ガールズちゃんねる

中高生がブランド品を持つことについてどう思いますか?

930コメント2018/04/18(水) 17:18

  • 501. 匿名 2018/03/19(月) 22:51:41 

    >>487
    その時代に生きてる年代ではありませんので

    +1

    -2

  • 502. 匿名 2018/03/19(月) 22:51:42 

    coach、サマンサ、マリクワ、クレイサス とかなら可愛いと思う。ヴィトンは賛否両論だけど10年以上使えるからバイト頑張って買うとかならお金の価値分かって良いんじゃないと思うけどな。さすがにエルメスとかだと引くってか無理だけど。

    +3

    -2

  • 503. 匿名 2018/03/19(月) 22:51:56 

    進学校がバイト禁止にしてるのも理解できるわ

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/19(月) 22:52:01 

    >>498
    まさにその頃女子高生だったけどもっと上のイメージ
    90年代半ばがテレクラブルセラ援交全盛期だと思う

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2018/03/19(月) 22:52:06 

    援助交際って、今はJKビジネスって言ってるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2018/03/19(月) 22:52:12 

    今ここで中高生を批判してるがる民自分が高校生だったころ、周りにそんなブランド命の人はいたの?
    自分の周りにはブランド品なんて持ってても財布くらいの子しかいないし、街歩いててハイブランドひけらかしてるような若い子は見かけないのでみっともないとか見栄っ張りとか馬鹿にするほどの子はどのようなものなのか気になる

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2018/03/19(月) 22:52:44 

    学生時代、ハイブランドを一つでも持って喜ぶ。
    大人になって、買えたとしても実生活の自分と身の丈に合わない物は自分に合ってないと分かり恥ずかしく感じる。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2018/03/19(月) 22:53:40 

    >>502
    サマンサ、マリクワ、クレイサスはブランドってほどじゃないし、デザイン可愛いから中高生が持ってても特になにも感じない
    コーチは手頃でもブランドだしババ臭いデザインと思う
    最近デザイナー変わってよくなったけどそれでも若い子向けではないわ

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2018/03/19(月) 22:54:21 

    >>490
    スガキヤとかのフードコートと比べたら高いからじゃない?

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2018/03/19(月) 22:55:25 

    >>506
    女子高生のハイブランド持ちは1995年頃からいたね

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2018/03/19(月) 22:55:27 

    >>504
    テレクラブルセラはもっと上の世代です
    エンコーはそうだけど

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2018/03/19(月) 22:55:47 

    >>510
    バブルからいたよ

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2018/03/19(月) 22:56:07 

    どこのブランドのCEOだったかなんだか忘れたけど「若者に買ってもらっても構わない。この先もずっと大事に使っていってほしい。あなたの人生に寄り添うように思い出と共にうちの商品が大事にされれば嬉しい」みたいなこと言ってる人いなかった?
    だいぶ前の記憶だけど。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2018/03/19(月) 22:56:08 

    中高生のハイブランドって言っても財布だの定期入れだのとかでしょ?
    別にそのくらいならいいんじゃないの
    鞄だってまぁ都内ならそういうご家庭もあるかもねぐらいしか思わないよ

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2018/03/19(月) 22:56:19 

    イオンの雑貨屋でサンリオの財布でも買っとけよ

    +4

    -5

  • 516. 匿名 2018/03/19(月) 22:56:33 

    >>508
    女子高生にとってのブランドってそのサマンサとかだと思うよ
    ここの人たちシャネルやエルメスで考えるからこじれるんだよ、そんなレベルのブランドが高校生からほしくてバイトするなんて少ないって
    サマンサのバッグ持ってるだけで凄いねって感じだったよ

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2018/03/19(月) 22:56:47 

    プラダかなり前までずっと黒一辺倒で変わり映えしなくてババ臭かったけど路線変更したのね

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2018/03/19(月) 22:57:45 

    なんだ。
    おばさん自分の時代のことを棚に上げて若者を叩きたいだけなんだ。
    ストレス解消できましたか?

    +6

    -4

  • 519. 匿名 2018/03/19(月) 22:57:55 

    >>516
    サマンサか
    なら、可愛いねってだけ

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2018/03/19(月) 22:58:49 

    >>516
    カルティエやヴィトンやフェンディあたりかと思った

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2018/03/19(月) 22:58:57 

    自分高校生のころから財布はプラダ、パスケースはヴィトンだったよ
    親が買ってくれた
    これくらいなら持っててもいいかなって
    ちなみに10年使ってる

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2018/03/19(月) 22:59:36 

    >>518
    多分学生時代ブランドもの持ってた人は叩いてないと思うよー
    持てなかったおばさんが叩いてるだけだよー

    +11

    -3

  • 523. 匿名 2018/03/19(月) 22:59:42 

    >>520
    それかなり昔の高校生の流行り

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2018/03/19(月) 23:00:52 

    高校生のころは、ハイブランドは財布とか、バッグはフルラあたりは持ってる子ちらほらいた
    ハイブランドのバッグは流石に欲しいとも思わなかったな

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2018/03/19(月) 23:01:10 

    違法の風俗でバイトとかしてるんじゃないの

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2018/03/19(月) 23:02:08 

    自分で買おうが買ってもらおうが分不相応!以上

    +1

    -5

  • 527. 匿名 2018/03/19(月) 23:02:37 

    >>514
    バッグや靴もいるよ?

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2018/03/19(月) 23:02:49 

    親に買ってもらったものはいいでしょ
    それはもうそのご家庭の生活レベルなんだから

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2018/03/19(月) 23:03:44 

    ごめんなさい19歳ですが春休みバイトしてるのでCELINEのバッグ買います(^O^)

    +3

    -3

  • 530. 匿名 2018/03/19(月) 23:03:54 

    自分も持ってたし、お嬢様学校だったから皆持ってた。FENDIのマフラーしてる友達とかも多かった。それが普通の世界もある。

    +4

    -2

  • 531. 匿名 2018/03/19(月) 23:04:31 

    本当にデザイン気に入って買ってるならいいが
    本当にブランドのへんてつないデザインの財布を気に入って買ってるのか?

    +6

    -1

  • 532. 匿名 2018/03/19(月) 23:06:06 

    10代の貴重な時期をバイトに明け暮れてブランド物に浪費する
    この無駄を本人たちは気づけないんだろうな

    +6

    -1

  • 533. 匿名 2018/03/19(月) 23:10:19 

    もう中学生の話から脱線しているから
    私の統計を書いてみる
    今からの時期だと
    バックが50万とする。
    服が10万から50万
    靴が8万から15万
    アクセサリー類はTPO
    日本でセレブ感出さずに自然に持ちたいなら大体この位だと思うよ。
    冬は毛皮やコート類で服の単価は上がる。
    因みに服のクリーニングは専門店に出さなければいけないので物によっては5回くらい着ると買値よりクリーニング代の方が高くなる。
    日本は治安が良いからペラペラの服に高いカバンやお財布持つ人が多すぎ。




    +1

    -0

  • 534. 匿名 2018/03/19(月) 23:15:39 

    >>533
    高校生だけど、ここのみなさんこんな値段を基準に考えてたの!?
    ブランドものがほしいったって、50万のバッグなんて全く考えてない!
    私立は知らないけど普通の公立校はマイケルコースとかそのレベルのブランドが人気なんだけど…

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2018/03/19(月) 23:15:39 

    この18歳の女優さんがセリーヌ持ってるのはどう?
    自分で稼いだんだからok→プラス
    似合わない!身分不相応!→マイナス
    中高生がブランド品を持つことについてどう思いますか?

    +16

    -0

  • 536. 匿名 2018/03/19(月) 23:15:41 

    中高一貫の私立女子校通ってたけど、カバンだけ自由で、当時流行ってたエルメスのフールトゥやらシャネルのトラベルラインやらを皆親に買ってもらって通学してた。
    うちは一般家庭だからそんなの買ってもらえなくて、でもバイトも禁止だったから自分でも買えなくて羨ましくて仕方なかった。
    ブランドの中では安いかもだけど、高校生にしては高いカバンだよね…

    +5

    -2

  • 537. 匿名 2018/03/19(月) 23:16:09 

    >>532
    そんな人いるの?

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/03/19(月) 23:17:44 

    買えない僻みやだねぇ…。

    +6

    -6

  • 539. 匿名 2018/03/19(月) 23:20:43 

    先日、ケイト・スペードのバッグ買わされたよ
    高校生らしくて可愛いかったけど

    +3

    -2

  • 540. 匿名 2018/03/19(月) 23:21:37 

    田舎だからだとおもうけどパジャマみたいな格好でヴィトンのバッグ持ってドンキとかのディスカウントストアにお買い物きてるの見ると笑える〜

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2018/03/19(月) 23:25:59 

    勝手にブランドのためだけにバイトしまくってるとか決めつけて見栄っ張り呼ばわりするような人は、普通のブランドバッグトピでもバッグだけ高くても他が安物じゃ~みたいに言ってると思う

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2018/03/19(月) 23:26:09 

    私も持ってたよ。両親がプレゼントしてくれた。出張のお土産の事もあったし。学生の間は、何でもしてあげるけど 就職したら 自分で買いなさい。と言われ、就職したら本当に何も与えてもらえなくなり 笑、自分の給料ではブランド品など買えない現実に 改めて両親の有り難さや偉大さを感じました。親友の子のお家もそんな感じで、よく2人で梅宮アンナをうらめしがってたよ 笑。

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2018/03/19(月) 23:26:57 

    生意気!

    +1

    -3

  • 544. 匿名 2018/03/19(月) 23:29:46 

    >>381
    そういう子は地方出身者だよ

    +3

    -3

  • 545. 匿名 2018/03/19(月) 23:36:08 

    ブランドに全く興味のない高校生活を送った身としては、ヴィヴィアンとかポールスミスの財布に何万円も出すのが理解できなかった。実際持ってたのはクラスに数人程度だけど。
    バイト禁止の学校だったから、割とお金持ちの家の子だったのかな。

    +5

    -1

  • 546. 匿名 2018/03/19(月) 23:36:16 

    >>544
    いや、実際に居た者だけど、地方出身者が一番気合い入れまくって来るよ

    +3

    -2

  • 547. 匿名 2018/03/19(月) 23:40:21 

    >>543
    このくらい分かりやすいほうがまだいい
    最もらしい御託並べてネチネチ分不相応だのなんだの言ってるのはただの妬みにしか聞こえない
    自分が学生の頃はそういう選択出来なかったのかな?と思うよ

    +1

    -3

  • 548. 匿名 2018/03/19(月) 23:41:44 

    >>535
    セリーヌ関係ないけど
    この人も加工して足伸ばしてるかな?って思っちゃうw

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2018/03/19(月) 23:42:10 

    歳をとると、良い素材の物を持たないと見すぼらしくなるから仕方なく高くて良い物持ってるんだよ。
    (私の場合ね。異論は認める)

    若い時は何でも似合うんだから、
    ブランドにお金掛けなくてもいいんじゃない?
    とは思う。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2018/03/19(月) 23:43:56 

    高校生
    流行っているのはサマンサ、ケイトスペード
    グッチやヴィトンはおばさんが持ってるブランドのイメージ
    大人になったらロエベが欲しいな

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2018/03/19(月) 23:44:09 

    お財布はある程度使いやすさと値段が比例してると思う。がま口の開きやすさとか、革の馴染み具合とか、逆になじみすぎたら困る部分の処理はちゃんとされてるかとか。お金やカードを出し入れする時にストレスフリーなつくりになってるかとか。

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2018/03/19(月) 23:46:04 

    中高生がブランド品を持つことについてどう思いますか?

    +2

    -4

  • 553. 匿名 2018/03/19(月) 23:49:31 

    子供いない独身の元高校生が、時代に合わないコメ書いてる感じ、可愛そう。
    高校生の子供を持ったら分かるよ。

    +5

    -8

  • 554. 匿名 2018/03/19(月) 23:51:24 

    >>536
    地方の公立だけど、フールトゥそっくりの偽物持ってきてるマセた子がいたわ!
    地方だからエルメスのことよく知らない子ばかりだったけど。

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2018/03/19(月) 23:53:20 

    >>553
    哀れむ前に母親なら漢字覚えなされ

    +13

    -1

  • 556. 匿名 2018/03/20(火) 00:00:02 

    他人のことはどーでもいいなぁ

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2018/03/20(火) 00:09:44 

    本当にどうでも良い
    バイトにあけくれて
    ブランド物買おうが、親に買い与えて
    貰おうが、売春して買おうが
    爺騙して買って貰おうが
    好きにしたら良いじゃん
    自分の子どもじゃないから
    何とも思わないわ

    +20

    -1

  • 558. 匿名 2018/03/20(火) 00:10:39 

    持つのは自由だけど、貧乏人に盗まれないように気をつけた方がいいよ。
    むかし友達が体育の時間に盗まれてたから。

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2018/03/20(火) 00:16:22 

    一般的な家庭ならば、中学生でハイブランドは早過ぎると思う。
    高校生になって一生懸命バイトをして、貯めたお金で買うのなら、
    問題ないと思う。
    ちなみにパパ活などで貰うのは、問題外。

    +14

    -0

  • 560. 匿名 2018/03/20(火) 00:16:23 

    欧米ブランドから脱却する時期に来てると思うんだけど
    若者は狙われているのね

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2018/03/20(火) 00:16:55 

    やっぱり中学生の通学用にブランド品は早いのですかね(^_^;)
    しっかりとしていて落ちついた色目でしたので良いかなと思ったもので。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2018/03/20(火) 00:17:54 

    援交じゃないならいいよ

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2018/03/20(火) 00:20:30 

    >>553
    高校生にポンとブランド物買ってやれるような金銭的にゆとりのある親は、ガルちゃんにこんな書き込みしないような気がする。
    子供が欲しがるからって無理してまで買い与えることないよ。

    +13

    -1

  • 564. 匿名 2018/03/20(火) 00:21:32 

    >>561
    学校の雰囲気によるんじゃないかな?
    裕福な家の子が通うような学校ならそれが普通なんだろうし。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2018/03/20(火) 00:21:49 

    ダサい

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2018/03/20(火) 00:25:22 

    別に良いんじゃない?
    他人の子供見てマウンティングしてて悲しくならない?
    そんな事言ってるからオバサンって笑われるんだよ

    +5

    -5

  • 567. 匿名 2018/03/20(火) 00:25:51 

    学生は学業が第一だと思うから
    ブランド品のためにバイトするより
    勉強頑張って、いい所に就職して
    稼いでから好きなだけ買ってほしいと
    自分の子供なら思ってしまうな

    +10

    -2

  • 568. 匿名 2018/03/20(火) 00:27:04 

    セレブなご家庭のお子さんならば、中学生でも買い与えても良いと思うけど、
    一般のご家庭のお子さんがどうしても高級品が欲しいのならば、
    ちゃんと自分で稼いで買うことの大変さを教えたほうがいいと思うな。
    自分でバイトを頑張って買ったブランド品は、そのぶん思い入れも強いから、
    大切に使うと思うし、お金の有難みもわかると思うから。

    +10

    -1

  • 569. 匿名 2018/03/20(火) 00:31:52 

    ギャルが持ってると身売りご苦労様
    清楚な人が持ってると金持ちお嬢様
    アイドルが持ってると豚共から巻き上げた金で買ったな
    ブランドの価値が下がることには違いない

    +15

    -0

  • 570. 匿名 2018/03/20(火) 00:33:10 

    >>532
    大人になってからも気づかないから、このトピでもその手の人たちと話が噛み合うことはないよ

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2018/03/20(火) 00:33:36 

    279. 匿名 2018/03/19(月) 20:23:43 [通報]

    田舎に住んでて直営店もないからBUYMAでセリーヌの偽物だか本物だかわからないような財布を貯金崩してやっと買うような貧乏ギャルママのほうがよっぽど惨め。

    ↑この層が若い子のハイブランドを一番叩いてるんだろうな~。

    +6

    -2

  • 572. 匿名 2018/03/20(火) 00:36:38 

    ブランド品はぼったくり価格だからバカだなあ、って思うだけ

    +6

    -4

  • 573. 匿名 2018/03/20(火) 00:40:22 

    ぼったくり被害にあっているにも関わらず嬉しそうにしている人に
    何と言ってあげれば良いのか適切な言葉が浮かばない

    +4

    -3

  • 574. 匿名 2018/03/20(火) 00:41:33 

    でもまぁ、今の時代は中古品ならフリマアプリなどで
    中高生でも手軽に買える時代だから、一昔前よりは
    中高生にとってハイブランドでもそこまで敷居高くないのかな?

    もしフリマアプリやオークションで中古品を買うのなら、
    詐欺や偽物に気を付けなきゃね。
    自分はクロエの財布を中古で買ったことがあるんだけど、
    どうやら偽物だったみたいでリサイクルショップでも
    買い取ってもらえなくて悔しい思いをしたからさ。

    +14

    -0

  • 575. 匿名 2018/03/20(火) 00:41:52 

    職場でCHANELの財布持ってる人が裏で馬鹿にされてる
    あだ名は「まだ中高生」
    私もCHANEL好きだけど中高生ブランドって感じで買えなくなった
    今はノーブランドの本革使ってます

    +3

    -11

  • 576. 匿名 2018/03/20(火) 01:00:33 

    90年代高校生だった私らが叩かれたネタを今度は若い子やってるの?まともなお金なら好きにすればいいじゃない。バイト禁止ならお小遣いやお年玉数年貯めて買うも良し。頑張って貯めたお金で買ったものなら愛着があるから大切にするでしょ

    +5

    -3

  • 577. 匿名 2018/03/20(火) 01:05:26 

    >>544
    いや、東京もイモ

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2018/03/20(火) 01:06:35 

    ・ブランド物は品質が良いから何年も使える
    ・ブランド物はシーズンごとに買い替えられるような富裕層が買うもの。古い物を何年も大事に使うのはみっともない

    これ、どっちが正解なの?

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2018/03/20(火) 01:07:09 

    >>308
    都立だったけど、ロッカーがそれぞれあって鍵つけてたからそんなことなかったよー。
    ちなみに西高です。

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2018/03/20(火) 01:07:15 

    マイケル・コースやケイト・スペード、、、
    なんでそんなオバサンくさいものを、、、

    +5

    -8

  • 581. 匿名 2018/03/20(火) 01:07:27 

    >>8
    中学生でも新聞配達したりお小遣い稼いでる子いたよ

    +1

    -5

  • 582. 匿名 2018/03/20(火) 01:08:44  ID:VIkWqTpzAc 

    今の子ってみんな子供っぽいからブランド持ってると変だよね。
    昔の高校生って大人っぽくて綺麗な子居たからブランド物持っててもサマになる子も多かった

    +7

    -4

  • 583. 匿名 2018/03/20(火) 01:08:54 

    >>578
    富裕層がブランドに高額の費用払って手入れしながら使うもの

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2018/03/20(火) 01:10:33 

    >>581
    「小遣い稼ぎ」が理由で中学校からバイトの許可出るの?

    +3

    -3

  • 585. 匿名 2018/03/20(火) 01:10:35 

    高いものを大事に使う習慣が身につくなら
    若いうちからブランド使うのもいいかもとおもう

    お金持ちのお嬢さんで手持ちの物が全てハイブランドの子がいた
    お祖母さんから譲ってもらったのとかあってひとつひとつ
    丁寧に手入れもして大事に使っていた

    財布も毎日柔らかい布で拭いて
    中身を整理して
    保護用クリームもすり込んでた

    安いものを使い捨てにするよりは良いかもしれないと思った

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2018/03/20(火) 01:15:37 

    だいたい高校生大学生に目をつけられたブランドは終わるんだよね
    恥ずかしくて持てないものになる

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2018/03/20(火) 01:15:59 

    私の通っていた学校って 全国でも有名な女子校だったけれど、ごく普通にブランド品を持ってたなぁ〜

    中学の修学旅行なんて決められているのか?ってくらい ほぼ全員がルイヴィトンのボストンバックだったり。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2018/03/20(火) 01:19:46 

    別にいいと思うよ
    自分も当時ハイブランド憧れてたし

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2018/03/20(火) 01:29:45 

    オバサンに流行ってるものより
    高校生に人気みたいな若々しいのはないの?
    マイケル・コースもケイト・スペードもセリーヌもロエペもオバサンに人気のやつじゃないの

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2018/03/20(火) 01:32:20 

    >>589
    今は清楚系が主流だからヒョウ柄とかエナメルよりシンプルで大人っぽくて上品な物持ち歩きたいのよ

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2018/03/20(火) 01:34:36 

    自分で買ったお金なら、とも思わない
    衣食住は親にお世話になっているわけで
    バイト代でブランドものというのはやはり滑稽
    そもそもバイトなんかせずに部活とか勉強とか楽しい遊びをすればいいのに

    +5

    -4

  • 592. 匿名 2018/03/20(火) 01:36:05 

    バーバリーのお財布だったなぁ
    でも定期入れはプライベートレーベルだった

    +0

    -1

  • 593. 匿名 2018/03/20(火) 01:36:46 

    本場アメリカではケイトスペードは高校生が身に付けるものだしコーチも高級ブランドの枠に入ってないよ。ってことで高校生が持ってても問題なし

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2018/03/20(火) 01:36:54 

    ケイトスペードっておばさん御用達になっちゃったの?
    20代前半の若い子が持ってるもんだと思ってたわ…

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2018/03/20(火) 01:39:54 

    買うのは自由で好きなら問題ないけど、自慢されれば引くしうざい

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2018/03/20(火) 01:43:51 

    若い子のブランドはそれなりに可愛いものがあるのに背伸びしなくても…

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2018/03/20(火) 01:44:02 

    >>593
    日本とアメリカで同じ価格なの?

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2018/03/20(火) 01:50:00 

    昔、高校生バイトに「私のサイフ、ヴィトンなんですけど、〇さんのはどこのですか~」って聞かれたことあった。
    ブランドに全然興味ないから「さぁ?」と答えたけど、今思えばあれがマウンティングというやつか。自慢したかったんだろうけど、人を見下す前にヴィトンに見合う女になりなさいね。

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2018/03/20(火) 02:02:40 

    いくら本物でも偽物に見えちゃう!

    +4

    -3

  • 600. 匿名 2018/03/20(火) 02:18:36 

    とりあえず、まともな人間には見えない

    +2

    -3

  • 601. 匿名 2018/03/20(火) 02:31:19 

    正に高校生でバイトしてブランドもののバックなり化粧品なり買っている者だけれど、なんで年齢如きでそんな風に思われなきゃいけないのかわからない。

    別に中学生が持っててもお年玉貯めたのかな〜とかしか思わないし、仮に偽物だったとしてもどうも思わないよ。

    なんでそんな皆他人のこと気にしてんの?
    自分の好みで身につけてるものをなぜそう思われなきゃいけないの?

    本当嫌なババアの集まりなんだね。

    +13

    -7

  • 602. 匿名 2018/03/20(火) 02:58:15 

    ブランド物買えないおばさんの妬み

    +10

    -4

  • 603. 匿名 2018/03/20(火) 03:00:06 

    女子・・・体を売ったな
    男子・・・家が裕福なんだ

    +4

    -4

  • 604. 匿名 2018/03/20(火) 03:31:59 

    バイトして買ったとしても親に買ってもらったとしても別に良いと思う
    どうやって手に入れたのかなんてわざわざ聞くことでもないし

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2018/03/20(火) 03:49:36 

    私も20歳だけどCELINEが好きすぎて高校の時からバイト代全部CELINEに回してた。笑

    +5

    -4

  • 606. 匿名 2018/03/20(火) 04:08:04 

    高校生が持つのが早いだの下品だの思うなら、自分の娘にそう躾れば良いんだよ。
    他人の子供にまで自分の価値観押し付けて、正論ぶってみたり、バカにしたような事を言って何になるの?

    本当にくだらない
    全部ただの妬みじゃん

    +9

    -4

  • 607. 匿名 2018/03/20(火) 05:14:48 

    私も高校生の時からシャネルの財布使ってたよ!

    +2

    -2

  • 608. 匿名 2018/03/20(火) 05:29:15 

    ケイトスペードって20代まででしょ
    だから高校生にも流行るんだよ
    価格が手頃だからね

    +5

    -3

  • 609. 匿名 2018/03/20(火) 06:24:22 

    現金にするから、おばちゃんにくれー、と思う、

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2018/03/20(火) 06:27:38 

    高校生ではブランド財布は盗難に合う可能性あるから、私の学校体育の時間担任が全員回収して体育終わったら返却してた。
    親からお古貰ったりしてた子いたけど、ヴィトン のモノグラム多かった。
    20歳らへんでエルメスのフールトゥ流行りバイト代で貯めて持ってた子いました。
    私はバイト代は、携帯代や服や友達との付き合いでなくなること多かったから、凄いと勝手に思いました。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2018/03/20(火) 06:40:50 

    今は子供にもブランド品を買う余裕が持てる、もしくはブランドが相対的に価格が落ちた時代だってことでしょ
    余裕がある中でやってるなら自由だよ
    問題なのはそのブランドを買いたいがために援交だの、親がそのために自分たちは貧乏だのと勘違いした文句を言うこと
    そうでなく、あくまでも余裕があったり、他を切り詰めてそれに使う分には何の問題もない
    子供にそんなものとか言ってる時点で自分がもう世代違いだと言ってるようなものだよ
    そんなこと言えるなら今の30代後半なら子供に携帯なんて必要ないと言うだろうし
    40代なら子供にネットさせるなんてまだ早いと言うだろう
    時代は変わるんだよ

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2018/03/20(火) 06:41:22 

    中高生でハイブラって一昔前の人だよね?
    今はプチプラでセンスを競う時代だよね?

    +7

    -4

  • 613. 匿名 2018/03/20(火) 06:48:38 

    ハイブランド持つ事は全然なんとも思わないけど
    エルメスのクロコとか持ってると似合わないな
    って思うし、ルブタンとかだとミーハーだな
    とは思う。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2018/03/20(火) 07:02:43 

    ちょっと妬み入ってるだろw

    +6

    -4

  • 615. 匿名 2018/03/20(火) 07:05:37 

    全然気にした事ないや

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2018/03/20(火) 07:06:37 

    それ!私も思ってたの。
    子供のお友達とか皆が持ってるから気になってて。
    バイトもしてないのに何故?って思ってね。
    しかも財布の中には数万円は必ず持ってるって。
    小遣い?それとも。。。っと少し勘ぐってしまう

    +7

    -2

  • 617. 匿名 2018/03/20(火) 07:26:51 

    自分のバイト代で買ったなら良いと思う
    私は20の時にアニエスbの財布をセールで買ったけど、めちゃくちゃ嬉しかったよ
    シンプルで使いやすい財布だから10年経った今も使ってる

    +2

    -2

  • 618. 匿名 2018/03/20(火) 07:46:39 

    >>6
    その感覚が既にオカシイ。

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2018/03/20(火) 07:49:44 

    親の意識の問題でしょう。
    その親の世代が、そういうの好きな年代だし。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2018/03/20(火) 07:56:16 

    私自身はブランドもの全然興味ないけど、もし娘が年頃になって欲しがったら買ってあげても良いかなぁと思う。身につけたいものを持てば良いと思うから。

    +0

    -2

  • 621. 匿名 2018/03/20(火) 08:03:31 



    中高生のくせにハイブランドなんて!キィー
    私ですら持ってないのに!キィー


    こんな感じですか?

    +5

    -5

  • 622. 匿名 2018/03/20(火) 08:07:48 

    >>601
    うん、いいと思うよ
    自分で稼いだお金をどう使おうが勝手だし
    ブランドが好きならいいと思う
    でも私25歳なんだけど
    まぁあなたからしたらおばさんになるのかな笑
    やっぱりね
    高校生がブランドもんばっか持ってると
    大人や他人にはあまりいい印象を与えないかも、、
    時にイメージで損するときもある気がする、、
    別に持つなとも言わないし好きにしたらいいけど
    少し端から見たイメージを伝えたかった
    私も高校生の時は大人や他人の言ってることなんて
    意味わかんねーくらいにしか思ってなかったから
    ばばあの妬みとか思われるかもだけど
    あなたが大人になったとき
    少しはわかってくれると思う、、笑

    +4

    -3

  • 623. 匿名 2018/03/20(火) 08:07:53 

    自分で稼いだ(バイトして)金で、身の丈にあったものならいいんじゃないの?
    自分で買えば大事に使うだろうし。
    似合うかどうかはわからないけど。
    似合わなくて、周りから失笑されるのも、いい勉強になるんじゃないの?
    他人がダメとか言うもんじゃないでしょ。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2018/03/20(火) 08:13:53 

    すぐに妬みと結びつける人多いね。
    富裕層が持つのは分相応だけど、そうでないならお金やバイトの時間がもったいないなぁって思ってるだけなのに。
    そのお金があったらいろんなこと出来るし、勉強や友達との時間に充てられるのにな。単なる価値観の違いでしょ。

    +4

    -4

  • 625. 匿名 2018/03/20(火) 08:21:33 

    >>601
    何のバイトしてるか知らないけど、まだまだ成長期なんだからそんな深夜まで起きてると成長に良くないと思うよ。
    あと、「バック」じゃなくて「バッグ」ね。
    打ち間違えただけかもしれないけど、バイトばっかりしてるからそういう基本的なことも理解できてないと思われる可能性もあるよ。

    +6

    -5

  • 626. 匿名 2018/03/20(火) 08:24:56 

    ガキが
    身の丈に合ったもん持ってりゃいんだよ
    だが自分で稼いで買ってんなら好きなだけ持つがいい

    +8

    -4

  • 627. 匿名 2018/03/20(火) 08:28:54 

    ヴィヴィアンかサマンサが妥当だと感じる

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2018/03/20(火) 08:46:30 

    自分で稼いだお金なら好きに使えばいい。
    ただ、持ってる中高生見てもまったくいいとは思わない。そのブランドに自分が見合うと思ってるなんて若気の至りだけど感受性がないし、このまま大人になったらハイブランドが似合う女性にはならなさそうだと思う。

    本当にそのブランドが好きなら、中高生の自分は、ブランド側が「持ってほしいと思っている対象ではない」「ふさわしくない」と気づいて、買えるお金があっても買わないと思うんだけど。
    広告やCMやコピーを見ると対象を言外にあらわしてる。
    そういう記事もあったしね。
    プレスとか見てないんだろうなあ。

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2018/03/20(火) 08:46:34 

    特に何も思わない!
    親に買ってもらってても自分で買ってても似合ってなくても、他人には何の関係もないし(*_*)

    こういう事に噛み付く人って、欲しいけど自分は買えないから妬んでるんだと思う

    +5

    -2

  • 630. 匿名 2018/03/20(火) 09:01:51 

    中学生でなくても似合わない人は似合わない。

    最近ブランド離れしてるしね。

    持ちたい人は持てばいいと思う。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2018/03/20(火) 09:04:19 

    中学でオメガの時計とヴィトンのバッグ2つと指輪やらネックレスやらおばあちゃんからもらってかなり使った。
    今は24だけど時計とジュエリーだけはまだずっと使ってる。
    バッグは使いすぎて持ち手の部分が黒くなったので使ってない。

    他人にどう思われてもいいわー。
    私は昔からブランド好きだったし今も好き。

    +3

    -2

  • 632. 匿名 2018/03/20(火) 09:05:15 

    買うときは店で
    「学校での盗難に気をつけて」
    と言われたけれど
    裕福な人が集まる私立だったので
    特にそういう心配もなかった

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2018/03/20(火) 09:05:35 

    やめた方がいい。援助交際してると噂が立つよ

    +5

    -3

  • 634. 匿名 2018/03/20(火) 09:06:13 

    中学生はユニクロで充分

    +5

    -1

  • 635. 匿名 2018/03/20(火) 09:06:39 

    他人にどう見られてるかってそんな中高生の持ち物気にしてみるか?
    まぁ自分より年下の持ち物を気にした事ないから分からないけど、ここの連中みたいに気になって仕方ないおばさんもいるみたいだから中高生は気をつけた方がいいのかもね

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2018/03/20(火) 09:07:05 

    ブランド物の財布だと落としたりしたら戻ってこないよ。質屋売られてしまう

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2018/03/20(火) 09:08:01 

    逆に貧乏くさい

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2018/03/20(火) 09:08:49 

    中学生なんてイトーヨーカドーでいいんだよ!

    +4

    -2

  • 639. 匿名 2018/03/20(火) 09:09:25 

    パチモンでいいよ

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2018/03/20(火) 09:10:09 

    中高生でCHANELとか引くわ

    +6

    -3

  • 641. 匿名 2018/03/20(火) 09:11:19 

    盗まれるし嫉妬や妬み持たれるからやめた方がいいよ

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2018/03/20(火) 09:14:38 

    中学生にCHANELプレゼントする親とか普通じゃないよ

    +7

    -2

  • 643. 匿名 2018/03/20(火) 09:16:00 

    高校生はヴィトンの財布持ってる子多いよね

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2018/03/20(火) 09:16:55 

    妬みとしか思わない子供にここで何言っても無駄だね
    身の丈に合ってない恥ずかしさを自分で気づかないと無理かもね

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2018/03/20(火) 09:16:58 

    お金持ちの子ほど意外と質素だったりするからね。

    +4

    -2

  • 646. 匿名 2018/03/20(火) 09:17:14 

    いいんじゃないかな?

    超お金持ちの家はお金があまり過ぎて
    私たちから見るハイブランドでもその辺で買った感覚なんだからその家々で違うんじゃない?

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2018/03/20(火) 09:19:20 

    人のもの気にする人が多くてビックリだよ
    はしたない…

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2018/03/20(火) 09:20:39 

    >>22

    私もそう思う
    いいんじゃない本物志向て良い物を持つて大切に使うようになるし
    ブランドを身につけてもそれそうの人になりなさいて意味でも別に問題ないよね
    個人の自由だし他人がとやかく言う話しではないよ
    中学生でも私は持たせてるよ私の使ってた財布やバックだけど

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2018/03/20(火) 09:21:08 

    だめ!誘拐されたらどうするの?

    +4

    -2

  • 650. 匿名 2018/03/20(火) 09:23:08 

    >>631

    貴方みたいに自分を持ってる人好きだわ
    他人は他人、なんて言われようが私は私みたいな人いいね

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2018/03/20(火) 09:23:40 

    中学生は勉強と部活だけしてればいい
    色気付いてる場合じゃない

    +3

    -7

  • 652. 匿名 2018/03/20(火) 09:28:30 

    大学生くらいの子がグッチの新型の20万以上するバッグ持ってるの見たけど、お金の出処が謎たなーと思った。なんか普通にバイトで買うようには思えない。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2018/03/20(火) 09:32:00 

    >>652
    キャバか風俗かパパ活じゃない?

    +4

    -1

  • 654. 匿名 2018/03/20(火) 09:32:56 

    それよりも大人がボロッボロになったハイブランドのバッグとか財布とか持ってる方が残念かも

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2018/03/20(火) 09:33:29 

    主含めてなんでこうも他人を気にするの?
    よそのお子さんの事そんなに気にしながら生きてるの?
    不思議でたまらない
    みんな大変だね〜別に他人が何しようが自分に関わらないし周りに合わせる必要ないし
    批判する必要もないのにね

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2018/03/20(火) 09:33:46 

    はたから見ればちんちくりんだし、もっと有意義なことにお金や時間を使えばいいのにとか周りから悪い噂立って損だよって正直思うけど本人がそれでいいって考えてるなら仕方がないよ。

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2018/03/20(火) 09:34:23 

    ブランド物ばかり持ってる女子ってエロい子多いよね

    +1

    -4

  • 658. 匿名 2018/03/20(火) 09:35:30 

    自分の稼いだお金なら好きに使えばいいかもだけど
    (自分は中高バイト禁止だったからお年玉とお小遣いしかなかったw)
    学校がバイト禁止してなくて、バイトする事によって勉学(本業)が
    疎かになっていないのなら、文句言われないんじゃないですかね

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2018/03/20(火) 09:35:42 

    自慢がしたいだけでしょ?逆に嫌われるよ

    +4

    -1

  • 660. 匿名 2018/03/20(火) 09:36:37 

    自分のお金で買うならいいと思う。
    ちゃんとした仕事でね

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2018/03/20(火) 09:36:53 

    >>653

    全部合法だし、マックみたいに不健康食品売るより世の中に役立ってるじゃんwww

    +0

    -4

  • 662. 匿名 2018/03/20(火) 09:37:26 

    中高生に限らず、ハイブランドに比べれば安価でも、デザイン性が高い物のを持ってる方がずっとおしゃれだと思ってしまう。
    もちろん、場によってはハイブランドでかっちりした方が似合うこともあるけど、中高生じゃそういう場が無いよね。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2018/03/20(火) 09:38:35 

    いちいち若い子の流行に文句言っててみっともなくならない?
    自分たちが10代の時にも、いちいち子供のやることに口出ししてくるうるさいおじさんおばさんっていたけど
    あんたらが今のそのうっとうしいおじさんおばさんだよ
    鏡見たら?

    +8

    -6

  • 664. 匿名 2018/03/20(火) 09:39:11 

    高校生の頃周りヴィトンとかグッチの財布使ってる子ばっかりだったなー
    あとはNANAの影響だと思うけどヴィヴィアンも持ってる子多かった
    エルメスとかシャネルはさすがにいなかったけど
    別に人が何持ってようが気にならないけどただ高校生がブランド物持ってると生暖かい目で見る笑
    若い頃はブランド物持ちたかったなーと

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2018/03/20(火) 09:39:28 

    中学生なんて3000円くらいのリュックサックでいいんだよ。ブランド物はまだ早い

    +4

    -2

  • 666. 匿名 2018/03/20(火) 09:40:49 

    ブランド物ってダサいよ。安くてお洒落な物を探すのがおもしろいんじゃん!

    +3

    -3

  • 667. 匿名 2018/03/20(火) 09:41:08 

    >>663

    逆なんだよ。口うるさいおじさん、おばさんが地域や社会に少なくなってるから問題なんでしょう。

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2018/03/20(火) 09:41:42 

    ヴィトンとかダサいよね。日本人くらいだよ。
    こんなに好きなの

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2018/03/20(火) 09:41:51 

    ババアの嫉妬すごw
    自分たちが貧乏だった自慢は分かったからw
    確かに昔のあんたらより今の子のほうがずっとオシャレで可愛いけどさw

    +7

    -5

  • 670. 匿名 2018/03/20(火) 09:43:19 

    自分で頑張って買ったとかすごく尊敬するし、持っててもとやかく言えないけど、やっぱり持つべき人が持って素敵!と思えるブランドもあるから、若さとか勢いで乗り切れない(多くの女子中高生が持ってない)品の良さとかが無いとやっぱりダサいなぁ…と思ってしまう…

    だからそこ、お金持ちの品のいい中高生のお嬢様とかが持ってても違和感無い気がする

    +4

    -2

  • 671. 匿名 2018/03/20(火) 09:44:08 

    むしろ昔の方がみんなブランド物使ってたよ。
    今の子は安っぽくてダサいリュックサックが多いよね。地味な子が増えた

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2018/03/20(火) 09:45:03 

    最近は派手な中高生あんまり見ないね。
    校則が厳しいのかな?

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2018/03/20(火) 09:46:30 

    藤井六段くらいの中学生ならハイブランド持ってても違和感ない。まあ藤井六段はそんなもん興味ないだろうけどね。勝負する世界があるから。

    +4

    -2

  • 674. 匿名 2018/03/20(火) 09:46:33 

    >>663
    年上の言うことはちゃんと聞きなさい!

    +2

    -3

  • 675. 匿名 2018/03/20(火) 09:48:32 

    ここのおばさん達嫉妬見えまくりで面白い。
    ブランドに興味ないけど、デザインが良いからバイト掛け持ちしてまで買ったものなのにチビデブの親戚のおばさんからそんなブランドもの高校生には似合わないっていわれて所詮ババアの嫉妬なんだよね
    好きにマイナス押せばいいよ
    嫉妬って醜いだけだから。

    +4

    -6

  • 676. 匿名 2018/03/20(火) 09:49:45 

    藤井六段を見習いなさい。マジックテープの財布使ってるから。周りの目なんて気にしてない

    +7

    -2

  • 677. 匿名 2018/03/20(火) 09:50:12 

    ブランド品持ってても、すぐ「ババア」って言ったりボキャブラリーが少なくて「嫉妬」の一言で済ませる人は品性が感じられなくて本当に残念。
    はたから見ててお金のかけどころ間違ってると思う。成金で金余りなのなら好きに使えばいいけど。

    +7

    -3

  • 678. 匿名 2018/03/20(火) 09:50:59 

    >>675
    別に嫉妬なんてしてないから

    +7

    -1

  • 679. 匿名 2018/03/20(火) 09:52:35 

    藤井さんのリュックはそんな安く無かった記憶(青いリュック)
    しかももう売ってないヤツじゃなかったかなー
    でもそれしか持って無いって言ってたし、物持ちいいんだろうね

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2018/03/20(火) 09:54:08 

    なんか見え見えな煽り(釣り)してる人いるけど
    ガルちゃんでババアとかおばさんって言ってもあまり効果がない

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2018/03/20(火) 09:54:10 

    >>675
    バイト掛け持ちしながら頑張って買ったならいいと思うよ。

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2018/03/20(火) 09:55:25 

    高校生ならともかく中学生はちょっと怪しまれるよ。バイトできる年齢じゃないしね

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2018/03/20(火) 09:56:53 

    嫉妬してなければ反論しないよ
    ガル民おばさんは説教くさいね
    森生える

    +0

    -4

  • 684. 匿名 2018/03/20(火) 09:57:06 

    娘の15歳の誕生日に、早生まれで中学卒業と高校入学も重なるからこれから素敵な女の人になって欲しい。物を大切にする心を持ってほしいって思いを込めてバイザヤードのネックレスをプレゼントした。
    まだ分不相応だとは思うけど、親の気持ちを込めて送っているから意味のある物だしとても大事にしてくれる。
    ほかの家それぞれの考えとかあるから他人が口出すことじゃないんじゃないと思うけど

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2018/03/20(火) 09:57:28 

    >>675
    もう可哀想に思えてくるねここまでなると笑
    まぁまだまだ子供だもんね
    ガキに何言ってもわからない

    +2

    -5

  • 686. 匿名 2018/03/20(火) 09:58:35 

    自分でバイトして稼いだお金なら別にいいと思う。
    でも正直言うと違和感。特にヴィトンの財布は中高生が持つようになって安いブランドに思えて魅力を感じなくなった。男子高校生が腰パンした後ろポケットにむりやり入れたヴィトンの財布…微妙。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2018/03/20(火) 09:59:37 

    ブランド物使うメリットってある?
    変な噂が立つだけじゃん。盗まれる危険もあるし

    +1

    -2

  • 688. 匿名 2018/03/20(火) 09:59:44 

    中学生が持ってるのは親戚や親の入学祝いとかかな?
    それを大人になってもずっと持っててくれてたら嬉しいね

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2018/03/20(火) 09:59:53 

    >>677
    ほんとそれ。
    だから子供が持ってると違和感だしダサい
    ブランドが可哀想

    +2

    -4

  • 690. 匿名 2018/03/20(火) 10:01:04 

    ヴィトンの財布って安っぽいイメージついちゃったよね。高校生ってイメージ

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2018/03/20(火) 10:01:41 

    >>685
    高校生をガキ呼ばわりって、、
    おばさん何才?



    +3

    -8

  • 692. 匿名 2018/03/20(火) 10:04:25 

    高校生でも大人っぽい子はいるんだよねほんのごく少数だけど、
    似合う子は持ってもいいと思うんだけどな

    +2

    -2

  • 693. 匿名 2018/03/20(火) 10:07:46 

    >>691
    何歳でもいいでしょ
    10代なんてガキでしょ
    なにが違うの?
    まぁ貴方みたいな精神年齢も低い子供は余計にブランド物は似合わないからやめなー

    +7

    -2

  • 694. 匿名 2018/03/20(火) 10:08:36 

    周りも持っている環境の学校だったし、他人がどうこう言おうと本人からしたらどうでもいいこと。
    しょうがない。そういう環境なの。
    親のお金で…って言うのも分かるけど。
    中学からを振り返ったらそんな感じかな。昔の話だけど。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2018/03/20(火) 10:11:24 

    でもそういう稼ぎの無いウンコちゃん達がブランド物の財布とか鞄もっててもさ
    他が安っぽいからめっちゃ浮いて見えるよね

    +5

    -3

  • 696. 匿名 2018/03/20(火) 10:14:00 

    >>658
    バイトOKの学校って、そもそも勉学に励むタイプの子は少ないと思うよ。私の学区はそんな感じだった。
    バイトしてる他校の子と手紙のやり取りしてたら、誤字脱字おかしな文法が多くてびっくりしたことがある。みんながみんなそうだとは限らないけど。
    バイト以前に高校生としてすべきことは他に沢山あると思う。

    +5

    -3

  • 697. 匿名 2018/03/20(火) 10:18:17 

    >>654
    え、ハイブランドって品質がいいから長く使えるんじゃないの?
    その為に買うんだと思ってたけど違うのかな。

    +4

    -2

  • 698. 匿名 2018/03/20(火) 10:26:33 

    背伸びしたがる年齢なんだよ

    大人が求める子供らしさなんて幻想でしかないよ

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2018/03/20(火) 10:26:34 

    ヴィトンは修理してくれるのは知ってる
    「長く愛用してくださってありがとうございます」って言われる

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2018/03/20(火) 10:27:12 

    みんな学校の先生みたいな事言うんだね

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2018/03/20(火) 10:29:38 

    要は子供が使うの癪に触るんでしょ

    まわりくどく最もらしい理由つけてくだらない

    +4

    -5

  • 702. 匿名 2018/03/20(火) 10:31:04 

    何を持ってても使ってても、気にならないし、好きな物を使えばいいと思うよ。
    だけど、値段が高い物を持ってることが自慢で、それしか人に自慢できることがない無い中身のない学生なら、
    留学とか習い事とかにお金を使って人間を磨きなさい学生なのだからと思ってしまう。
    例えば将棋棋士の藤井君がブランドのバッグや財布、スーツを身につけていても一流の人間だから全然いいと思うし、学生とか年齢とかじゃなくて人によるよね。

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2018/03/20(火) 10:36:46 

    もう20年以上前だけど、高校のときはバイトしまくってシャネルの財布やキーケース買ってたよ。でも今考えると、バイトしてしまくってやっと買えるような人間が手にするものじゃないよね。物と金の価値がちゃんとわかっていないんだなぁって思われてたか、もしくは偽物だと思われてたか、いずれにせよ少し頭が悪いと思われてたと思う。

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2018/03/20(火) 10:37:31 

    >>697
    たまにいるのよボロボロのハイブランドを長く使ってる人が…
    メンテもしてないそれしか買えない

    高校生がブランドもの持ってたら商品価値下がって使えなくなるってのもまぁ分からなくはないけど
    個人的に上記のようないい歳したおばさんが持ってたらそれはそれで商品価値下がると思う

    +1

    -2

  • 705. 匿名 2018/03/20(火) 10:39:04 

    バイトしてるなら高校生大学生が一番パッパカ無駄金使える時期だなぁと思う
    (そうじゃない家もあるだろうけど)スマホ代や学校のものとか必要なものは親が出してくれるし、貯金は社会人になったらでいいやって感じでバイト代全部使い切る
    そこらの一人暮らしの一般事務OLより余程金回りがいいw

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2018/03/20(火) 10:40:54 

    親のお下がりとかでいいんじゃない?
    自分のお金で買えばいいとも思う
    ただ、貯金のない高校生がわざわざバイトに明け暮れて買うのは反対
    そんなことしてる暇があったら、勉強してちゃんとした大学に入れるようにしてほしいわ
    それくらい中高生の6年間って、人生選択に大事な時期だと思う

    +8

    -2

  • 707. 匿名 2018/03/20(火) 10:41:01 

    そこの御家庭ではそれが普通の事なんでしょ。
    自分が買い与えるわけじゃないから別にいい。
    そもそも見せびらかしてくるような人も居ないしね。

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2018/03/20(火) 10:41:13 

    なんとでも言えばいいよ
    バイト代貯めて買ったものだし
    別に外からなんといわれても気にするほど弱い人間でもないです。

    +7

    -4

  • 709. 匿名 2018/03/20(火) 10:41:22 

    別によくない?w
    中高生向けの雑誌のモデルなんて私服も財布もブランドだらけじゃん・・
    私今30歳だけど昔鈴木えみが出てた雑誌セブンティーンだっけ?街中でみかけた女子高生コーナーのページ・・
    普通にブランド所持多かったよ。私の友達もバイトで稼いだり親から貰ったって子いたもん

    +3

    -3

  • 710. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:01 

    やっぱりこれは自分が大人にならんと分からんのかね
    持てないオバサンの僻みとか書いてる子多いけど、ブランドなんてどんな貧乏なオバチャンでも興味ある人は持ってるからね
    しまむら来ててもバッグと財布はハイブランドだしね
    それもみっともないのに、更にみっともないのが衣食住親に養われて国の金で勉強してる高校生がバイトして身の丈に合わないハイブランド買うことだから批判されてるのに

    +10

    -5

  • 711. 匿名 2018/03/20(火) 10:48:53 

    >>705
    そんな感じなのか
    子どもは絶対バイト禁止のとこに行かせよう・・・

    +4

    -3

  • 712. 匿名 2018/03/20(火) 10:50:55 

    >>709
    私の高校時代もバイトしてハイブランドの財布持ってる子いたけどクラスに1人か2人だったな。
    (20代後半・地方都市の真面目ちゃん多めな公立高校)
    1人2人いるだけでみんな持ってるもん!という子供はいるけど実際今だとどのくらいの割合で持ってるんだろう?
    雑誌なんかは派手でオシャレな子に声掛けてるだろうから、必然ブランド所持率高くなりそうだし。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2018/03/20(火) 10:50:59 

    ブランド物の種類にもよるかもしれない。
    中学生でも自分のお小遣い範囲で買えるもの、高校生でも、バイトして稼いだお金でも、そんな高くないものならいいと思う。つまり年相応なブランドものなら。
    私は35歳ですが、高校生のころは、バイトして、ピンキー&ダイアンの財布を買いました。
    自分としては満足です。結構愛用しました。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2018/03/20(火) 10:51:55 

    >>696
    裕福な子女が通う学校も、そこそこであっても一応進学校はよほどの家庭の事情がない限りはバイト禁止だからね
    バイトしてまで買う層はもしかしたら高校時代くらいしか持てない層なのかもしれない

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2018/03/20(火) 10:52:32 

    高校生だけど正直シャネルとグッチとかデザインがださいと思う。10代が欲しいと思えるようなデザインじゃない。

    みんなブランド物なんて持ってないし中には390マートで買ったバックやコスメ使ってる子も多いです。不景気だから?
    可愛くて安いく買える物が増えてきて嬉しい。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2018/03/20(火) 10:52:57 

    >>713
    ピンキー&ダイアンはブランドじゃないから構わんのでは

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2018/03/20(火) 10:53:46 

    どっちでもいいと思う。
    ゲームにハマってもいいし、アイドルにハマってもいい。
    学業と両立できて、そこそこ楽しく元気にやっていればいいと思う。
    犯罪以外で。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2018/03/20(火) 10:53:59 

    そういう学校ならあり!私の学校の修学旅行とかみんなブランドバッグ持って来てた

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2018/03/20(火) 10:54:21 

    今も昔もブランド持つ人って私はお金持ってるのよアピールしたいから買ってるのかなって思ってる。中には可愛いのもあるけどね

    +1

    -2

  • 720. 匿名 2018/03/20(火) 10:56:41 

    似合わないなー、と思うぐらいで、自分で稼いだお金なら何かってもいいと思う。
    あと、確かに偽物に見える。

    +1

    -2

  • 721. 匿名 2018/03/20(火) 10:57:15 

    どっかのタレントみたいに親のカードでブランドバック買い漁っただとか、援○で稼いだとかじゃないなら別に気にならない
    そもそも中高生含め他人の持ち物を品評して、あれはどこのブランドだの似合ってないだのネチネチ文句言うほどの事じゃないと思ってる

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2018/03/20(火) 10:57:36 

    >>593
    ケイトスペードのメインターゲット年齢は20代後半から30代前半だよ
    アラサー向け

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2018/03/20(火) 11:01:10 

    がる民で「何歳だろうが好きな格好したらいい!」って意見と、「○○歳でそれはないわ」って意見に分かれるよね
    若い子の場合は後者になる
    「ねぇ〜あのおばさんしまむら着てるよ?」って若い子にクスクス笑われたらそれはそれで怒りそうなのに

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2018/03/20(火) 11:03:50 

    高校無償化に次いで相対的貧困だから塾代も国の助成を、大学も無償化にしてと言ってる中で
    当の金持ちでもない家の子どもはバイトして自分のためにハイブランド買ってたら
    さすがにそんな政策必要ないよと思ってしまうわ

    大学の学費でも稼げ
    親が裕福で買い与えてもらえるなら全身ハイブランドでもお好きにどうぞ、と思うけど

    +7

    -2

  • 725. 匿名 2018/03/20(火) 11:04:21 

    >>664
    ヴィヴィアンのオーブの財布持ってる子は確かに多かった!
    可愛いしそこまで高くないから、バイトして買ったり親にお祝いで貰ったとか言ってた子結構いたな〜

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2018/03/20(火) 11:05:52 

    自分で稼いだのならいいってコメントの人、それ高校生の場合でしょ?
    このトピの質問中学生ともあるけど。
    中学生の場合は?バイトなんかできないでしょ。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2018/03/20(火) 11:05:54 

    親が海外のお土産で買ってきたし、
    ブランド品普通に持ってた。
    別に良いものなんだし誰にも迷惑掛けて
    ないんだけど?

    音大目指してるような子は
    普通に300万以上の楽器持ってるけど、
    それはいいわけ?
    服も普通にブランドだったりあるし、
    バイオリンケース内側は
    エルメスとかグッチだったりあるんだけど。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2018/03/20(火) 11:06:15 

    >>723
    それは身の丈に合ってればテイストの好みは好きにしたらいいというだけ
    金持ちが全身しまむらとプチプラでも、国のために金使えー!となるし
    貧困層が稼いだ金全部ハイブランドにつぎ込んでても身の丈にあった生活しろー!となる

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2018/03/20(火) 11:06:39 

    >>722
    でも今って大学生でも普通にケイトスペード持ってるよ

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2018/03/20(火) 11:09:26 

    >>729
    20代前半も顧客としては多い層
    よく買ってるのが20代~30代前半

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2018/03/20(火) 11:12:21 

    でもまあケイトスペードのメインはアラサー
    10代はさすがに30代後半より少ない

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2018/03/20(火) 11:14:02 

    ハイブランドは労働者階級のためのものじゃないから
    自分で稼いだ金ならいいでしょというのが一番違和感がある
    これは大人でもそうだけど、ましてや本場でもまだ早いとされる年齢の子ども

    +7

    -1

  • 733. 匿名 2018/03/20(火) 11:14:55 

    >>727
    親が買い与えるものについては誰も文句言わない

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2018/03/20(火) 11:18:05 

    いまアラフォーだけど、
    高校入学のお祝いがプラダのリュックだったな。その時代はギャル全盛期で雑誌でもブランド物の特集しててブランド持ってて当たり前って感じだった。
    いま自分が親になって娘にブランド品は与えたくないって思う。
    娘も特に興味無さそう。
    そもそもブランド品を持つ事が流行ってないのかな。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2018/03/20(火) 11:19:53 

    私の世代はバーバリーのマフラーつけてる子多かったな〜。偽物混ざってても分からないけど。私は親の持ち物を借りてた笑 ブランドでガチガチに固めてるなら引くけど、ちょっとお洒落したいくらいの気持ちならいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2018/03/20(火) 11:21:16 

    >>734
    プラダのナイロンリュック流行ったよね
    ハイブランドは一生使えるって話だったけど、リュック人気は廃れるわ、プラダが高校生に流行りすぎてダサいブランド扱いになるわで、大学になる頃には全く見なくなった

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2018/03/20(火) 11:23:25 

    お金持ちの子はさりげなくブランド物持っているよね。
    さりげなく。

    普通の家のバイトできる年齢の子がバイトして自分で買うのはいいと思う。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2018/03/20(火) 11:23:34 

    バーバリーのマフラーというかバーバリーチェックのマフラーばっかりだったね
    本物身につけてる人がどれだけいたか知らないけど
    あれ、バーバリーから苦情こなかったんだろうか

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2018/03/20(火) 11:23:55 

    ハイブランド?
    興味がない私はこだわらないけど、中学生で?
    凄いわねぇ。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2018/03/20(火) 11:28:53 

    自分で稼いで買ったなら良いって意見分かるけど、勝手ながら高校卒業まではバイトせず過ごしてほしいと思っちゃうな。部活やったり友達との時間を大切にしてほしい。お金かけなくたって十分幸せに過ごせる期間だもん。

    +5

    -3

  • 741. 匿名 2018/03/20(火) 11:29:08 

    自分のお金のくだりでなんでバイトだけだと思うんだろ?
    お年玉やお小遣い貯めて買ったかもしれないのに
    お小遣い貯めてスイッチ買った子とかいたよ

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2018/03/20(火) 11:35:48 

    バイトで稼いで買ったからいいって逆じゃない?親のお下がり、プレゼントで持ってる子の方が家庭に見合うもの持ってるんだから良いわ。
    キャバ嬢とかブランド物大好きじゃない。そんなの買うより普通に働いて少し給料安くても身の丈にあったもの身につける方がいい。

    おばさんは色んな同級生見て、そういう風に思うよ。

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2018/03/20(火) 11:38:22 

    お金稼ぐ主目的がブランド物って価値観は微妙。留学のためにとかなら感心するけど。

    +4

    -4

  • 744. 匿名 2018/03/20(火) 11:40:17 

    10代がブランド品を愛用してもいいんじゃない?
    私も高校生の時父からプレゼントされた
    フェラガモのヴァラの財布を愛用していたわ。




    +5

    -0

  • 745. 匿名 2018/03/20(火) 11:50:10 

    童顔高校生の娘の財布が壊れたから私がもう使ってないシャネルやグッチの財布とりあえず使えば、って言ったら「私には似合わない」ってお断りされた。でも、高校生くらいでも雰囲気大人っぽくてわりと似合う子も不思議といるんだよね。まあら確かにうちの娘なら変。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2018/03/20(火) 11:51:15 

    ハイブランド持ってるってそんなに珍しいかな?
    裕福な家庭じゃなくても、親、兄弟、祖父母、親戚からプレゼントされたりお下がりもらったりとか、高校生ぐらいでバイトできるようになると自分で買ったりとか
    いくらでも入手経路はあると思うし、ハイブランドに憧れて愛用してる子もいると思うけどな?

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2018/03/20(火) 11:52:02 

    高校生のとき、親にディオールの財布買ってもらったなー。その頃はそういうのに憧れてた。大人になった今、逆にハイブランドに興味なくなった笑

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2018/03/20(火) 11:54:29 

    >>743
    高校の学費を親が出してるな
    ブランドバッグのためにバイトしないで
    勉強しろよな…って思う
    ブランドものより大学のほうが自分の為になるのにね

    最終学歴が高校な子ならいいけど

    +3

    -2

  • 749. 匿名 2018/03/20(火) 11:56:24  ID:fFzngn9inn 

    >>743
    大人でも趣味のために働いて趣味中心にお金使ってるって人もいるし、バイトして自分のご褒美に何か買うっていいものいいんじゃないの?
    ブランドの他に貯金の為とか本当に生活の為に働いてて余裕が出たら…って目的でバイトしてる子もいるし
    そりゃ犯罪だったり学業疎かにしてたら話は別だけど。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2018/03/20(火) 11:59:57 

    何かブランドどうこうの前に、その子の親でもないのに人のバイト代の使い道やお財布事情にまでイチャモンつけてる人まで笑う

    +5

    -2

  • 751. 匿名 2018/03/20(火) 12:01:06 

    >>749

    大人だったらブランド物のためにお金稼ぎしたい人をどうにかするのはもう手遅れだけど、高校生なら周りの大人が軌道修正してあげてほしいけど。
    10万円の財布買うのに高校時代の100時間以上。もったいない。その間に中身磨いてる子の方が将来輝く。

    +7

    -5

  • 752. 匿名 2018/03/20(火) 12:06:05 

    たしかに似合ってないのかもしれないけど、別に本人がそうしたいんだからいいじゃん。迷惑かけてないし。外野がどうこう言うことじゃないよ。嫉妬?

    +7

    -6

  • 753. 匿名 2018/03/20(火) 12:06:41 

    何か、このトピ観てるとこの人達が高梨沙羅のベンツに文句つけてたのも納得

    高梨沙羅は雪道を走らないとならないアスリートだから選んだのはオフロードタイプ
    何よりベンツはスポンサーだから話は違うけど

    +2

    -5

  • 754. 匿名 2018/03/20(火) 12:07:45 

    どう思いますかっていうトピだから
    各々こう思うってことを書いてるだけなのに
    他人のことあれこれ書いてて笑うってのはおかしいよ

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2018/03/20(火) 12:09:27 

    >>753
    高梨沙羅さんには文句つけないよ
    選手として結果残してて、稼ぎがある上でその使い道の一つがベンツだったというだけ
    富裕層が高級車やブランド買うのは当然

    +7

    -3

  • 756. 匿名 2018/03/20(火) 12:09:58 

    だからって何でも言って良い訳じゃないよねぇ

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2018/03/20(火) 12:10:31 

    >>753

    高梨沙羅には何とも思わなかったよ。本人に実力も稼ぎもあるから、いいと思う。

    +7

    -1

  • 758. 匿名 2018/03/20(火) 12:10:53 

    そこまで酷いことは書かれてないよ
    図星な人が気になるだけじゃないの

    +4

    -1

  • 759. 匿名 2018/03/20(火) 12:12:11 

    本当に高校生にブランド流行ってるなら相対的貧困対策も大学無償化も要らん
    バイトして賄え

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2018/03/20(火) 12:12:46 

    年齢で叩いてるんじゃなくて。
    飲食店のバイトぐらいでしか稼げないような高校生がそれをブランド物に注ぎ込んでるなら、もっと違う時間の使い方したらって思う。

    +7

    -3

  • 761. 匿名 2018/03/20(火) 12:13:20 

    >>749
    ブランドの為に時間全部を費やしてるとは言ってないよ
    勉強も頑張って、部活も頑張って、家の都合のためにバイトして、それで余裕が出たからご褒美に…って子も居るんじゃないかって話だよ
    欲しいものが欲しいからお金が必要なのは年齢問わず普通のことだよ
    人の働く理由とか、お金の使い道は自由だしそんなに牙を向かなくてもいいんじゃないの?って話だよ
    犯罪だったり破産したり肝心なことを疎かにしたら勿論ダメだけどね

    +5

    -5

  • 762. 匿名 2018/03/20(火) 12:16:18 

    ここにはお年を召された方しかいないから集団でボロクソ言えるんでしょ。みんなで言えばそれが正論、みたいな。でも、逆に若い子に、ババアは身の丈にあったもの持ってろなんて言われたらムカつかない?それとおんなじこと言ってるんだよww

    +4

    -6

  • 763. 匿名 2018/03/20(火) 12:16:42 

    >>761
    高校生なんて勉強と部活の両立が大変なのに
    それで家のためのバイトで余裕が出る笑

    +4

    -2

  • 764. 匿名 2018/03/20(火) 12:17:56 

    >>761

    ブランド財布、少なくとも五万円はするんだからその50時間は働かなくて良かったじゃん。将来の夢に繋がるような内容のバイトなら良いけど、高校生バイトでそんなのないよ。

    別にそんなに牙剥いてない。異論読んだら「おばさんが猛叩き」って思うのも過剰反応しすぎ。

    +5

    -1

  • 765. 匿名 2018/03/20(火) 12:18:37 

    無自覚なのか無意識なのか知らないけど
    煽りの言葉を入れる人っているよね
    あからさまなのもあるけど

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2018/03/20(火) 12:18:54 

    >>762
    中高生がオバサンが若い子のブランド着てるのイタイと言ってたら
    まあそうだね、と思うだけだよ
    富裕層の子が「生活かつかつで行政の世話になってるのにブランド狂いのオバサンおかしい」と言ってても、まあそうだねってくらい

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2018/03/20(火) 12:20:54 

    ババアとかおばさんとか書いてたら傷付くって思ってるのがお子ちゃまなんだよ。もっと中身のあるコメントだったら納得できるし、若い子の正論に納得させられたい。

    +8

    -4

  • 768. 匿名 2018/03/20(火) 12:20:55 

    どうも思わん
    むしろ人様の持ち物にケチを付ける大人のほうが見苦しいと思う

    +4

    -2

  • 769. 匿名 2018/03/20(火) 12:22:19 

    高校生がバイトしてまでブランド買うのはどうかという問題は
    生活保護のパチンコや飲酒は是か非かという問題に似てるわ

    +5

    -2

  • 770. 匿名 2018/03/20(火) 12:26:15 

    セリーヌが高校生大学生に流行ってるのか
    セリーヌそろそろダメになるかな・・・

    +8

    -1

  • 771. 匿名 2018/03/20(火) 12:26:22 

    働いてる大人でも何から何までブランド品で固めてる人は中々見ないので、中高生でそれをやってると勘ぐってしまいますね。
    定期入れや財布だけって子はよく見かける。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2018/03/20(火) 12:26:36 

    >>761
    勉強も頑張って、部活も頑張って、家の都合のためにバイトして、それで余裕が出たからご褒美に…って子も居るんじゃないかって話だよ

    今時そんな子はバイトしてる高校生の何パーセントいるのかな…

    +4

    -1

  • 773. 匿名 2018/03/20(火) 12:29:32 

    とりあえず今の若い子が建設的な議論ができないってのは伝わってきた。

    個人個人の持ち物には何とも思わなくても、そういう価値観の子達が増えたらどんな社会問題が発生するかまで考えないかな。

    +4

    -4

  • 774. 匿名 2018/03/20(火) 12:30:16 

    別に中高生どころか、どこの誰がブランド品持ってようが気にしないし似合うとか偽物とか普段からそこまで見てない
    そもそも私自身興味無くて疎いからブランド品だと気付かない

    トピズレだけど、橋本還奈のこの私服がMaison Margielaでトータル13万するって知って、GUとかハニーズとかそのへんだと思ってて恥かいた
    中高生がブランド品を持つことについてどう思いますか?

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2018/03/20(火) 12:35:56 

    高校時代にブランド物の為にバイトしてたような人が嫉妬やババアとしか言えなかったり、的外れな高梨沙羅の例え出してるのかな。

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2018/03/20(火) 12:36:07 

    >>774

    そりゃ、そういうハイブランドのデザインを参考に庶民向けブランドがお手頃で出してるから生地見なきゃわかんないって。

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2018/03/20(火) 12:37:36 

    >>774
    写真だと余計に分からないよね。
    私もファッション誌買い始めた頃、いつも買ってる服とケタが違うことに驚いたわ。

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2018/03/20(火) 12:39:34 

    小学生がシャネルもってようが盗んだものじゃなければどうでもいい。
    他人がどんなものを好んでも何をもってても関係ない。
    そりゃ私はしょぼくれた40代でブランド物買えない主婦で、ブランドいいな私も欲しいなと思ってるけど、他人が赤ちゃんがもっててもいいなと思うだけで、文句や嫌味を言ったりするほど落ちぶれてないわ。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2018/03/20(火) 12:40:41 

    高校生がブランド~ってハイブランドの事なの?
    ~5万くらいまでの事さしてんのかと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2018/03/20(火) 12:42:48 

    >>779
    それでだいぶ変わってくるよね
    サマンサやマリクワ、クレイサスくらいならそんなに高くないし若い子向けだから買いたきゃ買えばいいと思うけど
    セリーヌとかディオールと言われるといや、似合わんしバイトまでして買うのは分不相応と思う
    エルメスはまあ親が買い与える子しかもってないだろうけど

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2018/03/20(火) 12:43:33 

    >>778
    なんか必死感が伝わってきて痛々しいんだが・・・

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2018/03/20(火) 12:43:38 

    >>7
    藤真くんだ
    イケメンだね

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2018/03/20(火) 12:44:46 

    >>773
    昔からブランド品至上主義だよ。私の頃はヴィトンやバーバリーなんかが高校生の間で大流行りしてた。今の若者に限った話じゃない。

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2018/03/20(火) 12:44:53 

    1にセリーヌ 、プラダって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2018/03/20(火) 12:45:59 

    >>783

    それで援交が増えて問題になった記憶がおばさんにはあるけど

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2018/03/20(火) 12:50:15 

    ブランド品のグレードによるんじゃないの?未成年がお小遣いやお年玉をコツコツと貯めれば買える物から普通に働いてる社会人でも中々手が出ないようなものまであるし。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2018/03/20(火) 12:50:52 

    親のお下がりとかならありかな?
    親から買ってもらうならマリクワかサマンサあたりにしといたら、と思うけど

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2018/03/20(火) 12:52:22 

    正直言えばハイブランドは似合わないなとは思う。5万以上するブランドとか。
    でも自分のお金で買うのなら自由ではあるかな。価値観も人それぞれだろうし。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2018/03/20(火) 12:52:29 

    >>773

    ガキだとか似合わないとかが建設的なんですか?

    親に買ってもらってたけど自分が好きだから使う、ただそれだけ。
    ちゃんと払って買って使うのに、
    「好きだから」以外にどんな愚論が必要なんですか?

    ていうか、掲示板で若い子叩いてる人たちがどのようなファッションをしているのか、気になるなー。
    ユニクロかな?

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2018/03/20(火) 13:00:54 

    >>789

    773だけど、私は親に買ってもらったなら良いって思うよ。
    高校生が「好きだから」っていう理由で、高校生が出来る程度のバイトをして貴重な高校時代の時間をブランド物に費やすのが反対。
    大学生ならもっと出来るバイトの幅が広がるから、将来に繋がるバイトをしつつ副次的にお金が入ってブランド財布買うのは良いと思う。

    そこでまた「おばさんはどうせユニクロ着てるんでしょ?」って書くから議論できないんだなって思う。
    貶すやり方でしか思いを伝えられないんでしょ?ハイブランドも持ってるし、ユニクロも着るけど。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2018/03/20(火) 13:08:17 

    例えば親が買い与えていた所で
    庶民が5000円くらいまでのバッグを買い与えるのと変わらない感覚ならばそれは仕方ないと思う。
    庶民がどうこう言う問題ではない

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2018/03/20(火) 13:11:45 

    「似合わない」がなんでおばさんの嫉妬だと思うのかな。

    清楚な女の子がハイブランドのワンピース着て両親と一緒にホテルのレストランでご飯食べてたら素敵だなーって思うし。
    中年女性がサマンサタバサのカバン持ってるの見かけたら「あらら」って思うし。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2018/03/20(火) 13:20:13 

    子供の下着を買いにデパートに行く人もいるし
    あかちゃんのひざ掛けにヴィトンのストールを使ってる人もいた。庶民の私にはびっくりしたけどその人達はあたり前の感覚でしたよ…

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2018/03/20(火) 13:26:51 

    >>767
    本当に気にならなかったらこんな反論もしないと思う

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2018/03/20(火) 13:39:22 

    >>775
    高梨沙羅に関しては「20そこそこの子が2000万のベンツ?結果も大して出した事ないのに!」ってよく知りもしないで叩いてる人がいたから…。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2018/03/20(火) 13:47:50 

    >>793
    西松屋で子育て用品買うようにデパートで子育て用品買ってるのかな?
    それが当たり前で中高生どころか小学生の子供にハイブランド買い与えるのが当たり前の感覚なのかな?
    私には理解出来ません

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2018/03/20(火) 13:48:15 

    20代前半頃は、中高生がブランド物持ってるのが羨ましく思った。
    正社員で働き出して何度か自分で買ったら、満足して興味を失った

    そしたら中高生が持ってるのも「そーゆうの背伸びして欲しい時期あるよねー」って目線になって気にならなくなった

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2018/03/20(火) 13:49:17 

    悪いことして手に入れたのでなければいいんじゃない?
    そこそこ裕福なら親からのプレゼントってパターンもあるだろうし。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2018/03/20(火) 13:50:58 

    >>773
    今の若い子どころか、建設的な議論?をがるちゃんで期待する方が間違いかと…。
    年齢は分からないけどチラホラただ「生意気ね!」って書き込んでる人もいるし

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2018/03/20(火) 13:56:28 

    >>799
    あと、荒らそうと思って攻撃的なコメントする人もいるし

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2018/03/20(火) 14:00:42 

    >>580
    え、ケイト・スペードっておばさんブランドなの!?
    ランドセルも発売してるし、バッグや財布のデザインもガーリーで
    子供っぽいものが多いから、おばさん層をターゲットにしているとは
    とても思えないんだけど...。

    +4

    -2

  • 802. 匿名 2018/03/20(火) 14:03:06 

    ケイトスペードは二十代半ばまでって感じ。

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2018/03/20(火) 14:06:23 

    >>796
    そうだと思いますよ〜
    西松屋、しまむらなどは行かないってか
    知らない?って感じでした。
    その人はカラオケボックスも
    行った事が無いって言ってた

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2018/03/20(火) 14:06:59 

    >>794
    767は気にならないとは言ってないし、「正論に納得させられたい」って言ってるからこの件について何かしら思うところがあるんじゃないの?
    できるのなら、彼女の望む中身のあるコメントであなたなりに反論してあげたら?

    +0

    -1

  • 805. 匿名 2018/03/20(火) 14:09:50 

    >>802
    ですよね。こういうバッグの
    どこがおばさんっぽいのか全く理解できないわ...。
    中高生がブランド品を持つことについてどう思いますか?

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2018/03/20(火) 14:15:41 

    >>804
    そんな自己満に付き合うのいやだー

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2018/03/20(火) 14:15:54 

    >>805
    っていうか値札、セールだと安くない?日本だと数万するよね。

    海外だと安く買える若者向けブランドだけど、日本の価格だと手が届かない子も多そう。
    価格帯でおばさんブランドと思われるのかも。

    可愛いか可愛くないかは個人の価値観だけど、とりあえずアラサー以上向けのデザインではない。

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2018/03/20(火) 14:17:07 

    >>806

    頭が弱い子は揚げ足取りしてババアババア言ってれば大丈夫よ。立派なガルちゃん民におなり。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2018/03/20(火) 14:17:56 

    >>804
    私が思うに、多分何を言っても納得して貰えないような気がする…。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2018/03/20(火) 14:21:55 

    >>808
    うす
    808を見習います!

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2018/03/20(火) 14:22:33 

    結局、年齢や中身やセンスのバランス。財布だけ背伸びしても違和感しかない。

    +0

    -2

  • 812. 匿名 2018/03/20(火) 14:24:34 

    >>809

    書いてみたら?プラスいっぱいつくかもよ

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2018/03/20(火) 14:26:35 

    「飲食店しか出来ないような学生がバイトして無理してブランド買うな」
    「ブランドの為にバイトするぐらいならもっと有意義なことに時間使え」
    「高校生がするバイト何て基本的に意味無い」

    ん?ゲームとかアニメとか服とかデートとか、趣味の範囲の目的でバイトしてる子もダメじゃないのか?
    と思ってしまった。

    トピズレすいません

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2018/03/20(火) 14:29:32 

    中学生はさすがに似合わないと思う。
    けど自分は母親のお下がりもってたw
    恥ずかしい!w

    高校生は普通じゃない?
    彼氏に買ってもらったり。誕生日とか。
    財布とか小物なら普通にいる。
    バッグも背伸びしたい年頃だし別に良いと思う。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2018/03/20(火) 14:32:50 

    31だけど高校生の時にどうしても欲しくなってバイト代貯めて10万弱のシャネルのニュートラベルライントートを買った時は嬉しかったなぁ
    直営店で買って大きいショッピングバッグに入れてもらってしばらく袋も部屋に飾ってた笑
    自分で頑張って買う分には良いと思う、犯罪行為は絶対だめだけどさ

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2018/03/20(火) 14:37:02 

    >>813

    私は反対。子どもがっていうより、産んだ以上は親がある程度はお小遣いで支給してやったらいいのにって思う。
    家庭次第だけどお小遣い五千円一万円の範囲で我慢できないからバイトするって怖いわー。

    高校生って、あの3年間の過ごし方で将来が大きく左右されるのにもったいない時間の使い方。
    お小遣いもらえないような家庭の子がバイトするのはかわいそうだけど仕方ないね。

    +5

    -6

  • 817. 匿名 2018/03/20(火) 14:41:14 

    >>803
    完全に私が思う「当たり前」とは違いますね
    周りが「何であの子ハイブランドで固めてるの?」って顔してても、本人達は「何で?普通に身支度整えてるだけだよ?」って思ってそうな…。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2018/03/20(火) 14:42:45 

    買ってもらった感しかない

    +0

    -3

  • 819. 匿名 2018/03/20(火) 14:56:08 

    他人の持ち物だもん。
    好きにすればいいよ。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2018/03/20(火) 14:57:03 

    >>807
    そうだね。
    ほかのハイブランドと比べるとまだ安い方だし、
    大人っぽいデザインもあるけれど、こういうリボン付きのデザインとか
    イラストものは若い子向けだな~と。
    私も今、10代~20代前半ならたぶん良いなと思ってたと思う。
    まぁ、基本的に良いなと思うものに年齢は関係ないと思うけれどさ。
    中高生がブランド品を持つことについてどう思いますか?

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2018/03/20(火) 14:58:38 

    >>816さんは全面的に高校生のバイトには反対なのですね
    貴重な意見ありがとうございました

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2018/03/20(火) 14:59:51 

    自分でバイトして買ったのなら全然いいと思う。
    似合う似合わないは別として。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2018/03/20(火) 15:00:13 

    ブランド物に価値を感じません

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2018/03/20(火) 15:01:00 

    ブランド物は年齢で合う合わないじゃない
    そのブランド品以外の服や靴と釣り合いがとれていないのが一番みっともない

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2018/03/20(火) 15:04:24 

    >>816
    でも学生時代からのバイトって年上の人も働いてるし、ある程度の協調性は養われると思うよ。
    私は学校の友達以外にもバイト友達沢山できたからすごく楽しかったな。
    学業そっちのけでバイトに明け暮れるのはどうかと思うけど。

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2018/03/20(火) 15:11:12 

    中学の頃、おばあちゃんのお下がりのヴィトンのお財布使ってたよ。
    分不相応だけど、大人の仲間入りできた気分で大事に使ってた。
    もう20年も前だけど、まだそのお財布持ってるよ。

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2018/03/20(火) 15:13:47 

    >>801
    ケイト・スペードの子供服、ポップで可愛いよね。
    私も若い子のブランドだと思う。高校生~20代がメインかと思ってた。

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2018/03/20(火) 15:22:29 

    一点豪華主義って言葉ができてハイブランドが流行ってた頃だったから親と共同でシャネルのバッグとか親のを借りた!とかなら高校のときにあった。
    何故かヴィトンのモノグラムはギャルでダサいという認識だった。

    ディオールのバッグが一番若々しくてイケてるって感じでシャネル、グッチ、フェンデイはヴィトンよりまし。エルメスは別格という狂った価値観がまかり通っていた。

    私は一般庶民だったのでアナスイやサマンサ(クラスの半分以上はこっち)サマンサの地位が落ちまくってるが当時はまあまあイケてるって認識でハイブランド持ってる子も使ってた。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2018/03/20(火) 15:23:02 

    人の持ち物にケチつけなくても・・
    ただ偽物持ってるのは犯罪助長だからあれだけど

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2018/03/20(火) 15:36:21 

    実際に見たことあったけど外見と合わない子だらけだったよ。

    +1

    -2

  • 831. 匿名 2018/03/20(火) 15:39:38 

    子供だから「自分で稼いだ金で買ったんですけど!?」って反発するんだろうし、何言ったって無駄。それが異常でかっこ悪いってことは、大人になってから気づくんじゃない。

    +7

    -4

  • 832. 匿名 2018/03/20(火) 15:43:20 

    別にいいじゃん。
    何持とうが人の勝手。
    若いから何?年だからなに?
    自分がいいと思ったらそれでいいんじゃないの?
    いちいちケチつけないでいいと思う。

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2018/03/20(火) 15:45:18 

    まあ素敵♡とは思わない。
    自分の身の丈も知らない子は猿に見える。

    あーでも大学生(19歳)の姪に使ってなかったコーチのキーホルダーをあげちゃったな。
    飛び上がって喜んで大事にしてくれてるみたいだから、そのぐらいならいいかなと。

    +3

    -5

  • 834. 匿名 2018/03/20(火) 15:47:14 

    たまに明らかにキャバ嬢の若い子が全身ハイブランドで固めてるのを見かけると、哀れになるわ。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2018/03/20(火) 15:47:59 

    家庭が裕福なら良いと思う。
    それよりもおばさんが若者の服着てる方が個人的に嫌です。中高生のブランド財布なんて可愛いもんだ。

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2018/03/20(火) 15:54:44 

    >>506
    中学生の頃、ブランド物のトートをセカンドバックにして、高そうな財布をなぜか手に持って歩いてる子いたなあ。どのブランドかは興味が無いから知らない。羽振りもいいらしくて、おこぼれに群がる子たちがいつも周りに5,6人ぐらいいた。

    噂によると、親が忙しい代わりに何でも買ってあげてるらしい。寂しい子だなって思ってた。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2018/03/20(火) 15:55:37 

    >>21
    ガキじゃなくても、数年前はそう言う人多かったですよね。
    やっすい服にだらしない髪、汚い化粧と靴なのにシャネルのバッグ持ってたりヴィトン持ってたり。
    海外から見てもあれは滑稽らしい。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2018/03/20(火) 16:00:00 

    >>816
    うちはお小遣いも貰ってたけど社会経験としてバイトはしろと父に言われてバイトしてたけどなぁ
    本当に簡単な軽作業で週2日とかだったけどね
    バイトは社会経験としてもいい事だと思うよ

    +4

    -1

  • 839. 匿名 2018/03/20(火) 16:01:04 

    >>833
    うわぁ文章から滲み出る性格の悪さ…すごい叔母さんだわ

    +4

    -1

  • 840. 匿名 2018/03/20(火) 16:02:51 

    おばさんが若向けの服着るのと、高校生がバイトしてブランド物買ってる違和感は全くの別物だと思う。
    前者は単に個人の好みの問題、後者はまだ若いうちから金銭感覚がズレてるように思える。
    前のコメントにもあったけど、スマホ代込みか知らないけど月に五千円〜一万円程度小遣いもらってるだろうにその金額内で物欲が抑えられないってちょっと怖い。お年玉ももらってるんだろうし。どういうお金の使い方してるのか気になる。

    +2

    -6

  • 841. 匿名 2018/03/20(火) 16:06:04 

    高校生のバイトが社会経験になるってのが分からん。得られる経験全部大学生以降で間に合わない?

    その時間を勉強にあててちょっとでも良い大学に入った方がよっぽど社会人として大成するし。

    +4

    -3

  • 842. 匿名 2018/03/20(火) 16:12:09 

    >>78
    自分もそうだけど、むしろコギャル世代だったアラフォーオバさんは高校生のブランドには寛容だと思うよ!
    自分達が高校生の頃はだいたいみんなブランドに憧れてて、せめて財布だけはブランド物って子が多かったし気持ちがわかる。

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2018/03/20(火) 16:29:58 

    >>842
    同じく。
    アラフォーおばさんだけど財布ぐらいならブランドでもいいと思うしそのためにバイトしようがお小遣い貯めようが無駄だとは思わない。
    というか頑張ったことにたいして自分の価値観だけで無駄だと切り捨てたくない。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2018/03/20(火) 16:33:49 

    贈り物や自分でお金を貯めて手に入れた本物の高級品を大切に扱い身につけることは咎められるものでないですし、モノが似合う似合わないとは別に 若い女の子たちのブランドへの憧れはかわいらしいと思います

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2018/03/20(火) 16:43:16 

    15歳の時に初めて入ったバイト代でヴィトンのトートバッグ買ったな〜懐かしい

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2018/03/20(火) 16:43:29 

    高校生のとき、大体みんなPRADAかVUITTONだったよ。ダミエがちょうど流行ってた時で人気だった!彼氏に誕生日に貰ってお返しがしたくて私も居酒屋でバイトし始めて誕生日にあげなぁ。
    懐かしい!

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2018/03/20(火) 16:44:02 

    別にブランド物持っていても良いと思います。
    バイト、プレゼントありますからね。

    ただおばさんが妬んでるとか
    若い子が買えないから妬んでるとか
    そういうのいらないかな。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2018/03/20(火) 16:46:13 

    別に学生だから大人だからとか関係ない気がする。
    自分で働いて買ったんだからご褒美で一緒じゃん。
    パチモンに見えると書いてる人がいるけど
    どう見られようが本人が本物を自分で買ってるから人の目気にしないよ

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2018/03/20(火) 16:50:25 

    自己満なら勝手だけど、他人からよく思われたいって理由で子供がハイブラ持ってたら見当違いかもね

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2018/03/20(火) 16:53:49 

    バイトとかしていい学校なの?
    高校って受験でそれどころじゃなかったけど

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2018/03/20(火) 16:55:37 

    ブランドは年齢じゃなくて身の丈に合うかどうかだと思う。
    中学生でも(お嬢様らしく)所作や言動、着ている物がちゃんとしていれば違和感ないし、成人でもガサツで品が無い言動の人は全く似合わないから。

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2018/03/20(火) 17:04:52 

    中学生か高校生かで全然違うよ
    中学生でブランド持って様になる子はほとんどいないけど
    高校生なら22くらいに見えるような人もザラだからなあ
    あとはアルバイトができる年齢になっているのが大きい
    勉強が好きじゃないとか家庭の事情で高卒で就職する子もいるから押し付けなくてもいい

    +4

    -2

  • 853. 匿名 2018/03/20(火) 17:14:39 

    親のお下がりだったらいいんじゃないかと。新しいモデルでもなく、大切に使うのだったらいいな。

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2018/03/20(火) 17:17:17 

    高校生の時
    バーバリーのマフラーとラルフローレンのカーディガン
    ヴィトンの財布が流行ってたわ

    +6

    -1

  • 855. 匿名 2018/03/20(火) 17:24:36 

    持つ人によるんじゃない。

    上品な金持ちに見えるか、下品な金持ちに見えるか
    …。

    ま、上品な金持ちはハイブランドであっても
    ロゴなどがあからさまに見てわかるようなブランドは持たないと思うけどね。


    +1

    -0

  • 856. 匿名 2018/03/20(火) 17:24:39 

    アラサーで高校時代はやっぱりブランド物が流行りだったので結構周りはほとんどブランド財布だった(白ダミエやカラーモノグラムが流行ってた)実際私も高校時代が1番バイト頑張ってハイブランド持ってたわ
    だから、あんまり気にしないかな〜

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2018/03/20(火) 17:36:41 

    >>842
    >>843
    私もアラフォーだけど、高校生がバイトをして買うのなら別に良いと思うよ。
    自分たちが高校生の頃も、とくにお金持ちの子ではなくても
    ヴィトンやシャネルなどハイブランドのバッグや財布を持ってる子、
    結構いたからね。
    そういう子たちは自分でバイトして買ったり、彼氏からプレゼントで
    貰ったりしていたんだと思うけどね。

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2018/03/20(火) 17:37:10 

    >>855
    ま、上品な金持ちはハイブランドであっても
    ロゴなどがあからさまに見てわかるようなブランドは持たないと思うけどね。


    すごい妄想

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2018/03/20(火) 17:38:10 

    中高私立の女子校だったけど
    全身20万コーデとか自慢してる子いたな〜

    今スッチーでパイロットと結婚した。

    まあ入学祝いや卒業祝いに1個ぐらいなら10万以内ぐらいなら買ってあげるかも。

    +2

    -2

  • 860. 匿名 2018/03/20(火) 17:38:18 

    他にもコメントにあるけど、プレゼントやお下がりを大切にする人は微笑ましいと思う

    誰しもブランドに憧れる時期はあるだろうしね

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2018/03/20(火) 17:39:10 

    >>854
    たぶん、世代一緒だね。笑
    私も高校生の時、バーバーリーのマフラーとラルフローレンのカーディガンを
    制服に合わせて着てたよ。

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2018/03/20(火) 17:40:12 

    自分が中高の時からブランド物買ってもらって
    大学入学時には外車買ってもらったから
    娘にとやかく言える筋合い無いんだよなあ。。

    でもとりあえずその事はひた隠しにする予定w

    +3

    -2

  • 863. 匿名 2018/03/20(火) 17:49:33 

    今の時代ってブランドだから良いってわけじゃないよね!
    おしゃれかダサいかどうかじゃない?

    でもヴィトンとかじゃなく学生時代にしか着れないファッション来といた方が良いよーー。ストリート系とかちょっと可愛いらしい格好とか。パメオポーズ好きだけどもう着れないもん。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2018/03/20(火) 17:50:55 

    高校生になってバイトをして自分が稼いだお金で買うのなら、
    親御さんもそこまでキツく、駄目だとは言えないんじゃないかなぁとは思う。
    個人的には。

    ただし、社会人になってから困らないように、お金の使い方や金銭感覚について
    親子で話し合うことは必要だと思うけれどね。
    社会人になる前にそういう経験をし、そこから色々学んでいくことも
    アリなんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2018/03/20(火) 17:54:24 

    好きにすれば良いと思う
    趣味、経済事情は家庭によって違うし
    校則や周囲の環境は学校による
    盗難や紛失のリスクも理解した上で、管理は自己責任の覚悟があるなら問題なし

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2018/03/20(火) 18:03:18 

    正直、年齢じゃないんだよねぇ。
    と街を歩く人を見て思う。

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2018/03/20(火) 18:05:04 

    おばさんのマネしてどうすんのって感じ

    +0

    -2

  • 868. 匿名 2018/03/20(火) 18:07:23 

    部活してない子ならブランド品1~2個の為に長期休みバイト漬けも色々良い経験だと思うけど、それだけに高校生活費やして低学歴貧民やお水になったらしょうもない。
    部活してる子は勉強と部活と友人付き合いでバイト時間なんか取れないし無理に勉強時間削ったりしたらアホ。
    ブランド品持つのは自力で生活費以上を十分に稼げる人か、リスク無く勝手に貢いで貰えるレベルの美女が相応しい。
    ブランド品持っても雑魚や馬鹿同士ではマウント取れるかも知れないけど、それだけじゃまともな人から認められないんだから、無理に買うもんでは無い。

    +3

    -4

  • 869. 匿名 2018/03/20(火) 18:14:06 

    老け顔なら大丈夫なんじゃない

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2018/03/20(火) 18:14:58 

    ハイブランドだって知らずに使ってる子も結構いる。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2018/03/20(火) 18:16:04 

    >>850
    この辺もう進学校とバカ高で感覚違うからわかりあえんよ

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2018/03/20(火) 18:17:04 

    ケイト・スペードはアラサーターゲットだってば
    アメリカでも

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2018/03/20(火) 18:17:46 

    雑魚や馬鹿同士って...
    偉そうなことを言うのならば、そんな汚い言葉ではなく、
    もっと言葉を選ぼうよ。大人なんだからさ。

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2018/03/20(火) 18:20:34 

    中学生とかだと値段的にもサマンサとかが妥当な感じ?

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2018/03/20(火) 18:20:41 

    >>872
    ケイト・スペードは、子供服も扱ってるよ?
    中高生がブランド品を持つことについてどう思いますか?

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2018/03/20(火) 18:21:21 

    高校生の時、財布がブランド物だった子はたくさんいたよ。私立の進学校だけど。
    親が買ってあげたんだろうけど、それは家庭の経済状態次第だしね。別にいいんじゃないの。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2018/03/20(火) 18:27:24 

    自分だってそういう時代があった。
    高校生の時にはヴィトンのスピーディや財布に憧れて彼におねだりしたりバイトして買ったし、まわりはグッチの時計を持ったりしてたよ。プラダのリュックも流行ったな。そういう大人がもつものに憧れる年頃じゃん。
    バイトしてお金貯めたり、親に買ってもらって何が悪いのかわからない。

    +3

    -2

  • 878. 匿名 2018/03/20(火) 18:27:33 

    別にいいじゃん
    普段お金使わないで消費冷え込ませてるジジババが批判してると思うと笑える

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2018/03/20(火) 18:30:47 

    同じ表記の繊維でも肌に合う合わないがあって痒くなるから服は選ばないと着れず、こんなに情報が溢れてる時代でもなかったし、結果、全身ブランドで生活してた。今はハイブランドでもデザイン重視になってきて着れないのばかりになってしまったけれど。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2018/03/20(火) 18:31:24 

    小便くさいわ

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2018/03/20(火) 18:31:51 

    >>783
    あんなのやってるのギャルだけだったよ
    エンコーなら関東連合やらと繋がるような
    普通に近寄るべからずな人たち

    +0

    -3

  • 882. 匿名 2018/03/20(火) 18:32:45 

    >>878
    日本メーカーに使いな

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2018/03/20(火) 18:33:54 

    別にバイトして買わなくたって、親からのお古でも親に買ってもらってもどういう理由で持っててもいいと思うけど。
    他人がどうこう言うことでもないし、持っていて何が悪いのかわからないです。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2018/03/20(火) 18:35:17 

    >>875
    親が子に買い与えるキッズラインがあればどうだっての?

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2018/03/20(火) 18:36:38 

    大学無償化要らんね

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2018/03/20(火) 18:39:57 

    同じおばさんでもコギャル世代は寛容な人多そうなイメージ。私は少し後の世代でそれを冷ややかに見てたからか、未だに高校生のブランドには違和感ある。

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2018/03/20(火) 18:40:28 

    大学の無償化より院を無償化してくれ

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2018/03/20(火) 18:42:38 

    >>887
    院はけっこう授業料免除きくよ

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2018/03/20(火) 18:43:43 

    >>885
    もう、高校無償化も不要だと思うわ
    何のために高校行ってるんだろうか

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2018/03/20(火) 18:44:42 

    >>886
    コギャル世代でもコギャルじゃなかった層は冷ややかだよ
    あの時代のコギャルなんてろくなもんじゃなかったから
    今の子は真面目になったと思ってたけど援助交際がJKビジネスと名を変えてるだけなんだなーとがっかり
    これでも少子化で底辺層まで無償で大学に入れなきゃいけないものかね・・・

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2018/03/20(火) 18:44:47 

    私は自分でバイトして買うならいいと思う。
    過剰なブランド信仰がなくなる。ブランドだから良いものじゃないか?長持ちするじゃないか?とか。
    耐久性は3~5万の革バッグと同じくらい。素材によってはそれより脆い物もある。高いものだからソファなどにバンと置きっぱなしにしないから長持ちするだけ。

    でも流石に雑に扱ってもイオンのワゴンで売ってる3000~5000円よりは長持ちする。
    よく修理して長く使えるというが無名ブランドも町の修理やさんに持って行ったら修理してくれる。そしてブランド品の修理は高い。
    私は高かったので金具にロゴ刻印されんでもいいや!!と町の修理屋さんでブランドバッグ直した。
    質屋に売らないからもう良い!他の店で一度なおすと直営店で修理を受け付けてくれなくなるって言われたが>_<)

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2018/03/20(火) 18:45:33 

    >>889
    要らんよね
    そのうち、「周りはみんなブランド財布持ってるのにうちは買えない!相対的貧困!」とか言われるんじゃないだろうか

    +1

    -1

  • 893. 匿名 2018/03/20(火) 18:47:11 

    5歳の娘がいるけど、もし高校生になってハイブランドのバッグや財布が欲しいからバイトする!と言われたら、それは大学の入学祝いにでも買ってあげるから今は勉強や部活を頑張りなさい、と一喝してしまいそう。

    ハイブランドなんて身につけなくても十分輝いてる時期なのに、貴重な時間をそのためにバイトに費やすなんてもったいないと思うな。

    まあ私がハイブランドに興味なくて、いい年して1つも持ってないからこう思うのかもね。

    +3

    -2

  • 894. 匿名 2018/03/20(火) 18:48:15 

    >>891
    修理して大切に使ってるあなたはエライよ
    私たちの世代なんてバーバリーのマフラーだ、ラルフローレンのカーディガンだ、プラダのリュックだ、ヴィトンの財布だ、ブルガリの・・・と流行りまくってたのに
    大学になる頃にはぜーんぶ「高校生に流行ったダサいもの」として街でみかけなくなったからね
    ブランド名すらあのブランド昔の高校生って感じwダサwってなってた

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2018/03/20(火) 18:49:48 

    >>875
    マイナスついてるけど子供服あるよね。
    私は形が綺麗だから好き。でもアメリカらしく糸が出てるときがある。高いのに(>_<)
    中高生がブランド品を持つことについてどう思いますか?

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2018/03/20(火) 18:50:43 

    高校時代にバイトして貯めれば、大学費用なんとかなるよね
    大学無償要らん

    +0

    -2

  • 897. 匿名 2018/03/20(火) 18:51:59 

    >>895
    キッズラインがあるブランドもあるよ
    グッチにもあるし
    親が買い与えるから
    それとターゲット年齢は関係ない
    ケイトスペードはメインターゲット20代後半のアラサー向け

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2018/03/20(火) 18:52:29 

    むしろ高校生とかの方が単にブランド!持ちたい!ってだけでブランドをあえて選んでるような?
    それで大人になると自分の好みになるというかブランドから離れたりもするし
    むしろその背伸びしたい感が高校生ってかんじする

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2018/03/20(火) 18:53:08 

    デザインや品質が気に入ってるならいいと思う
    ただ単にブランドだから、皆んな持ってるから、見栄の為だったら
    物を見る目を養った方がいいのにと思う

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2018/03/20(火) 18:55:22 

    親に買ってもらうんじゃなくて
    バイトしてまでハイブランド買う層の子って
    子ども時代家が貧乏で周囲の子が持ってるもの買ってもらえなかったとかある?
    どうしてそういう子に育つのか興味ある

    +2

    -3

  • 901. 匿名 2018/03/20(火) 18:55:33 

    本人が持ちたいなら持てばいいんじゃないかな?
    似合ってなくても気持ちが上がるならそれでよし。
    似合っていたら万々歳。
    似合わなくて恥かいたり、周りの反感買うことになっても学べるいい機会では?
    物の扱い方も身につけられるいい機会にもなるし。

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2018/03/20(火) 19:02:42 

    高校生の時なんでもう20年くらい前の話になってしまうけど友達がお蕎麦屋さんで一所懸命バイトしてルイヴィトンのバッグ買ってた。大人っぽい美人顔だったからとても似合っていて素敵でした。自分で頑張って貯めて買うぶんにはいいと思う。

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2018/03/20(火) 19:03:02 

    >>896
    進学校はバイト禁止。バイト見つかって謹慎くらうよりしない方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2018/03/20(火) 19:08:03 

    >>900
    そんなことはなかった。今の子は知らないが昔は。
    私の場合は皆が持ってたから欲しかったって感じ。
    今のスマホと一緒かな。○ちゃんも○ちゃんも持ってる!みたいな。

    学食でお盆に財布を出して並ぶ。その時、ハイブランド財布が大多数。誰もノーブランドでもからかったりしないが。私はスヌーピーの財布。ある時、急に気づいた。私だけ子供っぽいと。
    それからお金をためてハイブランド財布を買った。気づいてから財布はハンドタオルの下に隠した。

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2018/03/20(火) 19:09:24 

    >>903
    進学校に通うような子が進学する難関大だったら助成増やして良い
    バカ大には要らん

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2018/03/20(火) 19:11:47 

    >>884
    頑なにケイトスペードは、おばさんくさいだとか言い張っている人がいるから、
    コメントしただけ。

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2018/03/20(火) 19:12:30 

    いいものは何か?とか
    知るにはいいと思うよ。
    誕生日とか入学祝いとかで
    買ってもらってるなら
    それでいいじゃん。

    将来は自分でいいもの買えるように
    いい男捕まえよう!とか
    働こう!とかモチベーションに
    なって何が悪いんだろーね。

    清貧とかは価値観の一つで
    押し付けるものではない。

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2018/03/20(火) 19:15:10 

    >>853
    新しいモデルでも親が買い与えた物なら問題ないと思う。それがその家庭の経済状況に合った物なら。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2018/03/20(火) 19:20:24 

    ケイトスペードに食いついてくる人ちょっとズレてる。メインターゲットの話してるんだろうに、派生のキッズやベビーラインは今関係ないでしょ。

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2018/03/20(火) 19:22:50 

    無償化にまで話飛ぶところがガルちゃんって感じするね!

    +0

    -1

  • 911. 匿名 2018/03/20(火) 19:26:28 

    身の丈にあったものを・・・というのを子どもに身につけさせるにはどうしたらいいんだろう

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2018/03/20(火) 19:42:37 

    自分や彼氏のブランド物のためにバイトするような高校生には税金で学費負担する必要ないよね。
    学習意欲ないと判断されても仕方ないよ。

    +2

    -2

  • 913. 匿名 2018/03/20(火) 19:56:57 

    >>911
    親が実践して見せたり、何でも買ってあげずに予算内での優先順位を考えさせるとか?

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2018/03/20(火) 20:04:09 

    都内の某有名私立に入学したら、時計ロレックスとか、バッグはヴィトンとかの世界でビックリした!
    でも、当たり前に持ち過ぎていたからねー!普通に中学生や高校生の持つプチプラと上手く使い分けていたよー!
    無理して買うのはどうかなとも思ったけど、大人になってからバカバカしいと思って本当に自分が好きなものや似合うものを選ぶようになったり、高級ブランドに囲まれたいから頑張って良い仕事につけるように頑張るとか、プラスに働く事もあるから、一概には悪いとは思いません!

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2018/03/20(火) 20:14:29 

    >>911
    最初からは無理と思う。自分でお金稼いで失敗して学んでいくじゃないかな。
    あと身の丈ってのも解らないしね。10年たったら背伸びしたものが身の丈にあってる場合もある。
    私はヴィトン流行ってるときにモノグラムの財布買っちゃった(-_-;)数年しか持たなかった。恥ずかしくなって。友達は背伸びを思いきりしてエルメス。でも20年たった今も使ってるから元はとれたし40才が持ってたらおかしくないよ。

    私は22才のときに買ったダミエのキーケースが今でも使ってるから無駄じゃなかったかな。18年もの。財布もダミエ買っておけば良かった(笑)

    あと無駄使いしないでお金ためるって誘惑の多い学生時代大変だったよ。

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2018/03/20(火) 20:52:51 

    無理して買っていないのなら、好きなものを買えばいいと思う。
    でもブランドで選んでなく、安くて良いものを見極めて買ってる人の方が、正直賢くて好印象かな。

    昨日ダイソーで中学生の女の子達がぞろぞろ入ってきて「これいいね!」「100円でこんなにかわいいの買えるなんて」と話してるのを見て、私も以前買ったことがあって使いやすくヘビロテの商品だったので「おっ、わかってるなぁ」と思った。こんな子たちもいるよ。

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2018/03/20(火) 21:17:19 

    私は社会人になった時お祝いで親からブランド物の財布を貰ったけど、作りがしっかりしてて本革っていうのもあるからかちょっとやそっとじゃ傷つかないし長く持てるからブランド物って良いなと思った。合皮の財布は劣化が早くてちょくちょく変えなきゃいけなかったから…まずなんでブランド物を持ちたいと思うのかじゃない?純粋にデザインが良いからとか実用性があるからって理由だったら別に良いだろうけど単に見栄やマウントの為だったらうわぁ…って思ってしまうし。

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2018/03/20(火) 21:34:09 

    >>913
    そうやって育ってても、高校生になったらこうなってるのかな?と・・・

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2018/03/20(火) 21:37:42 

    >>915
    モノグラムは流行りすぎたね
    エルメスの財布、近所のスーパーで出したら逆に恥ずかしくない?

    私、財布も時計も行き先でハイブランドと数万くらいの国産のもの使い分けるわ

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2018/03/20(火) 22:58:25 

    >>918
    周りの環境もあるだろうから、そういう生徒の多そうな学校に行かないで済むようにすればいいのでは

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2018/03/21(水) 00:00:16 

    ゲームショップでバイトしてます
    高校生くらいの子がよくお店に来て5〜7千円くらいのゲームソフト買うのなんか普通だし
    それをプレイするための本体は2〜4万くらいしたりする
    5万の財布買って大事に使うならゲームより実用的で良いと思うけどな
    まあ趣味のゲームにお金使うのも何も悪くないけどね
    もっと高いブランドの話だとしても別に良いと思う
    自分で貯めたお小遣いとかお年玉とかバイト代とか好きに使えるのなんて学生時代の特権だし
    親が金持ちなら買って貰えば良いんだよ
    他人がとやかくいうことじゃない
    早過ぎるとか余計なお世話

    +4

    -1

  • 922. 匿名 2018/03/21(水) 00:01:37 

    アラフォーだけど、自分たちが高校生の時は
    ヴィトンやシャネル、プラダとかが流行っていて、
    バッグや財布、ポーチなどを持っている子が何人かいたけれど、
    今は若い子たちの間では流行っていないよね。
    そもそも、今の10代ってハイブランドに興味がない子たちも
    多いんじゃないかなぁ?

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2018/03/21(水) 01:37:31 

    >>920
    やっぱり底辺校に多いのかな

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2018/03/21(水) 03:13:15 

    いいと思う。

    逆に、バイトしててお金もあるのに「私には身の丈に合わないわ..」なんて物分り良すぎる女の子の方がなんか見てて心配になる。しっかりし過ぎてて人生楽しめてるのかな?って。

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2018/03/21(水) 07:58:25 

    >>923

    なるほど。
    バイトOKの学校に通ってるイコールどうせ考えなしにバイトしてブランド財布なんかに費やしてる、っていう偏見が自分もあったかも。

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2018/03/21(水) 11:20:25 

    底辺校…昔の人が考えそうなことだね

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2018/03/21(水) 22:58:11 

    そのブランドの価値が下がるからやめてほしい

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2018/03/22(木) 07:41:06 

    高校生何て〜
    ブランドの価値がー

    って言ってる親が自分の息子や娘に何着させてるか気になるし、そういう自分が何身に付けてるのかも気になる

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2018/03/22(木) 12:03:28 

    ハイブランドは高校ではなかったな、流石に
    学校は持ち物ほぼ全て学校指定だったし
    私服だとMCM(最初の流行り)とかママから借りてきたCHANELとかいたけど
    大学行ってからはCELINEとかPRADAとか買ってもらったけど、別になんも考えたことない。
    でも制服でルイヴィトンの鞄とかリュックは似合わないと思う。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2018/04/18(水) 17:18:27 

    ガルちゃん辞めまーす

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード