-
1. 匿名 2018/04/01(日) 22:30:01
私は2日目で向いてないと思いました。
短期バイトで、1日目は平日であまりお客さん来なく、2日目は日曜日でお客さんがたくさん来店しましたが、料理器具店なのですが、服屋さんみたく声がけしなかなきゃならず…会話も続かず売上に繋がらずダメ出しされました。
今後が憂鬱です。
+109
-3
-
2. 匿名 2018/04/01(日) 22:30:47
一時間+80
-1
-
3. 匿名 2018/04/01(日) 22:30:51
+18
-3
-
4. 匿名 2018/04/01(日) 22:31:08
気をつけても気をつけても
ミスをするとき。
事務仕事向いてないんじゃないかと
毎回思う。+182
-0
-
5. 匿名 2018/04/01(日) 22:31:09
無理なら辞めていいんだよ!+126
-1
-
6. 匿名 2018/04/01(日) 22:31:11
初日+84
-0
-
7. 匿名 2018/04/01(日) 22:31:24
転職して1ヶ月です。
新しい仕事が覚えられなくて毎日向いてないと思っています。
辛いですよね。+181
-1
-
8. 匿名 2018/04/01(日) 22:31:42
2ヶ月目、かなり怒られ向いてないと思ってトイレで1人号泣。今は2年だけどこんなに自分に合った仕事無いと思ってる。ww+146
-2
-
9. 匿名 2018/04/01(日) 22:32:02
+4
-26
-
10. 匿名 2018/04/01(日) 22:32:30
男は出て行け。+18
-0
-
11. 匿名 2018/04/01(日) 22:33:10
男がいたっていい+5
-34
-
12. 匿名 2018/04/01(日) 22:33:28
テレアポ
初日で限界だった+97
-1
-
13. 匿名 2018/04/01(日) 22:35:14
1分+22
-0
-
14. 匿名 2018/04/01(日) 22:35:36
あまりに向いてなくて2ヶ月で辞めたことがある。
+68
-0
-
15. 匿名 2018/04/01(日) 22:35:55
頑張ったんだけど、教育係の人が辞めてから1ヶ月後の入社から3ヶ月後にこの職場の人たちとは根本的に合わないなと思って辞める決意した
いじめ、陰口、妬み嫉みが正義な職場には不向きだと分かった+105
-3
-
16. 匿名 2018/04/01(日) 22:36:31
同じ保育業界でも、ダメな園は初日からやばーーー‼︎(⌒-⌒; )ってなり、いけるって思う所ですら年数経つたびに居心地が悪くなる。
保育=悪環境+82
-0
-
17. 匿名 2018/04/01(日) 22:36:53
1週間。
確信したのは2ヶ月。
慣れの問題じゃないってくらい似たようなミスばっかりしてて、今後もやらかし続けるなって確信した。+65
-1
-
18. 匿名 2018/04/01(日) 22:37:10
1日+45
-1
-
19. 匿名 2018/04/01(日) 22:37:48
1週間でファミレスキッチン挫折。
大量にグラスが入ったのを積み上げてるケースを1番上から崩してしまい、どえらい事になり(グラス何個割れたか分からないほど割った)ステーキやハンバーグの鉄板皿10枚を一気に運べと言われたけど1枚1kgだから10kg・・・持ち上げられない。何とか5枚運ぼうとしたところ、床が濡れていて滑って転び自分の足に5kgが落ちてきた(泣)
キュウリをスライサーで切ってたら知らぬ間にキュウリが赤くなっていき良く見ると自分の指までスライスしていた。
1週間で辞めました。ご迷惑をお掛けしました・・・。+151
-3
-
20. 匿名 2018/04/01(日) 22:37:55
清掃…オバサンの派閥があり、『○○さんとは話さない方がいい!』とか『髪をヘアカラーすると薬が子宮にたまって病気になる。』とか、昼休憩の弁当に口出しされたり…『若いんだから!』と8キロの掃除機を持って階段で行け。とかハチャメチャ。
1週間我慢して腰悪くして辞めた。+101
-3
-
21. 匿名 2018/04/01(日) 22:40:02
緊張しやすいので、
コミュニケーションが多い仕事は出来ない。
事務系とか業務管理とか+74
-0
-
22. 匿名 2018/04/01(日) 22:40:07
8年働いた人事から総務・経理に転職して10ヶ月。
毎日向いてないと実感するばかり。
評価されていた職種に戻りたい。転職活動あきらめない!+66
-0
-
23. 匿名 2018/04/01(日) 22:40:25
進物系の店の中にあるケーキ屋さん
残ったケーキを翌日の朝
つや出しさせてまた店頭に
並べる…1日で辞めました+68
-2
-
24. 匿名 2018/04/01(日) 22:40:28
保育士です。
7年間向いてないと思いながら働いて来ました。
しかし、やっと8年目から楽しいと思えるようになって来て今は楽しくて仕方ないです。+22
-14
-
25. 匿名 2018/04/01(日) 22:40:34
出戻りで2週間たったけど、もう辞めたいです。
+41
-1
-
26. 匿名 2018/04/01(日) 22:41:07
今日似たようなトピばっか立ってない?
管理人疲れてんの?+7
-7
-
27. 匿名 2018/04/01(日) 22:41:40
学生の頃コンビニのバイト中、払込用紙を複数持ってこられてピッピしてるうちに訳分からなくなって向いていないと思ったと同時に自分が馬鹿で仕事できないキャラだとわかった。+52
-1
-
28. 匿名 2018/04/01(日) 22:41:44
たいてい初日に思うよね+94
-1
-
29. 匿名 2018/04/01(日) 22:42:44
入社4年目
入社から今まで毎日+57
-2
-
30. 匿名 2018/04/01(日) 22:42:45
>>26
ここ最近似たようなトピ多いよ+9
-0
-
31. 匿名 2018/04/01(日) 22:42:53
カフェのホールバイト
お客さんの注文が入るたびに
「へーい!」という謎のダサい掛け声をあげねばならず
意味不明すぎて無理だと思った
居酒屋じゃないんだからさ…+82
-0
-
32. 匿名 2018/04/01(日) 22:43:23
テレアポ3時間でギブアップした。
偽名使っても自分を否定されてるみたいでキツかった+57
-0
-
33. 匿名 2018/04/01(日) 22:44:04
無理だなぁと思いつつ頑張って行ってて3ヶ月続けてそれでもキツかったら辞めた方いいよね。
+89
-0
-
34. 匿名 2018/04/01(日) 22:45:26
1ヶ月
銀行に就職したけどハンコ少しでも曲がったら嫌味言われ、何かする前に気をつけてね!って一々言われる
のびのび総務やってたから窮屈でイライラする
入社してからストレスで毎月体調崩すし根本的に合ってないんだと思う
次の更新で辞めます+91
-0
-
35. 匿名 2018/04/01(日) 22:46:45
>>19
ファミレスキッチンって思ってたより難しいよね
自宅で料理作るわけじゃないんで思うように動けない
それと結構、力技が多いんだなというのはよくわかった
どんなに目が疲れても私はファミレスより事務所でデータ入力してたほうがいいです+49
-0
-
36. 匿名 2018/04/01(日) 22:50:42
病むなら辞めろ
という気持ちで挑むよ。+77
-0
-
37. 匿名 2018/04/01(日) 22:51:16
1年かなー。
とりあえず1年はやってみる。
季節が1周してまたおなじことを1年続けれるかを考えて無理と思ったらやめる+42
-0
-
38. 匿名 2018/04/01(日) 22:53:55
>>24
こういうケースは
滅多に聞かないね+16
-0
-
39. 匿名 2018/04/01(日) 22:56:58
四年+1
-2
-
40. 匿名 2018/04/01(日) 22:58:25
入社前の泊まり込み研修で退職を決意+67
-0
-
41. 匿名 2018/04/01(日) 22:59:05
2、3ヶ月あたりから合わないって気づいた。
もっと早く気づけばよかったw+32
-0
-
42. 匿名 2018/04/01(日) 23:05:30
その日。
なんか、仕事や職場との相性って言うか、やってて楽しくないなと思ったらやっぱりダメかなぁ。+67
-0
-
43. 匿名 2018/04/01(日) 23:09:28
何年続けていてもこの仕事向いていないんじゃないかと思うときありますよ。ホームラン級のミスは減ったけど凡ミスが多い…(v_v)
+10
-1
-
44. 匿名 2018/04/01(日) 23:11:57
トピ主です。
文章おかしな所がありすみません。それと似たのがあったのですね。それでも採用して頂き管理人さんありがとうございます。
レジ金チェックと閉め作業も入力間違え等うまく行かずで働くこと事態向いてないのかなとつくづく思いました。
短期なので終わりの日が決まってるので前向きに考えて取り敢えず頑張ります。
ありがとうございます。+21
-1
-
45. 匿名 2018/04/01(日) 23:12:40
仕事、は3日目。初日から違和感はあった。
職場、は初日最初の1時間で。
合う合わないはすぐにわかる。
特に人間関係が悪い会社はフロアに入っただけでわかる。
極力、面接でフロア見学をお願いして回避してる。+57
-1
-
46. 匿名 2018/04/01(日) 23:12:48
2日目かな。結局5日で辞めました。
鬱になるよりマシ。+50
-0
-
47. 匿名 2018/04/01(日) 23:22:17
30分で、あっこれ無理だわって思って一日で辞めた。確か仕分け作業。+35
-0
-
48. 匿名 2018/04/01(日) 23:24:06
1日目で辞めたバイト
コールセンターのバイトだったんだけど、大学生活躍中って書いてあったのに、1人もいなかった
主婦さんばかりだったし、クレーム対応かと思ってたらテレアポで怪しい電話かけさせられた
内容が本当に怪しくて信用できなかったし、営業電話とか性格上向いてないと悟った+40
-0
-
49. 匿名 2018/04/01(日) 23:26:37
今ジャンルからいうと肉体労働やってます。ただ体を動かしていればいい訳ではなく日々覚えることが多いのですが1ヶ月位してから「あれ?何か違う」と思いました。体も壊してしまったのですが次見つかるまでは毎日朝4時起きで仕事行ってます。あー早く次見つけて辞めたい。+20
-0
-
50. 匿名 2018/04/01(日) 23:27:33
私に合わない。って言葉に違和感。なんで自分基準なの?こっちが働かせてもらう身なのに。
会うか合わないかじゃなくてあわせられるか合わせられないかだとおもうけど。
自分に合わないのはあたりまえだとおもう+1
-50
-
51. 匿名 2018/04/01(日) 23:29:17
半年。
前任者からろくに引き継ぎもなく始めた仕事だった。
色々言われたけど気にしないようにしてたけど、
半年経った頃も前任者と比べられて非難され続けて、
私には向いてないと感じて辞めた。
今の仕事は同じ業種だけど、比較的のびのび働けている。
業務内容だけじゃなくて人間関係も影響大きいよね+37
-0
-
52. 匿名 2018/04/01(日) 23:30:00
出勤して即。
雰囲気で「あ、やっていけねーわ。ここ。」ってなって、もう辞めるスケジュールを頭の中で考えながら、自分を奮い立たせる。+55
-0
-
53. 匿名 2018/04/01(日) 23:31:21
毎日思うよ
辞めろ辞めろ光線も毎回浴びてるし。
ひどい職場だ…
もう1ヶ月くらいは仕事したいけど
何とも言えない
退職届書くのも出すのもめんどくさいし
社長にひどく嫌われているから連絡したくない
人間大嫌い。+50
-0
-
54. 匿名 2018/04/01(日) 23:34:20
入社して3カ月毎日辞めたい辞めたいと思ったけどなんだかんだで20年続けてるよ
まさかバイトもバックレるような私がお堅い会社で20年続くと思わなかった+25
-2
-
55. 匿名 2018/04/01(日) 23:34:29
辞めるなら言いたい事全部言ってスッキリして辞めるよ。
立つ鳥だって跡を濁すよ。+43
-0
-
56. 匿名 2018/04/01(日) 23:36:36
瞬時に暗算が必要な職場で算数嫌いな私は(°_°)←ずっとこういう顏になってた。+24
-0
-
57. 匿名 2018/04/01(日) 23:39:29
転職しての話だけど
初日で「なんかやばいとこ入っちゃったかな」と思い、
3日で「完全に入社場所間違えた」と思いました
職員の空気が悪すぎる…
そんな私ですが3年経った今でも惰性で働いてます+38
-0
-
58. 匿名 2018/04/01(日) 23:43:52
マクドナルさん1日目で辞めたいって勇気出して申し出た、私には無理だったサークルノリの人達が多いとこで無理だった、マクドナルさんが悪いのでは無い私にはあのノリが向いてなかった+48
-0
-
59. 匿名 2018/04/01(日) 23:45:02
半日
三日目に辞めました
その後別の所に就職
4年勤め病気で辞めましたが
合う合わないはあるから
あ、なんか無理っぽいと思った直感はあまり外れないなと思う
だからさっさと辞める+37
-0
-
60. 匿名 2018/04/01(日) 23:50:24
11年。入って2年目までは同期と同じ扱いだったのに、定年退職1年前のおじさんと同じグループとか、研究グループとかって高校とかの先生が兼務してる部活みたいな仕事とか、挙句にキャラが強すぎるグループに放り込まれて、同期や後輩はどんどん出世していくし、男のマウンティング半端ないし、丁度心が折れたところ。
お子様やおじいさまの尻拭いをするためにこの仕事を選んだんじゃないとようやく悟った。+16
-0
-
61. 匿名 2018/04/01(日) 23:51:55
始まって5分~10分。なのでその後が地獄でした。昼の弁当を食べて逃げようと思ったけど、周りが田んぼとかの工業団地みたいなところなので逃げられず午後もみっちり作業させられて工場のバスで最寄りの駅まで送ってもらい帰宅。次から行きませんでした(日当はしっかりいただきました)。+23
-0
-
62. 匿名 2018/04/01(日) 23:55:59
いやー1年以上続いてる人はなんだかんだ合ってるんだよ
ほんとに続けられないところは1週間でわかるよ+60
-0
-
63. 匿名 2018/04/02(月) 00:00:26
毎日思ってる。
情報更新の頻度が激しすぎだし、やること年々上乗せされるし+12
-0
-
64. 匿名 2018/04/02(月) 00:01:58
>>60
それって辞めるように仕向けられてるんじゃないの?+13
-0
-
65. 匿名 2018/04/02(月) 00:03:50
入社式終わってその日に辞めた人がいた
大手のOA機器メーカーだけど
+10
-0
-
66. 匿名 2018/04/02(月) 00:03:59
>>59さん 病気はどんな病気で辞めましたか?差し支えなかったら教えてもらいたいです。
私は9ヶ月くらいで合わせられない、辞めたいと思いました。事務職なのですが、ミスが多く萎縮して緊張してしまう、パソコンで眼精疲労なのか目に潰瘍が一年で3回も出来る、上司と2人きりの空間でおしゃべりや悪口への相槌が辛くて。
このせいか日々寝不足の育児とのバランスも取れなくて、昨日初めて婦人科受診しました。ミス多い、集中できない、ゆううつ、モヤモヤイライラ苦しい、涙が出やすい、子供にキツく怒ってしまう、生理終わりの頭痛、PMSかもしれないのでピル飲むことになりました。月の半分くらい辛い。辞める理由必ず聞かれるし簡単に辞めさせてもらえないと思うし、こういうの男の上司に言えない、ミスすることへの言い訳のようになるので言えない。ガルちゃんのみなさんならスパッと辞めれるのかな。
+15
-0
-
67. 匿名 2018/04/02(月) 00:11:16
前の職場だけど、地方銀行の研修が終わって即やめた人がいたな+4
-0
-
68. 匿名 2018/04/02(月) 00:13:57
仕事が嫌だ、業務が合わない、仕事がつまらないって思うくらいならすぐに辞めないほうがいい後々の転職のためにも
でも心身に異常が出るなら辞めたほうがいいと思う+16
-0
-
69. 匿名 2018/04/02(月) 00:15:46
一時間。
面接の時と真逆ってくらいのいじわるお局がいて耐えられなかった。+29
-1
-
70. 匿名 2018/04/02(月) 00:16:33
>>50私にあわない、自分基準で何が悪いんだよ。えらそうにスッコンデロ。
+31
-0
-
71. 匿名 2018/04/02(月) 00:19:10
>>60
文面だけで考えると使えないから窓際族に行かされたんじゃないの
もしくは自分で気づいてないだけで性格に難ありとか
理由なくそんな変な部署に放り込まれないでしょ+6
-1
-
72. 匿名 2018/04/02(月) 00:26:59
半日。
お昼休憩の頃には人間関係ヤバすぎで無理だわーってなってた。+17
-0
-
73. 匿名 2018/04/02(月) 00:27:02
>>66
婦人家系の病気で...って濁して言えば?
まさか診断書までは求められないだろうし。本来なら一身上の都合で通るんだけどね。+11
-1
-
74. 匿名 2018/04/02(月) 00:33:00
私も辞めたいと思ってるけど、ノルマあるから期の途中で辞めると同じ部署の人に迷惑かけるから、と一年終わるまでは続けようと思って耐えてた。でも周りには育休復帰して半年で辞めたり、お金かかる研修に立候補して行かせてもらったのに戻ってすぐやめたりとか、自分勝手にやめてる人いっぱいいて、アホらしくなってきた。
他人のことより自分のこと考えた方がいいよね。+33
-0
-
75. 匿名 2018/04/02(月) 00:39:20
1年目から合わないと思いつつ8年勤めたけど辞める直前も辞めた後もやっぱり自分には合ってなかったなと改めて思った。
人間関係はよかったから続けられたけど、業務内容が性格と合わなかった。+14
-0
-
76. 匿名 2018/04/02(月) 00:52:32
1日
ペットフードを梱包する仕事を
派遣でやった事があるんだけど
「は?なんであんたに仕事教えなきゃなんないの」と
八つ当たりされるかのように仕事を教えられた
周りのペースには合わせられなくて
お局にも社員にも沢山怒られたり嫌味言われたり
1人若くてイケメン風な子がいたんだけど
その子だけにデレデレしてて気持ち悪かった
バイト並みの給料しか出ないくせに
社員に「ここの派遣の奴みんなバイト感覚で働きやがって」みたいな事をブツブツ文句言われて
ここちょっと無理だなと思って2ヶ月でやめた+18
-0
-
77. 匿名 2018/04/02(月) 01:02:29
1日で向いてないと思って電話して謝って辞めたことある。アパレル販売で他の店では長続きしてましたが 1日で辞めたとこは 意地悪そうなおばさんがいて1日で覚えきれるわけないのに出来なかったら嫌そうな顔が露骨で私に教えること自体に対してイライラしてたので 明日もこんな感じでこの人と店内にいるのかーとおもったら嫌で即電話しました。店内の雰囲気もお店に入ったらなんとなくどんよりに感じて疲れたので私には合わなかったなと思った。+26
-0
-
78. 匿名 2018/04/02(月) 01:07:38
>>50
合わせられなかった部分もあったかもしれないけど
無理やり合わせて心も体もボロボロになるよりは
自分基準でやめてもいいんじゃないの?
私は前より環境も給料もいい所に働けてるから
やめてよかったと思ってる+23
-0
-
79. 匿名 2018/04/02(月) 01:13:04
+6
-0
-
80. 匿名 2018/04/02(月) 03:59:24
2回目の出勤で。
一回目はただの説明や教育だった。
まだその頃は自分で選んだやりたい仕事だったから希望があった。
2回目で何この仕事?つまんねー。ってなった。
希望持ちすぎてたせいかわからないけど、一気に冷めて辞めたいとしか思わなくなった。
結局半年でやめた。+8
-0
-
81. 匿名 2018/04/02(月) 04:01:33
三ヶ月目で仕事のストレスでまぶたが痙攣してきたからやめた+9
-0
-
82. 匿名 2018/04/02(月) 04:10:59
私に合わない。って言葉に違和感。なんで自分基準なの?こっちが働かせてもらう身なのに。
会うか合わないかじゃなくてあわせられるか合わせられないかだとおもうけど。
自分に合わないのはあたりまえだとおもう
↑↑自分の生活のために仕事してるんだから自分基準なの当たり前だろ(笑)
そんな謎の考え方して無駄に下手(したて)に出て仕事で鬱になったり体壊したりしてたらアホくさいわ
仕事くれて有り難う!なんて、芸能人みたいに夢を売る仕事じゃないんだからさwww
仕事選べる時代になんで合わない仕事でストレスためながらやり続けないといけないわけ?
働かせてもらうとか合わせられるかとか、もろに社畜の考え方じゃん。
働かせてもらってありがとう、そちらの環境に合わせますなんて思考とは
逆にこの会社で働いてやってんだ、働きやすい環境作れと思うけどね。
+5
-18
-
83. 匿名 2018/04/02(月) 04:11:08
続けられるっていうことは、やはり同じような人間が集まるんですよね。
なんかしんどいですね。
求人出てるのも、何か問題あるから人員を欲しいと思っているでしょうから(;'∀')
今の政治問題とか見ても思うけど、組織に属して生きるっていうこと自体無理。
お金第1なのはしってても、やりがいがあれば一人ひっそり生きていけるのにな。+20
-0
-
84. 匿名 2018/04/02(月) 04:24:15
>>82
それぐらい自信があるならいいけどさ、そうはなかなか思えないよ。
どちらかというと、無理して無理してそれでもまだ足らないよ、みたいな嫌な人が
多いから悩みます。
デスノートがほしいです(笑)+8
-1
-
85. 匿名 2018/04/02(月) 04:41:46
せめて一ヶ月やれば?+1
-8
-
86. 匿名 2018/04/02(月) 04:42:43
>>5
人ごとだから無責任(笑)+5
-1
-
87. 匿名 2018/04/02(月) 06:43:18
派遣でデータ入力希望したのに書類整理。同じ派遣で、入力下手で遅い人がデータ入力。
しかも、隣同士の席のため毎日イライラする。もちろん、更新しません。+15
-0
-
88. 匿名 2018/04/02(月) 07:12:38
半日(入社したその日の午前中)+5
-0
-
89. 匿名 2018/04/02(月) 07:39:36
3日間勤務予定だった皿洗いの単発バイトを開始3時間で向いてない事に気付き、情けないけど1日で辞めました。
想像以上に体力的にキツかったし、皿洗いだけの契約なのにオーダー取りに行かされたり、リーダーのオバちゃんは怖いし2度とやりたくないと思った。+7
-0
-
90. 匿名 2018/04/02(月) 07:55:41
合わない…っていうか、私的には続けたかったし短期の事務だったしやっと慣れて来てたし辞めたくなかったんだけど、しょっちゅう注意されるし酷い言葉浴びせられるし。
ああいうのってその人にとって一番嫌な言葉を浴びせるんですね…注意受けてたのは私だけではなかったけど、、一ヶ月です。
日曜日だけの休みで1日も休まず出勤したんだけどね。
上司や同僚には励まされ、そこの会社の職員もいい人達なんだけどリピーターみたいなのがねぇ…残念でした。あぁ、悔しい。+6
-0
-
91. 匿名 2018/04/02(月) 08:48:05
最短で1日目にして気づく時もある。
お金欲しいし、合わなくても最低1ヶ月は働こうと決めてる。+12
-0
-
92. 匿名 2018/04/02(月) 09:39:25
数日かなあ少なくとも一週間
とりあえず慣れたら大丈夫かなと思ったけど向いてない仕事はいつまで経っても追いつかない
しまいには体を壊した+8
-0
-
93. 匿名 2018/04/02(月) 09:42:56
面接時「ちょっとヤバい雰囲気かな~」
採用初日「あ~、今時こういう慣習があるんだあ…面接のときちゃんと聞いとけば良かった…
でもせっかく採用されたし折り合いつけてがんばろう」
3か月後「やっぱ無理、折り合いのつけようがない」
よく言われるけど、面接で「ん?」と思ったらやめとくが吉+25
-0
-
94. 匿名 2018/04/02(月) 09:59:03
好きな仕事じゃないと、いつまでいても向いてるなんて思えない+9
-0
-
95. 匿名 2018/04/02(月) 10:03:19
二週間。
あまりにも暇で、先輩がスマホばかり見てた。
暇なのいいな~!と働くまで思ってたけど、私には向いてなかった。+8
-0
-
96. 匿名 2018/04/02(月) 10:06:09
前述されてるけど、面接時点で社内にん?と感じてたら辞めた方がいい。
直感て当たると思う。
ヤバイところは
お局がTPOに合わない格好してる。
照明がなぜか薄暗い。
鬱々とした雰囲気がある。+12
-0
-
97. 匿名 2018/04/02(月) 11:43:34
みんな言ってるけど、直感に従うのが正しいと思います。で、直感はどんどん磨かれて精度を増すと誰かが言っていた。確かに人生経験積めば積む程危ういものを察知する能力が身につくと思うし、自分の得意不得意な環境、人間がはっきりしてくると思う。なので心の声は正しいと思います。
ちなみに私は2週間で辞めたよ。
お陰で転職活動することになり、やりたい仕事に就くことができました〜+9
-0
-
98. 匿名 2018/04/02(月) 11:59:35
>>50働かせてもらうという心意気は良いけど、本来雇用主と従業員は対等です。
辞める辞めないは自由だから辞めたい人は辞めたらいい。
逆に企業側もいやいや働かれたく無いでしょうよ。
+13
-1
-
99. 匿名 2018/04/02(月) 12:14:09
3か月で向いてないと思った。もう3年目だけどやっぱり向いてないと思うので、いつ辞めようか考え中…
うちの職場は2ヶ月先までシフト決めさせられるのでそれも嫌
そんな先まで決められても後から大事な予定が出来るかもしれないのに+8
-0
-
100. 匿名 2018/04/02(月) 12:22:56
9年。
美容師していたけれど、仕事は好きだったが、コンテストとかで、奇抜なデザインを作ったり、みたりしても私には素敵に思えないし、コンテスト出たくなかったし、モデルの撮影とかにも全く興味ない。
メイクアップアーティストを目指す人が多かったけれど、「有名人と会えるから」とかの理由にアホかと思っていたし。
自分の服とかも、所謂美容師っぽくするのが嫌だった。
美的センスが無いのかな。
でも、髪を切ったり、その人に似合うスタイルは直ぐに浮かんでしまう。
+9
-0
-
101. 匿名 2018/04/02(月) 12:33:38
>>100
客側としてはそういう美容師さんこそいて欲しい
希望に合う店をみつけて続けて欲しいな
もう辞めちゃってたらごめんだけど+13
-0
-
102. 匿名 2018/04/02(月) 14:06:10
初日で思いました。1ヶ月半で「辞めたいです」と言い、あと1ヶ月で辞めます。
+8
-0
-
103. 匿名 2018/04/02(月) 15:32:53
>>101嬉しい言葉をありがとうございます!
暫くは訪問美容師をしていました。子育て落ち着いたら考えてみます!
+10
-0
-
104. 匿名 2018/04/02(月) 15:41:04
1年とか3年とか周期的に思う。5年越えてからは毎日のように思っててまだ続けてます。
辞めたいけど、生活があるから周りに迷惑かけながらしがみついてる。+4
-0
-
105. 匿名 2018/04/02(月) 16:03:00
転職した際に新しい仕事が始まるまでの繋ぎで派遣をしたとき一日で辞めた。
もともと向いてないかなと思っていたコールセンターだったけど、やっぱり向いていなかった。+7
-0
-
106. 匿名 2018/04/02(月) 16:29:06
私なんか制服受け取りに行ったときに休憩室の雰囲気であ、これダメだ。ってなったよ。
まだ働いてもないのに。1カ月で辞めました…+17
-0
-
107. 匿名 2018/04/02(月) 16:57:57
もはや向いてると思った仕事がない。働くことに向いてないんじゃないかと思うほど。
そんなんでも続けられた仕事は人間関係が良かったところ。+14
-0
-
108. 匿名 2018/04/02(月) 19:22:18
1日。
仕事が向いてないというより、体制がひどすぎて。
社員十数名の会社で、私が入った職種の前任者は既に退職。
少し特殊な職種なので、周りの人も分からないから聞く人誰もいない。
社長も分からないから、私にコレやってアレやってと丸投げ。
私がバリバリの経験者だったらまだいいけど、専門卒業して初の就職だから、知識はあっても仕事は分からず…。
社長もそんなこと分かって採用してるのに、なんだこれ?と思って悪いけどすぐ辞めた。
幸い特殊な職種だから需要はあったし。
そこで頑張れたらかなり成長したかもしれないけど、その前に病むと思ったので、辞めた自分を褒めたい。
その次に就職した会社は、しっかりとした研修制度もあって全然違った。
履歴書汚しただけだったわー。
そんなこともあるある。
+8
-0
-
109. 匿名 2018/04/02(月) 19:25:24
飲食系は雰囲気で、あ、これ違ったってすぐ分かる。
学生時代のバイトだけど、面接行って合格したけど、こっちから断ったこと結構あるよ笑
ウェーイ系は無理!
落ち着いた人たちだけど仲良しっていうのが一番楽しかったな。+7
-0
-
110. 匿名 2018/04/02(月) 19:26:16
入社して仕事を覚える事に集中したくても職場の空気が悪すぎて気持ち悪くなる
+6
-0
-
111. 匿名 2018/04/02(月) 19:30:29
>>93
分かる。
初日で女性社員にお茶汲みの説明された時、まじか…と思ったけど、案の定社長がめっちゃワンマンでえらそーだった。
社長のコーヒーはこれで、砂糖はうんぬん…って説明されて、昭和の漫画のOLみたいだと思った。
それだけが原因じゃないけど、色々社長がおかしくてすぐ辞めた。
+7
-0
-
112. 匿名 2018/04/02(月) 20:16:27
薄々気付いてたけど、確信したのは2ヶ月くらい。
全然仕事覚えられなかった。3ヶ月で辞めました。+5
-0
-
113. 匿名 2018/04/02(月) 21:36:23
1日目。
アパレルだったんだけど初日に面接時に聞いていた以上の金額の服を店で買わなくてはいけなくなった。しかも全て店長の押し付け。
なくなく払ったけどそれが続いて働いてる意味がなくなったから辞めました。+5
-0
-
114. 匿名 2018/04/02(月) 21:36:37
憧れのとこに入って想像と違うと一気に嫌いになる+6
-0
-
115. 匿名 2018/04/02(月) 21:40:40
コンビニバイトは2日くらいで向いてないなと思った。業務と言うより人間関係。+3
-0
-
116. 匿名 2018/04/02(月) 21:44:21
飲食のフロアは向いてなくはないが、キッチンはダメだ!不器用な私には要領よく事を進められない!それに気付くのに3日くらい。+6
-0
-
117. 匿名 2018/04/02(月) 21:46:10
よくバイトで最初の1日だけ来て黙って次から来なくなる人いるけど、そういう事ね。+6
-0
-
118. 匿名 2018/04/02(月) 21:50:18
業務も向いてないし、課長と先輩と合わないと1日くらいで気付いたけど、半年続けて辞めた。
さっさと辞めときゃよかった。+5
-1
-
119. 匿名 2018/04/02(月) 23:51:09
半年前に新しい職場に入りましたが、全然仕事を教えてくれません。私もポンコツすぎるのもあります。焦って決めなきゃよかったと後悔と思いました。1年たっても変わらなかったら辞めようか考えています+8
-0
-
120. 匿名 2018/04/03(火) 00:13:21
人間関係に悩んで仕事辞めて、新しい職場!仕事も向いてないし、人間関係もだめ。意味なかった(>.<)+7
-0
-
121. 匿名 2018/04/03(火) 11:45:15
>>93
大きな違和感で、ん?って思ってたらある程度の覚悟はあるけど、その予想を超えてくるし、小さな違和感で、ん?って1回思ったなら、たまたまかもしれないし、とか早く働きたいという気持ちが違和感を消し去ってしまう。いろいろありすぎ。
+4
-0
-
122. 匿名 2018/04/03(火) 12:01:53
仕事を覚えるより
大切なことがある。
それができる
コミュニケーション能力の高い
優れた人間だけが生き残れるのよ。
仕事なんてどうでもいい。
日本はそういうところ。
生き残るためには仕事を覚えることより
優先事項を守ること。
もう日本の会社はどんどんだめになっていくけど
横並び第一
個性なんてどうでもいい、みんな一緒を求める社会だから
しょうがないよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する