-
1. 匿名 2018/03/30(金) 18:03:57
出典:nastea.jp
職場のネイル、どこまでOK? 「ごく薄い色・肌に馴染む色なら許容」が8割 グラデーションも約7割が「あり」news.careerconnection.jp日本ネイリスト協会は3月29日、「職場でのネイルのオシャレに関するアンケート調査」の結果を発表した。調査は今年3月にインターネットで実施し、20歳以上の男女2619人から回答を得た。 勤務する職場での「ネイルのおしゃれ」が認められているか否かを聞くと「認められている」(36.1%)と「認められていない」(35.5%)がほぼ同じという結果になった。「分からない」は28.4%だった。
業種別に見ると「お堅い」と言われがちな官公庁・自治体(認められている:25.0%)も「フレンチネイル」(58.8%)程度であれば構わないと回答する人が多い。
製造業(認められている:37.6%)の中でも、管理・総務・人事などの事務系職種や、デスクワーク中心の専門・技術職は、「ストーン多」でも4割前後が「問題ない」としている。+50
-4
-
2. 匿名 2018/03/30(金) 18:04:49
職場でネイルとかしてみたい。
医療機関だから出来ない。+211
-5
-
3. 匿名 2018/03/30(金) 18:05:34
デザインよりも、長いのはやめてほしい+189
-4
-
4. 匿名 2018/03/30(金) 18:05:39
職種によるよね。
医療系や食品系や保育系とかはネイル自体禁止のところも少なくないと思う。+190
-5
-
5. 匿名 2018/03/30(金) 18:05:46
官公庁でもネイルOKなの意外+30
-6
-
6. 匿名 2018/03/30(金) 18:06:42
禁止と言うか規定のある職場に勤務したことない+56
-4
-
7. 匿名 2018/03/30(金) 18:06:45
ネイル禁止も女性差別に値しないの?+4
-60
-
8. 匿名 2018/03/30(金) 18:07:09
医療系の職場だから、こまめに短く切りそろえてる。
何かやるとしたら甘皮処理したり、頑張ってピカピカに磨くくらいかな。+99
-2
-
9. 匿名 2018/03/30(金) 18:07:24
爪小さくて、人並みな面積まで伸ばすと裏側からけっこう出る…職場ではなによりも清潔感が大事だよね+51
-1
-
10. 匿名 2018/03/30(金) 18:09:10
食品を扱うところだと爪を短く、ネイルはNGってところがほとんどだと思います。+118
-1
-
11. 匿名 2018/03/30(金) 18:09:51
>>7
そういう理屈だと、髭禁止も男性差別だね+66
-3
-
12. 匿名 2018/03/30(金) 18:11:25
事務職で役所や取引先の会社に出向くことも多々あるけど、そこの事務の人でたまに真っ赤なネイルとか紺色のネイルは爪だけが目立って不自然。
自然なベージュやピンク系ならストーンが多少入ってても気にならない+116
-8
-
13. 匿名 2018/03/30(金) 18:11:35
高校の時の先生が爪綺麗で、爪綺麗だな~って思ってた。薄いピンクでつやつやだった。
ちなみに公務員じゃない。+16
-6
-
14. 匿名 2018/03/30(金) 18:11:38
以前薬局の事務さんがジョイナー(古くてごめん)みたいなゴテゴテカラフルネイルにしててギョッとした。
シンプルなら大丈夫かもしれないけど、白衣着た人がそういう爪だとなんだか違和感がある。+115
-4
-
15. 匿名 2018/03/30(金) 18:11:49
介護職の人がゴテゴテなネイルしているけど
、スタッフが誰も何も言わない
私は同じ職場の看護師だけど、少しでも爪がのびてると注意を受ける
私は医療者だから当たり前の事だけど、介護職さんにモヤモヤする…+95
-6
-
16. 匿名 2018/03/30(金) 18:12:20
なんでもok+9
-3
-
17. 匿名 2018/03/30(金) 18:12:34
ガッツリでもOKの職場です
でもガッツリネイルしてるのパートのオバチャンくらいかな
浮いてます+14
-9
-
18. 匿名 2018/03/30(金) 18:13:54
定期的に付け替えてすごく短い長さに限るけど、ペラペラですぐ深爪やおれたり引っ掻いたら痛い地爪よりジェルとかマニキュアで補強してある爪のほうが安全だと思うときがよくある
もちろん飲食とかはだめだろうけど+96
-4
-
19. 匿名 2018/03/30(金) 18:13:56
ミスドの男の店員さんの爪がつぶれているような感じで工場で働いている人の手みたいな感じで、飲食店ではちょっと印象よくないなーと思いました。爪って意外に目につくのでお手入れしてほしいな。+30
-8
-
20. 匿名 2018/03/30(金) 18:14:50
事務職だけど受付も兼ねてるからセブンのネイルファンデーションに助けられてる。書類出すときに爪が綺麗だときちんとして見える。
素爪ってケアが地味に大変だよね…。+157
-9
-
21. 匿名 2018/03/30(金) 18:14:56
生命保険の事務パートだけど前は長さもあってアートもストーンもガッツリやってた。特に何も言われなかったな。+22
-0
-
22. 匿名 2018/03/30(金) 18:15:02
毒リンゴの魔女みたいな爪の同僚がいて心底気持ち悪かった。
自爪を伸ばしたデコボコの爪に汚くマニキュア塗ってて、何度もやめて欲しいと言ってもポリシーだからと聞かなかった。
接客業だったから上司に言ってもらったら、切るくらいなら辞めると辞めてくれたから良かった。+24
-21
-
23. 匿名 2018/03/30(金) 18:15:02
キーボードをカチャカチャ叩くので短くしてますが、ネイルはピンクベースに、ラメや小花を散らしてます。
指先見てるだけで仕事のモチベーションがあがる。+116
-3
-
24. 匿名 2018/03/30(金) 18:16:12
透明やうすいピンクやフレンチで、短くてこまめにケアしてるなら何とも思わない
地爪でさかむけだらけやガサガサのほうがきになる+42
-0
-
25. 匿名 2018/03/30(金) 18:18:34
在庫管理もやらされる事務職なのでマニキュア塗ってたらすぐにボロボロ(>_<)
+11
-2
-
26. 匿名 2018/03/30(金) 18:20:02
セルフジェルやってる+10
-0
-
27. 匿名 2018/03/30(金) 18:20:33
たとえ薄い色でも爪に艶が出るだけで自分の気分がすごく上がるよね。前の職場では薄いピンクなら大丈夫だったけど案外薄いピンクって判断基準が難しい。これは薄いのか濃いのか結構迷いながら買ってたな+50
-1
-
28. 匿名 2018/03/30(金) 18:23:48
すんごく長いのや、でーっかいストーンとかつけてないなら期になない
かわいいネイルはテンション自分もあがるし、人のもみてて楽しい+5
-0
-
29. 匿名 2018/03/30(金) 18:24:41
最近派手なネイルしてるのはアラサー以上が多い気がする
まぁ食べ物医療関係じゃなきゃなんでもいいんだけどもう少し落ち着いたらって思っちゃう
+17
-9
-
30. 匿名 2018/03/30(金) 18:25:07
アパレル販売員です。他所のブランドのスタッフだけど画像みたいに大きなストーンを付けてるから商品の服を引っ掛けたりしないか心配してる。やんわりと指摘しても「今のところ大丈夫だから平気」と。去年は百貨店側から注意されてるのにまたやってるから頭弱いんちゃうか?と思うわ。もう四十後半なのに。+47
-28
-
31. 匿名 2018/03/30(金) 18:26:00
通っている歯医者の受付さん
いつも綺麗な盛り盛りネイルです
行く度にネイルチェンジしていてつい話しかけてしまいます
私が仕事柄できないので羨ましいです+101
-2
-
32. 匿名 2018/03/30(金) 18:29:51
IKKOさんはナチュラルなベージュなのに、爪が長すぎる!あれでメイクできるのか?ってたまに思う+29
-0
-
33. 匿名 2018/03/30(金) 18:30:24
真面目な質問なんですが、ネイルしてる人って家に帰ったら即落としてそれから食事の用意して………とかしてるんですか?
そして朝、出勤前にその日の気分の色を塗るの?
やっぱりそういうことが出来る人がネイルしてるってことなのかな?
めんどくさがりなので私はムリかな………(汗)+6
-61
-
34. 匿名 2018/03/30(金) 18:31:15
医療機関なのでネイルが出来ない~(。>_<。)
艶出し位ならしても良いみたいだけど面倒だから
結局そのままの短い爪(*꒦ິ꒳꒦ີ)
まあ、家事してる内に折れたりするから短くて良いんだけどさ。。。
たまには可愛い爪でるんるんしたい(T_T)+17
-3
-
35. 匿名 2018/03/30(金) 18:32:38
金融ですがわりと自由です。ラメやホロ、カラーもいける。
ベースがすごい原色や紫や黒とかじゃなければ大丈夫。
してない人も多いけどする人が自由なところは気に入ってる+57
-0
-
36. 匿名 2018/03/30(金) 18:32:49
>>33
家事用の手袋してるんじゃない?
そんなマメな事してる人いないかと…。
爪もいたみそうだし。+27
-0
-
37. 匿名 2018/03/30(金) 18:32:51
役所でアルバイトしてるけどワンカラーかグラデーションのジェルネイルしてる。色はピンクやベージュであまり目立たないようにしているよ。爪が割れやすいから予防も兼ねてます。+33
-1
-
38. 匿名 2018/03/30(金) 18:33:07
飲食でクリアのネイル塗るのはありかな??+9
-5
-
39. 匿名 2018/03/30(金) 18:34:14
ネイルが映えるきれいな爪の形に憧れます+9
-0
-
40. 匿名 2018/03/30(金) 18:35:44
接客業のときはピンクかベージュのマニキュアを必ず塗らなきゃいけなくて面倒だったよ
+25
-1
-
41. 匿名 2018/03/30(金) 18:36:05
>>33
ジェルでしょ+21
-0
-
42. 匿名 2018/03/30(金) 18:44:59
うちの職場はネイルOKだけど
医療飲食でもなくお客さんに会う仕事でもない完全に社内で完結する作業だからだと思う
地味な仕事だけどたまにネイルをしたいからって若いバイトの子が来るよ+6
-1
-
43. 匿名 2018/03/30(金) 18:53:11
>>33
オフするまでそのままでしょ
つけ爪と勘違いされてる?+25
-0
-
44. 匿名 2018/03/30(金) 18:53:25
大学事務だけどネイル自体はOK
キラキラし過ぎは何となくNGって感じだなぁ
決まりがある訳じゃないので、先輩女性見ながら判断って感じ
ちなみにペディキュアもOK(暗黙の了解っぽい感じで)
なので夏場は足の爪が水色!とか青!緑!って女性がちらほら現れる
+19
-1
-
45. 匿名 2018/03/30(金) 18:55:07
>>38
職場の先輩に確認するのが一番だね
職業ごとの大雑把な傾向はあるけど、あとは職場による(それと先輩っていうかお局が決めるような職場もある)+3
-0
-
46. 匿名 2018/03/30(金) 19:02:01
自爪が短く伸ばすとすぐ割れる。ジェルネイルで一般的な長さを出してストーンは乗せずにアートしてもらってた。事務職でお客さんとは年一で挨拶程度だからどんな色でもOKだったし。
子供産まれてからはずっと深爪。小学校に上がったらナチュラルなネイルしようかな。+7
-0
-
47. 匿名 2018/03/30(金) 19:03:51
>>33
じゃあ、やらなきゃいいじゃんw+9
-1
-
48. 匿名 2018/03/30(金) 19:04:31
>>30
40後半くらいのそういう人いるよね。うちの職場にも、いつまでもぶりぶり若作りの格好に、もうしわしわな手の爪にネイルしてる人いておいおいと思う…+14
-23
-
49. 匿名 2018/03/30(金) 19:11:23
広告の営業やってたときはどんなネイルしてても大丈夫でした。
見た目もお洒落じゃなきゃ駄目!と上司に言われてたので好きなだけネイルしてて楽しかった\(^o^)/
+8
-0
-
50. 匿名 2018/03/30(金) 19:11:54
食品系営業だから仕事中は×
長期休みとれたときにネイルして仕事始まる前にオフしてる!
+8
-1
-
51. 匿名 2018/03/30(金) 19:34:21
食べ物屋さんでなければOKなんじゃね?と思うんだけど、だいたいどこでもダメ。
透明なのやうすピンクで言われたことはないけど、バイトの子がなんか変なカーキ色で、即日お客様からクレーム電話があったそうな。メ。+13
-0
-
52. 匿名 2018/03/30(金) 19:35:32
製造業だけど、田舎の工場内の事務はなんでもあり首都圏の事務は禁止はされてないけど暗黙の了解で地味な色まで+2
-0
-
53. 匿名 2018/03/30(金) 19:37:23
33です………
すみません
ネイルは学生時代にふざけて塗っただけで
あとは結婚後、姑から禁止されて以来、塗ったことないのでよくわからなくて。
めんどくさがりな自分にはムリだけど、正直、憧れはあって、ついつい場違いなコメントしました。
すみませんでした。+8
-25
-
54. 匿名 2018/03/30(金) 19:37:48
金券ショップの店員さんはすごいネイルしてる。
腫れてるみたい。+2
-0
-
55. 匿名 2018/03/30(金) 19:39:59
>>53
同居してるの?姑の言うことなんてきかなくてよくないか?+37
-0
-
56. 匿名 2018/03/30(金) 19:46:33
>>53
お姑さんと同居だったりでしょっちゅう顔を合わせるような環境じゃなければマニキュアからチャレンジしてみてはどう?
爪がきれいなだけで気分上がりますよ。
お仕事してるのかはわからないけど、主婦でネイルやってる人、周りには多いです。
あと、ペディキュアなら手みたいになかなかハゲないし伸びるスピードが遅くて長持ちするから、ズボラでも大丈夫かも。
私は職場がネイル禁止だし、フットネイルだけ楽しんでます。+21
-0
-
57. 匿名 2018/03/30(金) 19:50:22
たまーにキラキラさせすぎ盛りすぎのしかもダサいアラフォー派遣とかいるよね。
アレ、なんとかならないものか…
女子力女子力言い過ぎだし。
テレビですぐ、確認できる芸能人のネイル見てみろ。そんなクソダサネイルしてるか?っての。+10
-5
-
58. 匿名 2018/03/30(金) 19:51:41
ネイルも爪が長いのもNGです
保育士です(;_;)おしゃれしたい〜+6
-0
-
59. 匿名 2018/03/30(金) 19:52:02
パラドゥのファンデネイルが気になってるんだけど
転職して早々ネイルなんて塗ったら浮くかな…って思って
入社前の今塗るか塗るまいか迷ってる+15
-0
-
60. 匿名 2018/03/30(金) 19:59:55
爪短くて清潔にしてるのかもしれないけど、口悪いなぁっていうコメントにもうんざりしてしまう…あなたも人に不快な思いさせてるよって。+12
-2
-
61. 匿名 2018/03/30(金) 20:02:31
>>60
ほんと同意+2
-0
-
62. 匿名 2018/03/30(金) 20:06:38
>>53
どーでもいいわ+4
-1
-
63. 匿名 2018/03/30(金) 20:19:40
規定でネイルできない人、爪みがきは?
ピカピカになるよ
+16
-1
-
64. 匿名 2018/03/30(金) 20:20:43
空気の読めないバカが紫とかしてくる。
逆にバカがわかっていいか。+5
-4
-
65. 匿名 2018/03/30(金) 20:21:24
美容系、逆に必ず塗らなきゃいけないんだけどジェル以外だとこまめに塗り直さなきゃいけないし爪ボロボロになるから塗りたくないときも多々あるよ。無い物ねだりだよね。+13
-0
-
66. 匿名 2018/03/30(金) 20:36:01
基本あんまりやらない。
他人の服装規則にうるさい男のトップは小指だけ爪を伸ばしていて不潔だなあと思う+5
-0
-
67. 匿名 2018/03/30(金) 20:44:57
MRさんはネイルokだけど、女医の反感を買うから、ネイルすると売り上げに影響するらしい。+7
-0
-
68. 匿名 2018/03/30(金) 20:45:34
普通のジェルじゃなくてパラジェルってやつは気持ち爪に優しいらしいね
やったことないんだけどやってる人いるかな?+3
-2
-
69. 匿名 2018/03/30(金) 20:57:05
工場作業だからつけてても剥げそうだけど…ここ読んでたら薄いピンクベージュとか
塗ってみたくなった。
ネイルと言えば最近よく雑誌の付録でみる。休日だけ派手な色つけてたりする。+9
-0
-
70. 匿名 2018/03/30(金) 21:05:50
私は官公庁だけど、外部と接することないからネイルOKだよ。
シンプルネイルに薬指だけアートしてもらってる。でも爪伸びるとパソコン使いづらいから3週間くらいでサロンに通ってるよ。
周りは派手なネイルの人もいるけど、特に怒られたりはしないかな。+13
-0
-
71. 匿名 2018/03/30(金) 21:08:40
ジェルずっとしてる。フレンチかグラデのシンプルなの。爪が綺麗だと仕事中もテンション上がるけど、毎月6千円が惜しくなってきた。
年間7万貯金できるよなーとか、服やバッグ買う方がよくないか?とか。
来週ネイルサロン予約してるんだけどオフするか付け替えるか迷ってる。
+28
-1
-
72. 匿名 2018/03/30(金) 21:10:22
前職は来客がない仕事で自由だったから、ジェルもやってたし青とか塗ってた笑
若かったし。
今はもうアラサーだし、窓口もある仕事だから、基本塗ってないし、たまに透明や薄ーいピンク塗るくらいかなぁ。
あんなにネイル好きだったのにな…。+8
-0
-
73. 匿名 2018/03/30(金) 21:15:49
病棟看護師ですが、グラデの目立たないジェルしてます。上司は何も言われないです。
精神科で上司が男性だからかも。
+4
-8
-
74. 匿名 2018/03/30(金) 21:15:55
>>30
40後半くらいのそういう人いるよね。うちの職場にも、いつまでもぶりぶり若作りの格好に、もうしわしわな手の爪にネイルしてる人いておいおいと思う…+9
-5
-
75. 匿名 2018/03/30(金) 21:17:27
特に禁止はされてない。
ストーンも注意されたことはない。
禁止されていないから、逆にベースはベージュかピンク系の肌に馴染む色。
ストーンも大き過ぎないものなど、自分で派手にならないように抑えるように気をつけるようにしている。
+4
-0
-
76. 匿名 2018/03/30(金) 21:32:00
理想論で言えば、衛生上問題なくて仕事の邪魔にもならないなら、どんな爪でも本人の自由だと思うな〜
大学時代のバイト先が海外事業やってる自由なオフィスで、おばさま方がみんな赤い爪でかっこよかった!+16
-0
-
77. 匿名 2018/03/30(金) 22:52:36
ラインストーンとかごてごてしたものはだめだけど
基本なんでもOK!です
いまはピンクにさくらのシールはってます+1
-0
-
78. 匿名 2018/03/30(金) 23:01:40
この間来たヤマト運輸のおばさんがキャバ嬢みたいなネイルしててビックリした。ちょいガッチリした体型でヤマトの制服着てるのに手元はギャルでギャップが凄かった。+3
-3
-
79. 匿名 2018/03/30(金) 23:07:17
良いなぁうちホテル業だから透明までしか無理
+2
-0
-
80. 匿名 2018/03/30(金) 23:16:40
個人経営の割烹居酒屋みたいな店のアルバイトが派手ネイルしてて嫌だなと思ったらママさんがもっと派手なジェルネイルしてた
頭おかしいのかな?+2
-5
-
81. 匿名 2018/03/30(金) 23:40:08
食品扱う職だと絶対ダメ。普通の製造なら薄い色ならいい。接客は受付だと薄い色、衣服や夜職なら派手でもいい。会社によっては裏方でもダメな場合がある。個人的には接客以外はトップコート以外のネイルが必要無いと思ってるし真面目には見えないからそういう目で見てしまう。+1
-13
-
82. 匿名 2018/03/31(土) 00:09:03
整骨院の受付やってます
ネイルは大きなストーンとか派手なものがついていないならなんでもOKって感じです。
私は画像のような感じのネイルをしてます♪
気分が落ち込んでも綺麗な爪見てるとテンションが上がります(*´v`)+14
-4
-
83. 匿名 2018/03/31(土) 00:27:31
>>81 ネイルぐらいでそこまで考えるなんてすごいね。私は食品以外は仕事きっちりしてれば全然気にならないわ+12
-1
-
84. 匿名 2018/03/31(土) 00:43:50
>>81
私接客業で3週間に1度ジェルしてるよ。基本淡い色。普通の社会人は自分の立場にあったネイルしてると思うけど、同じ女性でもそんなに細かく見てランク分けみたいのしてる人いるんだね。
そんな爪で料理出来るのかって言い出すお年寄りみたい。出来るし、むしろ清潔にしてるけどね。
+15
-0
-
85. 匿名 2018/03/31(土) 00:45:19
先日小児科へ行ったら受付の事務の若い女性が真っ赤なネイルをしていて引いた。
ベージュや透明なら気にならないんだけど赤はな…。
その小児科の受付の女性たちは全員髪色も明るく巻き髪、仕事中も高級ブランド身につけてるキャバっぽいギャルばかりだから完全に院長の趣味丸出し。+13
-3
-
86. 匿名 2018/03/31(土) 01:01:54
マニキュアかーいいなー
近頃会社が潰れたりで病んでたから何もかもがどうでもよくなってた。
けど最近は少しずつ回復してきたから久しぶりやろうかな。やっぱ綺麗な爪って嬉しいよね+16
-1
-
87. 匿名 2018/03/31(土) 01:36:02
>>31
医療系の盛り盛りネイルでもこんなにプラスが付くって事は結局は綺麗に保っていれば問題ないってことですね
確かに地爪甘皮付きの手入れをしていない伸びた爪よりこまめに手入れをしているネイルされている爪のが清潔ですよね+17
-1
-
88. 匿名 2018/03/31(土) 02:06:03
>>20 セブンにそんな商品があるの知らなかった
明日買いに行ってくるわ
情報ありがとうございます+9
-0
-
89. 匿名 2018/03/31(土) 15:59:22
>>53 ネイルしてないと分からないですよね。
姑に禁止にされてる意味がわからない、自分が出来なかったからかな?
貼るネイルシールやお湯で剥がれるマニュキアなど簡単なのありますよ〜+1
-0
-
90. 匿名 2018/03/31(土) 16:01:22
飲食店勤務なのでできません。
フットネイルは好きな色塗ってるけど!+0
-0
-
91. 匿名 2018/03/31(土) 16:45:03
医療系だから手のネイルはできない。
足は1年中ジェルネイルしてるけど、冬なんて誰にも見せないし完全に自己満足!+2
-0
-
92. 匿名 2018/03/31(土) 18:22:32
>>21
保険屋は言われないだろうな+0
-0
-
93. 匿名 2018/03/31(土) 23:58:12
髪の色とかネイルとか特に規定ない職場なんだけど
去年入ってきた子が真っ赤なネイルしてきた時は
ちょっとそれはないんじゃないのって思った+3
-2
-
94. 匿名 2018/04/01(日) 17:57:23
官公庁だけど、規定一切なし!
シンプルなワンカラー、ラメグラ、フレンチかつ肌馴染みの良い色のみしかしない
今はセルフでパラドゥのネイルファンデにしてる
なんだかんだで一番良い!
+4
-0
-
95. 匿名 2018/04/02(月) 17:16:00
デザイン系の職場なので基本自由ですが、どんな服装にも合うピンクやベージュが多いです。サロンでやってもらうと高いのでセルフで塗ってます。会議やプレゼンで気合い入れたときはラメとか石つけて気分上げます(^^)⭐︎+0
-0
-
96. 匿名 2018/04/03(火) 00:27:41
昔は政府系金融機関、今は大学事務職に勤めてるけどジェルネイルでカラーグラデとかラメでも問題ないよ
もちろん来客応対もするけど男性職員の方からも特に言われないし、女性の課長や係長もオシャレにしてるから皆気にせずネイルします
飲食業や医療関係だと難しいけどやはりお客様や患者さんが…という問題もあり難しいんだろうね+0
-0
-
97. 匿名 2018/04/04(水) 19:53:03
>>15
辞められるくらいならネイルくらい目をつぶるんだろうね
今のご時世は介護士足りないから+0
-0
-
98. 匿名 2018/04/06(金) 01:14:17
食品メーカー営業事務で完全内勤、支店の独り事務で来客ほとんどないし自由。
ただ、数ヶ月先1日だけ小売店の店頭試食イベのヘルプがあって今から困ってる。
自爪が弱いからずっとジェルなんだけど、その1日だけのためにオフして割れてボロボロになりそう。
+1
-0
-
99. 匿名 2018/04/26(木) 23:22:28
なんでもいいんじゃない?
その人を好きでもない限り他人はネイルなどじっくり見ないし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する