- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/03/26(月) 18:32:34
犬と違って散歩に行かなくてもいいし、手軽に飼えると思っている人や、飼いきれなくて手放す人が少しでも減ることが目的です。
猫と暮らすにあたり、実は猫との暮らしは大変だ、とても可愛いけれどそれだけではないっていうことをどんどん挙げてみましょう。
+519
-7
-
2. 匿名 2018/03/26(月) 18:33:14
ゲロを割と頻繁に吐くから
それの処理が大変+1558
-20
-
3. 匿名 2018/03/26(月) 18:33:27
トイレが激臭+1261
-32
-
4. 匿名 2018/03/26(月) 18:33:33
至る所に吐く+1054
-15
-
5. 匿名 2018/03/26(月) 18:33:49
+1772
-19
-
6. 匿名 2018/03/26(月) 18:33:58
カーテン、家具、クロス
ぼろぼろです。+945
-48
-
7. 匿名 2018/03/26(月) 18:34:04
結構頻繁に拗ねる+666
-8
-
8. 匿名 2018/03/26(月) 18:34:25
>>2
真っ先にこれを思った
+434
-6
-
9. 匿名 2018/03/26(月) 18:34:31
布のソファはボロボロ、革のソファは穴だらけ。+724
-25
-
10. 匿名 2018/03/26(月) 18:34:44
壁紙も柱もぼろぼろになる。爪研ぎ置いててそこで研いでも他でもやりやがる、、+691
-35
-
11. 匿名 2018/03/26(月) 18:34:57
うちの猫はノラ猫だったので、脱走癖がある。
自由に出すと近所から苦情が出るから、犬みたいにリードつけて散歩が欠かせませんよ。+567
-14
-
12. 匿名 2018/03/26(月) 18:35:07
散歩に行かなくていいけど
遊んであげなきゃいけないよ。ストレスたまるからね。+682
-2
-
13. 匿名 2018/03/26(月) 18:35:14
毛がやっっっっっっっばい
うちの子いま、1日3回くらい掃除機かけたいくらい抜けてる。
現実的に無理だけど。。+808
-11
-
14. 匿名 2018/03/26(月) 18:35:15
吐瀉物で大切なものが汚される可能性がある+707
-5
-
15. 匿名 2018/03/26(月) 18:35:16
油断したすきに台所にあがってる
油とか舐めてる。
うちの猫だけかw+818
-14
-
16. 匿名 2018/03/26(月) 18:35:42
犬と違ってびっくりする位高い所に登る。
台所の調理台にも登るから、多分潔癖症だと無理だと思う。+922
-9
-
18. 匿名 2018/03/26(月) 18:36:22
毛玉がたまると吐く、構ってもらえないと拗ねて吐く、食べ過ぎて吐く。とにかく吐く!+1020
-6
-
19. 匿名 2018/03/26(月) 18:36:24
特にないかな。犬も猫も病気になったらお金がかかる+501
-10
-
20. 匿名 2018/03/26(月) 18:36:24
魚料理を作ったりするときに、
トレイを舐めようとするから
キッチンに来させないようにしなければならない+364
-9
-
21. 匿名 2018/03/26(月) 18:36:38
小さい物を転がして遊ぶ。
ペン立てとか倒す。+489
-1
-
22. 匿名 2018/03/26(月) 18:36:50
>>17
あなたもね+258
-12
-
23. 匿名 2018/03/26(月) 18:36:59
しっかり遊んだり、なでたりと構ってあげないと、ストレス溜まって怒りっぽくなったり嫌がらせすることもある。
安いご飯や、米やトウモロコシなどがアレルギーだと、頻繁に吐く。
あと毛玉が原因のときもあるから、よくブラッシングしてあげること。ブラッシングも痛そうなものじゃない素材のもので優しくね!+403
-5
-
24. 匿名 2018/03/26(月) 18:37:06
夕飯作ってる時に油断すると持っていかれる+288
-15
-
25. 匿名 2018/03/26(月) 18:37:40
もちろん家具ボロボロにしない子もいます+513
-6
-
26. 匿名 2018/03/26(月) 18:38:01
水をあまり飲まないから、尿路結石とかになりやすい。(特に雄)+409
-5
-
27. 匿名 2018/03/26(月) 18:38:03
>>5 笑ったwwww 猫のはその通り!+481
-6
-
28. 匿名 2018/03/26(月) 18:38:04
ライオンとか虎は大きなネコって言うけど、家のネコはうっすいカーテンをみんな引き裂いて事件現場見たくしたんだよ。
正しくはネコは小さい虎!!+513
-11
-
29. 匿名 2018/03/26(月) 18:38:09
猫は相性があるっていわれたのですが、本当ですか?どんなに可愛がっても犬みたいになつかないって聞きました。猫かってる方、ペットの猫はなついてますか?+377
-19
-
30. 匿名 2018/03/26(月) 18:38:27
トイレ以外の所でされたオシッコの匂いがとれない。。猫のオシッコは本当強烈
でもかわいいから許す+550
-14
-
31. 匿名 2018/03/26(月) 18:38:31
>>15
猫って油好きですよね!
やっぱりそうなんだ
サラダ油、オリーブオイル、ごま油、全部舐めます+174
-44
-
32. 匿名 2018/03/26(月) 18:38:47
夜の11時頃とか早朝5−6時に走り回る(毎日)。朝4時頃に起きてニャーと来る。寝不足です。子猫だけかも。+522
-5
-
33. 匿名 2018/03/26(月) 18:38:48
大変だけど憎めない困ったやつ。+513
-1
-
34. 匿名 2018/03/26(月) 18:39:00
大変だと思ったことないなあ
最近はトイレも数日に1度の掃除で臭わないものが売られてるしご飯もフィーダーで管理してくれるし
多分大変になるのは、ペットが高齢になってからだね+402
-7
-
35. 匿名 2018/03/26(月) 18:39:03
思ったより大変だけど、やっぱり犬よりは楽だよ。
病院だって基本年1回のワクチン、健康診断で良い。
犬みたいに吠えないから静かだし、まずだいたい寝てる。+507
-33
-
36. 匿名 2018/03/26(月) 18:39:30
>>29
頻繁に触ったりしなければ懐くと思います。
子どもみたいにうるさかったり
ベタベタ触ってると嫌われます。+293
-2
-
37. 匿名 2018/03/26(月) 18:39:31
パソコンのキーボードの上で猫ダンスを踊る+232
-1
-
38. 匿名 2018/03/26(月) 18:39:37
そんな吐くの⁉︎
猫飼うのって大変なんだね
犬は吐かないのかしら+136
-26
-
39. 匿名 2018/03/26(月) 18:39:39
>>11ですが、朝4時くらいから外に出たいと騒ぐ。起こしにくる。外を知っている猫は外に出たくてたまらないらしい。
でも、リードつけて庭に出したら、今度は入れろとうるさい。
本当に気まぐれ。+318
-2
-
40. 匿名 2018/03/26(月) 18:39:44
夜中に走ったり登ったり叫んだりする。
気にしないで眠れる人には大した問題じゃないけど、どんなに猫が大好きでも眠りが浅い人間には辛いと思う。
ムッチャクチャかわいいけどね。+414
-11
-
41. 匿名 2018/03/26(月) 18:40:11
>>29
寝てる時に寄ってきたり、ナデナデを要求してきたりするら
なついていると思いたいけど
ただの湯たんぽ代わりにされてる感も否めない。。
実家には犬がいたけど、
犬ほど懐いてる、懐いてないは確かに分かんないw+245
-6
-
42. 匿名 2018/03/26(月) 18:40:18
>>17
大丈夫ですよ。猫のゲロなんてあなたに比べたら綺麗なもんです。+370
-31
-
43. 匿名 2018/03/26(月) 18:40:32
家の中でスプレーするようになってちょっと困ってる+79
-25
-
44. 匿名 2018/03/26(月) 18:40:37
実家で猫を飼っているが大変そう。好きだけでは買えない。生き物全般そうだけど、小さいうちに、トイレのしつけもしないと、アッチ、コッチでするし、病気になった時もお金がかかるし、飼うなら最後まで見る覚悟でないと猫ちゃん可愛そうだから、ちゃん飼い方の本を読んで、から飼って欲しいなと思います。+240
-1
-
45. 匿名 2018/03/26(月) 18:40:39
寝場所を取られる+291
-2
-
46. 匿名 2018/03/26(月) 18:40:58
キャットタワーの頂上から、部屋の方に向かって餌を吐かれたことある。掃除大変だった!
臭いが取れない。でも可愛いから許せるよ+285
-11
-
47. 匿名 2018/03/26(月) 18:41:45
トイレがクサすぎて無理
猫飼ってる人、小綺麗に見える女性でも猫の小便臭い人たまにいるから気を付けて+65
-148
-
48. 匿名 2018/03/26(月) 18:42:16
うちの猫、大も小もそんなに臭くないです。人間のの方がよっぽどっす。穀物不使用の餌にすればいいと思う。+257
-17
-
49. 匿名 2018/03/26(月) 18:42:46
賃貸、猫可は出る時高い。壁がボロボロ。。。泣+154
-7
-
50. 匿名 2018/03/26(月) 18:43:20
散歩の必要ない→逆に散歩にいけないからストレスになるし
出掛けたがるのを見てると申し訳ない気持ちにもなる。
しつける必要がない→躾ようにもいぬと違っていうこと聞かないから辞めさせたい問題行動があっても自分が対処するしかない。
壁やソファーや服がボロボロ
そこら辺に嘔吐する
猫によってはトイレを嫌いそこらへんにする
発情期はうるさい
いぬと違って可愛がって面倒見るからなつくとは限らないし観葉植物とかダメにされる。
+157
-27
-
51. 匿名 2018/03/26(月) 18:43:50
猫飼ってる人の家ってすごい臭いよね
何度かうちにきてって誘われてるけど、なんとか言い訳して行かない様にしてるけどほんと迷惑+34
-147
-
52. 匿名 2018/03/26(月) 18:45:07
>>29
犬の懐き方と猫の懐き方は全く違うと思う。
ヤツらは上から目線の媚びない性格だけど、あれはあれで懐いてるんだと思います。
好きな人にはたまらんのです。+253
-4
-
53. 匿名 2018/03/26(月) 18:45:08
>>38
猫は吐きやすいよ
食べ過ぎても吐くし
毛繕いするから飲み込んだ毛を吐き出す+163
-2
-
54. 匿名 2018/03/26(月) 18:45:29
友人が飼ってるマンチカンがビニール袋大好きでカミカミするのですが、それを取り上げたら唾液が臭すぎてビックリした
うちの猫の唾液は臭い全くないのですが、、+135
-5
-
55. 匿名 2018/03/26(月) 18:45:56
うちの子、柱で絶対に爪とがないし毛玉ケアのフードあげてるからか全然吐かない。
大変なのは晩御飯で肉を調理してると欲しそうに寄ってきて離れないこと。早朝に起こされる。柱の代わりにソファがボロボロになったくらいかな?
+130
-1
-
56. 匿名 2018/03/26(月) 18:46:06
トイレがくせぇ!www
犬用のおしっこシートを買って毎日かえてます
猫砂も安いものを買って頻繁に総取り替えしてます
トイレ自体もこまめに洗って干してます+68
-29
-
57. 匿名 2018/03/26(月) 18:46:12
たまに高いとこからマーライオンみたいにゲロするんだけど、あれまじでやめてほしい。+244
-12
-
58. 匿名 2018/03/26(月) 18:46:18
吐いてもそんな汚いゲロじゃないし、
ちゃんとしたごはんあげたら全く吐かないです…
生き物を飼うのは責任いるけど、
可愛いから大変だと思ったことは一度もない。
常に最高に可愛い。+243
-10
-
59. 匿名 2018/03/26(月) 18:46:19
犬を二匹飼っていましたが、猫を初めて飼った時には飼育の楽さに感動しましたよ。
+158
-6
-
60. 匿名 2018/03/26(月) 18:46:35
病気になるとお金かかる
高齢になると病院通いが必要な病気をする事も
介護で眠れない日々が続く場合も
とにかく生き物を最後まで愛情もって飼うには、お金も時間も体力も必要になる場合があると理解していて欲しい+206
-1
-
61. 匿名 2018/03/26(月) 18:46:42
トイレの砂が周りに飛び散って汚すぎ!
あれなんとかならないかな…+191
-5
-
62. 匿名 2018/03/26(月) 18:46:47
前飼ってた猫ちゃんは大人しいし、来客があっても穏やかな子だった
御飯時は目を輝かせてニャーニャー鳴くけど、それくらいで無駄鳴きもない。
ただゲロ時だけはカーペットの上から急いでフローリングの上に移動させてたw+151
-1
-
63. 匿名 2018/03/26(月) 18:46:54
両方飼ってる
散歩不要だし綺麗好きだからトイレは教えなくても覚えるし犬と違ってフィラリアの薬とか狂犬病のワクチンみたいな予防として絶対にやらないといけないことがないからお金もかからないと思うけど
しつけが出来ないから、物を落としたり、テーブルの食べ物を勝手に食べるのが大変かな
物なんて、わざと落としてるのかレベルで落とす+193
-1
-
64. 匿名 2018/03/26(月) 18:46:55
>>35
すごい鳴く子もいるし
鳴かない犬もいるよ
1歳くらいまでは落ち着かないのはどちらも一緒で猫の方が夜中騒ぎやすいよ
カーテン上るし。
犬は結構夜寝てる。+40
-3
-
65. 匿名 2018/03/26(月) 18:47:14
>>5
笑ってしまったw
ほんとこうだよね+98
-1
-
66. 匿名 2018/03/26(月) 18:47:46
>>15
そろそろ化け猫になるんじゃない?+37
-3
-
67. 匿名 2018/03/26(月) 18:48:12
シーズー飼ってる時に迷い猫を保護したことある。
毛の抜け方が犬と比べてものすごかった。
時期もあるのかもしれないけど、ベチャって抜ける感じ。
あと、爪立てられると負傷するw
ほんとに「好きでないと飼えない」ってやつだなと思った。
まあ犬もだけどね。+130
-3
-
68. 匿名 2018/03/26(月) 18:48:17
2階のトイレを猫専用にしてそこに猫トイレ置いてます
換気扇も小窓も付いてるしちょうど良い!
リビングに置いてあった時は臭くて地獄でした
+111
-1
-
69. 匿名 2018/03/26(月) 18:48:18
>>60
それは猫に限らず動物全部に言える事じゃない?
勿論大事な事なんだけどさ+108
-1
-
70. 匿名 2018/03/26(月) 18:48:26
多量の抜け毛が色んなところに飛びます。なので加湿器で落として(水の粒が飛んでる毛に付いて重くて落ちる)、掃除機毎日かけてます。+75
-0
-
71. 匿名 2018/03/26(月) 18:49:34
>>29
相性もあるし性格もあるよ
多頭飼いしてるけど程度はそれぞれで
べったりの子もいれば、なついてるけどべったりはしない子もいる。
実家にいる子はある程度大きくなって保護した子だから触られたり抱っこすると怒るみたい。+84
-1
-
72. 匿名 2018/03/26(月) 18:50:16
昔、チンチラシルバー飼ってたけど超狂暴でした。
抱っこしてて、他の人が触ろうとすると誰彼構わず高速猫パンチ
姪っ子(小さい)が来ると唸りまくり。
一年に一度、バリカン刈りするのですが病院に連れて行くときも威嚇しまくり。
獣医には「こんなに気が強い猫は見た事ない」と毎回言われました。
麻酔かけてバリカンで毛を刈る時も、狂暴で手が付けられないから
座布団カバーに入れて、人間はグローブはめて行っておりました。
この性格は物心ついた頃から、16歳で亡くなるまでずっとでした。
+157
-2
-
73. 匿名 2018/03/26(月) 18:50:29
歳をとるとボケる。
家にいた猫はみんな20年以上生きてくれたけど、それぞれみんなボケた。
介護が本当に大変だった。
ただ、長い間私たちを幸せにしてくれてたからその感謝の気持ちで乗り越えたけど。
+220
-0
-
74. 匿名 2018/03/26(月) 18:50:52
やっぱり大変だよねぇ…
命を最後までって考えると、責任重大過ぎて躊躇してしまうわ。そこまで自分に自信ない。+145
-0
-
75. 匿名 2018/03/26(月) 18:51:38
>>38
小型犬しか飼った事ないけど
病気や食べすぎ以外は吐かないなぁ。
猫ってそんなに吐くとは知らなかった!+65
-2
-
76. 匿名 2018/03/26(月) 18:51:58
>>58
私も飼い猫の吐いたものは不思議と全然汚く思わないから何も気にせず片付けられます。
考慮してくれてるのか不思議ですが、カーペットとか洗濯物の上に吐くことはないし。
ちなみに2匹飼ってるんだけど、老猫が吐いたのに気づかずしばらく放置してると食い意地の張ってる若い猫が食べてしまう、それはちょっとええええと思うからやめさせたい+180
-2
-
77. 匿名 2018/03/26(月) 18:52:07
>>61
本人が嫌がらないなら大きめのチップに替えるとか、シートにしてみると飛び散りは防げるよ
砂好きな子多いけど舞い上がった砂塵は猫にもあまりよくないんだよね。
うちは大きめチップと砂両方使ってる+78
-0
-
78. 匿名 2018/03/26(月) 18:52:11
早朝4時に起こされる+112
-1
-
79. 匿名 2018/03/26(月) 18:52:30
1匹目はトイレのしつけがなぜか全然できなくて、よくトイレを間違えた。
猫のおしっこ激臭で、布団3回捨てた。。
2匹目は元野良で完全家飼いするまでがすっごく大変だった。
今はケージ当たり前だから大丈夫だろうけどその頃は猫用ケージなくてよく脱走しては小鳥やらモグラやらネズミやら狩して帰って来て、私の枕元に献上して絶叫だった。
3匹目は引っ掻きの躾が全然できなくて壁もソファもボロッボロになった。
ソファいいやつだったから泣いた。今まではそんなことなかったのに。
それぞれなにかしら短所があったよ。
大好きな愛猫だからそれでも愛しいけど、何があっても愛せるという覚悟がないと飼わないほうがいいよね+138
-4
-
80. 匿名 2018/03/26(月) 18:52:40
朝の5時とかに枕元に座り込んで肉球を顔にぺちぺちして起こしてくる
日曜、祝日おかまいなし+207
-2
-
81. 匿名 2018/03/26(月) 18:52:44
植物育てるよりははるかに大変だから植物枯らすような人には飼えない+114
-8
-
82. 匿名 2018/03/26(月) 18:53:10
複数飼いしてるけど楽な猫は本当に楽
でも手がかかる猫は本当に大変
個体差激しいよ
手がかかる例
夜泣き
要求鳴き
敢えて猫草食べて吐く
うんこのキレが悪いと床に擦り付ける
高い場所から吐かれたり、布に吐かれると大変
家を傷つける(どれだけキャットタワーや爪とぎを置いても)
長毛はうんこを毛につける確率高し
単純に冷暖房費用は高い
医療費も高い
餌の好みが激しく変わる
嫌いな餌は絶対食べない
これらを上回る可愛さと幸せはあるけどね+181
-0
-
83. 匿名 2018/03/26(月) 18:53:23
>>38
猫は毛が抜けるし
毛づくろいして、お腹に毛が入るから吐くんだよ。
吐かない方が逆に危ない。
+110
-2
-
84. 匿名 2018/03/26(月) 18:53:33
朝、休みの日でもお構い無く枕元で走り回る。+50
-0
-
85. 匿名 2018/03/26(月) 18:54:05
>>29
どちらかというとオスは飼い主にべったり甘えるかも。とっても可愛い+127
-1
-
86. 匿名 2018/03/26(月) 18:54:12
食の好みが飼い主の思い通りにいかない。
食べて欲しいものより食べてくれるものを選ぶしかなくなる。親の心子知らず状態。+33
-0
-
87. 匿名 2018/03/26(月) 18:54:15
口が臭い+87
-10
-
88. 匿名 2018/03/26(月) 18:54:32
全然大丈夫!みたいに言ってる人は
猫が大好きなのは伝わるけど
トピの趣旨を理解してない気がする。
私も猫が好きだからまったく苦にはならないけど
簡単に飼えるなんて思ってはほしくないよ。+159
-1
-
89. 匿名 2018/03/26(月) 18:54:40
猫って頻繁に吐くということは量は少ないのかな?
犬はたまにだけどまあまあガチのやつを盛大にやってくれる・・・+34
-0
-
90. 匿名 2018/03/26(月) 18:55:11
トイレすぐ覚えるから楽。
あの気まぐれさがたまらん。
かまって欲しい時はゴロゴロ〜
気分がのらない時はすぅ~ってどっか行っちゃうw+133
-3
-
91. 匿名 2018/03/26(月) 18:55:13
サカリが来ると悪魔になる。+19
-6
-
92. 匿名 2018/03/26(月) 18:55:23
>>58
ほな、なんで来た?+7
-6
-
93. 匿名 2018/03/26(月) 18:56:29
>>73
猫専門病院の獣医さんが猫はボケないって言うんだけど
どうなんだろう
うちのも19になるんだけど叫びまくるし、ボケてるっぽい行動がちらほら見えるんだけど甲状腺の病気でもなし
なんなのか分からない+61
-2
-
94. 匿名 2018/03/26(月) 18:56:53
>>38
うちはよく吐く犬もいたしほぼ吐かない犬もいたよ。
気遣うタイプの犬がよく吐いてた。+22
-0
-
95. 匿名 2018/03/26(月) 18:57:06
>>58 ご飯何あげてるの?+12
-0
-
96. 匿名 2018/03/26(月) 18:57:15
夜中にトイレとかで猫が起きるから何回もだと寝不足になることがある+34
-2
-
97. 匿名 2018/03/26(月) 18:57:22
トピずれなんだけど、猫って壁や柱におしっこする?昨日も今日も雨降ってないのに、玄関の柱の下に大きな雨じみみたいになってて。思い当たるのは野良猫がミャーミャー最近鳴いてるんだけど。+7
-12
-
98. 匿名 2018/03/26(月) 18:58:31
毛ってブラッシングこまめにしても吐くほど出ちゃうのかな。
そんなにしょっちゅうなら嘔吐の後始末が正直あんまり飼う自信がないかも・・・
もちろん病気のときはしょうがないけどね。+46
-2
-
99. 匿名 2018/03/26(月) 18:58:39
マイナス覚悟だけど、猫手間かからない。まだ若いけど大人しいし優しい性格。
爪とぎも根気よく教えればうちは治ったし、たまたまだけど吐かないタイプ。
でもその代わり迎える前にいろんな猫ちゃんに会って大人しめで相性良さそうかどうかは吟味した。
可愛くても元気いっぱい引っ掻く子は諦めた。
飼ってから予想と違ったとしても当たり前に育てるけど、飼う前ならそういう予防もアリだと思う。尊い命だからなんでも大丈夫ではない。+119
-3
-
100. 匿名 2018/03/26(月) 18:59:07
>>97 マーキングだ!+23
-0
-
101. 匿名 2018/03/26(月) 18:59:41
完全室内なら別かもしれないですが、
病気うつりやすくないですか?+1
-7
-
102. 匿名 2018/03/26(月) 19:00:00
品種によるのかな?はきやすいならヘアボールコントロールのごはんとかあげたらどうだろう?+21
-0
-
103. 匿名 2018/03/26(月) 19:00:09
>>100
猫もマーキングする?
おしっこかな。。+16
-3
-
104. 匿名 2018/03/26(月) 19:00:34
多頭飼いです。壁で爪とぎしないし吐かないです。トイレもリビング置きで匂いしない(鼻が慣れてる可能性もありますけど)。黒い服も着ます。なんていうかうまく共存するための試行錯誤(空気清浄機置いたり臭わない猫砂探したり、壁に保護シート貼ったりコロコロかけまくったり)とか、対策考えるのが大変かも。+68
-1
-
105. 匿名 2018/03/26(月) 19:00:35
高いところまで飛べるし、何でもおもちゃにしようとするから部屋は飾りっ気ないのが1番。+80
-0
-
106. 匿名 2018/03/26(月) 19:00:44
観葉植物を食べるのが好き
そして吐く+31
-2
-
107. 匿名 2018/03/26(月) 19:00:56
臭いがきついから、空気清浄機、臭い取りは部屋中にあるよ笑
おかげさまで臭くないって言われる!+31
-0
-
108. 匿名 2018/03/26(月) 19:01:20
あのね。これは猫に限らないけど。
いつかはお別れの日がくるんだけど、
本当に辛いよ。それは覚悟しててほしい。どんなに覚悟してても辛いけどね。+166
-0
-
109. 匿名 2018/03/26(月) 19:02:00
うちの猫は優秀だよ
爪研ぎでしかかりかりしないから部屋は全くキズない
キッチンにも上がらない
一度こらーっとあたまちょんとしたらやめます。
というか下向いて反省。 病院でもおとなしく
嫌がらない。
本当にいいこ。
自慢でした+154
-7
-
110. 匿名 2018/03/26(月) 19:02:27
>>107
匂いとりのオススメあったら教えてください。
ジョンソンのペット臭用買ったのにそれでもおしっこ臭が気になる。+8
-4
-
111. 匿名 2018/03/26(月) 19:03:04
>>108
そうだね。あと病気もするし、辛いときこそ一緒にいてやらないとね。
+50
-0
-
112. 匿名 2018/03/26(月) 19:03:55
>>99
猫ちゃん自身の性格とかも大事だよね
ヤンチャな子も勿論可愛いのだけど、爪研ぎによる家具の被害や噛み癖のあるなんかもいる訳だし。
雑種なんかはその個体それぞれだし、血統書の子なんかはある程度性格見極められるし(違ったとしても勿論受け入れる)
私もなるべくおっとりとした性格の子を受け入れてあげたいからそのつもりで探す予定です。+17
-0
-
113. 匿名 2018/03/26(月) 19:04:31
>>97
去勢してないとやられるよ。+38
-1
-
114. 匿名 2018/03/26(月) 19:04:38
>>105
そうそう。物倒して怒るとか余計なトラブルは人間側が極力排除すればかなり減るよね。+64
-1
-
115. 匿名 2018/03/26(月) 19:04:57
臭いキツいって言ってる人はトイレが臭いのかな?
うちはヒノキの猫砂しか使った事ないけど全く匂わないよ。
猫自体は無臭だし何とも言えない良い匂いする。+104
-2
-
116. 匿名 2018/03/26(月) 19:07:24
トイレ砂を人間のトイレに流したら絶対ダメとお恥ずかしながらガルちゃんで学んで、袋に入れて可燃ゴミにしてるけどゴミ箱が強烈な匂い。
トイレ毎日掃除しないと部屋がほんのり臭い。
みなさんどうしてるのでしょうか。+44
-3
-
117. 匿名 2018/03/26(月) 19:08:01
>>104
私も多頭飼いで特に困る事ないなぁ〜って思ってたけど、思い出してみたらやはり試行錯誤はしました。
爪痕の対策では…フローリングの方が掃除しやすくて好きだけど、猫が爪研ぎしやすいように一部屋タイルカーペットにしました。
タイルカーペットの素材が爪研ぎに丁度良いみたいでみんなそこでやってくれるため現在はソファーや壁紙は無傷です。+32
-0
-
118. 匿名 2018/03/26(月) 19:09:05
みなさんの猫ちゃんとの出会いはどんなでした?
今、保護猫ちゃんと暮らしたくて、ネットとか色々と見てるんですが、見過ぎてよくわからなくなってきちゃって…+49
-2
-
119. 匿名 2018/03/26(月) 19:12:05
観葉植物やお花は飾らない。
食べたりしてしまうし、花瓶落としたりするし。
猫草が観葉植物代わりです(・ω・)+68
-2
-
120. 匿名 2018/03/26(月) 19:12:34
ヘアゴムが無くなる。冷蔵庫の下からゴッソリ出てきた。可愛いんだけど。+89
-0
-
121. 匿名 2018/03/26(月) 19:12:44
猫に限らないけど、最後が本当に辛い。
二匹見送ったけど、その後しばらくはろくに寝れなかった。今も最後の様子を思い出すと辛い。
それ以外で大変だと思ったことは特に無かったな。
ゲロしょっちゅう吐いてたのもうんこがトイレからはみ出てたのもいい思い出。+110
-0
-
122. 匿名 2018/03/26(月) 19:14:02
>>116 ウンチが臭わない袋とかオムツが臭わない袋のシリーズいいよ。あとフードにトウモロコシ入ってたらノーグレインに変えてみる。+46
-0
-
123. 匿名 2018/03/26(月) 19:16:23
>>61
フタ(屋根?)付きのトイレにするといいよ+13
-3
-
124. 匿名 2018/03/26(月) 19:16:32
>>46
高いところからのゲロ。
あるある。マーライオンと我が家では言ってる。+27
-2
-
125. 匿名 2018/03/26(月) 19:17:06
こまめに掃除してブラッシングしないと服が毛まみれ+34
-0
-
126. 匿名 2018/03/26(月) 19:17:09
環境が変わるのがすごくストレスだから、ペットホテルに預けたり、旅行に連れていったりもできない。
一泊までは家で留守番、それ以上はシッターさんに来てもらっています。
それでも猫との生活は最高に幸せ。+78
-0
-
127. 匿名 2018/03/26(月) 19:18:09
>>119
猫にとって有毒な観葉植物や花が山ほどあるしね(´θ`llll)
アロマも焚けないよ~+48
-1
-
128. 匿名 2018/03/26(月) 19:18:52
>>27
無言で牛乳のコップ落とすの笑うw
+31
-0
-
129. 匿名 2018/03/26(月) 19:19:14
>>120
わかるー!ヘアゴム持ち去るよねwww私は猫トイレで見つけたww+55
-0
-
130. 匿名 2018/03/26(月) 19:19:39
長毛ネコはお尻の毛にうんちがついて、その辺に転がってたりする
本当によくある
あと毛玉を吐く
爪とぎを沢山置いても好きな場所で爪をとぐ
でも本当に可愛いし優しい生き物+54
-0
-
131. 匿名 2018/03/26(月) 19:19:46
トイレはフードを変えると●の匂いが軽減する。
+24
-1
-
132. 匿名 2018/03/26(月) 19:19:50
うちの猫は
ムダ吠えが酷かった
言葉が通じないことにイライラ。
どうして哭くの!!
どこか痛いの?
家族の一員として大事に飼いましたが
これだけは本当に困りました
今は天国にいます(^-^)
+30
-3
-
133. 匿名 2018/03/26(月) 19:19:58
>>118
私は居酒屋で里親募集の張り紙をみて、その子に一目惚れでした。
翌日には会いに行き、次の日迎えました^_^
譲渡会はいかがですか?相性などもあると思いますので、実際会ってみては。
私の場合は保護団体の方が家に来て、猫が住みやすいかなどチェックしたりとなかなか厳しかったですが、以前捕まった税理士みたいに虐待するバカがいるから仕方ないですね。
いい出会いがあることを願ってます(*´꒳`*)
+65
-0
-
134. 匿名 2018/03/26(月) 19:20:27
>>118
外猫を慣らして家猫にしました。長い期間かかる子もいるけど、いつかはみんな仲良くしてくれます。そして捕まえます、一発勝負。失敗してもまた気長にやればいいけどいいけど、警戒されちゃうから。+29
-0
-
135. 匿名 2018/03/26(月) 19:20:41
>>118
保護施設で1匹とその2年後に親猫とはぐれた子猫の兄弟3匹を保護、更に1年後に窓越しで我が家の猫と仲良くなって家の周辺に居座った野良猫1匹を保護して現在5匹の多頭飼いです。
保護施設に行く前は1匹を選ぶなんて無理だ…という気持もありましが、実際に会ってみると『この子だ』とピンときたりしますよ。
日本中の野良猫を助けてあげる事は1人の力では無理ですが、出会いがあって我が家に来た子は責任持って最期の時まで愛情をたっぷり感じさせてあげようと思っています。
良い出会いがあると良いですね(^ ^)+56
-1
-
136. 匿名 2018/03/26(月) 19:21:46
ブラッシングしようとすると嫌がってブラシに噛み付く猫、オモチャだと思ってじゃれはじめる猫がいる!
思い通りにいかないのが猫だと思い、撫でた時にとれた毛をゴミ箱にポイする方向にシフトしました。+27
-1
-
137. 匿名 2018/03/26(月) 19:21:48
真空パックでなく、お肉みたいな容器に入ってるベーコンかじられた。
それはわかるけど美容液の容器もかじられた。
なんでだ+26
-0
-
138. 匿名 2018/03/26(月) 19:21:49
棚に小物飾ってたら毎度絶対落とされる。
チョイチョイって落とす姿も可愛いんだけど!+78
-0
-
139. 匿名 2018/03/26(月) 19:22:28
>>14
私、シャネルのブーツに豪快に吐かれたことがある。泣く泣く捨てたよ。
+29
-3
-
140. 匿名 2018/03/26(月) 19:23:25
>>138
棚に物を飾れないよね(笑)なにか置けそうな場所は全て猫のもの(笑)+62
-1
-
141. 匿名 2018/03/26(月) 19:25:51
テーブルの上のものをおっこどす
テレビの前に座ってテレビを見せないようにする
本と私の前に座って本を読ませないようにする
クローゼット開けてたら、いつの間にか入っていて
行方不明になる
椅子に座ろうと思うと私の椅子に横になってて
どいてと言ってもどかない
名前を呼んでもシカト
寝ていると胸の上に乗ってきて窒息させようとする
私の髪を毛づくろいしようとして髪を舐めてくる+59
-2
-
142. 匿名 2018/03/26(月) 19:26:41
>>58
可愛いで全部乗り切れると思ってる人に大変なんですよってことを伝えたいトピではないの?
手間、労力、お金に余裕がないのに可愛いだけで飼う人がいるから不幸なペットがいるわけだし。+57
-1
-
143. 匿名 2018/03/26(月) 19:26:51
今は亡きうちの猫も観葉植物(ポトス)をかじってしまい、肝臓をやられて、平均寿命の半分も生かせてあげられなかった。
生きているうちはその肝臓の治療に莫大なお金を投じました。新車2台は買えたと思います。
ポトス、アイビー、ポインセチア上げたらきりがない。
猛毒のユリの葉も食べようとしてた。
+62
-13
-
144. 匿名 2018/03/26(月) 19:27:07
飼うなよ。 文句ばかり。+2
-43
-
145. 匿名 2018/03/26(月) 19:27:08
人間の空間を荒らされないように
猫専用に1部屋与えてる
+12
-3
-
146. 匿名 2018/03/26(月) 19:27:52
>>144
猫飼う人は頭がおかしいから文句を言いながらも飼うんだよ+6
-45
-
147. 匿名 2018/03/26(月) 19:28:14
親も猫好きなので小さい頃から常に猫がいる生活でした。
夫も動物好きなので現在も猫を飼っています。特に困った事はないと思ってたけど…猫の過ごしやすい環境を第一優先に考えるのが当たり前になっていて自分でも気付かないうちに猫対策してるんでしょうね。+51
-1
-
148. 匿名 2018/03/26(月) 19:29:53
>>144
猫飼いにとってこれは文句ではなく喜びの声だから。+72
-3
-
149. 匿名 2018/03/26(月) 19:31:37
>>126
名古屋から長崎すら一泊で帰ったよ。
お墓参りがあったの+23
-0
-
150. 匿名 2018/03/26(月) 19:31:51
うちの猫は吐かなかったな。毛づくろいはしてたけど毛玉どうしてたんだろう?今更心配になった。+27
-1
-
151. 匿名 2018/03/26(月) 19:32:30
あー、また猫飼いたくなってきた。+14
-0
-
152. 匿名 2018/03/26(月) 19:32:34
>>143
家に観葉植物置いてたの?外飼いしてたの?+23
-0
-
153. 匿名 2018/03/26(月) 19:32:38
>>126
私も。
一泊ならごはんと水とトイレきちんとして出掛けて、二泊以上ならペットシッターさんか実家に頼んでる。ペットホテルに預けたらすごい声で鳴いて吐いて吐いて水も飲まないから可哀想で。
ペットシッターでうちの猫が好きな人がいるんだけど、そう言う人って他からも人気があるのか
早めに言わないと予約出来ない。
これから出張増えるのでスケジュール決まり次第
お願いしようと思ってる。
+28
-0
-
154. 匿名 2018/03/26(月) 19:32:47
猫かうのって大変なんだね
旅行に行くことが多いし散歩に行かなくていい、あまり構わないでいいって理由で犬でなく猫を飼ったあいのりの桃はどうやって育ててるんだろうか+38
-1
-
155. 匿名 2018/03/26(月) 19:33:35
去年我が家に猫を迎え入れて、迎え入れる前に壁やコードにイタズラしないように対策してたけど、
全くイタズラをしない!
なんていい子なんだろうと感心してます笑
大変だと思って覚悟してたけど我が家の猫は全く手がかかりません!笑っ+55
-3
-
156. 匿名 2018/03/26(月) 19:34:03
家がボロボロでーーーす+30
-3
-
157. 匿名 2018/03/26(月) 19:35:32
>>143
それは…悲しいけれど、勉強不足だったね
+56
-0
-
158. 匿名 2018/03/26(月) 19:36:09
「大型犬」はいるのに「大型猫」がいないのは何故か?それは大型猫はライオン・虎だからだそうです(笑)殺傷能力ハンパない生き物だと考えると、カッコいいよね!うちにも2匹いるけど、2匹でお利口に留守番しててくれるよ(*^_^*)+34
-7
-
159. 匿名 2018/03/26(月) 19:36:16
>>155
その子もとても良い子なんだろうと思うけど、迎え入れる前にきちんと対策していた事が大きいと思いますよ(^ ^)+29
-0
-
160. 匿名 2018/03/26(月) 19:36:16
子供が小さいとき、猫がガリガリした壁をはがしてた。
だめ!ってしかると、でも◯◯ちゃん←猫の名前がもうガリガリしたじゃん。って。+10
-4
-
161. 匿名 2018/03/26(月) 19:36:34
おしゃれなインテリアは無理
観葉植物も食われる
意外にお金がかかる
家具の後ろにこっそり吐いてる
服が毛だらけになる
死んだあとの喪失感がずっと消えない+64
-0
-
162. 匿名 2018/03/26(月) 19:36:39
私は旅行自体、全く行かなくなった。
元々心配性だし用事があって日帰りで隣県に行った時でさえ、何かあったらすぐに駆け付けられない距離だから心配で心配でたまらなかったし何泊もする旅行は行く気がおきない。+71
-0
-
163. 匿名 2018/03/26(月) 19:37:13
2匹いるんだけど、1匹は1度も粗相したことないけどもう1匹はダメ
大切な物に限ってされるから、開かずの部屋を作ってそこにしまう
でも布、レジ袋、ダウン、革製品大好きなので防ぎきれず
2日続けてブランドバッグの中に粗相された時は参った+28
-0
-
164. 匿名 2018/03/26(月) 19:37:44
>>6
これ本当なの? すごいプラスなんだけど?
今まで3匹飼ったけど、ボロボロにされたことないんだけど。+12
-11
-
165. 匿名 2018/03/26(月) 19:38:25
>>146
そうそう
本当に腹たつし、家の中ボロボロだけど
どんなにひどいいたずらされても
可愛いからしょうがない
猫の柄(うちはキジトラと黒白ハチワレ)とか見てるだけで
笑えてきてしまう
世界で一番愉快な動物だなって思う+46
-0
-
166. 匿名 2018/03/26(月) 19:38:35
>>164
猫による。としか。+52
-0
-
167. 匿名 2018/03/26(月) 19:39:49
高校生の頃携帯の充電器(ピンク)2本噛みちぎられた。
充電器がダメになった事より、コードを噛んじゃう事が怖くて気を付けてたんだけど、隙を狙って2本目も噛まれ…どうしようと困ってたけど普通に白いコードにしてから噛まれなくなった。
明るいピンク色がおもちゃに丁度良かったのかな…?何事も無くて良かった( ; ; )+41
-1
-
168. 匿名 2018/03/26(月) 19:39:58
>>165
世界で一番愉快な動物だな
ステキな表現ですね。
我が家にも来て欲しいな。+45
-0
-
169. 匿名 2018/03/26(月) 19:40:15
>>31
ハンドクリーム塗った手とかオイル塗った顔を舐め舐めするので
困ってますよ。どうしたらいいんだろう???
+42
-0
-
170. 匿名 2018/03/26(月) 19:41:16
尻を舐めた口でキスしようとする+76
-0
-
171. 匿名 2018/03/26(月) 19:42:06
>>169
布製の手袋をはめるのはどうでしょう?百均とかにも美容コーナーに薄手のナイト手袋なるものが販売されてます。
+9
-0
-
172. 匿名 2018/03/26(月) 19:42:29
まさに夜鳴きで苦しんでました。
私の実家は三代飼ってるけど餌欲しいときくらいしか鳴かなかったので、旦那の連れてきた猫がまあよく鳴く!てびっくり。
私は元々不眠の気があったので寝不足だし、猫の声より正直同じアパートに住んでる人からの無言の圧を感じるような気がして参ってました。
病院へ連れていったけど甲状腺の病気ではないし、体は健康なので神経質な性格や精神的なものらしく…あまりしたくないけど猫用に安定剤を処方して貰ったので試し中。容量は出来る限り少なくしてるけどあんなにヒステリックに騒いでたのが大分緩和してきたので上手く付き合いながらやっていくつもりです。一軒家なら夜鳴きや家の中走らせてても良いんだけど、猫の性格は育ててみないとわからない。+32
-0
-
173. 匿名 2018/03/26(月) 19:43:02
>>29
元捨て猫まもなく1才のメスですが、お前は私の子供かというくらい、私の後をついて回ります。お風呂やトイレに行ったらドアの所で待ってます。いつ見てもどこに居ても必ず私の方を見ています。寝るときもくつろいでるときも必ず密着しています。懐きすぎてちょっと怖いです。+101
-2
-
174. 匿名 2018/03/26(月) 19:43:09
>>169
横からですが、私は猫の害になるくらいならと、ハンドクリームなんか塗りませんよ。ガサガサですけどね(笑)+24
-6
-
175. 匿名 2018/03/26(月) 19:43:47
トピずれだけど
今日の朝は愛猫が胸の上にジャンプで乗って来て私の顔を前足でちょいちょいって触って起こしてくれました。
ほんわかした幸せな目覚めでした(*´ェ`*)+40
-1
-
176. 匿名 2018/03/26(月) 19:44:03
>>170
あるねw
うちの猫は後ろ向きになって肛門を私の腕にぴったりくっつけて座ってくる‥+62
-1
-
177. 匿名 2018/03/26(月) 19:44:15
どれだけ考えても大変な事が思い浮かばなかった‥。吐くのも排泄物の臭いも愛おしさが上回って何とも思わないや。+19
-4
-
178. 匿名 2018/03/26(月) 19:44:37
ノミダニ予防のフロントラインやレボリューションなど毎月していますか?
している→プラス
していない→マイナス+12
-35
-
179. 匿名 2018/03/26(月) 19:45:45
黒い服は毛が目立つから買い控えるようになった。コロコロしたのに取れてないのかまたくっついてる(笑)+36
-0
-
180. 匿名 2018/03/26(月) 19:45:52
>>169
馬油なら大丈夫かな?
天然素材だし…毎回なら手袋するとか+16
-1
-
181. 匿名 2018/03/26(月) 19:46:05
>>48
前にスーパーでも売ってるような安いカリカリあげてた時に
口やうんちが臭い臭いクサッ! 安物はダメなんだと思い知ったわ。うちは今は○△カナを今あげてるんだけど、あれも結構穀物入ってるほうだと思うんだけど、匂いが激減した!
+5
-3
-
182. 匿名 2018/03/26(月) 19:46:08
昔プレステの端子全部噛み切られた
感電にも注意だね+13
-0
-
183. 匿名 2018/03/26(月) 19:46:20
>>167
確か猫って赤とかピンクが認識しやすい色なんじゃなかったっけ?
あと充電器をコンセントに差しっぱなしにしない方がいいよ
ちぎらなくても先を齧ったり舐めたりして感電死するケースもある(これで亡くなった人間の赤ちゃんがいる)+31
-1
-
184. 匿名 2018/03/26(月) 19:46:48
アレルギー、途中からなることもあるよ+16
-1
-
185. 匿名 2018/03/26(月) 19:47:00
>>54
原因はエサだよ+8
-0
-
186. 匿名 2018/03/26(月) 19:47:37
>>178
かかりつけの動物病院が冬場はしなくていいと言っていたので今くらいの時期~11月くらいまでやってます。
外にも出さないし。+15
-1
-
187. 匿名 2018/03/26(月) 19:47:46
冬場は衣服用の小さいコロコロ必須。
家でコロコロしても取りきれなかったのがついてるので、いつも持ち歩いてた+22
-0
-
188. 匿名 2018/03/26(月) 19:48:45
>>176
お尻を向けて寝られるのは猫ちゃんの愛情表現だよ。
飼い主のことを信頼しきっていて「この人なら背後を任せても安心」という気持ちからしている行動。+80
-0
-
189. 匿名 2018/03/26(月) 19:48:50
布団におしっこするから大変だった…捨てた布団やカバーもありますし洗うのも大変だった
今はゲートで完全に寝室は入れないようにしてます。
カーテンもボロボロ(今は重くなったのでカーテンには登らない)
あちこち壁に爪研いだ後。
高いソファ(革製)まで爪の跡が…
犬は何頭か飼ったことあるけど猫も飼うの大変だと思いました
+25
-1
-
190. 匿名 2018/03/26(月) 19:48:57
>>176
うちの猫は寝転んでる私の顔の前に肛門を見せつけるように立ちふさがる(笑)+59
-0
-
191. 匿名 2018/03/26(月) 19:49:05
>>164
猫の性格もあると思います。
私は4匹多頭飼いしてもみんな大人しいけど、1匹飼ってる友人の家は壁紙が一部剥がれたり、ソファーやカーテンもほつれが目立っていました。
爪研ぎと言うより、ソファーは噛んだり、カーテンによじ登ったり…年齢は我が家の猫の方が若かったけど、何とも活発な猫ちゃんでした。
遊び足りないとか原因もあると思いますが、元々の性格も関係していると思います。+12
-0
-
192. 匿名 2018/03/26(月) 19:49:14
>>144は猫が書き込んだコメントだな+26
-2
-
193. 匿名 2018/03/26(月) 19:49:32
>>133 さん
>>134 さん
>>135 さん
みなさんの出会いを教えてくださって、どうもありがとうございます。
譲渡会へ行った事もあるのですが、「この子」と決めた猫ちゃんは何度かいたのですが、たいてい希望者が多く我が家は選考から漏れてしまって、ちょっと自信を無くしていました。
なかなかご縁はないですが、いつか一緒に暮らせる子に出会える日が来ると、気を張らずに探してみます。
このトピで猫ちゃんと暮らす大変さも知っておきたいと思います。+23
-0
-
194. 匿名 2018/03/26(月) 19:50:23
>>5
やっぱり私犬派だわ+21
-3
-
195. 匿名 2018/03/26(月) 19:50:35
若猫のころ、毎晩元気いっぱい走り回って私が眠れない時期があった+25
-0
-
196. 匿名 2018/03/26(月) 19:50:59
29です。
質問に答えてくれた方、ありがとうございました。子供の時に犬しか飼ったことがなく、今は結婚して子供がいるのですが、猫が大好きなんです。
息子なのですが、猫の小物を欲しがって集めるぐらい大好きなんです。
子供も小学生になったので、飼おうかなって思ってて色々調べてる最中でした。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
+25
-3
-
197. 匿名 2018/03/26(月) 19:51:53
子猫の時から飼い始めたんだけど、活発な猫はとにかく遠慮無しに走る走る!ペット可と言えど賃貸なので下の人に響いてないか気になって防音マットやカーペットを二重にして敷き詰めた。けっこうな出費だったよ。あと、もしもの時の為にペット保険に入ってる。病気になったら猫は保険効かないから治療費が莫大になることがあるので。+25
-1
-
198. 匿名 2018/03/26(月) 19:52:04
>>192
まじか。ということは遠回しに文句言うなら猫缶の頻度上げろという要求だろうな。+9
-0
-
199. 匿名 2018/03/26(月) 19:53:37
そんなに家ボロボロになる??
うち3匹いるけど、タワーの爪とぎ以外では絶対しない。
ソファも良く寝てるけどまったく傷ない。
背もたれが好きだからちょっと形が崩れて来たのはあるけど。
全員元野良だけど、トイレもちゃんとして可愛いやつらです。
ただ、嘔吐は多いね…
カーペット買い換えようか悩み中。+25
-2
-
200. 匿名 2018/03/26(月) 19:53:38
そんな吐く?うちの猫全然吐かないんだけど…逆に心配になってきた。
毛玉で吐くのも年一回あるかどうかだよ。マジで。
トイレもそんなに臭くないけど、これは私が飼い主だから思い込みかな。
カーテンとか引っかけたけど、近くに大っきめの観葉植物置いたら近づかなくなった。
うちの猫大丈夫かな。+12
-4
-
201. 匿名 2018/03/26(月) 19:54:25
病院に車で連れていくとき
いつも家でシッコしてから行くけど、また車の中でしちゃって 掃除したけど臭い取れない!
シートとか隙間に入っちゃった。
なんか音とか怖かったのかも…ゴメンね(T_T)+24
-0
-
202. 匿名 2018/03/26(月) 19:55:59
>>198
おやつは絶対チュールだね+16
-4
-
203. 匿名 2018/03/26(月) 19:56:19
>>150
吐かない子はきちんとウンチで出せてますよ(^ ^)+55
-0
-
204. 匿名 2018/03/26(月) 19:57:06
>>199
個体差というものがあるからねー…うちも子供の頃から今まで16匹の猫を飼ってきて今も多頭飼いだけど
今いる猫のうち2匹は私史上初めての家具をボロボロにするタイプの子だよ。別に特別変わってるわけじゃないから何も思わないけど。+18
-0
-
205. 匿名 2018/03/26(月) 19:58:53
>>201
移動中はケージにいれないの???
ブレーキ下とかに潜り込む可能性があるからやめといた方がいいよ!+52
-0
-
206. 匿名 2018/03/26(月) 19:59:58
>>150
吐かない子はきちんとウンチで出せてますよ(^ ^)+16
-0
-
207. 匿名 2018/03/26(月) 20:00:19
2年前に愛犬を亡くし、ペットはもう
飼わないと決めてたんだけど
保護猫会の知り合いの方から
保健所から保護してきた五歳の猫の写真の
切ない顔をみて、、
引き取る事を決意。
家の猫は犬っぽいかも?
とにかくいつもぴったり寄り添ってくるし
抱っこ抱っこと飛び乗ってくるし、
大変なことは犬より、眠りが浅い?
犬は飼い主が寝てる時は起きるまで
待ってるけど、猫は夜中でも自分の都合で
起こしにきますねー
でも犬も猫もどっちも可愛い。+59
-0
-
208. 匿名 2018/03/26(月) 20:01:20
普段殆ど鳴かないんだけど、年1回の予防接種に連れて行くのが大変
車で5分の獣医さんだけどゲージに入れた瞬間から大鳴きしっぱなし
獣医さんには見たことない顔で威嚇するし別猫みたい
初めての時そんなになって、それ以来少し鳴くようになった+7
-0
-
209. 匿名 2018/03/26(月) 20:04:41
>>56
猫砂が安いからじゃない?
ちゃんと高いやつ買ってシートと併用すれば全くといっていいほど臭わないよ
ウンチを出された瞬間は臭うけどw+46
-4
-
210. 匿名 2018/03/26(月) 20:06:20
休日に寝過ごして昼前まで寝てたりすると、顔や頭を肉球でペチペチしてくる。で、たまに爪切りをしてなくて爪がMAXに伸びてた時なんか顔や頭皮に爪が刺さって痛くて飛び起きるw+28
-1
-
211. 匿名 2018/03/26(月) 20:06:21
>>205
もちろんいれるよ!
それさえも貫通するシッコの量だったし、下にトイレシート敷いたけど中でグジャグジャになってた。+28
-0
-
212. 匿名 2018/03/26(月) 20:07:13
>>118さん、私と飼い猫の出会いはとある田舎の港で。
出会った時は仔猫だったけど仔猫らしい愛くるしさがなくて(笑)
今思うと猫風邪の疾患で目付きが鋭かったせいもあると思う。
顔見知りになると身を隠してる場所から出てきてくれるようになって。
けどある日猫風邪が悪化して鼻水と目やにで顔がぐちゃぐちゃで。
なそんな状態でも出てきてくれるんですよ。そんな姿を見たらいてもたってもいられず保護に至りました。
猫風邪の治療の成果で今は可愛いお目目で表情もきつさが抜けて美猫と思ってます(親バカ)
きかんぼだけど人懐こい雌猫です。
+52
-0
-
213. 匿名 2018/03/26(月) 20:07:59
意外とかまってちゃん+44
-0
-
214. 匿名 2018/03/26(月) 20:09:09
>>206
うちの猫は全く吐かない(3歳だけど今までに吐いたのは食べすぎた時の2回だけ)
ちゃんと、ウンチ観察してると、たまに大量の毛がからんでるから、そういう事だったのね!+47
-0
-
215. 匿名 2018/03/26(月) 20:10:15
>>212
いい人ね…(;ω;)+32
-0
-
216. 匿名 2018/03/26(月) 20:10:49
>>169 です。
手はなんとか手袋で対応できるんだけど、問題は顔なんだよねえ。
普段から鼻とか口まわり、顎をペロペロするのが大好きで、困ってます。
オイルはいちおうオーガニックブランドのものなんだけど、猫の健康もそうだけど、せっかく塗っても法令線への効果に影響ありそうで、ダブルパンチ。。。+2
-3
-
217. 匿名 2018/03/26(月) 20:11:47
生理前とかで胸が張ってる時に乳首の上に手足置いて立たれたら悶絶するほど痛い。
困る事と言えばそれぐらいだけど、主さんが言うように『簡単に飼えそ〜』で無責任に飼うのは許せないよね。
大切な命なんだから、責任待って飼わないとね。『うちにきて良かったね』って自信持って言えるぐらい幸せにしてあげたい。+58
-0
-
218. 匿名 2018/03/26(月) 20:13:25
>>203
レスありがとう!それなら良かった。安心しました。+15
-0
-
219. 匿名 2018/03/26(月) 20:14:27
出先のカバンの中から毛が出てきたり。
何でこんなとこに?!っていうレベルで猫の毛がひっついてくる。+37
-0
-
220. 匿名 2018/03/26(月) 20:15:18
トイレ以外でする事覚えちゃって大変
本気で嫌いになりそうになってヤバかった
+14
-4
-
221. 匿名 2018/03/26(月) 20:17:45
際限なく甘えてくる。肩に乗って腕に乗って絡まりついて、
ずーっとあとをついてくる。忙しいときは大変。+17
-0
-
222. 匿名 2018/03/26(月) 20:17:47
ここのみんな、大変だよといいつつデレデレしながら書き込んでるのが想像できる文章だねw
でも初めて飼うってなったら本当に大変な事の連続だし
ここでアドバイスしてる人達はそういうのを全部経験して
猫を飼うのがどういうものか分かった上でそれでも猫が好き!って人達だから同じ猫好きとして和む+72
-0
-
223. 匿名 2018/03/26(月) 20:19:16
>>217
最初何の話だ!?(笑)と思ったけど後半いい事言ってる。
本当そうですね(^-^)
我が家の2匹もめっちゃ幸せにするよ〜!+11
-1
-
224. 匿名 2018/03/26(月) 20:20:19
譲渡会に行って家族に迎えた愛猫が19歳まで生きてくれました。
13歳の頃に前肢に悪性腫瘍が見つかり助かるには切断するしかないとの診断で家族会議の末、泣く泣く前肢を切断する選択をしました。
それでも退院して帰宅したら階段をスタスタ登り降りしたり器用に歩けたので、また泣きながら安堵したのを覚えてます。
保険に入ってなかったのもあり手術費、入院費、通院費は100万弱掛かったと思います。
そして最期の数ヵ月は老衰で弱り、ほぼ寝たきりとなりました。
お漏らしもしますし夜は頻繁に起こされるし、大げさかも知れませんが人間の介護とそんなに変わりないのかも知れません。
付きっきりで介護して最期も看取りました。
安易な気持ちで飼わずに猫の老後の事も考えてから飼わないといけないですよね。
できることならまた会いたいしかけがえのない大切なかわいい猫でした。
本当に最期まで我慢強くいい子でした。+78
-0
-
225. 匿名 2018/03/26(月) 20:22:09
そもそもしつけることが難しいから、犬のようにダメ!とか待て!とか言っても効果ない。
言うことを聞かせたいなら、猫を飼うには向かないと思う。
猫の召し使いになるくらい思ってないと、猫を飼うのは大変だよ。+77
-0
-
226. 匿名 2018/03/26(月) 20:22:26
トイレした後平気で食卓にシュタッ!
+47
-0
-
227. 匿名 2018/03/26(月) 20:22:40
黒い服着れない。
洗濯機がすでに毛だらけ。
コロコロの消費量が半端無い。+44
-0
-
228. 匿名 2018/03/26(月) 20:23:17
観葉植物に木登りして枯れた+6
-0
-
229. 匿名 2018/03/26(月) 20:24:12
夜中に運動会が始まって暴れてるなーと思いつつ気にぜず寝てたら、顔の上を駆け抜けて行った。瞼がザクッと切れた。だが許す!!+56
-0
-
230. 匿名 2018/03/26(月) 20:25:04
猫の家に住んでいる私ぐらいにならないとズタズタになっていく家具やカーテンにたえられない
しっかしなんでカーテンとか網戸を登るのが好きなんだろう+18
-0
-
231. 匿名 2018/03/26(月) 20:25:23
>>225
そうそう、我々は猫さまを飼わせていただく立場、しもべ+58
-1
-
232. 匿名 2018/03/26(月) 20:25:28
猫は脱走したらなかなか見付からない気がします。
狭いところに隠れたり、捕まえたと思ってもスルリと抜けたり。
でも可愛いんだよなー。
犬も猫もどっちも飼ってるけど、どっちも大変だし、どっちも可愛い。+15
-0
-
233. 匿名 2018/03/26(月) 20:25:29 ID:99MJPfECfO
猫大好きだけど飼ったこと無いです。
一度、保健所連れてかれそうな野良猫を保護した事あるんだけど、生後何ヶ月かな?
片手に乗るくらいの大きさだったけど、寝床にと用意したペットシーツ入れた段ボール、それをトイレと思ったらしくオシッコしてはトイレシーツを折って出る。
という行動に感動しました!
うちの小型犬はトイレトレーニング苦労したから。
でも猫のオシッコって臭いよね。性別による?+16
-0
-
234. 匿名 2018/03/26(月) 20:27:29
>>225
猫って人間の言葉を理解はしててもそもそも従う気がまるでないwそういう性質の生き物だからそこを理解できないなら飼うのはやめた方がいいと思う。
でも言葉の理解だけは本当にちゃんとしてるから
うちの猫は「かわいいね」って言っただけでゴロゴロご機嫌さんになる。
飼ってみて思ってたのと違うからって
暴力はもちろん暴言も心を傷つけるから本当にやめてほしい。
猫だから分からないなんて事は絶対にない。+65
-0
-
235. 匿名 2018/03/26(月) 20:27:54
うちの猫2匹はほとんど吐かないし、トイレも決められたところ以外でしないし、爪研ぎもキャットタワーでしかしません。
私達のトイレやお風呂中もドアの前でずっと待っていて、本当に猫かと疑うくらいです笑
みなさんの話聞いてたら、本当はストレス溜まってるんじゃないかな、と心配になってきました+25
-6
-
236. 匿名 2018/03/26(月) 20:28:01
猫も性格ってあるからねえ
今、自分が飼ってる猫がしなくても他の猫はするってことがあるのよ
そんなの一緒に暮らしてみないと分からないこと
だから、私猫飼ってるけど苦労してないわなんて言うのは、あなたの猫がたまたまあなたにとって困ることをしないだけか、あなたが猫の全てを好きなだけ
生き物なんて思う通りにいかないじゃない?
最初は可愛いからって理由で飼ったとしても大体の人は最後まで面倒みるのだろうけど、そうじゃない人も多い
猫だったら何しても許せるっていう猫好きさんだけが猫を飼うわけじゃないのだから…という昨今の猫ブームを不安視する趣旨の良トピだと思うので
こんなことあるけどそれでも最後まで面倒みてよね!って感じでいきましょうよ+50
-1
-
237. 匿名 2018/03/26(月) 20:29:53
>>233
ですけど、脚の皮膚にぶら下がられるのキツかったです。
多分子猫で爪が鋭利なんだよね?
一番外側の皮膚に爪が。。。
+5
-0
-
238. 匿名 2018/03/26(月) 20:30:55
>>235
人間が用意した爪研ぎ以外で爪を研ぐ=ストレスってことかな?
さっきから同じような内容を文章を変えてコメントしてるっぽいけど荒らしかな?+9
-3
-
239. 匿名 2018/03/26(月) 20:31:37
こちらから見えないところに爪を立てる。
よく襖に前両足でしがみつくようにしてたけど、見事に裏側だけに爪痕がw
コラーっっていうと、目を真ん丸にしてハイになって走り回ってたw
猫ってちっとも懲りない。
+22
-0
-
240. 匿名 2018/03/26(月) 20:33:21
>>5
分かるわw+5
-0
-
241. 匿名 2018/03/26(月) 20:34:26
吐く時も、一回で済ませればいいものを、何回も何回も「ケッ ケッ」って吐く準備音がして「まだ吐くんかい!キーーッ!」てなる。
しかも移動しながら吐く。+57
-2
-
242. 匿名 2018/03/26(月) 20:36:11
この時期の遠吠え。+4
-2
-
243. 匿名 2018/03/26(月) 20:38:14
今年の冬寒かったですね。
ウンチをスコップですくったら固かった。
便秘でなく凍って+9
-0
-
244. 匿名 2018/03/26(月) 20:40:22
生花は飾れないし、アロマも絶対NGだから
そこだけちょっと残念だけど
観葉植物は人工触媒にしてアロマはすっぱりやめた
だってかわいいもん+38
-0
-
245. 匿名 2018/03/26(月) 20:41:25
猫草なら毎週かいます。+5
-1
-
246. 匿名 2018/03/26(月) 20:42:40
>>229
夜中に運動会が始まるのわかる(^。^)
毎日じゃないんですよね。たまにスイッチ入って急に開催される(^。^)+17
-0
-
247. 匿名 2018/03/26(月) 20:45:50
猫草もあげすぎ注意
マグネシウムを多く含むから尿路結石に繋がりやすいです。
適度に与えてあげてください。+25
-0
-
248. 匿名 2018/03/26(月) 20:47:15
猫に限らずだけど子供が産まれてくるのと同じレベルの覚悟とお金が必要。+40
-0
-
249. 匿名 2018/03/26(月) 20:48:17
うちは教えてないけど
1回しかはいたことないし、
カーテンやソファーでは爪とぎしたことない。
いたずらも粗相もしたことない。
こういう猫もいます。
大好き。+14
-2
-
250. 匿名 2018/03/26(月) 20:48:19
>>85
オスとメス両方飼ってましたが本当にオスは甘えん坊でした しょっちゅう膝に乗ってきたり寝てる時も顔のそばに来て寝てましたよ 生後一週間の頃から飼っていたので赤ちゃん気分が抜けないのかずっと甘えん坊でした
いわゆる猫のイメージの媚びなくてツンとしてるっていう子たちじゃなかったです
でもよく拗ねるっていうのはあるかも
長時間留守にしたりすると拗ねてしばらく寄ってこなかった+17
-0
-
251. 匿名 2018/03/26(月) 20:49:59
ヴィトンのバッグの上でゲロられたww
でもそんなの許せるくらい愛しい存在+17
-1
-
252. 匿名 2018/03/26(月) 20:51:00
仕事などで外出するとき、いつも「行かないで!」と足留めされるのが可愛すぎて辛い。笑
オモチャをくわえて追いかけてきたり、鞄の上に陣取ったり…
忘れ物してもどったとき、猫が嬉しそうに駆け寄ってきたときなんかもう涙目。ごめんよ、ごめんよと言いながら出かけるよ。
でも一番つらいのは、やっぱり老猫になって寿命全うするまで見守る期間かな。ご飯食べられないとか、立てないとか、撫でて声かけて…ってことしかできなかったから。
もっと一緒にいてあげたかったって、送り出して何年も経った今も思い出す。。
+79
-0
-
253. 匿名 2018/03/26(月) 20:52:01
>>17
猫トピ立つと、コイツ必ずくるよね。ぷぷ。+13
-0
-
254. 匿名 2018/03/26(月) 20:52:41
>>238さん
いえ、本当はうちの子も壁ひっかいたりソファーで爪研ぎしたり暴れたりしたいのかな、て思ったんです。
そーゆーのができない雰囲気を私達が作ってしまって、うちの子たちはストレスが溜まってるんじゃないかな、と…
言葉足らずで分かりにくくてすみませんでした。+13
-1
-
255. 匿名 2018/03/26(月) 20:53:06
2歳の雄猫飼ってるのですが、新入りの子猫が網戸を登ろうとしたら猫パンチで怒ってました。それから新入りちゃんは網戸に登りません。雄猫がほんとに賢いので新入りちゃんのしつけはまかせっきりです。だけど、やっぱり吐くことだけは大変だなーって思いますね。なんだか自慢になってすみません+39
-0
-
256. 匿名 2018/03/26(月) 20:54:00
うちの猫は食卓に乗らないし
人の食べ物に興味ないのがすごく助かる。
魚もからあげも食べないでカリカリと猫缶大好き。
でも吐く時は絨毯や布団の端っこに吐くから汚れものが多くなる+19
-0
-
257. 匿名 2018/03/26(月) 20:54:00
>>5 これ面白い
+8
-0
-
258. 匿名 2018/03/26(月) 20:58:25
猫を飼うのは大変だけどどんな生き物もちゃんと飼おうとしたら大変。
私は今まで近所の野良猫の避妊去勢手術を自腹でやってきました。
今私が思うのは不幸な猫がこれ以上生まれないで欲しい。
そして少しでも経済的に余裕がある人は犬や猫を飼って助けて欲しい。
きっと生き物は大切な何かを私たちにくれるはずだから。
+49
-0
-
259. 匿名 2018/03/26(月) 21:10:30
猫飼うのって大変なんですね。猫を2匹飼ってる友達の家に遊びに行ったとき、お家とても綺麗だったのは飼い主さんがまめに掃除してるからなんですね。+35
-1
-
260. 匿名 2018/03/26(月) 21:15:57
毛がつく!何度コロコロしてもキリがない。しかも長毛なので目立つ。
黒い服が好きだったけど、猫飼い始めてから、毛が目立たない服しか買ってない。+22
-0
-
261. 匿名 2018/03/26(月) 21:17:42
イライラが溜まると部屋の角をガリガリ噛む。
それを防御するのが大変。+5
-0
-
262. 匿名 2018/03/26(月) 21:18:55
白菜買って来て下に置いてたら食べちゃう。+12
-0
-
263. 匿名 2018/03/26(月) 21:19:36
>>244
ネコがオブジェですからね+10
-0
-
264. 匿名 2018/03/26(月) 21:20:12
あ〜猫トピ待っていました!もう誰かに相談したくて!!
週末に元ノラ子猫の保護猫を譲り受けました。実家ではずっと猫を飼っていたので、それなりに猫の扱いに慣れているつもりで、あまり人慣れしていない事も承知で長期戦覚悟の上引き取りました。
我が家に来てまだ2日。まだまだ時間が掛かるのはわかっています。でも本当にいつの日か心を開いてくれるのか?それはいつか?自分はこの子を幸せに出来るのか?先の見えない事ばかりで。。
今もケージの中の箱に潜り込んでいます。+43
-2
-
265. 匿名 2018/03/26(月) 21:24:39
兄弟猫飼ってるんだけど
毎晩運動会。+23
-0
-
266. 匿名 2018/03/26(月) 21:25:58
>>5
意味が分からない。おバカだから、教えて!+0
-2
-
267. 匿名 2018/03/26(月) 21:26:22
>>43
去勢してないの?+7
-1
-
268. 匿名 2018/03/26(月) 21:28:33
家具はボロボロ。
網戸は穴だらけ。
床はゲロと大小。
いくら躾しててもやってくれます。
ただ、それ以上に可愛い‼️
布団もクッションもゲロや色々…。
でもそれさえも許せるようになります❗️+9
-4
-
269. 匿名 2018/03/26(月) 21:29:31
>>56
デオトイレとかのシステムトイレにしたほうがいいと思うよ。
安いやつはニオイが部屋中蔓延するけど、デオトイレはあまり臭わないよ。+22
-0
-
270. 匿名 2018/03/26(月) 21:31:05
>>262
うちの子はキャベツやほうれん草も食べますよ!
猫草もあるんですけどねぇ(笑)+15
-0
-
271. 匿名 2018/03/26(月) 21:31:29
猫中心の生活になる
洋服や家など
あと旅行も
うちはやらないけど睡眠を邪魔されるお宅も多いんじゃないかな+25
-1
-
272. 匿名 2018/03/26(月) 21:32:04
>>29
人間と同じようにそれぞれ個性があって性格もそれぞれ違うから一概に猫だからって全部同じだと思わない方がいい
これまで何十匹も飼ってきたけど
すごく懐く子もいればかまってあげたらストレスになる子もいたよ
その子に合わせて可愛がってあげてください+16
-0
-
273. 匿名 2018/03/26(月) 21:32:38
まだ入学前の子どものランドセルの肩ベルト噛みちぎられた。
子どものカバンのショルダーも噛みちぎった。
私のバッグはクローゼットにしまってあるので無事。+8
-1
-
274. 匿名 2018/03/26(月) 21:34:14
>>264
我が家にも人が苦手だった子がいます。少しずつ距離が近付いて、二年後には撫でろーと命令するまでになりました。
慣れてくれるまで淋しくもありますが、少しずつなついてくれる過程は楽しいですよ~
何度も感動を味わえました。次は膝に乗ってくれる日を待ってます。+25
-0
-
275. 匿名 2018/03/26(月) 21:34:19
>>266
犬の行動、猫の行動を人間が真似してる
ソファーに座って新聞を読む画像がわかりやすいけど犬は寄り添って待ってる、猫は新聞の上を歩き邪魔する+17
-0
-
276. 匿名 2018/03/26(月) 21:35:00
うちは毛の長い猫だったので、お尻周りの毛をカットしないと、ウン○がたまについてた。
見た目は優雅なのにw+24
-1
-
277. 匿名 2018/03/26(月) 21:37:02
>>264
猫によります。3日くらいで慣れる子もいれば数ヶ月かかる子もいる。焦らず慌てずまったり猫のペースで見守ってあげてください。+19
-0
-
278. 匿名 2018/03/26(月) 21:37:21
先日トイレから吹き飛ばしたらしいウン を踏みました。それで笑える人なら、猫と楽しく暮らせるさー。+38
-0
-
279. 匿名 2018/03/26(月) 21:38:11
>>264
多少ビビリな方が可愛らしい性格だと思う
気持ちのキャッチボールができる
いきなりふんぞり返って我が物顔でマイペースも可愛いけど、私は多少ビビリの方が好き
まだ2日、もうちょっと待つのだ+31
-0
-
280. 匿名 2018/03/26(月) 21:39:00
皆さんの猫ちゃん、ローズマリーの匂い嫌がる?
キッチンカウンターにローズマリーを観葉植物として置いたら
ぜんぜん飛び乗らなくなった。
+5
-1
-
281. 匿名 2018/03/26(月) 21:39:04
ゲロがとにかく大変
ベッドの上でゲコゲコしたらせめて床に吐いてと移動させるんだけど、最近は運んでる途中で噴射してくれて泣きそう+7
-1
-
282. 匿名 2018/03/26(月) 21:40:01
>>77
砂の粉?は猫にどのように良くないんですか?
うちの子ひのきの使っててたまに粉?が
床に落ちちゃうんですよ、うまく伝わらずすみません
気づいたらすぐ掃除機したりしてるんですけどね(;_;)+3
-0
-
283. 匿名 2018/03/26(月) 21:40:58
夜中トイレに起きたらゲロ吐いてて暗くてわからなく踏んでしまった。
こんなトラップが時々ある+34
-0
-
284. 匿名 2018/03/26(月) 21:41:45
トイレで用を足すと、夫に知らせに行く。
いつも早朝に叩き起こされてるw+25
-0
-
285. 匿名 2018/03/26(月) 21:42:57
義実家はリビングで大きいゲージに3匹飼ってる。
リビングのあちこちに毛がこびり付いてる。
義母は掃除や片付け苦手なのになんで3匹も飼うのかなー。
+4
-5
-
286. 匿名 2018/03/26(月) 21:46:25
障子を張り替えても何度も破られて困ります+14
-0
-
287. 匿名 2018/03/26(月) 21:48:02
そんなに言うほど吐かないけどな…
子猫の時からおすわりは覚えさせたからおやつあげる時は必ずおすわりさせてからあげてる。
ただ高いとこに上っては手でチョイチョイしながら物落とすし、帰ってきたら部屋の中がカツオまみれとかあるから犬よりは忠誠心も無いし言うことも聞かないと思う。
猫様だから飼い主を餌くれるしもべにしか思ってないと思う。+4
-2
-
288. 匿名 2018/03/26(月) 21:55:11
この前、タワーから寝っ転がってる私めがけて落ちてきて私本気で死ぬかと思ったw
しかも落ちた後、塩対応すぎて泣きそうだった+30
-0
-
289. 匿名 2018/03/26(月) 21:59:08
>>280
ハーブって猫に害はないのかな?+13
-0
-
290. 匿名 2018/03/26(月) 22:02:53
+67
-0
-
291. 匿名 2018/03/26(月) 22:04:04
>>264
ご飯は自分がいる時は出していなくなる時は引っ込めて。
自分がいるとご飯がもらえるということを猫に知ってもらうようにすると馴れるのが早いです。+8
-0
-
292. 匿名 2018/03/26(月) 22:04:49
黒い服、黒いパンツも毛だらけになる。よって選ばなくなる。+9
-0
-
293. 匿名 2018/03/26(月) 22:05:33
ネコだって犬や人間と同じで、ご飯に気使わなきゃいけないし、病気にもなる。お金もかかるし、途中で投げ出すことも出来ない。赤ちゃんを育てるのと同じくらい覚悟して欲しい。経済的に余裕がない人もやめて。+31
-0
-
294. 匿名 2018/03/26(月) 22:06:39
家ではものすごく大人しくて、言うことも聞くお利口さん。テーブルにも乗らない、ソファで爪とぎもしない。
だけど、ビビりなので、獣医さんの元に行くと豹変する。
一度、病院のペットホテルに数日預かってもらったことがあるんだけど、普通の猫は少しずつ態度を軟化させて懐くのに、うちの子だけ日に日に威嚇度合いが増していったらしい。+7
-0
-
295. 匿名 2018/03/26(月) 22:07:09
>>289です
気になって調べちゃった
ハーブの種類によるみたい
ローズマリーに害はないっぽいですよ
大量に食べると毒
少量をかじってしまっても問題はないそうですが
簡単にしか読まなかったからご自分で調べた方が確実かと思います+13
-0
-
296. 匿名 2018/03/26(月) 22:07:10
サザエさん家のタマみたいな飼い方が出来ないから飼わないけど
いつか片田舎で広い家に住めたら飼いたいな
今は庭をお散歩していく近所の猫みて喜んでます+13
-0
-
297. 匿名 2018/03/26(月) 22:08:09
>>291
自分に早く慣れさせることより、新しい場所に早く慣れて、安心してご飯を食べる事の方が優先。
最初は人の目があるとごはん食べないから、いない時に置きっぱなしにしてあげて。
+8
-0
-
298. 匿名 2018/03/26(月) 22:08:14
足元でいつも寝てるから、私はもうここ6年間寝返りうってない。
よって、疲れが取れない。
でも猫がグルグル喉鳴らして癒してくれるからいいんだ〜(*´꒳`*)+11
-0
-
299. 匿名 2018/03/26(月) 22:12:11
>>38
うちのアメショは二歳だが全然吐いたことないよ。
粗相も一回もなし
爪とぎ以外でガリガリしない。すっごい顔は美ネコ
毛は抜けるけどあんまり気にならないし。
すっごく飼いやすい。
だけどツンデレ抱っこ嫌い
+10
-0
-
300. 匿名 2018/03/26(月) 22:14:10
夜、子供(人間)が寝たら、自分の時間!となるらしく、私の頭をペシペシ前脚で触って髪をベロベロ舐め甘噛みしてくる。それが可愛い、けどたまに痛いw
あとは、おもちゃで遊ぶ時の猫じゃらしの動かし方が、かなりテクニックを要するw
猫心を掴まないといけません。+21
-0
-
301. 匿名 2018/03/26(月) 22:14:50
肛門嚢?を絞らないと炎症を起こす
大変な臭いを出すから隔離して治療が必要だった。1ルームだと大変だと思う+4
-0
-
302. 匿名 2018/03/26(月) 22:16:23
>>300
わかりますwたまに猫心を全くくすぐらない動きをしてしまうと物凄く白けた顔してこっち見てきますww+27
-0
-
303. 匿名 2018/03/26(月) 22:17:58
初めて猫飼ったんだけど、喉をゴロゴロ鳴らしてるのが分からなかった。
ゴロゴロでもグルグルでもなく「ブブブブブブブブ、ブーフーーブーフーー」って感じ。
初め聞いた時は怒ってるんだと思ってたw
「あぁ、まだ慣れてないんだ」と。
ペルシャで鼻が潰れてるからなのか、他の猫の喉の鳴らし方が気になる。+16
-1
-
304. 匿名 2018/03/26(月) 22:20:15
落ち込んで、死にたいほどに落ち込んでるとき、汚い話ですがウ〇コし始められました
落ち込んでる暇も与えてくれません、これから片付けます+48
-0
-
305. 匿名 2018/03/26(月) 22:23:05
花瓶がおけない 落とされてクラッシュ+8
-0
-
306. 匿名 2018/03/26(月) 22:23:08
自分のとこの猫が吐かないからって、それと一般論は違うでしょうが。
猫は一般的によく吐く生き物。
というか吐くことで毛並みを整える際の毛玉が腸にいかないようにしてるので、健康のために必要な行為。
毛玉対策のフードにしてる、毛並みを整える行為をしない、に該当しないのに吐かない猫は将来病気のリスクが高くなるかもしれないので、獣医さんに相談した方がいいよ。+19
-3
-
307. 匿名 2018/03/26(月) 22:23:34
うちの猫早朝の4〜5時位に胸か腹の上を走って起こしに来るんだけど...
それだけは痛いし毎回ビックリするので止めて頂きたい+12
-0
-
308. 匿名 2018/03/26(月) 22:24:15
野良猫を引き取って1週間経ちました
吐くとは皆吐きますか?
病院にすぐ行くべきですか?+6
-0
-
309. 匿名 2018/03/26(月) 22:31:26
>>241
それ良く分かる、ゲボしながら移動するよね。
うちはゲボ袋口元に持ってて、最初嫌がってたけど、今はこの袋でするのが当たり前になってる。正し留守中、夜はお手上げ。
夜中に帰って来た息子が、高確率で踏んづけてるWWW+21
-1
-
310. 匿名 2018/03/26(月) 22:35:21
13才だけど、冬はこたつから出てこない。飼ってる感がない。ずーと寝てる。たまに歩いてると感動すらする。
そこも可愛い+38
-0
-
311. 匿名 2018/03/26(月) 22:36:13
>>241. ゲボ袋www 袋に顔突っ込んでゲボゲボしてる猫ちゃん、面白いww+17
-0
-
312. 匿名 2018/03/26(月) 22:39:11
私の上に乗るのはいいけど顔にケツつけてくる
まあ いいけどーw+20
-0
-
313. 匿名 2018/03/26(月) 22:40:51
長毛種を2匹買ってます。
やっぱり抜け毛の量は半端ない。季節によって変わるかもだけど長毛種なんて年中毛毛毛。
でもそんなの当たり前に覚悟してたし毎日掃除すればいいしそんな事よりも可愛するのでて問題なし。
朝起こす時わざわざ顔面踏んづけて素通りされても幸せだし無視されても甘えられても可愛いし文句なし。
嘔吐物も別に平気。人間が吐いたものに比べたら可愛いものすぎる(笑)
+23
-0
-
314. 匿名 2018/03/26(月) 22:45:37
我が家の猫様達は常に私を監視してる。
料理を作ろうとキッチンに行けば背後から
肩に乗りじっと監視
床にいる時もキッチンを塞ぐように寝そべり監視
もう茹だったぞ。もう温まってるぞ。
と料理研究家の如く教えてくれる。
トイレもお風呂もドアを意のままに開けられる為
鍵をしてなければ監視
鍵をしておけば開くまでドアノブに全体重を掛け
開けようとする為ドアを壊されるのも時間の問題
寝る時もベッドは占拠され顔は目の前
くしゃみも目の前でされる為に鼻水スプラッシュマウンテン状態に真夜中突然なる。
起きてる時はずっと話しかけられ
起きてる時寝る時関係なく常に一緒
仕事に行こうとするとコロコロ直後にアタックされ
毛だらけに逆戻り足に喰らいつき離れない。
めちゃくちゃカワイイよ。
本当にカワイイ。
だけどちょっと…って思う時も同じだけある。
なのでカワイイけど大変で大変だからカワイイ。
+30
-0
-
315. 匿名 2018/03/26(月) 22:46:50
>>302
そして良かれと思って買った玩具で遊ばない。針金リボンとか、アルミホイル丸めたのとか、マックのストロー喜ぶ。こちらの思うようにいかない魔性の女的な猫は、可愛い。
躾ようとするのは犬の様にはいかないから
困らないようにこちらが工夫する。だって下僕ですもの。
でも、言い聞かせはしてる。何故か言葉が通じてる時感じる。
[病院.お家.玄関のチャイム]分かるみたい。猫賢い。
+22
-0
-
316. 匿名 2018/03/26(月) 22:48:09
264です。
経験談、アドバイス、励ましありがとうございます!猫のペースで気長に気長に頑張ります。
今はケージの扉全開にして、猫の方見たい気持ちを抑えながらがるちゃんしてます。
+11
-0
-
317. 匿名 2018/03/26(月) 22:50:03
嫁ぎ先で私物に吐瀉物や尿かけられて
ガッカリして捨てようとしたら
義家族に洗えば大丈夫だよーと引き止められた
あなた達にとっては家族でも
私にとっては猫でしかないので無理です
、、、とは言えなかった
諸々我慢してたら3年持たず同居断念+10
-18
-
318. 匿名 2018/03/26(月) 22:50:15
怒ってる対象者の大切にしてるものにピンポイントでゲロやウンチやスプレーをしてくる+8
-2
-
319. 匿名 2018/03/26(月) 22:50:43
猫ちゃんによって性格が違うので一概には言えないですよね。
うちの子は、活発ですが爪研ぎは基本キャットタワーにしかしません。
でも実家で飼ってた猫は賢かったので、
冷蔵庫あけて勝手に食べたりとか
布団の上におしっこはよくされました。
今の子は、そういう意味では手がかかりませんが、
普通のフードでは、結石になるので
お高いフードしか無理です。
あと、多分花粉アレルギーなんで、
お薬代や、空気清浄機に電気代やらと
実家の猫より絶対お金かかってます。
病気は予想できないですしね。
人間の病院より高いです。
そういうことも考えて飼っていただきたい。
でもどんなにお金がかかろうと
なにより愛しいです。
一日の終わりにベッドのなかで寝てる猫をみると
とっても幸せです。
+23
-0
-
320. 匿名 2018/03/26(月) 22:54:33
爪研ぎは決まった場所でしかしないとか、お利口な猫はやっぱりペットショップで買った子かな?
うちは元野良仔猫を引き取ったから大人しくはない。でも可愛い+4
-3
-
321. 匿名 2018/03/26(月) 22:56:09
犬よりは飼いやすいと思います。
おしっこは臭いけど、それなりの砂使ってれば気にならないし、体臭もない。
体臭は、犬の方が臭すぎる。
+20
-1
-
322. 匿名 2018/03/26(月) 22:57:03
>>311
なかなか見応え有りますよWWW
二日酔いのおっさんみたいでWww+2
-1
-
323. 匿名 2018/03/26(月) 22:58:50
将来猫飼おうと思ってたけどここを見てすこし考えさせられました。(もちろん猫は好きですが)
テレビとかではほんといい所しか紹介してくれないから、こういう大変な面ももっと紹介してほしい+24
-1
-
324. 匿名 2018/03/26(月) 22:59:05
マイナスになるかもしれませんが、うちの猫はペットショップから連れて帰ってきた日に下痢1回その後、8歳で吐いたのが1回、あとは何もありません。
今10歳です。
爪研ぎも決められた場所でしかしないからソファも壁も綺麗なまま。
赤ちゃんの頃電気のコードをかじられて少し困ったぐらいです。
1歳を過ぎたぐらいからそれもなくなりました。
そんな猫もいます。+17
-0
-
325. 匿名 2018/03/26(月) 22:59:39
みんな最後にさりげなく
[でも、可愛い]に愛と大喜利感WWW
有って、見てて本当微笑ましい。
+30
-0
-
326. 匿名 2018/03/26(月) 23:04:01
猫は全く臭くない。けど糞尿は臭すぎ。ここで書かれてる程吐かなかったなぁ。犬猫両方飼ってたけど猫の方が精神年齢高くて理解力あった。普段は媚びないけどここぞと言う時は寄り添ってくれてたから本当に賢いんだなって思ってた。+15
-1
-
327. 匿名 2018/03/26(月) 23:05:46
キャットタワー警戒しすぎて使わなかった。+8
-0
-
328. 匿名 2018/03/26(月) 23:05:58
ン十万の無垢家具にゲロが染みこんでも、猫の体調のほうを真っ先に心配する人でなければ、猫は飼うべきではない。
しかしゲロよりウンチより大変なのは、単頭飼いの遊んで攻撃だと思う。
構ってあげなかったり、かまい方がなおざりだと、ストレスで病気になってしまう。
ちなみに、猫との遊びは猫じゃらしを適当に振ればいいってものではない。そんなでは見向きもしない猫が多い。ちゃんと考えて生き物っぽく振らないといけなし、それでも反応薄い子もいる。そういう子も遊びたがっているのは同じだから、何かしら遊びを考案して遊んであげなければいけない。
本気で猫のことを愛して、ゲームやってようがガルちゃんやってようが、猫がかまってほしがったらちゃんと席を立って遊び始められる腰の軽さは絶対に必要。
最初の頃はなかなかそれがしんどかったなあ。+45
-0
-
329. 匿名 2018/03/26(月) 23:07:50
壊れ物の避難場所が難しい。どこにでも登れるから。+5
-1
-
330. 匿名 2018/03/26(月) 23:12:47
猫飼ったことないけど、ここ読む限りでは人間の子どもより大変そう+12
-2
-
331. 匿名 2018/03/26(月) 23:14:18
猫多頭飼いしてる人が同時に餌あげても新入り子猫が食べ終わるまで待ってるって言ってた。+4
-1
-
332. 匿名 2018/03/26(月) 23:14:59
とても大変だ
だって接しているのは命だからね
でもその分愛情を試されてるんだ
どんだけ愛してるか表す場面なんだと
思っている+20
-0
-
333. 匿名 2018/03/26(月) 23:15:04
>>330犬も猫も子供も育てたけどそんな事無いよ。+8
-1
-
334. 匿名 2018/03/26(月) 23:15:16
今まで犬しか飼ったことがなく猫よりも犬が好きでした
去年愛犬を見送り、次は猫を迎えようかと悩んでいるのですが真の猫好きじゃないなら辞めた方がいいかな?
何しろ未知の生き物なので本当に悩んでいます+7
-2
-
335. 匿名 2018/03/26(月) 23:16:34
確かにトイレは犬より臭いけど可愛いから平気。
大変なのは病気になった時かな。
野良さんだと難しいかもしれないけど、ペット保険はやはり入っておくべき。
通院・入院で月何十万もかかったりします。
最後まで責任持てないなら猫カフェ等その時だけ見て可愛がるのがいいでしょうね。
+10
-0
-
336. 匿名 2018/03/26(月) 23:17:16
でも一緒に暮らすと
ハマる人は多い
どんな生き物も大変なのは同じ+17
-0
-
337. 匿名 2018/03/26(月) 23:17:17
猫を自分より上と思えない人は飼わないでね
全てを受け入れて愛してあげないとダメ
あと赤ちゃんと同じでその辺に危ないもの置いたらだめ
洗剤とか化粧品とかも気をつける
猫は体についたの舐めるから危険
ソファーやカーテンがボロボロになって怒るような人は猫と一緒に暮らす資格ありません+27
-0
-
338. 匿名 2018/03/26(月) 23:17:48
そのとき一番してほしくないことしてくれるw
+18
-0
-
339. 匿名 2018/03/26(月) 23:21:37
猫ゲロは毛づくろいの頻度に関係ない?
メス達は丁寧に毛づくろいするから毛が胃に入るのか、良く吐いてた
オスを初めて飼ったらてきとーにしか毛づくろいしないのでほぼ吐かない
なんでもオスは自分の存在を他のオスにアピールしたいので
メスより匂い消しに熱心じゃないんだって+7
-0
-
340. 匿名 2018/03/26(月) 23:23:03
>>334
今まで圧倒的に犬好きでした。
でも今飼ってる子と出会ったときに考えが変わりました。
猫と思えないくらい鈍臭くておっとりしてます。
犬でも猫でも、この子!と思える子を迎えてください。
どちらも個体差が激しいと思いますので。+14
-0
-
341. 匿名 2018/03/26(月) 23:24:04
>>334
私は愛犬を亡くして初めて猫を迎えました。
実は、それまで猫にはいい感情を抱いていませんでした。
犬はあんなに優しいのに猫は自分勝手そうで、なのに可愛い可愛い言われてずるいな~って思ってました。
でも、亡くなった愛犬が大好きすぎて、他の犬にはあれほどの愛情を向けられないし、きっと比較してしまう。だけどペット無しで生活できるほど強くない、だから別のペットでオーソドックスな猫を…って思って、猫の知識を身につけるべくネットや本で猫情報を漁りまくりました。
その結果、猫が大好きになってしまいました。
実際に猫を飼い、その子が猫に慣れている人でも難しい猫だと評されるような性格の子でしたが、本当に目の中に入れても痛くないくらい可愛くてたまりません。
前の愛犬は愛犬で、ずばぬけていとおしくてたまりませんし、犬の中での一番と猫の中での一番、両方に最大の愛する対象を持てた私は幸せです。
それまで可愛くないと思ってた野良も激可愛く見えるようになって、野良子猫見つけたら保護して里子に出したり、人生だいぶ豊かになりました。+35
-2
-
342. 匿名 2018/03/26(月) 23:24:09
生後1ヶ月から野良猫の赤ちゃんを飼って一年。
トイレの粗相もしたことないし、つめとぎでしかつめとがないし、吐いたこともないし、キャットフードの好き嫌いもないし、病気もしないしで全く手がかかりません。お昼間はずっと寝てるし。
ペットフードは糞尿の臭いや毛玉ケアのものをあげてます。トイレは上から入るタイプなので砂も飛び散らない。砂はトイレに流せるヒノキのものを使っています。ひのきのは臭いもしないしオススメです。
一日一回トイレ掃除、二回キャットフード。
ほんとに楽ですよ。+4
-0
-
343. 匿名 2018/03/26(月) 23:25:35
マーキングが最近すごい
布団もシーツも次々とダメになっていく
仕事で疲れて帰ってきてそれらを見ると
泣きたくなる…
いつかしなくなるのか
いつまで続くのか…
+17
-0
-
344. 匿名 2018/03/26(月) 23:25:59
ペットというより同居人。犬は上下関係だけど、猫は対等。うちの猫は数センチの幅でも凄く器用に花瓶でも置物でもすり抜けてたから落とすのは敢えて飼い主の気を引く為にしてるのかも。すぐ拗ねるよね。+7
-0
-
345. 匿名 2018/03/26(月) 23:30:19
個人的には両方飼って犬より手がかからないと思ったけど生き物飼う事の責任は同じ。楽したいならペット買うべきじゃない。+7
-0
-
346. 匿名 2018/03/26(月) 23:30:36
二週間弱、手術の為入院。相当ストレスだったみたいで、小豆大の円形脱毛が出来た。可哀想で代わってあげたかった。元気になったら、その(小豆ぱげ)も可愛い。
+9
-0
-
347. 匿名 2018/03/26(月) 23:31:13
>>343猫のは洗っても臭い取れないよね。本当に捨てるしか無い。+7
-0
-
348. 匿名 2018/03/26(月) 23:34:32
>>320
うちの子も拾いましたよ。
半年くらいかな?
多分捨てられたこ。
警戒心なくベタベタだったんで。
雑種で捨て猫で野良?だったけど、
キャットタワーと段ボールの爪研ぎにしかしません。
でも爪研ぐものがないときは、
カーペットにしたりする。
多分一番最初にまたたびつけて教えたからかな?
壁やソファーにする前にココ!って教えるのは大事かも。教えても難しいこもいるでしょうけど…。
一度しちゃうと覚えるから
止めさすのは難しいですよねー…+4
-0
-
349. 匿名 2018/03/26(月) 23:34:36
猫は吐く生き物というのは違うと思います。
何か原因があるんですよ。
毛玉を吐くならお手入れが足りないとか、食べ物を吐くならフード自体が合わないとか。
+9
-0
-
350. 匿名 2018/03/26(月) 23:35:02
>>343
去勢はされてますか?猫ちゃんは何才かな?
もう老猫で痴呆が入って来てるのかもしれませんが...
ストレスなどがあると(トイレが汚れていたり、猫砂が気に入らなかったり)別の所でおしっこしちゃう事もあるようです+9
-0
-
351. 匿名 2018/03/26(月) 23:37:07
お気に入りのソファーやベッドの角がボロボロ。
買ったばかりの絨毯にゲロ。羽毛布団の上でも吐く時は容赦ない。
カシミヤのセータに爪で穴を開けられた。
それでも愛おしいと思えてしまう、それが猫です。+28
-0
-
352. 匿名 2018/03/26(月) 23:37:25
>>343去勢は?+15
-0
-
353. 匿名 2018/03/26(月) 23:38:12
>>17
いやぁ~~お前の薄汚さには負けるよwwwww+8
-0
-
354. 匿名 2018/03/26(月) 23:40:02
>>318よく聞く話だけど、
実家の猫も我が家の猫もそんなことしたことないとは言えませんが、意図的と思ったことはないです
たまたまの出来事をそういう目線で見るとループし続けている様に思うのでは?
+8
-0
-
355. 匿名 2018/03/26(月) 23:40:11
>>340
>>341
お話聞けて良かったです
ありがとうございます+3
-0
-
356. 匿名 2018/03/26(月) 23:44:26
犬も猫も生き物だから大変なのは変わらないよね。猫だから楽って事は無いよ。散歩の手間が無いと言っても散歩や褒める躾が出来る分問題行動出た時は犬の方が解決しやすい。猫にだってストレスかけないよう配慮したり手間かけなきゃいけないよ。+17
-0
-
357. 匿名 2018/03/26(月) 23:45:58
手がかからないと安易に飼い始め、7年。
こんなに毛が抜けるとは知らなかった…
毛が抜けるので喘息気味になった。
一番困るのが、布団でオシッコをすること。
これやられると飼ったこと後悔するくらい腹立つ…
人間の工夫で予防していますが、たまにドア閉め忘れでやられます。
+10
-10
-
358. 匿名 2018/03/26(月) 23:46:27
>>350
1歳に満たない頃、
病気を患い去勢できませんでした
今は3歳で病気は寛解して現在は良い状態を保っています
今なら去勢できないかと主治医に相談しましたが、
リスクが高すぎるとのことでした
術後の容態はどうなるかわからないと…
なので手術は怖くてできないんです
受け入れるしかないのに
こんなはずじゃなかった…と黒い気持ちがわいてきてしまう事もあり自己嫌悪です
闘病中は何がなんでも助けると、自分の寿命をわけられるなら、あげるから!って思ってたのに
+18
-1
-
359. 匿名 2018/03/26(月) 23:46:34
>>301
肛門線はトイレットペーパーで、絞って、vanスプレー(脇の無香料)お尻に振ってあげたら、いいよ。動物病院の先生がしてたから。ペーパーはトイレに流して、場所はお風呂場かな?
お風呂入れる時にやってあげてもいいし。犬ぼと頻繁にしなくていいけど、肥満猫は臭い時有るよね。
フミフミの時肛門線から臭い匂いしたら、してあげてる。+2
-12
-
360. 匿名 2018/03/26(月) 23:48:39
仕事中はとにかく家に早く帰りたい
土日祝は構い倒してインドアになる
ネットの検索履歴がほぼ猫関連
256GBのiPhoneが猫の写真動画で逼迫
かわいすぎて胸が苦しくなる
猫飼うのマジ大変
+50
-0
-
361. 匿名 2018/03/26(月) 23:49:21
>>357
もしや羽毛布団では?うちもやられて捨てました。綿布団に替えならしなくなりましたよ、
もう、替えてたらごめんなさい。+20
-0
-
362. 匿名 2018/03/26(月) 23:54:00
ダンボール箱に入ると必ず粗相する涙
猫動画とかでダンボール箱で遊んでる猫ちゃんたちが羨ましくなる事があるよ+7
-0
-
363. 匿名 2018/03/26(月) 23:55:53
>>354うちの猫は意図的にしてました。普段絶対しないのに彼氏と旅行行った日ベッドにおしっこされました。ベッドでしたのは後にも先にもその時だけ。実家で私に1番懐いてて彼氏が泊まりに来ると私にはした事無いのに寝てる彼氏の顔をわざわざ踏んで通過してました笑。+24
-3
-
364. 匿名 2018/03/26(月) 23:57:41
>>29
うちの猫は元野良猫だけどかなり人間にベッタリで
家族が全員に二階に上がっちゃうと慌てて追いかけくるし
座ってると必ず膝に乗ってくるし眠る時も絶対人間のそばてす
顔も手もいつまでも舐めてきます
犬みたいなテンションでのじゃれつきはないけど
静かに甘えん坊で可愛いです+33
-0
-
365. 匿名 2018/03/26(月) 23:59:00
>>324
うちも一回も吐かないけど病気大丈夫ですか?
なんか吐かないと病気になるとか書いてる人がいてビビります。+11
-2
-
366. 匿名 2018/03/27(火) 00:08:28
>>358
病気で...そうだったんですね
大変でしたね、今は寛解されてるようで良かったです
それにしてもお布団にされちゃうのは困りますよね
うちの猫も昔はお布団の上にしちゃって悩みました
寝室だけ分けられる環境であれば、猫が入れないようにしてしまうのも手ですが、うちの猫は器用に開けて入ってしまう為それも中々難しく...
それで苦肉の策でお布団用の防水シーツ(介護のコーナーなんかにある)でなんとかお布団だけは守ってました 笑
そのシーツの感触が気に入らなかったのか、だんだん布団にしなくなっていきました
もう試していたらすみません...
本当に日々お疲れ様です、早くよい解決方法が見つかる事を願ってます
+26
-0
-
367. 匿名 2018/03/27(火) 00:10:34
日本の動物愛護法は愚か過ぎるほど遅れてるのに今更の猫ブームは本当に悲劇
里親を探してる猫と、実費でボランティア活動してる人が全国にたくさんたくさんいる中、時に百万近い金額で生体販売してる現実の裏で今日もどこかの保健所で亡くなる猫達の年間の頭数を、どれだけの人が知ってるかな
猫に限らず生きものを家族と思わず『ペット』と捉え、可愛さとか癒やし重視で、映え目的なんて言語道断
ゴメン
この話題は熱くなってまうわ
良いトピですね
+34
-2
-
368. 匿名 2018/03/27(火) 00:11:01
>>365
うち3匹いますが
生後半年のこはまだ吐いたことのがありません
2歳の長毛のこは、1歳くらいからたまーに吐きます
3歳の短毛のこもたまーに吐く程度てす
吐くのは体力つかうし、喉に吐瀉物が詰まったりしたら危険だと聞いたことがありますよ
吐かないならそれにこしたことはないのではないでしょうか
排泄物に毛がかなり混ざって出てるはずです
ちょっと抵抗あるかもだけどご心配なら
一度わって見てみるとよいかと
下から出るのが1番体に負担がないです
私は猫草よりもスッキリンというのがおススメです
無理なく毛玉を排泄物と一緒に出るようににするための水飴のようなサプリ?みたいなのです+19
-0
-
369. 匿名 2018/03/27(火) 00:14:02
ほんの数秒目を離した隙にマンガのようにサンマかっさらわれた事ある。+23
-0
-
370. 匿名 2018/03/27(火) 00:17:30
>>366
あたたかい励ましをありがとうございます
このトピを開く少し前にシーツやら毛布やらを
はがして洗濯を始めたところだったので
愚痴ってしまいました
今はだいぶ気持ちが落ち着いています
その都度対処するしかないですものね
頑張ります
今元気なのが何より幸せなことですね+22
-0
-
371. 匿名 2018/03/27(火) 00:19:00
うちの猫は毛玉ケア用のドライフードを食べているお陰かほとんど吐きません。子猫の時に2回吐いたけど臭いは無臭でした。
もっぱらの悩みは長毛種なので抜け毛がすごいのとブラッシングもまめにやらないと毛玉ができます。加えて鼻ぺちゃなので目やにもひどく、日に何度もウエットティッシュでふかないとだめです。フローリングは目やにとヨダレの染みがすごいです。+11
-0
-
372. 匿名 2018/03/27(火) 00:26:24
>>279
そうそう。びびりの方が、病気したとき病院で、大人しいて褒められるし、
悪い事したら、花瓶割ってガツチャンとか、ビビッてしなくなりましたよ。
火の着いたコンロに前足つけて[あちちっよ]て教えたら台所上らなくなりました。勿論ギリギリで、安全確認しながら。本気噛みしてきたら大袈裟に[痛い!!]て痛がったら、甘噛み?加減しながら噛んでる。
その子は、ゴミステーションに捨てられて所を保護して、今や13年です。
無知だったので牛乳で、3時間置きに授乳(本当は駄目です。たまたま乳糖化に強いこ)オシッコはトントンして、出して…。苦労したし、その分可愛い。+24
-0
-
373. 匿名 2018/03/27(火) 00:26:57
ふわふわのぬいぐるみじゃなく、重量6kgの椅子の足が胸の上に力強く飛んでくるのを想像したまえ。
「ぐえっっっっ!!!」となる。+22
-0
-
374. 匿名 2018/03/27(火) 00:40:37
時々、OLさんのヒールの音とニャンちゃんの吐く音と間違える時がある。+3
-2
-
375. 匿名 2018/03/27(火) 00:41:33
朝5時前に起こされる。
朝ごはんの準備。
グルテンフリーのご飯は月に何万もかかる。飲み水はぬるま湯。ひっくり返すことも。
トイレ掃除。猫砂買っても買っても追いつかない。激臭。
トイレ掃除終わって戻ったらウンチしててまた掃除。
外の空気も吸わないと体に悪いので窓を開けるが、逃げないように対策窓、見守り。
やっと自分のトイレとご飯。食事中にまたトイレされる。トイレ掃除。
やっと落ち着いたら嘔吐してる。
ワクチンや去勢、突然の病気で10万近く飛ぶ。
ちゃんと遊んであげる。話しかけて撫でてあげる。でも嫌そうな顔もされる。夜中は2時まで走り回る。
最初に戻る。
最低でもこんな感じ。楽な事はない。+20
-0
-
376. 匿名 2018/03/27(火) 00:50:26
>>29
かなりベタベタになつきますよ。
お風呂に入れば、お風呂前で待機、
トイレに入ればトイレ前で待機。
寝室に行けば、我先にと走ってベッドへ。
寝る時はハグして寝てます。
2匹飼ってますが、2匹ともベタベタです。+13
-0
-
377. 匿名 2018/03/27(火) 00:53:13
うちの雄猫はもうすぐ9歳ですが、トイレを失敗したことはほとんどありません。
臭いは確かにあるけれど、野良猫のしたものに比べれば全然平気!
たぶん餌の関係だと思います。
大変なことは、たまーに吐くことと色んな所で爪とぎをすることですね。
あとは肛門腺?から汁が出たままになっちゃう猫ちゃんいませんか?
本来、トイレの時に一緒に出すものらしいのですが、うちの猫はそれができないらしく、お尻から垂れてる時があります…
それが激臭です(ToT)
でもかわいいから良いんですけどね!+7
-0
-
378. 匿名 2018/03/27(火) 00:56:18
撫でるがよい
モフりたいだろ!
って上からの態度で来ます。
+18
-0
-
379. 匿名 2018/03/27(火) 00:58:44
うちのキジトラ6歳は爪切りもちゃんとさせてくれるし爪研ぎ以外では爪を研がないよ!フードはサイエンスダイエットです。
あんまり吐くこともないかな?
甘えん坊な、可愛い子です。
困った事は興味が凄くて私が触るもの全てになにそれ?って見てクンクンしてくる事、お掃除の邪魔する事、夏のエアコン代がかかる事くらいかな?
観葉植物は置きたいけど食べたら困るから置いてないし、アロマも体に悪いので我慢してます。
この子の為なら苦にならないかな+4
-0
-
380. 匿名 2018/03/27(火) 01:01:32
結婚願望ある独身女性は、失礼だが止めた方が良い。
特に一人暮らしの人は、反対する。
何故って恋愛した男の方が良くなって、今の家を出て嫁ぐ事になるから。
慣れた家が変わるのも、愛情が他に移ったのも敏感に感じる猫どんが不憫だ。
実際、実家に犬を残して遠くに嫁いだが、老いた親が世話出来なる。
老犬になったその子を嫁ぎ先まで、飛行機の貨物で送ろうとした朝に冷たくなってたという話。
人間ていざとなると、普段どんなに犬を可愛がっているか吹聴してもエゴの塊。
だからこそ、環境変わりやすい独身女性は、無責任な事して欲しくない。
実際、一度病院にかかっただけでも6000円弱はかかる。財力もないと無理。
具合悪いと言葉で言えない命を飼う以上、よくよく観察して少しでも体調悪そうならすぐ病院に走る覚悟と自己犠牲力がないなら飼わんでくれ。+31
-2
-
381. 匿名 2018/03/27(火) 01:04:16
何か心配になってきた。
ウチの子3年目なんだけど、1回も吐かない。
吐きそうなそぶりと声は出るんだけど、出ない。
うんこも見てるけど、毛があるときとないときあるし…。病院でも「吐かない子もいるしね」で終わったし。+6
-0
-
382. 匿名 2018/03/27(火) 01:15:25
個体差があるけど、今の子は人間のご飯に興味なし、爪とぎはタワーのみ、ノラだったのに、トイレは最初からできた。
大人しいし、甘えっ子だし、夜中に起きるのくらいは、仕方ないかな。+9
-0
-
383. 匿名 2018/03/27(火) 01:27:19
>>381
そんなに気になるなら、健康診断を受けさせてあげて!レントゲンとか超音波診断。
+6
-0
-
384. 匿名 2018/03/27(火) 01:34:03
>>381
うちも吐かない子でしたよ
なのでこのトピ読んで、猫ってそんなに吐くんだって思いました
いたずらもめったになく家も綺麗だったから相当おとなしい子だったんだろうなと思いました+7
-0
-
385. 匿名 2018/03/27(火) 01:34:58
+29
-0
-
386. 匿名 2018/03/27(火) 01:36:19
+39
-0
-
387. 匿名 2018/03/27(火) 01:36:41
咬む+3
-1
-
388. 匿名 2018/03/27(火) 01:42:57
年1の予防接種、定期的に猫ドックで検査。
尿道結石になった事があるので、餌にも気を遣い、毎日遊んであげて、一緒にお風呂に入って、お湯を手ですくい、飲ませてあげます。
たまに、お腹がすいたと催促され、まだご飯の時間ではなかったので無視していたら、ラグにビチビチう○こをされた事も!そして春先はよく毛玉を吐きますね。
トイレでウンチをした後のダッシュ、ウンチがトイレからはみ出ている、尻をフローリングに擦り付けながらの前進、部屋のどこへ行くにも付いて来て、彼なりの愛情表現がたっぷり伝わります。
何をされても、汚いと思わない。
何があっても最後まで見守りたい。
彼のおかげで生活が楽しい、ハリが出る。
この子の為に、という気持ちが生まれる。とにかく大事な存在です。
+23
-0
-
389. 匿名 2018/03/27(火) 01:46:36
抜け毛がひどい
毛玉もよく出来るから見つけたら
バリカンで刈ってる
生えそろう前に毛玉が出来るから常にハゲ+3
-1
-
390. 匿名 2018/03/27(火) 01:53:12
羽毛布団と細かいビーズのクッションはオシッコされたから もう使ってない 今は洗える布団です+9
-0
-
391. 匿名 2018/03/27(火) 01:53:24
うちのニャンコは吐かないですし、爪研ぎも、爪研ぎでやるので。ぼろぼろになってませんよー。
ただ、可愛すぎて大変です。+8
-0
-
392. 匿名 2018/03/27(火) 01:56:12
急に立ち止まって振り向いてニャー
(背中なでなさいよ)と言わんばかりです。
なでられるのが好きな猫で膝に乗り背中を向けて振り向いてニャー
お客さんが来ても背中を向けて振り向いてニャー
一日中背中をなでるさする毎日です
電話中にもなでなさいよ!と割り込んできます
なでられるのが好きな猫だと手の皮脂取られてパサパサになるよw+9
-0
-
393. 匿名 2018/03/27(火) 02:05:25
全然大変じゃない
こんなに賢い猫がいるのかって位に性質がいい
モフモフと癒やしと愛情をひたすら注いでくれる
ブリティッシュショートヘアのドスコイ女の子+6
-1
-
394. 匿名 2018/03/27(火) 02:06:50 ID:sHErMeguIN
ロングヘアーの猫ちゃんについて!
ブラシ選びが大変。
毛玉ができやすくサマーカットを
必ず一度は経験する。(胴体丸刈り)
カーペット、布製のソファ、黒系の服は
毛が絡みつく。
毛玉対応のキャットフードをあげないと
毛玉のゲロを吐きやすい。
ロングヘアーの雄猫は尻尾の付け根が
脂ギッシュになりやすく皮膚も傷めやすい。
+2
-0
-
395. 匿名 2018/03/27(火) 02:08:10 ID:sHErMeguIN
雄猫はスプレーするので
〇玉は去勢した方がいい。+12
-1
-
396. 匿名 2018/03/27(火) 02:09:27
>>380
まじかー逆だわ
彼氏の為に猫をおろそかにするなんて考えられん
逆に婚期が遅れるな…+18
-0
-
397. 匿名 2018/03/27(火) 02:14:03
>>380
そんなにだめ?極端すぎないかな…
もし結婚したとしても猫の方が可愛いし大切だし、そのことは彼氏もわかってる。彼氏も猫好きだからべろべろに甘やかしてる。
引越しは避けられないからそれだけは申し訳ないけど、ちゃんと仕事してねこにがかるお金はいくらでも出そうと思ってる
それでも否定されるのはつらい+16
-3
-
398. 匿名 2018/03/27(火) 02:18:51
そんなにみんな吐くの?
うちの子吐いたことないな、爪とぎはカーペットでしかやらないから壁もきれいだわ。
トイレはシステムトイレ使ってるけど全然臭わない!
ただ毎日毎日可愛すぎて家を空けなきゃいけないのがつらすぎる。仕事辞めたくなる。ずっと一緒にいたい+12
-0
-
399. 匿名 2018/03/27(火) 02:25:15
>>398
うちの猫は猫草食べてから必ず吐くよ。
最近は再生中の豆苗をつまみ食いしてるけど、豆苗はなぜか吐かないみたい。+0
-0
-
400. 匿名 2018/03/27(火) 02:27:57
旅行に行けません。一泊でも無理です。
猫だけで留守番なんて、絶対にさせたくないでので。ペットホテルなんて言語道断!シッターさん頼んでたけど、投薬必要になりできなくなっちゃったので。
後は何も不自由ないです。
爪とぎも以外の場所ではやらないし、粗相もしないです。元野良の子もいるが、脱走対策してるから問題なし。+12
-0
-
401. 匿名 2018/03/27(火) 02:31:02
398
猫草は必ず必要な物ではないので、毎回吐くならあげない方がいいですよ。
食べるたびに吐くなら、胃腸に負担がかかってしまうので。+8
-0
-
402. 匿名 2018/03/27(火) 02:35:22
爪とぎ問題そんなにあるんですね。
我が家は至る所に爪とぎ置いてます。2LDKの各部屋に部屋に、計8個とタワー爪とぎ2個。よく躓きますが…
あと、猫の好みを知る事が一番です。我が家はダンボール爪とぎ。でも、中にはカーペットや麻が好きな子もいるから、全部試してみるといいです。
参考になれば!+13
-1
-
403. 匿名 2018/03/27(火) 02:37:31
最近のトイレはあまり臭くないよ
身内や友達が来ても
臭くないねって言われます
爪研ぎも壁に貼る物があるから
十分満足できる爪研ぎ環境があれば
家具のボロボロは少ないかと思います
ゲロは大変、ベッドの下とか
掃除しにくいところであえて吐くw
急な引っ越しなどペット可賃貸は少ない
病気や老後の介護は大変です覚悟が必要です
お金もかかります
言葉も通じないからもどかしくて辛い
ペットロス乗り越えるのも簡単ではありません
同じ命です猫の習性への大きな理解が必要です
ベッドはど真ん中占領されます
だけど可愛いくてたまらないですよ
最高な人生の思い出作りを共にしてくれます+25
-1
-
404. 匿名 2018/03/27(火) 03:02:10
犬猫飼ってるけどそれぞれ違った大変さがあるよね。うちは猫の脱走対策に玄関に木製の格子状の内扉増設したけどそれがかなりお金かかった。犬だったら腰までの高さのゲートで十分なんだけど猫は飛び越えちゃうから。それに一度脱走したら犬に比べて猫の方が捕獲されにくいし他の猫と接触して病気貰う確率高いしね。+24
-0
-
405. 匿名 2018/03/27(火) 03:22:11
>>29
犬みたいに全身全霊をかけて飛びついてくるストレートな愛情表現はないけど、うちの猫はさりげなくずっと付いてくる、気付いたら側にいるストーカーみたいな猫です(^^;)
そして寂しがり屋の甘えん坊なので家を三時間以上あけたら帰宅後ずーっとニャーニャーニャーニャー鳴き続ける。
めっちゃくっちゃに愛おしいくて可愛いけど、旅行に行けない、簡単に他人に懐かないので人に預けたりシッター頼んだりもできない、と言うのはあります。+27
-0
-
406. 匿名 2018/03/27(火) 03:29:37
こないだまで赤ちゃんでミルクあげてたのに、いつのまにか自分より先に年寄りになってあっという間に先に天に召されてしまう。
ペットロスなんてかっこいい言葉で済ませられないくらい、とんでもない喪失感を味わいます。
下手すると本物の自分の家族よりも自分を愛して尽くしてくれた相棒との別れですから。
あと、猫に限った事ではないけれど、最期まで看取るには金銭面、精神面共に体力が必要です。+45
-0
-
407. 匿名 2018/03/27(火) 03:37:39
うちの雄猫は一番世話してる自分にベッタリで私が外泊しようものなら一晩中鳴いて他の家族を困らす、自分がトイレに長時間いるとまた鳴き出す、こっそりお風呂に入りにいくと鳴きながら探し出すで割りと大変
かわいいけど、私も来春からは社会人だしいつまでも実家にいられるとは限らないから心配でもある+19
-0
-
408. 匿名 2018/03/27(火) 04:19:08
うちの子滅多に吐かないし壁とかで爪とが無いからトイレ掃除とご飯だけで楽だよー+2
-2
-
409. 匿名 2018/03/27(火) 04:49:31
私は実家を出るまで室内犬と過ごしてただけだから猫に詳しくないけど
友達の老猫がすごい便秘になって、検査したりうんこを吸い出したりで諭吉が飛んだって聞いた。
めんどくさがって水を飲まないタイプ+老猫って事で、それに対応するごはんを病院から買うことになったらしいけど
そのごはんがこれまた高いらしくて「こいつ私よりいい食事しやがって(笑)」って言ってた。+10
-0
-
410. 匿名 2018/03/27(火) 04:53:31
>>15
うちも!!!
帰ってきてもふもふ抱っこしながら肉球触ったらなんかギトギトしてて!!!
どうも油臭いなぁと思ったら揚げ油なめてた!
二匹とも!
体調崩したりはなかったけど
一匹は胸焼けでげっぷして一日ご飯食べてなかった。
あ、ちなみに家の近所にメーンクーン?散歩させてる人いるよw
珍しい犬の毛並みだなぁと思って見たらねこだった!+19
-0
-
411. 匿名 2018/03/27(火) 05:02:07
子猫時代の時に外出中ボックスティッシュを全部出されて、ティッシュのカスが部屋中に散乱していたことがある。+10
-0
-
412. 匿名 2018/03/27(火) 05:04:28
タンスの上に登る時に陶器製の貯金箱を落として破壊。ここには登れないだろうというところにも平気で登ってくるすごいジャンプ力がある。
+14
-0
-
413. 匿名 2018/03/27(火) 05:06:38
多頭飼いの場合は相性が悪くて大喧嘩する場合がある。その場合は一階はシロ、二階はクロと分けなければならない。+8
-1
-
414. 匿名 2018/03/27(火) 05:09:00
風邪をひくと5000円はかかる。
これでも安い方です。+13
-0
-
415. 匿名 2018/03/27(火) 06:29:00
うちの猫達は甘えん坊でべったりです
つねに同じ部屋で見張られています
猫ちゃん達も性格がそれぞれ違って
老猫になっても夜中のトイレダッシュが
激しい子もいます
育てる環境が重要かなと
ちっともおとなしくない子いますから
ペット可の集合住宅だとしても騒音問題は神経つかいます
医療費など金銭的なことも
一人暮らしだとしたら、もしもの入院時など
震災なんかも避難生活とか
動物との暮らしはいろいろ制限されることも多々
最後まで責任と愛情をもつことが大切だと思います+11
-0
-
416. 匿名 2018/03/27(火) 06:41:31
デオトイレだけどマメに交換すると臭わないよ
うちの子はう◯ちハイだからトイレで大をするとすっごい騒ぐ
あとブラッシングしても生え変わりの時期はすごいよね
+13
-0
-
417. 匿名 2018/03/27(火) 06:42:29
病院代がハンパないですよ!
経済的に追われている方は気をつけてください。互いに不幸になります。+20
-0
-
418. 匿名 2018/03/27(火) 06:59:12
離婚しましたが、前の夫が飼っていた猫でノイローゼになりかけました。ずっと大声で泣き続ける、家具には引っ掻き、ゲロは頻繁、毛があちこちに舞い上がり、人間がいないときを見計らってテーブルの上をウロウロ歩きまわる、キッチンの台にも上がるで、本当汚くて嫌でした。それまでは猫、割と好きな方でしたが、飼うと大変だと思いました。猫飼ってる家で、ご飯食べるのも、申し訳ないけど、嫌です。+4
-18
-
419. 匿名 2018/03/27(火) 07:26:34
どこに行くにもついてくるけど、こっちが構おうとしたら、逃げちゃうし、名前を呼んでも来ないし、今これを書き込んでる最中にも踏み台にされたし(笑)でも向こうからにゃーんって甘えられるとたまらなく可愛い。朝が早く起こしに来るので目覚まし時計がいらなくなりました(^_^;)+9
-0
-
420. 匿名 2018/03/27(火) 07:36:54
猫はゴロゴロ、スリスリ、みんなするもんだと思ってたけど、性格によってかしない子もいる。
ベタベタな子は付きまとって、手を舐めたりすごいのに。
でもどんな子でも可愛いけど。+10
-0
-
421. 匿名 2018/03/27(火) 07:37:39
>>116
うちはトイレのコーナーポットみたいな蓋付きのゴミ箱を猫の専用ゴミ箱にしてます。
そこの蓋の裏側にサワデーのおむつ専用って小さい消臭剤をくっつけてます。
これで全然匂いません。+5
-0
-
422. 匿名 2018/03/27(火) 08:11:35
壁、カーテン、家具がボロボロになると聞いてたけど全然そんなことなかった!性格によるのかな?あと吐全然かない。
5時くらいに起きろー!って鳴き出すのが大変かなぁ…餌やって一緒に二度寝。腕まくらで、ちょっと動いて起こしてしまうと、うにゃ?!にゃーー!!って文句言われるww+23
-0
-
423. 匿名 2018/03/27(火) 08:12:19
>>401
そうなの?食べたがるから与えていたけどそうなら控えますね!教えてくれてありがとう!+2
-1
-
424. 匿名 2018/03/27(火) 08:25:30
何かの動物番組でバンドマンが飼ってる猫がものすごい狂暴なんですがあれ普通なの?+11
-1
-
425. 匿名 2018/03/27(火) 08:30:10
猫と暮らし始めて5年くらいになるけど
猫って思ったよりも寂しがりやだと思うから
旅行とかできないし外出も短めになる
お出かけ好きな人だったらちょっと苦痛かもね
自分は家が好きだから大変とは思わないけど
あとはかわいすぎてお猫様~なんでも
言うことききます!みたいになって
早朝4時に起こされたり
さて寝ようか…と12時ころ布団に入ったら
いきなり猫がスイッチオン!しはじめて
眠いのに猫じゃらしふることになったり
猫の支配下で生活しているみたいになってる
そういうのが無理な人は大変だと思うし
そんなの無視すればいいじゃんっていうような
人は猫飼わないでほしい
+16
-0
-
426. 匿名 2018/03/27(火) 08:36:43
>>417
ペット保険は入れた方がいいよー。
保険対象外の治療かな。+0
-0
-
427. 匿名 2018/03/27(火) 08:45:41
>>424
生き物にサンキューですか?
コテツ君ですよね
あの子は私の知る限りではかなりヤンチャな部類です+25
-0
-
428. 匿名 2018/03/27(火) 08:56:22
夜中の大運動会がすごい!
朝起きたら部屋中にキッチンの砂糖がぶちまけられてた時にはも〜〜〜〜叫んだΣ(゚Д゚)+4
-0
-
429. 匿名 2018/03/27(火) 08:58:29
旦那が独身時代から飼ってた猫
撫でると噛む
廊下走ってると噛む
座ってると噛む
ご飯の時だけすんごい大声で鳴く
可愛くないです
私のこと嫌いならもう近寄らないで+8
-12
-
430. 匿名 2018/03/27(火) 09:04:00
抱っこしろとせがむ、断っても強制的にさせられる+8
-0
-
431. 匿名 2018/03/27(火) 09:06:25
うちの猫は15才、小さい頃はやんちゃな所もあったけどいまは本当に穏やか。
このまま長生きしてもらいたいなぁ。
元気だけど爪研ぎもしなくなったからまめに爪を切ってあげてる。
最近猫を飼い始めた友達は、虎を飼っているみたいに大変って言ってたけど、少ししたら落ち着くよ~って話してる。+12
-0
-
432. 匿名 2018/03/27(火) 09:06:49
斜めに走ることがある+11
-0
-
433. 匿名 2018/03/27(火) 09:07:15
メスとオス飼ってる
うちのオスは割と単純で従順、ちょっと犬っぽいなぁと思う
メスは世間が考える猫の塊みたいな性格してる(猫だからあってるんだけどね)
オスは叱るとしょんぼりしてるしやべぇ…って顔するけど、メスは睨み返してくるし私悪くないもん!って顔する+18
-0
-
434. 匿名 2018/03/27(火) 09:07:36
たまにずっこけるが、なかったかのように知らんぷりする+17
-0
-
435. 匿名 2018/03/27(火) 09:09:53
>>433
あぁー、性別の個体差ありますね!
うちではメスはご飯を一粒ずつ食べますが、オスは結構がっつり行きます
+7
-0
-
436. 匿名 2018/03/27(火) 09:11:28
なんかちょっとある時は、センサーライトを付けまくる+1
-0
-
437. 匿名 2018/03/27(火) 09:11:54
におい対策に、東芝のデオドライザーと言うのを使ってます。エアリオンとも言うのかな。
びっくりするくらい無臭になります!+6
-0
-
438. 匿名 2018/03/27(火) 09:15:11
トイレはすぐ覚えるけど、噛み癖とか爪とぎ以外で爪とぎしないようにしつけるとかちゃんとしないと大変
猫はしつけられないっていうけど根気よく言えばわかってくれるし賢い+4
-0
-
439. 匿名 2018/03/27(火) 09:15:28
猫コタツなるものがあり、冬は自分の布団の中の足元のほうに猫コタツをセットして一緒に共有している。+3
-0
-
440. 匿名 2018/03/27(火) 09:17:37
1m近い高さの段ボール爪とぎで猫背を矯正している猫の努力+5
-0
-
441. 匿名 2018/03/27(火) 09:23:54
どんなに頑張っても料理に猫の毛が入る…気持ち悪いし憂鬱
猫はかわいいんだけどね+3
-8
-
442. 匿名 2018/03/27(火) 09:24:23
場所を選ばず吐くところかな。こないだ寝床の棚の上から豪快に吐いて、途中の棚が全部汚れた(/ _ ; )長毛種なのでこれからの季節は大変。うんち、オシッコみたいにトイレで吐いてくれたら本当に助かるのに。でも可愛いです。+3
-0
-
443. 匿名 2018/03/27(火) 09:26:08
猫は楽だよっていう人は実際に手のかからない個体もいるんたろうけど
犬と違って猫はそんなもんだとハナから覚悟しているのもあるだろうし
なにより可愛くてすべてのことが苦にならないんだと思う
我が家の猫もストルバイト持ちで気をつけていても
しょっちゅう膀胱炎になりそのたびに採尿→通院で
医療費も月に2〜3万かかるし膀胱炎の時はあちこちにおしっこしちゃうから毛布やクッションも買い換えるけど
それでも可愛いから苦にならないので
ただ経済的に多少のゆとりがないときびしいと思う+11
-0
-
444. 匿名 2018/03/27(火) 09:29:52
ご飯が食べたいときには、猫なで声でゴハンゴハンと言ってきて、時にはクレクレやかましい。
食べ終わると嘘のように静かになり気付くと毛繕いしたり顔を洗っている。+9
-0
-
445. 匿名 2018/03/27(火) 09:35:28
うちだけかな
何かやろうとしてる時にかぎって
膝の上にのってきて動かない
ゆっくりテレビでもみようかと
膝にのせると降りていく
パソコン使いたいのに
キーボードの上にのってくる
猫のペースで生活できれば
大変じゃないけど
自分のペースで生活したい人は大変だよ
+7
-0
-
446. 匿名 2018/03/27(火) 09:39:31
良い餌をあげて清潔に世話してても色々と臭いのかな?
文鳥とかインコとかの小鳥類しか飼った事無いけど、毎日カゴを掃除してれば匂わないんだよね
フンの躾は出来ないから外に出す度にそこらにするけど、食べてる物のせいかそれもすぐに処理すれば臭わないし、本体も換毛期とかに若干粉っぽいというか埃っぽい時もあるけど、嫌なニオイは無い
お日様に干した羽毛布団みたいな臭いがする
猫カフェとかに行くとそこそこの獣臭がするけど、丁寧に世話してもあのレベルだと辛いかもしれん
同居人が飼いたがってるんだけどね…+1
-0
-
447. 匿名 2018/03/27(火) 09:42:52
寝っ転がってる所にお腹の上で寛ぐ時、香箱の面でいてくれたらいいけど、四つ足で点で居座られた時、地味に痛い。でも可愛い。+12
-0
-
448. 匿名 2018/03/27(火) 10:01:25
>>264
私も生後四ヶ月ぐらいの元野良の子猫を引き取りました。
最初はご飯も食べてくれず、ずっと見えないところに隠れるから心配したけど、すぐ新しい環境に慣れましたよ!
元野良ということもあるからなのか、今も人見知りで警戒心の強い子だけど、本当は常に一緒にいないとダメなくらい寂しがりやな子なので、多分、野良の時に寂しい思いをしたトラウマがあるんじゃないかなと思っています。
+9
-0
-
449. 匿名 2018/03/27(火) 10:01:53
まさに今朝、トイレから出てきたら足の裏がうん◯まみれ…2匹中2匹とも。朝からあちこちひっかかれながらお風呂入れたよー。ソファのカバーも洗ったばっかだったのにまた洗濯。朝から体力も匂いもきつい!ま、顔見ちゃうと許しちゃうんだけどね+9
-0
-
450. 匿名 2018/03/27(火) 10:12:51
私は中型犬を10年以上飼ってから猫を飼い始めたので猫の手のかからなさにびっくりしたのは事実。
でもやっぱり猫は狭いところでも高いところでもどこにでも行くのでもしかして脱走したのかなって気が気じゃないときがある。1歳くらいのとき夜中に脱走したことがあってほんと焦った(20分ほどで捕まえられたのでよかったけど) だから脱走対策とかしっかり考えられる人じゃないと飼っちゃいけないと思う。実際脱走対策に結構お金かかります…
あとは賃貸だと家が見つかりにくい!家探し大変でした。
これは個人的なことだけど飼い始めたのが私がまだ学生のときで、去勢の時期がきたとき母が去勢反対派で協力してくれなかったので少ないバイト代から出しました。ひと月分のバイト代が消えた。
台所やテーブルにあがるとか毛が料理に〜とかは全然気にならない。犬も抜け毛すごいし(もちろん台所にはあがらないけど) これ気になる人はそもそも動物飼うの向いてない。
でもやっぱり飼ってよかったことの方が多い!離乳前に来た子なので余計に思入れが強いです。
犬の散歩で20分くらい家開けただけで帰ったらスリスリ攻撃してきたり、こたつの中から気まぐれに私の足つついてきたり、ほんとかわいいです。+4
-0
-
451. 匿名 2018/03/27(火) 10:14:13
去年の9月膀胱結石で手術(シュウサン石)その後下痢して、悪性リンパ腫疑いで生検して、陰性。
又石が詰まって導尿繰り返し、可哀相で先生の進めでペニスカットの手術。
ご飯治療食2kg4000円
万が飛ぶ、飛ぶ。
お金に代えられないかけがえのない家族だから。
去勢してたから、完全に女の子になっちゃった。+8
-0
-
452. 匿名 2018/03/27(火) 10:14:29
長く共に生活してきた14歳と15歳の老猫の1日は本当にのんびりで高いところにもほとんど登らず、猫じゃらしは手だけで遊び、1日20時間場所を変え向きを変えてお昼寝三昧。
最近は少し便秘気味なのとゴハンの量を心配するぐらいです。+6
-0
-
453. 匿名 2018/03/27(火) 10:17:46
2匹飼ってます。大変さは性格にもよると思います!
5才 ♂
ガッシリ体型7kg
・超ビビリ、超人見知り、水が大嫌い
・肉や魚に興味なし、同じエサを4年くらい食べ続けてる
・テーブルには乗らない
・抱っこきらい、たまに膝に乗ってくるくらい
・基本同じ猫ベッドで寝る、夜は一応添い寝
・ブラッシング大好き
5ヶ月 ♀
2kg
・好奇心旺盛、人間大好き、水遊び大好き
・人間の食べ物に興味津々、エサは工夫しないと飽きて食べなくなる
・テーブル、キッチン、洗面台に乗りまくり。怒られてもめげない
・抱っこ大好き、人間の腕枕大好き
・ブラッシング嫌い
メスは子猫なこともあり、超手がかかります!あまりに可愛くてこの子なしの生活は考えられないけどね!2匹が仲良いし、幸せです。
ただ、革のソファ(20万くらいのやつ)は猫の爪跡すごいし、新築の家も、猫仕様じゃない床は爪跡ついてるw ここらへん気にする人は猫はやめた方がいいかも。
猫と過ごすことで得られる充実感、幸福感は大きいです。+8
-0
-
454. 匿名 2018/03/27(火) 10:22:10
飼いたいな~と思ってこのトピ開いたけど、気を付けるべきことが沢山あるんだね。
責任持ってちゃんと飼えるか、もう1度よく考えます。
それにしても皆さん凄いね。
飼い主として愛情を持って接してるのが、コメ読んでて伝わってくる。
そういう人の家族になれるって猫にとっても、飼い主さんにとっても幸せだね。+27
-0
-
455. 匿名 2018/03/27(火) 10:24:11
>>5
ウチの子(人間です)
犬が長男
猫が次男
のようで笑った。
+4
-0
-
456. 匿名 2018/03/27(火) 10:28:46
完全室内飼いの子ですが、一度目を離した隙に脱走。すぐ捕獲出来たけど、その後が外に出せ!!とうるさい、うるさい。こうなったら戦い。
鬼になってガンとして無視。この戦いは1ヶ月続いた。
勝ちました!!諦めてくれた。
+19
-1
-
457. 匿名 2018/03/27(火) 10:29:59
>>57
ごめんなさい
想像したら笑った(笑)+2
-0
-
458. 匿名 2018/03/27(火) 10:50:04
私もこのトピありがたい。
猫飼いたくて飼いたくてずーっと憧れてるけど、
憧れだからこそこういうことをきちんと知るべきだし、
不幸な猫を増やさないために安易に飼わないと決めた。
+17
-0
-
459. 匿名 2018/03/27(火) 10:55:06
うちの猫は年に2回くらいしか吐かないしご飯もキャットフード以外興味なし!ガリガリも爪とぎでしかしないしトイレも他のところでしないし毎日取ってれば全然臭くない何も悪いことしないですよー(^^)めっちゃ甘えん坊でどこでもついてくるし寝るときもお布団に入ってきます(^^)こんな感じの子もいますよー!+17
-0
-
460. 匿名 2018/03/27(火) 10:59:13
うちの子は鮭やヒラメをまたいで通りますが、
サバとサンマは焼いている最中にクンクンクンクンにおい嗅いでます。+4
-0
-
461. 匿名 2018/03/27(火) 11:11:49
うちの猫は今スヤスヤとお昼寝中です。それはそれは可愛い寝顔です(笑)
私にとっては、やはりお金や手がかかるけど、何からも守りたいずっと一緒にいたい愛おしい存在。
+12
-0
-
462. 匿名 2018/03/27(火) 11:13:58
子より先に猫どんが来てくれた。眠たくても起き出してご飯をあげる、言葉を離さないから様子を良く観察して適切なケアをする。こちらの気持ち優先ではなくね。臭いウンチやおしっこを片付ける。育児の基本を教えて貰った。猫どんのお陰で立派な母でなくとも、こましな母にしてくれた。子どもらも想像力ある思いやりのある人間に育ててくれ大感謝している。+14
-0
-
463. 匿名 2018/03/27(火) 11:24:37
>>397
うん。私、厳しいよ。実際ネコより彼氏が良くなって飼えなくなる女性が多いから、愛護協会の人らも独身女性には譲渡したくないってのは共通認識。全員の夫が猫好きとは限らんし、いずれ妊娠するとトキソプラズマが子どもに奇形を生じさせるだの知識ない外野をきちんと整理する能力ある?とか。悪阻が重い、生まれた子どもが育てづらいとか。猫にとっては過酷な激変がとても多いんだよ。
それらを鉄の意志で乗り越えて、変わらぬ愛情を注げますか?って事。愛あればこそ言わせてもらうわ。+15
-1
-
464. 匿名 2018/03/27(火) 11:26:31
前に飼ってた猫がカーテン開けてる時に中から登ってカーテンとめるやつ?のとこにお尻はめて寝るのが好きで本当可愛かった。あとカーテンレールの上でたまに寝てるんだけどレールの間からお肉が飛び出しててつまむと怒ってた笑
2年前に17歳で亡くなっちゃったけど、猫本当可愛いー!!+8
-0
-
465. 匿名 2018/03/27(火) 11:26:49
取り替えたばかりのカーペットに、なぜかお尻をこすりつけて前足だけで歩いてる。
えっ??見事な茶色の「ウン筋が〜!!」w+11
-0
-
466. 匿名 2018/03/27(火) 11:27:02
2歳のにゃんこ。
ウンチを
急に
ベランダのプランターにするようになりました!
おしっこはちゃんと、猫トイレ。
猫トイレは、一回一回変えてます。
私が暇なんで。
だから、
絶対ベランダに出さないようにしたら、
洗面所のシンクに早朝するように
なりました。
ゲキ臭で、目が覚めます。
シンクに
猫シーツ置くべきか
悩んでます。
にゃんこはにゃんこで、
嫌がらせなんでしょうか。
+7
-0
-
467. 匿名 2018/03/27(火) 11:27:35
動物病院での出来事。
生後1.2ケ月の猫チャンが瀕死の状態で運ばれた。先生の診断は[パルポウイルス]感染力が高く致死率が高い。
飼い主曰くネットで猫チャン購入。
今日空港まで迎えに行って、あれよあれよと言う間だったとのこと。
何だかな。みんな可哀想過ぎて。多分助からなかったかも。
猫の悪徳ブリーダーもどうにかして欲しい。+15
-0
-
468. 匿名 2018/03/27(火) 11:40:22
その子に合ったごはんを見つけるのが大変。
犬は喜んで食べてくれるけど、猫は気に入らないと食べないし、気に入ってもバクバク食べてくれない。
その子に合わないと吐くし、うちの子は2歳近くなるけど、未だにこれだ!というごはんを見つけられていない。
複数飼いだと食べてくれる子も多いけど、1匹で飼うと競争相手がいないからのん気になる。
しかも日本のドライフードは品質が悪いお肉を使っていたり、かさましのために穀物が多いなど良い原材料を使っていないものが多いし、食べ続けると病気になる可能性がある酸化防腐剤を使用しているものもたくさんある。
いつまでも元気でいてほしいからごはんは大事。食べてもらう努力が一番精神的にも辛いかな。+6
-0
-
469. 匿名 2018/03/27(火) 11:51:42
無駄鳴きがうるさい+1
-7
-
470. 匿名 2018/03/27(火) 12:14:56
>>29
猫に対して
なつく とか なつかない とかは違う
猫ですよ+13
-0
-
471. 匿名 2018/03/27(火) 12:18:07
>>463
厳しくていいと思う
自分の子供と同じくらいのきもちで飼ってほしい
だって猫にはあなたしかいないのよ
ずーっと大きくならない子供を飼う?くらいの
気持ちがないと猫も犬も飼ってはならない+12
-0
-
472. 匿名 2018/03/27(火) 12:20:15
ネコ砂は 紙製とか砂製は固まろうが臭うよー。
うちは5匹と暮らしているけど 色んな猫砂試した結果シリカゲルの猫砂(クラッシュタイプ)にたどり着いた。
値段は高めかもだけど一回交換すれば頭数によっては約1ヶ月持つよ。ウンチ取るだけ。
ステマじゃないけど本当にお勧めです。
爪研ぎは段ボール製のをあちこちに置いてる。壁掛けタイプもね。
ソファーや壁、カーテンで爪はとがないよ。+5
-0
-
473. 匿名 2018/03/27(火) 12:57:39
初代(大人しい、超人見知り、住民には甘えん坊、抱っこ大好き)
・爪研ぎ癖が悪い(ふすま、柱、壁がボロボロに…)
・よく吐く(月1は絶対)
・よく鳴く(目を合わせると絶対)
2代目(大人しい、超絶人見知り、母にだけ甘えん坊、抱っこ嫌い)
・コード類噛まれて全滅(携帯充電器や空気清浄機、ゲーム機、パソコンのコードなど…何度もコードだけ買い替え)
一度、装飾用のヒモが大と一緒に出てきたときはビビった(寄生虫かと思って 笑)
・爪切り嫌い(前足を触られること自体嫌い)
・ゲージ大嫌い(定期検診で病院連れて行く時が本当に大変…毎回格闘)
・少しでも帰りが遅くなると、ずっと怒って(鳴いて)る。しつこいぐらい。
旅行のため、ペットホテルに預けた日には家帰ってきてから次の日ぐらいまで鳴かれた。
けど、全部ひっくるめて大好きなんですよね、お猫様です。+6
-0
-
474. 匿名 2018/03/27(火) 13:02:09
金をかけて避妊しとかないと、半年毎に産まれる4匹の新しい命の処理に困る。
捨てるのも保健所に持って行くのも心が痛むものだから、まともな人は結局全部飼う。猫も3匹以上になると家が臭くなるし、家具も引っかき傷でボロボロ。一気に猫屋敷化が進む。
早い段階で避妊する方が精神的に楽に飼える。
+10
-1
-
475. 匿名 2018/03/27(火) 13:09:06
キーボードの変換がいつの間にかカナ変換になってる。
朝目が覚めると布団のど真ん中に猫、自分は端っこに追いやられている
水を飲んだ後のゲロは凶悪。打点高く棚の上からケロッとするのはやめてくれ・・・被害甚大すぎる。
(上から降ろそうとすると逃げながらゲロるのでそれはそれで惨状にしかならない)
+11
-0
-
476. 匿名 2018/03/27(火) 13:14:08
>>29そもそも犬ではないので
比べない方が賢明です
全く違う生き物だと考えてください
猫には猫の甘え方があります+6
-0
-
477. 匿名 2018/03/27(火) 13:15:36
有能な猫は狩りした餌をそっと床や枕元に置いてくれる。+9
-0
-
478. 匿名 2018/03/27(火) 13:17:15
手は傷だらけになりますよ
私は飼う前は手のケアをしっかりしてましたが
飼うようになってからハンドクリームもつけなくなりました
撫でて猫の毛についてグルーミングで舐めた時
害があるといけないから
それでも全く苦になりません+7
-0
-
479. 匿名 2018/03/27(火) 13:19:12
>>477
うちのラグドールは前足に着いた虫を
これ何〜?って顔で眺めてます
野生の感覚はないようです^^;+5
-0
-
480. 匿名 2018/03/27(火) 13:19:38
ここをサーとみても振り回されてるのがわかる。
+8
-0
-
481. 匿名 2018/03/27(火) 13:23:13
猫の繁殖力はすごい
1歳にもなれば妊娠できるし妊娠期間が短い
年に3回妊娠する猫もいる
さらに出産回数が増えるにつれ1回の出産頭数も増えていく
避妊去勢は必要です
病気などの理由でできないのなら
外には絶対に出さないようにしないと
大変なことになる+11
-0
-
482. 匿名 2018/03/27(火) 13:24:05
>>480
猫飼いはそれも幸せなんです(^^)+6
-0
-
483. 匿名 2018/03/27(火) 13:24:30
質問です!
吐くって、人間みたいにベシャッと吐くのですか?それとも毛玉多めの、水分少なめ?+0
-0
-
484. 匿名 2018/03/27(火) 13:27:49
我が家の料理には必ずと言っていいほど猫の毛が1本や2本入ってる。
うちでは美味しさの秘訣って呼んでるけど、お客さんには出せないよね。+13
-2
-
485. 匿名 2018/03/27(火) 13:29:25
猫は魔王らしいから夜活動して人間の♡を徐々に奪って行く。
いつのまにか振り回されて支配されてる飼い主達。+6
-0
-
486. 匿名 2018/03/27(火) 13:29:55
猫は、構って欲しくないと思いがちだけど、
意外と寂しがり屋の子もいる。
うちの猫は、家に帰ると、常に身体に寄り添って、
トイレやお風呂までついてくる。
猫だからって放っておいて良いと決めつけるのは違う。+14
-0
-
487. 匿名 2018/03/27(火) 13:33:03
ふすまにツメをぶっさして縦線を入れてから歯で噛んで引っ張るのでズタボロです。
食用油の缶をしまってある棚をちゃんと閉めてなかったのが悪いんだけど、ひっくり返して舐めてました。
食い意地が張ってるし、紐やウサギの毛のおもちゃはガジガジやっているうちに飲み込んでしまうので要注意!
ウサギの方は消化されて、紐は便と一緒に出てきた。
遊んでいると突然、ハンターモードにスイッチが入り目つきが変わって飛びかかり、ホールド、噛みつき、キックキック。痛いのなんの。+4
-0
-
488. 匿名 2018/03/27(火) 13:35:56
海外の猫番組みてたら縄張りトイレ、爪研ぎ場所、安心出来る高い場所
は必須らしいね。それが脅かされるとストレスで攻撃的になるらしい。
産まれた時からの家猫は自分が猫だって自覚なさそうだけど。+4
-0
-
489. 匿名 2018/03/27(火) 13:36:17
>>483
日によって様々ですよw
ご飯や毛玉の時は処理が楽ですが、水ゲロは大惨事です+5
-0
-
490. 匿名 2018/03/27(火) 13:37:26
>>29
犬のような懐き方はしないし、トイレ以外の躾も期待しない方が良いです。
自分の本能に従って行動するので。
猫が飼い主に心を許してくれるかどうか。
でなければ、ひたすら奉仕するのみ。+2
-0
-
491. 匿名 2018/03/27(火) 13:39:21
>>466
猫トイレをもうひとつ増やせませんか?
そしてまずはウンピーを1つ採取します
それを新たに増やしたトイレの砂の上におきましょう
何度か埋めようとするかもしれないけど
その都度、上におきましょう
そのうちそこでウンピーをしてくれます
したら褒めてあげましょう
うちはシンクによくされましたが
これ成功しましたよ+6
-0
-
492. 匿名 2018/03/27(火) 13:41:38
>>490
補足
お互いがストレスなく生活できるように子猫の頃からケージにならしておくと良いと思う。
うちの猫は夜はケージで朝までぐっすりです。+3
-0
-
493. 匿名 2018/03/27(火) 13:43:29
>>11
自分の事かと思った。
但し犬と違って長時間遠くへ行く必要はなくて、猫はご近所チェック出来れば満足するから、近場ですむ。リードにすると、電信柱とか草とか車とかの臭いチェックしたり気になるものがあると動かなくなって時間がかかるから、面倒くさい時は抱いて近所一周する。それでも満足な様子。ただ、見かけた人に変な名物猫おばさんとかって噂されてないか心配。犬の散歩なら目立たないのに。+3
-0
-
494. 匿名 2018/03/27(火) 13:44:20
>483
ほとんど毛玉と未消化のフードです
水分少なめですよ
体調を見るためにも色や異物が混ざってないか
必ず確認するようにしています
吐瀉物や排泄物は健康のバロメーターになります
汚物を見つけたら嫌な気分になるより
まず体調を気にしてあげてください+6
-0
-
495. 匿名 2018/03/27(火) 13:45:34
補足すると、散歩しないと出してくれるまで鳴き騒ぐ。庭にリード引っ掛けて放置すると、リードを木に絡めて鳴き騒ぐ。+3
-0
-
496. 匿名 2018/03/27(火) 13:45:39
>>494です
アンカー半端になりました
>>483さんへです+1
-0
-
497. 匿名 2018/03/27(火) 13:47:27
うちも大小を別々のところにする子がいます。
しかも小も別々。男の子です。
トイレの箱の大きさが十分か猫砂の種類が問題かなどいろいろ好みがあるのでちょっと変えてみてもいいと思います。+2
-0
-
498. 匿名 2018/03/27(火) 13:49:40
>>486
うちもそう。今も横で幸せそうな顔して寝てる。
私が家にいる間は出来る限り私のそばにいてくれる。今ちょっと起きて私がいるのを確認して安心した様子で寝直した。+4
-0
-
499. 匿名 2018/03/27(火) 13:54:27
うちのネコは滅多にゲロ吐かないよ何でだろう?
つめとぎもつめとぎマットの上でしかしないし、割といい子です
ただめちゃくちゃ甘えん坊で、家族の姿が見えないとウォォォン!ってものすごい声で鳴くw
かと思えば自分が構われたくないタイミングで構うとブスッとした顔をしてしっぽをベシベシ高速で振って触るなアピール
めんどくさいw
夜中に寝て昼は起きてる(猫の)昼夜逆転タイプだし珍しい猫かも+6
-0
-
500. 匿名 2018/03/27(火) 13:55:09
>>469
ムダ鳴きなんてありません。要求鳴きですよ。
遊んで欲しいとか?淋しいんじゃないですか?
猫ちゃんが不憫です。体調が良いのなら、かまってあげてください(;_;)
+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する