-
1. 匿名 2018/03/27(火) 15:09:51 ID:z7hyevGYGg
ビデオカメラを検討中の者です。
ヤ○ダ電機は約5万ですが、ネットでは43000円で出ています。
以前ヤ○ダ電機で旦那が値切ったらデジカメは値引き出来ないと言われたそうです。
壊れた時にすぐ対応してもらうなら量販店ですが、ねだんは圧倒的にネットが安いので悩んでます。
皆様はどうされますか?+10
-1
-
2. 匿名 2018/03/27(火) 15:10:14
ネットで買う。+126
-5
-
3. 匿名 2018/03/27(火) 15:10:30
値引きはゴリゴリ行くんだよ。下手くそか+6
-24
-
4. 匿名 2018/03/27(火) 15:10:32
下見をしてから、ネットで買う+119
-2
-
5. 匿名 2018/03/27(火) 15:10:45
量販店で品物をみてネットで買う+71
-3
-
6. 匿名 2018/03/27(火) 15:10:53
ヨドバシとかのネットで買えば?
保証ちゃんとついてるよ+83
-0
-
7. 匿名 2018/03/27(火) 15:10:55
店頭で見てネット。
そうそう壊れないし。+44
-0
-
8. 匿名 2018/03/27(火) 15:10:57
壊れたって結局メーカーが修理するんだし、全く同じ商品ならネットで安い方買う。+85
-0
-
9. 匿名 2018/03/27(火) 15:11:23
いつも量販店で実際に見てからネットで買ってます。一生懸命説明してくれる店員さんに申し訳ないけど+8
-2
-
10. 匿名 2018/03/27(火) 15:11:51
やっぱり現物見て買いたいから、量販店行く古い人です+92
-0
-
11. 匿名 2018/03/27(火) 15:12:04
最早家電量販店は、ネットで購入する前の見本市になってるよね。
全く同じ物を手に取って見られるし、試せるし。+15
-0
-
12. 匿名 2018/03/27(火) 15:12:09
量販店一択。
五年保証してもらえるから。
先日洗濯機が不調で出張修理してもらったけどもちろんタダ。少し高くても決まった量販店でしか買わない。
価格交渉はするけど。+72
-2
-
13. 匿名 2018/03/27(火) 15:12:32
冷蔵庫と洗濯機は量販店で買いました。何故なら、ネットより安かったから。
オーブンレンジ、掃除機、食洗機はネットで買いました。ネットの方が安かったから。
値段調べて安い方で買いましたよー!+24
-0
-
14. 匿名 2018/03/27(火) 15:13:26
値段次第+19
-0
-
15. 匿名 2018/03/27(火) 15:13:51
家族でネットではいくらだったねみたいなこと言ってると値引きを申し出されることもあるよね+10
-0
-
16. 匿名 2018/03/27(火) 15:13:52
7000円もあったら、もう1つ家電買えそう。
外食だってできるし、テーマパークなら1人分のチケット代。
私には大きいなあ。+35
-1
-
17. 匿名 2018/03/27(火) 15:13:54
量販店のネットで買ってます+7
-0
-
18. 匿名 2018/03/27(火) 15:13:57
うちの家電、全部ネット(量販店で下見)
もしものこと考えても、全家電の差額考えたら何万も違うし、5年以上でまだ修理必要になってないし+5
-0
-
19. 匿名 2018/03/27(火) 15:14:02
アウトレットに行くとたまにネットよりも安かったりするのでいいのがあればそこで買う
欲しいメーカーとか機種が既に決まっている時はネットですね+4
-0
-
20. 匿名 2018/03/27(火) 15:14:26
エアコンや冷蔵庫などの処分や運搬に費用が掛かるものは量販店にしてます。
ネットだとそれ抜きの値段のところが多いし、混みでも階段の壁を補強しないとかあるから。
量販店だと全てやってくれて楽。
くらしのマーケットで運ぶ業者だけ別で頼むと安いけどネット通販で来た大物を置く場所や時間を合わせるのが面倒くさい。+19
-1
-
21. 匿名 2018/03/27(火) 15:14:34
店員に説明受けて実物見て、ネットで買う人が多いね。
そりゃ家電量販店が潰れるわけだ。
+31
-1
-
22. 匿名 2018/03/27(火) 15:14:43
物によりますが大体はネットです
大体の価格をネットで検索して量販店にも一応行ってみるんですがネットの方が安いので。
設置しなきゃいけないクーラーや冷蔵庫などは量販店が多いかな
+5
-0
-
23. 匿名 2018/03/27(火) 15:15:58
>>21
店員さんがすぐに近寄ってきてゆっくり見れない。+8
-2
-
24. 匿名 2018/03/27(火) 15:16:05
今はネットでも延長保証できるしね+19
-0
-
25. 匿名 2018/03/27(火) 15:16:05
洗濯機とか冷蔵庫なら量販店
小さいものならネット通販+19
-2
-
26. 匿名 2018/03/27(火) 15:16:06
洋服も実物を店で見て試着して、
ネットで買う人が多いらしい。
お店の人かわいそう。
+22
-1
-
27. 匿名 2018/03/27(火) 15:16:09
そこの家電量販店のオンラインショップはない?
店頭値引きしないなら、同じ商品でもネット扱いだと安い場合があるよ。
もちろん保証付き。
その金額なら送料無料だろうし。+14
-1
-
28. 匿名 2018/03/27(火) 15:16:09
欲しい機種が決まってたら一番安いところ。
ネットでも5年保証付けられるところもあるよ。+6
-0
-
29. 匿名 2018/03/27(火) 15:17:25
>>23
そういう人はネットで良いと思うよ。
知人で、店員に説明うけてじっくり見て、
スマホでその場でネット注文するって人がいて引いてしまった…。
どこで買おうと個人の自由だけどさ。
+23
-0
-
30. 匿名 2018/03/27(火) 15:18:38
現物を見て選ぶのが楽しいわけじゃん。+4
-0
-
31. 匿名 2018/03/27(火) 15:18:55
設置が面倒そうなものや重いものは、多少高くても量販店で買う。
前のものを引き取り処分してくれたりもするし。
そうでないものは通販で買うことが多い。
故障時のことはあまり考慮したことはない。+9
-0
-
32. 匿名 2018/03/27(火) 15:19:24
ネット一択
これまで問題はなかった+4
-0
-
33. 匿名 2018/03/27(火) 15:19:37
店頭にない時は仕方なくネットだけど、9割方量販店。欲しいものがあったら次々に買う。+1
-0
-
34. 匿名 2018/03/27(火) 15:19:50
古い人間なので量販店です。+8
-0
-
35. 匿名 2018/03/27(火) 15:24:14
大きいものほど量販店で買ってしまう。
配送時にそのまま古いものの処分頼めたり、おまけつけてもらえたりするのも案外楽しい。
小さい家電の方がネットの方が種類が豊富だったり、ちょっと失敗しても諦めつくのでネットで買います。+7
-0
-
36. 匿名 2018/03/27(火) 15:26:18
楽天でテレビ買ったんだけど 買い方分からなくて放置… チャージとか楽天イーデイ?決済って何? てっきり商品の中に請求書コンビニ払いのやつ来ると思ったのに。。どうしよう+4
-7
-
37. 匿名 2018/03/27(火) 15:28:50
大物家電は量販店で値引き交渉して買う方が安い場合もあるし、5年、10年保証がつくからなるべく量販店。
カメラ、ビデオカメラはネットが安ければネットかな。
量販店で実物は見ますよ。
でもなるべく、大手の実店舗があるところのネットで買う。
前、テレビがある日突然映らなくなって愕然としてたら、近所の量販店で買っていて、延長保証ついてたから同等新品と交換になってホッとした。
ネットだとどこまで対応してもらってたか。
+12
-0
-
38. 匿名 2018/03/27(火) 15:31:08
家電は予め大体欲しいもの決まってるからそれをどんな物か実際に見に行って本当にこれでいいか、どんな感じかを確認してから家帰ってネットで買う
今はほとんどネットの方が安いからねー+2
-0
-
39. 匿名 2018/03/27(火) 15:32:02
確かに安価な方で購入したいです
でも あからさまに店内商品の前でスマホ検索してる様子をみると、なんかイイ気はしないなぁ+6
-1
-
40. 匿名 2018/03/27(火) 15:33:45
下見しに行って、その場でネットで値段を見てる
+1
-0
-
41. 匿名 2018/03/27(火) 15:34:19
北海道はね、送料がバカ高いんで、量販店しか無理です。+9
-0
-
42. 匿名 2018/03/27(火) 15:36:27
>>36分かる人教えてください ちなみにクレジットカードも楽天カードも持ってないです。+3
-2
-
43. 匿名 2018/03/27(火) 15:37:45
量販店のほうが安くしてくれる場合もある事に驚いた。つい最近洗濯機買ったんだけど、価格.comに出てる最低価格よりもはるかに安くしてくれた。もちろんこちらから金額の提示したわけではなく、ふらっと立ち寄っただけでネットがいくらとか調べてなかったからお店としては何としても買ってほしかったんだと思う。
結局家に帰って家族と相談して店舗で買ったよ。
レアケースだと思うけど。
+7
-0
-
44. 匿名 2018/03/27(火) 15:38:22
ビデオカメラならネットでいいと思うよ。
量販店は最新の物が中心だけどネットなら型落ちの値段安くなった物も買えるのでたいていネットで買う。
冷蔵庫、クーラー、洗濯機等別途設置費用がかかるものは量販店で買う。+6
-0
-
45. 匿名 2018/03/27(火) 15:39:26
>>42
商品の販売元に連絡したら?そのままじゃ気分悪いでしょ。+0
-0
-
46. 匿名 2018/03/27(火) 15:40:38
価格重視ならネット。
アフターサービス含めプラスアルファ欲しい人は販売店でしょ。
インターネットサイトなんて店を構えていない分価格帯は安いに決まってる。
ネット価格まで下げろというのは無理な話だよ+3
-1
-
47. 匿名 2018/03/27(火) 15:43:58
重くないものはネットかな
+3
-0
-
48. 匿名 2018/03/27(火) 15:44:24
デジカメのレンズにゆがみがあった。
メーカーのサポートセンターに問い合わせたけど、「こんなもんです。」の一点張り。
そこで、買ったところ(量販店)に持って行ったら、すぐにゆがみのない物に交換してくれたよ。
ちなみに、量販店の値段も変動するから、目当ての商品を決めて一番安い(と思われる)ときに買ってる。+4
-0
-
49. 匿名 2018/03/27(火) 15:46:57
+2
-1
-
50. 匿名 2018/03/27(火) 15:50:01
5万以下ならネットかな。
高額な物は長期保証つけたいからお店で買う。
ケーズやヨドバシのネット通販とかなら使うけど。+3
-0
-
51. 匿名 2018/03/27(火) 15:54:35
実物みてからネットで買う
高額だと店かな+0
-0
-
52. 匿名 2018/03/27(火) 15:57:32
以前、ケーズでパートしてました。よく価格ドットコムの最安値見せてきて値引き交渉してくる人いたけど、だったらその最安値のネット通販使えといつも思ってた。
そのお値段ではちょっと…と言うと、たいていキレて「じゃあヤマダで買うからいいわ!!」って出ていくけど、ヤマダさんはそういう客に対してはケーズよりもっと塩対応なので結局うちの店に戻ってくるという(笑)で、そういう人には私も二度と来るなとの思いをこめて大した値引きせずに売ってた。+15
-7
-
53. 匿名 2018/03/27(火) 16:07:41
だいたい1万以上のものは量販店。
大物をいくつかまとめて買うことで値引きしてもらう。
ネット価格は一応参考にはするけど、そこまで下がらなくても、十分値引いてくれたと思えば買う。+6
-0
-
54. 匿名 2018/03/27(火) 16:27:24
ネット価格と比較して上手に値切る方もいるようだけど
値切り交渉下手すぎて自分は無理すぎる。
だから店頭でみてネットで買う。+6
-0
-
55. 匿名 2018/03/27(火) 16:31:08
うちの方はケーズ、コジマ、ヤマダがあるんだけど、ケーズは人がいなすぎ、コジマは店員態度最悪、結局ヤマダになっちゃうんだよねー。ヤマダは社長が創価だしあまり使いたくないんだけど、ヤマダはいつも値引率半端なくて、店員さんも意外と親切なんだよなー。けどやっぱり他店で買いたいから他にも行くんだけど結局ヤマダになっちゃう。
+6
-1
-
56. 匿名 2018/03/27(火) 16:32:25
商品の説明を聞いてなお、ネットより安く値引きしてくれって言う人がいてウンザリするわー。
まぁ買ってくれるならいいけど、これ以上は無理だって言うとネットで買うからいいわと暴言を吐く。
最初からネットで買って使い方は自分で勉強してください。
+10
-2
-
57. 匿名 2018/03/27(火) 16:48:52
>>56
あらかじめ欲しいものって少しは下調べしてから買いに行くよね。
ノー知識でパソコン買いに行き店員が専門用語ばかりでわからん!説明の仕方が下手!
って怒って帰ってきたうちの弟に引いた。
でかい買い物なのに予備知識なしで買いに行く神経よ。
数分ほどの説明で全て理解できる頭ならそれでいいかもしれないけど。
お客は神ってマジで思ってる輩はいるね。+8
-1
-
58. 匿名 2018/03/27(火) 16:55:48
>>55
ヤマダ電機って創価だったの?
知らなかった…
+6
-0
-
59. 匿名 2018/03/27(火) 17:08:53
量販店でしか買ったことなかった(^^;
ネットってAmazonとか楽天?
量販店のネットですか?
無知でゴメン+4
-0
-
60. 匿名 2018/03/27(火) 17:19:14
出不精なのでネットです。+1
-0
-
61. 匿名 2018/03/27(火) 17:26:02
ビデオカメラはかったことないけど・・・
モノによるかな・・・
素PCはネットで買うけど、いろいろプリインストールあるPCは店舗で買う
生活家電1万以下は量販店というか、ホムセンだし
デジカメはセット買いとかしたら大幅値引きしてくれたので店舗で買った
エアコンはネット。
ヤ○ダは値引渋すぎるので結局買ったことない
商品知識もなかったし(他社製品の機能と値段比較を聞いても答えられなかった)+2
-0
-
62. 匿名 2018/03/27(火) 17:30:45
商品によるかな。五千円以下のものはネットで買うと送料とかで量販店より高くなることもあるから、そういうときは量販店で価格ドットコムの価格を見せて値引き交渉で買う。白物はネット。パソコンなんかは絶対に安いからBTO。大型家電とかは配送や設置や保証やポイント考慮して量販店。+0
-5
-
63. 匿名 2018/03/27(火) 17:32:00
ネットの最安値を量販店店員に見せて値段交渉。交渉成立ならその場で購入。+1
-4
-
64. 匿名 2018/03/27(火) 17:47:10
壊れた時の対応を求めるのなら ヤ〇ダ電機はダメだよ
クソみたいな対応だよ本当に+4
-1
-
65. 匿名 2018/03/27(火) 17:58:55
>>64
>>55だけど、今のところヤマダで買って壊れたものないから買っちゃったけどどんな感じでした?
相性が悪いのか、ケーズとコジマは対応が良くなくて。(コジマは修理の対応はとても良かったですが)
嫌な思いするの嫌だなー。+3
-0
-
66. 匿名 2018/03/27(火) 17:58:58
ネットで洗濯機、冷蔵庫を買いました。
同じ日に届いた。
洗濯機は凹み、傷があり後日交換。
冷蔵庫は電気を入れたらモーター音が大きく、搬入業者に聞いたら電気つけたばかりだからと言われそのまま帰って行った。
音が続き、お客様サポートに電話すると音は普通の音だから交換出来ない、修理しないと言われた。
メーカーに修理依頼をしたら、搬入してる時や動かしたの時の衝撃などで部品がずれて音が大きくなったみたい、普通の音じゃないとの事。
ネットで購入した事を伝えたら、ネット購入はトラブル多いからやらない方がいいよと言われたよ。
冷蔵庫と洗濯機2台ともトラブルがあったからネット、特にや○だ電気は注意だよ。
+9
-0
-
67. 匿名 2018/03/27(火) 18:05:57
ネットで買うときに注意しないといけないのは、持ってきた人が玄関で荷物を置いてしまうこと。オプションで設置やら、段ボール処分もつけないといけないこと。
電子レンジ、食洗機ならまぁ自分で配置できるけど、冷蔵庫は大人一人ではちょっと大変。
店舗で買うときは必ず聞かれるからいいんだけどね。
+0
-0
-
68. 匿名 2018/03/27(火) 18:28:32
量販店で下見をして
ある程度値段を聞いて
ネット検索して安い方+0
-2
-
69. 匿名 2018/03/27(火) 19:09:34
一人暮らしのために必要な電化製品一式を家電量販店でかったけど、ネットの最安値より少し高い程度で長期保証と送料、設置費込みで買えました!
高くて壊れると困るものは家電量販店で、それ以外はネットかなー+3
-0
-
70. 匿名 2018/03/27(火) 19:14:18
洗濯機とか冷蔵庫とか大物は量販店かな
搬入とか保証の面が気になる
自分で運べてそんなに高くなければネット
で買っちゃうかも+6
-0
-
71. 匿名 2018/03/27(火) 19:32:09
>>64
どこのメーカーの家電修理業者の間ではヤ○ダの評判は悪い。
自店で修理しておきながら壊したり修理できなかったのをメーカーに丸投げするから。
保証入るならヤ○ダ以外の所なら何処も対応は変わらないよ。+2
-1
-
72. 匿名 2018/03/27(火) 19:34:01
ネットは保証がないぶん安く変えるのかな?+2
-0
-
73. 匿名 2018/03/27(火) 19:39:58
家電などネットなど安い所で買って保証はコ○マかケ○ズで入ってます。
家電量販店はメーカーの修理業者ではなく量販店で雇ったスタッフだから安心したい人はメーカーに修理依頼した方が良いよ。+2
-0
-
74. 匿名 2018/03/27(火) 19:41:48
ネット!!高いものはセールとかマラソンとかのポイント倍増の日に!長期保証が欲しい高めの物のときはケーズなどのショップで。楽天ヤフーなどにも出店しているので。
配送とか設置が大変な大型商品はその料金まで考えると店舗が安い場合があるので、その時は店舗で。+0
-0
-
75. 匿名 2018/03/27(火) 19:57:50
品物によるけど少し高くても5年保証のついた量販店で買います
保証が切れて壊れたらかえって高くつくから
+2
-0
-
76. 匿名 2018/03/27(火) 20:04:35
ネットより量販店の方が安いって事結構あるよ。大型家電は型落ちしても大して機能かわらないから
各家電の型落ち時期狙いでいけば価格コムより安く買えます。この前もスーパーフライデー狙って言ったらネットより2万も安かった〜+2
-0
-
77. 匿名 2018/03/27(火) 20:11:38
私は大きいものは量販店で見て説明受けて
配送までしてもらった方がいい。
電子レンジ、炊飯器、掃除機位なら
ネットがいい。+3
-0
-
78. 匿名 2018/03/27(火) 20:20:02
炊飯器と加湿器はネットで型落ちを安く買った。
店舗だと型落ち品無い事が多いし。
30万のエアコンは量販店で買って良かった。
初期不良でパーツ交換2回しても直らず、結局本体交換。保証あったから無料でした。
ネットで買ってたらちょっと怖かったかも。+2
-0
-
79. 匿名 2018/03/27(火) 20:28:09
引っ越しする時にまとめて100万くらい買ったんだけど、ヤマダは高額まとめ買いでも割引は無いって言われた。何点か頭金払って仮押さえしたけど、やる気がない店員、対応悪すぎてキャンセルした。頭金は全部戻ってきた。
結局ジョーシンで買ったけど、まとめ割引あったし、対応も一番良かった。店員にやる気もあったし。ヤマダのお客さんは結構ジョーシンに流れてくるらしい。
ネットで細々買うより安かったから、まとめ買いは店舗のが良い。+2
-0
-
80. 匿名 2018/03/27(火) 20:48:51
ネットでレビュー見て家電量販店で買う+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/27(火) 20:49:09
ジョーシン+2
-1
-
82. 匿名 2018/03/27(火) 20:55:11
値段交渉なんて恥ずかしくてできないからさ、値引きしてもらった人の分も自分が払わされてるのかーと思っちゃう。
元から安くしてくれよー。+1
-0
-
83. 匿名 2018/03/27(火) 21:24:53
家電量販店で見て触って、アマゾンで購入。+0
-1
-
84. 匿名 2018/03/28(水) 00:22:05
家電量販店が、店内をフリーwi-fiしないのは
あまりネットを使われないようにするためかな?
環境的にはすぐに設置出来ると思うけどww+0
-0
-
85. 匿名 2018/03/28(水) 01:52:45
エアコン、初売りで22万
ネット調べたら同機種11万だった。
工事代込みってこと考えてもネット一択+0
-0
-
86. 匿名 2018/03/28(水) 09:47:34
量販店に視察に行ってから価格ドットコム+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する