-
1. 匿名 2018/03/31(土) 14:10:45
主は1歳3ヶ月のママです。
最近、育児に余裕が出てきた事と第一子の時は手探りで赤ちゃん時代をあまり楽しめなかった事もあり2人目が欲しいなと思ってます。
が周囲から母子家庭みたいだねと言われるくらい旦那が仕事で家にいません。
両親も遠方な為何かあってもすぐに頼れる人がいません。
もちろんそれでも何人も子育てしてる方も多いと思いますが私には自信がありません。
旦那が頼れる存在であればとモヤモヤしてます。
ちなみに旦那は結婚してから忙しくなり実家でも甘やかされて育ったため育児や家事の知識なくむかんしんです。+205
-15
-
2. 匿名 2018/03/31(土) 14:11:42
なんでも人のせい。+63
-77
-
3. 匿名 2018/03/31(土) 14:11:57
母子家庭みたいだねって…その周囲、下世話過ぎない?+373
-8
-
4. 匿名 2018/03/31(土) 14:12:29
自信が無いならやめたらいい
旦那の悪口トピにしたいだけでしょ+178
-15
-
5. 匿名 2018/03/31(土) 14:13:59
1人目を可愛がれなかった穴埋めで2人目可愛がりたいって感じ?理由がクソですね。
こんなバカみたいな親って多いんですか?+46
-174
-
6. 匿名 2018/03/31(土) 14:14:00
まさかの2人目不妊っぽいかもしれないと言われた。第1子産んだ時に子宮が宜しくなくて。+166
-3
-
7. 匿名 2018/03/31(土) 14:14:09
少子化対策で、頑張ろう!+13
-10
-
8. 匿名 2018/03/31(土) 14:14:15
そんな旦那を選んだのは誰なんだ!と+28
-23
-
9. 匿名 2018/03/31(土) 14:14:37
四歳差で作るつもり+106
-24
-
10. 匿名 2018/03/31(土) 14:14:44
うちは旦那激務で育児あまり手伝ってくれないけど、子供三人いてフルで働いてますよ。
でも幸せです。+193
-24
-
11. 匿名 2018/03/31(土) 14:15:15
2人目考えれるぐらい稼ぎのある旦那で羨ましいわ+248
-6
-
12. 匿名 2018/03/31(土) 14:15:16
心に余裕がないなら2人目は産む事前提の考えでもう少し後でって考えでいいんじゃない?まだ1人目も1歳なんだし。+101
-1
-
13. 匿名 2018/03/31(土) 14:15:44
>>5
あんたマジで性格悪いな。どこをどう読んだらそうなるんだよ。+199
-5
-
14. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:00
1歳3ヵ月、可愛い時期ですね!
今は少し余裕が出てきたかもですが、2歳、3歳あたりが一番手がかかるかも…
周りに頼れないのであれば、年の差も計画したほうがいいかもですね+244
-3
-
15. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:06
多分旦那がいても育児って大変だと思うよ+185
-4
-
16. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:25
>>5
全くだわ。
そんな理由なら人形かペットでいいじゃん。+15
-49
-
17. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:26
2人目生んだら上の子が寂しい思いをしそう。
手探りで楽しめなかった赤ちゃん時代目当てで生むって事ですもんね。
で、2人目が成長しちゃったらまた赤ちゃん可愛がりたさに3人目を生産?繁殖脳すごい+18
-61
-
18. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:41
>>5
よく文章読んだだけでそれだけ人を攻撃できるね
いつもそうやって周りの悪口ばかりいってるの?+157
-5
-
19. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:51
旦那が普段いなくても、自分一人でも育てられるっていう強い意思がないと無理だと思います。
二人育児ってかなりしんどいですよ。
頼れる人も近くにいないとなると、更に大変です。
私は二人育ててますが、実母が近くにいるので何とか助けてもらってます。+116
-16
-
20. 匿名 2018/03/31(土) 14:17:30
>>16
そんな必死で自演しなくてもいいのに+41
-2
-
21. 匿名 2018/03/31(土) 14:17:51
まずは旦那さんと2人目について夫婦の話し合いして‥次第では
ここで、旦那さんのご意見が、どっちでも良いとか、お好きなようにという感じなら、私なら諦める‥かも
私も自信ないし、どっちでも良いって結果で2人目いざ産んで、旦那さんの忙しさは変わらないまま私任せばかりにされても嫌なので‥
+27
-2
-
22. 匿名 2018/03/31(土) 14:18:41
母子家庭みたいってひどすぎる…
単身赴任の家庭って結構いるんじゃ?+131
-0
-
23. 匿名 2018/03/31(土) 14:20:06
旦那は2人目欲しがってんの?+50
-1
-
24. 匿名 2018/03/31(土) 14:20:20
主さんと同じ状況だったけど、少し落ち着いたなと思ったの3歳近く!それまで、2人目なんて絶対むり!と思ってたけど3歳半になった今は、2人目欲しいなって思う!
今自信ないなら、今は作るべきじゃないよ。
いつか欲しいと思った時に作ればいい!
+121
-0
-
25. 匿名 2018/03/31(土) 14:21:06
私も主と同じような状態です。息子1歳3ヶ月でそこも同じです。
今年1月に妊娠しました。が、結局ダメになってしまいました。
当然悲しかったし、すごく虚しい気持ちになりましたが妊娠中ツワリが酷くほぼ育児放棄でしたし、息子のためにも自分にためにも息子がある程度手がかからなくなるまではもう作らないと決めました。
もし期間を空けたせいで、妊娠できなかったとしても育てられる自信がないのでそれはそれで仕方ないと諦めます。
+143
-1
-
26. 匿名 2018/03/31(土) 14:21:34
>>5もう反射的に書いてそう、病気だね+26
-1
-
27. 匿名 2018/03/31(土) 14:21:49
1人でてんてこ舞いなのに2人なんてとんでもないと思って、最初から1人です。
周りが凄く協力してくれて恵まれてるけど、経済的にも家族3人でなんとかなので産む予定はないです。+142
-3
-
28. 匿名 2018/03/31(土) 14:22:15
育児や家事の知識がないのはこれから学べばいいけど、無関心なのは腹立つね!
私は今10ヶ月の娘を育てて、二人目欲しいなと思ってるけど夫の協力がなかったら絶対に無理だと思ってる。頑張れば一人で二人育てるのは物理的には可能かもしれないけど、精神力がもたないよ。+24
-0
-
29. 匿名 2018/03/31(土) 14:22:26
>>20
自演じゃないですよ。
頭おかしいのはてめえだろカス。うっざ+3
-39
-
30. 匿名 2018/03/31(土) 14:22:53
主さんの文章から、旦那からの協力は無さそうだし、主さんがストレスなく育てられるんなら良いんじゃない?
本当にこんな事くらいしか言えないよね。+38
-0
-
31. 匿名 2018/03/31(土) 14:23:04
母子家庭って言われてるって言っても、旦那さんとの家庭なんだから、主が一人で考えるよりも話し合うべき。+16
-1
-
32. 匿名 2018/03/31(土) 14:23:28
図星突かれたバカ親が暴れてる?
だから足元見られるんだよ。
ちょっとした事でギャーギャーうるさい+4
-23
-
33. 匿名 2018/03/31(土) 14:24:37
>>26
しつこいんだよキチガイ
図星なんですか?+1
-30
-
34. 匿名 2018/03/31(土) 14:24:54
旦那さんは2人目欲しいのかな?+30
-0
-
35. 匿名 2018/03/31(土) 14:24:54
同じです。
無理だと思っていたけど、4歳差で産みました。
何とかなったよ。自分が病気だと悲劇だけど。
冷凍食品は常に大量に用意しています。+87
-1
-
36. 匿名 2018/03/31(土) 14:25:33
荒れるの早いw+17
-0
-
37. 匿名 2018/03/31(土) 14:25:34
暴言吐いてるのは主ですか?
めんどくさいなあ。+9
-3
-
38. 匿名 2018/03/31(土) 14:26:19
+40
-0
-
39. 匿名 2018/03/31(土) 14:27:04
上の子可哀想みたいな意見言うと速攻で反論してくるから笑える。神経過敏な糞モンペ様ww+3
-9
-
40. 匿名 2018/03/31(土) 14:27:35
今は様子見にして、4学年差になるように考えてみたらどうですか?
幼稚園に行きだして、多少楽になるみたいですよ
今作っても3学年差
入学と卒業が重なって金銭的にきついみたいだし
うちも主さんと同じ状況で諦めてたけど、4学年差にすると決めて気が楽になりましたよ+81
-4
-
41. 匿名 2018/03/31(土) 14:28:18
旦那の協力、私も平日は皆無だけど
しっかり稼いでくれるし、2人目欲しいな〜って感じだよ。このトピに対して書き込むのは違うけど、
旦那の協力なくとも意外と何とかなりません?
お金はどうにもならないけど、それがあれば
大抵お金で解決できるし。
ちなみに双方実家遠方です。+35
-1
-
42. 匿名 2018/03/31(土) 14:29:01
>>1 ほぼ1人で育児をすることに自信が無いのに赤ちゃん時代を楽しむために2人目が欲しいの?
ちょっと考えが甘過ぎない?+45
-8
-
43. 匿名 2018/03/31(土) 14:29:07
専業主婦ならワンオペで2人育てられる人はいるだろう。
けど、産む前から愚痴ってるような人は無理だと思う。
やめといたほうがいいのでは?+43
-9
-
44. 匿名 2018/03/31(土) 14:29:19
>>1の知人も失礼な人ですね。
しかし、いちいち他人なんかの意見に惑わされてトピ立てしちゃう主もなんだかなあ。
夫と話し合えば?
+5
-6
-
45. 匿名 2018/03/31(土) 14:29:32
>>5ヤバすぎ
その下で荒らしてるのもヤバイ
人として+25
-0
-
46. 匿名 2018/03/31(土) 14:31:02
>>5を責めたててる人達は図星なんですか?
反応し過ぎだろwww+3
-11
-
47. 匿名 2018/03/31(土) 14:31:03
お金に余裕がなくなって諦めました。
夫の転職で
年収600
から
年収480
にダウンです。+61
-0
-
48. 匿名 2018/03/31(土) 14:32:00
年収500に子供一人
らしいね。
うちは旦那年収400だから、一人しか無理かなぁ。。+78
-4
-
49. 匿名 2018/03/31(土) 14:32:06
主さん荒らすのやめてください。
糞トピ立てといて八つ当たり見苦しい+2
-11
-
50. 匿名 2018/03/31(土) 14:33:39
お金と体力
どっちもない(;_;)
お金あったら専業できるし、
体力あったら兼業できる。
どっちも無理+29
-2
-
51. 匿名 2018/03/31(土) 14:33:46
赤ちゃん時代を楽しめなかったって何だそりゃ(笑)
…っていうのが率直な感想
+41
-18
-
52. 匿名 2018/03/31(土) 14:34:00
>>1
主と同じ状況で3歳差で下の子出産したけど、それでもやっぱり大変です。+8
-1
-
53. 匿名 2018/03/31(土) 14:34:08
赤ちゃんしか可愛がれない病気あったよね…?
+12
-6
-
54. 匿名 2018/03/31(土) 14:34:14
甘ったれはどっちだよ。+5
-3
-
55. 匿名 2018/03/31(土) 14:34:17
どういう層がこういうトピ荒らすの、、?w
不妊さんか小梨夫婦さん?
専業が羨ましい独身さん?
訳わからんわ。普通のトピやん。+32
-5
-
56. 匿名 2018/03/31(土) 14:34:31
>>50
わかる
どっちもないうえ
親も頼れない+8
-0
-
57. 匿名 2018/03/31(土) 14:35:58
>>51
いやただそれは取ってつけた理由で、
子供欲しいなんて本能みたいなもんだから
理由なんてないよ。笑+34
-1
-
58. 匿名 2018/03/31(土) 14:37:36
甘い考えの人には無理だと思う。+3
-5
-
59. 匿名 2018/03/31(土) 14:37:42
>>55
あのさあ、荒らしてるのはお前だろ。老害糞ババア
なんですぐ都合が悪くなると不妊様とかって発想に行き着くの?気持ち悪いですね。
小銭稼ぎの煽り担当ですか?
死ねばいいのにwww
+5
-22
-
60. 匿名 2018/03/31(土) 14:38:04
自分でも嫌になるくらい体力ないので一人にしようと思ってます。
でも子供もう一人欲しい。ずっと悩みそう。そしてずっと後悔しそう。
でも、体力ない。。。
元気な人がとても羨ましい。+61
-2
-
61. 匿名 2018/03/31(土) 14:39:46
うちもお金の問題で諦めかけてたところ。がるちゃんで知ったけど、子育て世帯の平均年収700万越えてるんだってね。みんなお金ないない言って、実はあるんじゃん。うちは700万には程遠い、私もパートしてるが。+42
-0
-
62. 匿名 2018/03/31(土) 14:40:16
タイトルの二人目以降ってアバウトだよね。二人目と三人目じゃ全然違うのに。+4
-7
-
63. 匿名 2018/03/31(土) 14:41:36
なんで都合が悪くなると不妊や小梨ってワードがすぐに出してくるの?性格悪過ぎない??
+10
-4
-
64. 匿名 2018/03/31(土) 14:42:09
母子家庭みたいだね!って母子家庭の人はプラス仕事してるんじゃなかろうか?+34
-1
-
65. 匿名 2018/03/31(土) 14:42:11
二人目なかなかできなくて諦めようとしたら、できました。私も主さんと同じ状況みたいなもの。だけど上の子供とは五歳離れで育児してみたら、楽ですよ~。上があまり手がかからなくて、むしろ手伝ってもらったりして!旦那より役にたつこともあります。こちらも精神的に余裕できて上の子供にも構ってあげれるし、育児期間は長くなるけど年の差だと旦那不在がちで母子でも、なんとかいけるかもですよ。諦めたとありますが、もしまだ迷ってるなら、年の差も良いと思います。+25
-2
-
66. 匿名 2018/03/31(土) 14:42:35
煽ってるのはバイトですか?
やめて欲しい。+5
-0
-
67. 匿名 2018/03/31(土) 14:43:17
>>1
二人子どもがいて、下の子妊娠したのは、上の子が主さんの子どもさんと同じくらいの1歳4ヶ月でした。
両実家かなりの近距離で、頼ってたわけではないけど何かあったら助けてもらえる、産院も職場も車で5分程の近距離、フルタイムで仕事していたので上の子は保育園に通ってた、これだけ恵まれた環境でも、つわりの時期〜お腹の重くなる後期までかなりきつかったです。
私が出産した産院は子ども連れでも付き添いの大人が別にいれば泊まるのも可能だったけど、子どもの面会や宿泊不可な産院もあるし、産前産後旦那さんががっつり面倒みれないと困る場合もありますよ。
うちも旦那が平日はほぼ出張でいなかったので、義実家にお願いした日もありました。
妊娠・出産は何があるかわからないし、いざという時に上の子のサポートができる環境があれば、二人目も考えられるのかなーと思います。+7
-1
-
68. 匿名 2018/03/31(土) 14:43:27
その知人の人も母子家庭の方に失礼なんじゃ?+6
-2
-
69. 匿名 2018/03/31(土) 14:44:37
>>55
どこかのトピで不倫相手の子供を妊娠して不安な関西の妊婦説を見たな+2
-0
-
70. 匿名 2018/03/31(土) 14:44:45
何も言えないですね。
この主は自分に都合の悪い意見は聞こえないみたいだし+0
-9
-
71. 匿名 2018/03/31(土) 14:45:25
まさに私も同じ環境。
1歳2ヶ月可愛い盛りですが、余裕がなさ過ぎて躊躇してる。仕事も復帰するし旦那激務で戦力にならないし…
年齢のこともあってすぐにでも欲しいと思ってたけどそんな勢いも出ない。悩む。+6
-0
-
72. 匿名 2018/03/31(土) 14:46:00
>>61
700万もあるんだ。それが平均ってことは、うちは低所得層かも?旦那400、私100です。みんななんだかんだ収入あるのね。+43
-0
-
73. 匿名 2018/03/31(土) 14:46:03
>>69
なんだよその具体的な荒らし特定ww+3
-0
-
74. 匿名 2018/03/31(土) 14:46:40
>>55
そういう意地悪言うの辞めたら?
人の親がこういうイジメみたいな事ばっか言ってるから子供のイジメがなくならないんだよ。+3
-5
-
75. 匿名 2018/03/31(土) 14:48:35
ここの管理人さんは不妊イジメがライフワークだから。事あるごとに不妊や子なし、独身煽って攻撃してるよ+2
-2
-
76. 匿名 2018/03/31(土) 14:49:03
うちも母子家庭みたいっていわれた
欲しいと思ったときにはもう出来なかった+6
-0
-
77. 匿名 2018/03/31(土) 14:49:37
こどもは好きだけど育てるのは嫌い
かわいいで全部相殺できないから
本当笑顔じゃ疲れとれませんお金も入りません+14
-0
-
78. 匿名 2018/03/31(土) 14:49:51
主の歳知らないけど、子供の年齢が離れてれば良くないですか?
歳が近いと大変そうですが…+3
-2
-
79. 匿名 2018/03/31(土) 14:50:19
旦那さんが仕事で忙しすぎて ほぼ母親1人育児の人 多いと思うよ。 イクメンイクメンもてはやされてるけど、協力的な旦那さんの方が少ないよ。 迷ってるなら産めば。 産まなきゃ良かったなんて思わないから。+33
-1
-
80. 匿名 2018/03/31(土) 14:52:19
トピ違いだけど
不妊は天罰だと思ってる+0
-19
-
81. 匿名 2018/03/31(土) 14:53:14
ガルちゃんは繁殖啓蒙すごいからねえ。
このままじゃ外国人に侵略される!日本人をどんどん生んで増やさないと日本が滅びる!!ってネトウヨ老害どもがうるさい。すぐにそっちの話題に結び付ける気持ち悪い人達いつもいるし+3
-8
-
82. 匿名 2018/03/31(土) 14:54:50
またキチ老害がトピの趣旨と関係ない不妊イビリを始めたので退散します+0
-3
-
83. 匿名 2018/03/31(土) 14:55:37
主さんはここで何を語りたいのかな?
2人目作る背中を押して欲しいのかな?
諦めた人たちと慰め合いたいのかな?+10
-2
-
84. 匿名 2018/03/31(土) 14:56:33
あの…
なんで不妊とかすぐそっちの話題になるの?
ちょっとアタマおかしいだろ。
毎回同じ種類の人が喚いてるんだろうけど気持ち悪いから普通に+4
-0
-
85. 匿名 2018/03/31(土) 14:57:05
>>59
落ち着こ笑+7
-1
-
86. 匿名 2018/03/31(土) 14:58:05
主は自分の意見に賛同するコメントしか目に入らないみたいだから語るだけ無駄だと思う+1
-5
-
87. 匿名 2018/03/31(土) 14:58:26
これからトイレの練習も始まるよ
悪阻の時期は辛いよ+10
-0
-
88. 匿名 2018/03/31(土) 14:59:12
>>80
自分はそうは思いません!+4
-0
-
89. 匿名 2018/03/31(土) 15:00:20
赤ちゃん時代なんて早く過ぎて欲しいとしか思わなかったけど主みたいな方も居るんですね。+5
-2
-
90. 匿名 2018/03/31(土) 15:02:31
もうモヤモヤしてるんでしょ?
答え出てるじゃん。+1
-0
-
91. 匿名 2018/03/31(土) 15:04:14
女の子が欲しいけどまた男だったら絶望だから
+5
-10
-
92. 匿名 2018/03/31(土) 15:08:08
うちは4歳差
私は実母が既に他界。
実父は育児においては戦力外。義理実家は遠方。
一人目がめっちゃわんぱくなため間が空いた。
この間旦那を教育した。
世の中こんなものです。
+21
-4
-
93. 匿名 2018/03/31(土) 15:09:44
旦那は出張族、実母は近距離だけど仕事してます。
私も働いているので、2人目は中々考えられませんでした。
やっと余裕が生まれた頃四歳差を希望してましたが思うように行かず、結局5歳差になりました。
今も旦那は1ヶ月出張中です。
上の子が話し相手になってくれるので、助けられる事も多いです。
自分の事は多少出来るようになりましたし、、
育児時間は長いですが、余裕が無いようならば四、五歳差兄弟おすすめですよ。+21
-0
-
94. 匿名 2018/03/31(土) 15:11:26
旦那は第一子のときから仕事でほぼいないし、寝室別にしてて夜中も非協力的だけど三人子供います。最初から期待しない方が楽。+6
-0
-
95. 匿名 2018/03/31(土) 15:12:04
両方の実家が遠い上に、途中で主人が単身赴任となりましたが、なんとか三人育てています!
大変ですが、体力はいりますよー。
主人をあてにしないことです。そう思えば気分的には楽になりますよ。+9
-0
-
96. 匿名 2018/03/31(土) 15:28:28
>>5
一人目がかわいくないって意味じゃないと思うけど‥一人目ははじめてで余裕はなかったけど一度経験したから二人目はゆとりがもてそうってことでしょ?そう解釈しちゃうの?一人目可愛くないのに二人目産もうなんて思わないよ。+10
-0
-
97. 匿名 2018/03/31(土) 15:29:27
育児を楽しめるなら、大丈夫だと思うよ。 まぁ 下の子をじっくり見たいなら、上の子が幼稚園に通い始めたころの方が心に余裕ができると思うよ。+8
-0
-
98. 匿名 2018/03/31(土) 15:36:26
1歳3ヶ月で余裕でてきたってすごいな
3歳4ヶ月でやっと最近余裕できたのに+33
-3
-
99. 匿名 2018/03/31(土) 15:37:18
同僚は旦那さん単身赴任で家にいないけど3人の子育てしてますよ!
しかもフルタイムで働きながら+2
-0
-
100. 匿名 2018/03/31(土) 15:39:16
旦那は甘やかされて育ったから、育児も家事も知識ない。とか、やって欲しいなら主が教えなよ。
育児に関しては詳しい知識ないのが普通と思うけど?
旦那と上手くいってなさそうだから、二人目諦めた方がいいんじゃない?
子育てで旦那が本当に役にたつのとか、ある程度大きくなってからだと思ってる。+6
-0
-
101. 匿名 2018/03/31(土) 15:43:03
>>98
ものすごく手のかからない子か、イヤイヤ期前なんじゃない?
大変なのはこれからだよね…+22
-0
-
102. 匿名 2018/03/31(土) 15:44:58
>>74
どう考えても最初に荒らす方がいじめ加害者気質で悪質よ+4
-1
-
103. 匿名 2018/03/31(土) 15:49:17
年齢的にきつい。
私33 主人42 娘4
旦那の年齢がネックで高収入でもないし諦めました。
+28
-1
-
104. 匿名 2018/03/31(土) 15:49:58
>>65こういうの鵜呑みにして、年離して去年五歳差で産んだけど 何歳離そうが大変だった。
+5
-0
-
105. 匿名 2018/03/31(土) 15:57:15
子どもにもよりますが、うちは1人め3歳が甘えんぼで手がかかり、2人め1歳はわりとひとりで遊んでいてくれるので、ガチンコで向き合うひとりっ子のときより、2人で遊んでいてくれることもある今のほうが楽なときもあるかもしれません。
欲しい気持ちがあるのなら、旦那さんとよく話し合ったりして可能性を探ってくださいね。妊娠できる期間は有限です。+16
-0
-
106. 匿名 2018/03/31(土) 15:59:55
>>98 うちももうじき3歳だけどまだ余裕は出てこない…+12
-0
-
107. 匿名 2018/03/31(土) 16:00:45
母子家庭みたいって言われても夫が稼いでるんでしょ?全然いいじゃん
自信がないのなら産まなくていいのでは?+6
-0
-
108. 匿名 2018/03/31(土) 16:06:35
>>41
同意。
健康な体と沢山のお金さえあれば何とかなる。
ベビーシッターや家政婦だって雇えるし。+8
-0
-
109. 匿名 2018/03/31(土) 16:13:04
旦那が忙しいのは稼ぐ為には仕方がないよ。それが嫌ならあなたも働いて旦那が家事育児を一緒にしなくてはならない環境を作らなければ。自分は稼がない、でも2人目欲しいし旦那にも家事して欲しいって、なんだかね。
+6
-2
-
110. 匿名 2018/03/31(土) 16:39:09
2人兄弟であと1人ほしいなぁ…と思ってたら、3人目も男かもよ。もう二人でいいでしょお金もないのにそんなに生んでどうするの?と散々言われて 3人目あきらめたけど、あと一人生んでおけば良かったなぁ…+7
-0
-
111. 匿名 2018/03/31(土) 16:41:13
今からか作ると12歳差になるし、下の子成人するときには自分が56歳だからきついかなって思って諦めてる。+1
-6
-
112. 匿名 2018/03/31(土) 16:41:34
つわり辛すぎて、
とても2人目は考えられない・・・
これで最後だと思っていたけど今耐えてる+4
-2
-
113. 匿名 2018/03/31(土) 16:43:13
欲しかったけどよく考えたら
要領悪いし体も健康じゃないし
キャパオーバー、
やめたよ
+9
-0
-
114. 匿名 2018/03/31(土) 16:44:16
子供を立派に育てあげる自信がある人なんて滅多に居ないから大丈夫だよ。
私も旦那激務だし家に居てもポーッとしてるし、里も遠いし良い母親でいるという自信もないよ。
私は一人目一歳半のときに二人目を妊娠して、夏に出産予定だからまだまだ偉そうな事言えないけど、いろんな事をなんとかなるでしょ!って思えるようになれればいいね。+11
-0
-
115. 匿名 2018/03/31(土) 16:45:38
私が健康じゃないので2人目は無理そう。
不妊、腎臓病、内分泌疾患、妊娠高血圧など、問題疾患が多すぎました。
1人目の時お産の時に入退院が多くて産後も後遺症で大変だったから、もう2回目は怖くて無理です。
自分の健康を維持することは、今いる子どものためでもあると信じています。+18
-1
-
116. 匿名 2018/03/31(土) 16:51:39
>>1
2人目はやめた方がいいと思う、子育ては本当に大変!将来的に進路とか旦那に相談できる環境じゃないと本当に潰れちゃうよ!+5
-1
-
117. 匿名 2018/03/31(土) 17:00:34
4歳3ヶ月まで育てて思うことだけど、1歳はまだ楽だったなぁ…まあ、その時はその時の悩みはあったけど。
こればかりは個人のキャパにも寄るだろうけど、うちも同じような環境下で一人目がめちゃくちゃ手が掛かって無理。
周囲が二人目産んでるとか関係なく、自分が無理なものは無理なんだよ〜+29
-1
-
118. 匿名 2018/03/31(土) 17:13:05
>>1主様と私そっくりな状況だわー。違う所は旦那は家事、育児頑張ってくれるけど、仕事が忙しいから結局結構いない。。。母子家庭状態です。頼れる親族がいないのが心細いですよね。2人目欲しいけど私も諦めてます+6
-0
-
119. 匿名 2018/03/31(土) 17:27:53
主とほぼ同い年の子がいます。
赤ちゃん時代楽しめなかったって言うのは初めての事だらけでとにかくいっぱいいっぱいで、ゆっくり新生児特有のしぐさを見たり写真とかムービー撮れなかったなって事なのかな?と思いました。
私も二人目欲しいけど年の差とか仕事の事で悩んでます。お金さえ余裕あるならすぐにでも産みたい。+13
-1
-
120. 匿名 2018/03/31(土) 18:00:26
陣痛痛すぎてもう生みたくない+10
-1
-
121. 匿名 2018/03/31(土) 18:24:48
>>48 年収400でも子供二人塾なしで全国公立コースなら大学まで行けますよ 海外旅行や外食、車の買い換えを頻繁にするのは難しいですが 今はメディアが煽りすぎですね
+22
-0
-
122. 匿名 2018/03/31(土) 18:43:00
欲しい。子供一歳半でやっと育児に慣れてきて自分の時間も少しずつ出来てきたしもう1人こんなに愛おしい子が出来るんだもん。でも現実は実家は遠方、父だけで頼れないし義実家はすごい近いのに娘が毎週泊まりに来て私の子より娘の子だからなー
やってやったっていちいち言う義実家だからな、無理。
+7
-0
-
123. 匿名 2018/03/31(土) 18:58:14
私も同じような環境で、自分自身が身体も弱いため諦めました。
子供が3歳になったばかりの私の周り20人くらい(30~45歳くらい)のデータですけど、9割弱二人目がいて(妊娠中含む)今後5歳差くらいもありえると考えると、一人っ子なんてウチだけな気がする。みんな転勤族で専業主婦で実家に頼りっきりな人はあまりいないと思うけど。
だから、劣等感凄く感じて孤独です。。+24
-0
-
124. 匿名 2018/03/31(土) 19:15:57
家事や育児に普段から無関心な旦那さんなら、激務でもそうでなくても結果は同じだと思う。
家に居ない分、夫の手助けがないのは割り切れる。
家に居るのに手助けしてくれないと、イライラして育児にも影響出るよ。
今のうちにファミリーサポートの登録とかしておいて有事の為に備えるのも1つの手だと思います。+6
-0
-
125. 匿名 2018/03/31(土) 19:39:14
うちも2人目ほしいけど、旦那が未だに独身気分だから諦めてる。
なにかあれば人のせい、外ではイクメンぶる。
末っ子長男で箱入り坊っちゃんだから何もできないし。
こんな旦那を選んだ自分がバカすぎてつらい。+16
-1
-
126. 匿名 2018/03/31(土) 19:52:48
>>73
落ち着いたって事は図星なのかな+2
-0
-
127. 匿名 2018/03/31(土) 20:20:04
上の子がその位になると第二子妊娠ラッシュになるよね。ちょうど学年差とか考える時期かな?
私もその頃から2人目考え始めました。
2学年差にしたくて。
でも流産が続き3歳差になりました。
産まれてしばらくして上の子が幼稚園に行きだしたので結果的に3歳差で良かったかなと思います。
手伝ってくれり人がいない場合は少し年の差をつけるだけでもだいぶ大変さは変わってくると思います。+4
-0
-
128. 匿名 2018/03/31(土) 20:22:22
お金に余裕はあるけれど、心に余裕が無くて一人っ子です。もう1人育てるなんて私には無理です。+8
-0
-
129. 匿名 2018/03/31(土) 20:24:36
前から子供は二人目欲しいって思ってたけど、今1歳4ヶ月の娘がかわいすぎてずっと娘だけを特別扱いしたい気持ちが出てきて二人はいらないかもって感じ。
まあそもそも旦那に愛想尽かしてるから旦那との子供はもういらない。+11
-0
-
130. 匿名 2018/03/31(土) 20:34:02
娘が1歳1ヶ月。
産休育休から職場復帰して半年過ぎたとこ。
仕事から帰ってきて家事が大変。疲れる。
悪阻もそうだけど、大きなお腹抱えて仕事と娘のお世話をするのは自分には無理そう。
うちは私が働ければギリギリ子供2人でも大丈夫そう。だけど、私が仕事を辞めたら2人目は諦めないといけない。かといって、仕事しながら2人育てる自信もない。
欲しい気持ちはすごくあるけれど、諦めるしかないのかなって思ってます。
+16
-0
-
131. 匿名 2018/03/31(土) 21:37:16
兄妹で育ったから絶対二人目欲しいけど、産後、旦那が受け付けなくなって会話ゼロ、もちろんレス、実家遠方、旦那も私も奨学生、車と住宅ローンの財政難。
欲しいという気持ちだけでは追いつかない現状…+10
-0
-
132. 匿名 2018/03/31(土) 21:41:18
産後クライシスがひどく、旦那とは三年レス状態。
昔の好きな人とかと不倫の妄想して想像妊娠しそう。w
他人の種でもいいから二人目欲しいけど夫婦でO型だから血液型違うとバレる。+1
-5
-
133. 匿名 2018/03/31(土) 21:45:29
頼れる人はいません。
二人目が生まれるときに、上の子を見ていてくれる人がいないので、二人目を生むのをためらっています。夫は休みも不規則で、泊まりもある仕事です。
夫がいない時に陣痛がきたり、破水したらどうしたらいいのか・・・。
同じような方、どうされたかお聞きしたいです。+11
-0
-
134. 匿名 2018/03/31(土) 21:51:05
復帰するとき1年間は子供作るなって言われた。
旦那も40近いし、給料少ないから考えてしまう+6
-0
-
135. 匿名 2018/03/31(土) 22:45:11
私も主さんと同じです!身内は近くに居ないし、旦那はほぼ休み無し激務でほぼ顔合わせません!
4歳差で2人子育てしてます。
上の子がお世話大好きな女の子なので、お手伝いしてくれたり下の子を可愛がってくれるので楽しんで子育てしてますよ。
このくらい歳が離れると楽ですよ。
ゆるーく子育てできてます。+3
-2
-
136. 匿名 2018/03/31(土) 22:48:49
暖かい所は出生率高いよね
キロロはお互い競うようにポンポン産んだ
沖縄に行った友達も周りに感化されて三人産んでたな。暖かいからどうにかなると思うらしい笑+13
-0
-
137. 匿名 2018/03/31(土) 22:58:30
正社員で子供複数いますって胸はってる人は親のフォローがあるのか無いのか書いて欲しい。
親に頼る育児と全く頼れない育児じゃ雲泥の差、別物ですから。+23
-0
-
138. 匿名 2018/03/31(土) 23:11:14
年齢的、経済的に無理なので
二人目は諦めました。
一人授かれただけでもありがたいよ。
来世は早く結婚してたくさん産みたい。
+7
-0
-
139. 匿名 2018/03/31(土) 23:12:57
私も転勤族だし、キャパ足りなくて一人っ子。悔いなんてなかったのに、幼稚園入って余裕が出たら赤ちゃんの可愛らしさに惹かれるんだよね…
もう37歳だし今更なんだけど、迷ってる。周りは私より後に産んだのに、1歳になったら次の子妊娠してるし。
でも、友達が前置胎盤で入院しているのを聞くと、実家は遠いし母も頼れないし、無理かなとも思う。旦那も三交代で休めないし。+14
-0
-
140. 匿名 2018/03/31(土) 23:37:32
>>61
でもまだ給料も安い若い子育て世帯と、子供が大学生くらいになって母親もフルで働きやすい世帯の年収の平均なんじゃないのかな。希望を持とう!+7
-0
-
141. 匿名 2018/03/31(土) 23:47:24
1歳のときは 今考えたら手かからなかったと思うけどそれでもいっぱいいっぱいで、二人目なんて考えられなかった。
2歳過ぎて少しずつ自分のことできるようになったり言葉通じたりして余裕できると 二人目考えるようになりました
転勤族 誰も助けてくれない、けど今38歳
今できなかったら兄弟無理なので 不妊治療始めました。
不妊じゃなくてレスなんだけど人工受精で授かれたらいいなと思って。
予算10万まで。
ダメなら縁がなかったとあきらめるつもり+8
-3
-
142. 匿名 2018/04/01(日) 00:15:32
ほんとはもう一人産んで赤ちゃんを抱っこしたい、育てたい。兄弟をつくってあげたい。
でも妊娠したら保育園やめなければいけないし、実家距離あるし、旦那は夜勤のある仕事だし私に何かあった時に頼れる人がいない。
今、子供が一人ならお金に余裕あるし行きたいとこ行けるからって諦めようとしてるとこ。
そんな時周りが妊娠ラッシュでつらい。+9
-2
-
143. 匿名 2018/04/01(日) 00:26:50
主様と同じように我が家も頼る親族はありません。夫が激務で家にほとんどいないし洗濯機の使い方すら知らない何もできない人間です。2人目すごく悩みますよね、私も悩みました。私たち夫婦に何かあった時に我が子は1人になってしまうと思い、5歳差で今年の2月に出産しました。+6
-0
-
144. 匿名 2018/04/01(日) 01:04:58
二人目以降ってことは、三人目でもいいんだよね?
うちは1人目2人目1歳7ヶ月差で生んで、記憶もないくらい大変だったんだけど、やっぱり3人目欲しくて悩んだ。一番のネックは住宅ローンと上二人の教育費用。
少し離して、大学かぶらないようにすればいいかな?とも思ったけど、手がかからなくなってきたころにまた赤ちゃんってしんどいなー大学費用トータルで10年払い続けるのは老後資金考えるときついなーとか思うと諦めようと。
でもでも、生んだらなんとかいけるんじゃないか!?とかたまに思ったりして、諦めきれてない自分との戦いです。
うちも旦那は激務で1ヶ月単位で海外出張よくいっちゃうし、実家も両方遠方です。自分の体、メンタルよりもお金がネック。なんでこんなにお金かかるんだろ…+10
-0
-
145. 匿名 2018/04/01(日) 01:06:08
一人目産んだ後旦那のことがものすごく汚く見えて夜の生活拒んでた。赤ちゃんと二人で遠くへ行って暮らしたいほど旦那が猛烈に嫌で嫌で。
一人目が手がかからなくなってきたから、私は二人目がほしくなり久しぶりに旦那を誘ったけど今度は私が完全拒否され、旦那は一度たりともHしてくれません。
二人目はどうしてもほしいのですが、諦めるしかないのかな…+2
-5
-
146. 匿名 2018/04/01(日) 01:34:21
>>137
そもそも子供複数いるのに正社員ってことは全員保育園いれてるかいれてたんでしょ?全然育児してないじゃんと思っちゃう。
保育園に預けて仕事するのも大変だけど、24時間365日ほぼ1人で複数育児するのとは大違い+9
-4
-
147. 匿名 2018/04/01(日) 02:09:48
>>145
ごめん。
まずダンナ浮気してないか念の為探ってみたら?
もし浮気してたら2人目どうこうの話じゃなくなるよ。
私は自分拒否が原因なら風俗はギリギリ許す。+4
-0
-
148. 匿名 2018/04/01(日) 02:28:27
今一人目娘3歳になったところ
兄弟は欲しい、妹か弟がいたらな〜とは思うんだけど
娘がまだまだ物凄く手がかかる…
また妊娠から出産新生児の育児って考えると無理だーって思う。
そして、何よりお金ない!!!
みんなポンポン2人3人産んでるからすごい。本当に心から尊敬する+5
-1
-
149. 匿名 2018/04/01(日) 05:01:07
姉弟差別トピ見たら
絶対私は無意識に差別してしまうと思うから産まない…かわいいだけじゃ楽しいだけじゃ産めない
旦那以外の男が嫌いでもし男の子産まれたら可愛がれない
自分の方の家系の男が女遊び激しくていつも祖父母と私で苦労したから男の子が産まれたら遊び人になりそうだし+2
-1
-
150. 匿名 2018/04/01(日) 05:01:17
少子化の大きな原因は子供の教育費のインフレやな。公立の授業を成績別にしてほしいわ
なんで底辺に合わせなきゃいけないんだ+4
-0
-
151. 匿名 2018/04/01(日) 05:02:50
頼れる人がいない場合は、ベビーシッターや家政婦視野に入れてみては?心配なら監視カメラ付けてそれを本人に伝えるといいよ+2
-0
-
152. 匿名 2018/04/01(日) 05:20:21
正直、1人でいっぱいいっぱいなら
2人目作らない方がいい。
上の子のメンタルケアとか
ホントに大変だし
下の子の頻回授乳で
寝不足でも
日中は上の子のために
お出かけしたり
下の子抱っこしたまま
上の子の公園遊びに付き合ったり…
体力的にも精神的にも大変。+18
-0
-
153. 匿名 2018/04/01(日) 07:35:54
うちも旦那が月に1日〜2日しか休みない激務、転勤族で実家遠方だけど上の子がよく寝て、よく食べて手のかからない子で9ヶ月ぐらいの時にもう1人欲しくなったよ。
上の子が1才2ヶ月の時に下の子を妊娠し、早産で36週で生まれ学年も年子。
でも産む前に産前産後の緊急保育で保育所も手続きしたり、産んでからは保育支援で週に一度行政から無償で家に来てもらい上の子がおもちゃとかで遊んでもらったり構ってもらったり、上の子には下の子の世話で待ってねを連発しながら我慢もさせて育児をしていました。
あらゆる準備をして、手をかけた丁寧な育児・家事、自分の時間をかなぐり捨て下の子も2歳。
自分自身が免疫がおち風邪をひきやすかったり、腰痛も少し感じるようになってなったけど、2人いて幸せだよ。
旦那も両家親も頼らず1人でやってるけど、上の子を4年制幼稚園にいれて先生方や近所の子育て支援センターの方に助けてもらいながら全然孤独はない感じです。
ママ友を作るタイプではないので1人だけ年子のお母さんと遊ぶぐらいでマイペースに過ごしてます。
お金はかかるので自分の服・美容院、化粧品はかなり見直しました。
転勤族で家賃補助があり家賃無し車も持たない都市部なので貯金があるので2人生みました。
待機児童も酷く来年から私立幼稚園生2人です。
お金も考えて、自分自身の余裕も失いたくないなら子供は1人がいいと思います。
+9
-1
-
154. 匿名 2018/04/01(日) 08:13:28
>>152
目に浮かびます。まさに今それです。大変ですが今しかないんだなと思うようにしたら楽しくなりました。体力がほしい。+5
-0
-
155. 匿名 2018/04/01(日) 09:33:12
代理出産に対しては「出産は命がけなのに」
子だくさんにたいしては「ポンポン産む」+3
-0
-
156. 匿名 2018/04/01(日) 09:36:08
>>48
夫婦と子供1人で余裕ある暮らしが500万だよね
夫婦と子供2人だといくらが目安なんだろう?+3
-0
-
157. 匿名 2018/04/01(日) 09:38:07
今月から年少の3歳の子供がいますが、両実家遠方、夫激務、3歳の子は朝から晩まで外遊びをしたがるような体力タイプで私が体力が無いので毎日疲れはててます。
保育園になかなか入れない首都圏で、生活に余裕があるわけではないけど専業主婦だし、住宅ローンも始まったばかりで、金銭的な不安もあります。
あの長すぎるつわり、産後の授乳トラブルや寝不足などなどまた1から頑張れる世の中のママたちがすごすぎます。しかもそれを産後1年くらいで次いこうと思えるなんて。
なんていうか自分だけがダメ人間みたいな気持ちになって自己嫌悪です。
+8
-0
-
158. 匿名 2018/04/01(日) 10:10:20
4歳差で2人目をと考えていたら息子に発達障害の疑いが…。
2人目も何かしら抱えて生まれてくる可能性が高いし、そうすると収入的に厳しくなりそうだから一人っ子のままでいいんだと気持ちを切り替えようとしているんだけどもう1人育ててみたかったから悲しい。+6
-0
-
159. 匿名 2018/04/01(日) 10:41:29
なんでそんな激務なのに妊娠できるの
みんなすごいなぁ+9
-0
-
160. 匿名 2018/04/01(日) 11:35:18
悩んでるなら自然に任せればどうですか?
二人目ほしいから「子作り」ではなく、普通に夫婦生活をした上で
妊娠したら産む。
もしタイミングが合わないとかレス気味で妊娠しなければ
それはそういう運命なんだなってことで。+10
-1
-
161. 匿名 2018/04/01(日) 14:48:27
>>79
え、逆じゃない?迷うなら、産まない方が良くない?買い物でもそうでしょ?迷うなら買わない。
+3
-0
-
162. 匿名 2018/04/01(日) 20:04:00
私もいろいろと2人目迷いました。
結局娘と6歳差で息子3歳を育てています。
男女差や娘が息子と違い育てやすかった点、高齢出産でもあるので今が本当~にきついです。
娘一人っ子で私立小学校に入れて、自分も仕事しつつ穏やかに余裕ある人生を送る選択も出来たな…と、無い物ねだりをしています。+5
-0
-
163. 匿名 2018/04/02(月) 19:08:40
旦那が激務とか関係ない
一人目で育児に無関心なやつが二人目から急に父性が芽生えるわけがない
こいつ何で子供作ったんだ?レベル
可愛がりたいだけならペットにしなよ
父親が子供や育児に無関心な家庭って子供歪むよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する