- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/03/27(火) 13:59:37
ローラがロウソクのアロマ焚いてたら猫のしっぽに火がついちゃったのーって昔ダウンタウンDXでウフフ〜ってテンションで話してた時は本当に引いたし、大嫌いになった。猫がいるのにロウソクつけようっていう思考になるのが理解できない。猫を飼ってからロウソクはダメなんだ〜観葉植物はダメか〜じゃなくて飼う前からある程度ダメなこととか調べようよ、、、+29
-1
-
502. 匿名 2018/03/27(火) 14:01:19
・大好きだったアロマも観葉植物も排除。
・一泊以上の旅行は皆無。たまに一泊しても心配すぎて泊まった次の日の早朝に帰宅する。
・猫砂かきすぎて部屋のいたる所にウンチがコロコロ。
・軟便した後に布団へダイブ。
・座って背中にジャンプするのが好きで、私の背中は爪痕だらけ。
・粗相してソファーは3台目、布団は何十枚目。
うちの猫4歳。可愛くて大好きですw
+29
-0
-
503. 匿名 2018/03/27(火) 14:04:11
男の子は尿路結石になりやすくて、床におしっこが点々と垂れる。
病院いったり、ご飯を下部尿路配慮のものに変えたり色々とお金かかります。
あと、ご飯をいっぱい食べます(笑)+10
-0
-
504. 匿名 2018/03/27(火) 14:07:14
>>503
うちの雄猫も冬になると毎年、尿路結石か膀胱炎になる。。療法食は全く食べてくれないから、何とかして水分をたくさん摂らせるように工夫してる。
毎年、冬には病院通いです。
何とか防げないかなあ。+3
-0
-
505. 匿名 2018/03/27(火) 14:16:33
>>483
うちの猫がたまに吐くのは黄土色の塊。水っぽくないから、ティッシュで掴んでポイできるから楽!
たぶん、毛の塊みたいな感じだと思う。
たまに食べすぎで吐く時は、人間のゲロみたいなベチャベチャのやつ。これ布類の上に吐かれるとホント辛い!
吐く前は必ず、「クェックェッ」みたいな首を前に出す仕草があるからわかるよ。+11
-0
-
506. 匿名 2018/03/27(火) 14:21:57
>>135
うちも保護猫ひとすじ、最大5匹、現在2匹。ハズレなんて一度もないよ、みんな可愛いから幸せにしてあげたい。悪魔降臨か?と思うほどの暴れん坊の子猫(オス)が驚くほどの高IQに変貌して恩返ししてくれて、本当に素敵な人生になってる☆☆☆+20
-0
-
507. 匿名 2018/03/27(火) 14:25:49
>>14
猫飼うならそんな植物排除すれば良かったのに+1
-1
-
508. 匿名 2018/03/27(火) 14:25:59
大変じゃない、ってコメントがちょくちょくあるけど、トピずれ。
一般論として、猫を飼うとどんな問題が発生し得るかってことがこのトピの趣旨。それらの問題を、個人個人が実際に大変と感じるかどうかは、このトピではあまり重要じゃないから。+11
-1
-
509. 匿名 2018/03/27(火) 14:26:26
迷い猫を拾って飼ってるけど、すっごいやんちゃ
そこら中駆け回るし、食への執着心強いし、部屋の物は倒すしで手こずるけど、でも犬みたいに人懐っこくて甘えん坊で膝の上やお腹の上で寝たりくっつきたがるから全部許せちゃう
そこに居るだけで癒しの存在
ただ先住猫と歳が離れてるし先住猫は大人しい性格で真逆だからなかなか仲良くなれないのが悩ましい+8
-0
-
510. 匿名 2018/03/27(火) 14:27:05
>>507
なにこの決めつけ 笑+4
-3
-
511. 匿名 2018/03/27(火) 14:42:05
リビングのソファで爪とぎバリバリ
大事になソファに何するの!と思う人にとっては大変
自分は人間が座れて猫が爪とぎできて
最高じゃん!って思いました(*´∀`*)+9
-0
-
512. 匿名 2018/03/27(火) 14:47:22
ショートもロングもとにかく毛が抜ける!畳の上にゴロンと寝るのも嫌になります。とにかくマメな掃除が必要!
そして毛玉や、何かを食べてよく吐くので、床、畳、マットなど汚れる事も多いです。
風邪をひいたり病気になったとき、物凄くお金がかかります。保険もありますが、つちの猫か肺炎になったときは8万かかりました。
それでも可愛くて愛おしいです。家族です。+7
-0
-
513. 匿名 2018/03/27(火) 14:56:21
土が大好きで、観葉植物や土の入った植木鉢を触ってくる。部屋が土まみれにされたからベランダに出してる+0
-0
-
514. 匿名 2018/03/27(火) 14:57:47
かつお節、とうもろこし、ポテチ大好きだったなウチの猫。笑+1
-3
-
515. 匿名 2018/03/27(火) 15:02:54
自分には絶対無理だー。
写真や猫グッズで我慢だ。
尊敬する。+8
-1
-
516. 匿名 2018/03/27(火) 15:05:45
>>5
これだよ、ホントこれ。
私は父が猫大好き人間、母が犬大好き人間。私は中立派というか独立後はうさぎさん飼ってるけど、実家帰るとホントこれww
わんこは覚えててくれて「キャハ♥帰ってきてくれたのーん?」
猫はシュバババッと逃げて胡散臭げににらんでくる。893ばり。思ったより愛想が無くて、飼ってはみたものの懐かないからいらなくなるとか、言語道断だけどあるらしいもんね。なつかないのも圧倒的に飼い主側の問題なんだけどね。
猫は確かに犬(特に大型犬)お迎えするよりも物理的に小さいし、野良犬がいない昨今は野良猫の方が圧倒的に目にするから「なんか気楽に飼えそう、準備いらなそう」と思う人多いかもね。大間違いだけどね。書いてる方いるけどもとにかく自由に戻すし、なんでも引っかくし草食じゃないからそれなりに獣臭もある(と思う)よ。
うちは父の猫好きを知って、勝手に家の敷地に棄てていく人がいたんだよね。しかも結構高いやつから生まれたての雑種まで。最低だと思ったよ。人間と同じに扱えとまでは言わないけど、気楽に買って気分で棄てて、ってやつは裁いて構わないと思ってます。芸能人が結構頻繁にペットを替えて、発信してるのも影響ある気がする。
+11
-0
-
517. 匿名 2018/03/27(火) 15:06:09
服に毛がすごくつくから、黒い服とか着てられない。コロコロしまくってもまたつくし、本当にめんどくさい。+8
-0
-
518. 匿名 2018/03/27(火) 15:10:12
>>509
めちゃわかるー!ごろにゃんされたら可愛くて食べちゃいたくなる。
いい飼い主さんに飼われて幸せだ!+8
-0
-
519. 匿名 2018/03/27(火) 15:14:36
>>509
同じ関係の2匹がいたけど、ずっと一緒にいるうちに似た行動とるときあったよw
目に見えて仲良しって訳じゃないけど猫同士認め合ってるんだなって飼い主として思うときがくる+0
-0
-
520. 匿名 2018/03/27(火) 15:14:38
ソファーや壁がボロボロになるってよく言うけどゲージの中じゃダメなの?+1
-6
-
521. 匿名 2018/03/27(火) 15:20:52
お風呂嫌いなくせに、よくお風呂場にいる
多分うちの猫だけかな
+8
-0
-
522. 匿名 2018/03/27(火) 15:21:30
実家で猫飼ってるけど、
粗相はそんなにしないし、そんな頻繁に吐かないし、去勢してるからか無駄鳴きもないなぁ!
爪とぎも、ちゃんと爪とぎでやるし、柱とかソファとかブラインドもバリバリじゃないなぁ。
でもたしかに、外に出して欲しい時はニャーニャー言うし、部屋の中で走り回るからフローリングは傷だらけ。笑多分ダメって分かってるのに、食卓やキッチンに登っちゃう。そしてウンチ激臭!笑
すぐ片付けないとやばいです。
うちの場合は、母が常に家にいて、遊び相手になってるけど、猫もやっぱり少しは散歩したり、遊んであげないといけないから、全く放置で言い訳じゃない。生き物飼うのに楽ってことはないと思う。+9
-0
-
523. 匿名 2018/03/27(火) 15:23:11
爪はバリバリ研ぐし、早朝から遊び出すし、
オシッコも臭いし、ゲロも吐くし、毛も抜ける。
でもすごくすごく愛おしい。
そして、一番イヤなのは、亡くなってからの喪失感。
本当に寂しい。
他に猫がいても寂しい。
+7
-0
-
524. 匿名 2018/03/27(火) 15:29:17
なんで猫ってあんな気分屋ワガママなのに憎めないんだろう??
私の飼い猫は朝起きたら、人間みたいにソファーに股広げて座ってる。ブル、おはよ!って言ってもガン無視ww+15
-0
-
525. 匿名 2018/03/27(火) 15:33:11
>>296
まさに田舎で100坪ぐらいの敷地があります。
以前飼ってた猫は野良の大人猫でガリガリ状態で餌ほしさに懐かれて渋々飼い始めました。
避妊手術してケージも買って室内飼いにするつもりだったけど、元々自由に暮らしていたからか、ダメでした。
それでも呼べば返事が帰ってくる庭先にいつもいて人にはおとなしい良い子でした。
でも他所の猫は敷地内に決して入れない、縄張り意識の高い猫でした。
懐かしくてまたあんな猫に会いたい。
思い出語りでした。。
+4
-0
-
526. 匿名 2018/03/27(火) 15:34:18
そうなの。飼ったことない人はこれみると、絶対自分にはお世話出来ない無理と思うでしょう。
でもね、それでも可愛いの。たまらないの。
もーどうしようもないwwww+11
-0
-
527. 匿名 2018/03/27(火) 15:38:19
ケージで飼うなんてかわいそうで絶対できないわ 家の中ボロボロになるの承知で飼うべき 自分を優先してはいけない
引っ越しの荷物とメルカリに出品してるもの紛れないように箱に分けてたらすぐに空いてるスペースに入ってきてどすんと寝っ転がって構えアピール
こっちから構いに行くと嫌がるけど、人間が自分を見ていないとそれはそれで嫌だってほんとめんどくさい性格!笑 でもそこが可愛くてたまらないんですよね
あと、我が家の猫は茶トラなので香箱座りしてると食パンぽくて可愛い+15
-1
-
528. 匿名 2018/03/27(火) 15:41:41
うちの猫は夫の肩に乗るのが趣味で、すきあらば背中をよじ登ってくる
夫の部屋着の背中は全部、ボロボロのプラネタリウム状態
家に帰ってくると、「今はやめてー!」と逃げ回っている……けどすきをみて飛びついてくる
夫はよそ行きのニットから部屋着に、風呂場のドアを閉めて脱ぎ着しています
でも、ぴょんと飛びついて、尻尾をふりながら、ふんふん!と背中を登っている姿はめちゃくちゃ可愛い
+9
-0
-
529. 匿名 2018/03/27(火) 15:45:54
最近テレビで観たザキトワちゃんの猫は
すごくおっとりして大人しそうに感じたんだけど
珍しいタイプなんだね。+0
-1
-
530. 匿名 2018/03/27(火) 15:48:58
ジーコジーコダイヤル回す電話だった頃
長電話して構わないでいると電話台にヒラリと飛び上がってフックを前足で押して電話を切る猫がいた+12
-0
-
531. 匿名 2018/03/27(火) 15:53:13
>>527
ケージに入れっぱなしの夫婦がいます。
動物好きでないのに飼っちゃって、飼い殺しかと思うぐらい。
保護猫会でもらってきたようだけど、若いカップルだからかなかなか貰えなかったと言っていました。
渡さなかった人は見る目があったんでしょうね。
入れっぱなしはダメだけどケージは慣らしておいた方がいいと思う。
災害時とか、必要なときが無いとも限らない。+13
-0
-
532. 匿名 2018/03/27(火) 15:57:12
ほんとうに外に出れない
出ても淋しくなってくる
可愛すぎて猫中心
猫が甘えてきてる日は外出を諦めます
それが今日です
+7
-0
-
533. 匿名 2018/03/27(火) 15:57:20
>>531
それ虐待だよね?
あまりにも可哀相で、なんとか方法ないかな+9
-0
-
534. 匿名 2018/03/27(火) 15:59:52
羽毛布団に必ずおしっこされる(´;ω;`)
あと、気付くとバッグの取っ手に無数の歯型が・・・・+4
-0
-
535. 匿名 2018/03/27(火) 16:00:56
>>521
うちもです(^^)
お風呂にいれると鳴くくせに、お風呂のドアを開ける音がするとすかさず現れます+3
-0
-
536. 匿名 2018/03/27(火) 16:01:36
>>532
わかります、だから思わずもう一匹と思っては諦めて思い留まるを繰り返しています。
相性わるかったら返って心配やら増えるし。+3
-0
-
537. 匿名 2018/03/27(火) 16:03:45
自分とこの猫を見てると、白痴美人か?と思うぐらい可愛く思う。
オスだけどね+4
-1
-
538. 匿名 2018/03/27(火) 16:04:50
数年前から家族で猫を初めて飼ったけど
こんなに手がかからないのかと喜んでました
人間のもの食べないし
爪とぎも爪とぎでしかしないし
滅多に鳴かない
吐く?とかもしたことないんですが
吐かないのもおかしいんでしょうか?+4
-0
-
539. 匿名 2018/03/27(火) 16:08:00
>>538
うちもそんなものです。
吐くのはたまにありますが、個体っぽくて固まってるので、処理もすぐで楽です。+1
-0
-
540. 匿名 2018/03/27(火) 16:18:11
可愛くて可愛くて仕事行けない
これが一番困る
多頭飼いだけど皆んなして後追いするんだもん+8
-0
-
541. 匿名 2018/03/27(火) 16:19:03
個体差あるけど、、
・毛抜けが半端ない。服は毛だらけ。コロコロでも対応しきれない
・押入れ荒らす
・子供のおもちゃで柔らか系のものはボロボロに噛まれる
・キッチンを荒らす。三角コーナーの残飯を食べる
・台の上にある物などをわざと落とす
・ソファはボロボロ
・猫トイレの砂になぜか必ずスリッパを入れる
前飼ってた猫はこんなことしなかったので、
私は毎日ヒーヒー言ってます。
+7
-0
-
542. 匿名 2018/03/27(火) 16:21:13
真夜に急に毛玉吐き出す
咳を初めて聞いたときは
なんかホラー的にビビった
+6
-0
-
543. 匿名 2018/03/27(火) 16:21:57
猫をケージの中で飼うなんて可哀想すぎる。
猫は上下運動が大事なのに、ずっとケージに閉じ込めてたら色んな病気になるよ。
精神的にも肉体的にも良くない。
そんな人は飼う資格ないよ。猫を観賞用にしたいだけなの?+16
-1
-
544. 匿名 2018/03/27(火) 16:25:05
うちの猫ゲロ一回も吐いたことないのですが、吐くのが普通なんですか?今7ヶ月ぐらいですが、今後吐くようになるのでしょうか?+0
-0
-
545. 匿名 2018/03/27(火) 16:25:47
猫飼ってる人って汚いイメージしかないわ
ハムスターや鳥飼ってる人も気持ち悪い
犬飼ってる人はマナー良い人多いのに。
+1
-15
-
546. 匿名 2018/03/27(火) 16:32:45
吐かないってそんなに敏感にならなくてもいいとおもうよ
でも突然吐くのが増えたら病気かもしれないって話
うちの猫は良く吐くから心配で頻繁に病院行くけど今は何も問題ない
血が混じってないかとか常に気をつけてるけどね
+2
-0
-
547. 匿名 2018/03/27(火) 16:38:43
犬を飼ったことがないから比べられないけど
猫を飼う大変さって猫がしつけできないってことだよね
犬と違って人間側が猫に譲歩するしかない
あと上下運動が得意だから高い所に乗せておけばいたずらされないってことがないので
猫にいたずらされないようにする環境づくりとか結構気を使う
おかげで食事後の後片付けはすぐするようになったよ
まあそれも猫がかわいいからやれることではある
+5
-0
-
548. 匿名 2018/03/27(火) 16:45:06
>>29
うちは生後約1ヶ月の頃に保護して飼ってる猫がいますが、めちゃくちゃ懐いてます。
猫は初めて飼ったから、私もなんとなくイメージで懐かない動物と思ってたけど…
呼んだら返事しながら来るし、家の中どこに行くにも付いてくるし、犬みたい。
でも夫には全然懐いてないです(笑)
とにかく大変なのは、吐くこと、とトイレ。
おしっこは布団なんかにされると匂い取れないし何回か買いかえた。
神経質なコ(主にうちの)だとトイレに1回おしっこすると絶対掃除するまでやらないから、トイレふたつ置いてます。
知人ふたりの猫ちゃんは1回するごとに掃除しなくても2〜3回はやると聞いてびっくりした思い出。
吐くのはどこでも吐いちゃうから、上で吐いて壁に流れて染み付いて取れなかったりします。
あと病気でお金かかるね!
雄は特に尿路結石なりやすいので…
夜に気付いて夜間診療に行ったけど、5万かかった。
すごい気をつけてたつもりなんやけど…
私も犬より楽と聞いたことあるけど、犬も猫も楽に飼えることはないと思います。
私はなんとも思わないけど、潔癖症とか神経質な人、めんどくさがりな人は飼うの無理と思う。+4
-0
-
549. 匿名 2018/03/27(火) 16:49:27
明け方にご飯くれと鳴くので起こされる。
布団に毛がびっしり付きアレルギーを起こしそうった。
とにかく掃除が大変。
病気になると高額。
お気に入りの缶詰めがあってそれしか食べないのですごくお金がかかった。
2度と動物は飼いません。+3
-6
-
550. 匿名 2018/03/27(火) 16:57:25
>>545
いぬ買ってる人で、猫虐待する人いるから無理。
埼玉にいるよ。
私はどっちも好きだからそういう飼い主いると残念だし胸糞悪くて仕方がない。
ここに名前晒したいくらい。+2
-0
-
551. 匿名 2018/03/27(火) 16:58:15
約3匹に1匹腎不全になる。点滴に頻繁に行かないといけなくなる猫が多いということを理解してほしい。+10
-1
-
552. 匿名 2018/03/27(火) 17:01:27
猫の毛が汚いからイヤ、という人に朗報
猫の毛:肉球以外に汗腺がないので毛が皮脂にまみれない上、そもそも室内飼いだと菌やウィルスやPM2.5をつけようがない。
人間の毛:皮脂分泌が盛んな頭皮を持ち、その皮脂が付着した毛に埃や菌やウィルスやPM2.5をべったりとつけている。
よって、同居人の髪の毛に耐えられているなら、猫の毛なんかちょろいものです。+15
-3
-
553. 匿名 2018/03/27(火) 17:09:32
猫好きのツイッター見てると色々勉強になるよ。
うちも長く飼ってるけど、ツイッターハマってる。+2
-0
-
554. 匿名 2018/03/27(火) 17:12:26
>>548
うちの猫は一回使ったトイレは絶対使わないよ。
それで飼ってすぐの時は布団やらソファーやらにオシッコしまくり。
トイレを複数置いたら粗相がなくなりました。
一匹なのに、トイレ4つ置いてるw+9
-0
-
555. 匿名 2018/03/27(火) 17:24:30
ほっといて大丈夫と見せかけて実は寂しがりだから程々に構ってあげなきゃいけない+14
-0
-
556. 匿名 2018/03/27(火) 17:30:34
年齢バラバラの子が3匹います
ソファは爪研ぎ&寝床にされるので、排除しました!
こたつも居座られたりゲロったり毛まみれになるので排除しました!
冬は寒いけど、なんとかなるよw+3
-0
-
557. 匿名 2018/03/27(火) 17:35:28
定期的に吐かれるゲロで床のワックスがハゲハゲ
( ;∀;)
+5
-0
-
558. 匿名 2018/03/27(火) 17:40:49
そんなに吐くって普通じゃない気がするんだけどストレスとかないですか?飼い主の皆さん、きちんと健康診断は受けているんですか?+4
-2
-
559. 匿名 2018/03/27(火) 17:46:01
猫を20年飼ってたけど極度の水嫌いだから一度も風呂に入れてなかったし病院も怪我以外は行ってない。餌はキャットフードのみで餌の時間も特に決めずに自由。シニアになってから吐く回数は増えたけど特に苦労もせずのびのびと長生きして最後は老衰で亡くなった。割と自由に外に出してたしストレスがなかったのもあるかも。
最近知人から子犬を貰って育ててるけど猫とは大違いでかなり大変だと思い知ってるところ。+8
-3
-
560. 匿名 2018/03/27(火) 17:47:58
>>543
どこかの外国みたいに動物局みたいなのができて通報できれば良いのにね
+8
-0
-
561. 匿名 2018/03/27(火) 17:50:09
冬になればヒーターとられる+6
-0
-
562. 匿名 2018/03/27(火) 17:54:05
自分自身両方飼っていた事もあり、動物看護師をしていました。
猫だと爪とぎと嘔吐が大変な点かもしれません。
また去勢、避妊手術をしてない場合は発情期の鳴き声やマーキング、脱走に悩まれてる飼い主さんが多かったです。
猫の種類によっても性格の違いがあり、アビシニアンやチンチラゴールドなどは気性が荒い子が多いです。
犬でも猫でもボケる子も居ますし、高齢になってくると介護も必要になってきます。
ただ中型、大型犬と比べると体格的に小柄な猫の介護はまだしやすいと思います。
病院の回数も犬に比べると少ないとは思いますが、持病があったり、排便、排尿障害がある子は毎日通院してる子も居ました。
なので健康な時の事だけを考えず、最後まで愛情と責任を持ち飼えるかよく考えてほしいです。
そして病気の早期発見の為にも定期的に健診やワクチン接種、歯石除去などは受けた方が良いと思います。+4
-0
-
563. 匿名 2018/03/27(火) 18:01:25
>>558もちろん行ってますよ。
だいたい私は半年に1回。
年1ワクチンもあるし、その時にも診てもらってます。+2
-0
-
564. 匿名 2018/03/27(火) 18:05:11
16歳の猫がいます。
小さい頃は、厳しく躾てもお気に入りの爪研ぎ(柱)をみつけて時々ガリガリやられました。高い所はどこでも登ろうとするしウンチの後は大運動会。高齢となった今はガリガリやらず、高いとこも無理になったけど夜中に徘徊しながら鳴くようになりました。ボケてるのかな?鳴くこと以外は粗相も無く、よく甘えるし異常は無いようにみえるけど。毎日寝不足です。+2
-0
-
565. 匿名 2018/03/27(火) 18:06:23
+0
-2
-
566. 匿名 2018/03/27(火) 18:06:29
猫ばかりは全身麻酔しなきゃ歯石除去もできませんからねぇー。今は歯磨きなんかも浸透してきましたけど、それすらいやがる猫もいますし。
缶詰めとかやわらかい食べ物は歯石の原因なのは分かってるんですけどねぇ、悩ましいわー。
+7
-0
-
567. 匿名 2018/03/27(火) 18:09:28
>>563
ちゃんと絶食して検査受けてます!?
それでも医師が良いと言うならいいと思うし、セカンド、サードオピニオンもありかと思いますよ?飼い主さんが猫の全ての責任だから。+1
-1
-
568. 匿名 2018/03/27(火) 18:10:25
必ずいつかは病気になります
治療費はかなりの金額になるよ
看病するための、時間も労力もかかります
猫にかぎらず、どんな生き物でもそうだけど、その子の一生を最後まで背負う覚悟と財力が必要
+8
-1
-
569. 匿名 2018/03/27(火) 18:25:14
>>545
外に繋ぎっぱなしで触りもしないような昔の犬の飼い方してたら、毛も匂いもつかないし、清潔に保てるかも。
仕事先のお局さんが同じ考え方してた。
私が猫と一緒に寝てるって言ったら、「そんなんしたら臭くて誰も寄ってこないわ。孤独死するわ、あんた。」と言われた。
確かにその方は結婚して子供二人に恵まれ、仕事も趣味も充実されている。
でも、どんなに言われても
動物と一緒に寝るって本当に暖かくて癒されるから止められない。
そのお局さんのうんぴは処理出来ないし、介護なんて出来ないけど、動物のうんぴは平気だし、健気な姿みていたら、自然と介護してしまうな。
+9
-0
-
570. 匿名 2018/03/27(火) 18:26:14
たまに毛玉吐いてる。抜け毛が気になる。
あと愛想悪い^_^;
でも爪も決まったところでとぐし
寝室入れてもタンスの上の
用意した寝床でしか寝ないから
助かる
+1
-1
-
571. 匿名 2018/03/27(火) 18:27:23
>>568
病気しないで天寿を全うする猫もいるよ。
でも財力はいるよね。
うちはまだまだ分からないから保険2つ入ってるけど。保険も安くないね。+5
-0
-
572. 匿名 2018/03/27(火) 18:31:38
なんで>>567はそんな剣幕で噛みついてるの?563さんは健康診断行ってるとしか言ってないのに…
言いたいことは理解できるけど言い方が怖いわ
絶食とか普通獣医師から指示あるし自分で判断することないと思うけど+4
-1
-
573. 匿名 2018/03/27(火) 18:32:30
>>58
ちゃんとした餌っていうか
粒の大きさが関係ある気がする
いつもあげてるのが切れて同じメーカーの小さい粒のあげたら吐きやすかった
ちゃんと噛まないからかな?
ロイカナなんで変な餌では無いと思う+3
-1
-
574. 匿名 2018/03/27(火) 18:36:10
庭にたぶん放し飼いの子猫数匹来てました。
庭で遊んだりくつろいだ姿がとってもかわいくてずっと見ていたかったし日向ぼっこしてほしかった。
でも、マンションなので対策をとらざるおえない。
たまに道で見かけるとがんばってね、と思う。
+1
-1
-
575. 匿名 2018/03/27(火) 18:40:58
>>572
飼い主さんが不安になってるからじゃないの?
飼い主が全てだよね?猫嫌いな方はお引き取りくださいね?+1
-6
-
576. 匿名 2018/03/27(火) 18:48:47
>>563
血液検査などで数値も見てもらってるんですよね、問題ないならOKだと思いますよー。
+3
-0
-
577. 匿名 2018/03/27(火) 18:56:11
>>575
嫌いどころか飼ってるんですが… 私が言ってるのはそんな剣幕で言う必要あるかってことだけですけど 飼い主の判断が大事だから他の動物病院で診察受けるのもいいと思いますぐらいでいいでしょ
猫がどうとか飼い主がどうとか言ってないのになんで嫌いなら〜とかなるんですか?極端すぎ
+5
-4
-
578. 匿名 2018/03/27(火) 19:05:54
ワクチンと一緒に健康診断が可能なんですね♪
+1
-0
-
579. 匿名 2018/03/27(火) 19:40:11
>>491さんへ。
ありがとうございます!
助かりました!
やってみます!+1
-0
-
580. 匿名 2018/03/27(火) 21:04:32
うちの子は私の足に飛び付いて噛もうとします(´д`|||)
遊んでるつもりなんだろうけど痛すぎるので、痛い!と抵抗すると止めてくれますが、1日もたてばまたやろうとします。分厚い靴下が欠かせません(T_T)
どうやったら止めてくれるんだろう…+3
-0
-
581. 匿名 2018/03/27(火) 23:23:45
テレビボードの上に登って、クロームキャストの配線二回もぎ取られて、だめになった。[もうっ!!]
短い配線買って、今問題無い。あの手この手で、猫飼うと知恵がつく。+6
-0
-
582. 匿名 2018/03/28(水) 00:48:09
>>429
むしろ、好きなのだと思いますよ
猫は嫌いな相手には近寄りません
でも、噛まれるのは辛いですね…
+4
-0
-
583. 匿名 2018/03/28(水) 00:59:21
>>429
まだ、見ていらっしゃるでしょうか?
猫のご飯は、もしかして旦那様があげていますか?
もしそうなら猫の給餌を毎回
あなたがしてみてはどうでしょう
あなたが自分の世話をしてくれる人だと認識すると
猫のあなたを見る目が変わるはずです
ご飯をくれる、トイレを綺麗にしてくれる
遊んでくれる…
飼い主を親のように思うはずです
少しずつ、でも根気よく
きっと応えてくれます
好きになれたらお互いに幸せですよ
余計なお世話でしたらごめんなさいね
でも、撫でてあげる気持ちがあるなら
きっとできると思います
+7
-0
-
584. 匿名 2018/03/28(水) 01:13:41
猫神様に我々がお仕えしてるという感じだな。
会話が筒抜けだし、人間の俗を見透かしてる。
夫に「ママがご飯くれないんだよ〜」と言い
私に「パパがご飯くれるの遅い〜」と言い。
急いでご飯をあげると「さっきあげたけど」
神にいいように使われる僕だね。+7
-0
-
585. 匿名 2018/03/28(水) 01:24:33
そういえば、前2週間もペットホテルに預けると言ってたトピ主と猫がどうなったのか、他人ながら気になってる。猫ちゃん大丈夫だといいな。
いつか主さん報告してくれるかな。
+6
-0
-
586. 匿名 2018/03/28(水) 02:15:16
誤解を恐れず書くけど。
みんなが述べているいくつかの必須事項を良く守るのが基本。
それを励行できるなら、どうか注意深くもおおらかに接して欲しい。
本当に育児と全く同じで、過干渉に構い過ぎ心配し過ぎだと、心身弱い子になっちゃうの。
飼い主さんが明るくおおらかだと猫どんも心身健康で強い子になる。
賢い適切なケア=やりすぎずやらな過ぎず適切であると言う意味。+6
-0
-
587. 匿名 2018/03/28(水) 02:15:50
>>585
私も気になってた。そして勿論、反対した。+4
-0
-
588. 匿名 2018/03/28(水) 02:18:04
保護猫をお家に連れてってくれた人、皆さんが大好きだわ。
この愛しい命を大切にして参りましょうぞ。+6
-0
-
589. 匿名 2018/03/28(水) 08:10:54
朝がとにかく早い。
トイレが一回分でも汚れていたらトイレの外でウンコをする。
カーペットでもどこでも吐く。
ウンコハイで夜中でも走り回る。
拗ねたら壁の隙間からジトーとこっちをにらんでる。
出掛けるときに『どこへ行く!』と言わんばかりに飛び付いて噛みついてくる。
でも3時間ぐらいで用事済ませて帰ってきたら、ん?もう帰ってきたのか?みたいなつれない顔をする。
でも可愛い。+8
-0
-
590. 匿名 2018/03/28(水) 08:18:35
>>551
うちの高齢猫も腎不全で週2点滴してますよ。
お金がかかるので自宅でやってます。
通院ストレスもなくて余命1か月って言われてたのにもう半年生きてて、おまけに数値も良くなってきた。まだまだいけるねと言われました。
点滴生活続くけど愛する猫のために働くよー+7
-0
-
591. 匿名 2018/03/28(水) 09:54:27
>>538
うちのは食い意地が張ってるので何でもかんでもとりあえず食ってやろうみたいな困ったちゃんなのですが、紐を誤飲したときも吐かずに便で出てきました。
普段からピンブラシや櫛ですいて抜け毛を取っているからか?吐いたりはしません。
+0
-0
-
592. 匿名 2018/03/28(水) 09:57:14
>>580
うちもそう!
腕にも飛びつくけど、足は余計に痛い!
ソックスをはかない夏が恐怖
+3
-0
-
593. 匿名 2018/03/28(水) 10:03:35
>>585
あれねー
人間生きてれば葬式やら旅行やらで2、3日ぐらい家を開けることもあるし、それぐらいならペットホテルでも良いと思うけど
二週も家を空けなきゃならないような仕事や用事が出来る一人暮らしの人はそもそもペット飼うなよと思った。
+6
-0
-
594. 匿名 2018/03/28(水) 10:06:54
食い意地が張ってるので取りあえず臭い嗅いで食べれそうなら食ってみるみたいなところがあって、油、調味料も食べられたので、棚にしまい込んでいます。
体格が小粒なので制限せずに食べていたときは病院で太りすぎで脂肪が多いと言われ、おやつ含め1日65g~70gぐらい与えてます。
あっという間に食べ終わり足らなそうにしてるけど、皆さんはフードの量を制限してますか?+1
-0
-
595. 匿名 2018/03/28(水) 10:44:50
>>557
分かる。胃酸ですぐ片づけないと後が残るよね。、+1
-0
-
596. 匿名 2018/03/28(水) 10:50:18
>>504
ちゆーるのスレッドで、水に薄めて水分補給てあったけど、なる程いい考え!!と思った。うちもオスで冬場は結石で何度病院いったか。
あとたっぷり遊ばせてPHコントロールしたらいいらしいけど、猫チャンノリが悪いととことん遊ばないのよね。+4
-0
-
597. 匿名 2018/03/28(水) 12:18:16
>>596
猫って結構美食家だったりするから
ちゅ~る薄めたら…
ムスッとされるかもしれないよ~
+3
-2
-
598. 匿名 2018/03/28(水) 12:44:31
>>558
猫、飼われてますか?
猫は割とよく吐きますよ
もちろん個体差はあります
吐かない体質の猫もいます
仰るように健康管理は大切ですね
猫を飼うなら猫の体質についても勉強することが大切ですよね
固定観念に囚われていては病気の兆候を見落としてしまいますし
+3
-0
-
599. 匿名 2018/03/28(水) 12:47:59
>>594
猫の種類によっても違うかと思いますよ
意外と獣医さん猫に疎い方いますし
大型の猫種ならそれなりに食べます
でも、普通の体格の猫種であれば
今の給餌量は適正に思います+2
-0
-
600. 匿名 2018/03/28(水) 12:57:33
>>558
毎月虫駆除してもらう時に見てもらってますよ。
少しでも気になる事があるとスグに病院に連れて行ってます。+2
-0
-
601. 匿名 2018/03/28(水) 13:09:56
システムトイレは本当に匂いがしなくて素晴らしい。布団で粗相すれば、洗える布団にしてるのでコインランドリーで洗いにいく。
布団洗ったからフカフカだよ。洗うきっかけありがとうって感謝すらする。何しても可愛くて許せる。
大変かどうかは人によるけど大変なんて思ったことは無く毎日可愛いとしか思えないです。
+12
-2
-
602. 匿名 2018/03/28(水) 15:59:15
いいなあ、大変そうだけどやっぱりそれを打ち消すくらい可愛いよね~
でも友達の服にいつもよりちょっと多めにその子が飼ってる猫の毛が付いてただけで粘膜という粘膜が腫れ上がり呼吸困難で救急車で運ばれた時から犬猫飼うなんて叶わぬ夢だ…
犬でいうAIBOみたいな猫型ロボット(notドラえもん)ないのかな
もういっそロボットでもいい…飼いたい+7
-0
-
603. 匿名 2018/03/28(水) 16:34:05
>>558
>>567
なんでそんなに噛み付くの?
決めつけは良くないよ
+3
-1
-
604. 匿名 2018/03/28(水) 19:34:34
>>603
決め付けじゃなくて質問でしょう?
あなたの方がちょっとどうかと思うけどな。+1
-2
-
605. 匿名 2018/03/28(水) 21:05:45
>>601
+を100個くらい押したい+4
-2
-
606. 匿名 2018/03/28(水) 22:48:14
夏場の深夜にでっかい羽虫が飛び込んで暴れてると思ったら猫が捕まえてきたコウモリだった
真夜中の猫と私とコウモリの阿鼻叫喚の図+9
-0
-
607. 匿名 2018/03/28(水) 22:52:54
>>575が意味不明なんだけど
+1
-1
-
608. 匿名 2018/03/29(木) 00:31:19
まだやってるの?それより自分の猫に時間裂く方が良いよ~。今日ながーい猫じゃらし買ったらまるで子供のように駆けずりまわって(笑)私もあちこち移動しながら夢中になって遊び倒したよ、気に入るとなかなか遊びもやめさせてもらえないよね(笑)
高いご飯もかってあげるし、猫いちばんとして飼わせて頂いてる。環境は猫のおうちに居候気分。
それでいいからあと20年、どうか一緒にいられますように(=゚ω゚=)+7
-0
-
609. 匿名 2018/03/29(木) 08:13:40
そうそう
固定観念に囚われてる人は何言っても通じないから
時間の無駄だよ
みんなそれぞれ真剣に考えて飼育してるんだから
見たこともない他人に健康診断受けてるの?!
なんて余計なお世話だわ
+4
-1
-
610. 匿名 2018/03/30(金) 08:17:07
>>601
コインランドリー使うな
自宅で洗え+0
-5
-
611. 匿名 2018/04/02(月) 17:29:47
・まず抜け毛!抜け毛との戦い
抜け毛がネックで飼うのを躊躇していたけど、やはり可愛い
・テーブルを拭いてると飛んできて寝転んだりじゃまするw
・長生きしてほしくて海外の良質フードをあげてるが高い
毛玉ケアクリームをあげてるので滅多に吐きません
トイレは一週間消臭デオトイレ
シート交換忘れて二週間過ぎても臭いはセーフ、臭わないから忘れがち
+4
-0
-
612. 匿名 2018/04/06(金) 08:18:31
うちの猫はトイレの砂を掻き出したり、トイレダッシュで砂を飛ばしまくるので、アイリスオーヤマの上から入るタイプの猫トイレに替えたら砂が飛ばなくなり掃除のストレスが減りました!
あと、富士通のプラズィオンという脱臭機(空気清浄機ではない)を24時間付けっ放しにしてます
これのおかげで部屋のペット臭が激減したよ‼︎+3
-0
-
613. 匿名 2018/04/06(金) 22:26:42
>>601
ペットが粗相した布団は洗わないでくださいって注意書きない?
そのランドリーを次使うのイヤだな...+2
-0
-
614. 匿名 2018/04/17(火) 00:03:55
>>432
拾い画だけどこんな、こんな感じて後ろ、前斜めに走るよね。
[俺大きくて強いんだぞう]のアピールらしいけど、姿か可笑しくてちっともアピールになってなくて爆笑してしまう。
でも猫プライド高いから、あんまり笑うと凹むみたい。最近は肩で堪えながら笑ってる。猫にも気を使うのよー+2
-0
-
615. 匿名 2018/04/17(火) 00:12:09
何気に車やバイクの音覚えて玄関までお帰りと迎えにくる。目をしぱしぱさせなから。[お前今まで寝てだろうWWW]可愛いんだけど。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
入澤優さんのブログ「入澤優オフィシャルブログ Powered by Ameba」です。最新記事は「”アプリで恋して何が悪い 直前スペシャル”」です。