-
1. 匿名 2018/03/24(土) 00:29:02
洗濯機は二層式+117
-1
-
2. 匿名 2018/03/24(土) 00:29:48
テレビは家具調+111
-1
-
3. 匿名 2018/03/24(土) 00:29:59
テレビの映りが悪いと叩いて直す+152
-1
-
4. 匿名 2018/03/24(土) 00:30:04
テレビを叩いて直す+75
-2
-
5. 匿名 2018/03/24(土) 00:30:13
ビデオ
デッキ+75
-0
-
6. 匿名 2018/03/24(土) 00:30:14
音がすごい+14
-0
-
7. 匿名 2018/03/24(土) 00:30:14
チャンネルはまわすもの。+109
-1
-
8. 匿名 2018/03/24(土) 00:30:38
作りが単純なので、何年たっても壊れない。+102
-1
-
9. 匿名 2018/03/24(土) 00:30:40
テレビデオ+90
-0
-
10. 匿名 2018/03/24(土) 00:30:45
炊飯器やポットに花の絵+162
-1
-
11. 匿名 2018/03/24(土) 00:30:47
便座が冷たい+71
-1
-
12. 匿名 2018/03/24(土) 00:30:52
+67
-1
-
13. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:05
ブラウン管+80
-0
-
14. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:09
+133
-1
-
15. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:16
家具調プリントされてる
+27
-0
-
16. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:24
掃除機のうるささ尋常じゃない+72
-0
-
17. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:25
VHS+57
-0
-
18. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:30
10年経っても壊れない!+67
-0
-
19. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:36
+85
-0
-
20. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:45
ビデオの予約はGコード+94
-0
-
21. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:48
ポットや炊飯器など、花柄が多かった。+58
-0
-
22. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:51
高い+51
-1
-
23. 匿名 2018/03/24(土) 00:31:58
ビデオデッキからテープの出し入れガッチャンてなる+57
-1
-
24. 匿名 2018/03/24(土) 00:32:18
>>3
叩く角度にコツがあったらしいwww+56
-0
-
25. 匿名 2018/03/24(土) 00:32:24
無駄に長持ち+53
-2
-
26. 匿名 2018/03/24(土) 00:32:39
ポットのお茶やお湯を出すのに上の丸い部分を押す
なくなるとフシューフシューっていう+119
-0
-
27. 匿名 2018/03/24(土) 00:32:42
カセットテープ絡まる+75
-0
-
28. 匿名 2018/03/24(土) 00:33:00
ボタンがいちいちガチッとしてる+44
-0
-
29. 匿名 2018/03/24(土) 00:33:25
ビデオからビデオへのダビングで画質が劣化していく+66
-2
-
30. 匿名 2018/03/24(土) 00:33:33
ラジカセ+38
-0
-
31. 匿名 2018/03/24(土) 00:33:52
ボタンを押すとカチッと音がする+22
-0
-
32. 匿名 2018/03/24(土) 00:34:09
すごく重い。+67
-0
-
33. 匿名 2018/03/24(土) 00:34:12
初期の録画予約はバーコード式だった+18
-0
-
34. 匿名 2018/03/24(土) 00:34:34
オートリバース+36
-0
-
35. 匿名 2018/03/24(土) 00:34:57
古くなるとどっかしらのボタンがビョーンって飛んで無くなってる+27
-0
-
36. 匿名 2018/03/24(土) 00:35:13
家具調みたいなステレオ大きかった+29
-0
-
37. 匿名 2018/03/24(土) 00:35:15
カセットテープのツメを折る。+99
-0
-
38. 匿名 2018/03/24(土) 00:35:25
冷凍庫は上にあるのが普通だった+105
-0
-
39. 匿名 2018/03/24(土) 00:36:16
VHSとベータ戦争+41
-0
-
40. 匿名 2018/03/24(土) 00:36:26
SONYはベータ+25
-1
-
41. 匿名 2018/03/24(土) 00:36:29
黒電話にカバー+67
-0
-
42. 匿名 2018/03/24(土) 00:36:34
親子電話+35
-0
-
43. 匿名 2018/03/24(土) 00:37:03
二層式洗濯機は洗う方の蓋が取れていて、衣類がが如何に汚れていたのか、回転している水の色でよく分かったw+71
-2
-
44. 匿名 2018/03/24(土) 00:37:22
録画予約するとき時間のとこに爪みたいなの入れたような記憶がかすかにある
あと裏録出来ない+10
-0
-
45. 匿名 2018/03/24(土) 00:37:59
スーファミ一体型テレビ
欲しかった+14
-0
-
46. 匿名 2018/03/24(土) 00:38:12
Panasonicのミニコンポは5CDチェンジャー
+39
-0
-
47. 匿名 2018/03/24(土) 00:38:37
コンポとかでドルビーってあったよね?
あれ未だに何の為のスイッチだったかわからないw+29
-0
-
48. 匿名 2018/03/24(土) 00:38:38
エアコンじゃなくクーラー+58
-0
-
49. 匿名 2018/03/24(土) 00:39:21
あんか?異様に熱くなるやつ
幼心にこれ燃えないかな?って心配だった+6
-0
-
50. 匿名 2018/03/24(土) 00:39:27
二槽式洗濯機のすすぎ
自分で止めないと水流れっぱなし+47
-0
-
51. 匿名 2018/03/24(土) 00:40:15
ビデオを取り出す時のウィーンガチャ!の音が心地よい。
+26
-0
-
52. 匿名 2018/03/24(土) 00:40:29
掃除機の排気 臭い+24
-1
-
53. 匿名 2018/03/24(土) 00:40:48
こういう炊飯器は
お米が炊き上がったら
お焦げができていて、
それが超旨かった\(^^)/+47
-1
-
54. 匿名 2018/03/24(土) 00:42:31
カセットの爪を折った後に、もう一度録音録画するならセロテープで塞げばオッケー+58
-0
-
55. 匿名 2018/03/24(土) 00:42:37
シャープの1bitデジタルアンプ
当時のシャープは今みたいに守りに入ってなくて攻めてたな。
+5
-0
-
56. 匿名 2018/03/24(土) 00:43:45
兄がよくやってたwww+64
-0
-
57. 匿名 2018/03/24(土) 00:44:05
黒電話 留守電機能がないから鳴り続ける
弁当箱はアルミ
+29
-2
-
58. 匿名 2018/03/24(土) 00:44:22
>>53
コレと全く同型(おそらく同じ型番)の炊飯器使ってました
なつかし~
市販のゼンマイ式タイマー付けて使ってました+3
-0
-
59. 匿名 2018/03/24(土) 00:44:27
ビデオ二台持ち家に憧れた。
ダビングできるんだよ。+32
-0
-
60. 匿名 2018/03/24(土) 00:45:14
エアコンじゃなくてクーラー+9
-0
-
61. 匿名 2018/03/24(土) 00:45:42
冷蔵庫が緑色+60
-0
-
62. 匿名 2018/03/24(土) 00:46:01
昔の扇風機は針金調の囲いだった。
台座も四角くてボタンも飛び出していた。
今ではそれがレトロ風として売られていたりする。+33
-0
-
63. 匿名 2018/03/24(土) 00:46:15
>>14
それ欲しい。(笑)+2
-0
-
64. 匿名 2018/03/24(土) 00:46:40
冷凍室の霜取りが大変!+25
-0
-
65. 匿名 2018/03/24(土) 00:47:02
ビデオテープもカセットテープもきれる
キレたら解体してセロテープでつなげれば平気+6
-0
-
66. 匿名 2018/03/24(土) 00:47:23
こういうクーラー、あったよね…+72
-0
-
67. 匿名 2018/03/24(土) 00:47:57
>>56
家の座敷にまだあるわ。昔?(笑)+7
-0
-
68. 匿名 2018/03/24(土) 00:48:06
ファックスつき電話+24
-1
-
69. 匿名 2018/03/24(土) 00:48:20
冷蔵庫の製氷室が霜だらけ
製氷皿に手がくっつく+27
-0
-
70. 匿名 2018/03/24(土) 00:49:28
家電に花柄(*^▽^)/★*☆♪+54
-0
-
71. 匿名 2018/03/24(土) 00:51:19
うちのカセットデッキはボタン押すと
ガチャ→即パカッ
でも友達んちはボタン押すと
カチ→スゥーって高級感w
経済格差を初めて感じた小6…+12
-1
-
72. 匿名 2018/03/24(土) 00:51:20
冷蔵庫の野菜室はプラスチックの引き出し+28
-0
-
73. 匿名 2018/03/24(土) 00:52:01
テレビチャンネルは回して合わせる。
UHFとかあったよね。
アンテナで画像の悪い角度があってイライラ(笑)+17
-0
-
74. 匿名 2018/03/24(土) 00:52:05
テレビの上にアンテナ+22
-0
-
75. 匿名 2018/03/24(土) 00:52:29
+28
-0
-
76. 匿名 2018/03/24(土) 00:54:25
ぜんまい式タイマー懐かしいw
トースターにもぜんまいが付いていた、ぜんまいを回した時のあの音が懐かしいww+37
-0
-
77. 匿名 2018/03/24(土) 00:55:26
電子レンジはこんなやつ。
(オーブンレンジかな?)+34
-0
-
78. 匿名 2018/03/24(土) 00:56:33
ファミコンのカセットをフーフーする+20
-0
-
79. 匿名 2018/03/24(土) 00:58:27
ドリフがやってた8時だよ全員集合!に、はさまれるCMは
象印だった気がする。
マホービンとか炊飯ジャー”炊き立て”とか。+23
-0
-
80. 匿名 2018/03/24(土) 00:59:45
+4
-1
-
81. 匿名 2018/03/24(土) 01:00:14
好きなアイドルの歌はテレビからラジカセで直接録音する。物音を出さないよう息をするのも気を付けているのに録音中に限って母親が部屋に入って来て「先に風呂入り~」の声ごと録音。+25
-0
-
82. 匿名 2018/03/24(土) 01:00:50
乾電池はナショナルオンリーだった。
黒いのと赤いの。+25
-0
-
83. 匿名 2018/03/24(土) 01:01:57
ダブルラジカセ
カセット入れるとこ2つ付いてた+24
-0
-
84. 匿名 2018/03/24(土) 01:04:44
家電て言うのかな?なんかレースで着飾った黒電話と、取り次ぐときに受話器を置くオルゴール。+22
-0
-
85. 匿名 2018/03/24(土) 01:07:33
日本メーカーは 全て日本製。今みたいに 海外工場製ではない+25
-0
-
86. 匿名 2018/03/24(土) 01:12:49
>>84
オルゴール懐かしいw+8
-0
-
87. 匿名 2018/03/24(土) 01:15:19
しもしも~?
でかい携帯電話+13
-0
-
88. 匿名 2018/03/24(土) 01:15:36
テレビのリモコン
テレビ本体にくっついた+17
-0
-
89. 匿名 2018/03/24(土) 01:16:45
+11
-0
-
90. 匿名 2018/03/24(土) 01:17:45
ステレオのレコード針
楽器屋さんに買いに行った+16
-0
-
91. 匿名 2018/03/24(土) 01:20:18
家電か微妙だけど
裸電球は熱い
今思えば切ない灯り+9
-0
-
92. 匿名 2018/03/24(土) 01:20:41
+16
-1
-
93. 匿名 2018/03/24(土) 01:22:33
昔の電子レンジって牛乳温めると吹きこぼれてた+14
-0
-
94. 匿名 2018/03/24(土) 01:28:11
テレビのガチャガチャ回すタイプのチャンネルが取れる!そしてUってのがあった。+11
-0
-
95. 匿名 2018/03/24(土) 01:31:42
テレビの上に洋風の柄の布掛かってた
うちだけかもしれないけど
あと昔の家電って独特のニオイしてた+6
-0
-
96. 匿名 2018/03/24(土) 01:34:47
洋風の布分かるw カバーとかあったよね。テレビの上にはこけしや人形もいた。+13
-0
-
97. 匿名 2018/03/24(土) 01:37:25
半透明のパソコンや周辺機器
+39
-1
-
98. 匿名 2018/03/24(土) 01:47:58
電気ストーブは部屋が全っ然暖まらない。熱を感じるまで近づくと「う熱っつ!」ってなる。しかもピンポイントのみ。+10
-1
-
99. 匿名 2018/03/24(土) 02:04:44
+14
-0
-
100. 匿名 2018/03/24(土) 02:17:58
ラジカセからダブルラジカセ、そしてCDダブルラジカセと増えていってね……
ラジオのダビングやCDのダビングも出来るようになったんだよね……+10
-0
-
101. 匿名 2018/03/24(土) 02:18:07
紐式クーラー
築50年以上の実家にあった+6
-0
-
102. 匿名 2018/03/24(土) 02:22:57
ナショナル信者がいた。家電全てナショナル製+12
-0
-
103. 匿名 2018/03/24(土) 02:32:44
家電じゃないかな?
うちの今使ってる蛇の目ミシン、母から貰ったんだけど40年前位のだって。
メチャクチャ重い。きっと部品が良い物なんだろー。
初のコンピューターミシンだったそう。父の仕事のお付き合いで18万で買ったと言ってた。
今も不都合無く使える♩壊れない。+28
-0
-
104. 匿名 2018/03/24(土) 02:47:15
足踏みミシン+14
-0
-
105. 匿名 2018/03/24(土) 02:48:02
カセットテープのランクは
ノーマル
ハイポジ
メタル+15
-0
-
106. 匿名 2018/03/24(土) 03:11:37
昭和の家電、家具、部屋を見ると落ち着く私は
前世と何か関係あるのかな?
例えばこういう茶の間とか
まる子の家の茶の間とかも
+15
-1
-
107. 匿名 2018/03/24(土) 04:20:23
ブラウン管のテレビで思い出したけど、中の何かが伸縮する音と言われていて、ときどきパチンと音がなってた………
覚えてる人いるかな?+1
-0
-
108. 匿名 2018/03/24(土) 04:37:49
>>71
カチ→スゥーってやつは多分ソニー製だと思うw
+1
-0
-
109. 匿名 2018/03/24(土) 04:50:56
>>102
てかナショナルが他社のマネばっかするから
松下ならぬマネ下って呼ばれてたの
この間知って驚いた。
世代でメーカーの位置付け違うよね。+2
-0
-
110. 匿名 2018/03/24(土) 05:05:59
私の実家にこの扇風機あるけどまだまだ現役
お母さんが未だに使ってる+33
-2
-
111. 匿名 2018/03/24(土) 05:56:19
テレビのスイッチ引っ張る
ブンっ
画面出るまで時間かかるやつやん+15
-0
-
112. 匿名 2018/03/24(土) 06:09:25
テレビの前で■と▷同時押し
音を立ててはいけないという緊張感走る
お母さん台所から「お風呂入ってー」
の声入る(泣)+9
-2
-
113. 匿名 2018/03/24(土) 07:04:29
テレビデオあっという間に消えたなと思ってたら最近似たような商品が出てきたね。
定着するのかな。+3
-0
-
114. 匿名 2018/03/24(土) 07:11:43
家電じゃないけど
カセットテープは穴に鉛筆突っ込んでテープを送ることができるのに、ビデオテープはどこか押しながらでないと動かない。
MDはなんでディスクだけではダメなのか。(外側のプラスチックケースに入れたまま使うから)+4
-0
-
115. 匿名 2018/03/24(土) 07:24:24
古いテレビの話をしてると「しばらくおまちください」を思い出すよ+7
-0
-
116. 匿名 2018/03/24(土) 08:00:48
テレビの上に猫+9
-1
-
117. 匿名 2018/03/24(土) 08:01:35
ウォークマンは猿でも持ってた+6
-0
-
118. 匿名 2018/03/24(土) 08:02:47
シュガーというラジカセあったね。ダブルカセットで当時は凄くお洒落に見えたな。+4
-0
-
119. 匿名 2018/03/24(土) 08:16:12
不調が続き「そろそろ買い替えかしら」と口に出すと急に復活する。
+8
-0
-
120. 匿名 2018/03/24(土) 08:23:35
うちのクーラー、木製風だった。
子供部屋のテレビは赤と緑。
今考えたら、おしゃれだったかも。+11
-0
-
121. 匿名 2018/03/24(土) 08:32:13
テレビの上にアンテナ置いてあったわ。
洗濯機は2層式で脱水は手動。クルクル回すハンドルがあって、あまり水が切れないし洋服はシワシワになるし。懐かしい。
+2
-0
-
122. 匿名 2018/03/24(土) 09:09:39
ここ読んでると「こたつ」って昔から完成された究極の家電だなと思う。
進化しないけど退化もしていないww+12
-1
-
123. 匿名 2018/03/24(土) 09:48:56
白黒テレビにカラーフィルムを貼ると、カラーテレビの様に見えると。訪問販売で売りにきた。+2
-1
-
124. 匿名 2018/03/24(土) 09:59:05
社会人はワープロで仕事+25
-0
-
125. 匿名 2018/03/24(土) 10:00:02
何ともいえない緑色の冷蔵庫+24
-0
-
126. 匿名 2018/03/24(土) 10:00:39
昭和の子供がいる家庭ではよく見る光景+23
-0
-
127. 匿名 2018/03/24(土) 10:01:17
重量のある鉄製の扇風機+19
-0
-
128. 匿名 2018/03/24(土) 10:42:58
多分初期のワープロ。
3行分しかディスプレイがなくて全体のレイアウト確認ができなかった。高いインクリボン使って印刷出して変だった時の絶望感。+5
-0
-
129. 匿名 2018/03/24(土) 13:51:26
湯沸かし器がないと
お湯が使えない時代+14
-0
-
130. 匿名 2018/03/24(土) 13:54:51
バイクのハンドルみたいな持ち手が付いた、重くて振動がすごいマッサージ機
効き目があるのかは不明+3
-0
-
131. 匿名 2018/03/24(土) 14:00:39
操作方法がわからないときはコンセントを抜けば解決+2
-0
-
132. 匿名 2018/03/24(土) 14:24:32
>>3
出ると思った(笑)+2
-0
-
133. 匿名 2018/03/24(土) 15:12:29
コンポの大きさはステータス+10
-0
-
134. 匿名 2018/03/24(土) 15:41:37
テレビのチャンネルつまみはいつか抜ける。+8
-0
-
135. 匿名 2018/03/24(土) 15:44:52
洗濯機の脱水はローラー。+2
-0
-
136. 匿名 2018/03/24(土) 17:05:47
あかるーいナショナール あかるーいナショナール みーんーなー うちじゅうー なーんでーも ナショーナールー♪
+6
-0
-
137. 匿名 2018/03/24(土) 20:18:43
>>97
これがこのトピでいう「昔」にはいるのかどうか定かではない
平成の時代のものだと思うが~+1
-0
-
138. 匿名 2018/03/24(土) 21:32:14
>>126
なんだろー、夢あるよね~+0
-0
-
139. 匿名 2018/03/25(日) 02:52:57
>>88
リモコン手の平サイズで
テレビの中に収まるんだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する