-
1. 匿名 2018/03/20(火) 08:21:32
私は去年の秋に新卒で入った仕事を半年で辞め、現在転職活動中です。
辞めたきっかけは人間関係が悪く、軽く鬱っぽくなってしまい体調を崩したことです。
再就職を頑張ろうと思っても、人が怖くなってしまい、また体調を崩して失敗したらどうしようという不安があります。
そう考えてるうちに、アルバイトなどで自分の身体を大切にしながら働くのもありかなと思っています。
非正規雇用の方、アドバイスや、今の生活に満足しているか、ダメな部分など詳しく教えて下さい!
+119
-7
-
2. 匿名 2018/03/20(火) 08:22:19
今は若いから良くても将来が心配だよ。+179
-6
-
3. 匿名 2018/03/20(火) 08:22:24
いつも同じようなトピ立てて毎回何話してるの?+18
-30
-
4. 匿名 2018/03/20(火) 08:22:26
まだ若いから正社員目指した方がいいと思うな
うつ病なら仕方ないけれど+198
-5
-
5. 匿名 2018/03/20(火) 08:23:10
大学の学部内で一番に内定とれて内定第一号と呼ばれてたのに、3ヶ月で退職しました……恥ずかしいです。
+159
-4
-
6. 匿名 2018/03/20(火) 08:24:15
工業大学卒です。建築系の道に進んだのに、働きはじめてから合わないと感じて、今アパレルのフリーターやってます。
+94
-5
-
7. 匿名 2018/03/20(火) 08:24:40
今は売り手市場だから非正規はもったいない気がするよ+172
-7
-
8. 匿名 2018/03/20(火) 08:25:07
旅行かなり行けたいい思い出!
お金貯めて辞めた後に☆
今はまた正社員ですが戻りたいよ。+19
-12
-
9. 匿名 2018/03/20(火) 08:25:17
学生時代は見たことないような人間が社会には大勢いるからね
そういう人たちと同じ職場になるとカルチャーショックみたいなものを受ける+125
-2
-
10. 匿名 2018/03/20(火) 08:25:56
主さん、前の職場では大変でしたね。非正規でもまた働こうとする事は素晴らしいです!無理しないで下さいね。+176
-0
-
11. 匿名 2018/03/20(火) 08:26:37
>>7
今はというか今後どんどん売り手になるよ+9
-6
-
12. 匿名 2018/03/20(火) 08:27:31
半年で体調を崩してやめて、1年以上は療養して、契約社員で再就職しました。
自分の健康状態は自分が1番分かってると思うので、私は一度非正規になって自分をいたわってもいいと思いますよ。20代半ばくらいで、また正社員目指すと目標たててはどうでしょう。+118
-0
-
13. 匿名 2018/03/20(火) 08:27:47
>>11
今後っていうかオリンピック前までかなと思うんだけど、どうかな?+21
-1
-
14. 匿名 2018/03/20(火) 08:28:41
正社員目指して就活中です。辛い事たくさんあるけどお互い頑張りましょう。+36
-0
-
15. 匿名 2018/03/20(火) 08:29:12
若いうちは非正規でもなにもデメリットないんだよね。むしろ残業少ないとか、休み取りやすいとかメリットあるように感じちゃうけど歳行ってから万が一切られた時に再就職出来るかって事。まぁ、正規でもリストラとか倒産したら同じだけどね。+126
-0
-
16. 匿名 2018/03/20(火) 08:29:42
主さんは体調はもう戻ったのかな?
+8
-1
-
17. 匿名 2018/03/20(火) 08:33:14
経験談なんだけど、人間関係で悩むのは非正規雇用でもよくある事だと思います。
雇用形態より業界を選んだ方が良いかと思います。
アットホーム×、不動産とか体育会系×、家族経営×みたいな。
アルバイトでも業界によっては辛くて続きませんでした。+122
-5
-
18. 匿名 2018/03/20(火) 08:33:26
体調は良くなりましたか?体調が良くなるまで非正規で充分だと思いますよ。回復した時、正社員を目指してみてはいかがでしょう。何よりも健康が第一です。+75
-1
-
19. 匿名 2018/03/20(火) 08:35:28
私もすぐ辞めた。
宗教っぽい気持ち悪い会社だったからだけど
その時点で精神がややおかしかった。
そこから怖くてずっと非正規。平行して在宅副業するようにしたよ。
そもそもどこか一つに縛られるのが
物凄いストレス掛かる人間だと気付いたので
体調も精神的にも自分なりにはこれがベストかな。
正社員にこだわるなら早めに復帰がいいかもしれない。
+63
-0
-
20. 匿名 2018/03/20(火) 08:36:59
主さん偉いと思う、尊敬する。私は鬱で辞めた時アルバイトすら嫌でしばらくニートしたもん。治ってからはまた正社員やってるけど休むのも大切だよ、無理しないでね。+70
-1
-
21. 匿名 2018/03/20(火) 08:38:40
第二新卒の枠も使えるんだから
まだ諦めるのは早いよ!
でも、仕事は辞められるものだから
次の職場では今回みたいに
体調崩してまで働かなくていいんだよ!
自分のペースで受かるといいね(^^)+41
-0
-
22. 匿名 2018/03/20(火) 08:39:49
>>1
鬱っぽいって診断されたの?+7
-7
-
23. 匿名 2018/03/20(火) 08:40:53
偉いな〜私は派遣楽だからズルズルとそのままだ。お金の心配は無いけどやりたい仕事無い。+35
-0
-
24. 匿名 2018/03/20(火) 08:41:41
非正規だとボーナス欲しくなる+73
-0
-
25. 匿名 2018/03/20(火) 08:47:20
正社員だけど、身体も心も壊しつつあるから、今すぐにでも辞めたい。
一番大切なのは自分の身体と心だから、主さんのペースで生きていけばいいと思うよ。+43
-2
-
26. 匿名 2018/03/20(火) 08:48:11
若いうちは色んな経験するのもありだと思います。
人の痛みが解るから。
非正規から正社員につながる職って沢山あるし。
お体大事にして下さい。
今は結婚して子持ちパート主婦です。
生理重くてパートでさえ辛いですが、人それぞれだなぁと。+57
-5
-
27. 匿名 2018/03/20(火) 08:48:34
派遣なのに隣の県に異動。と言われた。
正社員にしてくれるなら異動するが、派遣なのに異動する意味はあるのか…(笑)+92
-4
-
28. 匿名 2018/03/20(火) 08:51:54
私は仕事が出来ないから非正規だけど、仕事出来る非正規の人見てると不思議に思う。
考え方や生き方はそれぞれだろうけど、こんなとこに埋もれるのはもったいないと思って。
+54
-0
-
29. 匿名 2018/03/20(火) 08:52:49
>>27
派遣切りが言えなくて自己退職して欲しいんだと思うよ。。+46
-0
-
30. 匿名 2018/03/20(火) 08:54:04
人間関係を取るか、金銭面や安定を取るか...
ここをどっちもは厳しいと思う。+18
-0
-
31. 匿名 2018/03/20(火) 08:55:00
若いときは好きなことしたらいいよ。
非正規はおばさんになっても出来るから安心して。
ただ接客業特にコンビニでは絶対に働いたらダメ。転職する時に軽く見られる。私はそれで嫌な思いをした。+52
-2
-
32. 匿名 2018/03/20(火) 08:56:13
妹も新卒で入ったけど何故か最初から女性社員にハブられてたらしく辞めた。お昼ご飯とかあからさまだったらしい。
みんなイライラしてる職場だったって。
仕事内容云々で悩むんじゃなくてくだらない人間関係で悩むのって一番イヤだよね。
引きずるし。
でもそんな職場ばかりじゃないはずだから希望をもとう。
前向きに気持ち切り替えられるよう祈ってます。
+76
-0
-
33. 匿名 2018/03/20(火) 08:58:28
非正規って、皆さんほとんど大手企業ですか?
やはり大手がいいんでしょうか?
結婚相手も大手勤務の人狙ってるんで
+5
-16
-
34. 匿名 2018/03/20(火) 08:58:36
まーどっちがいいんだろ。正社員は責任もあるし
大変、非正規は言い方悪いけど正社員より責任とかない。将来の事考えたら正社員って言う人もお多いけど合わなかったら続かないしね+45
-3
-
35. 匿名 2018/03/20(火) 09:03:12
非正規は割と身軽だし色んな職場で色んな経験出来るのは若いうちは凄く良いことだと思う
でも自分がこの先結婚しないんだろうなと思うなら30までに正社員を目指すことをおすすめします
+38
-2
-
36. 匿名 2018/03/20(火) 09:03:49
契約社員でも残業ある所はありますよね。派遣のがいいのかな…+9
-0
-
37. 匿名 2018/03/20(火) 09:05:23
35歳が実質、派遣の定年と言われて来たけど、そうでも無いよなって思う今日この頃です。50歳でも大丈夫かな+49
-3
-
38. 匿名 2018/03/20(火) 09:05:48
非正規と正社員が全く違わない業界もあるよね。
私が働いてた士業事務所、新卒で15年勤めたけど
社保なし、有給なし、残業代なし、休日出勤あり。
退職金は50万あったけど
雇用保険なかったから、つなぎの無職期間で消えちゃった。
一応正社員だったはずなんだけど、正社員メリットなしだよね。+68
-1
-
39. 匿名 2018/03/20(火) 09:09:19
正規の旦那を捕まえられれば、非正規でも全く問題ない。
一人で生きていく可能性があるなら中年の非正規は惨めすぎる。何としても若いうちに
正規雇用の座を得よ!+53
-6
-
40. 匿名 2018/03/20(火) 09:10:37
病気でもなんでもないのに、親の扶養に入ってるフリーターなんなの?+11
-7
-
41. 匿名 2018/03/20(火) 09:11:42
中年の非正規になってしまった。しかも肉体労働だからいつまで続けられるかわからない。
もう絶望しかない。+55
-4
-
42. 匿名 2018/03/20(火) 09:14:05
リハビリがてら非正規で働くのも悪くはないけど、業種にもよるけど一旦非正規になると次正社員を目指すのってものすごく狭き門になるよ。
+5
-6
-
43. 匿名 2018/03/20(火) 09:19:37
正社員を目指せという意味ではなく、HPのリンク先の使える制度や機関は利用してね♪という意味で
今は若者の再就職に対して、サポートになるツールが沢山あります
※(ハロワの)求人はブラックもあるので見抜くことも必要ですが・・・
他には派遣会社等経由のインターンシップかな?
人間関係が・・・という事なので、間に入る組織や業者があった方がいいかな?と
+12
-0
-
44. 匿名 2018/03/20(火) 09:25:08
つなぎのパートしながら転職中の者です。パートは既婚のおばちゃんばっかりで居づらいです。あと、スキルが身につかないから、若い人はもったいないです。
それに、パートやアルバイトでも人間関係はあります。
会社が違えば、雰囲気も全く違うので、自分に合うところをじっくり探した方がいいと思います。+32
-1
-
45. 匿名 2018/03/20(火) 09:31:59
非正規でもいいから人間関係だったり仕事が合うとこで長く続けられるとこなら別に問題ないんでは。
+52
-1
-
46. 匿名 2018/03/20(火) 09:40:07
19歳非正規雇用だけど人間関係と待遇が良くて辞めれない。
正社員探さなきゃとは思いチャレンジしたけど見極めや資格がないと難しいですよね。+29
-2
-
47. 匿名 2018/03/20(火) 09:46:43
体調戻ったら、正社員探した方が良いよ。
今は共働き希望や、未婚化も進んで結婚出来るかどうかも分からないし。
若いのに勿体ない。+8
-0
-
48. 匿名 2018/03/20(火) 09:49:35
私も非正規だよ。
ここで言ったら叩かれ放題の親の扶養に入って働いてる。
正社員のころ酷い虐めにあったり…パートだけど頭が悪くて時間を減らされたり…
ごめんなさい…親より長生きしたくないよ。+44
-2
-
49. 匿名 2018/03/20(火) 09:53:00
正直、親の立場から言うと心配で仕方ない。
絶対に良い人と結婚出来る保証なんて無いから。
縁と運だからね。+24
-1
-
50. 匿名 2018/03/20(火) 09:55:07
>>39
今の20代前半の男って、悟ってしまってて女の職も見てるよ。
だから非正規だと余程の美人じゃないと、ロクな男は来ないと思う。
主さん、頑張って!+17
-1
-
51. 匿名 2018/03/20(火) 10:03:54
誰も彼もが正規雇用や結婚に向いてる訳ではないのに、そこから外れたら人生終わりなんて厳しいね。+23
-3
-
52. 匿名 2018/03/20(火) 10:07:15
主!人からどう見られようが失敗しようがなんとかなるって考えをもたないと何の仕事をしても続かないと思うよ(>_<)
私も新卒の時、医療系だったんだけど給料料泥棒とか無視されて生理が半年来なかったりこのまま車に引かれないかな…なんて考えたりした。でも自分なりに頑張って仕事をしてたら評価されたし上の人からも謝罪されたよ。
非正規でも人間関係は必ずあるし社会的保証がない。それなら正規で探してボーナスもでるし貯蓄したほうがいいと思う。
若い人材不足してるからチャンスだよ!大丈夫!+11
-0
-
53. 匿名 2018/03/20(火) 10:09:47
>>38
社保なしとか雇用保険なしとか許されるの?+25
-1
-
54. 匿名 2018/03/20(火) 10:11:54
まずは心と体を守ることが大事。
先のことはあまり気にしないで。+11
-0
-
55. 匿名 2018/03/20(火) 10:14:32
>>33 派遣で男を捕まえるために仕事探すってみじめだよね。+14
-2
-
56. 匿名 2018/03/20(火) 10:23:55
一度非正規に堕ちると正規になるのは至難の業だよ
+6
-10
-
57. 匿名 2018/03/20(火) 10:27:12
主さん頑張ろうとしてるし、正社員のほうがいいってことくらいは誰でも分かるんだから、追い詰めるようなことを言うのはやめようよ。+28
-2
-
58. 匿名 2018/03/20(火) 10:27:44
>>33
そういう考えはやめた方が良いと思う。
20代前半って割り勘世代なので同等の人と結婚するよ。特に大手の男はね。
おばさん、23と24の息子がいるから分かるけど
食べせてあげようなんてこの世代の男の子はあんまり思ってないよ。
周りのお母さん達も同じ事を言ってる。
おんぶに抱っこで結婚するなら、独身で良いやって思うみたい。
+17
-2
-
59. 匿名 2018/03/20(火) 10:28:27
30になる非正規です。
新卒の時には正社員でしたが、ブラック企業とパワハラで精神面おかしく。不景気で、私含む新卒の殆どや他の社員 大半が強制的に解雇。
それ以来、正社員時代のトラウマが
それとは別に 小さい時から 周りとは違う違和感・大学生のあたりから 情緒不安定がひどかった。
正社員時代も、『みんなができることが普通にできない』が多く 非常に肩身が狭かったし悲しかった。
昨年 アスペルガー症候群の可能性ありだと分かりました。
結婚願望も全く沸きません。
更に 2年前あたりから、心因性の残尿感(トイレに時間掛かる)と うつ病の疑い(ハッキリ診断はされてない)で通院中。
今は 掛け持ちしながら一人暮らしです。
アスペだけど 『可能性あり』で自活出来ているから手帳通るか不明だし、正社員時代のトラウマも。
恥ずかしながら、収入は多くないけど、非正規の今のが精神面では楽だから、このままがいいと思う自分がいます。
先が不安ですね。+12
-2
-
60. 匿名 2018/03/20(火) 10:29:01
いまちょうど悩んでるところ。
派遣元に無期雇用職員で在籍してるんだけど、
派遣先の上司に評価してもらってるので
『うちの会社側の雇用に移りなよ』って言われてる。
でも派遣先の直雇用にシフトしたら、
・給料下がる(2万くらい)
・残業できない(仕事忙しくなる)
・交通費出ない(5000円×12ヶ月=年6万の実費)
・退職金無くなる (派遣元にはアリ)。。。うえに、
派遣先のシステム上、まずは
『契約社員で5年更新』から始まることになって
現在 30代半ば なので
その先で正社員になれる可能性が条件的に難しくデメリットしかない。
正規雇用で賞与なし+低賃金で働いてる彼氏と
結婚せず子供作らずで支え合いながら
自分は無期雇用派遣のまま、定年まで働きながら老後のお金貯めてるほうが 都合いいんだよね。
いまの派遣先に長くいたいなら直雇用にしないといけないんだけどね、どうしたものか。。。
+6
-2
-
61. 匿名 2018/03/20(火) 10:32:09
うち中堅企業だけど、めちゃくちゃホワイトだよ。
ホワイトだから人間関係も悪くない。
有休も取らないと怒られるくらい。
でも給料は高くもないけど、低くもない。
今って売り手だし、探せばあるかもしれないよ。+10
-1
-
62. 匿名 2018/03/20(火) 10:42:51
結婚に逃げたら良いって時代はもう終わってる。
主さんと同年代の男はもっと現実的だよ。
それを頭に入れて色々考えてみて。+17
-7
-
63. 匿名 2018/03/20(火) 10:45:12
>>58
非正規雇用がおんぶに抱っこは偏見じゃない?
+3
-11
-
64. 匿名 2018/03/20(火) 10:57:08
>>60
その直接雇用だったら、恩恵を受けるのは今の派遣先のみ
特にこの二点が引っかかる
>・交通費出ない(5000円×12ヶ月=年6万の実費)
>・退職金無くなる (派遣元にはアリ)。。。うえに、
賞与・寸志有りで↓の条件ならまだしも、無しなら年収ダウンで尚更貴女にメリットなし
>・給料下がる(2万くらい)+8
-1
-
65. 匿名 2018/03/20(火) 11:11:17
>>63
20代前半の子達って女の子もずっと働く事を想定して資格を取ったり福利厚生の整った会社で働く子が本当に多い。
それに売り手市場だからね。
氷河期世代の非正規とはまたかなり印象が違うよ。+16
-0
-
66. 匿名 2018/03/20(火) 11:45:50
ずっとフリーターだったけど事務の正社員で採用されました。
4月からなんですが、今までのように自由に仕事が出来なくなると憂鬱になってきました。
でも今正社員になっといたほうがいいですよね?一年だけ正社員やってまたフリーターってだめかな。+11
-3
-
67. 匿名 2018/03/20(火) 11:53:19
>>60
それ、直雇用になったら
毎月給料2万低くなって、交通費は月5000円負担になるんでしょ?
年単位で考えたら、20万近く給料落ちるよね
しかも退職金なしとか、その会社ちょっとひどいね
ボーナスがよほど高くないと釣り合い取れないよ+11
-0
-
68. 匿名 2018/03/20(火) 12:05:41
33歳非正規ですが、後悔しています。
若いうちに正規で少しでも安定した会社を探して下さい。
半年か1年くらいアルバイトでゆっくりしてから
オリンピック前に正社員を探そう。+30
-1
-
69. 匿名 2018/03/20(火) 12:12:44
>>38
余計なお世話かもしれないけど、年金は厚生年金入ってた?
国民年金だけで15年勤務だと貰える額にかなり差が出ていると思います。
正社員か非正規よりも厚生年金の有無がだいじだな。+21
-0
-
70. 匿名 2018/03/20(火) 12:30:20
>>68
本当にこれ。
今って転職も少ししやすくなってるし、主さんは若いしまだ可能性がある。
人間関係は会社によってかなり違うよ。
主さんに合いそうな会社を頑張ってさがしてみて。
私も半年前にやっと正社員になれました。
新卒で働いたブラック企業より数倍働きやすい。+9
-0
-
71. 匿名 2018/03/20(火) 12:36:39
休みたい時に休めるからいいよね!
プライベート充実できます!みんなから牽制されるけど、自分の働き方で生きてもいいんじゃないかと思う+9
-0
-
72. 匿名 2018/03/20(火) 12:47:41
アラサー非正規だけど、私も来月から正社員で働く事になりました。
見た目も悪くないし、ずっと彼はいたので正直結婚したら関係ないかーと軽く思ってた。
でも私が結婚したくても彼氏がその時期にしたいと思っておらず、急かして別れてしまったよ…
独身でも非正規と正規の間にはかなり壁があり
結婚しないとという焦りから婚活もあまり上手くいかない。
なので先に仕事を頑張ることにしました。
+14
-4
-
73. 匿名 2018/03/20(火) 12:48:47
田舎だとそこそこの企業のまともな正社員の求人が少なくて
応募者が殺到してなかなか受からないんだよね・・・
かといって変なブラック中小で働いて病んだら嫌だしな~
と思ってずっと大企業フルタイムパートやってます+10
-0
-
74. 匿名 2018/03/20(火) 12:50:36
民主党政権のせいだ!
あいつら許せん!+7
-0
-
75. 匿名 2018/03/20(火) 12:53:10
>>58
あー、20代前半の男の子なんて殆どが彼女の職も見てるよね。
カフェでパートしてるけど、関関同立の子達も看護師や薬剤師、公務員と結婚したいとか言ってる。
彼女の方が稼いでても何とも思わなくて、プライドとか無いみたい。+9
-1
-
76. 匿名 2018/03/20(火) 13:18:58
派遣社員は正社員やパートさん特有の馴れ馴れしさから解放されるのが魅力的。
なんで直接雇用の人たちって根堀葉掘り話しかけてくるんだろう。
+9
-0
-
77. 匿名 2018/03/20(火) 13:24:08
でもブラックの正規も地獄だよね。
それこそ結婚相手探す暇もない。+26
-0
-
78. 匿名 2018/03/20(火) 13:25:15
>>75
そうだね。共稼ぎして、家事も育児も一緒にって思ってるよ。
私の世代は。
だから女の子も頑張って勉強してる。
女とか男とかあんまり無い。
私も主さんと同世代の23歳です。+6
-1
-
79. 匿名 2018/03/20(火) 13:36:37
>>69
あるわけないです泣。
渋々自分で個人年金はかけてましたけど、焼け石に水っぽい。
社保と雇用保険は適用除外事業所だから仕方ないとしても、
労災ないのは思いっきり違法なんだけどね・・・
でもそういう士業事務所はすごく多い。+7
-0
-
80. 匿名 2018/03/20(火) 13:51:32
非正規と正社員の違いはなんですか?+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/20(火) 13:58:25
仕事はできるけどコミュニケーションができてないという理由で正社員試験落ちました。コミュ障なので正社員は諦めました( ;∀;)結婚して子どももいないからいいかなーって思ってます
………けどやっぱ正社員がいいなぁ(´・ω・`)+10
-1
-
82. 匿名 2018/03/20(火) 14:17:55
主さんを精神的に弱くて社会性が無いと仮定しての話しだけど、
そういう人って低収入でも良いので優しくて堅実な人と結婚して子供は作らないのが1番生きやすいと思う。
2人で働くと年収500万は貰えるし、子供いないならノンビリと老後費用も貯められる。
色んな付き合いも無いからストレスもあまり無いし。+10
-1
-
83. 匿名 2018/03/20(火) 14:38:07
>>79
それ危ないですよ。年金ネットに登録していくら貰えるか見た方が良いですよ。派遣社員歴15年の私はこのままいくと65才から月々10万強貰えるようです。
早いところイデコ(個人型確定拠出型年金)に限度額入った方がいいですよ。+1
-0
-
84. 匿名 2018/03/20(火) 14:40:31
非正規雇用でも何でも、職場の人間関係の良し悪しは関係ない。
若いんだし正社員を目指すべき。+1
-5
-
85. 匿名 2018/03/20(火) 15:15:00
働く気があまりないなら。
派遣しながら、ちやんとした婚活サイトに登録して。
いい人ゲットする方が楽だよー。
色んな考え方があると思うけど。+10
-3
-
86. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:18
無理しないでね。
まだ若いし、やり直せるよ。+13
-0
-
87. 匿名 2018/03/20(火) 15:23:17
正社員だったところは、固定給なので残業0。シフト制なので有休取りづらい。怒鳴る人多いし、掃除は女の仕事で男はたばこタイム。
クソみたいな、会社でした。
辞めて派遣をしました。
時給なので残業代もでる。給与は正社員とあまり変わらない。早い時間に帰れる。精神の安定。ただ、派遣の印象が良くなくて友達に言うのが恥ずかしかった。
派遣先で、契約社員になりました。
上に加えて、ボーナスと交通費が追加しました。中規模なので保険料が増えたものの微々たるもの。
何が起こるかわからないぞ
+7
-0
-
88. 匿名 2018/03/20(火) 15:40:46
アルバイトから正社員になったけど、半年で病んで退職した。
毎日の様にサービス残業だし 只でさえ拘束時間長いのに、+6
-0
-
89. 匿名 2018/03/20(火) 15:42:35
主さんよりひと世代上なんだけど、
27歳以下の若い男性は狙ってません。
32歳で非正規、大手企業で未来の旦那さん狙う(35歳までの男性)のは、やはり現実的でないんでしょうか…
平成生まれからはそもそも相手にされないと思ってます
+2
-6
-
90. 匿名 2018/03/20(火) 16:01:05
>>89
いっそガテン系や職人系の人も対象にしたら?
大企業でも正社員の作業員なら女性の職業や年齢に拘りがない人多いよ。+5
-0
-
91. 匿名 2018/03/20(火) 16:08:20
>>38
正社員というものの独立を目標にして入るような職場だったんじゃない?経営者はお金を貰いながら勉強という意識だから待遇が悪かったとか。
+1
-0
-
92. 匿名 2018/03/20(火) 16:13:40
正社員から派遣に落ちましたが社員旅行とか冠婚葬祭にノータッチで良いところが派遣の良いところだと思う。正社員のころ煩わしかった。
あとはいろんな仕事経験できるところ。後腐れなく。
まぁメリットはそれくらいかな。
派遣の身分は立場低いけど楽+10
-0
-
93. 匿名 2018/03/20(火) 16:21:08
>>89
なぜ大企業に限定するの?うちの旦那、以前はいわゆる大企業に努めてたけど、ベンチャーに転職した。前の所は考え方が古くて、残業当たり前、人事にアピールしないとあまり評価されなかった。今の所は定時で帰っても文句言われないし、むしろ能力が高いって評価してくれる。おかげで年収が前より上がった。
今どき大手でもリストラされるし、そこにこだわるの勿体なくない?+3
-5
-
94. 匿名 2018/03/20(火) 16:33:33
正社員になりたくて面接も何回か行ったけど大した学歴も資格もない私のスペックじゃ到底正社員になんてなれないと悟った
結婚すれば?といわれて合コンとか行っても結局正社員だとか国家資格もちの子がもてはやされてたり、婚活パーティーでも共働き前提だしね…
+10
-1
-
95. 匿名 2018/03/20(火) 16:34:08
>>3
とか言いながら覗いちゃうんだから!!+3
-0
-
96. 匿名 2018/03/20(火) 16:48:41
年齢は大事だよ。私の周りで非正規から正社員に誘われたのはみんな20代半ばの人。他のパートさんや30代独身の人もまったく同じ仕事して、正社員になった子より仕事できる人もいたけど、年齢的に正社員になれたのはみんな20代だった。だから今のうちに正社員か、ここで社員になりたいと思うようなバイト先に行ったほうがいいと思います。今は人手不足だからチャンスだと思います。+11
-0
-
97. 匿名 2018/03/20(火) 17:08:23
>>89 男に騙されるタイプだね。+4
-1
-
98. 匿名 2018/03/20(火) 17:58:06
>>33
そんな甘い考えの子はバレバレだから遊び相手にされて終わる
仕事出来ない派遣は⚫️処理担当要員で使い捨てされる+1
-5
-
99. 匿名 2018/03/20(火) 18:01:53
>>55
しかも、そんな派遣女を大企業の社員男は見慣れてるから相手にしない+4
-1
-
100. 匿名 2018/03/20(火) 18:57:34
今、期間工してるんだけど明日正社員雇用の面接があります。
志望動機が全く思いつかない…+7
-0
-
101. 匿名 2018/03/20(火) 19:08:13
主さんがどうしたいか、ではないかな。
早く結婚したいなら、婚活始めればいい。
体調優先なら、身体に負荷がかからないような働き方をすればいい。
社会性優先なら、意地でも正社員枠で転職を考えればいい。
鬱・鬱状態って診断されたの?
社会の壁にぶつかって塞ぎ込んでいることを鬱っぽいと言っているの?
+2
-5
-
102. 匿名 2018/03/20(火) 19:09:38
>>85
婚活サイトの男か…
好きでもない10歳上の冴えない男と一生暮らせるなら良いかもね。+3
-3
-
103. 匿名 2018/03/20(火) 19:17:29
>>59
先行き不安なりにも、現時点で自分がてきる範囲内のことをあなたは頑張っているじゃない。
アスペはアスペなりの生き方を模索すると、行きやすくなるよ。工夫次第。
トラウマもトラウマと捉えると大きな壁だけど、壁は越えられるよ、きっと。
今は、ホワイトな環境を知らないだけ。
ブラック企業にブラックな人間関係しか見ていないから、お先真っ暗だと信じ込んでしまっている。
+6
-1
-
104. 匿名 2018/03/20(火) 20:52:31
今日、期間満了で派遣先をやめたけど、非正規と言えど人間関係よくないところだったから短い期間でも疲れ果てた
派遣先の責任者なんて自分から更新しないって切ったのに、有給の話切り出したら文句タラタラだし、最終日の今日でさえ社員証や備品についての返却についてもこっちが聞くまで一切指示しなかった
挙句の果てに会社の通用口出るのに社員証が必要なのにデスクに置いていけとか言い、でも見送る気がなくて仕方なく他の社員さんが通用口までくるっていう酷さ
派遣ってちゃんとした人のもとでやる分にはすごくいいんだけどなぁ…
一緒に働く人って本当に大事よね
+21
-0
-
105. 匿名 2018/03/20(火) 21:00:50
非正規だと同じ場所で働ける期間が決まってるんでしょ?新しいところに行ってまた新たに人間関係作るの大変じゃない?大丈夫かね+6
-0
-
106. 匿名 2018/03/20(火) 21:21:12
>>3
このトピに限らないけれど結論なんて出ないのにね
過去のものといっしょでしょ内容は
運営側が?+2
-1
-
107. 匿名 2018/03/20(火) 21:22:41
44歳でIT派遣やってる
給料はいいけどプレッシャーがすごいよ
この年齢だと即戦力を期待されていて
使えないと判断されてしまえば即切られるから
一番楽なのは例外もあるけど地方公務員だと思う
鬱病になっても無理に辞めさせられることもないだろうし+7
-0
-
108. 匿名 2018/03/20(火) 21:34:33
>>103
>>59です
ありがとう……涙出てきた
先程周りから 『結婚も就職もなんもしっかりしてない!人間としてありえない』ていわれました。親戚の女性(既婚・専業主婦)から 散々説教され、一人で泣いたこともありました。
非正規って人間から かけ離れた人なの?
+6
-0
-
109. 匿名 2018/03/20(火) 21:37:29
非正規でも フルタイム 社保完備+ボーナスありなら アリかな?+9
-0
-
110. 匿名 2018/03/20(火) 21:40:53
>>3
そんなふうに思うならわざわざトピ開いてコメントするなよ+1
-0
-
111. 匿名 2018/03/20(火) 22:16:55
>>108
その親戚の女性って、尊敬できるような人間?
他人を人間としてありえない!とほざくことこそ、ありえないことだから(笑)
あまり気にしないようにね。
今でき得ることをして、自分に自信をつけることを優先してみようね。
自信が少しずつついてくると、有害な人間と距離を置こうという判断ができるようになるよ。
by毒親戚に囲まれて育ったもの
+8
-0
-
112. 匿名 2018/03/20(火) 23:52:09
応募するとき
社員の平均年齢を参考にしてました。
30代後半~40代前半くらいを目安に。
20代だとすぐやめる人が多い、
40代後半以上だと若い人が続かない
って判断してました。
もったいないから応募はして欲しいな~。
非正規にはいつでも戻れる。+6
-1
-
113. 匿名 2018/03/21(水) 01:20:54
お疲れ様。人間関係が悪いとはいえ、正社員として働ける職場を辞めたという事は、とても大きな勇気、決断がいったと思います。辛かっただろうに、よく半年も頑張ったね。だけど最終的には、鬱になったとしても、これ以上傷が深くならないよう、自分の心身を守る事に決めたんだね。偉い!
主さんはまだ23歳? とても若いね。まだまだ多方面で、色々な可能性があるよ!!それに業種、業界や会社によっても環境や適性がだいぶ変わってくると思う。
私も人間関係と進路ではいつも②苦労しているよ(苦笑)まずは幼稚園から高校まで、顔は美人と言われるけど、ガリガリだということでいじめられ・・・。中学・高校時代は偽進学校で厳しい教育受けたけど、結局ニッコマしか受からず・・・。TOEIC700近く取るも、正社員としての内定もらえずニートに。ニート期間は悔しくて、ダラダラするだけでなく、実用書を中心に読書に没頭、エクセルとかパソコンの猛練習、簿記の勉強、英語圏のネットラジオでリスニング頑張ってたな。でもやっぱり、今を楽しむお金、将来性、貯金が欲しくてバイトでもと軽作業で貯金を少し作ったものの、体力不足でミスマッチ・・・。次はとある文化施設で4年間、案内係のバイトをやって、芸術に触れ合えて楽しかったんだけども将来が見えない、自分の特性から、いつも文系・文化系になるから女性ばかりで出会いがないから結婚できない。趣味は音楽だけど、今時の男の子、バブル世代みたく、アクティブにスキーやギター、社交ダンスなど趣味に走らないから出会いが皆無。スキルアップや出逢いのため、社会人英会話サークルに入るも職業差別。恋活するも、やはり安定職が人気。更に自信喪失・・・。+2
-3
-
114. 匿名 2018/03/21(水) 01:21:21
続き
そんな中、珍しくやって来た昨今の好景気?が気になりだす。20代後半に差し掛かる私は、定職に就くには、もしや最後のセカンドチャンス?と思い、実家暮らしで貯金もある程度貯まった事だし、という事で未経験からIT業界への就職を目指す実践的な学校に通っていて、もうすぐ就活。とにかく様々な知識が必要で、これで技術書読むのも10冊目。ITと聞くと厳しいイメージもあるけど、モノは試し。自活か結婚、どちらも選択肢がありそうな業界への転職を試みます。(といっても、不器用だからとても②不安なんだけど・・・。)AIにも負けたくないし。(無理か・・・)
とにかく今はしっかり心身を休めて、その後、せめてバイトでも自分に合った所で働けるといいね。そこで貯金、気力・体力養って数年経ったら、まだ20代のうちにスキルアップの活力が沸いてくると理想的だね。自活で貧乏も辛すぎる・・・。バイトだと出逢いが限られるし、今時男子は女性に、愛嬌、家事・育児だけでなく将来性のある仕事に就いている事を求めてくる人多いから大変②。時には立ち止まっても、少しずつステップアップしていきましょう。
長文でごめんなさい。
+2
-2
-
115. 匿名 2018/03/21(水) 02:23:43
学歴なし、資格無し、職歴ほぼなし(1年以内に退職ばっか)でコロコロ仕事変えた
一度非正規になるのは怖くて、次の正社員の仕事決めてから辞めた
自分は職種こだわりなくとにかく長く続きそうなとこを、色々チャレンジしてみた
最終的に自分に向いてて休みとかも自由に相談できるような親切な上司のいる良い職場に恵まれた
結局、結婚後にパートタイマーになった
時間やストレスは低いけど、給与も低いのもめっちゃストレス、でももう正社員には採用されないし怖くてできない
諦めて非正規になるのは簡単だけど
こんなクソな奴でも正社員続いて、いい職場と巡り会えたから、とりあえず色々正社員やってみてから考えてもいいと思う+1
-3
-
116. 匿名 2018/03/21(水) 03:55:59
>>65
完全同意。しかも美人や可愛い子ほど良い企業に就職出来て良い人を選り取り見取りできてる。
転職もあっさり決まってた。
大企業男性陣も職を見るとか以前に彼女達に夢中だよ。(婚活に出てくるのは鼻つまみ者。しかも同僚と同じような結婚を望んでいる)
結局その方が育ちも価値観もバックボーンも似てるから結婚しても上手くいってる。
今27歳だけど、周り見てるとこの年齢以下で新卒でマトモに就職しなかった子は容姿とコミュ力が不味すぎだったり、考えがマトモでなかったり、メンヘラだったり、とにかく地雷が多くて男性を紹介なんて出来ないから印象はあまり良くない。
主さんは色々辛いだろうけれど、養生しながらゆるい正社員を目指した方が良いと思う。
ブスの私でも比較的容易にホワイトに転職出来たよ!+6
-0
-
117. 匿名 2018/03/21(水) 08:56:55
正社員を目指すことがベストだけど非正規で働くとしたら保証がきちんとしたところを選ぶことをおすすめ
+4
-0
-
118. 匿名 2018/03/21(水) 10:31:13
正規・非正規に関わらず いくら福利厚生良くて社保完備で、ボーナスあっても、パワハラ上司(お局)がいたり 人間関係が良くないならダメだと思う。
正社員で 世間からみたら 社保完備 福利厚生ありボーナスありで安定していても、パワハラなど人間関係最悪なら 精神病んで まともに働くことができなくなるし、最悪 自殺(自殺未遂)に。
電通の事件みたいにね。
逆に非正規で 世間から見たら不安定でも 人間関係が良かったり仕事や働き方が合えば長続きするよ。非正規でも社保完備だったりボーナスあったりするし。
正社員 非正規両方経験して身にしみたわ+12
-0
-
119. 匿名 2018/03/21(水) 11:30:37
>>116
どうしたらホワイトに転職できるの?+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する