-
501. 匿名 2018/03/28(水) 20:52:09
>>489だけど、流れ悪くしてゴメン。
せっかくここ読んで、やる気出たのに削がれて…つい…
私はリバウンドしやすいから定期的に断捨離してるんだけど、何かうまくいかないというか、もっとスッキリさせたい…とかモヤモヤしてた。
でもここ読んで、今までの買い物&ストックの見直しをしなきゃと思いました。
地震の時ストックがあって安心したせいか、少しためすぎていたかも…とりあえず今日は見直し&ストックを今あるもの+1に減らします!
ちょっとトピズレかも。本当にごめん。
+56
-2
-
502. 匿名 2018/03/28(水) 20:53:50
元汚部屋住人です。
私はとにかく捨てました!
衣類、バッグなど小物類、文房具類など減らせるものはリビングにすべてかき集めて、残す衣類は全体の3割と決め、心を鬼にして7割は処分しました。衣類は古着屋へリサイクルしたり、リサイクル出来そうにないものは捨てました。
それらの処分が終わってから思い出のものに取り掛かりました。写真は整理が大変でした。
こんまりさんの本を参考にしました。+39
-0
-
503. 匿名 2018/03/28(水) 20:54:29
>>475
皆さんの意見もすごく納得だけど
475さんの「物も経年劣化する」っていう
一言がなんか響きました
引っ越して1年だから家はまだ綺麗だけど
連れてきた物を見直そうと思います
とりあえずキッチン用品から+53
-0
-
504. 匿名 2018/03/28(水) 20:54:55
>>501
がんばってください!
断捨離がうまくいくよう応援してます!+25
-0
-
505. 匿名 2018/03/28(水) 20:57:06
>>344間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい!+5
-1
-
506. 匿名 2018/03/28(水) 20:57:11
発達障害?と心配になる程の私ですが、まだ部屋だけですが脱出しました!きっかけは筋トレを始めたら気分も体調も良くなりすぎて、「少しずつでも継続すれば効果があること」(30年間運動したことないけど筋肉ちょっとついた)また「精神面を良好に保つこと」に気づいたからです。
それからは「すぐに潰せそうなストレスは即効潰していく」を意識して、一つ一つ紙に書き出してみました。そうしたら意外と汚部屋関連が多かった!
・家に帰ると部屋が汚くて憂鬱→片付けられる。やろう。
・舞い散る犬の毛でやる気無くす→服は引き出しに入る分だけ。スーツ類は100均でカバー購入。
・洗濯溜まってる…→溜めた物は全自動コインランドリー!
・余計なものが多すぎて鬱→見てて腹立ってくるものは捨てる。高値付きそうならメルカリに出す箱に保留。
・もったいなくて捨てられない→今後「これ要る?要らない?」と悩み続ける時間と気苦労が一番もったいない!と思えば大体捨てられる。
と、一つ一つ潰していったら気付けばすっきり。部屋は精神状態を映すっていうけどこれは本当に本当だと実感しました。
私は筋トレで仕事や恋愛のストレスを発散&食生活改善で体調整える→部屋に目を向ける余裕が出来たんだと思います。
皆さん意外とずぼらなんじゃなくて、体力気力が落ちて、スリープモードになってるだけかもですよ!+66
-0
-
507. 匿名 2018/03/28(水) 20:59:43
とりあえず、でもの買わなくなったら持ち物の管理が楽になる
吟味して厳選した好きなものだけに囲まれるって気持ちいい
もしとりあえず、で買わないといけない時は懐が痛くない金額のものにする
捨てるときに心が痛みにくい
自分の場合は服にお金かけたくないし捨てるときに高かったのにと思うことが多すぎたから服はリサイクルショップかファストファッションしか買わなくなった+50
-1
-
508. 匿名 2018/03/28(水) 21:00:13
結構片付けられない方が多いようですが、子供の頃からですか?
ADHDなどの発達障害と診断された方は
いらっしゃいますか?+21
-1
-
509. 匿名 2018/03/28(水) 21:02:43
古い調味料や液体、化粧水とかジェルとか空になった牛乳パックに全部入れてガムテープで口閉じて、ビニール袋にいれて燃えるゴミへ。+40
-1
-
510. 匿名 2018/03/28(水) 21:07:00
使い切りを目指す
使い切ったらほんとにいるまで新たに買わない
化粧品も調味料も使い切るのってなかなか難しいんだよね
調味料も特にソース系はあれこれ買っちゃダメ
洗剤類もメーカーに騙されて床用、キッチン用、トイレ用、お風呂用、等色々買わない
セスキとかあればだいたいどこでも綺麗になるし+69
-0
-
511. 匿名 2018/03/28(水) 21:07:34 ID:dP49e3DIxo
小学生の頃からかなりの汚部屋で、扉つきの学習机に取り合えず突っ込んでいたので机で勉強したことなし、ベッドの中も物だらけで寝てるときハサミで足を怪我したこともあります!
中学生の頃は親に発達障害を疑われてカウンセリングに連れて行かれてました。
高校生になっても汚部屋で、学校のロッカーも友達が整理してくれてました。
しかし、大学生でこんまり先生の本を読んで変わりました!!
今までは物を大切にする=捨てない と思っていたのですが【ときめく、ときめかない】で決めるというのが分かりやすく、ときめかない物をガンガン捨てていったら本当に大切なものだけ残りました!それから運気が上がった気がして、今は
少し運気が下がってきたと思ったら断捨離しています!
騙されたと思ってこんまり先生の本読んでみることをおすすめします!+42
-2
-
512. 匿名 2018/03/28(水) 21:08:56
>>473
何もない部屋を作ってから観葉植物や花を置くと
殺伐とした感じが消える気がします。+37
-1
-
513. 匿名 2018/03/28(水) 21:09:39
ゲーセンで遊ぶ時UFOキャッチャー系は絶対NG
ディズニー等のテーマパークもおみやげの可愛い缶やバケツ系は買わない
可愛いだけに捨てにくくて肥やしになるから+82
-0
-
514. 匿名 2018/03/28(水) 21:10:41
>>508
昔からあんまりにも片付けられなくて、検査に連れてかれたけど違いました
でも能力の偏りは大きかったみたい、子供時代でうろ覚えだけど、言語非言語とかの項目だっけ?
とりあえず落ち着きがなくて、今でも無駄にうろうろしてしまう+30
-0
-
515. 匿名 2018/03/28(水) 21:12:13
報告
9年間出番の無かった某有名ブランドの
勝負下着を3セット処分しました
たぶんゴムが劣化してる
第一外国のだからエロいだけで実用性ゼロ
+122
-0
-
516. 匿名 2018/03/28(水) 21:16:47
どうしても捨てられないって人は
今日捨てなくても良いから
その代わりに1つ1つ捨てる理由を声に出したら良いよ。
肝心なのは捨てない理由じゃなくて
捨てる理由を言う事。
何回も口に出しているうちに意識が変わってくるから。
+34
-0
-
517. 匿名 2018/03/28(水) 21:20:10
>>226さん!
指がマイナスボタンに当たってしまいました
ごめんなさい!
+8
-0
-
518. 匿名 2018/03/28(水) 21:20:27
495です。
電卓は事務系の仕事をするときにはいつも持っていくので一応現役です
片付けるための収納は買わない方がいいとのことですが、そもそも収納が洋服ダンスしかなかった
最低限一つくらいは収納用の家具必要ですね+34
-0
-
519. 匿名 2018/03/28(水) 21:20:45
人様の持ち物が多いって気になるうちは
自分の断捨離が終わっていないって言うけど
本当かな?私、言葉には出さないけど
人様のお家に行ったら気になるよ。
気になるけど精神力でキョロキョロしないように
頑張っている。+35
-0
-
520. 匿名 2018/03/28(水) 21:21:59
>>515
ある意味エロいだけなのも実用性があるんじゃないかな。
私にはとんと関係のない分野だけど。
+65
-0
-
521. 匿名 2018/03/28(水) 21:25:50
捨てられない人です
4年前にリフォームするときにいらないものを業者に頼み
思い切ってかなり捨てて業者には30万ぐらい支払い
あとは自分でコツコツやるはずが・・・
スッキリ暮らせたのは2年間ぐらいですw
特売大好き!ワゴンセール大好き!←これも一つの原因
物が多いとどこになにがあるのかの把握ができなくなり
更に買い足すを繰り返す・・・。
皆さんの意見を拝見していろいろ考えさせられました
一日一か所から頑張ろうと思います!!
+37
-2
-
522. 匿名 2018/03/28(水) 21:26:05
>>262
そうそう!(笑)それって掃除ができない人の特徴なんだってね(笑)
すぐ棚とか収納ボックス買おうとする人は。
はい、私もです。+45
-2
-
523. 匿名 2018/03/28(水) 21:26:06
片付けられないことを理由に離婚を突きつけられ、慌てて精神科に行き、ADHDだと診断をもらってきて、「発達障害だけど、私、がんばる!!」って、いきなり弱さをアピールしだした40代半ばの人を知ってる...
いやいや、漫画読む時間あるなら片付けろや。
発達障害のせいにするな+16
-22
-
524. 匿名 2018/03/28(水) 21:26:44
どうでもいい物ほど捨てられないことってないですか? 私は裏が白紙のチラシ、プリントなど紙類が捨てられません
確かに使うけど量がすぐたまる、メモ帳もノートもあるのに捨てられない…+29
-3
-
525. 匿名 2018/03/28(水) 21:27:11
>>501
気にしないで大丈夫ですよぉ。
そっかぁ、震災を間近で経験した人はストックに
助けられたリの経験があると
ストック増えがちかもしれないですね。
それと雪国でスーパーが遠い人も
ストックとか必要になるかも。
私、関東に住んでいるから今までピンとこなかったけど
雪国に住むことになったら
絶対にストック多めにしちゃうと思います。
+86
-0
-
526. 匿名 2018/03/28(水) 21:27:30
良いトピだな+102
-0
-
527. 匿名 2018/03/28(水) 21:27:50
>>6
私1さんではないけど
読んでも何も変わらなかった
何も響かなかった
ただ本が増えただけだった+22
-0
-
528. 匿名 2018/03/28(水) 21:30:50
取りかかるのが億劫な方、途方に暮れて手を付けられない方、まず目の前のゴミをひとつだけ!拾って捨ててみてください。
ひとつだけなら簡単ですよね?あとはこれを繰り返すだけです。一個拾って捨てる。一個拾って捨てるの繰り返しです。最初は効率良くやろうなんて思わず、まず一個捨ててみてください。
私もかなりの汚部屋でしたがどこかで見たこのアドバイスで着手し、汚部屋脱出しました!+65
-0
-
529. 匿名 2018/03/28(水) 21:31:07
ミニマリストのブログと断捨離のブログと汚部屋ブログを毎日チェックして、自分の片付けスイッチを押してます。+58
-0
-
530. 匿名 2018/03/28(水) 21:32:42
>>518
今から買うなら汎用性のあるものがいいですね
トピ前半にも書いたけど無印のスタッキングシェルフみたいなのどうでしょう
ニトリやイオンにも同じ型のあるみたいですがスタッキングシェルフ | 無印良品の収納 | 生活雑貨特集 | 無印良品ネットストアwww.muji.netスタッキングシェルフ | 無印良品の収納 | 生活雑貨特集 | 無印良品ネットストア3/15(木) – 4/3(火) ネットは4/4(水)午前10時まで商品店舗カートログインログイン新規登録サポートお問い合わせご利用ガイド重要なお知らせサイトからのお知らせ商品店舗ログイン新規登...
+3
-8
-
531. 匿名 2018/03/28(水) 21:33:07
物が少ないと
家族全員がちょっとした用事の時に
自分で目当ての収納場所に行って
自分で取り出して、片づけてくれる事。
例えば、ハサミとか薬とかたまにしか使わない物も。
ちゃんと法則性を意識して収納すると
家族の世話を焼かなくて済むから良い。
+27
-0
-
532. 匿名 2018/03/28(水) 21:34:40
>>529
同じことやっています。
私の場合は洗脳してくれい!って気持ちで読んでいます。
+14
-2
-
533. 匿名 2018/03/28(水) 21:36:43
>>530
これ素敵ですね。
素敵の一番の理由は隙間と言うゆとり空間があることですね。
ここにギューギューに突っ込むのはスマートじゃない。+12
-0
-
534. 匿名 2018/03/28(水) 21:36:47
ガルちゃん観て片付けやる気になったのに、他のトピック見始めて
完全ストップ。。。+49
-1
-
535. 匿名 2018/03/28(水) 21:37:14
>>483
それをずっと持っていたいなら捨てなくても良いと思う
私は今の推しを全力で愛するために過去の推しは棄てた
未開封のグッズもパンフも円盤もレアアイテムも全部+31
-1
-
536. 匿名 2018/03/28(水) 21:37:30
「今忙しいから来週から」
なんて言わずに、とりあえず今この瞬間に、いらない物を1つ捨てる。
そんなの1分もかからない。
一度に完璧に綺麗にする必要はないから、とりあえず1日に1つでいいから捨てる。
そしたら1年後には365個も捨てられるよ!
365個減ったら少しはスッキリするはず。
気負わず少しずつでいいから頑張って!+57
-0
-
537. 匿名 2018/03/28(水) 21:37:43
>>520
なるほどそういう考え方もありますな
結局使わなかったのでもったいなかった
今後はお尻をしっかりホールドしてくれる
使えるアイテムだけを買おうと思います
トピずれスミマセン+26
-0
-
538. 匿名 2018/03/28(水) 21:38:12
>>297
>>301
バッグは自立するなら小さいおしゃれな木製の台に奥と良いですよ。
自立しないものなら机や壁などの手が伸ばしやすい位置にフックをつけちゃうのもおすすめです。
無印良品でスッキリした台や賃貸OKのフックありますよ。
ハンガーとかモノがいっぱい掛けられるのは、却ってそこにモノが溜まっちゃうし、スペースとるのでオススメしません。
+6
-1
-
539. 匿名 2018/03/28(水) 21:39:59
>>511
わかります。
物を大切にするって事は「捨てない」ことじゃなくて
「ちゃんと使う」事なんですよね。
ちなみに活字を読むのが苦手な人はこんまりさんの本は
向いていないみたいですよ。
でも最近、こんまりさんの漫画版が出たみたいだから
そっちは良いかも。
+37
-1
-
540. 匿名 2018/03/28(水) 21:40:38
全部読んだ!
まずは明日必ず本の断捨離しようと思った!
ありがとうございます!+22
-1
-
541. 匿名 2018/03/28(水) 21:41:27
前にテレビで片付けられない人の部屋をプロがお助け!みたいなの
やってたけど、
部屋中にものが溢れてる人って、クローゼットや引き出しの中に戻すのが
苦手(億劫)な人が多いんだって。
で、クローゼットや押入れの扉を取っ払って直に仕舞うような設計で
片付けしたら見違えるように改善されてた。
私もこれだ!って思った。
部屋中にものが溢れてるのに、クローゼット、戸棚すかすかだわ。+53
-0
-
542. 匿名 2018/03/28(水) 21:42:14
ひとつでも床にモノを置くと
吹き溜まりみたいに増えていくよ。
モノがモノを呼ぶみたい。+55
-0
-
543. 匿名 2018/03/28(水) 21:43:26
>>501
ドンマイ(о´∀`о)
なかなか自分の思うようにならなくてイライラするのは当然だよ
定期的に断捨離してるのはえらいと思ったよ
リバウンドするってことは片付け方があってない…とか?
最初は試行錯誤したけど段々自分に合ったやり方が見つかるよ
ガンバレ❗+14
-0
-
544. 匿名 2018/03/28(水) 21:44:31
>>538追記です。+9
-0
-
545. 匿名 2018/03/28(水) 21:46:25
>>538
こちらは壁につけられるフックです。+18
-0
-
546. 匿名 2018/03/28(水) 21:46:32
片付けられない人の何割かは完璧主義者だと思う。
私は完璧主義じゃないから逆に良かった。
今、5分しかないけど5分は片づけよう
そしたら残りの片付け時間が5分減ったなって思う。
完璧主義の友人は
5分じゃたかが知れている、それならやらない
ってなるらしい。
その結果何日も放置して次の大型連休に頑張ろうってなるらしい。+109
-0
-
547. 匿名 2018/03/28(水) 21:47:17
本が処分できない場合のヒントもらえませんか…+11
-0
-
548. 匿名 2018/03/28(水) 21:49:39
引越しした時に衣類と大物家電以外
ほとんど捨てました。
自分ではどうしようも無かったので、
業者にお願いしました。
お金は掛かったけど汚部屋脱出出来たなら
安いもんだと思います。
今は棚の中に100均で買った白いBOXを
入れて、細かい物は分かるように
ラベリングしているので、
物が行方不明になりません。
掃除機も毎日かけてます。
捨てても後で必要になった物は
その都度買うことにします。
+35
-0
-
549. 匿名 2018/03/28(水) 21:49:56
>>547
これを処分しても図書館に行けば読める。
漫画喫茶もある。
いざとなったら買い直そう。
それでも捨てられない時は
古くなった紙に住み着く「紙魚(しみ)」って
虫をネットで検索すると良いよ。
これはダンボールにも湧くから。
+31
-1
-
550. 匿名 2018/03/28(水) 21:51:03
どうしても服をしまうことができない
タンスがあるけど、ソファの上が洋服だらけ
理由は
・どうせすぐ着るから
・少しだけ着た服で洗濯するまでもないけどタンスにしまうのは憚られるから
畳まずハンガーにかけるというのが良さそうだと思ったけど全部ハンガーにかけてる人いますか?
物凄い量にならない?+49
-0
-
551. 匿名 2018/03/28(水) 21:51:29
>>483
もし捨てる気があるなら写真に撮るのはどうかな?
年に一回も見返すことがないのなら、スペース代を考えたら私なら捨てちゃうかな+19
-0
-
552. 匿名 2018/03/28(水) 21:53:38
本当に、汚部屋で生活してると、人生が悪い方向にしか向かわなくなるし、身体も壊す。顔は醜くなり、髪も肌も年齢の割にボロボロになるよ。
根拠ないとか笑いたい人は試しにずっと汚部屋で暮らしてて。
5年後に絶対後悔するからね。
+87
-0
-
553. 匿名 2018/03/28(水) 21:55:18
>>550
着用した洋服をクロゼットにしまうのって
抵抗がありますよね。
私はカゴを買ってその中に保管していました。
何回か着たら洗って、洗った物はクロゼットに。
今は家を建てる時に一度着た洋服をしまう為の
小さいクロゼットを作ってそっちにしまっています。
+34
-2
-
554. 匿名 2018/03/28(水) 21:56:44
>>420
うわー後半の部分自分そのまま(笑)+15
-0
-
555. 匿名 2018/03/28(水) 21:58:16
>>547
私も本は捨てれないから、本以外は増やさないようにしてる。1つ買ったら1つ処分。
本は私は専門書が多いんだけど、漫画はネットで読むようにして処分したよ。
小説は一回読んだら読まないから図書館で借りるようにしてる。
+21
-0
-
556. 匿名 2018/03/28(水) 21:58:39
>>249
私だったら
新築の家でいまから新しくあなたと思い出を作ってくのに、壊れたガラクタで埋め尽くされるのは悲しい。
古くなって壊れた家電は発火する可能性もある。
それで火事になって新しい家が全焼するって考えないのかな。
と淡々と悲しそうな顔で言います。+31
-0
-
557. 匿名 2018/03/28(水) 22:00:37
>>541
子供は1アクションで片付けられる方法じゃないと実行できないっていうけど、そういうことだよね。
クローゼットあける→さらに引き出し開けてしまう
という2アクションはズボラーにはハードル高い。+49
-0
-
558. 匿名 2018/03/28(水) 22:01:49
>>399
ハンガーも色々だから、自分の服のサイズに合う大きさ、厚みのハンガーを見つけて揃えるとすごく楽だよ
伸縮できるやつもいいけど厚みが合わないと結局、肩の所に跡がついちゃうから厚みに気を付けて探してみて!+17
-1
-
559. 匿名 2018/03/28(水) 22:04:48
>>541
あ〜わかる。
ここに載せたいくらい、押入れに直に服山盛り...
タンスにしまわずに押入れに山積みにしていつも満足してる...+24
-0
-
560. 匿名 2018/03/28(水) 22:05:07
物には住所があるんだからね。その地区がいっぱいになったら入居できない
迷子のままにしてほったらかしてるから、汚部屋になるんだよ。
+35
-0
-
561. 匿名 2018/03/28(水) 22:06:21
>>546
すごく分かる!
汚部屋の私と友達2人共理想の部屋のイメージがあって、それにならないなら片付けても意味が無いという極端なタイプ。
ちなみに私は引っ越しをした時に欲しかった家具で揃えてから部屋は綺麗になり、プチミニマリストになっています。
本当に極端だなと自分でも思う。+41
-1
-
562. 匿名 2018/03/28(水) 22:06:29
服の収納で、畳むべきか吊るすべきか迷うかたへ
ざっくり分けると、
・布帛(Yシャツのような織物)は吊るす
・ニット(Tシャツのような編物)は畳む
が基本です。+39
-1
-
563. 匿名 2018/03/28(水) 22:06:30
私もー!
と思って気軽にトピを開いたら思ってたよりもレベルが高かった…+43
-0
-
564. 匿名 2018/03/28(水) 22:14:17
>>547
私も本はなかなか手放せなかったです。小学生の頃に買った漫画本なんかは30年以上経っていて、
もう紙も茶色になっているけど電子書籍化されていないものはどうしても捨てられませんでした。
でも、本は漫画以外にもどんどん増えていくし、あまりにもスペースを取るので
裁断機と高速スキャナーを購入して自分で電子書籍化しはじめました。
スキャナーで「カラー」ではなく「白黒設定」で読み込むと、茶色くなった紙も白になって読み込まれるので、
古ぼけて見えていた30年以上前の漫画が新品のようになり、大量の本の中から探し出す手間もなくなり、
スマホで気軽に読めるので凄く便利です。
メーカーによっても異なりますが裁断機と高速スキャナーで4~5万円するので、裁断機と高速スキャナーを
レンタルすることも考えましたが、最近は捨てて良いのか迷う書類や昔のスナップ写真などを
どんどん電子化しているので私は買ってよかったです。+29
-2
-
565. 匿名 2018/03/28(水) 22:14:31
15年前、汚部屋でした。
片付けるきっかけになったのが、人生のドン底を経験したから。
死ぬことも考えたけど、乗り越えられる試練だと考えを改め、とにかく這い上がらないと思い
藁にもすがる思いで運気upの本を読みまくった。
そこでたどり着いたのが、片付け、掃除でした。
運気を上げたい一心で『今いらない』と直感で思ったものを捨てまくってたから、最終的にベッドを一人で解体して捨ててた!
部屋が広くなってスッキリしたし、嘘みたいだけど、本当に運気がみるみるいい方向に変わったのが実感できました。
今は少しだけリバウンドしてしまったけど、脱出したあとの気持ちよさは今でも忘れません。+65
-0
-
566. 匿名 2018/03/28(水) 22:14:55
私は捨てられない症候群なので
メルカリで売ってスッキリです!
ショップ袋なども捨てることが出来なかったので溜まってたのですが
メルカリの発送に使えて、これも嬉しい!+31
-2
-
567. 匿名 2018/03/28(水) 22:16:25
汚部屋住人6年目を卒業したくて、収納してくれるおばちゃん(有料)にきてもらうことにした。
見違えるほど綺麗になった部屋にすみたい!+37
-0
-
568. 匿名 2018/03/28(水) 22:17:06
一人じゃ無理。
お片づけのプロを頼んで指導してもらったほうがいい。
お金はかかるけど、払った価値はあると思う。
私は頼んで正解だった。
捨て方、分類収納の仕方を教えてもらったおかげで1年たってもリバウンドなし。
散らかっても物の居場所と捨て方を知っているからすぐ片付けられる自信ができたよ。+39
-0
-
569. 匿名 2018/03/28(水) 22:18:58
>>358
鉄筋コンクリートマンションは、最初の数年はコンクリートから湿気が放出されて結露とかもひどい。
だけど数年立てば落ち着いて、木造より快適空間になる。+29
-1
-
570. 匿名 2018/03/28(水) 22:19:41
結婚前の主人の話なんだけど
洋服は店員に人気商品と言われると即買い。
サイズが多少合わなくても買っちゃう。
物や服はあればあるだけ豊かな人生。
同じ服を着るのは月に2回まで。
色んな色、様々な形の洋服を着るのがオシャレ。
もらった物は例え趣味じゃなくても取っておくのが礼儀。
捨てないって事は良い事だ。
この調子で20トンのゴミ作っていました。
洋服に至っては200kgもあった。
オシャレは外に向けてだけで
家の中は犠牲になっていた。
良い服着て、良い車乗っていたけど
電化製品はポンコツ寸前の年代物。
家のカーテンは直射日光で劣化して色は褪せてボロボロ。
食器も100均とか引き出物の時代遅れの安い昭和的な物。
家具もニトリ。←ニトリが悪いってわけじゃないけど
月に10万以上洋服につぎ込み
月に5万もガソリン代かけている人の家具じゃなかった。
こんな主人だったけど、何かおかしいと気づいたんでしょうね。
家でくつろげないぞ?とかお金かけるところ間違えたかな?とか。
そして見栄っ張り的な物を手放して家にも目を向けるようになって
たまに国内だけど旅行して少し良い食器と良いカーテンを買って
以前より主人はおっとり落ち着きました。
+60
-2
-
571. 匿名 2018/03/28(水) 22:19:54
アパレルだから服の量が半端ない!!
ワンシーズン何十着と買うし、
アパレル歴長いから本当ヤバイ…
しかも、プライベートは他のブランド着たくて増える増える。。
たまーに気心知れた友達招いて好きなの持って行ってもらうけど、全然減らない。。
靴もバッグもたくさんある。。
3月だけでも10足は買ってるし。
オークションとかメルカリとかめんどくさいし、
やっぱり棄てるしかないのかな。。
ちなみに一昨日は一念発起して、
ごみ収集車呼びました!笑笑
でも元の木阿弥…
助けてーー!!!
+47
-0
-
572. 匿名 2018/03/28(水) 22:21:03
汚部屋といえば私でしたが、今は綺麗です。
インスタで「断捨離」「ミニマリスト」をフォロー。真似して捨てて、定位置を決めて、また捨てて、定位置を決めるの繰り返し。
なんか敬遠しがちな家事や作業は、定位置が決まってない事が多い事が多かったです。
+32
-0
-
573. 匿名 2018/03/28(水) 22:21:14
>>550
一度吊るしてみると何年も全然着ていない物がはっきりとわかるので
処分しやすいし物凄い量になる事なくスッキリ整頓出来ていますよ。
私の場合タンスにしまうとすっかり買っていた事を忘れてしまいがち
なので吊るす方法が合っているみたいです。
+39
-1
-
574. 匿名 2018/03/28(水) 22:23:28
もうかれこれ何年「部屋片付けなきゃ」って考えてるんだろう…って感じなのですが昨年から結構思いきっていろいろ捨てています!
・いらない本
・デザインや着心地が好みでない大量の服
・劣化してしまい使えなくなった化粧品
・昔の写真
・大きくて圧迫感のある本棚(汚れが溜まりやすくカビもはえてました…)
・昔ファンだった歌手の、今後視聴しないであろうCD、DVDや関連グッズ
・ランドセルやリコーダーなど、クローゼットの奥で眠っていた学生時代の品々
ざっと思い浮かぶだけでこれぐらい捨てました。
物を捨てるのは精神的にも肉体的にもエネルギーを使うんだなと思い知りました(´ºωº`)
なんでこんなに無駄な物にお金使ったんだろう?って落ち込んだり、部屋から大量の物を運び出したり…。いつ、どうやって捨てるかも調べなきゃいけないので本当に大変ですよね;
たくさん捨てたはずなのにまだ部屋がごちゃごちゃですし、何度も投げ出して立ち止まりましたが、ガルちゃんで片付けのトピをいろいろと読ませていただきなんとかやってきました。
自分で管理できるだけに量を絞ると本当に片付けが楽になりますし、物をスッと選びとれます。
そして気に入った物に囲まれて過ごすのは気持ちよく、無駄買いは絶対にしないで物を大切にしようって深く心に刻むことができました。
いつも迷って捨てられない物がまだ部屋にあるので、それらとしっかり向き合って完全に汚部屋から脱却できたらきっともっとポジティブになれるのかもしれません。
私も頑張りますので、主さんもぜひお片付け頑張ってください(﹡ˆᴗˆ﹡)
長文失礼しました…!+40
-0
-
575. 匿名 2018/03/28(水) 22:24:18
データ化したらバックアップとっといた方がいいよ。うちパソコン壊れてHDD のデータすべてとんでしまった(泣)+52
-0
-
576. 匿名 2018/03/28(水) 22:25:46
>>571
アパレルってことはそこそこのブランドだよね?
捨てるくらいなら段ボールに適当に状態のいいやつをまとめてメルカリで捨て値で出しちゃったらどうかな?
一着一着売るのは手間だけどまとめ売りなら楽だし、お洒落な人のまとめ売りは喜ばれると思うよ!+58
-0
-
577. 匿名 2018/03/28(水) 22:26:10
>>571
多分ね、あなた美人でスタイルが良いのよ。
私も容姿端麗だったら若いうちは洋服買って毎日ハッピーに過ごしたと思う。
幸い、私、肩幅広いし顔はいびつだし
洋服や靴にお金かけなくて済んだし、クロゼットもスッキリよ。
だけどやっぱりあなたみたいな人が羨ましいわw+34
-1
-
578. 匿名 2018/03/28(水) 22:27:07
>>572
汚部屋といえば私・・ってw
+46
-0
-
579. 匿名 2018/03/28(水) 22:30:41
ここのトピに来ている人達は
片付け上手な友達に助けてもらったりしないのですか?
業者に頼むよりかは安い金額か食事でもごちそうすれば
喜んでやってくれるんじゃないかな。
私は無料で喜んで友達の家片づけたよぉ。+10
-20
-
580. 匿名 2018/03/28(水) 22:30:45
私は漫画だけは捨てないな
小説は読み返さないし大した額で売れないけど、漫画は何年たっても読み返すしいざとなったら売れるしね+25
-3
-
581. 匿名 2018/03/28(水) 22:31:37
捨てるのは地獄だよ。
ちょー地獄。
だけど捨てたらその地獄を上回る天国が待っているよ。+60
-0
-
582. 匿名 2018/03/28(水) 22:32:39
使わないポーチとかペンケース捨てようかな+49
-0
-
583. 匿名 2018/03/28(水) 22:34:04
>>579
私の場合ですが、汚部屋ということを隠しています。
変なところにプライドあり…それがなければもっと気楽なんだろうけど。
+39
-0
-
584. 匿名 2018/03/28(水) 22:34:53
自分のものだけならいいんだけど
幼児の子供の色々が困る
トイレットペーパーの芯とか捨てたら怒るし
ハッピーセットのおもちゃも遊びにくいみたいですぐ肥やしになってるし+37
-1
-
585. 匿名 2018/03/28(水) 22:36:45
>>550
以前同じようなことに悩んでました
中途半端に着たものをそのままクローゼットに入れたら大切なオシャレ着やレザーのバッグがダメになってしまい以来クローゼットには常に風通し良く&一度でも着たものは入れないと心に決めました
着用した服は深めのネットかごに畳んで入れてます
かごの中でローテーションしながらまんべんなく1週間かけて着用
かごがいっぱいになったら休みの日に纏めて洗濯
服もしわになりにくい物を選ぶようにしてます
ハンガーにかけるのは2~3着、ドアに引っ掛けるタイプの吊るし金具を取り付けそこにかけてます
掛ける物はワンピースやコート等たためない物です
+7
-0
-
586. 匿名 2018/03/28(水) 22:36:50
>>571
リサイクルショップに持ち込むならメルカリとかより全然簡単だよ
状態も良さそうだし捨てるぐらいならショップ持ち込んで欲しい+34
-0
-
587. 匿名 2018/03/28(水) 22:37:43
捨てるのが嫌なら、せめてまとめる。領収書を入れる場所。給料明細をとじるファイルを作るとか、学校からのお手紙とかファイルにとにかくとじておく。それだけでも紙類の散らかりがなくなる。 なんとなく見て、机の上に置きっぱなしが一番紙の散らかる原因。+8
-0
-
588. 匿名 2018/03/28(水) 22:39:45
>>576
まとめ売りで出しても写真はとらないといけないし、状態は?とかシミなどないですか?1着だけ売って欲しいなどコメントも来そうだし逆にめんどくさそうな気がします+40
-0
-
589. 匿名 2018/03/28(水) 22:44:08
みなさん、ありがとう。
ここ楽しいです。
お片付けも人それぞれ得意不得意があるみたいですね。
私は洋服やタオルを畳むのもしまうのも苦にならないし
ちょっと楽しい。
風呂掃除もトイレ掃除も平気。
苦手なのは掃除機と雑巾がけと窓掃除と換気扇掃除。
玄関の土間掃除も苦手でサボっています。
+34
-0
-
590. 匿名 2018/03/28(水) 22:45:05
本当に片付け苦手。
片付けしても1週間したらまた物が増える。
友達に遊びに行きたいとか言われたら拒否してる。+15
-0
-
591. 匿名 2018/03/28(水) 22:45:34
>>583
レスありがとうございます。
隠しているんですね、そっか。
外でちゃんとしている人ほど言えないのかもしれませんね。
+22
-0
-
592. 匿名 2018/03/28(水) 22:46:54
私の友達たちもここのトピ見て片付けてくれないかなぁ。
散らかっているから会うのがいつも私の家か
ファミレスなんだもん。
たまには美味しい物を手土産に遊びに行きたいよ。
+11
-0
-
593. 匿名 2018/03/28(水) 22:48:45
メルカリで安く出品するのはあんまりお勧めできない
まず、そういう人の物量はかなり多く撮影して文章を打ち込むだけでかなりの時間を浪費することになる
その間、ずーーーーっとその物の事を考え続けなければならなく精神的に疲労する
さらに安く売りだすと変な人が沸きます
もう十分に安くしてるのに安くしてクレメンス、送料まけてクレメンス、ばら売りしてクレメンス、取り置きしてクレメンス・・・貧乏が凄い勢いでたかってきます
物を失うという感覚で処分するのではなくスペースを手に入れるという感覚で処分したほうが気持ちよく片付けられます
なにより売り払った物よりも捨てたもののほうがより印象に残り再び同じような失敗をしにくくなります
経験上、多少痛い思いをしないと人間は進歩できないと感じました
+81
-0
-
594. 匿名 2018/03/28(水) 22:49:15
>>584
その時期あったwあったw
大変な時期ですね。
捨てたら泣いて怒るし。
散らかしているおもちゃで何度足の裏を痛めたことか。
+13
-1
-
595. 匿名 2018/03/28(水) 22:49:32
>>547
その本が頭に入ってるかどうかだね。あらすじ言えるなら捨ててよろし+4
-3
-
596. 匿名 2018/03/28(水) 22:51:41
>>593
私がメルカリとかしない理由のひとつにそれがあります。
とんでもなく安くしてもまだ値切られると
なんか寂しくなる。
人間ってなんか汚いなって見苦しいなって思っちゃうから。
だったら欲しがってくれる友達にあげるし
安くても中古買取に出すし
捨てた方が気分が悪くならずに済む。+76
-0
-
597. 匿名 2018/03/28(水) 22:51:56
明日こそは片付けようと思っていたら10年経った+63
-0
-
598. 匿名 2018/03/28(水) 22:53:06
結婚前の自分の部屋4畳半にベッド・勉強机・タンス・ピアノ
その状態ですでに通り道しか無いのにゴミ袋6〜7個分のゴミが出た。大量の漫画本は別で片付けて。
結婚して子供が産まれると片付けは苦手だけど毎日掃除機かけれるぐらいにはなった。
自分の部屋って意識がなくなったからだと思う。
しかし自分の私物の物の場所はやっぱ汚い!
治ってねーな。+15
-0
-
599. 匿名 2018/03/28(水) 22:54:00
彼氏がうつ病で季節の変わり目とか不安定だった。
私のおせっかいで片づけたらもう2年も鬱の症状が出ない。
片付けって大事だなぁ。
+69
-1
-
600. 匿名 2018/03/28(水) 22:55:26
>>597
私も次の休みに片付けよう!と思い5年経ち、
なかなか手が付けられないから、2連休とって一気にやろう!と何度目のかの2連休が過ぎ去った。
+29
-0
-
601. 匿名 2018/03/28(水) 22:55:38
>>598
毎日掃除ってすごいことですよ。
きっと段々お部屋も片付きますよ!+34
-0
-
602. 匿名 2018/03/28(水) 22:56:29
>>106
私は逆ww
メイク用品の置き場所をきちんと決めたらアレ買おうコレ買おう、と思って早2カ月w
今買ったら整理が面倒と思って買えてない
+32
-0
-
603. 匿名 2018/03/28(水) 22:56:33
>>579
私は友達に片付けに行こうかって提案したけど、断られたよ〜。
友達が汚部屋なせいで旦那と離婚危機だったから。
頼って欲しかったなぁ。+17
-10
-
604. 匿名 2018/03/28(水) 22:57:33
遺品というか亡くなった家族の荷物ってどうやって処分整理しましたか?
母が突然亡くなったんだけど家族が私しかいなかったから荷物全部引き取らなきゃいけなくて、当事自分の異動とか引っ越しとかも重なってあんまり選別してる時間も無いし母の思い出を捨てられないしでとりあえず新居のアパートにどんどん運び込んでクローゼットとか奥の方に詰めてたら改めて広げて整理する気になれなくなってしまって、部屋のかなりのスペースを占めてしまってる…+40
-0
-
605. 匿名 2018/03/28(水) 23:00:01
>>604
段ボール一つ分に絞って他は捨てる
遺品の仕分けはどれを捨てるかではなくどれを残すかがポイントです
どう頑張っても人間一人分の物量を自分の中に取り込むキャパシティは存在しない+78
-2
-
606. 匿名 2018/03/28(水) 23:00:02
一か月に一回大掃除するといいよ。普段の掃除だけじゃなくて
本当の大掃除それも場所を決めて。年末の大掃除も楽々だよ
今月はキッチンを全面的にやったからこれからこの状態を維持してたぶん四か月後ぐらいに
またやる。要らないものといるものがハッキリわかるからスッキリするし無駄遣いがなくなるよ+45
-0
-
607. 匿名 2018/03/28(水) 23:00:15
メンタル駄目になった頃から汚部屋に拍車がかかって多分この中でトップレベルの汚部屋に住んでる
汚いし物多すぎて何から片付けたらいいかわからなくて負のループ、、+75
-0
-
608. 匿名 2018/03/28(水) 23:00:18
>>549
>>555
>>564
皆様ありがとうございます
図書館や漫画喫茶、電子書籍を選択肢に入れれば、手元の本はだいぶ減りますよね
小説や実用書、漫画、とにかくオールジャンル捨てられないです
受験参考書、大学でのテキストすら勉強が必要でもないのに、まだ問題解いたりします
1回読んで満足するってことがないのも困っております+22
-0
-
609. 匿名 2018/03/28(水) 23:00:25
>>603
レスありがとうございます。
離婚危機ですか。それは力になりたいですよね。
でも・・恥ずかしいのかな?
実際の部屋を見られるのは。
お気の毒だけど差し伸べた手を拒否されたら
助けてあげられないですね。
+18
-3
-
610. 匿名 2018/03/28(水) 23:02:19
>>50
粗大ゴミの回収が有料で予約制になり、普通ゴミも細かい分別がマストになってからやたらと物が多い部屋になった。分別しても結局リサイクルされるのはほんの一部なのに。ホント自由に捨てさせてほしい。+60
-1
-
611. 匿名 2018/03/28(水) 23:04:06
>>595
アンカー抜けてました、失礼しました
間違いなくすべて言えますね…問題集に関してはページや番号、ぱっと見たレイアウトで答えがわかります+7
-0
-
612. 匿名 2018/03/28(水) 23:04:43
捨てられない性格で汚部屋だったけど、「売る」ならできて、汚部屋脱出しました。
本、服、日用品、家具、家電等売りました。
本や家具、家電は家に買取に来てもらいました。
他は店に持ち込んで買い取ってもらいました。
片づけの本には、とにかく捨てろと書いてあるけど、
もったいない精神が強い私は実行できなかった。
二束三文だけど売るのならお金になるし、捨てるのよりはハードル下がると思う。+45
-4
-
613. 匿名 2018/03/28(水) 23:05:18
これは価値があるから捨てられない!と言う人にお勧めしたいのは美術館や博物館の鑑賞
本当に価値のあるものを見ると自分が勿体ないとか高かったとか思っているのが馬鹿らしくなる
+50
-1
-
614. 匿名 2018/03/28(水) 23:06:06
>>604
洋服とか下着とかは本人しか着られないと思って捨てました。着物も行が出せるものは何着か形見として取っておいた
食器類も選別して、大切な茶器やお気に入りの物、親戚縁者が集まっても困らないような分量は残して捨てました
あと、タンスや鏡台も捨てました。祖母が嫁入りに持ってきた長持ちは取ってあります。
人形は供養してから破棄してもらいました。写真は今、デジタル処理してます。+33
-0
-
615. 匿名 2018/03/28(水) 23:06:25
>>604
土地の権利書とか重要書類以外の故人の物は
本当に手元に残したい物以外は捨てても良いと思います。
亡くなったお母さんも我が子を苦しめたくないはずだから。
私、いつも子供たちに私が死んだら全部捨てて良いからね
取っておいて欲しい物なんて1つもないよ。
って伝えています。
本心は子供に苦しんで欲しくないから。
親ってそんなものだと思う。
+64
-0
-
616. 匿名 2018/03/28(水) 23:08:41
生ゴミはさすがに無いけど
賞味期限切れの缶ジュースやら缶詰が
たくさんある…
中身出して、洗って捨てるのが面倒でついつい後回し(涙)
断捨離されてる方
もう亡くなった祖父母達のアルバムとかどうされてますか?白黒写真だし、ネガも無いし…祖父母達の生きた軌跡を捨てるのは躊躇してしまう。もう何十年も目を通してない大量のアルバム。+44
-0
-
617. 匿名 2018/03/28(水) 23:09:38
とりあえずカーテンを洗う。または、新調する。
カーテンは面積が広いし、よく目に入るから、そこが綺麗だと周りまで綺麗にしたくなってくる。
綺麗な部分が増えていくにつれ、もっと綺麗にしたくなる。
割れ窓理論の逆をするんだ!+58
-0
-
618. 匿名 2018/03/28(水) 23:12:26
主人が失敗した洋服を私に着れば?とか言う。
だから買う時にそれに合わないって言ったのに。
でも何回かこれが続き
私がダメって言う物は買わなくなった。
失敗率が高い人は成功率が高い人に委ねても良いと思う。
片付けだって同じだよね。
もっとプロを頼みやすい時代になればいいのに。
「私月Ⅰで利用しているわよ」「私は月に2回頼んでいるわよ」
みたいなね。+44
-0
-
619. 匿名 2018/03/28(水) 23:13:17
>>550
GUって畳む手間をかけないからUNIQLOより更に安くなってるってのを見て、試しに服は畳まずに全部ハンガーにかけてみた
たしかにすごい量になったんだけど、私は服を減らしまくって今も全部ハンガーにかけてる
洗濯物取り込む時に畳む手間ないからすぐしまえるし
服減らしたくない人はオフシーズンのものは畳んでしまっておいて、とか工夫したらいけそう+57
-0
-
620. 匿名 2018/03/28(水) 23:14:25
612さんみたいに貧乏性で処分しにくいという人は売るという選択肢があるけど、
浪費家で買い物スキー、買いのもでストレス発散してる人は絶対に売っちゃあかん
売る→売れた→お金入ってきた→また余計に買う→売れるからOK
みたいな負の連鎖が続く
捨てるのと同じくらい余計なものを買わないというのが大事
私は売った金はあぶく銭だと思って親を食事に連れて行ったり寄付したりした
+44
-0
-
621. 匿名 2018/03/28(水) 23:14:44
>>616
デジタル処理してる。
スキャン実績1億枚の写真デジタル化・データ化サービス|節目写真館fushime.com節目写真館は写真やアルバム、フィルムをデータ化するサービスです。他社では難しい卒業アルバムなども受付中!おかげさまで、ご利用者数が2万人を超えました。高品質な写真のデータ化は、スキャン実績1億枚の節目写真館におまかせください。
ここでやってもらってる+14
-0
-
622. 匿名 2018/03/28(水) 23:15:39
デカイ物でいらない物はジモティーで無料で出品したらほぼ全部貰い手がついた
めっちゃ感謝されたりお土産もらったりするときもあるし、結構おすすめです
大きな物が無くなるとスペースが空いてテンションとモチベーションがあがります。+35
-0
-
623. 匿名 2018/03/28(水) 23:15:43
>>616
缶ジュース系は1日3本だけ処分するだけでも確実に減りますよぉ
一気にやろうとすると嫌になっちゃう。
祖父母さんの写真は厳選して減らしてみたらどうでしょうか?
数枚~30枚とか。
遺影とかもその人が無くなって60年は処分の対象らしいです。
その遺族を知っている人が居なくなったら処分するのが好ましいと
聞いたことがあります。
+32
-0
-
624. 匿名 2018/03/28(水) 23:17:23
私は服はワンシーズン限りと決めてます。流行りがすぐに代わるから、で、不用服はストレス溜まってる日にビリビリに破きふたつき箱へ入れてダスターとして使う毎に捨てますので雑巾とかクイックルワイパーの交換の専用ダスターは買わなくなりました。
雑誌や漫画は自炊するのでPCに取り込んだらチリ紙交換に出して、書類なんかは裏が無地ならメモ用紙にしてます。
どれも二次転用出来る使い方をしてからポイです。
昨年やっとそれで部屋がすっきり片付いたのに今年に反動かレトロゲームソフトを買いまくりすっきりしたスペースが無惨にゲームコーナーに代わっています。
でも基本的に猫を飼っているので地べたに物を置きませんし週に1度は掃除機をかけてますので獣道にはならないですね。+6
-10
-
625. 匿名 2018/03/28(水) 23:17:44
一昨年、購入したコートがあります。
気に入って買ったはずが、着てみたらなんか違うなと思い結局購入した年に2回くらいしか着ず、今年は一度も着ませんでした。
来年ももう着ないと思います。
2万円程でしたが、捨てるのはなんだか惜しいし、売るのにはもう季節外れです。
みなさんならどうしますか??
+ 今捨てる
- 一度片付けて次の冬に売る+36
-44
-
626. 匿名 2018/03/28(水) 23:19:15
以前は物が多い部屋でした。
次のゴミの日までに指定ゴミ袋をいっぱいにすること!を目標にして、毎回最低1袋はゴミに出しました。
どんどん調子が出て、2袋出せたり。
とにかく、いるいらないの選別が苦手だったので、ゴミ袋を満杯にする、の方が私には合ってました。+58
-1
-
627. 匿名 2018/03/28(水) 23:21:36
>>625
それこそ高い勉強代だったな…と思って捨てた方がいいと思う
ここで残しておくとまた余計な買い物しかねないよ
不用品一つ置いておくと仲間を呼ぶ、気付いたらその周りが不用品だらけとかあるある+43
-1
-
628. 匿名 2018/03/28(水) 23:23:08
タイムリー!
今まさに汚部屋の掃除が終わりました!
部屋がかなり広くなったw+51
-0
-
629. 匿名 2018/03/28(水) 23:23:22
>>616
缶ジュースとかめっちゃ簡単に片付くのに!
やり出したらすぐだよ!+49
-1
-
630. 匿名 2018/03/28(水) 23:25:05
・使っていない粗大ゴミを捨てる
→めんどくさいから部屋の隅に放置
・収納グッズを活用してクローゼットを有効的に使う
→サイズ測ったり注文したりがめんどくさい
+23
-0
-
631. 匿名 2018/03/28(水) 23:25:37
>>619
トピずれすみません。
GUに行くと店内がなんか独特な感じだな。って思ってたんだけど、確かに全部ハンガーに掛かっていますね!!
今、知った!!だからか。+72
-1
-
632. 匿名 2018/03/28(水) 23:25:43
>>624
汚部屋住人はそんなレベル高い事できないから真似しちゃダメだよ……!
服をダスターにとか絶対しないしチラシの裏でメモ用紙とか出来ないからね!
溜まるだけだから真似するなよ……!+73
-0
-
633. 匿名 2018/03/28(水) 23:27:02
昔「パーフェクトな妻たち」と言うイギリスの汚部屋片付け番組があったよね。
あれ凄く好きだったけど、また再放送でもいいからやらないかな?
海外は家が広い分、豪快な汚家が多くてそれが片付けられて行くのが爽快だった。
それも自分達で片付ける。終わったら必ず友達をよんでパーティーしてた。+41
-0
-
634. 匿名 2018/03/28(水) 23:27:56
掃除機かけるの大嫌いで、恥ずかしい話
2週間なんてざら、クイックルワイパーも
週一やればマシなレベルだった私だけど
コードレス掃除機を買ったら、
嘘みたいに毎日掃除機かけてます。
マキタのは吸引力あるし、お値段も
2万円もしません。
で、古いコードが付いた大きい掃除機は処分。
掃除機かけるようになったら
床に物を置きたくなくなり、
少しずつですが処分しています。
もっと早く買えば良かった。
+67
-0
-
635. 匿名 2018/03/28(水) 23:28:09
>>630
粗大ごみは集荷してもらうしかないから何とも言えないけど
収納についてはそれが要らないくらい物を減らすという解決策があります
かなり強引だけど収納買うお金が無くて極限まで減らすことで強制的に解決した+20
-0
-
636. 匿名 2018/03/28(水) 23:28:11
>>547
会社に置いとけないかな?私の場合は仕事兼趣味の専門書だから職場のデスクに置いている。
満喫、図書館、最近では購入前の本が読めるカフェで読めるものは捨てて、家には置かないようにしてるよ。+6
-4
-
637. 匿名 2018/03/28(水) 23:29:28
片付けがとにかく嫌い
超絶めんどくさがり
掃除するより本読む時間が欲しい
捨てるの苦手
部屋は常に雑然としてる(足の踏み場も無いほどではないし、床掃除とかも毎日してるけど、机の上とか散らかってるなーという感じ)
いい加減片付けたいと思い、なんとか物を減らそうとコレクションしてるグッズなどメルカリで売り始めたら…
出品するものの写真を撮るときに、部屋の中がスマホに映りこんだのを見て愕然
肉眼で見るより遥かに汚い
自分は見慣れてるけど、他人から見たらこんなに散らかってるのかとショックでした
というわけで、片付けたい気持ちはあるけど行動に移せないという方は、スマホのカメラを起動して、カメラ越しに部屋を見てみるとやる気が出るかもしれません+63
-0
-
638. 匿名 2018/03/28(水) 23:30:41
公共料金の明細とか請求書とか個人情報が記載されてる書類とか仕事関係の資料(人目に触れるのはまずい)とかどうやって処分しましたか?
自分でシュレッダー買って処分できるレベルの量ではないので処分方法に困ってます+18
-0
-
639. 匿名 2018/03/28(水) 23:30:58
実家住まいの頃
自分の部屋に地層を作り上げたよ(笑)+26
-1
-
640. 匿名 2018/03/28(水) 23:31:14
片付けながらこんな風に気軽に相談したり、できる人がいたらいいのに!アドバイザーの人とかどうやって、どこの人を頼んでいいかわからないし、せっかく来てもらっても残念ながら自分と合わない感じだったら…とか思うとなかなか頼めない。ちなみに物は少なめ散らかってはないけど使いやすい収納方法とか、どこにこれを置くとか生活動線を踏まえたレイアウトを相談したい…ここの片付け上手な方本当に来てほしい(´・ω・`; )+33
-1
-
641. 匿名 2018/03/28(水) 23:33:05
恥ずかしながら経済的に余裕が無いので服は最低限しかない
何年も使えるような良い服を買うお金もメンテナンスに使えるお金も保管スペースもない
現代は中途半端に1万2万の服を買うよりワンシーズンで買い替えた方がコスパが良いと片付けの中で気が付きました
清潔は貧乏人ができる唯一の贅沢+63
-0
-
642. 匿名 2018/03/28(水) 23:33:36
>>625
私はそういう失敗した時にスマホで撮影する。
失敗記念に。
そうするとこの手の服は自分に合わないんだとわかる。
フォルダ分けにして買い物前に見てから出かけると
失敗しないです。+25
-0
-
643. 匿名 2018/03/28(水) 23:34:53
>>625
2年前に2万円のコートならリサイクルに
持っていっても数百円にしかならないですよ。
クリーニング代の方が勿体ない。
私なら捨てます。+69
-0
-
644. 匿名 2018/03/28(水) 23:36:08
精神的に余裕ないというか病んでるときは部屋も汚くなるわ。どっかしら散らかってる。余裕あるとやっぱり部屋キレイ+43
-0
-
645. 匿名 2018/03/28(水) 23:36:53
>>638
これ便利ですよ!100均にも類似品があるけど、100均のものは幅が狭かったり
インクがすぐなくなっちゃったので、これにしました。600円前後だったと思います。+49
-0
-
646. 匿名 2018/03/28(水) 23:37:02
>>627
625です。
ありがとうございます。
売った方がいいという方が多かったですが、
半年間大切に保管してガソリンと時間を使って売りに行っても金額は知れてますよね。
このトピの流れで捨てます!!
汚部屋脱出したいから!+54
-0
-
647. 匿名 2018/03/28(水) 23:37:16
梱包が好きだから、未使用の物はメルカリで売ろうかと。時間はかかりますし、
値切られたりしますけど、今まで非常識な値下げ要求は無かったです。
それに、ショップ袋やネットショッピングの時のプチプチを梱包に使えるので、
それらも有効活用出来て、一石二鳥です!
ただ、部屋が綺麗になるのが時間がかかりますけど、未使用品や美品は捨てられないので、季節物を出品します!
売れなかった物はリサイクルショップに持って行きます。+27
-2
-
648. 匿名 2018/03/28(水) 23:37:21
>>634
自分的タイムリー。
マキタ掃除機調べています。
現在ホウキで掃除しています。
+27
-0
-
649. 匿名 2018/03/28(水) 23:37:24 ID:ID6oXbyWte
衣料品メインのリサイクルショップで働いています。私の店での話ですが、
ダメージ(破れ、汚れ、ほころび、ボタン取れ)のある洋服は、ハイブランド品以外買い取り不可です。
靴は、インソールやアウトソールにダメージあったら買い取り不可。
たまにゴミ袋に入れて大量に持って来られる方いますが、ほとんどお断りしてます。
ゴミ袋に入れるような服は、買い取ってもほぼ売れないからです。
ハイブランド品も、良くて定価の半額程度の買い取りだと思って下さい。
店に持ち込むまたは送る手間を考えると、リターンは決して多くはありません。気軽に捨てられる環境の方は、捨てることをオススメします。
+65
-1
-
650. 匿名 2018/03/28(水) 23:38:51
>>638
紙袋に全部入れて、ガムテープで封して、他のゴミと一緒に燃えるゴミで捨ててます。
出来るだけ収集の直前に出すように心がけてる。+25
-0
-
651. 匿名 2018/03/28(水) 23:39:34
>>638
手回しシュレッダーで確認したら破棄してる
電気はでんき家計簿でガスもネットで確認してるから残しておかなくても平気
+14
-0
-
652. 匿名 2018/03/28(水) 23:41:14
>>648
私はマキタじゃないけど、
紙パック式じゃないやつにしたのが正解だった。
紙パック式の時は、紙パックの交換が汚くてめんどくさいし、ストックもないし、で、掃除機かけなくなった。。。+33
-3
-
653. 匿名 2018/03/28(水) 23:41:20
>>218
お嬢さん、昔はね
もっと粗大ゴミ楽に捨てれたんだよ
粗大ゴミの行政サービスが縮小されて
捨てるのが手間になったのは事実だよ
+85
-3
-
654. 匿名 2018/03/28(水) 23:44:32
>>508
私は大人になってからです
むしろ社会人になって、自由にお金を使えるようになってから物が増えて片付かなくなりましたよ
発達障害ではない人の方が多いですよ+32
-1
-
655. 匿名 2018/03/28(水) 23:44:58
>>653
買うのはめっちゃ簡単なのにねー。+45
-0
-
656. 匿名 2018/03/28(水) 23:46:27
>>652
ありがとうございます。
私もカプセルタイプにしようかと思っています。
ある日、紙パックが無くて掃除機かけられないなんて
なったら落ち込みそうだし。
+18
-0
-
657. 匿名 2018/03/28(水) 23:47:32
ここ読んで、メイクアイテムを今七個捨てました!
やりました!+105
-0
-
658. 匿名 2018/03/28(水) 23:48:00
>>653
懐かしいw
確かに昔はベッドも箪笥も救急箱もありとあらゆるものはそのまま捨てられてたわ
ちょっとした子供の遊び場にすらなってたww+57
-1
-
659. 匿名 2018/03/28(水) 23:48:57
汚部屋時代は、センスないのに
インテリアグッズ買って、
TVの周りにごちゃごちゃ飾っていました。
勿体ないけど、全部捨てました。
捨てた時は心痛んだけど、後悔はしてません。
目に入る所をごちゃつかせるのはダメですね。
片付ける能力が無い人はオシャレそうな飾りや
インテリアに手を出してはダメだと思いました。
部屋を綺麗にしてから、1つだけ厳選した物を
飾るのがいいです+71
-0
-
660. 匿名 2018/03/28(水) 23:49:28
>>652同感!コードレス、紙パックじゃないのに変えたら本当に毎日掃除機かけるようになった。前は掃除機あるのに使わないで、クイックルワイパーとホウキでやってたよ…手軽、使いやすいでこんなに違うんだなって思った+33
-2
-
661. 匿名 2018/03/28(水) 23:49:29
充分に活用することが出来なかった物を捨てることで自分のダメな部分や自分の買い物やお金の使い方の失敗を受け入れることができました
捨ててしまったそういう物たちに最初は罪悪感がありましたがその経験を活かすことで徐々に感謝の気持ちに変わっていきました
物として本来の役割をはたすことはできなかったけどそれらから大切なことを沢山教えてもらいました+29
-0
-
662. 匿名 2018/03/28(水) 23:50:07
>>536
私もそれやることにします。
週末に掃除する予定だけど、掃除の日以外にも1つ以上捨てるを続けたらだいぶ減りますよね。+10
-1
-
663. 匿名 2018/03/28(水) 23:50:09
>>656
サイクロン式にしたら、フィルター部分を定期的に掃除しなかったら吸い込み悪くなるよー
あとゴミを捨てるときは埃が舞いますw+62
-0
-
664. 匿名 2018/03/28(水) 23:50:33
汚部屋から抜け出せた方どの位いますか?良かったらプラスボタン押して私に勇気を下さい…+69
-5
-
665. 匿名 2018/03/28(水) 23:51:29
>>657
ナイス‼︎+22
-0
-
666. 匿名 2018/03/28(水) 23:51:46
ここ見てたら片付けしたくてたまらなくなってきた!!
今、実家へ里帰り中(二人目出産)で
来月には自宅へ戻る予定だけど
旦那が長らく一人で暮らしてたから汚部屋決定だし
乳幼児二人を日中子守りしながら
果たして片付けられるのだろうか・・・
ここまで出て来た『1日◯個モノを捨てる』は実践します!
他にもアドバイスあれば教えてくださいm(__)m+40
-0
-
667. 匿名 2018/03/28(水) 23:52:01
生理で昼間はダラダラしてたから夜中から服片付けやるよ。このトピのおかげでやる気出たよ、ありがとう+30
-0
-
668. 匿名 2018/03/28(水) 23:52:36
今は片づけられるから
みなさんのアドバイスのほとんどが理解できる。
でも片づけられなかった時はわからない事だらけだったと思う。
片付けるきっかけになる言葉とか相性の良い片づけ本って
人それぞれだよね。
+58
-0
-
669. 匿名 2018/03/28(水) 23:52:47
>>664
虫が湧いた部屋にいた私が出来たんだから、絶対絶対できる‼︎
頑張ろう‼︎+67
-0
-
670. 匿名 2018/03/28(水) 23:53:36
次のゴミの日に、ゴミ袋(大)いっぱいになるまで使ってないもの見つけて捨てる。
要らないものを捨てるんじゃなくて、使ってないものを見つけてはポイポイ袋に入れて行く。
これ定期的にするとスッキリします+58
-0
-
671. 匿名 2018/03/28(水) 23:54:32
全部片づけたし捨てる物はもう本当にないんだけど
一つだけ困難なのが残っている。
主人の仕事の道具で危険物指定の薬品。
色んな業者に電話して問い合わせているけど引き取りが見つからない。
これさえ、これさえ処分できれば片付くのに。+45
-0
-
672. 匿名 2018/03/28(水) 23:56:23
ここのトピ主さんって日頃の行いが良いのかな?
近年稀に見る片付け系トピの伸び!+95
-0
-
673. 匿名 2018/03/28(水) 23:57:39
義父が我が家へ遊びにくるたび
不用品を持ってきて本当に困る
コンビニシール集めたらもらえるノベルティや
試供品でもらったもの
引き出物で使わない皿や裁縫箱
くそったれ!!!!!
捨てるのが面倒くさい!!
誰が毎月毎月不燃ゴミを早朝出しに行くと思ってんだ、このハゲ!
すみません
ゴミ以上に鬱憤が貯まってたので吐き出しました+106
-0
-
674. 匿名 2018/03/28(水) 23:59:24
片付けていると外食が減る。
外で食べるよりも家で食べた方がリラックスできるって
家族に言われるようになった。
外食が減った分、ちょっと良い食器を毎月2枚ずつ買った。
ますます食卓が良い雰囲気になって楽しい。+77
-0
-
675. 匿名 2018/03/28(水) 23:59:32
>>672
季節の変わり目&年度末で、生活が変わったりして片付けたい気持ちになるタイミングの人が多いのもあるかも+64
-0
-
676. 匿名 2018/03/29(木) 00:01:33
>>673
おまけに弱い世代なのでしょうか。
自分が嬉しいから喜ぶと思っているのかな。
面倒ですね、私もきっとイライラしちゃう。
悪気がないのはわかるんだけどね。+55
-1
-
677. 匿名 2018/03/29(木) 00:02:19
病院の領収書どうしてます…?きちんと一年分ためて医療費控除?申請してます?
私はためるだけためるくせに手続きの時期に忘れてて結局捨てるパターンの繰り返しです。+43
-1
-
678. 匿名 2018/03/29(木) 00:06:38
>>677
捨てたらもったいないよ。
医療費控除は遡って5年有効です。
+50
-0
-
679. 匿名 2018/03/29(木) 00:11:51
自分の容姿に自信がないので、お店に行って服を買うのが嫌い。
しかも、自信がないゆえに、少しでも良く見えるようにと服に対する拘りはものすごくあるので、なかなか気に入る服に出会えない。
だから何年か同じ服を着ちゃうし捨てられない。
でもいい加減、もう新調しよう!と思ってまとめ買いしてきた!
そうしたら、気に入って着倒してきた服やイマイチだなと思いながらも着ていた服を捨てたい気持ちが猛烈に込み上げてきたw
諦めずに素敵なものを身の回りに置く、視界に入れるって大切なんだな…
前の方のコメにもあったけど、1軍の物だけに囲まれて生活出来るように、洋服以外も頑張って片付けたい!!+86
-0
-
680. 匿名 2018/03/29(木) 00:12:16
>>666
私が一時期やっていたことです。
いらないカレンダーか、他に代用できるものがあればいいのですが、
ゲーム感覚で、その日に捨てた数をカレンダーの日にち部分を潰していきます。
例えば、40個すてたなら、30日、10日のところを塗りつぶす(もしくは○とか×をつける)
5個だけなら5日のところを。
その方法で小銭貯金もしました。
カレンダーに0を1つ付けるルールを設け、
500円貯金したら30日、20日(300円、200円)を塗りつぶすという感じで。
説明下手ですみません。
+32
-6
-
681. 匿名 2018/03/29(木) 00:12:26
子供が小さいうちは、おしゃれでシンプルな部屋を諦めよう、キレイを保つを頑張っちゃうと絶対イライラしちゃうから。と思ってから子供小学生になったけどビーズだのリカちゃんだの工作だの毎日毎日リビングにぶっ散らかしてて結局イライラしてるw+52
-0
-
682. 匿名 2018/03/29(木) 00:14:00
捨てるのはもちろんのこと、買わない。
大概のものはすでに部屋のどこかにある。
40年近く生きてたら。
+73
-0
-
683. 匿名 2018/03/29(木) 00:17:01
インスタ良いよ。
捨てた物を載せると仲間が増えるし
お互い刺激しあえる。
ええ、この人これ捨てたの?やりおるな!私も頑張ろう!ってなる。
+21
-4
-
684. 匿名 2018/03/29(木) 00:17:51
>>546
昔テレビで片付けられない人は意外とA型が多いというのを言っていた
理由は完璧にやらないといけないと思ってしまうから
そういうことなんだね+61
-1
-
685. 匿名 2018/03/29(木) 00:18:33
>>682
納得。わかる。
これに気づくと買い物が減りますね。
+32
-1
-
686. 匿名 2018/03/29(木) 00:18:38
ここ見てると部屋に虫沸く人結構いるんだねwみたことない虫がバジルパウダーの中で大量発生してた時は絶句した‥(汚くてごめんなさい)
そんな汚部屋から卒業してミニマリストになって人生変わるくらい気分良く毎日過ごせてるよ。
家のどこに何があるか全て把握できているから頭の中もすっきり!何事も余白は必要だね。
久々に会う人には痩せた訳じゃないのに、なんかすっきりしたね~!とも言われるし、実際肌も綺麗になったから掃除の効果すごい!
+52
-0
-
687. 匿名 2018/03/29(木) 00:19:08
>>671
市役所の生活環境課(仮)、
つまりゴミの収集や分別について教えてくれるところには相談されましたか?
私も処分に困っていたものがあった時に電話で相談したら、廃棄方法を教えてくれましたよ+37
-0
-
688. 匿名 2018/03/29(木) 00:19:21
>>683
検索(♯)は何と入れたら出てきますか?+8
-0
-
689. 匿名 2018/03/29(木) 00:21:01
日本もアメリカとかみたいに気楽にガレージセールできたら良いのにね。
デス妻とか見ていたら良いなぁって思う。
+38
-0
-
690. 匿名 2018/03/29(木) 00:22:11
>>688
♯汚部屋脱出計画
♯汚部屋
♯ミニマリストになりたい
とかこのあたり+24
-0
-
691. 匿名 2018/03/29(木) 00:26:45
タイムリーですね!
まさに最近捨てました!
子供(15歳、母子家庭)が一人部屋がほしいというので、今まで物置というか汚部屋になっていた
倉庫のような部屋を片付ける事に。さらに他の押し入れも片付けました。
まあ、出るわ出るわ大量のおもちゃ、子供の頃の服、プリント、教科書、ノート
塾のテキスト、図工の作品、子供チャレンジのテキスト、付録、賞状、
メダル・・・
生まれてから、ちょこちょこは捨てていたけどここまで大々的なのはこれが始めて
かもしれない。子供のものって、なんか捨てられなかったんです。
でも、結局取っといても、見返す訳でもないし(見返すものは取っておきましたが)
場所だけ取って何の役にも立たないんですよね。
「誰のために取っといてるの?子供のためを思ったら、スッキリしたきれいな部屋で
過ごさせる方が子供のためじゃない?」ってネットで見て。
本当にそうだと思ったよ。
あまりにも大量で、隣の人に「引越しですか?」って言われたw
思い入れのあるものは、写メ撮って捨てたりしたよ。
部屋も片付いて、子供も自分の部屋にこもって、一人リビングで
飲むコーヒーはおいしいです。
+68
-0
-
692. 匿名 2018/03/29(木) 00:27:32
何が多いって服が一番多いと思う
服の断捨離、あと学生時代はとにかくいらないプリントだらけだった!+37
-0
-
693. 匿名 2018/03/29(木) 00:28:00
とにかく家具や本、洋服など物があふれているタイプの無機質系
食べた後の空容器やペットボトル飲料の飲み残し、生ごみなどゴミだらけの有機物系
汚部屋にも種類があるらしいが、私は無機質系
とにかく捨てた
後から捨てて困った!なんてならないのね
腰を上げるまでが大変だけどスイッチ入ったら4トントラック2台分無駄なものを捨てた
思い切って業者に頼むのもアリだと思うわ+34
-0
-
694. 匿名 2018/03/29(木) 00:28:08
>>38
うん。勿体ないし邪魔だから。+19
-0
-
695. 匿名 2018/03/29(木) 00:28:24
>>691
母性が突き動かしたんですね。
綺麗部屋ゲットおめでとうございます。+51
-0
-
696. 匿名 2018/03/29(木) 00:28:39
>>690
ありがとうございます。
今、少し見てきました。
アップはしませんが、私も記録としてスマホで残して行こうと思いました。
視覚で見ることも一つの手ですね。+15
-0
-
697. 匿名 2018/03/29(木) 00:29:59
こまめに不要なものは処分して、こまめに掃除してれば汚部屋にならないけど、これが難しいのよね+32
-0
-
698. 匿名 2018/03/29(木) 00:30:51
私の洋服、トランク2つに収まる感じ。
化粧品類は洗面器に十分収まる。
夜逃げなら楽勝。
+48
-0
-
699. 匿名 2018/03/29(木) 00:32:40
>>697
物さえ減れば少しくらい掃除さぼっても
いざとなったらすぐ綺麗になりますよ。
我が家がそう、いつでも綺麗にできると思うから
掃除はサボりがち。
今日3日ぶりに掃除した。+33
-1
-
700. 匿名 2018/03/29(木) 00:32:45
>>698
素敵すぎる!+33
-0
-
701. 匿名 2018/03/29(木) 00:34:34
壊れたテレビを捨てるのに、どこに頼むのが1番安いのかを検索して…1年経ちました。邪魔です。+39
-0
-
702. 匿名 2018/03/29(木) 00:35:29
物が多く困っている友人が
「ドレッシングってどうしても多くなるよね」って。
私はそれが嫌で作っちゃうけど
汚部屋になりやすい人って何でも物を完璧にそろえようとするよね。
+62
-0
-
703. 匿名 2018/03/29(木) 00:36:47
断捨離し始めたら捨てることを考えて買い物するようになったから、食料品と消耗品以外の買い物がすごく減った!
無駄遣いがなくなって家計もすっきり!+57
-1
-
704. 匿名 2018/03/29(木) 00:37:19
>>677
確か今度から領収書なしでもネットで申請できるようになるよ
領収書は自宅で保管しなきゃいけないんだけどww+14
-0
-
705. 匿名 2018/03/29(木) 00:37:38
>>701
であればもう、市で捨てましょう。+37
-0
-
706. 匿名 2018/03/29(木) 00:37:46
私も残る買い物はしなくなりました。
それでも毎日ゴミは出ますね。
生きているって不思議。
生きているだけでゴミが出る。+98
-0
-
707. 匿名 2018/03/29(木) 00:42:53
ここにいる人の中で汚部屋脱出した人は何人もいるんだね。
私の周りの人間は誰も脱出できていない。
難しいんだろうね。
+40
-0
-
708. 匿名 2018/03/29(木) 00:43:30
>>648
私掃除機もほうきも捨てちゃった。
雑巾で水拭きしてます。
+11
-3
-
709. 匿名 2018/03/29(木) 00:44:21
>>619
洗濯物畳むのが嫌で嫌で、取り込んではソファーに放置してたけどハンガーいいかも!
靴下も揃わないのが嫌で洗濯ばさみでセットにして干してるからそのまま片付けようかな……。+27
-0
-
710. 匿名 2018/03/29(木) 00:45:07
服って毎日着るのに畳んでは広げという作業が、人生で一番無駄&面倒くさい時間だと思ったので
畳むという作業をするのをやめた。
ハンガーを買って洗濯の時にハンガーで干す。乾いたらクローゼットやらにかけるだけ
あれが無い!とタンスの奥から服を引っ張りだして空き巣‥みたいな汚部屋になる事が無くなりました。
畳んで奥にあると、どんな服かわからないけど
服も一覧で見やすくなり、コーディネート考えるのも楽になった。
CDや雑誌、写真は電子化の時代だから買わない+54
-0
-
711. 匿名 2018/03/29(木) 00:47:09
>>701
役所に電話したら一番安いと思う
ソファーベッド捨てるのに業者だと一万円以上だったけど役所に電話したら3000円だったよ+44
-0
-
712. 匿名 2018/03/29(木) 00:48:21
物を買わない!
使いきる!
家にあるもので代用する!
それを心がけています。
たまたまな出来事ですが、数年前に買ったブランド物の財布に替えたのですが、カードが数枚しか入らない、お札部分が深い、小銭入れが小さいなどの理由で使いづらくて元の財布に戻そうと思いましたが、よくよく考えたら財布をあまり使いたくないのでお金を使わなくなりました。
この調子で貯金して、財布も使いきるぞ!
+41
-0
-
713. 匿名 2018/03/29(木) 00:50:59
みんながんばれー
うちも、あと二カ所整理して、
仕分け作業すれば片付け
終わる。
がんばりましょう!+54
-0
-
714. 匿名 2018/03/29(木) 00:53:26
汚部屋住民はペットボトル購入率がすごく高い。
そして自分でお茶を入れない人が多い。
麦茶を作っておくとゴミが減ると思う。
+72
-5
-
715. 匿名 2018/03/29(木) 00:55:42
喘息とアレルギーがある友人。
絶対に汚部屋が原因だと思う。
だって我が家に来ていると元気だもん。
本人も「ここに来ると咳が出ない」って言っている。+58
-2
-
716. 匿名 2018/03/29(木) 00:56:01
>>714
麦茶作ったボトルを洗わずに放置するのが目に見えてる。。。
ペットボトルをきちんと捨てれるようになるのが先決かな。+79
-2
-
717. 匿名 2018/03/29(木) 00:58:17
>>716
そっか、そこからのレベルなんですね。
私は汚部屋住民の底力をなめていた。+67
-2
-
718. 匿名 2018/03/29(木) 01:00:46
衣替えの時期、この冬でもうダメかなって思うニットとか春夏物もう一度ときめかなくて着なさそうな服や靴は断捨離するようにしてます!
コメント見てると捨てたくてワクワクしてくる!
こういうトピやる気でるからありがたいです(^ ^)+37
-1
-
719. 匿名 2018/03/29(木) 01:08:12
服…ふく+7
-2
-
720. 匿名 2018/03/29(木) 01:10:16
どうしよう、ミニマリストさんのブログ見てきた。
すげー、ワクワクがとまんねー!
明日から又ガシガシ捨てるぞー!たのしー!
トピ主さんグッドなトピありがとね^ ^+40
-0
-
721. 匿名 2018/03/29(木) 01:21:06
秋冬はセールでも洋服のお店に絶対入らなかった
入ると買っちゃうから
買い物好きな人はまずは持ち込まないことが大事
もし買ったならその分不要な服を捨てる+44
-0
-
722. 匿名 2018/03/29(木) 01:24:08
小・中と汚部屋。本当に足の踏み場(通路)が無かった。
脱した方法は、小遣いが無くて、漫画とか服を売りさばいたら金になることがわかったからだよ!
綺麗な状態だとそこそこの値段で買い取って貰える!+10
-1
-
723. 匿名 2018/03/29(木) 01:26:56
ここ見て子供が寝たので早速テレビ台の引き出しやら洗面所の引き出しやら捨てまくりました~‼
こどもの済んだ予防接種の書類とか色々見るといらないものばかり!
あとはいつか使うと思っていたけどやはり使わなかった試供品サンプル。ごそっと捨てました。
あ、これ高いやつだ。使いたいな、と一瞬手元に残したんですが、心を鬼にしていいやと捨てました‼エライ自分(笑)
ごみ袋がいっぱいになる=家がキレイになってる。と思うともっと捨てるものはないかな⁉なんて思ってしまうけど、つまりは買った金額分を捨ててるんだから相当な金額のゴミを捨ててるよね。これで不要な物は買わないようにしようて心になるんだね。
家がキレイだと気持ちいいしね!頑張って持続せねば。長文失礼しました。+61
-1
-
724. 匿名 2018/03/29(木) 01:29:51
>>723
うん!偉いですw
私も捨てたくなってきた!
+42
-1
-
725. 匿名 2018/03/29(木) 01:30:50
服が多いタイプで捨てれないなら、押し入れか押し入れないなら部屋の端に突っ張り棒して掛ける。
支える棒もある太い突っ張り棒だと20㌔とか大丈夫だし一万もかからないよ。
+21
-2
-
726. 匿名 2018/03/29(木) 01:35:29
最近ハンドシュレッダーを買ったら紙のゴミが劇的に減った!
あとは写真スキャンしてデータ化したい。+26
-0
-
727. 匿名 2018/03/29(木) 01:36:16
卒業アルバムとか文集、捨ててもいいかな…
別に苛められてたとかじゃないけど、特別良い記憶も無い
卒業してからほとんど見ることなく10年以上経過し、そろそろ捨てちゃおうかと思うけど、何故か気がとがめる…
捨てるとしたらどうやって捨てたらいいの?
裁断機あるからそれで細かくして捨てればいいかな?+49
-0
-
728. 匿名 2018/03/29(木) 01:36:40
素敵なインテリアを狙って買った
花瓶、フォトフレーム、照明など。
撤去して何も無くした方がずっと素敵になった!+37
-0
-
729. 匿名 2018/03/29(木) 01:40:42
最近捨てたもの
卒業証書
出番の少ない皿
花瓶
下着、コート、靴
ザル
大鍋
似合わないコスメ、試供品
石鹸置き
泡立て器(ブレンダーあるから)
+36
-0
-
730. 匿名 2018/03/29(木) 01:42:04
独身の時に買った
お気に入りのヒール高いサンダル
妊娠、出産を機にもう履かないと分かってたのに捨てられなかった
同じく仕事で着てたボロボロのスーツ上下
買ったのは約10年前
溢れて入りきらない洋服たち・・
サイズアウトして着られないベビー服
3年経ったのに一度も出してない
引っ越した時の段ボールの中身
挙げ出したら書ききれないほどのゴミの山
今、無性に捨てたい
+49
-0
-
731. 匿名 2018/03/29(木) 01:43:20
>>607
インスタで断捨離をふぉろーするのよ。
毎日捨てた物を報告してくれる人がいて、寝る前に見てると「あ、私もそれ持ってる。明日捨てよ!」とワクワクして眠れるよ〜。+26
-0
-
732. 匿名 2018/03/29(木) 01:48:02
ベッドはニトリのこれ、押し入れがない間取りはこれに布団を収納+10
-22
-
733. 匿名 2018/03/29(木) 01:50:53
>>725
私もそれやってるけど、天袋があるタイプの押し入れだから上段の高さが足りなくてコートとか長めの服はかけられないので困ってる
出来れば全部押し入れに納めたいんだけど、無理に入れるとシワになるから…+16
-0
-
734. 匿名 2018/03/29(木) 01:59:33
衣類はただ捨てるって事に何となく罪悪感があるから、リサイクルとか調べまくって出してる。
職場がある区や住んでいる区の施設や、今年はかさばるGAPのダウンをGAPのリサイクルに出したり、棄てるのに凄くめんどくさいブラはワコールのブラリサイクルに出した。いつもはブラリサイクル出すとかわいい切手が貰えるんだけど、出したお店に切手切らしてもう無いって言われた。
チキショー。まあ捨てる手間省けたからいいけど。+30
-3
-
735. 匿名 2018/03/29(木) 02:02:31
>>96
汚部屋系実家はいつもそんな
毒入ってる奴も多いと思う
根本的にきちんとできない親なんだもんね
私なんてさらに金目のものと欲しいものだけ抜き取っていきやがった
金なんてかなり盗まれた
悪いけど実家家族のことは一生許すつもりない+28
-4
-
736. 匿名 2018/03/29(木) 02:06:33
「少し着たけど明日も着るしまだ洗わない服」に10年困ってましたが、今年やっと解決しました。
それ用のハンガーを1つ用意して、それにかける。
シャツとレギンス1組だね。かけられない分は洗濯カゴへ迷わず入れる。
旦那に、昔は服の小山がいつもあったけど無くなったねと。+32
-0
-
737. 匿名 2018/03/29(木) 02:13:45
>>603
人のことネタにしないでよ
余計なお世話。
それよりもあなたのことが大きかったんすけど。+0
-17
-
738. 匿名 2018/03/29(木) 02:14:08
今出張先なんだけど、ここ読んじゃったら家に帰って片付けたくて仕方ないw
いてもたってもいられない感じ
今!今やればものすごいスピードで片付きそうなのに帰れるの三日後!辛いwww+74
-1
-
739. 匿名 2018/03/29(木) 02:16:13
片付け得意な方アドバイスください。
すぐリビングの床、机、ソファーがすぐに散らかります。
取り込んだ洗濯物、一時的に必要なプリント類(そのうち必要でなくなるもの。結婚式の招待状とか。)、一度着た洋服などが主です。
どうすればスッキリ生活できますか?
+17
-0
-
740. 匿名 2018/03/29(木) 02:16:40
うちも部屋汚いから離婚だ!って酔った旦那にキレられたことある
でもいちお私もフルタイムで働いてるし
日頃の片付けもしなきゃいけない
旦那は気が向いたらするけれどあくまでも気が向いたら、それも3週間に一回くらい
そんなんで偉そうに言われたくないわ
生活費だってほぼ折半なのに
なら日頃の家事もう少しきちんと責任感持ってやって欲しいけどなあ+44
-7
-
741. 匿名 2018/03/29(木) 02:18:57 ID:IInpkZ2KN3
とにかく捨てたよ。
でも一気に全部すてないで1番いらないものから。
使えるかも、思い出があるものは整理してしまう。
ある程度キレイになってからまたその中から1番いらないものを捨てるの繰り返しで少しずつ、ほとんどの物を捨てたよ。
あとは掃除すれば掃除のしやすやに感動するから汚さなくなるよ。+38
-0
-
742. 匿名 2018/03/29(木) 02:19:43
735だけど金目のもの盗って親ね
小さい時から成人後までの子供の部屋の金盗むとか頭おかしい
もれなく盗られた
絶対許さない+4
-13
-
743. 匿名 2018/03/29(木) 02:24:33
>>739
アドバイスにならないかもしれませんが、私は洗濯物が追いつかない時は洗濯カゴを2つ3つ用意してとりあえずその中に詰めてクローゼットの前に置いておく。あとで畳めばいい。
書類は書類入れの中に全て入れて、ザックリカテゴリ分けして、棚にしまっておく。
一度着た服を収納するのが面倒な時はもう洗濯機にぶち込んじゃいます。+23
-2
-
744. 匿名 2018/03/29(木) 02:40:54
かたづけられずズボラなくせに、資源ゴミのペットボトルや瓶はちゃんとゆすいで、つぶして、段ボールはトラックに積むときにバラバラにならないようにキッチリ縛り…等々が気になり、でもそれが面倒でついためこみがちです。
だけど意外とる洗わず縛らず、、って人も多くてびっくりする。決められた網の袋にいれずビニール袋ごと放置とか。
もちろんゴミ捨てのルールは守って当たり前なのだけど、これだけ汚宅なのにそういう事は気になる自分が我ながら不思議(ーдー)。+57
-0
-
745. 匿名 2018/03/29(木) 02:44:13
貴重品以外、手に取ったものすべてゴミ袋に入れる。
「これ使うやつだー」と思っても捨てる。
片付け終わって綺麗になっても、その家からは引っ越すのがポイント。+4
-15
-
746. 匿名 2018/03/29(木) 02:47:11
>>739
洗濯物は、洗濯カゴに取り込んで、カゴごとクローゼットに入れられるようにしてる。
ワイシャツなどのシワになったらダメなやつは、ハンガーごと取り込んで、そのままクローゼットに掛ける。
一時保管は、個人ごとに引き出しを一つ用意してる。
私の物は私の引き出し、旦那の物は旦那の引き出し。招待状も、届いた郵便物もカギも、財布も、目薬とか、放置してあればなんでも全部入れてます。
満杯になったら個人で整理してる。
一度着た洋服は、、、我が家も課題です(笑)
めんどくさいですよねー(笑)+14
-1
-
747. 匿名 2018/03/29(木) 02:48:48
1月から
段ボール4箱分位の大量の本類、家具、冬物コート、衣服、手紙類
を少しずつ処分したら結構すっきりしてきました。
本類は気軽に買ってしまうからすぐたまっちゃう
家具は大変だったから達成感ある。
服がまだ溢れがちだからもうちょい工夫したい。。
引き出しタイプ私もやめようかな、どうせ綺麗に入れられないし+26
-0
-
748. 匿名 2018/03/29(木) 02:51:36
このトピ見つけてから2時間半ゴソゴソ捨てるもの探しました!
明日のゴミの日に間に合った!
しかし、遅番だからゴミの時間寝過ごしそうで心配。。だけどこんな深夜に捨てに行くのは怖い。寝なきゃだけど、もっと断舎離したくて眠くない笑+35
-1
-
749. 匿名 2018/03/29(木) 03:12:56
<<733
725だけどまさかの一緒の悩み。笑
とりあえず長めの服専用にカバー付いてるハンガーラック使ってる。
部屋の端にも突っ張り棒してて、すぐ着る服とか部屋着とかだけ掛けてる。
ただ服むき出しはホコリと見映えが悪いからハンガーラック推奨。笑
大きめ買ったけどカバーある分圧迫感ありえないから細めがいいかも。+6
-0
-
750. 匿名 2018/03/29(木) 03:17:19
↑>>733でした。笑+4
-0
-
751. 匿名 2018/03/29(木) 03:22:12
昔DV受けて病んじゃっておかしくなってた時に、
親兄弟すら呼べない汚部屋住人でした。
(宅配便や郵便も、玄関出て受け取らないとだめなレベル。玄関ドア開けて受け取ることすらできなかった)
で、私はもう自分じゃ無理だったから業者入れたよ。
溜め込んでた部屋の中身、全部捨ててもらった。
「まだ使うことがあるかもしれない」とか、
「もしかしたら大切なものがあるかもしれない」なんてこと思ったけど、
どうせ保存してたって見つけられないって気付いたから。
で、鍵渡して、
『家具と家電以外、本も服も化粧品も食器も、なにもかも全部捨ててください』
って言ってごそっとやってもらった。
(立ち会うと日和そうだったので立会しなかった)
今すでにどうしていいかわからなくなってる汚部屋住人は、
ぶっちゃけ小手先の断捨離じゃ無理よ。
他者の手で一度完全にリセットしたほうがいいと思う。+74
-1
-
752. 匿名 2018/03/29(木) 03:27:10
私もうやるしかないと、食器も全部すてた(笑)フライパン1つ片手鍋大きい鍋やかん包丁1つやかんまな板だけにした(笑)暫くは紙皿紙コップで使ったら捨てるみたいな。それくらいの勢いに考え変えました。CDも一番好きなアーティストさんのみ残し捨てて服もダイエットするからとほとんど言い聞かせて捨てましたよ。本もまたそれが欲しくなったら買おうと。友達がやりすぎと言うくらい何もなくなりましたが、それを機会に引っ越しました。+53
-0
-
753. 匿名 2018/03/29(木) 03:45:51
捨てなきゃって思うんだけど、通販したけど似合わんかった新品の服とか捨てづらい。。。
でもここ読んでたらメルカリとか私がしたら余計散らかるって分かった。
捨てるか…+73
-0
-
754. 匿名 2018/03/29(木) 03:46:40
>>749
難しいよね
うちの場合、この写真(拾い画だけど)と同じタイプで天袋が独立してなくて押し入れの内側にあるから、その最上段だけ少し引っ込んでると言うか奥行きが狭いの。
で、写真と違って一番上まで襖ではなくて、天袋の高さ部分は壁になってる(説明が難しい…)
だから端っこの上の方に突っ張り棒を手前から奥に渡して、引っ込んでる天袋の手前の空間に数枚だけならかけられるかなぁとか今想像してみてる
それが出来たとしても、冬物もシーズンオフでも手前にかけておくことになるからスッキリしないしなぁ…+20
-0
-
755. 匿名 2018/03/29(木) 03:56:10
物がなければ散らからないって何で気づかなかったんだろうw
これをまたお金を出して買うか?って考えて、買わない!と思ったらどんどん捨てました!
特に洋服、靴などに使えると思います。
あとは便利グッズなど結局1回も使ってない物は捨てました。+51
-0
-
756. 匿名 2018/03/29(木) 05:41:41
各季節の服のローテーションは5着ずつ。
アウターは季節ごとに1着。
下着、靴下は7、8着ずつ。
私は衣替えごとにこの数にするための断捨離をします。主に古着屋に売ってます。
少ないと感じるならもう少し多くてもいいから数を決めるといいと思います。+36
-1
-
757. 匿名 2018/03/29(木) 05:46:08
>>131
ちょうど一年前引越しを機に脱出成功した者です
勝手に売り捌く外国人対策で友人に教えてもらったのは「使えなくして出せばいい」とのこと
家電ゴミの外せない電源コードはハサミでカットして出しました
電気ポットのようにマグネットで外せるタイプの電源コードは別途不燃ゴミに出しましたよ
捨てるのだから油性ペンで何か描いてもいいんじゃない?+43
-1
-
758. 匿名 2018/03/29(木) 05:58:38
私は整理整頓が得意で片付けが大好きなのですが、必要なものは安価でぱっと買う割に無駄遣いはしないし、何が何でも捨てることに固執しているわけではないですが、ものを捨てることに抵抗が全然ないです。片付けできない人の心理はよく取り上げられているけど、逆にこういう人の心理ってどんなんですかね。薄情なのかな?
私はだらだらして時間を無駄にすることがおおいので、それを断捨離したいです。+38
-0
-
759. 匿名 2018/03/29(木) 06:00:24
皆さん書類関係どうしてますか?溜まりに溜まって 雪崩が起きそうです…捨てずにとっていくべきものも多いですよね。+29
-0
-
760. 匿名 2018/03/29(木) 06:13:56
整理整頓が得意で、関係あるかわからないけど、物持ちがめちゃくちゃ良いです。服も、気に入るものがなかなかないので、お直しに出して長く使うし、でもくだびれてきたら潔く捨てれます。
ただ、少しでもちらかるといらいらする私と、汚部屋でも快適に過ごせる友達、友達の方が勝ちなんじゃないかとたまに思います 笑
アレルギー体質で、そもそもハウスダストとかがダメなんですよね。ぬいぐるみとか絶対置かないです+38
-1
-
761. 匿名 2018/03/29(木) 06:32:24
整理整頓のできない私はおもちゃ箱方式でいるものはBOXにぶち込む、それ以外は捨てるから出発。底辺レベルだったけどなんとか一歩踏み出せてまずしまうの癖づけの徹底というお子様か!だけどそこからだった。
続けてるうちに散らからなくなった。
書類はシュレッダー活用で、袋付きのバインダー型ファイルにぶち込み本棚収納。
わからないから2年を目処にシュレッダーにかけて粉砕。
+21
-1
-
762. 匿名 2018/03/29(木) 06:34:13
そもそも物欲がないから服自体あまりないんだけど、この間片付けをしていて、服自体の状態が良いもの‥というのは前提で、プラスチックケース4つに分けることができたんだけど、1つは部屋着になるもの。これは若い時買った服が多かったから、ピンクとか色物が多いケースになって、次は1郡ではないけどないと困るもの。数年前、体を壊して汗をかきやすくなった時の服が多くて、グレーの色味とかがまったくなかった。汗が目立たないように黒白ばっか、綿素材もなかった。1郡のケースは最近のお気に入りを集めたものだから、大人っぽいものばかりになっていて、傾向がわかっておもしろかったよ。
最後の仕事用の服はみごとに黒ばっかで見てるだけで重かったから、次服を買うときは華やかなものを買おうと思った。+30
-1
-
763. 匿名 2018/03/29(木) 06:39:39
よく何から手をつけていいかわからないって言う人がいるけど、1から、手元から、足元から、端から、と思う。1つ1つやっていってたら終わるよ。片付けできる人って、上から下に、右から左に、どこから片付けたら効率が良いかがぱっとわかってるよね。料理と一緒なのかな。+31
-1
-
764. 匿名 2018/03/29(木) 06:40:14
よし、衣替えついでに断捨離しよう。
来年もきるかなーで毎年置いてるんやけど
みんなは?+31
-0
-
765. 匿名 2018/03/29(木) 06:43:51
>>764
まずは着なそうな物から捨てて、
迷ってるのは迷い袋に入れとく。
去年着なかった物は今年も着ないだろうから、捨てる。+19
-0
-
766. 匿名 2018/03/29(木) 06:47:07
まずは冬物からやっつけていく!
どこかで見たけど、「ゴミ袋を作る」感覚で片付けすると、ゴミ袋が増えるのが楽しくなって、ガンガン捨てられるって。+39
-1
-
767. 匿名 2018/03/29(木) 06:50:08
転勤族で大きい良い家具をもたないので、無印のプラスチックケース重宝してます。無印が好きというより、買い足すときに、廃盤になっててちぐはぐになってしまうってことがないんだよね。今の家も収納が多いわけではないので、ベットを背の高いものにするだけで、下に2段4列で収納することができて便利です。調理器具なんかも、全部ステンレスで継ぎ目のないものが売ってて洗い物がおっくうにならなかったり、部屋は綺麗だけど実は面倒くさがりなので、洗濯ものも乾いたらそのままクローゼットかけれるようにしたり、何で畳めないの!って自分を責めなくて良いよう、部屋を自分に優しい時短の作りにしています。
子育てとかも、自分が苦しくなるくらいなら、手づくりオーガニック離乳食なんて、やらなくて良いんじゃないかな~ と思ってるタイプです+48
-1
-
768. 匿名 2018/03/29(木) 06:52:57
よく、ゴミの日に45リットルパンパンにするために靴見てポイポイ捨てたなー
地味だけど!やってると、意外となくなっていくよ
週二回か3回で45リットルパンパンにならないでしょ大体の家庭は+26
-0
-
769. 匿名 2018/03/29(木) 07:17:09
>>759
自営業じゃなかったら領収書は全部捨ててもいいと思う。
書類も必ず重複している物があるから厳選するといいと思う。
中には素人には分かりにくい物があるから
それは専門家に聞くと良いです。
例えば保険は見直しや保険屋さんが来たら
書類を全部出して
「この中で捨てても良いのはどれですか?」
って聞く。
見直しや保険の契約の時は保険屋さんは
丁寧に教えてくれる。
役所関係の物は役人に聞く。
私は書類をもらう時は
「これはいつまで保管したら捨てても良いですか?」
と質問して、その紙の端っこ上に
鉛筆で保管期間を記入します。
+26
-1
-
770. 匿名 2018/03/29(木) 07:21:49
分譲マンション購入を機に、服は売れるものはセカンドストリートに売り、いらない家具はリサイクルショップに引き取ってもらい、売れないものは捨てて、捨てて、捨てまくりました。
お陰で収納が多い家に引っ越したのもあってかなりスッキリとした家になりましたよ+28
-0
-
771. 匿名 2018/03/29(木) 07:22:20
男の子のママです。ミニカーや戦隊ものの細々したり、高さがあるおもちゃの収納方法知りたいです。+15
-1
-
772. 匿名 2018/03/29(木) 07:27:13
初めて専業主婦したけど
断捨離出来ますね。
専業主婦は物が少なくて済む!
通勤しないからスーツを買わなくても良い。
靴も高価なのは要らない。
車も無くてもいい。
もしくは中古で安くて小さい車でも良い。
(お客様や仕事仲間を乗せなくていいから)
美容院も月一から3ヶ月置きでも良い。
+36
-4
-
773. 匿名 2018/03/29(木) 07:27:20
>>23
カレンキングストンの本は10年前に読んだ
読んだ直後はテンションあがったんだけどね……
今は……+24
-0
-
774. 匿名 2018/03/29(木) 07:31:17
>>746 >>749
ありがとうございます!
早速今日まずは洗濯カゴ買いに行ってきます!+6
-1
-
775. 匿名 2018/03/29(木) 07:32:16
>>765
私は放置してた3年前の服が突然似合って着始めることがあるよ+16
-6
-
776. 匿名 2018/03/29(木) 07:32:31
引っ越し族だったせいか
今の家は終の棲家の筈なのに
物が増やせない。
長年の引っ越しが物を減らし癖を
付けさせたのかますます物が減っている。
物の寿命が終わった時、捨てるけど
買い足さないから。
もちろん最初の引っ越しは地獄を見たよ。
物の多さに。
あれがトラウマだったのかな。
+48
-0
-
777. 匿名 2018/03/29(木) 07:33:08
私はめちゃくちゃ整理整頓が大好きで、ものもポイポイ捨てれるし、欲しいものを安価でみつけたり、物持ちもすごく良いのですが、姉が片付けができないです。姉妹なのに何でなんだろう。姉はブランドものが大好きで、たくさんもっているけど、雑に扱うのでボロボロ。私はお祝いの時母に買ってもらったものを大事にずっと使っていますが貧乏臭いと言われます。ワンシーズンで何着も服を買いゴミになり、気に入ったものをお手入れしながら長く着つづける私に、まだそれ着てたの? って言います。高い化粧品をたくさんもっているけど、埃をかぶっていたり、肌はぼろぼろ。私は自分の肌に合うものをリピート、だから基礎化粧品なんか化粧水1本、皮膚科のクリームくらいだけど、肌は綺麗で、冬お風呂から出た後ほっといても乾燥もしません。
気まぐれで応募して、ちょうどほしいと思っていたような10万円のダイヤのネックレスが当たったり、母からもらったカルティエの時計を大事に使っていたら、その種類のものに限りメンテナンスをしてもらえる手紙が届いたり、運が良いんだけどな~+19
-26
-
778. 匿名 2018/03/29(木) 07:34:31
私も汚部屋。
だけど前よりはだいぶマシになった。
やっぱり捨てなきゃダメだけど、どうしても無理って物まで捨てる必要はないよ。
でもよく見るとずっと待ってるだけだった物もあってそういう物から捨てていってる。
仕事でとんでもない汚屋敷とかに行く事があるんだけど、それを見たのもモチベーションになってる。
もったいない まだ使える もらった物だから 時間がない
言い訳多くてめんどくせぇと思ったけど、全部私が言ってた言い訳だった。
物にすがってただけ。酒とかにすがるのと一緒かなと。
手放すと心も楽になった。
また頑張ろう。+39
-0
-
779. 匿名 2018/03/29(木) 07:34:31
>>758
私は捨てられるものの身になってしまう
ゴミ捨て場の山の中で一人ポツンとうもれてるの想像すると、かわいそうになる+20
-0
-
780. 匿名 2018/03/29(木) 07:36:35
>>777
お姉さんの方に親近感がわく+38
-2
-
781. 匿名 2018/03/29(木) 07:38:28
物を残す時、捨てる時
自分の知り合い達を必ず想像する。
これを持っていたら嫌味なあの人なんて言うかな?
あ、絶対に馬鹿にするわ。
昔の彼氏も登場させる。
これ着てバッタリ出会ったら?
こいつ所帯染みたなぁ、とか思いそう。
そんな感じでジャッジしていきます。
方法が根暗だけどね。+54
-2
-
782. 匿名 2018/03/29(木) 07:40:41
一晩明けたらすごくコメント数伸びててびっくりした!何日かかるかわからないけど少しずつ読みます!+52
-0
-
783. 匿名 2018/03/29(木) 07:43:11
面倒くさがりでも楽ちんに暮らせるにはどうしたら良いかなって考えると部屋が綺麗になると思う。大変なことは続かないもん。
うちはダブルベッドじゃなくて、シングルを2つくっつけてるんだけど、その方が布団を洗濯したり干したりする時楽なんだよね。
常識にとらわれなくなって、自分を大事にできるよ+48
-0
-
784. 匿名 2018/03/29(木) 07:50:35
洋服が多過ぎる主人に使った手なんだけど
一緒に買い物に行って
主人が気にいる着心地や見た目が良くて
いつもの3倍〜5倍の値段の物をプレゼント。
これ買ってあげるから代わりに家にあるの
3枚捨てて頂戴って交換条件出す。
頑なに捨てなかった洋服も新しい良い洋服を
引き合いに出すとあっさり
「良いよ!捨てる捨てる」って捨ててくれる。
これを5回繰り返したら
目が肥えたのか家にあるイマイチの安い洋服
ドサーっと捨ててくれた。
初期費用はかかったけど
お陰で今、主人の普段着はオールシーズンで
20点になった。
枚数は少ないけど1つ1つが良いものだから
前より人に褒められるしご機嫌です。
ちなみに私はいつでも安物20点です。
+68
-2
-
785. 匿名 2018/03/29(木) 07:54:52
>>783
常識な囚われなくなるっていうのわかるかも。例えばトイレットペーパーホルダーとか、埃かぶって掃除しにくくなるからそもそもつけないし。カーペットとかひかない。ソファも布製のものは買わなかったり。何かこぼしたとき拭けないから。収納さえ大きければ、狭くてすぐ掃除できちゃう部屋が好き+27
-0
-
786. 匿名 2018/03/29(木) 07:55:27
片付けが好きになるなんて
一生ないと思っていた。
そんな人間絶対に嘘をついている!
気取っているんだ!って思ったけど
まさか自分がなるとはね。
でもやっぱりその過程で誰かに
褒めてもらうと嬉しいから
片付けるとSNSにアップしています。
+41
-0
-
787. 匿名 2018/03/29(木) 07:55:33
>>23
ありがとう!見てみよう!
モチベーション上げたい!+0
-0
-
788. 匿名 2018/03/29(木) 07:56:19
>>732
これ便利そうだけど 良くないの?
カビがはえるとか?+26
-0
-
789. 匿名 2018/03/29(木) 07:57:32
このトピ
もし寿命が来ても第2弾作って欲しい!
ここにいるみんなとまたおしゃべりしたいよ!+65
-1
-
790. 匿名 2018/03/29(木) 07:58:52
①部屋の写真を撮り、客観的な立場で見てみる。
②物を捨てる。とにかく捨てる。
③収納の箱を沢山買う。
④コードレス掃除機を見えるところにおく。
⑤YouTubeで収納方法を検索して見まくる。
私は、ADHDで片付けられなかったけど、これで解決しました。+26
-2
-
791. 匿名 2018/03/29(木) 08:04:25
お風呂なんだけど、ステンレスのラックにシャンプーとか置いてる。体とか洗い終わったら最後、ステンレスのラックごとひっくりかえして、シャンプーボトルとかシャワーで水洗いして置いてくの。カビはえるとか掃除が億劫とか一生ないよ。+29
-0
-
792. 匿名 2018/03/29(木) 08:11:40
私、ガラスの仮面世代だから
役になりきって断捨離しているよ。
ある時、意地悪な姑だったり
ある時、ファンション会のドンだったり
ある時、カリスマインテリコーディネーターだったりね。
んまあ!貧乏くさい物!お里が知れるわね。
感性を疑うわ!焼き捨てておしまい!
美しさの定義が損なわれた物は
例え機能性があっても排除!
とかブツブツ言いながら捨てる。
その時の私はその部屋の主じゃ無いの。
役になりきっているから。
でも捨てきれない物もある。
これが紅天女が出来ない私の理由。
+86
-4
-
793. 匿名 2018/03/29(木) 08:14:36
オシャレインテリアのブログは片付けの参考にしようと思っても、物欲刺激されるだけだわ+31
-0
-
794. 匿名 2018/03/29(木) 08:15:24
オシャレインテリアブロガーって楽天スーパーセール好きでいつも買い物してるよね+61
-0
-
795. 匿名 2018/03/29(木) 08:28:18
>>791
ごめん、そのステンレスのラックがどなのか解らない
シャンプーボトルを置いたままひっくり返しもバラバラにならないの?+7
-7
-
796. 匿名 2018/03/29(木) 08:34:39
服畳むのが本当に苦手、ちゃんと洗濯もするし、掃除もするのに、床の半分は服。
服をしまわないので、埃っぽくなる。服のあるところは掃除しない悪循環。
床に置かないために、最近は室内物干しを2台準備して室内干し。そこに干したまま、そこから取ってまた着る生活。
部屋がベットと物干しだけの常態。
ダウンタウンDXで道端姉妹のどれかのクローゼット公開してたの見て、デニム100本とかの凄さより、あれだけの服の量を管理できてるのに感心した。
断捨離行きすぎてる人みたいに服10着とかにすべきなのかも。+43
-0
-
797. 匿名 2018/03/29(木) 08:38:32
迷うのは無駄だから、とにかく何も考えず捨てるのもアリ!
本当に大事な税金関係とか社会に関わるものだけは小さいカゴにでも寄せて、後はいるいらない考えないで、とにかく見ないでどんどん捨てる。
普通の人なら捨てる前に判断出来ると思うけど、私みたいに何でも溜めて結局ゴミ部屋になる人は、一度頭もクリアにして何でも捨てちゃえば意外と気持ち良いですよ!
捨てて後悔もないです、というかゴミ部屋だから後悔するようなものもあったか分からないです。笑+14
-0
-
798. 匿名 2018/03/29(木) 08:39:59
実家が物が多い家で私はそれが嫌!
里帰りのために実家の掃除して分かったことは、汚家の人を手伝っても、それは捨てないで、とか言われるから結果片付かない。
強硬手段で親の留守中に捨てまくってやった!+11
-7
-
799. 匿名 2018/03/29(木) 08:40:58
このトピありがたい。マジで片付かなくてウンザリしてるところだった。箇条書きしてくれてる人ありがとう。キッチンとリビングは頑張ってるけど、旦那と子どもの部屋が置き去り状態。
もうマジで現実逃避しまくってたわ。+36
-0
-
800. 匿名 2018/03/29(木) 08:42:41
>>796
あなたと私はルームメイトに向いているかも。
私は掃除機が嫌い。
うるさいのが苦手でイヤホンして
音楽聴きながらなんとかこなしている。
でも畳むのは好き!
うるさい音はないし
テレビ見ながらどんどん畳んじゃう。
しまうのも楽しい。+9
-0
-
801. 匿名 2018/03/29(木) 08:44:52
>>799
私、自分の断捨離を楽しくしていたら
主人も子供も真似してきたよ。
真似するまで半年かかったけど。+30
-0
-
802. 匿名 2018/03/29(木) 08:45:21
15年モノの、正真正銘の汚部屋に住んでいました。床はもちろん見えない。
結婚を機に、全部売るか捨てるかした。
膨大な量の本とその他趣味のもの→段ボールに詰めてネットの買取屋に取りにきてもらった。50箱ほど。
(持っていってもらえるならお金払ってもいいくらいだと思ってたけど10万円くらいもうかりました)
服→メルカリとかは面倒だったので袋に詰めて捨てた。これも何十袋捨てたかわからない。
電子ピアノ、古いパソコン→粗大ゴミ
私は他人に見られたくないものがあったので自分で処理したけど、どうしようもない人は何万円か払ってプロに全部やってもらうのも手だと思います。
なお、結婚したら旦那が当たり前のように週1で家中の掃除をしていて、今は家がとても綺麗です。
そうか、短いスパンで定期的にやるものなのか…とやっとわかった…。+62
-1
-
803. 匿名 2018/03/29(木) 08:46:05
>>798
結果どうなりました?
綺麗になったから喜んでくれました?
+6
-0
-
804. 匿名 2018/03/29(木) 08:47:09
ストックする人=片付けられない人
では無いよね。
コストコでまとめ買いするけど、半年かけて徐々に使っていき、空っぽになると、またまとめ買いしてる。食品も週1のまとめ買い、洗剤系も5リットルの大容量を詰め替えしてる。
食材は買った日に下処理や冷凍保存、作り置きして、日用品は無理やり詰め込まずに定位置を決めてある。そして定期的にストックの見直しをしてる。
本当に使う必要なものは買い置きしてもいいと思う。試供品や景品は溜めないようにすぐに使う事を意識してる。+47
-1
-
805. 匿名 2018/03/29(木) 08:48:35
>>802
良い人と結婚したんですね。
我が家はね、掃除はしないけど
便座には座って用をたしてくれるから
トイレが汚れないのが長所。+54
-0
-
806. 匿名 2018/03/29(木) 08:52:04
>>804
同じくコストコで大きな洗剤買ってきます。
毎日洗剤するから普通サイズの洗剤は
月1で無くなって買うのが面倒。
料理は得意じゃないから
調理してストック出来ないけど
ストック迷子にならず
快適ならストックしても良いと思います。
+24
-0
-
807. 匿名 2018/03/29(木) 08:57:41
写真を撮ります
明らかにゴミとゴミでないものに分ける
明らかにゴミとして集まったものは当日中に処分
その日はこれで終わり
また写真を撮ります
ゴミでないものから1年使っていないものをゴミとして当日中に処分
誰かいるかも?という考えは捨てる
その日はこれで終わり
※また写真を撮ります
一ヶ月以上使っていないものの処分を考える
また必要があれば買えばいい程度のものや
こだわりがないものなら捨てる
当然その日に処分する
その日はこれで終わり※
※を繰り返す
物が無くなって掃除機が何も移動させる事なくすらすらかけられるようになるまで繰り返すと部屋が綺麗になる
こうなるまで年単位でした…
+29
-0
-
808. 匿名 2018/03/29(木) 08:57:56
ため込み癖がある両親から片づけを教わったことがないので、私も汚部屋で独り暮らしをしていました。1年前に「掃除のもつ力」と「カレンキングストン」のスレに影響されて自宅と汚実家のガラクタ処分を始めた直後に知人が無料で廃材を引き取ってくれたり、商品券が当たったり、懸賞で高級食材が当たったり、ほとんど友人がいなかったのにいきなり趣味友が増えたり、無頓着だった母が私に感化されてバンバン捨てだしたりとか、奇跡のような出来事が続きwおかげさまで自宅と実家1F部分と庭はすっきりしました。 実家2Fは汚部屋製造機の兄がいるので気長にやっていこうと思います。+45
-1
-
809. 匿名 2018/03/29(木) 08:58:11
今日はどこを片付けようかな。
あ、そうだ!靴を捨てよう!
1000円のムートンブーツ。
これ毎年秋に買って春に捨てている。
そろそろコートもクリーニングに出さなきゃ。
冬物をクリーニングに出してある時の
クローゼットがスカスカで好き!
クリーニング屋さんとは
良い関係でいたいから
1週間で引き取りに行くけど
南国は良いなぁ。
きっと洋服は薄く物ばっかりで
クローゼットはスッキリなんだろうなぁ。
+57
-0
-
810. 匿名 2018/03/29(木) 09:02:30
>>784
オールシーズンで20点⁉︎
凄いよ。凄い。
捨てなきゃなぁ!+10
-1
-
811. 匿名 2018/03/29(木) 09:04:41
汚部屋住民のベッドってカラフル。
シーツや枕が必ず柄物なの。
単色にすればスッキリして
他に散らかりが浮き出て意識しやすいと思う。
試しに汚部屋主の友達にあらゆるものに
無地を進めたら家が片付いた。+60
-2
-
812. 匿名 2018/03/29(木) 09:07:25
まずインテリア雑誌を何冊か買って読む。
+1
-20
-
813. 匿名 2018/03/29(木) 09:08:07
>>810
レスありがとうございます。
20点はコートや冠婚葬祭服を抜かしてだけど
ズボラほど楽が出来ます。
管理と把握が簡単。
私は手持ちの洋服をザックリ
1枚のスマホに撮影にして
買い物の時に役立てています。
+15
-0
-
814. 匿名 2018/03/29(木) 09:11:05 ID:rnRV5Cgn5N
昨日からこのトピと 最近 、武井壮が出演していたおばあさんのゴミ屋敷の片付けをするテレビを見て
物を捨てられない性格の私も将来ヤバイなと怖くなり 断捨離始めました
先ずは キッチンの菜箸やプラスティックの容器などパッと見ていらないと判断できる 捨てやすい物から 続けて 靴下 下着を処分
これだけでも 気持ちがスッキリしました!
後は本丸の洋服とバッグ
ここは判断が鈍るし 1番時間がかかりそうですが やってみます
+36
-0
-
815. 匿名 2018/03/29(木) 09:11:47
断捨離のお茶会ってのが
東京で4月にあるらしい。
良いなぁ行きたいなぁ。
強者のダンシャリアン達の自慢や工夫
聞きたいなぁ。
+41
-0
-
816. 匿名 2018/03/29(木) 09:13:23
>>733
うちも同じです。ロング丈のカーディガンやコート、マキシ丈のスカートが好きなので高さが合わない。
狭い部屋にハンガーラック×2でかけっぱなしにしてるけど季節が終わったものもそのままかけておかなきゃだから邪魔で仕方が無い。+3
-1
-
817. 匿名 2018/03/29(木) 09:13:53
洗濯と片付けしてあげるからご飯作ってほしい。
今朝も子供二人遊ばせながら一緒に換気と洗濯と片付け掃除機床拭きやってスッキリして昼ご飯のこと夕飯のこと考えると現実逃避でがるちゃん。。
+40
-0
-
818. 匿名 2018/03/29(木) 09:16:52
うちの親は一見片付いてるけど溜め込む人。押し入れも綺麗に整頓してあるのに正直いらないものばかり。包装紙や食器、紙袋、もらった粗品や引き出物がそれは綺麗に溜め込まれていてこういうのはタチ悪い。本人はいらないものだと思ってないし目の前で捨てるとストレスでボケるのも怖いしちまちま実家で貰うねーからの帰って捨てるを繰り返してる。+41
-1
-
819. 匿名 2018/03/29(木) 09:17:28
>>717
麦茶を自分で作るという関門をクリアしても、今度はお出かけの時に麦茶を持っていくため、ペットボトルを取っておくという悪循環になってる。+4
-6
-
820. 匿名 2018/03/29(木) 09:18:33
ケチ魂を卒業すれば簡単だよ。
・服は少しでも高く売ろうとせず、まとめてリサイクルショップ。どうせ買うから、ほぼ全て売る。
・試供品は使うことないから貰ったらすぐ捨てる。
・あまり使わないあと少し残ってるような賞味期限近い調味料は捨てる
逆にほとんどのものがゴミにしか見えない
私は汚部屋とは無縁+37
-1
-
821. 匿名 2018/03/29(木) 09:19:31
断捨離を始めて10年。
我が家から消えた物。
箪笥系家具。プラスチック製品。
ちゃぶ台的ローテーブル。
試供品、100均グッズ。
洗面器、置き物。
使っていない貰い物。
映りの悪い写真。
劣化した鍋類。
食器ラック。+36
-2
-
822. 匿名 2018/03/29(木) 09:20:32
>>819
水筒は?
ペットボトルは必要なくない?+27
-0
-
823. 匿名 2018/03/29(木) 09:22:29
>>819
持ち歩くのはタンブラーじゃないのか!
きっとタンブラーを洗うのも面倒なんだね。+27
-0
-
824. 匿名 2018/03/29(木) 09:25:19
>>792
ちょオチww+26
-0
-
825. 匿名 2018/03/29(木) 09:25:47
>>821
写りの悪い写真ww
あるある。山ほどwwいっそ捨てるかー+31
-0
-
826. 匿名 2018/03/29(木) 09:26:01
買い物しないから紙袋が無くなって不便。
紙袋って頻繁に使う。
直ぐなくなるからたくさん欲しいけど
わざわざ100均で買うのもなぁ。
エコバッグで良いじゃんって
思うかもしれないけど違うの。
人に渡す時は紙袋が良いんだよ。+27
-0
-
827. 匿名 2018/03/29(木) 09:27:38
>>825
残すは奇跡の写真のみです!
詐欺だろうが奇跡だろうが
自分が綺麗に見えるやつ。
+54
-0
-
828. 匿名 2018/03/29(木) 09:29:53
>>784
20着はどこまでを含めてでしょうか? トップスとボトムス? 仕事で私服を兼用しますか?+1
-0
-
829. 匿名 2018/03/29(木) 09:29:59
子どもの細々とした大量の玩具は
どうすれば?
捨てさせてくれません
量を決めるしかないですよね?
この箱から溢れたら捨てる、とか+35
-0
-
830. 匿名 2018/03/29(木) 09:32:00
>>817
うちの子も混ぜて遊ばせてくれるなら
食料持って料理しに行ってあげる!
私の出汁から取った卵焼きや煮物
すごく美味しいって評判なの。
ご飯も鍋で炊いてあげる!+22
-3
-
831. 匿名 2018/03/29(木) 09:32:24
明日ゴミを出す日なので 冬物の毛玉がついた部屋着や靴下、痩せてた頃履いてたパンツ類をゴミ袋1袋分つめてきたー+31
-0
-
832. 匿名 2018/03/29(木) 09:34:06
整理整頓得意な方、汚部屋片付け手伝いたいと言って下さっている方ぜひぜひ頼みたいのですが そういうのってどこ経由で探したらいいんでしょう?
タスカジとかでしょうか?ちなみに物が多い実家の片付けを手伝っていただきたくて、清掃というより断捨離と整理がメインです。頼んだことある方お話お聞きしたいです。+13
-0
-
833. 匿名 2018/03/29(木) 09:34:39
>>826
私ネットで30枚セットとか買ってる
無地だし新品だしあげる時いいよ+12
-0
-
834. 匿名 2018/03/29(木) 09:35:05
物が多いし、金もないのに、またなんで買っちゃうんだろう~。
+34
-0
-
835. 匿名 2018/03/29(木) 09:35:21
2人目を産んでから捨てまくった。
片付けや物の移動に一日中追われてて、「したい生活はこんなんじゃない! 子供達とちゃんと遊ぶ時間を作りたい!」と。
好きな事にスペースも時間も使う!+36
-3
-
836. 匿名 2018/03/29(木) 09:36:20
>>828
20点は普段着です。
仕事用の洋服や冠婚葬祭、ホームウエア、インナー、コートは別。
内約はパンツ3、スカート2、トップス10、ワンピ5。
20着じゃなくて20点です。
+3
-3
-
837. 匿名 2018/03/29(木) 09:38:48
片付けや断捨離で運気があがった人ってトピ見るとやる気でますよ!
トピの貼り方わからなくて申し訳ないですが+40
-1
-
838. 匿名 2018/03/29(木) 09:40:27 ID:G1TyyfMpNe
手帳に、自分が普段何に楽しさを感じるかをリスト化したんです。
例えば「家族で近所を散歩」とか。
んで断捨離し始めると、好きじゃない事にお金使ってるなーって分かる。
痩せてお洒落したいのに、ファッション誌は勿体無くて買わないくせにお菓子買ってたみたいな。
もうね、自分の行動の破綻にビックリしたよ。
それからは、買いたい物が出てくるとリストを思い出して決めてます。お菓子も買わなくなりました。+41
-1
-
839. 匿名 2018/03/29(木) 09:41:23
>>829
子供が飽きて遊ばないおもちゃを選び
目の届かない場所に一時保管して
3ヶ月何も言わなかったら捨てています。
たまに捨てた後にあれは?とか言うけど
あれはゴキブリが集っていたけどいる?
って言うと捨てて良いって言ってくれます。
3ヶ月も何も言わないならその程度で回避できます。
子供の3ヶ月は大人の2年。
+4
-7
-
840. 匿名 2018/03/29(木) 09:44:21
>>833
紙袋情報ありがとうございます!
早速調べます!+4
-1
-
841. 匿名 2018/03/29(木) 09:44:34
服が部屋中に散乱させてた汚部屋住人でした。
結婚するにあたって相手に迷惑掛けられないので自分なりに無理なく綺麗さを維持するには...色々やってみた結果、収納容量が服に合ってなかった、タンスに畳んで入れることを継続してできない(服をあちこちにどんどん積み重ねていくだけで汚部屋に二週間あれば逆戻り..)
服の大半をハンガー収納にしました。ネットで突っ張りポールハンガー買ってそこに乾いた洗濯物をそのまま移すだけにしました。
これは本当に効果覿面でした。ハンガーもクリーニングで貰うような針金のじゃなく滑り止め付きで同じ色のハンガーを200本くらい買いました。
タンス(6段くらい)にはオフシーズンや滅多に着ないもの収納しています。
きっちりしている方にはありえないと思いますが、衣替えはちゃんとはしないです。。
徐々に着る服はポールハンガーへ、着ない服をタンスに入れ替えて行く感じです。(^^;
はぁ...だらし無いですね...
でも汚部屋よりは断然ましなので今のところこれで落ち着いています。
でも家を1箇所綺麗に保てたら汚れが気になってきてリビング等も手入れ出来るようになったと思います。
+28
-1
-
842. 匿名 2018/03/29(木) 09:44:52
星野源のSUNっていう曲聴いてると、掃除するやる気出てくるよ!笑+5
-9
-
843. 匿名 2018/03/29(木) 09:45:16
>>822
ペットポトルは汚れたら捨てれるってのが母の言い分です。
水筒は持ってません(;_;)+5
-19
-
844. 匿名 2018/03/29(木) 09:46:02
前の家は汚部屋でした。ペットボトルが散乱し、服も脱ぎっぱなしでした。
引っ越しを機に断捨離をし、家具も新しくし心機一転しました。
それから2年ほど経ちますが、今はいつ誰が家に来ても大丈夫な状況です。とにかくいらないものはすぐ捨てる。ゴミを溜めない。細部の掃除は週1ですが、人からも綺麗と言われる部屋になりました。+26
-1
-
845. 匿名 2018/03/29(木) 09:49:12
取り出しやすくしないと、すぐリバウンドするから バッグインバッにクシとかスプレーとか立てれる収納する方が洗面所関係はカゴよりも使いやすかったよ+9
-1
-
846. 匿名 2018/03/29(木) 09:50:06
>>836
とても参考になります
私はご主人と違って、服に興味もないのに数が多いので、内訳を目安に見直してみます+6
-1
-
847. 匿名 2018/03/29(木) 09:50:06
>>816
同じくマキシスカート、マキシワンピ大好き
しかもたっぷりフレアータイプ
コートも、茶系と紺か黒系を必ず持っておきたいので真冬用、トレンチ、その中間くらいの暖かさの物の三種類で最低でも6枚は常にある
部屋に家具増やしたくないから、週末に家に帰ったらとりあえず>>754の方法でやってみる+5
-1
-
848. 匿名 2018/03/29(木) 09:52:06
面倒臭がりな人はペットボトルじゃなくて
紙パックの2リットルのお茶と紙コップが良いよ。
紙パックの方がペットボトルよりも
処分しやすいし紙コップは1日使ったら
使い捨て出来る。
+21
-2
-
849. 匿名 2018/03/29(木) 09:54:49
今年に入ってからめっちゃ断捨離してるよ。
いらないものは捨てて。部屋の中がキレイだと気持ちいい。+45
-2
-
850. 匿名 2018/03/29(木) 09:58:51
何年か前のテレビで
人は本当に必要なものは2割。
2:8の法則らしいです。
8割捨てても生活出来るって言っていた。
汚部屋なら8割どころか99%捨てても大丈夫。
+47
-1
-
851. 匿名 2018/03/29(木) 10:09:08
昔付き合っていた彼が切れやすくてね
リラックスして欲しいから
家の片付けと掃除を毎日して
清潔にピカピカにしていたんだけど
余計に切れるの。
綺麗にしていたのは私のアパート。
彼のアパートは汚部屋。
(片付けに強い拒否反応)
彼を知る友人女性に相談したんだけど
どうやら汚部屋住民の彼は
私が綺麗にすればするほど
嫌味のように感じているらしい。
私の事を病気って触れ回っていた。
色んな人がいるんだなぁって知った。
今の主人も汚部屋作っていたけど
片付けさせてくれたし
何年も経った今でもあの時はありがとう
って言ってくれて
毎日綺麗にしてくれて嬉しいって
言葉を口に出してくれる。
断捨離や掃除が幸運を
呼び寄せるって言うけど
私は掃除でまず悪縁を切ってもらったんだなぁ。
+78
-6
-
852. 匿名 2018/03/29(木) 10:11:47
>>372
これわかる。私も服の買取価格がビックリするほど安いことに愕然としてからは服を買う事にかなり慎重になった。特に高い服や靴は手放すのに躊躇するから吟味して買うようになった。
+49
-0
-
853. 匿名 2018/03/29(木) 10:11:57
一人暮らしの時完全なゴミ屋敷だった。だけど同棲が決まって死に物狂いで一人で全部片付けました。来る日も来る日もゴミを出し続けて、実際70袋くらい出したと思う。人生で一番疲れた。もう二度とやりたくないです。
もう一生ゴミ生活から抜け出せたいと思ってたのに、必要に追われて必死にやれば出来ました。ちなみに、人といれば綺麗にするタイプなので、今の家は綺麗です。+53
-0
-
854. 匿名 2018/03/29(木) 10:13:22
旦那が元汚部屋住人。
結婚を機に引越しをする際、私も立ち会って断捨離させた。
ブランド物が大好きで服とかわんさか持ってたけどカビ臭かったり黄ばんでたりして凄かった(しかもその中から着られそうなやつを私に着ない?と言ってきたり…)
これ絶対に要るの?って一つ一つ聞いて捨てた。
ちゃんと話をしたら、汚いのが好きなわけじゃない、本当は片付いたオシャレな部屋に住みたいって言うから、じゃあ一緒に片付けようよ、好きなテイストに一緒にしようって言ってその気にさせたわ。
引越し済んでからも沢山着てない黄ばんだ肌着とか出てきたからそれも新しい綺麗なの買おうよって言って捨てた。
戸建の家でそれぞれ自室を持ってるんだけど、クローゼットの中とかも整頓して、あちこち物を探さない様にしまい方とか工夫して、Tシャツを特に沢山持ってるので、プリント部分が見える畳み方して、立ててしまったりとか…
だいぶ散らかさなくなったし本人もたまに掃除機かけるようになった。
別に私は資格とか持ってないんだけど、整理整頓は大好きで収納を考えたり工夫するのも好きなので、苦手な人助けてあげたいくらい。
・まずはとにかく物を思い切って捨てて物を減らす。
・特に服とかアクセサリーだけど、本当に自分が欲しい物だけ買う。迷うようなモノは買うのを考える時間をとると頭が冷静になって買わずに済むかもしれない。
・「お気に入りのものに囲まれて生活する」ことを目標に、自分の好きなテイストで統一させる。
片付けの本を買っても結局読まない人はいくらどんな本を買ってもモノ(本)が増えるだけ逆効果だと思うので、ネットで理想の部屋とか片付け方を模索して、自分に合った方法を探した方が良いと思います。
ガルちゃんやってる人はネット環境の心配はないと思うので、本買っても実践できないタイプの人はその方が良いと思う。
+34
-4
-
855. 匿名 2018/03/29(木) 10:15:06
>>843
ではまずとっておくペットボトルを1本にしてみたら? それ以外は捨てる。
私面倒くさがりな性格で、分別が苦手なんだけど、買う時に分別の事考えるようになりました。 使わなくなるであろう調味料も捨てるの面倒だし、ペットボトルも嵩張るし、洗ってラベル剥がすのもスプレー缶もとても面倒。だから買わない。ゴミ袋も高いしね。+25
-1
-
856. 匿名 2018/03/29(木) 10:17:26
床が見えないぐらい汚い部屋だった。
死ぬほど頑張って片付けても友人を読んだら「うわぁ~汚いね」って言われてへこんだ記憶もある。
そんな私が成功した片付け方法が
「1日30個拾う(もしくは片付ける、捨てる)」
って方法。
30個って言ったら、15分もかからないけどこれをコツコツ毎日やると絶対部屋が綺麗になる。
1週間もすると床に物がなくなるから、そしたら代わりに30個片付けつつ掃除をするに切り替えたらメッチャ綺麗な部屋になった。
30個が1時間も2時間もかかる時は30分って区切るといいと思う。
これがクセになると「片付けたくないな」って時も「30個だけならやろう」って思えるようになる。
オススメ!+53
-0
-
857. 匿名 2018/03/29(木) 10:19:04
足の踏み場のないレベルの汚部屋でした
一人暮らしをはじめて人を呼ぶようになって少し改善
同棲して彼氏の目があるのでまたまた少し改善
結婚して出産して子供のためと、仕事してないから時間の作り方も上手くなって
今では30分あれば人を呼べるレベルに
昔は1週間もらっても人なんて呼べなかった…
引っ越しのたびにとにかくものを減らしました!+32
-0
-
858. 匿名 2018/03/29(木) 10:20:53
大きな物捨てるのに困ってて、ゴミ捨て場に運び出すのも素人じゃ無理ーって時、たまたま
軽トラック一台ゴミ詰め放題(運び出しもします!)と言う広告をネットで見つけて お願いしました。
値段は 1万5千円でした。
うちは階段無しの三階だったので一階やエレベーター付きのお家の方はもうちょっとお安く済むかも。
引越し業者さんみたいな格好をした爽やかな屈強な男の人3人も来てくれ、捨てるに困っていた ベッドや破れたソファ、ラグ、子どもの頃に使っていた学習机など解体してホイホイ持って行ってくれました!
最終的には、ずっと捨てるか迷っていた 古いダイニングチェアや古い布団3セットも 今運んで貰わないともう捨てるチャンスが無いと思い
思い切って捨てられました。
トラックに入るだけいくらでも 素材も気にせず捨てて貰えるので本当良かったです!
1万五千円も払うので 今捨てなきゃ損 みたいに思え、ケチな精神を良い形で刺激されました。
スッキリして今は本当に気に入っている少量の家具だけになり生活がしやすくなりました。+65
-0
-
859. 匿名 2018/03/29(木) 10:21:40
服を買う時には洗濯することまで考えて買うといいよ。
めんどくさい人は洗濯しやすい素材のワンピース買って上に羽織るものを季節ごとに変えれば楽だよ!
シンプルな服が一番。ダサい服は一回でも強烈だからね+46
-0
-
860. 匿名 2018/03/29(木) 10:27:42
すごいへやが散らかっていて汚かったけど、衣替えが中途半端で終わってるから更に汚くなった+12
-0
-
861. 匿名 2018/03/29(木) 10:28:11
私の部屋は六畳で大量のぬいぐるみ、大量の服、大量の化粧品ストック、大量の香水やボディスプレーで埋め尽くされてます…あとクッションと毛布とタオルケットが好きで何枚も次々に買ってしまうので置き場もなくなり部屋に溢れかえって床は見えません。
頑張って捨てて、部屋も整理して風通しよくきちんとしてた時期もあるんですがやるとなったらやらなきゃ気が済まないんです。
仕事から帰ってきたら睡眠時間を削ってまで全部掃除しなきゃ気が済まない、使用中のベッドカバーやシーツに枕カバーも3日に一度必ず洗濯してました。
そのうち疲れてまた掃除をサボりだしものが増えるの繰り返しです…+28
-0
-
862. 匿名 2018/03/29(木) 10:29:20
綺麗好きの旦那と結婚した。
一定程度使わなかったものは勝手に捨てられる。
でも、それで困ったことはない。
物を買うときに真剣に悩んでいる旦那を見て、適当に選んで大事にせずに使わない自分を猛省中です。+47
-1
-
863. 匿名 2018/03/29(木) 10:31:41
1日1つ物を捨てる、をやろうとしたけど、
1つじゃ絶対変わらない私の部屋なので、
最初は1日10個以上、にすることにした。
捨てる物が無くなる日が来ますように。+51
-0
-
864. 匿名 2018/03/29(木) 10:32:49
>>856
これもやってみようと思います!+10
-0
-
865. 匿名 2018/03/29(木) 10:34:38
良トピ発見!
朝からせっせと捨ててます。楽しいね!
みんな少しずつからいきましょ^ ^+43
-0
-
866. 匿名 2018/03/29(木) 10:37:40
大好きでファンクラブにも入ってたアーティスト。
断捨離をし始めて
「わ~懐かしい!好きだったなぁ」とグッズやファイルに大切に仕舞ったハガキやチラシ、会報等などを目にしたときハッとした。
ん?好きだった?過去形?
そういえばHPのチェックもライブのチェックもしなくなったし出演媒体関係なく見なく聴かなく行かなくなったな、と気付いた。
自分にとっては過去のひとつになってるなと全て処分した。+63
-0
-
867. 匿名 2018/03/29(木) 10:42:26
子どものサイズアウトした服、自分の着ない服はメルカリで売るため、出品→アイロン掛け→透明の袋に入れて保管している。
その服で押入れの4分の1が埋まってる(;_;)
なんやかんやで月に10着くらいは売れるし、売ったお金で次のサイズの服を買えるので捨てられない‥‥。+15
-5
-
868. 匿名 2018/03/29(木) 10:44:08
>>865
同じくです!断捨離していたら3段のカラーボックス 2つ空っぽになりました(笑)
+27
-0
-
869. 匿名 2018/03/29(木) 10:54:12
>>867
売ったお金で次を買ったら意味ないと思うよ+9
-10
-
870. 匿名 2018/03/29(木) 10:58:17
>>15
お願いします。
お礼として3万円なら包めます。+14
-0
-
871. 匿名 2018/03/29(木) 11:00:42
ここにいるみなさんは
片付けや断捨離をしようとされているのが
とても伝わります。
私の母は70前ですが、物をまったく
捨てられません。そのうえ、趣味も多く
家具や服やバッグや食器を何十年もためこんでいます。ドアを開けたら一歩も入れない部屋が何部屋かあり、実家に泊まるスペースなどはありません。昔の年賀状や書類や新聞や雑誌なども
とっていて広いはずの家はタンスの前にものが山積み、タンスに何が入っているかわからず、
無駄にまた買う。捨てようよ、片付けようよと言っても逆ギレで話を聞いてもらえません。
私は、逆に掃除が大好きでスッキリしていないと気がすまなくて、実家をはやくに出ました。
私が実家をでてから20年、父や姉妹が一緒に住んでいるけど、誰も動きません。
みなさんのようにやる気になってほしいです 泣+60
-0
-
872. 匿名 2018/03/29(木) 11:01:24
>>869
横だけど
子供は成長しているから
身体に合うサイズの洋服を買うのは必要じゃないかな。
+51
-0
-
873. 匿名 2018/03/29(木) 11:01:51
>>869
ひとりっ子でお下がりも無く、毎シーズン1からすべて揃えなきゃいけないのです(;_;)+37
-0
-
874. 匿名 2018/03/29(木) 11:02:25
>>856
すごい。
そんな裏技があるんだ。
掃除ってやり出すとキリがないから嫌なんだよね。
どうせまた出すのなら出しておけばいいじゃんとなってしまうけど、数を決めておけば続けられそうな気がするね。+9
-0
-
875. 匿名 2018/03/29(木) 11:03:08
押入れの話題が出てたので。
うちも2段押入れで、天袋同一型です。
天袋の前にハンガーラックを伸ばして置いて、ワンピースなどを掛けてます。
後ろの空いたスペースには季節物のファンヒーターや扇風機、あまり使わないものを置いています。
私もワンピースをどうかけようか色々悩み、二つ折りにしてかけたり試行錯誤してこの形にたどりつきました。
よく着るものなので、手前に置いたことにより手に取りやすくしまいやすく、片付けが楽になりましたよー。
襖は取って、ロールスクリーンにしたので湿気もこもらなくなりました。
お恥ずかしいのですが、写真載せときますね。+56
-1
-
876. 匿名 2018/03/29(木) 11:08:35
暇な私は交通費と昼食とおやつ出してくれたら
片付けてあげる。
ただし鬼教官だよ!+41
-3
-
877. 匿名 2018/03/29(木) 11:11:11
ここを見てたらヤル気出てきた!
明日ゴミの日だし最低3袋は出すぞ!
春だし、きれいな部屋で気持ち良く暮らしたい。+41
-0
-
878. 匿名 2018/03/29(木) 11:15:34
汚部屋脱出中です‥
兎にも角にもやっぱり、物を捨てる、減らす、からですよね。本当に‥
あとは家に友人を呼ぶ!月一!を目標にしてます。
やっぱり人に見られることで、部屋も片付くし、こうしたい!っていうお部屋のイメージもつきやすいかも。+24
-0
-
879. 匿名 2018/03/29(木) 11:18:37
まだ着られるかな…捨てたら着るものないしな…と思ってとりあえず溜めておいた服をさっきゴミ袋に詰めました!
服が全然無くなって明日からどうしよう(笑)+35
-1
-
880. 匿名 2018/03/29(木) 11:27:44
>>879
最低3着あれば何とかなります^ - ^
+26
-0
-
881. 匿名 2018/03/29(木) 11:28:04
>>871さん
私の母も溜め込みがちな人なので私が時々掃除しに行きますが、ゴミ袋の中からまた取り出す始末です。でも父はキレイ好きなので喧嘩しながらも大分すっきりしてきました。アイスクリームのカップとか再利用するのは治りませんが(笑)
整理整頓された清潔な環境で老後を過ごさせてあげたいという気持ちで説得するしかないのかな。ゴミだから、汚いからと責めてしまうと頑なに拒否されそうですね…。+28
-0
-
882. 匿名 2018/03/29(木) 11:30:40
若い頃は床に物を置かない暮らしをしてきましたが
結婚して子供が産まれたらそんな暮らしは夢の世界になりました
物は多くないけど片付かない毎日にムズムズしてます+32
-0
-
883. 匿名 2018/03/29(木) 11:31:25
>>871
とりあえず、何も捨てなくていい。
ただ何がどこにどれだけあるのか分かりやすいようにきちんと整理しよう。
でもダメでしょうか…?+11
-1
-
884. 匿名 2018/03/29(木) 11:33:40
>>44
年よりって意外とだらしないよね
キッチンの戸棚に油まみれのフライパンがごっそりと隠してあった+47
-0
-
885. 匿名 2018/03/29(木) 11:35:33
夫が大量の服を捨てさせてくれません
激務なので私服は少しで足りるのに…
着てない服を出して
売ろう!って見せても、戻します
ゲームする暇も無いのに
ゲーム機とソフトも捨てません
何年も経ったので
もう売れないだろうな
何か良い方法ありますか?
+19
-0
-
886. 匿名 2018/03/29(木) 11:40:50
パン祭りのシールが25点たまったんだけど
貰ってきてもいいかな 壁|_-)チラッ
+19
-13
-
887. 匿名 2018/03/29(木) 11:42:48
ツーハンズってところは
段ボールに入れた服を
集荷してくれて買い取ってくれた
ただ、ガッカリする安さ
でもネットで売るのは無理だな
写真を撮ってアップして
文を考えて梱包して…
方法は性格によるよね
友達の結婚式用のワンピ
高かったのに、その後は誰も
結婚しなくて一回しか着てない
こんな事ならレンタルすれば良かった
どうしよう+25
-0
-
888. 匿名 2018/03/29(木) 11:43:09
>>726
私も写真をデータ化するのが今年の目標です。
自分でスキャナー買おうか迷ったけど、ネガもあるから621さんの貼ってくれたような業者さんに出そうと思ってます。+0
-0
-
889. 匿名 2018/03/29(木) 11:46:39
少し大きめの病気すると、万が一があるから、自ずと片づける。整理に近いかな…+30
-0
-
890. 匿名 2018/03/29(木) 11:47:49
断捨離してると、今度は空になったケースやカゴが溜まってく。+49
-0
-
891. 匿名 2018/03/29(木) 11:51:12
片付けが趣味で、自分の家だけじゃ満足出来なくなったから
「誰でもいいから片付けさせて欲しいなー」
って言ってたら、実は汚部屋の住人だった友人2人の片付けをコッソリと頼まれたよ。
片付けしたい人はリアルで言うといいかも。
喜んでもらえるし、自分は楽しいしで最高だった。+49
-0
-
892. 匿名 2018/03/29(木) 11:52:54
>>890
それはね、使わないなら容赦なく捨てた方が良いよ+39
-0
-
893. 匿名 2018/03/29(木) 11:54:45
>>886
意地悪じゃなくて本当の事を言うね。
それ系のお皿ってお料理が美味しそうに見えない。
残念な感じがするよ。
+34
-11
-
894. 匿名 2018/03/29(木) 11:57:38
>>881
>>883
アドバイスありがとうございます。
自分がアラフォーになり、深刻な悩みとなっています。一緒に暮らしている家族もずぼらなんだと思います。私一人だけ平気ではなくて、こどもの頃から、掃除ばかりしていました。
母は、使ったかばんの中にいろいろ入れたまま、
また別のバッグを使ってどのバッグも、
ポケットティッシュや紙が入っているような状態です。開かずの間には、きっと押し入れの中で、25年以上雛人形一式が眠っています。きっと虫に食べられているはず、、泣
倉庫には、私が赤ちゃんのときのおまるやお風呂も投げ入れられています。とにかく捨てない。一緒に片付けようといっても、あなたとはしたくないと言われ切れるだけです。
言ってわかってくれるタイプではなくて、
本当に困りました(T_T)+36
-0
-
895. 匿名 2018/03/29(木) 11:57:39
何回かリバウンドした者からするとリサイクルショップって結局安さに妥協して使いにくい物を買ってしまうからおすすめ出来ない。
最近はノートに自分が持っている服の長所と短所を書く、合わせやすいコーディネートを考えて 不足した物を買い足すのがいいと思った。
今年一年服買わないぞぐらいで目標立てて数着買うか痛んだ物と交換する気でいないとまた増えていく!+23
-0
-
896. 匿名 2018/03/29(木) 12:01:37
>>873
子供服アパレル店員です
子供服は消耗品です
無理をなさらず悪意の無い価格の物を着潰してください
大人服のように購入するのはコスパが悪いです
見栄を張らないでシンプルなデザインを選ぶと印象に残りにくくなりまた同じのを着てる等と陰口をたてられる心配も無くなります+57
-0
-
897. 匿名 2018/03/29(木) 12:03:53
>>885うちも、壊れたプレステ3を捨てさせてくれません。と同時にプレステ3のソフトだって使えなくなる。ちまちま細かい機械物を一切合切捨てたい。全部使ってない。+18
-0
-
898. 匿名 2018/03/29(木) 12:05:59
掃除機をハンディタイプにする。
ワンシーズン着てないものをすべて捨てる。
よれた下着とかも全部捨てる。
服は一着買ったら一着売るか捨てる。
ぬいぐるみとかマスコット、ペンやハサミカッターなどの雑貨類はワンベストで一つだけとっとく。
とてつもなく汚かったんですが、きれいになりましたよ\(^o^)/+14
-0
-
899. 匿名 2018/03/29(木) 12:07:04
>>890ケースやかごがゴミになるね。断捨離してそれ系の箱ものを30箱リサイクルショップへ持って行った。+24
-0
-
900. 匿名 2018/03/29(木) 12:07:12
>>894
かなり大変な現状ですね。。
ご両親がもっと高齢になられて介護が必要になった時のとこを考えると家は片付けておきたいですよね。他人の目が気になるとちょっと変わりそうなんですけど。
家族の中で>>894さんだけキレイ好きでいらっしゃることに感謝してもらえる日が必ず来ると思います^ ^
私もこのトピで色々勉強しようと思います。+28
-0
-
901. 匿名 2018/03/29(木) 12:20:05
よくブロガーさんが、
お目汚し失礼します!って言いながら載せてるbeforeの状態が、すでにウチより綺麗なんだけど…+68
-0
-
902. 匿名 2018/03/29(木) 12:25:27
みんな、洋服何着くらい持ってるの?
もうね、収拾がつかない状態
体は一つしかないのに(><)+28
-0
-
903. 匿名 2018/03/29(木) 12:28:01
>>902
ワンシーズン15着、季節の終わりにいたんだのは捨てるし通年使ってるのもあるからトータル40くらい+12
-1
-
904. 匿名 2018/03/29(木) 12:30:29
>>886
意地悪じゃなくて本当の事を言うね。
それ系のお皿ってお料理が美味しそうに見えない。
残念な感じがするよ。
+11
-14
-
905. 匿名 2018/03/29(木) 12:34:30
ここ見て微片付けをやってたら
猫の常備薬を紛失してることに気づいた!
薬が必要な時でなくてよかった、ありがとう。+43
-0
-
906. 匿名 2018/03/29(木) 12:35:51
>>886
一番使いやすくて割れにくいので愛用してる
大きいとワンプレートランチになるし、今回は二個貰うつもり
家族と住んでると高い食器は使えない( ;∀;)
もし壊れたら家族と喧嘩になるし、彼らの性格上弁償は望めない
自分のレベルにあった食器を使えば良いよ
その代わり外食はちょっと拘ってる+41
-1
-
907. 匿名 2018/03/29(木) 12:37:57
洗濯を毎日するようになったら、下着は二組で十分というか二組を交互に使うようになった
今まではまとめて洗ってはしまうのが面倒でそこらへんに放置してたけど、毎日洗濯するので放置する必要がない
汚部屋脱出のひとつのアイデアかも+28
-1
-
908. 匿名 2018/03/29(木) 12:40:56
100均のお皿とかパン祭りのお皿って
ちょっとぶつかっただけで割れる。
私が雑なのかな。
でも焼き物のお皿は同じくらいぶつかっても割れない。+6
-21
-
909. 匿名 2018/03/29(木) 12:42:52
高い焼き物の皿に限って欠ける
ヤマザキの皿が割れたことはない+103
-0
-
910. 匿名 2018/03/29(木) 12:43:45
YouTube流しながら断捨離始めました❗️
一度も使ってないバック、靴売ろうか捨てようか+10
-1
-
911. 匿名 2018/03/29(木) 12:43:58
パン祭りのものです、貰ってきて
他の古臭い皿を捨てようと思います。
今回は2枚目までいきそうなので!+57
-0
-
912. 匿名 2018/03/29(木) 12:45:48
皆さん、バスタオルは何枚ありますか?うちは5人家族で集めてみたら20枚近くありました(:3_ヽ)_
場所を取ってしまうので、10枚位に減らそうかと思っています。+26
-2
-
913. 匿名 2018/03/29(木) 12:46:23
パン祭りのお皿で悩む人、ゴミ屋敷で悩む人。
幅が広い(笑)
みんな真剣なのは分かった^ ^+84
-0
-
914. 匿名 2018/03/29(木) 12:47:53
>>903
ありがとうございます。
ってか、即答できることに ビックリです!!!
近づけるように捨てなきゃ!
まず汚くなった下着系からなら簡単かな。
+20
-0
-
915. 匿名 2018/03/29(木) 12:49:20
手持ちの写真を処分中
ダブってるものやぶれてるものは捨てた、のに!
半分も減らなかった…
気分転換に洗濯してくる…+25
-0
-
916. 匿名 2018/03/29(木) 12:49:40
>>744
私も汚部屋だしめっちゃズボラなのに、こういうのはキッチリやる。
ごみ捨てのルール守れない人、なんなの?+37
-1
-
917. 匿名 2018/03/29(木) 12:50:44
今から秋冬のパンプスをちゃんと磨いてから仕舞います。
減ったヒールの底も自分で直しました^ ^
ちょっと誰かに言いたくて(笑)+77
-1
-
918. 匿名 2018/03/29(木) 12:51:01
子供が高校生になり、中学時代の学生服がいらなくなった。
中学に持っていけば、制服リサイクルをしているので誰かの役に立つのだろうけど、正直面倒。
思い切って捨ててしまおうか、やはり中学まで出向いてリサイクルしてもらう方がいいのか…。
かれこれ2週間、悩んでます。
+20
-1
-
919. 匿名 2018/03/29(木) 12:53:04
>>912
うちも4人ですがその位ありますよー。消耗品なので、何枚あっても良い!って思っちゃってます。
すぐ触り心地がガサガサになっちゃうので‥‥。
古くなったものは2つ折りにして縫い合わせてバスマットにして、毎日交換できるようにしてる。+25
-4
-
920. 匿名 2018/03/29(木) 12:53:43
深津絵里の恋ノチカラ見てたけど、部屋汚いというかごちゃごちゃだよね。堤真一があの部屋見たら結婚しないんじゃない?+2
-3
-
921. 匿名 2018/03/29(木) 12:56:37
要らなくなった服を部屋着にしてるけど、果たしてこれで急な訪問者(郵便の方とか)の前に出れるか?
ってのを目安にすると服が捨てられる。
ちなみに今着ている服は毛玉だらけだったので脱いで捨てます。+50
-0
-
922. 匿名 2018/03/29(木) 12:59:12
>>912
ニトリとかで無地の同色のフェイスタオルとバスタオルで色を揃えたら片付いた様に見えます!
マワハンガーを薦めたものです
労せず片付けたい方お薦めです+21
-0
-
923. 匿名 2018/03/29(木) 13:17:45
夏冬入れ替えするぐらい器が好きだけど、二つ買ったら、使わないものを4つ捨てるか
作家物だったら、欲しいという人に差し上げてる。
何かを買ったら必ずそれ以上を手放す習慣付けないとだめだよね。それがたとえキーホルダー
みたいな小さなものでも+32
-0
-
924. 匿名 2018/03/29(木) 13:20:52
毎日1個捨てられる人はそこまで部屋ぐっちゃぐちゃになってないんじゃない?それが出来ないからこうなる笑
私は思い立った時に一気に!!派。
友達なり家族なり巻き込んで一気に!!+11
-3
-
925. 匿名 2018/03/29(木) 13:23:39
カード類整理した!期限切れたやつとか使わないポイントカードハサミで切ったら手が痛い
スッキリしたー財布も綺麗になった
+35
-0
-
926. 匿名 2018/03/29(木) 13:35:43
>>924
捨て続けてもいつの間にか気を抜いて元通りだわ+7
-0
-
927. 匿名 2018/03/29(木) 13:41:28
>>918
面倒くさいだろうけど持っていってあげれば?誰かの役に立つかもしれないよ。
実際、上の子が中学を卒業したら欲しいって言ってるお家があるから、欲しい人はいると思うよ
+37
-0
-
928. 匿名 2018/03/29(木) 13:43:27
メルカリで売ると、それ以降の買い物で迷ったときに
「買っちゃおう!気に入らなかったらまた売ればいいし^^」
っていう選択肢が出来てしまうんだよね(´・_・`)
やっぱり捨てるのが一番いい。
買い物のハードルが上がって吟味・試着するようになって、
その手間を経験すると、みるみる買い物の機会が減る。(笑)+58
-0
-
929. 匿名 2018/03/29(木) 13:46:53
>>486
分かります。自分の家も要らないガラクタが沢山あるけど、親のものばっかりなのに、私のせいにしてくる。お前が悪いって+11
-0
-
930. 匿名 2018/03/29(木) 14:11:44
手本になるかどうかはわからないけど祖母がアッパレでした。大正生まれで戦争で主人を亡くして
お茶の先生と習字の先生と畑仕事をしながら7人の子供を育て上げた女性。
晩年、長男家族と暮らしていたけど亡くなった時は自分でお風呂に入って、新しい浴衣で寝てそのまま逝きました
残った遺品は夏冬合わせて二枚の紋付、羽織、外套、6枚の訪問着と4枚の銘仙。オーダーで仕立てたスーツが二着。
祖父から貰ったであろう簪と漆の櫛が2本柘植の櫛が3本。本真珠の指輪とネックレス、赤サンゴの指輪とパールのネックレス。
カメオのブローチが3つあとは野良着と少しの洋服。それで、結構大きな桐の箱が出てきて中身を見たら子供全員の通知表と
祖父からの手紙と結婚写真と家族の写真。孫の写真の裏には名前が書いてありました。そして、遺族年金の証書みたいなのと
土地の権利書と通帳と証券と遺言これだけ。当時高校生の私にはわからなかったけど、親が家に帰って色々物を選別し始めた
のを覚えてます。今でも親戚が集まると語り草になっていてどれも捨てたくないと思わせる遺品だったと話しています。
祖母のようには無理だろうけど近づけるように日々精進して生きていたいなと思ってます。
ふと、思い出したので書きました。
+149
-2
-
931. 匿名 2018/03/29(木) 14:16:01
これみて、衣替えついでに断捨離しようとしたけど、タンスにかなりの余裕があるし、売れそうなものは置いといてもいいのかなって思った!+7
-1
-
932. 匿名 2018/03/29(木) 14:16:38
このスレみて掃除した。
納戸に詰め込んだサイズアウトした子供服やマタニティ用品、2人目の為に残してたけど、ぐちゃぐちゃだった。
汚いのは捨てる、趣味じゃないのは売る、お気に入りだけ取って置くって分けてたら捨てるのがほとんどだった…。
サイズ事に仕分けして、押し入れの天袋に収納したらすごくスペースが空いてすっきりした。
IKEAのSKUBBは使える!
毛布や布団も入るし。
うちの押し入れの天袋にぴったりだった。+23
-2
-
933. 匿名 2018/03/29(木) 14:22:55
太って着れなくなった服を全部捨てたらすっきりした。いつか痩せると思って仕舞ってたけど、もう3年着てないし。
服が少なくなったから、引き出し収納を止めてハンガーにかけるようにした。
滑らないハンガーを200本買って、
洗濯→干す→クローゼットにしまう
の流れにしたら楽すぎる。
+31
-0
-
934. 匿名 2018/03/29(木) 14:24:41
昨日、旦那の部屋のゴミ屋敷を旦那と少し片付けました。
赤ちゃんが生まれる為、その部屋に赤ちゃんのを置きたくても足の踏み場がなく。。
床に雑誌や漫画本や空箱などを取り敢えず、実家に運べる分だけ、まとめて隅っこに漫画本やらを重ねてました。。
捨てる物はほぼなく、実家に持って帰るのみ。。
今日はいないので、旦那の洋服やら、景品やらをしれっと捨てました。
自分の洋服なども一緒にまとめて!
ゴミ袋5袋分でした。
捨てれないのに、新しくどんどん買い足すからヤバイです…
+13
-3
-
935. 匿名 2018/03/29(木) 14:28:58
>>930
すごいね本当にあっぱれ憧れるわ!
ここ読んで私の汚部屋に手をつけることにします。ペットボトル捨てるからやる。
このトピ終わらないでー+61
-1
-
936. 匿名 2018/03/29(木) 14:29:52
義母が海外旅行に行った時に必ずお土産をくれるんだけど、捨てるに捨てられない…。
Tシャツは部屋着にするけど、ネックレスやサンダルは趣味じゃないから使いたくない。
貰う度に 義母BOX に詰め込んでるけど、そろそろ邪魔になってきた。+42
-0
-
937. 匿名 2018/03/29(木) 14:33:07
このトピの義親がうちと同じで
めっちゃイライラした!
何故不要品を渡すのか?
毎回、会うとストレス
実親は現金か生活必需品ばかり
くれるから、違いに驚く
綺麗な部屋を保ってるなら
このトピは断れる人、居るかな+28
-0
-
938. 匿名 2018/03/29(木) 14:33:48
>>932
私も使ってる
軽くて畳めるから重宝してます
白だと視覚にも刺激がない+9
-0
-
939. 匿名 2018/03/29(木) 14:34:26
>>932
家はクローゼットで縦置きしか出来ないから形が崩れてしまってる。お布団や毛布収納には便利だよね
+7
-0
-
940. 匿名 2018/03/29(木) 14:39:08
とにかく目につくとこを綺麗にしてモチベーションを上げてきたぞ
ドレッサーと棚の上を片付けてスッキリ!
久々に「綺麗だとこんなに気持ちいいんだな〜」としみじみ思ったよ+19
-1
-
941. 匿名 2018/03/29(木) 14:46:41
>>933
私も泣く泣く今ゴミ袋に入れました。
高かったのに( ;∀;)しかも年齢的にデザインに無理がある。
諦めます…+9
-1
-
942. 匿名 2018/03/29(木) 14:54:33
部屋の片付けのやる気スイッチってどうやったら入るんだろう+18
-0
-
943. 匿名 2018/03/29(木) 14:56:20
無駄に買わないことも大事だけど、真剣に選んで新しく買うことも同じくらい大事だと思う
お店でじっくり時間かけて服を選んでたら今の自分に似合う服が見えてくる
そうすると、家にある【好きだけどもう似合わない服】が見えてきて、どんなに気に入ってても処分する決心がつく
↓
お店で可愛い服を見つけても、似合わないからと買うのを諦められるので無駄に増えない
家の姿見で見るのと、お店で見るのとで違うんだよね
お店の大きい鏡の前に立つ方が客観的に自分を見られるw
現実見ないで、ずっと同じ系統の服着て若作りしてる人にはなりたくないからガンガン捨てようと決意した+29
-1
-
944. 匿名 2018/03/29(木) 15:01:14
>>942
とりあえず近くのものを3つくらい片付けてみると、なんとなくそのまま片付け続けられる。
無理矢理スイッチ入れなくても、今目の前にあるものを片付けてみては?
私はノリノリの曲を聴きながら、鼻歌を歌いながらだと少し長く頑張れるかな。+15
-0
-
945. 匿名 2018/03/29(木) 15:15:30
プレステ2のソフトやら昔のゲームキューブが出てきた
どうしたらいい?埃で痒い+11
-0
-
946. 匿名 2018/03/29(木) 15:19:05
>>912
バスタオルは、がさばるからフェイスタオルに変えたらいいよ。
あとは手ぬぐいで拭けばバスタオルなんていらないよ。
洗濯も楽だし乾くのも早いしスペースもとらない。髪がロングな人だけはもう一枚いるけど100均のマイクロファイバータオル使えば大丈夫
+15
-8
-
947. 匿名 2018/03/29(木) 15:20:04
友達の結婚式で着たパーティドレス、結局その後3年出番なし。つまり1回しか着なかった。
今の年齢では似合わないので思いきって売ってきたよ!+46
-0
-
948. 匿名 2018/03/29(木) 15:20:52
>>945
不燃ゴミ+12
-1
-
949. 匿名 2018/03/29(木) 15:25:08
>>927
返信ありがとうございます。
うちの地域の中学校は変わり者の先生が多くて、卒業後まで関わりたくなくて迷っていました。
制服に罪は無いですものね。ご近所さんに必要な方がいれば良かったのにな。
近いうちに届けてきます。+23
-0
-
950. 匿名 2018/03/29(木) 15:27:50
>>38
定期購読してるよ。
雑誌は読んだその日にメルカリへ。
付録も不要ならメルカリへ。
気になるページは写メって保存。
3日以内には両方手元にない
+5
-0
-
951. 匿名 2018/03/29(木) 15:29:00
今何かで急に倒れたら?!と常に考える
救急隊の人に家に入ってもらわないといけないし
何より要らないもの持ってても本当に無駄で
自分に何かあった時片付けてくれる人に迷惑がかかる
だからとにかくその人の代わりに自分が捨てておく+45
-0
-
952. 匿名 2018/03/29(木) 15:30:18
コメントめっちゃ伸びてる!+50
-0
-
953. 匿名 2018/03/29(木) 15:33:43
週末にこのトピ見てさらに頑張る予定+30
-0
-
954. 匿名 2018/03/29(木) 15:40:27
トピ主です。
まだ最後まで読めていませんが、皆さんのコメントありがたいです。
仕事が終わったら一気読みします!!
昨日刺激を受けてごみ袋片手に2時間ですが、がんばりました。
今までは全部要るもの!!だったのが、
捨て出すと、自分の中の捨てライン!?が低くなってこれもいらないやーって勢いがついて楽しくなりました!+74
-2
-
955. 匿名 2018/03/29(木) 15:45:52
朝ここ見てクローゼット整理した!
着るのは洗い直して柔軟剤のいい香り
服と書類断捨離完了
寝室とリビングピカピカ
あと廊下と脱衣所、ダイニング…
疲れたけどあと1時間だけ、できるとこまでやるー!
服を溜めたら福が来ない、紙を溜めたら神が来ないって言葉を思い出しながら^_^
+64
-0
-
956. 匿名 2018/03/29(木) 15:47:59
>>807
ゴミとして捨てるものの写真を撮るの?
それとも部屋の汚れ具合の写真を撮るの?+0
-0
-
957. 匿名 2018/03/29(木) 15:49:36
>>930
寒気した。
素晴らしいおばあさまですね。
気持ち改めます。
お話聞けてよかった。
ありがとう。+59
-1
-
958. 匿名 2018/03/29(木) 15:51:18
小型でいいからホチキスOKの電動シュレッダーはあると捗る+15
-0
-
959. 匿名 2018/03/29(木) 15:52:27
>>930
理想の旅立ちです!
私も年齢と共に執着を手離し
シンプルに行きていこうと思います。
+66
-1
-
960. 匿名 2018/03/29(木) 16:04:22
スーパー袋でうちはゴミ出せるからためちゃうんだけど、十分溢れてきたから今日はエコバックで買い物いってきまーす!
書類も片したしみなさんありがとう!+19
-0
-
961. 匿名 2018/03/29(木) 16:06:39
このトピの影響を受けて
20分だけ押入れの整理をしたら…
出てくるわ出てくるわ
ゴムのブチブチに切れたハーフパンツ
絵柄が見れないくらいのボロボロTシャツ
古いPCのインストールディスク
破れた筆箱
全部捨てられた
こまめにでもやった方がいいね、断捨離。+48
-0
-
962. 匿名 2018/03/29(木) 16:07:58
部屋の物量悩んだとき、おおよそ自分の部屋と同じ広さ間取り、同年代の方のキレイ部屋を参考にしました
今までの失敗は自分の部屋より広い部屋や商業ベースの完成された媒体を参考にしてたのが原因だと思います
等身大の使いやすい部屋に生まれ変わり毎日快適+17
-0
-
963. 匿名 2018/03/29(木) 16:11:40
要らない書類がたくさんあって、その中に大事な紙類もあるけどどうやって整理すればいいのか?
紙を扱うのが一番苦手( ×m×)+34
-0
-
964. 匿名 2018/03/29(木) 16:12:21
ミニマリストさんのブログ見てビックリ。
布団も捨てるんだ…+32
-0
-
965. 匿名 2018/03/29(木) 16:16:03
断捨離しすぎて物を所有するのが怖くなったって体験談を見た
本人は大変だろうけどその恐怖心をほんの少し、いや結構多めに分けてほしい…+32
-0
-
966. 匿名 2018/03/29(木) 16:16:36
断捨離がんばる。
ついでにお腹のお肉も捨てたい。
さっき久しぶりに薄着になってビックリ。
ダイエットもこのトピがある間頑張ってみる!+47
-0
-
967. 匿名 2018/03/29(木) 16:19:11
>>963
わたしなら中身見ずゴミ袋へ。現金入ってない自信あるからだけど。
一個一個見てられないよね、書類は。+14
-1
-
968. 匿名 2018/03/29(木) 16:24:37
今日はいらないバッグを捨てました。
どうでもいいようなバッグばかりたくさん持っていて、使うのは3、4個だと気付いた。
下着の整理もしようと思います。
外で倒れたときに恥ずかしくないのだけにするつもり。+42
-1
-
969. 匿名 2018/03/29(木) 16:34:47
6.7年前の給料明細、年賀状、医療領収書、手帳など捨てました!!
開けてない封書なども捨てたらスッキリ!
一度スイッチ入ると、もっとキレイにしたくなります!
割と断捨離してきましたが、このトピを見て刺激されたら、まだまだ捨てきれてないのが出てきました!
一気にやると疲れちゃいますので、←自分がそうです苦笑
みなさん少しづつ自分のペースで片付けましょう(^^)
+47
-0
-
970. 匿名 2018/03/29(木) 16:35:44
>>406です。
メルカリで売った売上金でまた何か買ってしまっていたので、とりあえずメルカリのお気に入り登録を全削除しました!
午前中に大物(大きな子ども用品やインテリアもの)をいくつか出品したらもう全部売れました!!
本来なら粗大ゴミでお金かかるところが利益2万3千円でした。
この調子で頑張ります!+53
-0
-
971. 匿名 2018/03/29(木) 16:41:13
今、衣替えついでに断捨離がんばってます!
みんなも一緒にがんがりましょう!
私は着心地の悪いTシャツと、夫のヨレた肌着と、破れたカバンを見つけましたよ!
明日は燃えるごみの日です^^がんばる。
+33
-1
-
972. 匿名 2018/03/29(木) 16:46:46
>>970すごい!すごい!何か美味しいもの食べてね。食べ物は消えるから後に残らないし。+39
-0
-
973. 匿名 2018/03/29(木) 16:49:07
このトピ見て頑張りました。冬物と春物も入れ替えて大分すっきり!+24
-0
-
974. 匿名 2018/03/29(木) 16:51:21
痩せたら着るだろうって服は着ないです。
思いっきり捨てたら、スッキリしました。
ついでに衣替えもしました!+30
-0
-
975. 匿名 2018/03/29(木) 17:01:36
ものすごく気に入っていた花柄のスカート。もう一目惚れで大切に大切にしてました。でも年齢には逆らえなかった…泣く泣く処分しましたよ。捨てるまで3年悩んで(笑)本当に大切にしていたものを手放すってこんなに切ないんだと思いました。それを思えばその他の殆どのものは大したものじゃなかった(笑)
今はもっと早く、でも後悔のない取捨選択が出来るようになりました。
みなさんも大丈夫!
+55
-0
-
976. 匿名 2018/03/29(木) 17:02:42
もう春ですからね!
気分を一新して頑張りましょう!
♪ヾ(*´∀`*)ノ+26
-0
-
977. 匿名 2018/03/29(木) 17:03:34
私が断捨離していると
『捨てるものばかり探す人生程寂しいものは無い』と汚部屋に住む姉が言うてきます。
それは もう断捨離し終えて、掃除の向こう側に行ききった人が辿り着く思想であって、
まずは物を捨てて減らさないと話にならんだろ といつも思う。+86
-2
-
978. 匿名 2018/03/29(木) 17:03:54
全国のガルちゃん民のお部屋が片付いていく〜
素晴らしい( ´∀`)人(´∀` )+79
-0
-
979. 匿名 2018/03/29(木) 17:08:50
天袋と書類整理してたら、デパート券とビール券とJTBギフト券合わせて
6万8千円でてきたー
個々のみんなと断捨離終わったらパーチーしたい+86
-0
-
980. 匿名 2018/03/29(木) 17:15:58
6畳和室が姉妹二人の部屋だったけど、収納は足りないし、自分だけの部屋じゃないから片付けても仕方ないし…ってどんどん物が積み上げられていきました。
姉が家を出てからなぜかスイッチが入って処分しまくりました。残したのは自分の本くらいで、後はパッと見て思い入れがないものはすべて処分。考え込んだらもうダメだと思ってパッと見るだけ。
今でも本はたくさんあるけど大分すっきりしました。ただ服を処分しすぎて着るものがありません(笑)+32
-0
-
981. 匿名 2018/03/29(木) 17:20:27
>>970
メルカリの売り上げの使い道は美容室、旅行、家族への労い、外食あたりにしておいた方が無難
最初のうちは収納や掃除道具のアップグレードにしてたけどある程度揃ったら自分の癒しに投資するようになりました
おかげで断捨離の断の部分がクリアできたよ+53
-0
-
982. 匿名 2018/03/29(木) 17:21:47
>>977
残すものを見極めてると言い返したよw+15
-0
-
983. 匿名 2018/03/29(木) 17:26:50
>>979
ご褒美だねー‼︎
お片付けして良いことあると嬉しいよね♪+28
-0
-
984. 匿名 2018/03/29(木) 17:34:45
痩せたら着ようと思っていた服を捨てたら痩せた
痩せた時にその服を着たくないという自分の本心に辿り着いた+45
-0
-
985. 匿名 2018/03/29(木) 18:14:56
>>177
私も基本ハンガーから取る事が基本です(笑)畳む作業をしているだけ偉いのでは?
私もなかなか、衣類の整理が本当にダメで、育休を機に少しずつ惰性で買った衣類の処分から始めました。半年に一回位、近所のスーパーでどんなに古くて虫食いなどがある衣類や毛布でも重さで商品券に換えてもらえる時があったのでその時ごっそり捨てて後はしまう場所を決め入る以上買わないということを心がけてます。そして家族の衣類は一箇所に集め畳みながらしまうようにしたら少しずつ散らからないようにはなって来たのですが、やはり元々片付けのセンスがないのかわかりやすいしまい方ができず悩んでます。+9
-0
-
986. 匿名 2018/03/29(木) 18:37:57
>>977良いこと言うなぁ~♪+2
-0
-
987. 匿名 2018/03/29(木) 18:44:30
19時からBS朝日で断捨離ドキュメントやるみたいで参考に見ようかと思ってる。
このトピもそうだけど片付けする時ってほかの人の経験聞くとモチベーション上がるしはかどるね。やる気がめちゃ出る。+27
-0
-
988. 匿名 2018/03/29(木) 18:50:09
ミニチュアフィギュア?おもちゃ?の収集癖があり、上手にディスプレイ出来ないのに可愛いものがあると次から次へと買ってしまい、細々とした物で溢れかえってます。
でもどれも大切で捨てれなくて、いつまでたっても片付かない。
今の生活に満たされてないから色々買ってしまうのだと薄々気づいてはいます…。
どうやったら抜け出せるんだろ。物欲なくしたい。
+21
-0
-
989. 匿名 2018/03/29(木) 19:01:20
>>987
わあ、今ちょうど19時!タイムリー!お知らせありがとう。
私もTV観るから一緒にがんばろうね!+18
-0
-
990. 匿名 2018/03/29(木) 19:01:54
>>988
まずは買うのをやめるんじゃなくて、飾るスペースを絞る。そして季節ごとに買う数や金額の上限を決めて飾るものをローテーションするようにしてみたら?
そうすれば飾らないものがきっと出てくるだろうから、買った時点で所有欲を満たしてくれたもの=役目を終えたものとして感謝しながら処分していけばいいよ+23
-0
-
991. 匿名 2018/03/29(木) 19:04:18
BSの断捨離番組始まったー!+15
-0
-
992. 匿名 2018/03/29(木) 19:07:56
>>987ありがとう!観てる‼+6
-1
-
993. 匿名 2018/03/29(木) 19:17:34
>>977
私のことだ…
捨てるのにハマりすぎて捨てる物がないかすごい探しちゃってた。スライサーの小さな付属品やタンブラーの温用蓋など、もう使わないと思って捨てて後から入り用になって書い直した。もうこんな馬鹿なことやめたい。お姉さんありがとう!
ゴールを見つけるのも大事だね。あとは増やさない努力。、+23
-1
-
994. 匿名 2018/03/29(木) 19:20:14
>>988
私もコレクターだからその状況や心理は何となくわかる
本当に好きなら捨てなくてもいいと思う
それを保管するために別のものを犠牲にすればいい
ただコレクションがあることで不便を感じてる、もう辞めたいと思うならまず大まかに半分減らしてみて
数を減らすとそれだけで負担が減る
次に何となく集めたけどテイストがチグハグなもの、コンプできてないものを手放す
1日でやるのではなくある程度期間を置いて冷静な状態で、そうしないとリバウンドする
手放す時に何故それを買ったのか思い出して自分の心と向き合ってみてね
そうすると本当に欲しかったものが分かるから
私はSNSで可愛く写真を撮りたいとか、買い物をしたいとか可愛いものに囲まれたい、本物が買えないからその代わりにというのが多かったです
でもいくら集めても本当に欲しいものじゃないから満足できず沢山集まっちゃったんだなーと反省
ちっぽけな見栄と浪費癖を捨てることができました+24
-1
-
995. 匿名 2018/03/29(木) 19:36:38
今日は、小学校時代の文集、昔の日記帳を処分しました!妊娠中ですぐ疲れちゃうけど、子供の為にスペース確保がんばるぞ!衣類の仕分けも頑張りたい。+24
-1
-
996. 匿名 2018/03/29(木) 19:42:27
>>990
>>994
具体的なアドバイスありがとうございます!
お二方の言うとおり、短期間ではなく時間をかけて段階的に実行してみます。
確かに買っただけで満足した物もたくさんあります。手放す時には自分の心と向き合う、頑張ってやってみます。本当にご助言感謝です!+9
-0
-
997. 匿名 2018/03/29(木) 19:43:24
こんなテレビでやってまた怒られないだろうか…
どうか保護されて欲しい+2
-0
-
998. 匿名 2018/03/29(木) 19:44:27
>>997は誤爆です
ごめんなさい
+10
-0
-
999. 匿名 2018/03/29(木) 19:49:20
一つ年を重ねる毎に身の回りは軽くしないといけないって事が身にしみてわかったわ+17
-0
-
1000. 匿名 2018/03/29(木) 19:51:34
>>954
主さん、このトピを申請してくれて本当にありがとう(^^)感謝しています。
長患いからやっと快復したものの、その間に汚部屋になった我が家の掃除をどこから手を付ければ良いのか途方に暮れていましたが、このトピと集まったガル民のお陰で腹を括る事が出来ました。
元々買い物好きではないので物を溜め込む人間ではなかったのですが、片付ける気力がなく年月をかけて大~小の様々な物を放置した結果、雑多な物が溢れた汚部屋が完成してしまい、そこに埋もれて鬱々とした気分で生活をしていましたが、昨夜から覚悟を決めて一念発起で手を着け始てから粗大ゴミ用の大きなゴミ袋一つ分の物を処分出来ました!!!
まだまだ部屋が綺麗になるまでは当分先ですが、気持ちに踏ん切りがついた事もあり汚部屋とは正反対に気分だけはかなりスッキリしています(笑)
思っていた以上に汚部屋での生活は精神的にもかなり辛いものがありました。
私自身は兎に角片っ端から物を捨てる作戦で汚部屋脱出に取り組んでいます。掃除機は物を廃棄した最後にかける予定です。
この調子でコツコツ頑張ってみるよ。そしてトピが閉じる約一月後に(トピの最終日が4月27~28日頃ならば丁度ゴールデンウィーク前になりますね)また報告に来ますね!+50
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する