) 13:08:39 

    40越えた保育士で、実家暮らしでごはんも作れないという人がいましたが、すごく教育に真面目で勉強をしていて子供からも慕われ、いい先生で尊敬していましたよ。
    私は17で実家出て、正社員で働いて、結婚して子供2人いましたけども、それでもその先生は尊敬できました。
    実家で家事もしてなくても、たいしたお金入れてなくても、安い賃金で真面目に真摯に仕事をし、社会で役立てる原動力になるなら、誰かに支えられていてもいいんじゃないの?

    +28

    -1

  • 320. 匿名 2018/04/04(水) 13:09:01 

    今は兄弟もプレッシャーかけてくるだろうけど、そのうち親に介護が必要になってきたらむしろ感謝されるよ。
    人の生き方はそれぞれだから、ずっと実家にいて親の介護をし看取るのも良いと思うけど。いずれ兄弟誰かがやらないといけないんだから。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2018/04/04(水) 13:09:12 

    あなた、女性ですよね?
    ま、家事手伝いとか、女性ならなんとか、誤魔化せるかな?ところがだよ、
    これが、男だと、こうはいかない。
    みっともないだけ。働け❣の一言で殺人事件勃発www

    +0

    -7

  • 322. 匿名 2018/04/04(水) 13:09:28 

    一人暮らしでカツカツして自分がしてる苦労をしてない人に
    (違う苦労があるかもしれないのに)
    無関係な所から噛み付いたり見下したがるくらいなら
    苦労がいい意味では身についてないのでは、むしろ無駄に

    いかにも女がいう「ずるい」が副音声で入ってる気がするのよね

    +24

    -3

  • 323. 匿名 2018/04/04(水) 13:09:32 

    兄や弟が結婚を考えた時に、実家暮らしの成人の姉なり妹がいるというのはネックになるかも。

    +17

    -4

  • 324. 匿名 2018/04/04(水) 13:09:55 

    >>318
    結婚したら同居確定じゃない?いいならいいけど。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2018/04/04(水) 13:09:58 

    >>259
    同居確定
    事故物件だよ
    人生ゲーム終わる

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2018/04/04(水) 13:09:58 

    あ、訂正。


    あなた、女性ですよね?
    ま、家事手伝いとか、女性ならなんとか、誤魔化せるかな?ところがだよ、
    これが、男だと、こうはいかない。
    みっともないだけ。働け❣の一言で殺人事件勃発www



    167. 匿名 2018/04/04(水) 12:27:47 [通報]

    結婚を諦めている私は実家でのびのびと幸せ

    +0

    -4

  • 327. 匿名 2018/04/04(水) 13:10:17 

    >>318
    実家に住んでたら洗濯と食事の用意は親がついでにやってしまうもんね
    男は一度くらい一人暮らし経験ある人のほうがいい気がする
    ずっと母親のごはん食べてたような人と一緒に生活始めたら、食事の内容にもうるさそう

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2018/04/04(水) 13:10:30 

    30000は少ないかなって私も思うけど
    お母さんが何にも言わなかったらいいんじゃない?
    このトピで今すぐ出ていかなきゃだめだよ!って声が多かったら明日にでも出ていくの?

    お母さんが主さんのタイミングでって思ってるならそれでいいんだよ(*˘˘*)
    あんたそろそろ。。って思ったらお母さんが言うと思うよ(*´︶`*)

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2018/04/04(水) 13:11:17 

    お金も入れて、家の事も手伝うならいいんじゃない?30過ぎて掃除や洗濯、全て親にやってもらってる人はひく。そういう人って料理もできないよね。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2018/04/04(水) 13:11:49 

    職業によって、実家暮らしじゃないと、ダメなこともある

    +7

    -4

  • 331. 匿名 2018/04/04(水) 13:12:13 

    ひとり暮らしの経験はして損はないと思う。不動産屋巡り、管理会社とのやりとり、ライフライン手続き、仕事、生活もろもろ、全てひとりで考えて行動しないといけない。自立は親にお金を渡すだけじゃないよ。

    +34

    -2

  • 332. 匿名 2018/04/04(水) 13:12:28 

    >>328
    家に入れる3万が多いか少ないか、その辺の感覚は各自親の方針や本人の収入にもよるよね

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2018/04/04(水) 13:13:28 

    >>323
    むしろ小姑がいるからこそ帰らなくていいし義両親の面倒を免れるよ。

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2018/04/04(水) 13:14:03 

    あ~・・・やっぱり実家暮らしの人を言いたくてしょうがなかったのか
    もしくはアクセス稼ぎ

    賃貸余りまくってるそうですしね昨今

    +2

    -8

  • 335. 匿名 2018/04/04(水) 13:14:52 

    私は、18歳から27歳までひとり暮らしでそのまま結婚したけど、実家に居れるなら、結婚までずっと居ていいと思う。わざわざお金かかる&危ないことしなくても。危ないというのは、ひとり暮らしだと帰り道とか何かあった時危険が多い。実家にお金もいれて、家事も手伝ってるなら問題ない!けど、実家出て結婚した時に、料理が出来ないと残念がられるから気をつけて。家庭料理ぐらい作れれば気にしない。

    +9

    -4

  • 336. 匿名 2018/04/04(水) 13:15:26 

    >>327
    一人暮らししているほうが面倒だよ
    自分が一人暮らしのときはクックドゥ使っていたくせに結婚した途端に否定派に回った男友達がいる

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2018/04/04(水) 13:15:28 

    野性動物でいう巣立ちだよね

    30過ぎても
    巣でごはん貰い続けるのはね

    +22

    -4

  • 338. 匿名 2018/04/04(水) 13:15:41 

    娘が二人います。実家ぐらしは全然いいけど、実家が居心地良すぎて婚期が遅れたら心配です。
    30には結婚してほしいな。

    +8

    -3

  • 339. 匿名 2018/04/04(水) 13:16:41 

    実家を出るとか一人暮らし推奨の意見でもいいんだけどさ
    否定的とか根暗な言い方しか出来ないんだね

    自分の意見をすすめるのにも上手下手ってあると思うよ
    まあ意地悪で言ってるんじゃなくそれが出来ない人たちなんだろうけど

    +4

    -5

  • 340. 匿名 2018/04/04(水) 13:16:49 

    ないとおもう

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2018/04/04(水) 13:17:06 

    実家で自分のこともすべて親任せなのはどうかと思うけど、実家にいたほうが料理とか生活の知恵を日々親から色々教われることも多いのでは
    自分は一人暮らし長かったけど、ぜんぜん料理できない。魚もさばけないよ

    +2

    -6

  • 342. 匿名 2018/04/04(水) 13:18:51 

    >>323
    実家暮らしの小姑だけど
    うちの兄夫婦は夫婦揃って子供連れての帰省は正月のお年玉回収でしか来ません。
    可愛い姪甥にお年玉を奮発するおばちゃんです。

    +0

    -10

  • 343. 匿名 2018/04/04(水) 13:19:07 

    義姉。
    30になるのに、お金も入れず携帯代も親が払ってる。

    弁当代もせびってて引いた。

    +17

    -2

  • 344. 匿名 2018/04/04(水) 13:19:51 

    必ずしも実家暮らしが悪い事とは思わない。
    家事や手伝してるのなら有りだと思う。親に任せて切りなら兄弟にチクリと言われても仕方ないだろうけど。

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2018/04/04(水) 13:19:59 

    一人暮らししてても自立してても別の努力をしないと
    わざわざ他人の事に口を出して嫌な顔をされるような
    物の言い方しか出来ないよ

    +2

    -5

  • 346. 匿名 2018/04/04(水) 13:20:29 

    >>338
    子供のうちはかわいいけど
    40、50でも居られたら痛々しい家族に見える
    30で結婚がいいよね

    +11

    -5

  • 347. 匿名 2018/04/04(水) 13:21:05 

    私は出戻りした

    1人暮らしと離婚して県外から実家に戻ってきた
    お金貯めなきゃな

    +4

    -4

  • 348. 匿名 2018/04/04(水) 13:22:20 

    しっかり働いて、ある程度お金入れてたら問題ないと思う。

    +0

    -4

  • 349. 匿名 2018/04/04(水) 13:22:44 

    >>320
    主の親はまだ若くて現役だから、兄弟からしてみたらいつまでも実家で甘えてる主が面白くないんだろうね
    主の親が高齢になったとき同居の主が親の身の回りのお手伝いするようになったら、兄弟の態度はコロッと変わると思うわ

    +6

    -3

  • 350. 匿名 2018/04/04(水) 13:22:55 

    他人が自分の思い通りに動かない時に脅しが出るって
    (一部)女の定番の一つだから

    +7

    -2

  • 351. 匿名 2018/04/04(水) 13:24:29 

    >>342
    そりゃ小姑がいるからじゃないの?
    ご両親だけならもっと気軽に行けるかもね。
    やっぱ小姑がいる実家って行きにくいよ。
    訪問する間に留守にしてても。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2018/04/04(水) 13:24:36 

    何歳でもかまわない。
    自由にしたら良い。

    +7

    -5

  • 353. 匿名 2018/04/04(水) 13:25:51 

    スーパーで老人に結構いい歳の娘や息子が一緒に買い物している姿はいいなと思う。重いもの運んだり何するか話していたり、うちはどっちも出ているので一人で買い物するしかない。

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2018/04/04(水) 13:27:13 

    自活とか自立とか上から目線で一人暮らし推奨する人って、貧乏か毒親育ちが多い。実家暮らしも一人暮らしも各自自由です。いいよね、帰宅したらお母さんのご飯出来てて!とかって揶揄る人、端からみてて見苦しい。よほど辛い家庭環境だったんだね。

    +10

    -14

  • 355. 匿名 2018/04/04(水) 13:28:36 

    私も結婚する前、30まで実家暮らしだらしだったので、何といえない。
    3万だけ家に入れて、家事は親まかせ、ご飯も親まかせ…今になって本気でクソだったと反省w

    結婚しなかったら今も家にいてクソムスメだったと思うと恐ろしい。

    +11

    -3

  • 356. 匿名 2018/04/04(水) 13:29:10 

    >>351
    うん、小姑がいるから嫁は義実家に頻繁に呼ばれることなく済んでいるので、>>323の言うようなネックになるような関係性は我が家ではないよと説明したつもり。

    +2

    -4

  • 357. 匿名 2018/04/04(水) 13:29:11 

    本人も親も良いのならいつまででも実家暮らしで良いと思います!
    コスパは最高だよ。
    結婚するまでいれば、一人暮らしより貯金もできるしね。

    +7

    -4

  • 358. 匿名 2018/04/04(水) 13:29:16 

    社会人になって5年目27歳3万はちょっと少ないかなあと思う
    部屋代食費光熱費雑費考えて給料の1/3入れて堂々と居座ったら良いんじゃない?
    一人暮らしだとそれでも生活費としては安いと思うけど
    家事はもちろん手伝ってるって事で

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2018/04/04(水) 13:29:39 

    家の妹は38まで実家にいた。この春から一人暮らしするって言ってびびっている。

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2018/04/04(水) 13:30:02 

    >>354
    わかる、あれこれ前に理由はあげててわからなくもないけど
    文面見れば専門家じゃなくてもわかるくらい
    別の動機や衝動がある、本当にこう思って言ってないよねってなる

    +0

    -2

  • 361. 匿名 2018/04/04(水) 13:30:35 

    >>337
    でも野生動物の特にメスは、血縁同士で群れて生活し子育てするけどね

    +2

    -6

  • 362. 匿名 2018/04/04(水) 13:31:42 

    全然甘くないよ。
    不自由な間取りでなければ、あと数年間親との貴重な時間をすごしたらいい。
    早く一人立ちしろなんて、不労所得で暮らしてるアパート経営者の寝言に惑わされないで結婚資金ためな!

    +10

    -4

  • 363. 匿名 2018/04/04(水) 13:31:56 

    3万って少ないの?十分だと思ってしまったけど。

    +3

    -10

  • 364. 匿名 2018/04/04(水) 13:32:24 

    一人っ子だし、出戻りだし、親の老後もあるからこのまま居るつもり。
    お金貯める方をとりました。
    当たり前だけどお金入れてるし、家事も毎日手伝ってる。

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2018/04/04(水) 13:32:45 

    田舎だと一つの土地に別世帯として家を建てるけど、あれは同居扱い?別居扱い?

    +0

    -6

  • 366. 匿名 2018/04/04(水) 13:32:50 

    実際に実家で暮らしてて面倒が出てくるとしたら
    その一つは確実にここでさえずってる
    「口さがない世間」な人がいたら誹謗中傷されるってのがあるね

    根掘り葉掘り聞いてほぼ確実に好意的には解釈しないか
    実際にどうかは確認しないで言いたい事を既成事実みたいに言うか

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2018/04/04(水) 13:33:05 

    >>1
    プレッシャー感じるなら「30までに結婚する、結婚できなかったら一人暮らしする」って宣言しておけば?
    兄弟はきっと主の年齢には独立していただろうから、不公平感があるのかもね

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2018/04/04(水) 13:34:15 

    >>365
    敷地内別居ってやつ?
    なんかいつも義両親に見られてる感があって落ち着かないよね

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2018/04/04(水) 13:34:26 

    >>286
    その通り。3万って…(;´д`)しかもその数万円すら貯金してくれる親が当たり前って思ってる人がいることに驚く。どんだけ甘ったれなんだ。
    新卒で就職して3年は3万入れて実家暮らしいいと思う。その後失敗しても一時的に実家に頼るのもありだと思う。でもそれが限度。理屈抜きで単純に『大人』でしょ。
    いつまでも実家暮らしを許している親も結局子どもと共依存してる、子どもから自立できない人で普通ではないよ。

    +20

    -4

  • 370. 匿名 2018/04/04(水) 13:34:30 

    >>363
    いくらもらってて3万かで違うと思うけど普通にどういう事にお金が動くか考えれば安いよ
    それが安いと分かった上で親も納得してて3万ならまあ周りがとやかくいう事じゃないけど
    十分だと思うっていうならすごい甘い人だなあと思ってしまう

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2018/04/04(水) 13:34:49 

    実家から通えるとこに就職したけど
    23才で実家からでました!

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2018/04/04(水) 13:35:41 

    いちいち出て行かなくてもいいんだよ。
    みんなで住むのが当たり前って国も多いんだから。日本は親兄弟離ればなれの人が多すぎる

    +2

    -7

  • 373. 匿名 2018/04/04(水) 13:36:38 

    結婚するまで実家でいいじゃん。お金貯めといた方が得だよ

    +6

    -5

  • 374. 匿名 2018/04/04(水) 13:37:12 

    敷地内別居は息子夫婦か娘夫婦かというと、今は娘夫婦のほうが多そう。
    親としても手元に置きたいのは娘なのかなと

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2018/04/04(水) 13:37:33 

    まぁ東京は田舎者の集まりだからね。
    実家暮らしは難しい

    +8

    -2

  • 376. 匿名 2018/04/04(水) 13:37:37 

    >>1

    いいわね!
    うちは出たいといっても出してくれなかった
    親が反対する恋人がいたからだけど
    ででってくれ、的な親はいい親だと思う

    なあなあで家においといて、居ごこちいいと、ダメな人になるよ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2018/04/04(水) 13:37:59 

    >>10
    毎日毎日同じトピばっかりだよね

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2018/04/04(水) 13:38:02 

    通勤できるなら親に出ろと言われるまでいいよ
    同居予定で居られたらお嫁さんは嫌だと思うので出た方がいい
    後は親が良ければいいんじゃない

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2018/04/04(水) 13:38:49 

    女の子の一人暮らしはいろいろと危険だからね
    管理人も男だと信用できないしね。一人暮らしよりは同棲の方がいい

    +2

    -10

  • 380. 匿名 2018/04/04(水) 13:38:52 

    両親と自分だけで暮らし結婚する気無いなら死ぬまでいいと思う。
    両親も高齢に為ると同居してくれる子供が居れば安心だと思う。
    他人に聞く事じゃ無い。
    家族で話し合えばいい。

    +18

    -1

  • 381. 匿名 2018/04/04(水) 13:39:10 


    でも自分は気に入らないの、だって自分は納得いかないの

    延々相手をさせられて相手が根負けして自分に同意するか
    落ち着ける理由を持ち出してくれるまで粘着は続くんだよね
    本当無趣味で暇とスタミナ持て余してる人って迷惑だわ

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2018/04/04(水) 13:40:04 

    >>368
    敷地内別居は同居よりつらい、といってる人がいた

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2018/04/04(水) 13:41:09 

    今年30歳になるのに実家にお金入れてないし、家のことなんもやんないし、仕事も非正規で稼いだお金は全部ジャニーズに消えてく友達いる。
    税金とか車の維持費とか、諸経費も親持ちらしいし、ジャニーズに力入れすぎて彼氏もいないし…
    彼氏欲しい、結婚したいって言ってるけど、実家に頼りっきりで好き勝手生きてきたのに、無理だろって思っちゃう。
    ご両親にも、ジャニーズばっかじゃなくてもっと貯金しなさいとか、仕事しろとか言われてるみたいだけど、なんも変わろうとしないんだよね。

    主さんは家にお金入れてるみたいだし、ご両親がそれでいいって言ってるなら別に問題ないと思うけど。
    もしご両親が何か言ってるなら、その通りにすべきなんじゃないかな?

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2018/04/04(水) 13:41:29 

    東京の大学とか絶対行かせたくないわ
    親に内緒でキャバクラや風俗で働いてる子たくさんいるよ。パパ活とかも流行ってるしね

    +6

    -9

  • 385. 匿名 2018/04/04(水) 13:42:19 

    同棲は結婚の保障がない限りは女の子にはおすすめしない
    だめだったとして次の男の人やその家族が同棲経験気にしたら面倒だし
    他所の子ならいいけど自分の家の嫁になる子はイヤってあるし

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2018/04/04(水) 13:42:39 

    >>363

    親が3万でいいと言ってるなら良いんだよ
    シッカリ貯める子供なら親も欲張って貰う必要は無い
    2,3万で充分。
    親が貧しいなら仕方ないけど。貧しい親元にいる位なら
    真央の子供は出て行くよ

    +3

    -4

  • 387. 匿名 2018/04/04(水) 13:42:42 

    兄弟が実家暮らしで甘えられているから贔屓だと思っているのかな。
    んなことはないよ。久々に戻ってきた兄弟に親はあれこれやってあげているよ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2018/04/04(水) 13:43:03 

    自然と結婚したい彼氏できたら一緒に住みたいって思うはずだからそれまではいいと思う

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2018/04/04(水) 13:43:43 

    なんで実家にいちゃいけないの?

    +9

    -8

  • 390. 匿名 2018/04/04(水) 13:44:01 

    今25歳で結婚して子供もいますが、旦那が長期海外赴任してるので、子供の1歳の予防接種終わるまでは実家にいます。
    実家には私の育休給付金から月10万入れてます。でも側から見たら、出戻りにしか見えないだろうな。
    別に他人からどう思われようと、親がいいというなら、いいと思う。

    +0

    -4

  • 391. 匿名 2018/04/04(水) 13:44:10 

    >>380

    そうやって結婚もせず、高齢になって親が死んだら、その人おかしくなるよ
    そういう人は多い
    70になって、初めて一人暮らしになったら、どうやって孤独に耐えていけるの?
    本当に子供のことを思ってる親なら、
    一生子供を縛ろうなんて思わない!
    そんなことするのは、甘いようで子供を利用する毒親!

    離婚や一人暮らし後、中年になって帰ってくる、ならまだ話は別だけど

    +11

    -2

  • 392. 匿名 2018/04/04(水) 13:44:27 

    一人暮らし進める父親の方がおかしいよ
    普通は心配するからね

    +3

    -7

  • 393. 匿名 2018/04/04(水) 13:44:38 

    >>384 すごく ど田舎に住んでるんですね。 そういうこと知ったかぶって言いふらさない方がいいですよ。恥ずかしいよ。むしろ、東京に来させないで。人増えて邪魔だし。

    +2

    -4

  • 394. 匿名 2018/04/04(水) 13:44:51 

    >>383
    そうそう趣味にお金が使えるのも実家暮らしの良い点だと思う。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2018/04/04(水) 13:45:03 

    私は逆だ
    早々に家を出て35歳で帰ってきた
    結婚相手もいないし両親も年老いてきたから今は実家暮らし
    田舎だから近所の人もよく帰った来てくれたね、お帰りと温かく迎えてもらった
    お金しっかり入れてて、両親の面倒も見るくらいの覚悟があるならいつまでいてもいいと思う

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2018/04/04(水) 13:45:04 

    母子家庭育ちで、
    都内で母と二人暮らし、
    家にはお互い7万ずつ入れて合計14万で一応生活費としてる、
    27歳なので主さんと同い年。
    中学までは施設育ちだったので実質母と暮らすのは12年目。やっと手に入れた普通の親子の生活、私は自分が結婚するまで手放すつもりはない。家事も分担してやってる。母は土日休みで私は平日2日休みだから、週4は無理なくお互い家のことできて、残りの週3は2人とも仕事で疲れてるんで夜ご飯お惣菜買って来たりしちゃうけど。でもそんなのは私たちがそれでいいと思ってやってるんだから他の人には関係ない。

    でも聞いてくる人って「一人暮らし?実家暮らし?」ってことしか聞いてこないので、
    「実家暮らしです」とだけ答える。重い話してもうっとおしいだろうし。

    多分見下されてると思うよ、特に年下の子とか「こいつ私より年上なのにまだ親に甘えてんの?」って。

    でも別にいい。私のことは私が一番知ってるし、知ってて欲しい人には知ってもらえてるし。
    この世の全ての人に自分のこと理解してもらえるなんてハナから思ってない。

    +18

    -2

  • 397. 匿名 2018/04/04(水) 13:45:11 

    >>388
    え?同棲→結婚なの?
    結婚までは、仕事が近いなら、実家住みでいいと思う。

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2018/04/04(水) 13:45:25 

    男の実家暮らしのほうが酷いよ。
    食事やら掃除とか全部ママにやって貰ってるデカイお子ちゃま居るから!!

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2018/04/04(水) 13:45:27 

    職場が近ければわざわざ一人暮らしする必要ないよね

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2018/04/04(水) 13:45:48 

    理屈はまっとうだけどやっぱり脅かすような言い方になるんだなあ
    考えてみたけど自分が言ってみるとしても難しいやな

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2018/04/04(水) 13:45:56 

    >>384

    そんな程度の低いのはごく一部

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2018/04/04(水) 13:46:51 

    都内だとセキュリティしっかりしてる所だと10万超えたりするからね

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2018/04/04(水) 13:47:14 

    実家暮らしのアラフォーだけど父親の介護してます。別に実家だろうが一人暮らしだろうがどちらでもいいと思います。私は今さら実家を出ようとは思わないので、次は母親の介護だろうと思っています。

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2018/04/04(水) 13:47:28 

    >>357

    いつまでも実家にへばりついてたら、結婚なんてできないよ

    +5

    -5

  • 405. 匿名 2018/04/04(水) 13:47:38 

    一人暮らしは男をいつでも連れ込める
    メリットはそれくらいだね

    +6

    -6

  • 406. 匿名 2018/04/04(水) 13:48:14 

    >>391
    70歳になって伴侶が生きているって保障がどこにあるの?
    最期は誰もが結構孤独になっていくんだよ。

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2018/04/04(水) 13:49:43 

    >>132
    母親死んだらどうするの?
    だけ気になる。

    +8

    -4

  • 408. 匿名 2018/04/04(水) 13:50:12 

    >>379
    え、自分の娘がどこの誰ともわからない男に、家事にセックスにと便利に使われてても一人よりいいってわけ?
    そういう男から結婚まで身を守る為の一人暮らしです!

    +1

    -9

  • 409. 匿名 2018/04/04(水) 13:50:45 

    実家暮らしが1番いいよ。お金溜まるしね
    毒親だと嫌でも出ていきたくなるから

    +9

    -2

  • 410. 匿名 2018/04/04(水) 13:52:16 

    >>406

    結婚して別家庭をもっての70と、娘のまま、気がついたら70になっちゃったのでは、違います。
    一度家を出たら、結婚しで独身でも、覚悟ができてます!

    +8

    -4

  • 411. 匿名 2018/04/04(水) 13:52:26 

    不動産会社のステマかな?一人暮らしさせようとしてるね

    +4

    -11

  • 412. 匿名 2018/04/04(水) 13:52:46 

    高い家賃払うよりその分将来の為の貯金や、両親と一緒に旅行(両親分は私持ち)行きたいな
    と歳を取ってから思うようになってきたアラフォーの私

    +9

    -2

  • 413. 匿名 2018/04/04(水) 13:53:14 

    >>409

    そういうわかりやすい毒親ばかりじゃないの
    子供を実家からいつまでも独立させないのも毒親!

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2018/04/04(水) 13:53:46 

    >>384
    地域関係なくない?東京に限らず、地方の水商売も大学生アルバイト多いよ
    どこにいてもそういうバイトをする子はするし、しない子はしないと思う

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2018/04/04(水) 13:53:59 

    実家暮らしは「甘えられていいね~」って言われるのが相当嫌みたいだけど、同じ口で「頼って何が悪い」「自分が苦労してるからって嫉妬でしょ」って言ってる人は完全なダブスタだと思う

    そう言ってる人に関しては、もう少し実家のありがたみをちゃんと知った方がいいと思う

    +12

    -4

  • 416. 匿名 2018/04/04(水) 13:54:45 

    都内だと家賃や食費や家具代などでバカになんないよ。キャバクラや風俗に走る人多い
    ちゃんと仕送りしてくれる親じゃないとキツい

    +9

    -3

  • 417. 匿名 2018/04/04(水) 13:54:50 

    いま古い空き家が増えてきてるから、兄弟の誰かが実家を継ぐのも有りかと
    手入れするのもお金かかるけどね

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2018/04/04(水) 13:55:31 

    あんまり周りは参考にならないよ。
    一人暮らしでも、家事ろくにしないでたまに親に片しに来てもらうような人や仕送りしてもらって生活してる人もいるし。
    実家にいてお金入れてても、いざ結婚とかになったら、式のお金は親に出してもらうとか、
    他人は他人で、あんまり参考にはならないよ。

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2018/04/04(水) 13:55:31 

    >>408
    すごく極端な例だし言い方だとは思うけど
    同棲経験のある女の子って一部の男の人や男の子(人)の親御さんから見れば
    契約で愛人風俗やってたのと変わらないんだよね

    +7

    -12

  • 420. 匿名 2018/04/04(水) 13:55:42 

    >>402

    そりゃ10万以下はありえないよ

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2018/04/04(水) 13:56:21 

    私は26歳で一人暮らしだけど、料理は月に数回で部屋汚いしかなりテキトー
    実家暮らしでも手伝いしたりで家事炊事得意な人の方がスキル高そう
    だからどっちでも良いと思う

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2018/04/04(水) 13:56:32 

    自分の娘だったら結婚するまで実家にいて欲しい。お金も入れなくていいから貯金に回させる

    +10

    -3

  • 423. 匿名 2018/04/04(水) 13:56:54 

    >>363 3万かー。光熱費と食費の負担と思えば足りるかなくらい。スマホ代外食費別でね。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2018/04/04(水) 13:56:57 

    文京区根津で会社の年配や一部の自宅通勤の同僚に言われた言葉が忘れられません。”○○さんは地方出身よね?いいなぁ、男の人も呼べるんでしょう?何か色々経験有りそうw””○○さんは違うけど、自宅じゃない人にまともな人は少ないから”と言われ、驚きで返す言葉が有りませんでした。ついでに、根津のお祭りでミス何なに?に参加できるのは、家族がいる実家が根津にある人、まともだから。地方出身アパートはダメ、何だか分からないから。だそうです。7年前の?話です。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2018/04/04(水) 13:57:13 

    話がすすめばすすむほど自分の家の事情なんか
    他人に話すもんじゃないと思うわ
    間違ってないし一理ある(のもある)けど

    本っっっ当 面倒くさい

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2018/04/04(水) 13:57:43 

    >>403
    で?
    別に偉いとも思わないわ

    +2

    -5

  • 427. 匿名 2018/04/04(水) 13:57:57 

    一人暮らしだからってしっかりしてるとは限らないから。ごみ屋敷状態の友達けっこういる

    +23

    -0

  • 428. 匿名 2018/04/04(水) 13:58:38 

    >>419そんなふうに思ったこと一度もないわ。結婚前提のお付き合いの人がいたのねくらい

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2018/04/04(水) 13:58:40 

    いつまでいてもいいと思うけど、だんだん大人になると、価値観の違いとかで親ともぶつかりやすくなる気がする。
    だから近所で一人暮らしとかの人もいるよね。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2018/04/04(水) 13:59:45 

    親が元気なうちに実家出て色々経験したらいいのに
    そのうち親が年取って病気とかなったらいやでも実家に帰らなきゃならなくなるよ

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2018/04/04(水) 14:00:30 

    これさ男の人だったらどうなの?
    気持ち悪いとかマザコンとかになるのかね?

    +6

    -2

  • 432. 匿名 2018/04/04(水) 14:00:34 

    金入れて自分のことちゃんとやって家のことも手伝って、親が出て行けって思ってないならいいじゃん

    +1

    -4

  • 433. 匿名 2018/04/04(水) 14:00:49 

    一人暮らしの良いところは男にモテる所だよ
    一人暮らしって言うだけで転がり込もうとする人多いからね

    +7

    -3

  • 434. 匿名 2018/04/04(水) 14:01:32 

    親と仲良いならいいじゃん

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2018/04/04(水) 14:04:20 

    ボロアパートに住むくらいなら実家の方が全然いいよ。ちょっと音楽聴いてただけで苦情入ったりするからね。下着も堂々と外に干せないしね

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2018/04/04(水) 14:04:44 

    主さんの家では許されてないのね
    というかはよ結婚せぇやっていわれてる感じ

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2018/04/04(水) 14:05:10 

    病気で自分ひとりじゃ生活できないとか親の介護とか理由があるならわかるけど社会人で実家暮らしだといつまで親に甘えてるんだろう?と思ってしまう。

    +2

    -3

  • 438. 匿名 2018/04/04(水) 14:05:14 

    >>410
    なんの覚悟?
    私20歳から25歳まで一人暮らしだったけど、意味わからない。

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2018/04/04(水) 14:05:48 

    一人っ子で独身アラフォー
    1人暮らしは仕事の都合で2回(合わせて10年弱)
    今は実家暮らしで生活費を入れてます
    結婚できそうにないからこのままずっと実家にいることになりそう
    というか、親も70代になったし一緒にいてあげたい
    老後の面倒見るし必要なら介護もするつもり
    (でも親はそうなったら施設に入るつもりで資金もあると言われた)

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2018/04/04(水) 14:08:11 

    人それぞれ事情があるのに人が勝手に基準作ってそれに合わなければ叩こうとする世の中の風潮がホントに世の中を生き辛くするよね。
    がるちゃん民はそういうのに辟易してるんじゃないの?

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2018/04/04(水) 14:08:22 

    同僚が姉が実家暮らしで甘えていて自分はちっとも甘えていないと言っていた。
    結構いい歳しているんだけど自分の損得を常に追求する人。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2018/04/04(水) 14:09:14 

    結婚したらだいたい家出るんだし、それまではいたらいいと思う。
    結婚してからの生活の方がはるかに長いんだし、周りに合わせて無理に出なくていいと思う。
    女性の一人暮らしは危険もあるしね。

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2018/04/04(水) 14:09:49 

    わたしの母は、30になったら結婚していなくても、実家は出てもらうという考えでいたようです。
    その通り、30過ぎた頃にまだ結婚していなかったので、ひとり暮らしを始めました。
    婚活を経て結婚しましたが、活動で会う男性は40前後の方たちで、実家暮らしの人も少なくはなかったです。
    40過ぎてそれなりの稼ぎがあるのに、一度も実家を出たことがない人はなんとなくいやだな…というのがあって、結婚したのはひとり暮らしをしていた人です。
    実家暮らしの男性と付き合ったこともありますが、40手前でひとり暮らしの経験はなく、実家にはお金を入れていない男性でした(ひとり暮らしの経験の有無より、お金を入れていないことに驚いた)
    世田谷住まいで慶応卒の頭がいいおぼっちゃまでした。

    +1

    -4

  • 444. 匿名 2018/04/04(水) 14:09:55 

    >>404
    うちは田舎だからかもだけど
    結婚するまで実家暮らしの人がほとんどだよ
    実家から通える範囲で仕事も探せるし

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2018/04/04(水) 14:11:56 

    私は25で結婚するまで実家でした
    月3~5万入れてましたが結婚後
    今までの分と貯金されていたものを渡されました
    すんでる場所や状況にもよる
    独り暮らししてても、ひっきりなしに食料送ってもらってたら意味ないし

    独り暮らしが偉いわけではない

    +8

    -6

  • 446. 匿名 2018/04/04(水) 14:12:36 

    昔お付き合いしてた人で埼玉の都内通勤に不便な場所で実家暮らしの人には、いい加減一人暮らししろよとみっともない、、と思った。

    あとは女の実家暮らしでママ手作り弁当の人にはひく。男はさすがにいないかな。

    +10

    -4

  • 447. 匿名 2018/04/04(水) 14:13:33 

    >>426
    で?(笑)
    別に偉いと思ってもらおうとも思ってないんじゃない?
    一人暮らし=自立してて偉いって考えなのね

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2018/04/04(水) 14:16:32 

    >>444
    田舎は大学進学する子は一旦実家出る(地元に大学が少ないため)けど、高卒で地元に就職する子はほとんどそのまま実家に残るよね
    田舎だから転職したいってなったときこれといった求人がないのがネック

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2018/04/04(水) 14:17:05 

    >>446
    えーお母さんの手作り弁当良いと思うけどな

    +6

    -8

  • 450. 匿名 2018/04/04(水) 14:18:29 

    今すぐ結婚したいとか、親の介護する気ないとかじゃなければいいと思う。
    実家暮らしは結婚したい男ウケ悪い。一人暮らしする事で月にかかる電気代とかどのくらい食費使っていいとか経済観念が身につくから。
    30過ぎて実家暮らしの男と結婚したいか?と考えたらわかりやすいかも。それと一緒。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2018/04/04(水) 14:18:45 

    >>449
    思った。お母さん働きに出てないなら何かしら役目があったほうが張り合いも出てくるし
    忙しいお母さんは社会人になった娘の弁当とかわざわざ作らないだろうから

    +5

    -4

  • 452. 匿名 2018/04/04(水) 14:20:28 

    自分で弁当作ってる人なんて主婦の人だけだわ
    独身は母親かコンビニか弁当屋のを食べているよ

    +11

    -5

  • 453. 匿名 2018/04/04(水) 14:20:47 

    大学進学時点で遠方のため寮暮らし卒業後地元にリターンしたけど親の判断で
    即アパートを親と一緒に探しに行かされ就職後すぐから一人暮らし資格職
    5歳下の妹は地元短大卒業後一人暮らし禁止
    理由私と違って一人暮らしできるほどの稼ぎがないからと性格の違い
    残業時のみ私のマンションに宿泊OKで結婚まで基本実家暮らしだった

    結婚は妹が早く私は晩婚
    結婚してからの生活に関しては特に違いはないと思う
    妹も普通に家事できてるし実家に甘えてる風でもない

    一人暮らししようと実家暮らしだろうとあんまり変わらないねと思う

    +3

    -3

  • 454. 匿名 2018/04/04(水) 14:22:05 

    わたしの母は、30になったら結婚していなくても、実家は出てもらうという考えでいたようです。
    その通り、30過ぎた頃にまだ結婚していなかったので、ひとり暮らしを始めました。
    婚活を経て結婚しましたが、活動で会う男性は40前後の方たちで、実家暮らしの人も少なくはなかったです。
    40過ぎてそれなりの稼ぎがあるのに、一度も実家を出たことがない人はなんとなくいやだな…というのがあって、結婚したのはひとり暮らしをしていた人です。
    実家暮らしの男性と付き合ったこともありますが、40手前でひとり暮らしの経験はなく、実家にはお金を入れていない男性でした(ひとり暮らしの経験の有無より、お金を入れていないことに驚いた)
    世田谷住まいで慶応卒の頭がいいおぼっちゃまでした。

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2018/04/04(水) 14:22:05 

    親御さんが60代、70代でも一緒に同居してたり、ほんの数分の距離に住んでると、兄弟姉妹の中で、親の介護や病気の実働員として背負わされ過ぎることもあるから、ある時になったら、実家から脱出しておいたほうがいいよ。
    一つの考えとしてですが。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2018/04/04(水) 14:22:53 

    20代実家暮らしの女子は親の介護とか兄弟の手前とかそんなところまで考えてないんじゃない?
    単純に職場も家から通勤できるし実家の居心地も悪くないのに、わざわざ貯金使って近所にアパート借りたいって発想にならないのでは

    +16

    -1

  • 457. 匿名 2018/04/04(水) 14:23:35 

    >>383私の義姉もまさにこんな人です。いつも他力本願なんですよね。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2018/04/04(水) 14:23:51 

    別に実家でもいいんじゃない?食事も洗濯も何もかも親任せならちょっと…とは思うけど。知り合いは実家と同じ最寄り駅で一人暮らしして、夜は毎日実家で食べてるよ。お風呂も実家で入って帰ってるって。

    実家でなにもしてない(って言ってた)友人もいるし、一人暮らしでも定期的に親が片付けにきてるような子もいたし。各々事情も違うし自分がしたい方すればいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2018/04/04(水) 14:28:02 

    一人暮らしでカツカツで貯金も無い人より、実家暮らしでも家にお金入れて家事なんかもやって貯金してる人の方が賢いと思うけど

    +6

    -8

  • 460. 匿名 2018/04/04(水) 14:32:46 

    >>424
    根津ってそんな地域なんだね。住みたくない。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2018/04/04(水) 14:36:27 

    >>459
    どっちが賢いってこともないと思うけどなぁ
    一人暮らしでカツカツでも親に頼らず頑張ってるんだし

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2018/04/04(水) 14:36:31 

    私の妹も実家で暮らしてるけど別に何とも思わないよ
    仕事もしてるし家事も手伝ってるし許すも許さないも別にない

    +2

    -4

  • 463. 匿名 2018/04/04(水) 14:39:34 

    別に何歳でも構わないと思う。他人に迷惑かけなければ。

    私は22歳だけど、主さんと同じように、30までに結婚するか30までに結婚出来なかったら、そこから独り暮らししようかなって思ってる。
    実家が都心の一軒家で、職場が車で15分くらいだからわざわざ出ていく必要ないって親も言ってるし。

    親が結婚する前は、生活費入れてない(渡してたけど貯金してくれてた)みたいだから、それに倣って私も2万渡してるけど、私の口座に親が貯めてる。
    で、残りの20万ちょっとを、自分で振り分けながら貯金したり買い物に使ったりしてる。

    両親忙しい時は私が料理作ったり、あとはペットの通院とかエサ代出したりって感じかな。

    親が良いって言ってるから、それで良いと思ってる。

    +5

    -3

  • 464. 匿名 2018/04/04(水) 14:39:42 

    親が甘やかすとズレた人間のまま老人に!

    うちは、叔母が50歳まで実家暮らし。
    介護になるってなったら、嫁に行った姉に押し付けて、お金は1円も出さない。
    私働いてるから~
    私少ない給料だから~(年収800万の証拠あり)

    とうとう死んだ時に遺言があったのだけど、内容に納得出来ず怒り狂って弁護士雇って調停です

    介護や病院に行ったりして働く事も後回しにした姉はお金がないので弁護士無しです

    その姉は私の母親です

    実家暮らしに偏見はないけれど
    付き合いの中で子供な価値観を見つけたら
    実家暮らしの変な人…となり距離は置きますね

    実家暮らしでもしっかりしてれば
    何も問題ないのでは?

    +10

    -3

  • 465. 匿名 2018/04/04(水) 14:40:48 

    不景気になる一方だから将来親と土地と共倒れしそうだね

    +1

    -3

  • 466. 匿名 2018/04/04(水) 14:41:11 

    独身ならいいじゃん
    結婚して子供までいるのに経済力なくて実家の世話になってる人がちらほら
    独身のあいだにそこそこ貯金した子は子供生まれたらわりとすぐに家やマンション買ってる

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2018/04/04(水) 14:41:20 

    特に年齢制限はないと思う

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2018/04/04(水) 14:42:55 

    >>332
    そうそう、だから少ないって私は思うけどお母さんが何にも言わないんだったら別に家にいることも含めて何にも悩まなくていいんじゃないかなって思うよ(*˘˘*)

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2018/04/04(水) 14:43:11 

    実家暮らしの方は
    親が倒れたら
    介護や入院、通院、やるんですよね??

    親元に暮らしながら
    親の悪口ばかりの大人って
    気持ち悪いな…

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2018/04/04(水) 14:43:18 

    >>75
    別に良いんじゃない。親が良いって言ってるなら

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2018/04/04(水) 14:44:43 

    別に拡大家族でもいいと思うけど

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2018/04/04(水) 14:45:35 

    親が甘くて許してるなら何歳でもいいのでは?
    うちの義妹は、40まで上げ膳据え膳でしたもの。
    義母が、私らに同居頼んで来たときもまだ、居座ってた。(>o<")
    まぁ、40でも結婚させて家を出たので世間体的にも義母は満足してるが、義母は家事も出来ません。
    離婚してで戻ったら、私らは同居解消するからね義母さん!!
    嫁なんて家政婦扱いの同居。

    +1

    -3

  • 473. 匿名 2018/04/04(水) 14:46:39 

    >>469
    ??普通そうなんじゃないんですか??
    というか離れて暮らしててもお世話すると思うけど
    仲悪いなら知らんけどw

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2018/04/04(水) 14:48:51 

    3万はね、一人暮らしくらいのお金入れれば文句言われなそう
    彼氏ほしいなら一人暮らしの方がいいと思うけど

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2018/04/04(水) 14:51:33 

    >>459
    それは賢いというか、ズル賢い

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2018/04/04(水) 14:58:34 

    40歳実家暮らしですが、家事してますよ。
    お父さんお母さんも寂しがらないし。
    周りからは良い娘さんだねと言われてるみたいです。

    +2

    -11

  • 477. 匿名 2018/04/04(水) 15:00:26 

    >>469
    当たり前。

    人間だから親の不満を言う事はあるよ^ ^

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2018/04/04(水) 15:03:34 

    おおきなお世話ですが、主人の弟が今年30歳で実家にまだ住んでいます。お金を入れているかは不明ですが、お弁当も義理母に作ってもらっていて家事も手伝ってるのを見たことありません。こういう男はありですか?私は早く一人暮らししないのかなーといつも思います...。

    +5

    -2

  • 479. 匿名 2018/04/04(水) 15:04:05 

    何歳までいいとかダメとか、家庭状況もそれぞれだから気にしなくて良いと思う。
    先に家を出た兄弟は、あなたがいてくれる事で安心している場面もあると思う。

    働いて家にお金を入れたり、家事を分担し手伝うなど家族が協力しあえているならそれは立派な事だと思います。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2018/04/04(水) 15:05:15 

    >>1
    きちんとした親は、娘から金なんて取れないと言ってだいたい結婚資金として貯めてくれていたよ
    うちは、お金は入れなくていいから自分で貯金しとけと言われて徴収されなかったけど、村のババアどもがいくら入れてるのかとか聞いてきたり、母に甘すぎると言ったり本当うざかった
    親がいいと言うならずっといてその分貯金した方がいいよ

    +5

    -7

  • 481. 匿名 2018/04/04(水) 15:06:25 

    日本人は、何歳までに自立とか、何歳までに結婚とか気にしすぎじゃないの。平均ばかり気にしてたら、鬱になっちゃうよ。

    +15

    -2

  • 482. 匿名 2018/04/04(水) 15:08:20 

    親戚のアラフィフお姉様
    ずっと実家暮らし
    最近になって母親が認知症気味なので
    料理を始めた
    目玉焼きからスタートしたらしい
    一人っ子なのでそれも有りだと思う

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2018/04/04(水) 15:10:10 

    >>474

    実家暮らしでも彼氏出来る人は普通に出来るわ

    +12

    -3

  • 484. 匿名 2018/04/04(水) 15:13:02 

    結婚するまで居ていいんじゃない?
    大阪だけどそれが普通だよ。

    +8

    -4

  • 485. 匿名 2018/04/04(水) 15:13:48 

    銀行は、女性は自宅通勤しかダメだよね。

    +11

    -3

  • 486. 匿名 2018/04/04(水) 15:14:41 

    >>375
    田舎の実家に帰ってほしい
    都内 人口が多すぎ

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2018/04/04(水) 15:15:13 

    家をあえて出て行く理由がないよ。

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2018/04/04(水) 15:15:49 

    >>484
    私も大阪だけど、みんな実家にいるよね。

    +7

    -2

  • 489. 匿名 2018/04/04(水) 15:18:19 

    >>488
    大阪の人って大阪から出ない人が多いの?
    たしかに結婚するまで実家にいる人が多いイメージだわ

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2018/04/04(水) 15:18:31 

    その年齢がどうかだよ

    20代なら実家暮らしはお嬢さんて印象
    アラフォーからは行き遅れの印象

    本人は楽だろうけど
    正直、親御さんは微妙な心境では

    +11

    -2

  • 491. 匿名 2018/04/04(水) 15:18:32 

    うーん。他人が決めることじゃないし親が良いって言うならね、別にって思う。親離れしてないってニートなら大問題だけど家にお金入れたり、貯金したりやる事やってるなら問題ないんでは?
    一人暮らしでも、お金足りなーいって言って親からお金借りてる子もいるから

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2018/04/04(水) 15:18:50 

    東京だったら地方から出て来た人ばっかりで一人暮らしが当たり前な感覚なんだろうけど、地方なんて実家近いのにわざわざ一人暮らしするのなんて稀有な存在じゃない?
    いちいち人にとやかく言われる筋合いもないし家族が納得して一緒に暮らしてるんなら何にも問題ない。

    +5

    -3

  • 493. 匿名 2018/04/04(水) 15:19:32 

    >>485
    結婚
    夫が単身赴任の場合はどうするの?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2018/04/04(水) 15:20:18 

    >>480
    裕福な親ならそういうこともできるだろうけど、これからはそうもいかない家庭も増えてくる(夫婦二人の生活がやっと)のでは
    娘が一人増えただけで食費や日用消耗品や水道光熱費の負担が増えるのだから、最低限の生活費を徴収して親が生活費に充てるのが悪いことだと思わない

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2018/04/04(水) 15:20:45 

    周りからもういい加減1人暮ししなっていわれるけど、1人暮しじゃ中々お金貯まんないし、今のうちに貯めといてるよ

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2018/04/04(水) 15:21:34 

    世間的にはっていうか親がどう思っているかじゃないですか?
    ある程度お金入れて家事手伝ったらいいと思います。
    18で家出た私からしたらうらやましい限りです。
    家族と一緒にいることができて充分に貯金ができるって。

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2018/04/04(水) 15:21:57 

    家事全般はほぼ自分でして
    父母の面倒見てるくらいの意識と行動。

    一人暮らしは金をドブに捨ててるとか
    一人暮らしをディスらず

    実家暮らしのがお得だと言葉と態度を発信しなければ

    何歳でも実家暮らしどうぞ。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2018/04/04(水) 15:22:03 

    一人暮らしでお金カツカツ。実家暮らしで貯金あるなら実家暮らしの方いいと思っちゃうんだけど。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2018/04/04(水) 15:22:44 

    何歳でもいいんじゃない?
    周囲に何を言われようが、本人が気にしてなければ。けどトピ立てるくらいだから、気にしてるんだよねぇ…。
    実家出たいと思ってるなら、若い時じゃないと無理よ。どんどん出にくくなってくるからね。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2018/04/04(水) 15:22:48 

    女なら許される。男なら…

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード