ガールズちゃんねる

昭和の名曲が好きな人

164コメント2018/04/28(土) 23:39

  • 1. 匿名 2018/04/02(月) 16:47:47 

    昭和の時代に活躍した歌手が好きな方いますか?

    今も女優として活躍されていますが主は愛の水中花の松坂慶子さんが好きです

    +27

    -0

  • 2. 匿名 2018/04/02(月) 16:49:19 

    昭和の名曲が好きな人

    +42

    -1

  • 3. 匿名 2018/04/02(月) 16:49:45 

    昭和の名曲が好きな人

    +40

    -1

  • 4. 匿名 2018/04/02(月) 16:49:46 

    恋に落ちて~fall in love~

    +54

    -0

  • 5. 匿名 2018/04/02(月) 16:50:30 

    20代だけど、聖子ちゃんの曲、川の流れのように、上を向いて歩こうが好き!
    川の流れのようには秋元康作曲だと知って驚いたよ

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2018/04/02(月) 16:51:07 

    やっぱり聖子ちゃんかな

    +25

    -7

  • 7. 匿名 2018/04/02(月) 16:51:28 

    主 しぶいの~
    チェッカーズだよ 髪型真似した黒歴史
    昭和の名曲が好きな人

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2018/04/02(月) 16:51:53 

    園まりちゃん…かわいいよね。

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/02(月) 16:52:01 

    >>5
    秋元康、作詞だよ。

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2018/04/02(月) 16:52:06 

    >>5
    秋豚は作詞ね
    作曲は見岳章さん

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2018/04/02(月) 16:52:36 

    テレサテン

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2018/04/02(月) 16:52:38 

    美空ひばりさんの愛燦燦大好きです

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2018/04/02(月) 16:52:44 

    山口百恵さんって上戸彩ちゃんに似てたんだね。

    +3

    -26

  • 14. 匿名 2018/04/02(月) 16:52:46 

    >>5
    あいつは作曲はしない

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2018/04/02(月) 16:54:00 

    ちあきなおみ、桂銀淑、欧陽菲菲、五輪真弓とか好き

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2018/04/02(月) 16:54:45 

    九十九里浜〜

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/02(月) 16:55:43 

    歌謡曲とゆう呼び名も好きです

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2018/04/02(月) 16:56:39 

    さよならの向う側 山口百恵
    喝采 ちあきなおみ
    時代 中島みゆき
    好きで良く歌ってる

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2018/04/02(月) 16:57:03 

    太田裕美さん!
    木綿のハンカチーフとか
    個人的にはさらばシベリア鉄道が好き
    さらばシベリア鉄道 (1980.11.21) - 太田裕美 Hiromi Ōta - YouTube
    さらばシベリア鉄道 (1980.11.21) - 太田裕美 Hiromi Ōta - YouTubewww.youtube.com

    哀しみの裏側に何があるの? 涙さえも氷りつく白い氷原 誰でも心に冬を かくしてると言うけど あなた以上冷ややかな人はいない 君の手紙読み終えて切手を見た スタンプにはロシア語の小さな文字 独りで決めた別れを 責める言葉探して 不意に北の空を追う ※伝えておく...

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/02(月) 16:57:04 

    37歳だけど昨夜やってた懐かしの歌番組、ほぼ全て歌えてしまった
    親がよく歌ってたのと、昔から懐かしの歌番組をよく見てて覚えた

    今もいい歌たくさんあるけど、懐メロの方がメロディーと歌詞がシンプルで良い声が出せるからヒトカラは懐メロばかり

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/02(月) 16:57:12 

    秋元康の
    川の流れのように
    AKBの歌が売れる訳だ

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/02(月) 16:57:30 

    きのうテレビでやってたヒット曲を振り返る的な番組 おじさんおばさんが見るもののイメージだったのについに見てしまった…

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2018/04/02(月) 16:58:19 

    飛んでイスタンブール
    異邦人
    最高~‼

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/02(月) 16:58:31 

    久保田早紀の異邦人が好き

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2018/04/02(月) 16:59:14 

    村下孝蔵さんの初恋が名曲すぎる

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/02(月) 16:59:28 

    昨日DAIGOが司会やってた歌番組、あーいうの大好物です。だいたい歌えます。久保田早紀の異邦人を熱唱してしまう

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/02(月) 17:00:50 

    昭和の名曲が好きな人

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2018/04/02(月) 17:01:34 

    母親の影響で、明菜ちゃんが好きです。
    家や車のCDで曲だけは聞いてはいたのですが、YOU TUBEで実際に歌ってるのを見て、もっと好きになりました。
    こんなカッコイイアイドルがいたなんて!
    昭和の名曲が好きな人

    +70

    -2

  • 29. 匿名 2018/04/02(月) 17:04:04 

    うちの母と同い年
    石川ひとみの「まちぶせ」

    両親が好きなのか知らないけど
    ドライブ連れて行ってもらう時によくこの曲が車内に流れてた

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/02(月) 17:04:42 

    「真夜中のドア」 はカラオケでよく歌う。
    いい曲です。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/02(月) 17:05:04 

    最近の曲についてけないし、興味も無くなってしまい
    昔の曲ばかり聞くようになった
    今は少年隊にはまってます

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/02(月) 17:05:13 

    おニャン子クラブ関連では群を抜いた良曲だと思う
    昭和の名曲が好きな人

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/02(月) 17:07:09 

    >>5
    作詞もだよ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/02(月) 17:07:43 

    大瀧詠一さんの曲が好きです!
    風立ちぬ
    熱き心に
    冬のリヴィエラ

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/02(月) 17:07:47 

    竹内まりやさん。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/02(月) 17:08:31 

    >>25
    私も大好き!

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/02(月) 17:09:27 

    明菜が好きだった小学4~5年の頃

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2018/04/02(月) 17:10:09 

    オフコースが大好きで、よく聴いてる

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/02(月) 17:11:04 

    中学生で好きになった米米CLUBの石井さんがカバーしてる異邦人、シルエットロマンス、ガッチャマンが好きすぎてYouTubeで何回も見てる

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/02(月) 17:12:55 

    沢田研二が好き。勝手にしやがれ

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/02(月) 17:13:08 

    22才の別れ を母がよく弾き語りしてたので、覚えた

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/02(月) 17:14:35 

    昭和の名曲が好きな人

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2018/04/02(月) 17:14:37 

    >>16
    想い出の九十九里浜かな?
    確かに昭和テイストだけど平成の曲だね

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/02(月) 17:14:52 

    >>32
    歌詞カード無くても歌えるわ 笑
    詞もメロディーも歌声も全部いいよね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/02(月) 17:17:01 

    >>3
    素敵〜
    画面から良い香りが漂って来そう
    「愛の水中花」は私のカラオケの締め曲です

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/02(月) 17:18:39 

    20代ですが母親が車で昭和歌謡を小さい頃からかけていました。
    百恵ちゃんがやっぱり好きです。
    あとは愛燦燦。結婚式する機会があるなら、両親への手紙の時にかけたいです。

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/02(月) 17:20:04 

    菊池桃子さんの
    「雪に書いたラブレター」
    「SUMMER EYES」
    桃子さんは80年代後半の正統派アイドルです

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/02(月) 17:21:30 

    なごり雪
    セーラー服と機関銃
    時をかける少女
    瀬戸の花嫁
    待つわ

    ヒトカラに行きたくなった。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/02(月) 17:21:39 

    野口五郎「グッドラック」は隠れた名曲

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/02(月) 17:23:02 

    杉山清貴&オメガトライブのふたりの夏物語

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/02(月) 17:23:35 

    >>47さんへ
    私も大好きです。
    「卒業」も良いですよね。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/02(月) 17:23:38 

    ちぇちぇちぇちぇっぽいぽいぽい…
    昭和の名曲が好きな人

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/02(月) 17:27:05 

    赤いスイートピー
    松田聖子

    胸がキュンとします

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2018/04/02(月) 17:28:36 

    ブルーハーツのリンダリンダ!

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/02(月) 17:30:22 

    ちあきなおみの喝采は映画みたいな名曲。

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/02(月) 17:36:04 

    今と違って歌番組が多かったから、歌手のみなさん激務だったろうな~ なぜか朝から生歌とかあったし、もちろん口パクなんか許されないだろうし。アイドルも、すごくプロ根性あった。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/02(月) 17:36:56 

    歌えませんが
    昭和の名曲が好きな人

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/02(月) 17:39:14 

    >>57
    子供の頃、肩から白いバスタオル掛けて真似したわーw
    歌詞の意味も分からないで歌ってたら親に怒られたwww

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/02(月) 17:40:29 

    親の影響で山口百恵の「夢先案内人」。
    こういう世界観の曲って昭和ならではで好きです。正直、この頃の楽曲のほうが胸に刺さる。

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/02(月) 17:43:04 

    今は自分で作詞作曲しちゃうから、好きだ、会いたい、せつない等々陳腐な歌詞しか書けないのかな。やっぱりプロに任せたほうが、昭和のうたのようにドラマチックなものになるよね。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/02(月) 17:47:15 

    学生ですが昭和アイドルが大好きです!
    この時期の曲を1つ…
    【HD】 松田聖子/チェリーブラッサム (1981年) - YouTube
    【HD】 松田聖子/チェリーブラッサム (1981年) - YouTubeyoutu.be

    Seiko MATSUDA"Cherry Blossom" @1981 【作詞】三浦徳子、【作曲】財津和夫、【編曲】大村雅朗、【発売日】1981年1月21日、【放送日】1981年3月6日、【備考】4thシングル ★1980年(昭和55年)同期デビュー 松田聖子、河合奈保子、柏原芳恵、岩崎良...

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/02(月) 17:47:18 

    中森明菜
    セカンドラブ

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2018/04/02(月) 17:47:56 

    >>60
    それってただの日記だもんね

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2018/04/02(月) 17:48:12 

    阿久悠さんて本当にすごいと思う

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/02(月) 17:49:42 

    みんなババーすぎる

    +4

    -20

  • 66. 匿名 2018/04/02(月) 17:54:47 

    中島みゆき
    わかれうた

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/02(月) 17:57:08 

    >>65
    母がよく昭和の歌をうたうので好きになりました 黄昏のビギンとか素敵

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/02(月) 18:07:21 

    >>34
    季節感、風土感を描かせたらこの方の他にいないと思う!日本的でありまた大陸的でもあり、流行りの曲も作れて天才でした。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/02(月) 18:07:58 

    >>65
    ババーで結構です

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/02(月) 18:11:49 

    ネタじゃなくてこの頃の泰葉は素敵だった
    「フライデイチャイナタウン」

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/02(月) 18:12:16 

    原田真二「てぃーんず ぶるーす」

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/02(月) 18:16:59 

    岡田有希子は竹内まりや提供の楽曲と親和性が高かった
    アイドルとしては歌唱力も申し分なかったと思うし
    だからこそあんなことになってしまったのが残念でならない…
    昭和の名曲が好きな人

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/02(月) 18:24:07 

    20代だけど美空ひばりさんが好きです。
    10歳年上の旦那にもドン引きされてます。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/02(月) 18:28:33 

    岡田由希子もまゆゆに似てる

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2018/04/02(月) 18:28:47 

    水色の雨好きです

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/02(月) 18:29:31 

    チューリップの「虹とスニーカーの頃」。

    ♫若かった。何もかもが。
     あのスニーカーはもう捨てたかい?

    財津さんの切ないような甘い声が
    心に響きました。
    昭和の名曲が好きな人

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/02(月) 18:31:26 

    >>73
    美空ひばりがジャズを歌ってるのは
    とてもかっこいいと思います!

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/02(月) 18:33:23 

    河合奈保子
    デビュー~Fly Me To Love~
    彼女の抜けるような高音が爽やかで心地よくて夏が近づくと聴きたくなる曲

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/02(月) 18:38:17 

    >>77
    美空ひばりは 子供の頃は 進駐軍今の米軍の基地のクラブなんかで ジャズを歌ってた。こっちが 本職。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/02(月) 18:43:35 

    川の流れのようには平成元年に発売されたから昭和じゃないんだよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/02(月) 18:45:06 

    愛燦々

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/02(月) 18:54:39 

    山下達郎のクリスマス・イブも最初にリリースされたのは昭和なのよね
    平成も終わろうとしてる今でも日本の聖夜を象徴する楽曲という位置づけなのはすごい

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/02(月) 18:59:57 

    松本隆さんの歌詞の曲が好きです
    特に
    ルビーの指環 寺尾聰

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/02(月) 19:08:26 

    ジュリ~~~~~~~~ッ♡  by 樹木きりん

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/02(月) 19:10:18 

    まだ作詞者を知らなかった時代
    ドラマチックレイン

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/02(月) 19:12:22 

    >>60
    ほんとそれ、
    自分で作詞作曲して初めて一人前とか言うガルちゃん居るけど違和感しかないわ、絵だって音楽だって、作れる書けるったってレベルは色々だ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/02(月) 19:14:08 

    >>39
    私は、恋人もぬれる街角 が好き ガルちゃんで知りました。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/02(月) 19:19:27 

    昭和の歌って1曲に対する思い入れというか情熱がデカイ気がする
    メロディも歌詞も深いんだよ

    悲しくてやりきれない
    万里の河
    安奈       あたりがお気に入り

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/02(月) 19:20:39 

    森山良子さんの禁じられた恋が好きです


    昭和の名曲が好きな人

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/02(月) 19:34:34 

    >>83
    トピずれになるけどしょこたんの綺麗アラモードも松本さんの作詞で、とても好きな歌です
    綺麗な歌詞だなと思います

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/02(月) 19:38:49 

    高橋真梨子の『桃色吐息』
    歌声から溢れる艶っぽさ
    匂いたつ色気が半端ない


    金色 銀色 桃色吐息
    綺麗と云われる 時は短すぎて
    昭和の名曲が好きな人

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/02(月) 19:40:09 

    メモリーグラス

    女々しい感じの歌が好き

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/02(月) 19:40:52 

    瑠璃色の地球
    本家もいいけどここは敢えて明菜ちゃんバージョンを推してみる

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2018/04/02(月) 19:42:25 

    昭和のフォークが流行った時代。それを携わった人達が その後作詞家作曲家、編曲家に転身した。音楽プロデューサーもね。だから名曲が多い。それ以前とは 変わって来た。昭和50年ぐらいからかなぁ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/02(月) 19:48:40 

    テレサ・テンの「別れの予感」知ってる人居ますか?
    凄い大好きな曲です。

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/02(月) 19:50:01 

    夢芝居

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2018/04/02(月) 19:52:55 

    すごくツラかった時に
    坂本九さんの『上を向いて歩こう』が頭の中で流れてきて涙がボロボロ出てきたけど
    なんか救われたんだよね

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/02(月) 19:58:38 

    >>96
    ガルちゃんでは口汚くてうるさいオッサン扱いだけど夢芝居は好き。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/02(月) 20:02:13 

    アラフォーです。
    子供の頃から、五輪真弓さんの恋人よが大好きです。
    別れの歌ですが、私もいつかこんなに誰かの事を好きになりたいって思ってました。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/02(月) 20:03:54 

    >>95
    分かりますよ!別れの予感
    以前カラオケで同僚が歌っていて好きになりました。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/02(月) 20:04:21 

    「川の流れのようには」平成元年リリース
    レコーディングしたのは昭和だと思うけどね。元々アルバムの中の1曲だったのを、美空ひばりが良い歌だから…とシングルカットして発売したのは有名な話。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2018/04/02(月) 20:12:46 

    >>70
    才能ある人にありがちな、私生活が残念すぎる人だよね。
    まぁ、そういう人私は好きなんだけどね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/02(月) 20:21:30 

    心もよう 最後のニュース JUST FIT リバーサイドホテル

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/02(月) 20:23:09 

    明菜さんは 沢山の候補曲から新曲を選んでた。だからB面曲やアルバムの中に名曲が沢山ある。竹内まりやの駅は 明菜さんのアルバムの曲。候補落選でアルバムに収録。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2018/04/02(月) 20:26:32 

    VANITY FACTORY   すべてはこの夜に    I`m in blue  彼女はデリケート
    佐野元春さん提供 じゅりー
    中でもVANITYは大好き

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/02(月) 20:37:01 

    昭和と言えば浜田省吾
    今聴いてもいいけどね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/02(月) 20:42:38 

    水谷豊「表参道軟派ストリート」

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/02(月) 20:48:11 

    長渕剛の「順子」はどうかな?
    彼は若い頃、髪が長くかわいかった。
    昭和の名曲が好きな人

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/02(月) 20:49:03 

    >>5です。
    すみません、作詞と作曲を書き間違えました。
    平成生まれの私にとって、秋元康といえばAKBプロデューサーだったので、
    昭和にこんな素晴らしい歌詞を書いていたことに驚きました

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/02(月) 21:01:07 

    いわゆる、シティポッブの世界に憧れた中学生時代。いつか大人になったら夜のリゾートビーチでカクテルなんか飲んで口説かれるのかしらと憧れた(笑)
    角松敏生さん
    杉真理さん
    杉山清貴さん
    南佳孝さん

    メロディも歌詞も今聴いてもドキドキします。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/02(月) 21:04:08 

    ハリケーン  らっつ&すたー
    あの子探すのさミッドナイトちゅーちゅーとれーいん
    ハリケーンハリケーンハリケーン えぶりでい ザ 土砂降り♪

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/02(月) 21:08:50 

    >>109
    秋元康の本職は作詞家なんだけど、ちょっとあれこれ手を広げすぎましたね…。
    作詞活動だけに専念していたら世間の評価は違っていたと思う。
    手掛けた歌詞そのものは良い楽曲は色々ありますよ。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2018/04/02(月) 21:10:49 

    スターダストレビューも聴きまくってた

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/02(月) 21:16:52 

    筒美京平さんが作った歌。
    仮面舞踏会や、
    ロマンティックが止まらない。

    あと、村下孝蔵さんも初恋だけじゃなく、
    春雨や、踊り子もイイ!

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/02(月) 21:20:41 

    >>113
    「Stay My Blue」が好き!!(ギリギリ昭和の歌)

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/02(月) 21:21:12 

    もう一度夜を止めて/崎谷健次郎

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/02(月) 21:26:43 

    西城秀樹のYMCA はすごくヒットした 
    オフコースの 眠れない夜  さよなら も名曲

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/02(月) 21:27:35 

    >>115
    いいよね~
    出だしの低音のメロディーからして好き

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/02(月) 21:29:23 

    特捜最前線というドラマのエンディング曲
    『私だけの十字架』が好きだった

    子ども心にずきゅーんと胸を射たれた

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/02(月) 21:29:30 

    いちご白書が好きです
    メロディーと詞が合ってて泣きそうになります。
    こんな悲しい恋の歌って今では作れないかも

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/02(月) 21:45:49 

    >>113
    銀座ぁ恋の花咲くぅ あっこっがれのぉ ぱあああああああらだぁいす

    うっ♪

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/02(月) 21:49:30 

    マイナーかもしれないけど
    甘いたわむれ  恋は邪魔者  おまえは魔法使い 
    め~っちゃ可愛いジュリー。
    フランスでフランス語でレコーディングして あっちで四位まで行った中の
    FOU DE TOI とか。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/02(月) 21:49:39 

    >>113
    今夜だけきっともいいですね~♪

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/02(月) 21:51:26 

    中山美穂の 色・ホワイトブレンド
    今の時期にぴったりだと思う!

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/02(月) 22:19:51 

    長い夜の松山千春が好き

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/02(月) 22:21:35 

    >>78
    嬉しい!河合奈保子さん好きでした
    おっしゃる通りシンガーとして素晴らしい声の持ち主だと思います

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/02(月) 22:40:53 

    周りがチェッカーズに染まっていた中学生の頃、
    ドラマティックレインの稲垣潤一さんが好きだった
    ませた女の子だったわ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/02(月) 22:43:07 

    >>127
    わかる
    ドラマティックレインとかエスケイプなんて
    本当、ドラマや映画のワンシーンみたいな感じが
    してました

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/02(月) 22:50:44 

    すぎやまこういち氏は昭和のヒットメーカーの一人
    島谷ひとみのカバーでヒットした亜麻色の髪の乙女もすぎやん作曲
    ドラクエファン(まぁ私なんですけど)にとっては神に等しい存在

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/02(月) 22:51:37 

    小柳ルミ子 私の城下町

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/02(月) 23:01:23 

    今まさに赤いスイートピー聴いてる

    知り合った日から半年過ぎてもあなたって手も握らない

    好きよ今日まで逢った誰より

    って歌詞が好き♪

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2018/04/02(月) 23:01:50 

    >>110
    タイムリー!親戚からなんとなく借りた角松敏生聴いていたところ!昭和でも古く感じない
    凄い!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/02(月) 23:10:49 

    どうぞこのまま
    想い出まくら

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/02(月) 23:20:13 

    親がファンだったので小さい頃から中森明菜さんの曲を聴いていました。名曲はたくさんありますが、一曲選ぶなら「スローモーション」です。
    昭和の名曲が好きな人

    +15

    -2

  • 135. 匿名 2018/04/02(月) 23:25:49 

    北原ミレイ『懺悔の値打ちもない』
    『石狩挽歌』
    歌にストーリーがあって、情景が目に浮かぶ。
    ざんげの値打ちもない  北原ミレイ  2008  Mirei Kitahara   Zange no Neuchimonai - YouTube
    ざんげの値打ちもない  北原ミレイ 2008  Mirei Kitahara Zange no Neuchimonai - YouTubewww.youtube.com

    北原ミレイ の デビュー曲 阿久悠 渾身傑作 作詞家への金字塔 幻の四番を入れた詩を恩師に捧げる 北原ミレイです。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/02(月) 23:35:03 

    亡くなってから 歌唱力の凄さを知った
    藤圭子さん YouTube 観まくってます
    この母にして宇多田ヒカルあり

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/02(月) 23:38:06 

    私も初めてコンサートに行ったのが稲垣潤一です 高校生でロングバージョンは 今思うと分かって無いよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/03(火) 00:10:05 

    >>108
    うわぁセイセイ言うずっと前の長渕だ笑
    順子とか巡恋歌もいいけど、この涙のセレナーデも泣けるわよー

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/03(火) 00:25:23 

    >>110さんへ
    うわ~、同じ方がいた。嬉しい。
    中学からシティポップ聴いて、大人の世界に憧れてました。
    角松敏生、杉山清貴、安部恭弘、稲垣潤一、寺尾聰など。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/03(火) 00:30:39 

    >>113
    夢伝説、大好きでした。
    イントロ聞くと、すごく夏を思い出す。
    今でも懐かしい曲ってなぜか
    石川優子&CHAGEの「二人の愛ランド」とか
    杉山清貴&オメガトライブの「二人の夏物語」とか
    夏ものが妙に多い。若かったのかなw

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/03(火) 00:58:26 

    SWEET MEMORIES

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/03(火) 01:01:42 

    クレヨンしんちゃんのオトナ帝国で流れる曲はどれも良いなぁと思ってる
    昭和のフォークソングも中々好き

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/03(火) 01:15:22 

    夏の終わりのハーモニー 井上陽水と安全地帯
    黄昏のビギン ちあきなおみ
    聞いた時衝撃を受けた

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/04/03(火) 02:43:32 

    森田 公一とトップギャラン - 青春時代 - YouTube
    森田 公一とトップギャラン - 青春時代 - YouTubewww.youtube.com

    第28回NHK紅白歌合戦(昭和52年)の森田 公一とトップギャランの「青春時代」です。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/03(火) 04:17:47 

    >>138
    セイセイ言うマッチョな説教くさいおっさんになる前が良かったな~。
    嫁に投げ飛ばされて筋肉に目覚めたって話だが

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2018/04/03(火) 08:13:05 

    さよならの向こう側

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/03(火) 08:21:46 

    このトピのどこかでコメントのあった思い出の九十九里浜は
    平成の曲なんだけど60年代の曲っぽく作ってあるんだよね
    歌詞にはGSの曲名がいくつも入っててGSファンの自分にとってはうれしい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/04/03(火) 08:50:22 

    小林麻美の「雨音はショパンの調べ」

    アンニュイって言葉をこの曲を解説してた本で覚えた思い出が
    雨が続くのは嫌だけど、この曲聴いて浸るのも良いよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/03(火) 08:53:25 

    私もシティポップ、和製AORと言われていたジャンルが好きでした
    どんなに流行ってもロックがどーも苦手で
    まわりにいわず1人黙々と聴いていたな

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/03(火) 10:06:20 

    どうにかなるさ かまやつひろし

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/03(火) 10:22:48 

    異邦人
    久保田早紀

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/03(火) 10:23:32 

    Mr.サマータイム
    サーカス

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/03(火) 10:25:45 

    雅夢
    愛はかげろう

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/04/03(火) 10:27:09 

    井上陽水
    傘がない

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/03(火) 10:30:13 

    ガロ
    学生街の喫茶店

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/03(火) 13:12:30 

    キャンディーズの「春一番」
    「ハートのエースが出て来ない」「年下の男の子」ほか
    明るくて楽しい曲が多かったですね。

    昭和の名曲が好きな人

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/04/03(火) 13:34:41 

    夜中のラジオから「TOKIO」が流れて、音楽に目覚めて
    テクノ、ニューウエイブに夢中になってしまった。
    その前のゴダイゴや歌謡曲も記憶にはあるんだけど。
    歌謡曲の良さを知ったのは成人してから。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2018/04/03(火) 14:54:11 

    22才の別れ
    昭和の歌はドラマが一本作れると思います。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/03(火) 17:38:40 

    TOKIOもいいけど カサブランカダンデイ。 イントロのピアノがイイ感じ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/03(火) 23:30:24 

    【河合その子】青いスタスィオン - YouTube
    【河合その子】青いスタスィオン - YouTubeyoutu.be

    音源: オリジナル版CD 映像: オリジナルMV(0:00~1:40、2:51~4:01)、アフロディーテの夢(1:41~2:50) この曲のMVロケ地が今井田駅(3:23~3:26で駅名が確認できる)というのは、有名な話。 25年以上前、東海地方の実家からわざわざ今井田駅まで巡礼しに行ったのも懐...

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2018/04/04(水) 00:04:30 

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/04(水) 00:14:39 

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/04/27(金) 07:56:54 

    河島英五さんの時代おくれが名曲だと思います。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/28(土) 23:39:11 

    サイレンスがいっぱい 杉山清貴&オメガトライブ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード