-
1. 匿名 2018/03/27(火) 23:57:28
いずれ海外で働きたいと思っています。
国にもよると思いますが、良かったことや困ったこと等、経験談を聞かせてください。
また、ご家族やご友人が行かれたという方のお話も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。+44
-6
-
2. 匿名 2018/03/28(水) 00:00:55
友人がマレーシアで働いていましたがとても暮らしやすく、日本よりのんびりしていて働きやすかったそうです。物価がかなり安く良い暮らしができたみたいです。+147
-3
-
3. 匿名 2018/03/28(水) 00:00:57
私も働きたい!英語勉強してます+45
-9
-
4. 匿名 2018/03/28(水) 00:03:22
ゆるーい海外企業で働きたいなぁ。
カッチカチの日本は向いてない+160
-15
-
5. 匿名 2018/03/28(水) 00:03:45
仕事終わってなくても定時に帰る。
やりたくない仕事は日本人に押し付ける。
宗教でお祈りの時間だからっていなくなったり、断食でランチタイム変えたい。
日本人をバカにしてる。
人の物やお金を盗む。
ドラッグやってる社員がいる。
などいっぱいありました。自由っちゃ自由だけど私は嫌だった。
+193
-9
-
6. 匿名 2018/03/28(水) 00:04:34
友達がワーホリでオーストラリア行ってた
たくましくなって帰ってきてたよ…向こうはワーホリで働いてる人いっぱいいるから色んな人と知り合えるみたい+130
-4
-
7. 匿名 2018/03/28(水) 00:05:23
同僚に体臭のどぎついのが一人はいる。+13
-7
-
8. 匿名 2018/03/28(水) 00:05:35
>>5
どこの国?+77
-1
-
9. 匿名 2018/03/28(水) 00:06:06
ドイツのワーホリでドイツワイン作り手伝っていました。
期間限定の仕事で現地のワイナリーとつながりのある人と知り合って住み込みでした。
ドイツ語は生活していくレベルはもちろんあったほうがいいです。ワイン農家は田舎なので英語よりも。
お金より経験を得るためと思って働かせてもらってました。+119
-2
-
10. 匿名 2018/03/28(水) 00:07:03
ワーホリだと現金で給料渡して、法律の最低賃金よりも安い時給で雇おうとするから要注意ですよ!+131
-3
-
11. 匿名 2018/03/28(水) 00:07:10
カナダのリサイクルショップで働いていた。
主にレジや商品の陳列をしていたのだけど、雑貨などはどの商品も可愛くて欲しくなった。
ベビー服は手作りのものもあって、仕事をしながら見とれてしまった。
+117
-5
-
12. 匿名 2018/03/28(水) 00:07:38
給料(お金)の事は普通に話す。
日本はお金の話をすると汚いと思われるけど、主張しないとダメ+147
-2
-
13. 匿名 2018/03/28(水) 00:09:10
>>8
オーストラリアの現地企業です。
移民が多いから大変でした。+81
-0
-
14. 匿名 2018/03/28(水) 00:10:14
仕事がうまく行けばキャリアになるけど、
うまくいかないと孤独と劣等感で心が壊れる。+100
-0
-
15. 匿名 2018/03/28(水) 00:11:10
カナダにワーホリに行きました。仕事帰りにご飯行ったり、みんな優しくてカナダが大好きになりました。+93
-5
-
16. 匿名 2018/03/28(水) 00:12:37
ガル民にそんな人はいないw+4
-35
-
17. 匿名 2018/03/28(水) 00:13:03
ワーホリで行ったオーストラリアでなら
旅行会社で働いてました
デスクとツアーガイド
楽しかった!
10年前だけど未だに交流あります+91
-6
-
18. 匿名 2018/03/28(水) 00:16:30
タイ
親日だし、物価も安くてお手伝いさんが普通にいました。+76
-2
-
19. 匿名 2018/03/28(水) 00:17:04
ワーホリ年齢制限しないで
60才くらいまであればいいのに
+128
-4
-
20. 匿名 2018/03/28(水) 00:18:00
>>10それはどちらかというと日本人が店主の店が多い。+3
-3
-
21. 匿名 2018/03/28(水) 00:18:04
皆カッコイイねー。
私は旅行でしか行ったことない。
人生楽しんだもん勝ちよね!
+144
-4
-
22. 匿名 2018/03/28(水) 00:20:28
幸せボンビーガール見てると海外で働きたくなる。語学堪能になりたい〜+103
-4
-
23. 匿名 2018/03/28(水) 00:21:34
一度でいいから海外で暮らしたい
人生観ガラッと変わりそう
てか変えたい+122
-5
-
24. 匿名 2018/03/28(水) 00:26:54
>>1
また日本から出たことすらないクソジジイ共の外国下げ日本上げトピになるぞ
ガルちゃんで聞かないで違うSNSで聞いたほうがいいと思うけど。+30
-9
-
25. 匿名 2018/03/28(水) 00:27:51
イケメン白人と付き合える
もう日本人じゃ満足できない+4
-29
-
26. 匿名 2018/03/28(水) 00:28:21
>>5
日本人バカにしてるって日本人だって中韓や東南アジア諸国バカにしてんじゃん
お互い様だろ+22
-32
-
27. 匿名 2018/03/28(水) 00:29:13
>>25
案の定煽りジジイがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!+12
-13
-
28. 匿名 2018/03/28(水) 00:32:09
働きだしてすぐ円形脱毛症に。ハゲが2個できた。
知らず知らずストレス一杯だったんだろうな。
電話に出るのが一番嫌だったなあ。+55
-6
-
29. 匿名 2018/03/28(水) 00:33:47
5chでもがるちゃんでも行った事すらないのに、
外国を馬鹿にする人居るよね。
日本の歴史、文化、治安はもちろん最高だけど、
外に出て世界を知るって大事だと思う。良くも悪くも。
外国で働くの大変だと思うけどいつか日本に戻った時に、
その経験は活きると思う。
主さん頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪
+101
-4
-
30. 匿名 2018/03/28(水) 00:35:27
正直自分もヨーロッパに憧れあります。こないだ未来世紀ジパングで海外移住特集やってたけどオランダいいなぁと思って。
確か1912年に日本と貿易協定結んでから日本人がEU以外の他の国より優遇されるようになったんだって。確かに治安は日本よりは良くないし税も高いけどその分しっかりと生活に還元されるからね。自転車もよく使うから本当に憧れるよ。
問題は語学とスキルと費用だけどね...
+48
-7
-
31. 匿名 2018/03/28(水) 00:35:59
先輩がタイに赴任してた
最初にいって同僚さんも含めて同時に発った人が皆おなか下したそうです…
先輩は1週間動けず仕事にならなかったとのこと
+48
-2
-
32. 匿名 2018/03/28(水) 00:40:03
カナダの現地企業で働いてた
交渉力が必要だと思う
全て応じてたら条件悪い環境で働くことになる
あと基本的に差別がある事を覚悟していた方がいい
社内はともかくクライアントとか外部の人とも接するし
正直ワーキングホリデーと普通の会社員として働くのは違うと思う
あくまでもホリデーなんで楽しいんだろうなと知り合ったワーホリ中の人たちと話して思った+104
-3
-
33. 匿名 2018/03/28(水) 00:42:29
>>31
何食べたんだろ。私五年住んでたけど一度もなかった。タイは変わりましたよ。素朴なタイ人減りました。
あとオーストラリアにも二年住んだけどやっぱり英語は話せた方がいいよね当たり前だけど。
日本以外で働くの楽しいですよ。いっぱい色々経験してきてね!+75
-1
-
34. 匿名 2018/03/28(水) 00:43:40
>>32
ぶっちゃけ職種にもよらない?極端だけど日本食レストランやルームメイクやらならそこまで高度なスキルを必要としないだろうし
ただかなり安い給料ではあるけど+21
-2
-
35. 匿名 2018/03/28(水) 00:44:44
スイスのリゾートホテルで5年働いていました。世界各国から富裕層が来るのでチップだけで十分生活できるくらい稼いでいましたし、セレブの方たちの様々な対応に慣れたのが、今の仕事にも役に立っています。ただ、寮生活で、世界各国から人が集まっていたのでまあまあ秩序が乱れていたというかまぁすごい感じでした…(笑)あの生活は20代だったか良かったってのもあるかもしれないです。+116
-1
-
36. 匿名 2018/03/28(水) 00:47:28
>>24
こないだ立てられてたアメリカトピも海外コンプ抱えたおっさんの荒らしが酷かった+5
-3
-
37. 匿名 2018/03/28(水) 00:47:34
NYでバーテンしてました。
ものすごく大変だったけど、出逢いがたくさんあった。大変な理由は日本の家族を気にしていたからで、天涯孤独なら戻ってこなかった。
お給料は1日$120で、チップをかなりもらってました。+100
-3
-
38. 匿名 2018/03/28(水) 00:50:19
韓国はほんとに日本人にとって働きやすい環境だと思う
+5
-27
-
39. 匿名 2018/03/28(水) 00:55:46
>>38
反日で殺されたりレイプされるんじゃないの?ウンコ臭い国でなんて働きたくない!+21
-19
-
40. 匿名 2018/03/28(水) 01:01:47
日本人女性はどんどん海外に出るべきよね
島国で甘んじてないで視野を広げよう+49
-10
-
41. 匿名 2018/03/28(水) 01:03:06
宗教の違いがきつかった。9割イスラムの中で働いてました。服装、食べ物、お祈り待ちなどこちらが全て合わせなきゃいけなくてストレスありました。中華街を見つけて久々に豚を食べた時は泣けた(笑)+86
-3
-
42. 匿名 2018/03/28(水) 01:03:21
>>36
やっぱあれ、オッサンの仕業だったんだ
不自然だと思ったわ
日本女子はみんなアメリカに憧れてるし
行ってますます気に入ってる人ばかり
なのに+10
-8
-
43. 匿名 2018/03/28(水) 01:09:02
オーストラリアで14年働いてます。英語さえできれば給料いいし、定時だし最高です+95
-5
-
44. 匿名 2018/03/28(水) 01:24:17
今からでも海外に行きたいよー
なんでワーホリ年齢制限あるのよ、怒+19
-6
-
45. 匿名 2018/03/28(水) 01:27:23
>>39
嫌いなのはわかるけどこんな人がよく日本人は海外で馬鹿にされてるとか言えるよね...
図々しいにも程があるよ+10
-1
-
46. 匿名 2018/03/28(水) 01:29:58
>>42
日本女子みんなって極端www大学生ですけど少なくとも私はそうじゃないし都合悪くなるとおっさんって事にするんですねw 今はアメリカより韓国の方が憧れてる人多いですよ+8
-23
-
47. 匿名 2018/03/28(水) 01:34:29
ガルちゃんで何故か総バッシングの
韓国だけど、日本からいちばん近いし
住みやすそうって思うけどな
+13
-28
-
48. 匿名 2018/03/28(水) 01:39:52
ベトナム。20年前なので衛生的に汚かった。物乞いや物売りがしつこかった。あと停電が多くて長いと4時間とか停電してました。
よくベトナム人は真面目だとか言われるけどどこが?って感じです。皆いい加減で適当。わからないこともわかると言いできないこともできると言うので一緒に仕事してて本当に困りました。あと日本人社会が狭すぎて誰と誰が付き合ってるとか噂話がすぐに広まる感じでした。昔の話なので今はだいぶ変わってもっと暮らしやすくなってると思いますが。
いいところは物価が安いのとゴハンが美味しいところかな。+58
-2
-
49. 匿名 2018/03/28(水) 01:43:05
>>47
私は韓国は旅行して楽しかったけど一番近いからこそわざわざ海外で仕事するのに韓国は選ばないかな。もうちょっと遠いザ海外ってところがいいって思っちゃう。+42
-3
-
50. 匿名 2018/03/28(水) 01:49:43
日本人がいかに真面目で働き者かというのを思い知らされた。私がいた会社は9割が現地人だったので日本人の感覚だとこの人ヤバくないかってレベルでサボる人や仕事が遅い人がザラにいてびっくりした。
私は4年いたから日本に帰国して日本の社会生活に順応するのに苦労しました。+73
-1
-
51. 匿名 2018/03/28(水) 02:51:27
ある企業で知り合った派遣の女性は、お金が貯まると外国へ学生ビザで行って、不法就労を繰り返す、というライフスタイルを語っていました。
なんだか、日本人の価値を下げるみたいな印象を受けたので、どの国目指すにしても皆さま「合法」に働いてくださいね。+12
-5
-
52. 匿名 2018/03/28(水) 02:57:22
>>35
その、どう乱れていたのかを具体的に書いていただきたい。+17
-0
-
53. 匿名 2018/03/28(水) 03:37:20
ワーホリではありませんが南半球で15歳〜20代前半まで市内のマック、通っている語学学校で同じ歳で知り合いになった子の父親が大使館で一等書記官をしておましてその子の家に遊びに行っているうちにその子の母親に何故か気に入られてそこの家族のツテで大使館務めの集まりの時の家族子ののベビーシッターを頼まれてやった事があります。
19歳位から空港内の名税店やらカフェ内をオールマイティにやらされていました! 笑+7
-9
-
54. 匿名 2018/03/28(水) 05:19:46
ワーホリ協定を結んでいない国で働いてたけど、
このまま永住するとしたらパートという働き方がVISAの問題で出来ないのかと思うと日本の良さを再確認した。フルタイムか全く働かないかのチョイスはきつい。+8
-1
-
55. 匿名 2018/03/28(水) 06:04:25
ワーホリでカナダバンクーバーへ行きました。ジャパレス(日本人経営のレストラン)2軒とカナダ人経営のレストラン1軒掛け持ちしていました。
ジャパレスは店員バイト(みんな日本人だった)みんな冷たかったです。そして英語が聞き取れなかったらすごく指摘されました。失敗した時の責任の押し付けられ方がハンパないです。日本でもバイト何件もしてきましたが、あんな責任を負わされるほど追い詰められたことはなかったです。
それに比べ、カナダ人の店はほんと楽でした。失敗しないのに越したことはないですが、失敗しても「失敗したのねー誰でもあるよね」って感じでほんとに楽しかったです。でもみんな怠け者で、遅刻寝坊、手が空いたらスマホで、あの環境に慣れたら日本で働けないわーと思います。
今は日本に帰ってきてアメリカ企業で働いてますが、ノンストレスでとても気持ちよく働け、自分の好きな仕事も掛け持ちできるし、あの時のワーホリの経験が生きてるなと思います。+58
-3
-
56. 匿名 2018/03/28(水) 06:36:12
ワーホリで短期日本人留学生のアテンドの仕事をしていました。
業務内容は空港での出迎え、ホストファミリーとの対面、留学先(中学、高校)の担当者との電話でのやり取り、留学生を集合場所から学校まで引率、学校でのオリエンテーション、その他留学中の悩みの相談、アクティビティー(小旅行)への引率、フェアウェルパーティー参加、空港への見送りなどです。留学中毎日、同じグループの子を担当してお世話をしました。
かなり忙しかったけど、日本では幼稚園教諭をしていたので子ども達と過ごすのは楽しく、日本人ともカナダ人とも関われる楽しい仕事でした。
仕事探しのときは大量にレジュメ作って「バイト募集してませんか?」と直接お店を回って配り歩き、初めは緊張したけどだんだん楽しくなってきましたよ 笑
英語は話せるように日本にいるうちに身につけておいたことで言葉の困り感はかなり少なく済みました。ワーホリ楽しかったなぁ。+36
-1
-
57. 匿名 2018/03/28(水) 06:45:16
>>56 さん
私も幼稚園教諭をしていました!!
カナダに行く前、英語はどうやって勉強していましたか。
今はどのような仕事をしていますか(o^^o)?
+14
-0
-
58. 匿名 2018/03/28(水) 07:27:03
ニュージーで10年以上住んでます。
永住権取得済み。
のんびり、人もいいし、仕事も大雑把でいいし、定時で終わるからオススメです。
ただ、オークランドでも人口少なくのどかで若い人には退屈かもしれない。
好きな人は好きだろうけど。
市内から10分も走れば牧場がたくさん!
夏はビーチでワインとバーベキュー!
ワインすっごく美味しいのに安いです!+47
-1
-
59. 匿名 2018/03/28(水) 07:46:17
ラスベガスでカジノディーラーやってた
お客には人種差別されたりもしたけどスタッフはいい人ばかりで概ね楽しく働けた
ただ水商売だからスラングを多く覚えてしまう
あと食生活は気を付けないと太る
みんなボリュームあるから多少太っても自覚できないところが危ない+37
-0
-
60. 匿名 2018/03/28(水) 07:55:43
>>35
つまり、乱交ウェーイって事ですね!+9
-2
-
61. 匿名 2018/03/28(水) 07:56:55
日本企業に勤めて海外赴任、が一番安定と思う
アジア圏南米圏だと家政婦さんや運転手さんももれなくついてきます+26
-0
-
62. 匿名 2018/03/28(水) 07:57:05
海外勤務がある会社だとわかって就職したけど、私の押しの弱さで海外で働くのは本当にきつかったです。
ハッキリ過ぎるくらいハッキリ意見を言わなければならないので、瞳孔が開きっぱなしだった気がします。+30
-0
-
63. 匿名 2018/03/28(水) 08:08:36
トピの画像になっている青年海外協力隊に行きたいと思っています。
正直に話すと、きっかけは失恋です。
今見ている景色だと、どうしても元彼のことを思い出してしまいます。
海外に行ったら、そんな暇もないんだろうなと。視野を広げたいです。
経験者の方いませんか?(^O^)+6
-10
-
64. 匿名 2018/03/28(水) 08:45:13
海外行きたいわ~
知識と能力と財力があれば。+11
-0
-
65. 匿名 2018/03/28(水) 08:48:24
今は里帰り中だけど、普段はカリフォルニア在住で医療機関で15年近く働いています(夫はアメリカ人で、私は永住権あり)。
マリファナからメスまでの薬物中毒の患者さん達も治療に来るので、もう目を見ただけで誰がヤク中かそうでないかすぐに分かるようになった。
日本のテレビ番組や雑誌を見ていると、日本の芸能人やモデルにもヤク中がたくさんいることが分かる···。+50
-2
-
66. 匿名 2018/03/28(水) 09:13:52
>>65だけど、人種の坩堝と言われる国だけあってアメリカ人以外の移民の患者さんも多いから、色んな国の訛りのある英語にも慣れた。電話での聞き取りには最初ものすごく苦労して、「あなたの英語じゃわからないから、他の人に代わって」と言われたことも何度かあり悔しい思いをしたこともあったけど、さすがに最近はそんなこともなくなった。
私のいる病院は命に係わる患者さんを相手にするわけじゃないので、割りとみんな和気あいあいとしている。あとはアメリカなので自分の仕事以外は何もしなくていいし、終業時間になればすぐに帰れる。患者さんに何か聞かれても、「私の仕事じゃないので分かりません」と言えば向こうも普通に納得してくれるのが楽チンでいい。+21
-1
-
67. 匿名 2018/03/28(水) 09:20:15
アメリカの日系金融企業で働いてた。
現地採用のアメリカ人もぬるい仕事してたな。
アメリカの企業と違ってよほど酷くなければクビになりにくいから。
アメリカの金融で落ちこぼれた人が日系に来るっていう構図だった。
駐在員は日本の給与体系、アメリカ人は現地の給与体系。
アメリカ人は9時5時で2000万位貰ってた。日本の駐在員はベネフィット込みで1000万位。残業代なし。
日本の本社の時間に合わせることもあったから夜中の2時くらいまで働くこともザラで
スノーストームの時も電車もタクシーも学校も全て休みの中歩いて出勤。体壊して辞めました。+17
-0
-
68. 匿名 2018/03/28(水) 09:50:45
このトピはどうか分からないけど、こういう海外系トピは本当に働いたことのある人の具体的なレスもあれば、
自分が国内から出た事がないから牽制してネガティブな作り話をレスする人もいるよね。すぐ分かるのに。
リアルでレスしてくれている人の意見は貴重だわ。
+22
-0
-
69. 匿名 2018/03/28(水) 10:22:33
アメリカで働いてました。
サービス業、医療系とやりましたが前者はチップが半端ないので心に余裕が出来るし、日本みたいに魂売らなくて済むので本当に楽しい。医療系も女の職場なのにドロドロが日本みたいになくて働きやすく、医療従事者の社会的地位も日本より高いです。でも、医療費が高額なのは働いて現実を見ました。
今は日本ですが、結婚しないと人生終わり感が半端無いです。やっぱり女性はキャリアとか程遠い感じですし、アメリカのようにコミュニティカレッジなんかも無いので学び直すのも大変。引っ越しさえも部屋を借りる時点で大金が必要だし、(アメリカだと入居費用は、家賃先払い1カ月分とデポジットで1カ月くらい)とにかく変化するのが大変過ぎる。
日本下げで申し訳無いですが、日本で社会人やってアメリカに行ったけど、勉強したり語学の壁、孤独、治安の悪さとかハイレベルで大変だったのは断然、海外。でも、日本にいた時には死にたいと毎日思ってたけど、海外では一度もないのが不思議。
+31
-0
-
70. 匿名 2018/03/28(水) 11:18:42
>>63
そのような理由だと厳しいのでは・・・?審査も厳しいし資格も必要ですよ。旅行みたいに誰でも希望する人が行けるわけではないですよ。+2
-0
-
71. 匿名 2018/03/28(水) 11:24:06
>>65
薬中の人の目って具体的にはどんな感じなのですか?+12
-0
-
72. 匿名 2018/03/28(水) 11:54:25
外資でベトナムで働いていました。
日本とは違い全て交渉です。
給料はこのくらい、福利厚生はこのくらいと自分から交渉していました。
実力主義なので結果が全てですが向いてる人にはストレスフリーの環境だと思います。+20
-0
-
73. 匿名 2018/03/28(水) 11:55:20
カナダで8年間、日系と現地企業で働きました。
どちらも人事系で、定時で帰宅できるのは良かった。
日系では、日本人の上司が白人部下達に物を言えずにイエスマンに成り下がり、
アジア系社員にばかり理不尽な要求を押し通して訴訟沙汰一歩手前に。
現地企業ではゆるすぎる同僚ばかりで、モチベーションを保つのが大変だった。
そういう会社にしか雇って貰えなかった自分も能力不足だと思ったので、
今はスキルアップのために学校に通いながら、のんびり働いてます。
どこにいても何かはしんどいよね。
無理しすぎない程度にがんばろう!
+14
-0
-
74. 匿名 2018/03/28(水) 12:16:43
皆さんどれくらいの英語能力をお持ちですか?TOEIC800とか?でも日常会話ができていないと意味がないですよね。将来海外で働きたいので参考にさせて下さいm(_ _)m+5
-0
-
75. 匿名 2018/03/28(水) 12:32:13
ホワイトカラーの労働環境が日本より酷い国は本当にないと思う。
とにかく苦痛に対する賃金が釣り合ってない。+11
-0
-
76. 匿名 2018/03/28(水) 12:34:38
>>74
日本だとTOEICに凄いこだわるけど、海外だと?だと思います。
学生ならTOEFLのスコアを聞かれたりはあるかもしれないけど、働くとなると、やりたい仕事の分野の面接できちんと対応出来る能力がないときつい。
あっちの面接って日本よりも自分の専門は何なのかとか、何が出来るのか、これって知ってる?あなたならどういう感じで処理する?とか具体的。変な話、仕事の専門知識を聞かれて全部答えられるなら日常会話がちょっと変でも全然OKだと思う。
+12
-0
-
77. 匿名 2018/03/28(水) 13:14:36
言語の壁って厚いよねぇ
興味あっても面倒くささが勝る
地球を言語統一してくんないかね+3
-0
-
78. 匿名 2018/03/28(水) 14:07:03
>>74
TOEICは必要ないよ。
実践力と一番大切なのは文法は間違えてても良いので、コミュニケーション能力です!!!
意思疎通を間違いなく出来るくらいは必要です。
しっかりお互い通じるくらいだったら文法どうこうあまり気にしません。
もちろん、仕事にもよるけど。。。
海外在住で、CAしてるけど、日本人のきめ細かな心遣いや、チームワークの高さはすっごく評価してもらえるよ!
+11
-0
-
79. 匿名 2018/03/28(水) 14:27:27
>>63
きっかけは何であれ真剣に勉強するスタートになると良いですね。
+2
-0
-
80. 匿名 2018/03/28(水) 14:57:24
引かれると思うけど、中国で働いてました。
駐在員としてです。
最初はかなり辛かった…。
一時帰国できるまでの残り日数を毎日カウントしてました。
次第に現地のいい加減さに慣れると何だかどうでも良くなってきて、最後の方は帰るのがほんのちょっとだけ寂しかったです。
けど、もう二度と中国には赴任したくない。+16
-0
-
81. 匿名 2018/03/28(水) 15:05:10
>>80
中国のどこですか?+4
-0
-
82. 匿名 2018/03/28(水) 17:49:24
みんなすごいなー。海外出張1か月だけでも辛かった。東南アジアは働かないとか言われてるけど案外そうでもなかった。1年分ぐらい働いた気がするよ。+7
-0
-
83. 匿名 2018/03/28(水) 20:15:10
>>58
ニュージーランドのオークランドにお住まいなのですか?
アジア人に対しての人種差別が厳しいと聞いたことがありますが、どうですか?
もちろん差別や区別はどこだってあるし、運とかもあるけど、できるだけ少ない所が良いなと思っています。
(私の夫はフランス人で、大体の場所には会社の支店があり、今は日本だけど次はどこにいくかの候補で夫がニュージーランドが良いと言っているのです。)
もしお時間ある時に教えて頂けたら嬉しいです。+6
-0
-
84. 匿名 2018/03/28(水) 23:13:16
海外の労働環境はほんといいですよね
ゆるいゆるい
ただ、食事は日本に勝るところがないのでもう海外は住めないなぁと思ってます
+3
-0
-
85. 匿名 2018/03/28(水) 23:42:50
カナダの企業、約500人中日本人1人です。
嫌なこと:たまに差別あり。ただネチネチはなくストレートに言ってくるので
言い合って仲良くなることも。2人ほどそんな人がいました。
良いこと:日本人ならではの礼儀や時間、約束を守る面ですごく喜んでもらえる。
北米はとにかく気持ちをストレートに
伝えることをおすすめします。
気持ちを汲むとか空気を読むとかありません。
+9
-0
-
86. 匿名 2018/03/29(木) 03:35:07
>>37
滞在は学生ビザですか??労働ビザアメリカは難しいので知りたいです。+3
-0
-
87. 匿名 2018/03/29(木) 03:47:29
英会話なら任せて!+0
-3
-
88. 匿名 2018/03/29(木) 19:54:45
>>61
面白くないよ。
日本人とばっか付き合うし、現地と交わるチャレンジもないし、
ただのサラリーマンなのに運転手や家政婦が付いて思い上がっちゃう。
駐在員の奥様会とか成金っぽくて笑っちゃうよ。
+2
-0
-
89. 匿名 2018/03/29(木) 22:37:29
>>83
こんばんは!今気付きました!!
オークランド、差別は正直今まで感じた事はないです。
客室乗務員の仕事してるのですが、職場のみんなは日本人は仕事が丁寧とか、チームワーク取りやすいとか、すっごく優しく接してくれています。
普段の生活も、全然大丈夫なですよ!!
逆に、アジア人という事で、アジア人特有のジョークを言い合ったり。。。
フライト中、カートサービスで、他のアジア人クルーとペアを組んでいて、乱気流でちょっと強めにシートのぶつけてしまって。。。
Sorry we are Asian Driver!
って。。。結構ウケてました!
生活面では、パートナーがキウィなので、彼に色々任せて気楽に過ごしてるって言うのもありますが。。。。
小・中、高校とか、現地の学校とかに通っていたら、もしかしたら差別とか、いじめとかはあるのかな?幼い子供同士の。。。
元々オークランドは中国人の移民が非常に増えているので、アジア人も多いし。。。。
中国人の老人のマナー悪いのが気になることはありますが、若い人たちはウェストナイズドされてていい人も多いし。。。
キウイ自体みんな田舎育ちなので、以前オーストリアに住んでいましたが、そのときと比べるとびっくりするくらいみんなリラックスしてるし、優しいし。
オークランドには美味しいアジア料理のお店もたくさんあるし。。。
イージーライフが好きで田舎暮らしが苦にならなければ、結構オススメですよ^_^
+6
-0
-
90. 匿名 2018/03/30(金) 21:55:19
>>58
羨ましい!!!
ニュージーランドにホームステイしたことがありますが、四時くらいに家族全員仕事が終わって、6時前から一家団欒で夕食、にカルチャーショックを受けました。
あのとき海外勤務を真剣に考えられたらなあ……と日本で残業しまくりながら思ってます。+6
-0
-
91. 匿名 2018/03/31(土) 01:17:36
>>63
私も青年海外協力隊に興味があります。
経験者の方いたらお話聞いてみたいです!+3
-0
-
92. 匿名 2018/04/01(日) 09:22:13
>>51
私がいた国ではそれをやっている人々が当たり前のようにいました(日本人含め世界各国の留学生)。学生ビザでのバイトは(不法な場合は)不法だけど現地の労働力の補完になっていたり割とあるグレーな話だと思います。
日本人だけがやっている訳でもないし、日本人の価値なんて落ちる心配をする程高くありませんし、そのように世界に認知されている訳でもありません。
不法行為は肯定しませんし私はやりませんが、少し物の知らなさやナイーブさを感じたので書きました。
あと余計なお世話です。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する