-
1. 匿名 2018/03/23(金) 17:08:19
あるある語れるほど食べた事ないのですが…
これ一体何で出来ているのだろう??って料理が出る。
しかし食べねばならぬ。高いから。+154
-7
-
2. 匿名 2018/03/23(金) 17:08:41
なにげにキャビアがのってたりする+61
-1
-
3. 匿名 2018/03/23(金) 17:08:53
コースの途中でお腹いっぱいになってしまう+131
-6
-
4. 匿名 2018/03/23(金) 17:09:06
ちょびっとずつしか出ないのに、最後は満腹+265
-1
-
5. 匿名 2018/03/23(金) 17:09:11
水色の燃料に火をつける料理がついてくる+279
-5
-
6. 匿名 2018/03/23(金) 17:09:35
ご飯は先に欲しい+226
-13
-
7. 匿名 2018/03/23(金) 17:09:54
白飯が最後の方に出てきて、何をおかずに食べるのかわからない時がある。+262
-8
-
8. 匿名 2018/03/23(金) 17:10:01
「いっぱい食べたねー。ごちそうさ・・・」
「汁椀と炊き込みご飯でございます」
「ひえええええ!」+352
-2
-
9. 匿名 2018/03/23(金) 17:10:08
四季を感じる+105
-2
-
10. 匿名 2018/03/23(金) 17:10:14
+215
-9
-
11. 匿名 2018/03/23(金) 17:10:22
にこごり絶対にでるけど食べれない
最後にご飯と汁物とお漬物でるけどそれだけじゃ正直食べれない+74
-20
-
12. 匿名 2018/03/23(金) 17:10:45
お刺身が小さい氷のかまくらの中に入っている+179
-1
-
13. 匿名 2018/03/23(金) 17:10:47
子どもの頃は気にせずがぶ飲みしてたけど、ジュースやビールなど飲み物の値段がバカ高い+216
-2
-
14. 匿名 2018/03/23(金) 17:10:51
仲居さんの説明を、客全員がやや緊張の面持ちで頷きながら聞く+229
-0
-
15. 匿名 2018/03/23(金) 17:10:57
>>1
仲居さんに聞いたら普通に教えてくれるよ。
そんなことで馬鹿にしたり面倒臭そうにする人なんていないから大丈夫。+80
-0
-
16. 匿名 2018/03/23(金) 17:11:11
>>4
会席料理はダイエットにいいんだよー!
+19
-0
-
17. 匿名 2018/03/23(金) 17:11:21
えびや魚には“お頭”が付いている
+96
-1
-
18. 匿名 2018/03/23(金) 17:11:23
オレンジジュースとウーロン茶は瓶ででてくる。+181
-3
-
19. 匿名 2018/03/23(金) 17:11:27
自分で予約して行った時、大人の階段を登った気持ちになる。+91
-2
-
20. 匿名 2018/03/23(金) 17:11:29
ちょっとしたお寿司が初めの方に出てたのに締めでまたご飯食べなきゃいけない+76
-0
-
21. 匿名 2018/03/23(金) 17:11:50
お品書きをみて期待してたら
ひとくちちんまりとでてきて
気がつかないまま食べ終えている。+166
-2
-
22. 匿名 2018/03/23(金) 17:12:10
>>10
もう秋山画像飽きたしやめて欲しい+20
-23
-
23. 匿名 2018/03/23(金) 17:13:07
お子様には洋風ランチもございます。+31
-0
-
24. 匿名 2018/03/23(金) 17:13:12
山菜の天ぷら食べたい!
+74
-1
-
25. 匿名 2018/03/23(金) 17:13:43
あんまりおいしくない笑+12
-31
-
26. 匿名 2018/03/23(金) 17:13:57
>>14
通を気取った婦人が「○○なのねえ、旬ですものね」と妃殿下風に言ってみたりもする+111
-4
-
27. 匿名 2018/03/23(金) 17:14:05
お座敷だと途中で足がしびれてくる+24
-1
-
28. 匿名 2018/03/23(金) 17:14:12
>>22
秋山、スベってるよ+10
-18
-
29. 匿名 2018/03/23(金) 17:14:25
家に帰ってきて
カップラーメンが食べたくなる。
庶民の出なんだなあ と実感する。+42
-14
-
30. 匿名 2018/03/23(金) 17:14:41
美味しい所とそうでもない所の差が激しい。+95
-0
-
31. 匿名 2018/03/23(金) 17:14:57
お品書きの漢字が読めない+126
-0
-
32. 匿名 2018/03/23(金) 17:15:10
デザートが果物がアイスどちらがくるか楽しみにしてたらどちらでもない時もある+81
-2
-
33. 匿名 2018/03/23(金) 17:15:15
+96
-3
-
34. 匿名 2018/03/23(金) 17:15:22
この花は食べていい花なんだろうか…
ただの飾りだろうか…
ええい!食べてやれ!+146
-7
-
35. 匿名 2018/03/23(金) 17:15:22
>>20
おしのぎでございますから…+7
-0
-
36. 匿名 2018/03/23(金) 17:15:35
「食いきらんので折り詰めに・・・」「お父さんもうええって。言わんでええって。」
っていう会話がどこからか聞こえてくる。+101
-3
-
37. 匿名 2018/03/23(金) 17:15:50
お品書きの 水菓子 って何だろう?
運ばれてきたのはフルーツ。+99
-3
-
38. 匿名 2018/03/23(金) 17:16:20
子供が飾りの菊をほしがる。+18
-6
-
39. 匿名 2018/03/23(金) 17:16:42
両家顔合わせの時に懐石料理を食べた。解散後、うちの家族(両親、弟)は王将に寄ってラーメン食べてました。+34
-4
-
40. 匿名 2018/03/23(金) 17:16:47
ご飯のタイミングで既におなかが、、w+57
-0
-
41. 匿名 2018/03/23(金) 17:16:48
高い割にはおいしくないような気はする+17
-18
-
42. 匿名 2018/03/23(金) 17:16:58
>>26
掛け軸とか壁にかかった絵とか文字とかの質問を繰り出す婦人もいるw+64
-0
-
43. 匿名 2018/03/23(金) 17:17:28
+33
-2
-
44. 匿名 2018/03/23(金) 17:19:05
私は好きだよ
おいしいとこのなら
フュージョン風にはうまいとこなしと思ってるけど+16
-0
-
45. 匿名 2018/03/23(金) 17:19:31
海老しんじょの椀物+89
-0
-
46. 匿名 2018/03/23(金) 17:20:32
出されたものを順序良く食べて下げてもらわないとテーブルの上が器でいっぱいになる
+90
-2
-
47. 匿名 2018/03/23(金) 17:20:45
お品書きが達筆過ぎて読めないときがある+72
-0
-
48. 匿名 2018/03/23(金) 17:21:26
アワビの踊り食い+4
-8
-
49. 匿名 2018/03/23(金) 17:21:43
透明な海藻?みたいなやつがよく敷かれてる
寒天なのかな?何の味もしないけど歯ごたえがあるやつ+42
-0
-
50. 匿名 2018/03/23(金) 17:22:42
>>42
懐石料理店でパートしてます
そんな方います、います。
一応、聞かれてもいいように理解はしてます。+77
-0
-
51. 匿名 2018/03/23(金) 17:22:56
ふきのとうの天ぷらを初めて食べて、苦さにビビる+10
-0
-
52. 匿名 2018/03/23(金) 17:23:06
春は桜尽くしで苦手だ…桜系の料理は一品でいいよ+41
-0
-
53. 匿名 2018/03/23(金) 17:23:06
年とってきたら、
段々と好きになってきた。
絶対に家では作らないし、
器も料理に合わせていて、
季節感があって好きだわ。+50
-1
-
54. 匿名 2018/03/23(金) 17:23:39
焼き魚を食べ終えた際、骨が綺麗な状態な人と散らばった状態の人の差が大きい
+36
-1
-
55. 匿名 2018/03/23(金) 17:23:47
最後にこんな感じでご飯が出る。+9
-38
-
56. 匿名 2018/03/23(金) 17:24:29
秋は松茸の土瓶蒸しが出る+50
-0
-
57. 匿名 2018/03/23(金) 17:24:32
>>52
全部桜の味するとかあるよね。
+2
-6
-
58. 匿名 2018/03/23(金) 17:25:17
お品書きに読めない漢字がある。+24
-1
-
59. 匿名 2018/03/23(金) 17:25:55
野菜の炊合せはほんのり柚子の香り+46
-0
-
60. 匿名 2018/03/23(金) 17:27:19
だし茶漬けのだしが熱すぎて持てない+8
-0
-
61. 匿名 2018/03/23(金) 17:27:26
カニ尽くしとかならいいんだけど、さくら尽くしは辛い。桜は見るのは好きだけど、食べ物は桜餅ぐらいでいい。+59
-0
-
62. 匿名 2018/03/23(金) 17:27:59
お造りが小さい+7
-2
-
63. 匿名 2018/03/23(金) 17:28:15
外国人にウケる。これはフランスの大統領だった
シラクさんが食べたらしい懐石料理。+55
-0
-
64. 匿名 2018/03/23(金) 17:29:19
じゅんさいをはじめて食す+32
-1
-
65. 匿名 2018/03/23(金) 17:29:42
食べるペースが掴めなくて周りを確認しながら
箸をすすめてしまう。
+5
-3
-
66. 匿名 2018/03/23(金) 17:29:48
吸い物の蓋圧力でがとれない
ひねるとなんとかとれる+78
-3
-
67. 匿名 2018/03/23(金) 17:29:54
>>10
ワロタw+4
-6
-
68. 匿名 2018/03/23(金) 17:30:10
4月の釜飯は筍+26
-0
-
69. 匿名 2018/03/23(金) 17:30:25
>>55
これ茶懐石じゃない?。
+14
-2
-
70. 匿名 2018/03/23(金) 17:31:07
汁物が塩+1
-8
-
71. 匿名 2018/03/23(金) 17:31:48
>>66
あれ怖いよね。
ちょっと力加減間違えるとぶっちゃけそうになる。
+43
-0
-
72. 匿名 2018/03/23(金) 17:32:03
陶板焼きの火が消えたまましばらく気づかない。+7
-1
-
73. 匿名 2018/03/23(金) 17:32:06
お酒を呑む方と呑まない方の食事のペースが違う。+43
-1
-
74. 匿名 2018/03/23(金) 17:32:49
ご飯と一緒に食べたい+29
-2
-
75. 匿名 2018/03/23(金) 17:34:01
つくしのおひたしに「春らしくていいわね」って言いたくなっちゃう+14
-1
-
76. 匿名 2018/03/23(金) 17:36:22
初めて食す珍味を気に入るが、その後調べてみたら高過ぎて自分では買わない…+25
-1
-
77. 匿名 2018/03/23(金) 17:37:06
「もうお腹いっぱいだわ。あなた果物食べない?」「いいいい、私ももうパンパンよ」+61
-1
-
78. 匿名 2018/03/23(金) 17:37:15
BGMが有線放送のお琴。+47
-1
-
79. 匿名 2018/03/23(金) 17:37:36
>>75
誰かが必ず言いそう。それで『やっぱり旬のものはいいわねえ』とか話を膨らますんだけどすごく
美味しいかって言うとそうでもない。
+29
-1
-
80. 匿名 2018/03/23(金) 17:37:55
>>10イエベだね+3
-6
-
81. 匿名 2018/03/23(金) 17:39:17
>>78
こないだ実家の法事に出たらそうだった。料理は
こんな懐石ちっくなお弁当だったけど。+11
-7
-
82. 匿名 2018/03/23(金) 17:40:07
>>77
めっちゃあるあるw+18
-1
-
83. 匿名 2018/03/23(金) 17:42:08
食後 何を食べたか強い印象が残らず、でもお腹いっぱい。+8
-3
-
84. 匿名 2018/03/23(金) 17:42:16
デザートはメロン・イチゴ・オレンジ・さくらんぼ
そしてイチゴをちびっ子にあげて喜ばせたい大人の親戚たち。+16
-1
-
85. 匿名 2018/03/23(金) 17:44:11
>>77
結局その場で一番若い人に「ほらほら若いんだからたくさん食べないとー」「○○ちゃん、メロン好きでしょ?ほらあげるから、ね?」って言われてメロン三切れくらい食べる事になる。+76
-0
-
86. 匿名 2018/03/23(金) 17:44:12
今まで20回は食べたけど、「あー美味しかった!」て思えたのは3回くらい。値段のわりに満足感はない。満腹感だけは異常だけど。
セレブが食べるような超高級懐石ならハズレはないのかなー。
正直一万円以上出すなら、蟹屋さんの方が嬉しい。+11
-11
-
87. 匿名 2018/03/23(金) 17:44:20
>>1
料理出される時にちゃんと食材や料理の説明してくれるじゃん。
+11
-1
-
88. 匿名 2018/03/23(金) 17:44:21
緊張しながら、惣菜をチビチビ食べる…。+1
-4
-
89. 匿名 2018/03/23(金) 17:46:20
>>85
そうそうw若い人に「おばちゃんこのお肉箸つけてへんねん、食べへん?」
ってお声がかかる。+49
-1
-
90. 匿名 2018/03/23(金) 17:47:20
里芋わ半分皮つきのまま蒸したきぬかつぎと言う料理。皮をつまむとつるんとむけるらしいんだけど、知らなくて里芋皮ごと食べた。+3
-6
-
91. 匿名 2018/03/23(金) 17:49:10
柚子とかくりぬいた中に酢の物が入ってる。
+32
-0
-
92. 匿名 2018/03/23(金) 17:49:20
法事のとき、中1の甥っ子がエビ好きで
親戚一同のエビ天がその子に集まったわ。
それを全部食べちゃうんだからまたすごい。+48
-0
-
93. 匿名 2018/03/23(金) 17:49:23
コースでミシュランとかのお店でもたまに
漆塗りのお皿でも欠けていたり、洗った後の水滴の拭き残しはよくある+3
-3
-
94. 匿名 2018/03/23(金) 17:50:08
食べたくなってきた〜
秋あたりの組み立てが好きなんだけど
好きなお店でも季節によってちょっとがっかりだったりする+20
-0
-
95. 匿名 2018/03/23(金) 17:51:16
マツタケ系の料理には必ず「香りがあまりしない」とか言う人が出てくる+6
-0
-
96. 匿名 2018/03/23(金) 17:52:05
ゼリーのおかずが出てくる
綺麗なんだけど美味しいかはよくわからない+17
-2
-
97. 匿名 2018/03/23(金) 17:52:16
ウーロン茶のおかわりしたいけど
なんとなくタイミングが悪く、喉が渇いたまましばらくすごす。+31
-1
-
98. 匿名 2018/03/23(金) 17:52:16
仲井さんの足が納豆くさかった+2
-6
-
99. 匿名 2018/03/23(金) 17:52:52
>>85
親戚内だと、その「メロン好き」ってのも本人の小学生時代の情報が更新されないままきてるから今はそうでもないって言うね。
+40
-0
-
100. 匿名 2018/03/23(金) 17:52:52
茶碗蒸し美味しい+25
-1
-
101. 匿名 2018/03/23(金) 17:54:11
値段見てびっくりして電話かかってきたフリして逃げ帰る+1
-6
-
102. 匿名 2018/03/23(金) 17:55:10
仲居さんが火をつけてくれる。
父がいきなりフタをあける。
母が「まだまだ!ほっといたらいいの」ってたしなめる。+35
-0
-
103. 匿名 2018/03/23(金) 17:55:39
>>97
そこに隣の伯母さんが、なぜか日本酒をすすめてきて断れないまま飲んでしまいさらに喉が渇く。
+2
-1
-
104. 匿名 2018/03/23(金) 17:56:28
>>66
お椀は、お椀を横から上下におすと、空気が入ってすぐ開きますよ!
無理に開けると、漆を痛めるし、同席の人がそんな無理に力で開けてたら
あまりこういう教育受けてないのかとびびると思う。
すまないが、マイナス覚悟で、気になったので。+14
-8
-
105. 匿名 2018/03/23(金) 17:58:18
>>102
お父さん、蓋開けたら火が通らないでしょ、火が消えたらちょうどよく煮えてるから!
みたいな+17
-0
-
106. 匿名 2018/03/23(金) 17:58:59
大盛りを頼むとへんな顔をされる+1
-4
-
107. 匿名 2018/03/23(金) 17:59:20
あー、鮎の塩焼きとカラスミを肴に日本酒飲みたい・・・+14
-0
-
108. 匿名 2018/03/23(金) 18:00:16
牛丼のほうがおいしく感じる+1
-11
-
109. 匿名 2018/03/23(金) 18:00:29
ごま豆腐かな?って思って食べたらやっぱりごま豆腐だった+17
-0
-
110. 匿名 2018/03/23(金) 18:00:57
紙鍋に軽く神秘を感じる
+53
-1
-
111. 匿名 2018/03/23(金) 18:01:17
料理の進行中にトイレの近い祖父が出て行ったまま戻らない。
「あらおじいちゃん遅いわね、あんたちょっと見てきて。迷子になってると困るから」
とか言われて祖父を探す旅に出る。
+40
-0
-
112. 匿名 2018/03/23(金) 18:02:06
>>111
あるあるwそしてきょろきょろしてるじいさん発見!+48
-0
-
113. 匿名 2018/03/23(金) 18:02:41
茶碗蒸しの栗が苦手なので、最初に掘り出して
妹の器にこっそり入れる。+1
-6
-
114. 匿名 2018/03/23(金) 18:05:14
ご飯が最後なのは飲む事を考えてだと思う。
先に欲しい時は言えばくれるよ。+12
-1
-
115. 匿名 2018/03/23(金) 18:06:41
>>112
「あ、おじいちゃん、こっち!」
「あ~○子か…御不浄行ったら道がわからんようになってもうて」+19
-0
-
116. 匿名 2018/03/23(金) 18:06:49
隣の家族と「これなにかな?」「なんだろうね?」とコソコソ密談+35
-0
-
117. 匿名 2018/03/23(金) 18:07:25
「筍の木の芽焼きでございます」
『春ですねー』
後でこっそり木の芽をググる。+7
-2
-
118. 匿名 2018/03/23(金) 18:09:15
いつもより良い姿勢で座るw+27
-0
-
119. 匿名 2018/03/23(金) 18:09:23
見た目でもどういう料理なのか分からなくて、口に入れてからもよく分からない料理がたまにある+15
-2
-
120. 匿名 2018/03/23(金) 18:11:10
>>119
あるね。
「こんなの初めて食べるわあ」とか言いながら内心どんな味かちょっと不安。
+9
-0
-
121. 匿名 2018/03/23(金) 18:11:42
>>119
あるあるw
周りに聞いてもみんなわからない+12
-0
-
122. 匿名 2018/03/23(金) 18:13:02
>>110
椎茸嫌いの弟、従兄弟などが「椎茸あげる」と
煮える前から椎茸をこっちの紙皿に入れてくる。+4
-1
-
123. 匿名 2018/03/23(金) 18:14:28
汁物の透明度がすごい。+63
-0
-
124. 匿名 2018/03/23(金) 18:15:31
笹に包んだ饅頭が好き
お吸い物の出汁の美味しさに感動する+10
-1
-
125. 匿名 2018/03/23(金) 18:17:04
飾りのもみじを見たおじさんおばさんが「こういうのを山で採って売る仕事があって結構いい商売らしい」的な雑学を挟んでくる+43
-0
-
126. 匿名 2018/03/23(金) 18:18:02
お子様用懐石にはグラタンがついていてちょっと
羨ましい+9
-0
-
127. 匿名 2018/03/23(金) 18:19:00
好き嫌いを言っちゃいけない雰囲気の圧がすごい+29
-1
-
128. 匿名 2018/03/23(金) 18:21:04
母、祖母世代は食べ終わった後にうれしそうに
「上げ膳据え膳はいいわね~。」と話す。
+26
-0
-
129. 匿名 2018/03/23(金) 18:21:41
とりあえず、料理の説明を一生懸命聞く(笑
だけど、なんの料理かは覚えてない(笑
実際になにがなんだかわかんなかった!(笑+15
-0
-
130. 匿名 2018/03/23(金) 18:22:36
!+0
-0
-
131. 匿名 2018/03/23(金) 18:24:14
+21
-1
-
132. 匿名 2018/03/23(金) 18:24:52
懐石料理店でパートしていて明日も仕事なので、接客中にここのコメントを思い出してニヤけてしまいそうです。笑+39
-0
-
133. 匿名 2018/03/23(金) 18:27:19
松茸土瓶蒸しの正しい食べ方
本当は知らない
白米にかけてお茶漬けしたい+24
-1
-
134. 匿名 2018/03/23(金) 18:29:11
主さん良トピありがとうー!
懐石大好きです!
特にお出汁が効いた椀物。
料理のヒントもいただけるし、何より気持ちが落ち着きます。
私の中で八寸に手が込んでいるお店は当たり^ ^+20
-0
-
135. 匿名 2018/03/23(金) 18:29:51
刺身ではなく
「お造りでございます。」+27
-0
-
136. 匿名 2018/03/23(金) 18:30:19
豪快で色とりどりな八寸。
画像おかりしました。+26
-0
-
137. 匿名 2018/03/23(金) 18:31:27
>>125
その話、よく父がする。
何回も聞いたけど(笑)+10
-0
-
138. 匿名 2018/03/23(金) 18:32:55
秋に食べると最後は栗ご飯。
+14
-0
-
139. 匿名 2018/03/23(金) 18:34:01
>>136
綺麗だから食べるの勿体ないね、とか言っちゃう。食べるけど+28
-0
-
140. 匿名 2018/03/23(金) 18:35:36
>>138
秋刀魚の炊き込みもいいよねー(*゚▽゚*)
やばーい!
今日 イタリアンの予定だったけど和食作りたくなってきた!!+5
-2
-
141. 匿名 2018/03/23(金) 18:35:58
>>125
それまさに聞いたわw
へえぇいろんな商売があるんだね、と感心して見せるとおじさんがドヤ顔してた。
+7
-0
-
142. 匿名 2018/03/23(金) 18:38:51
炙り鱧かな?
めちゃくちゃ美味しそう…。+32
-0
-
143. 匿名 2018/03/23(金) 18:39:54
たまに料理より花が目立ってる+29
-1
-
144. 匿名 2018/03/23(金) 18:40:00
食べたくなってきたー‼︎+6
-1
-
145. 匿名 2018/03/23(金) 18:43:33
冬の懐石はお刺身がかまくらみたいな氷に入って
出てくる。+29
-0
-
146. 匿名 2018/03/23(金) 18:44:17
八寸は、食材なのか飾りなのか分からない時がたまにある。
下げる時に店員さんに「こちらは、お口に合いませんでしたでしょうか?」みたいに聞かれ急いで食べたりする(笑)
でも懐石料理は大好きですー!
+30
-0
-
147. 匿名 2018/03/23(金) 18:49:41
肉と魚が選べる時
せっかく和食だからといって魚(高級魚)を選ぶ人が多い+9
-1
-
148. 匿名 2018/03/23(金) 18:50:07
焼き物の魚を「脂のってるね」と誉めるが後で
胃もたれする。
+4
-0
-
149. 匿名 2018/03/23(金) 19:05:54
低所得者の私が泊まれるレベルの旅館で懐石料理なんてやめてほしい!!!低レベルな懐石なんて食べられたもんじゃないんだよ!ここの皆は酷い懐石なんか食べたことない人が多そうだけど。ほか弁の方が美味しいくらなんだよー。お金持ちだったこともあったから本当に美味しい懐石料理も知ってるから余計に思う。
無理せず普通の和食にして下さい( ;∀;)+2
-4
-
150. 匿名 2018/03/23(金) 19:06:40
ごはんは先に出してほしい
最後に漬物とお味噌汁とごはんって
おいしいんだけどなんか寂しいよね
それまでとってもおいしいお料理出してくれるんだから
一緒に食べたいよ+25
-1
-
151. 匿名 2018/03/23(金) 19:23:36
酒飲みとしては、最初にでてくる一口づつの寄せ集め?(なんていうの?アミューズみたいなやつ)でビールから日本酒まで飲めて晩酌が完結できる。+10
-0
-
152. 匿名 2018/03/23(金) 19:29:09
お吸い物のお椀の蓋が濡れてる+7
-1
-
153. 匿名 2018/03/23(金) 19:30:36
旦那の誕生日なので、明日は懐石料理屋さんを予約しました。
料理11品で¥5000、日本酒も呑むから出費が多くなってしまうけど…
喜んでもらえたら嬉しいな!+34
-4
-
154. 匿名 2018/03/23(金) 19:30:44
京都の懐石料理は店員が偉そう。
値踏みされてるのをひしひし感じて早く帰りたくなる。+19
-1
-
155. 匿名 2018/03/23(金) 19:38:50
仲居さんが一々説明してくれるけど、そこでは感心した振りしてても覚えてない。
説明で唾飛ばすより、早く下がって欲しい。+9
-7
-
156. 匿名 2018/03/23(金) 19:49:11
少量ずつしか出てこないからソッコーで食べ終わる
中居さんが慌てるほど早いスピードで食べる
厨房ではあの客もう食べ終わってるぜー
早く次、次ー!ってバタバタしてるのが目に浮かぶ+31
-0
-
157. 匿名 2018/03/23(金) 20:06:20
>>4不思議だよね+2
-0
-
158. 匿名 2018/03/23(金) 20:30:10
懐石料理と会席料理がある+13
-0
-
159. 匿名 2018/03/23(金) 20:31:32
お品書きの食材が当て字
鮨→寿司 みたいにね+3
-7
-
160. 匿名 2018/03/23(金) 21:10:21
懐石出すお店でバイトしてました!
着物で接客嬉しいし、普段関わることのないお金持ちとの会話も新鮮で楽しかったです
ただ態度や作法はかなり気を遣うし、お座敷(一段と高い個室)の接客も任されるようになったのが学生の身には負担で、止めてしまい今は気楽なパン屋ですが…
余ったお寿司や釜飯をいっぱいもらえたし、料理人さんのまかないがとてもおいしかったのは最強でした
あと日本酒や和食に詳しくなれたのがよかったです+32
-0
-
161. 匿名 2018/03/23(金) 21:44:03
懐石は石抱っこする
会席のが豪華で好き+0
-3
-
162. 匿名 2018/03/23(金) 22:49:50
月替わりにメニューが変わるので、説明につっかえたりします。+5
-0
-
163. 匿名 2018/03/23(金) 22:53:41
私も懐石料理店のパートしてます!
和懐石なんて大人か好んで食べる物ばかりで
小学生の子供や中学生ぐらいの子は美味しいと思ってるのかちょっと心配になるけど、それも味覚を養うために必要かな!と思いながら運んでます。
でもだいたい、え、何これ?みたいに嫌な顔してたりすると、お子様ランチにする?って言いたくなる。+12
-0
-
164. 匿名 2018/03/23(金) 23:28:36
>>92
それって千葉ですか?
私バイト先でまさにその光景を目にしたことがあるのでもしかしたらと思って(笑)+3
-1
-
165. 匿名 2018/03/24(土) 00:38:22
水菓子の後に、和菓子とお抹茶。
お雛様の時期のお料理が、1年で1番かわいい。
焚き合わせが料理の全てを握っている。+4
-0
-
166. 匿名 2018/03/24(土) 03:03:43
>>49
クリスタルのことかな?+0
-0
-
167. 匿名 2018/03/24(土) 11:45:37
>>131
右側一瞬たらこキューピーかと思ったw+0
-0
-
168. 匿名 2018/03/24(土) 12:49:17
ちょっと洋風な品が出てきたりして、若い板前さんの意気込みを感じたりする+2
-0
-
169. 匿名 2018/03/24(土) 13:42:09
料理は美味しいのに、お菓子が謎のぼた餅粟バージョンだったときのガッカリ感。
葉っぱで包んであるから開けるまでわからない。+2
-0
-
170. 匿名 2018/03/24(土) 18:15:13
>>46
一品ずつ
食べる→器が下げられる→次のお料理
だから器で一杯になったの見たことない・・・+3
-0
-
171. 匿名 2018/03/24(土) 18:18:11
>>46
ああ、食べるの遅い時やお残ししたときか!!
気付くの遅くてゴメンナサイ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する