ガールズちゃんねる

外国語学習法

71コメント2014/06/26(木) 12:39

  • 1. 匿名 2014/06/25(水) 13:33:46 

    現在スペイン語を勉強しています。
    ほぼ独学で、初めの頃はテキストを買って文法から勉強していましたが、
    頭に詰め込んでは抜けて行き…の繰り返しでした。

    皆さんが外国語を勉強する際に役立ったこと、
    身になった学習方法がありましたら教えてください!

    +29

    -1

  • 2. 匿名 2014/06/25(水) 13:34:38 

    ドラマ

    +40

    -2

  • 3. 匿名 2014/06/25(水) 13:34:48 

    聴いて話すことのみ!
    カッコいいよ(^o^)
    頑張って!

    +73

    -0

  • 4. 匿名 2014/06/25(水) 13:35:32 

    +17

    -2

  • 5. 匿名 2014/06/25(水) 13:35:40 

    留学

    +34

    -7

  • 6. 匿名 2014/06/25(水) 13:36:21 

    ドラマ見てると何となく単語単語で覚える

    +56

    -2

  • 7. 匿名 2014/06/25(水) 13:36:25 

    音読

    安河内じゃないけどマジでリーディングよりもライティングよりも音読

    +71

    -2

  • 8. 匿名 2014/06/25(水) 13:36:35 

    今はスカイプとかでも会話できるから、話す機会を作ってます。学校に通うより安いし

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2014/06/25(水) 13:36:42 

    TED TALKS

    リスニングになります!

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2014/06/25(水) 13:36:48 

    スペイン語かぁ。未開拓だな。
    でも共通するのは文法よりも何度も言い回しを聞いて(歌とかドラマとかネイティブ系)話すことが大切なんじゃないのかな。

    うちの子どもは聞くことで学んでるよ

    +14

    -4

  • 11. 匿名 2014/06/25(水) 13:37:09 

    洋楽歌う

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2014/06/25(水) 13:37:45 

    シャドーイング!

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2014/06/25(水) 13:38:21 

    英語
    洋楽を聴いて、歌詞を自分で訳したり、歌ったりしました。
    あと、洋画は字幕なしで観たり。
    文法を気にして話すより、実際に英語を耳に入れて自分でも話したりする。これが結構効果的なのかなって、私は思います。

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2014/06/25(水) 13:39:11 

    外人と直接コミュニケーションをする

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2014/06/25(水) 13:39:16 

    留学でしょう!
    窮地に追い込まれたら嫌でも覚えられるよ

    +37

    -5

  • 16. 匿名 2014/06/25(水) 13:40:15 

    エブリでいイングリッシュは一回きいて 今は誇りかぶって何処かにあります 笑

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2014/06/25(水) 13:40:38 

    スペイン語いいらしいね、南米の国が将来的に経済成長する見込みがあるとかで

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2014/06/25(水) 13:41:14 

    10さん
    プラス押そうとしてマイナス押してしまいましたm(__)m

    私も中1の2学期で落ちこぼれた英語を何とか学び直そうとしているところです^_^;
    とにかく毎日英語を聞いています。
    何か良い方法があればいいな~

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2014/06/25(水) 13:41:54 

    文法を機械的に暗記するのは、よっぽどのガリ勉じゃないとそのうち嫌になるよね。
    それよりも基本的な例文をひたすらしゃべってしゃべって自分のものにしちゃえば

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2014/06/25(水) 13:42:41 


    外国に住む


    って、そんな簡単にいかんか笑

    +46

    -3

  • 21. 匿名 2014/06/25(水) 13:42:51 

    ドラマの字幕と吹き替え機能を使い
    外国語音声に、外国語字幕

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2014/06/25(水) 13:43:18 

    彼が英語圏なのでお互いの言語を話しながら、少しずつ理解できるようになりました。
    外国人のお友達と触れ合う中で、こういう時はどう言うの?って聞いて。

    後は既出ですが好きな洋画で勉強。
    三年目位からはスムーズに理解しあえるようになったよ。

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2014/06/25(水) 13:43:38 

    復習。
    あと絵本でもいいからその国の言葉をよむ。教科書だけじゃつまんないからね!
    あとその絵本の日本語訳があればもっと良し。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2014/06/25(水) 13:43:54 

    話す
    文法や発音より伝える事が重要

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2014/06/25(水) 13:44:28 

    外国語を短い時間で取得してる人はその国の恋人を作るのが
    手っ取り早いってよく言う、相手の気持ちを知りたいから
    必死で言葉を理解しようとするらしい、てことは留学が一番なのかな

    +36

    -3

  • 26. 匿名 2014/06/25(水) 13:45:13 

    でも、やっぱり基礎、文法は大切だと思うよ。
    でないといずれ行き詰まると思います。
    いろいろ試しながらも今の勉強法は続けた方がいいと思います。

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2014/06/25(水) 13:54:26 

    留学が1番早いとは思う。
    アメリカのフロリダに留学したから
    スペイン圏の人も多くて

    映画とともに簡単なスペイン語も覚えて帰ってきた。
    やっぱりネイティブの発音で覚えるのが大事で
    参考書とかでいくら勉強しても現地言ったら発音違うから何も聞き取れなかった。

    自宅で勉強するならドラマとかそういうので
    覚えていった方が実用的だと思います

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2014/06/25(水) 13:54:29 

    NHKラジオで朝初歩スペ語毎日15分のやってるよ!アプリで聞けて便利。7:15から

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2014/06/25(水) 13:55:37 

    これさえすればよし!というものはありません。
    聞く、話す、読む、単語やフレーズ覚える…どの作業も必要。バランスが大事です。
    あとは映画、音楽、生身の人間など、ご自分がとっつきやすいところでトレーニングのみ。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2014/06/25(水) 13:57:34 

    現地に住む&外国人の彼氏を作るのが手っ取り早いかも。

    私の場合、高校生から社会人23歳まで週に5日
    マンツーマンの英会話スクールに2時間づつ通ってた。
    3つの学校へ入って、平日はほぼ毎日通ってた。
    そのせいで当時すっごいローンもなったんだけど
    それは置いておいて。

    同じ学校に入りつづけてると
    本当の実力はたいして上がってもないのに
    学校での評価レベルはどんどん上がっていて・・・。
    (ある程度通ったらそれなりの効果があるってことにならないと
    しめしがつかなかったのでしょうね)

    で、そんな時、付き合うことになった人がアメリカ人で
    日本語2割、英語8割くらい話す人でした。
    その人といるには当然英語が多くなります。
    一緒にいる時間数も多く、
    徐々に慣れていきました。
    また、その友人たち(英語人)とも遊ぶため
    会話スピードも日本人に合わせたゆっくりのものじゃなく
    英会話学校とはまるで違うことに気がつきました。
    といってもまだ日常会話程度で込み入った話は全然無理状態。
    が、1年弱でさよなら。

    その後、普通に日本人と付き合ったりして
    英語生活から離れていたんですが
    次に付き合ったのが現旦那で、
    これが日本語4割、英語6割話す人でした。
    だいぶ話せるようになり、
    そのうち難しい話にも加われるようになりました。

    この人との付き合いを4年続け、
    その後、この人と結婚しアメリカに移住。
    8年アメリカで暮らしている間に、
    「えーっとぉ~えーっとぉ」ということもなくなり
    とりあえず不自由なく使えています。

    付き合い始めの頃の旦那との会話は日本語4割でしたけど
    現在は家庭の中では日本語1割くらいかな。

    現在日本に戻ってきてますけどね。

    +21

    -14

  • 31. 匿名 2014/06/25(水) 13:59:02 

    聴覚・視覚を効果的に使ってください。

    例えば文章を作るにしても、書くだけじゃなくて、しっかりと文字を見ながら音読してください。
    思考力・視覚・聴覚を同時に使うことにより学習効果が倍増します。


    あと聞き流しは、必ずわからなかったところは後でチェックするのをお忘れなく。
    そうしないと わからないところがそのままになります。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2014/06/25(水) 14:01:13 

    それこそ海外で活躍するサッカー選手達って言葉巧みな人多いよね!
    やっぱり体と耳で覚えるのが早いのかもね!

    でもザックとか練習などでもいちいち通訳いれてるのかな?伝わってるのかな?

    と疑問。笑

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2014/06/25(水) 14:01:45 

    参考書は確認する程度で使った方がいいと思いますよ

    留学して
    英語のテストとかは得意だったのに何言ってるかさっぱりわかりませんでした。

    わらゆーとーきなばぅ!とか発音されるけど
    参考書で見てると
    ワットアーユートーキングアバウトで覚えてるし

    あわな→
    アイウォントトゥで覚えるから

    あわなしーゆーって言われても
    →は...........?って感じに。

    スペイン語も似てます

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2014/06/25(水) 14:02:52 

    まず単語を覚えること、その次に文法。
    一気に覚えると一気に忘れるので毎日少しずつコツコツ勉強するのが良いと本で読みました。

    その言語を覚えようとする明確な目的があるならば上達するだろう。
    ただ資格や話せたらいいな、レベルだとよほど意思が強くない限りは上手くはいかないとも書いてありました。


    +8

    -1

  • 35. 匿名 2014/06/25(水) 14:05:42 

    英語だったら海外ドラマを字幕付き(英語)を見まくる
    何を言ってるか確認できるし、慣れてきたらら字幕なしで
    この方法で英会話能力がかなりアップした

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2014/06/25(水) 14:07:41 

    学生でテストがある場合は文法の勉強ってやっぱり必要ですよね(>_<)?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2014/06/25(水) 14:16:08 

    ドラマを見るのをオススメします!
    ただ見るんじゃなくて、聞きながら聞き取れた単語や文章を書き出します。
    分からない単語はその場で辞書で調べて意味を理解していくことを繰り返すと、だんだん聞き取れて意味も分かってきます

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2014/06/25(水) 14:17:16 

    36
    学生の場合は話す。よりも

    見て答えを書く。だから
    読み書きのが大事になってしまう。
    学生のテストは文法ばかりだから単語、文法が必要だと思う。

    でも大人が勉強する場合には
    テストを見て説いて答えを書く。よりも
    会話する事が重要になってくる場合の方が多いから

    書けるけど話せないんじゃ仕事でも使えないし
    で勉強法は変わってくると思います。

    サンキューは皆知ってるから
    サンキューはえーっと、ありがとうだよね!と
    わざわざ頭の中で変換しませんし、
    何も考えずにサンキューと言える筈です。


    サンクユーともわざわざ読まないですよね。
    それと同じで

    サンキューはありがとうなんだ。と覚えてしまえば
    書けるし読めるし頭の中で日本語に変換する必要もなくなるから
    話せるって状態になります。
    大人はそういう勉強法が良い。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2014/06/25(水) 14:27:36 

    逆に外国人の人で、日本語を独学で学んだ人は
    アニメを見て喋れるようになった人が多いみたい。youは何しに日本へ!で何人か独学&初来日でペラペラの人がいたので驚きました。みんなアニメって答えてたし、海外ドラマとか見るのがいいのかもね。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2014/06/25(水) 14:28:57 

    ネイティブの人とおつきあいしていますが、逆に自分で努力して勉強しなくなってしまいました↓↓↓メチャクチャな文法、少ないボキャブラリーでもなんとかコミュニケーションはとれているのですが、なかなか進歩してる実感がありません。
    自分は学習能力が低いのかなと落ち込んだり・・・

    よく、ネイティブのパートナーを持てば!と言いますが、マスターの道のりはまだまだ遠そうです。
    この先、どうやってスキルアップしていけばいいのか行き詰っています。。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2014/06/25(水) 14:30:14 

    私ではなく周りの外国人の友達ですが、日本人と良くしゃべる子達は本当に上達が早いし、私達と同じ文法で話します。(間違ってるけど日本人が使う文法などです)
    会話をほとんどしない子は教科書のような文法で、片言というか通じにくい言葉を話します。

    やっぱりネイティブとの繋がりが上達の近道なのかなと思いますよ!

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2014/06/25(水) 14:43:05 

    全くの初心者でも文法なしでリスニングしたほうがいいのか、基礎的な文法だけでも頭にいれるべきなのか

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2014/06/25(水) 14:51:32 

    イギリスの大学を卒業しました。
    9月が入学式だったから、それまでの半年間めちゃくちゃ勉強して渡英したけど、最初はやっぱりちんぷんかんぷんでした。
    四年間現地の大学で過ごしたから十年経った今でも忘れてはないけど、短期留学で行ってたならもう喋れないかもしれない(^_^;)

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2014/06/25(水) 15:14:31 

    42
    文法覚える前に耳を慣らす
    話し言葉は文法通りではありません

    YouTubeで動画見てもいいし、例えば英会話なら英会話の動画もあります
    スマホだと匿名で外国人の方と話せるアプリがあったり
    chatrouletteとは違うけどね

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2014/06/25(水) 15:18:56 

    オーィェスッ、
    オーィェスッ、
    ハーーイェッス!!
    アァーッ

    +4

    -8

  • 46. 匿名 2014/06/25(水) 16:08:21 

    TOEIC900とりました
    帰国子女ではありません。
    とりあえず語学は単語だと思います!
    ひたすら単語を覚えて日常で耳にする・目にする分からない単語はもうほぼなくなりました。
    長文や読解も結局は単語です。

    文法が完璧でも単語を知らないと内容は理解できない!
    だけど単語が分かっていると文法なんて分からなくても推測できます。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2014/06/25(水) 16:14:42 

    TOEIC900点、すごいですね!
    単語はどのようにして覚えましたか?
    語呂合わせすると覚えやすいですけど、
    どうにもこうにも語呂合わせできない単語もありますよね

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2014/06/25(水) 16:37:01 

    彼氏(友達)をみつける。
    伝えよう、理解しようと必死になる。必要は上達の母・

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2014/06/25(水) 16:59:02 

    なんだかんだ言っても、興味持ったり、楽しむのが一番。
    恋人でもいいし、友達でも、音感でも、なんでもいい。

    私は美容関係や、北米の移民文化に興味があるので、YouTubeでメイクアップ動画や、移民の人が作ってる動画を英語の勉強がてらみてます。
    ただだし、生きた英語を学べるのでオススメです。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2014/06/25(水) 17:26:37 

    日本人は文法は充分に頭に入ってるので、恥ずかしがらずに話すことっていつも言ってます。

    フランス語は確かに留学して現地で働いて身に付いたけど、英語は大学でも選択してなかった。
    けど今は英語を使わないと仕事にならない。

    センター試験でもペーパーテストで常に英語が満点の妹は、一言も話せません。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2014/06/25(水) 17:52:23 

    留学無しで三か国語話します。
    基礎文法だけテキストでやって、簡単なものからとにかく聞く。音がわかったらついて読む。
    本も音読。
    高校時代に英語マスターして、大学で中国語、社会人でイタリア語マスターしました。いずれも外国には全く行ってません。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2014/06/25(水) 18:11:27 

    スペイン語習得のために、
    十数年前にチリに語学留学しました。
    期間は半年間。
    現地の人と話したい、溶け込みたい一心で必死になって勉強しました。
    その当時、日本人がほとんど居なかったので、
    自分を追い込むことができたのも成功した要因の一つかも。

    語学留学が出来ない環境なら、
    まずは文法をしっかり、
    それから音読も必要。
    海外の映画は耳を慣らすのにとても良いです。
    がんばって~♪

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2014/06/25(水) 18:18:03 

    単語を覚えるのなら洋書が最適だと思いました。
    私は単語集などで覚えるとすぐ忘れてしまっていましたが
    洋書で出てきた単語は文脈の中で捉えているので忘れにくかったです。
    フィクションばかりのため出てくる単語が偏ってしまいTOEICの単語には対応できないかも。
    でも、TOEICのリーディングのスピードアップには役立っていると感じます。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2014/06/25(水) 18:50:21 

    二十歳越えてから一から英語の勉強をやり直した口ですが
    文法書を繰り返し読む→瞬間英作文→iKnowなどでリスニングと音読と単語
    これでなんとか読み書き聞き喋るの全てが試されるTOEFL100点超えました
    文法を学ぶことを否定して音楽や映画などを勧める人いますが
    すらすら書いたり喋れるようになることが目的なら語学のセンスがない限りオススメしません
    一時間英会話学校に行ったり洋ドラマを見るぐらいなら
    一時間音読や瞬間英作文をするほうがよっぽど効果あります
    そしてどちらも基礎的な文法ができてこそ効果があるものなのでやっぱり文法は大切!
    語学を学ぶ姿勢を学ぶサイトとして英語上達完全マップはオススメです

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2014/06/25(水) 19:02:00 

    英語の単語は一日100個やって次の日10個覚えてたら上出来
    ぐらいの気持ちでやるのがいいと思います
    でも好きな曲や映画の台詞を通してわからない単語を覚えるほうがあってるという人もいるので
    自分が効く(やり易いではなく)方法を見つけるのが一番ですね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2014/06/25(水) 19:14:25 

    外国に行くこと。
    日本にいたら日本語以外ないから、外国語はできなくて当然の環境。
    私の場合は英語でしたが、英語圏の国で学校にも通わず仕事もしないでボケーッと3ヶ月暮らした。そこから帰国して半年、TOEICはどれだけ勉強してもスコア落とす一方です。今は人生で一番、英語の勉強らしいことしてるのに。
    あー早いとこ日本を脱出しよう!

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2014/06/25(水) 20:03:34 

    たくさん参考書買ったけどYOUTUBEほど役に立つ物はなかった。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2014/06/25(水) 20:54:39 

    シャドーイングかなあ
    もともと同時通訳する人がやってた練習法らしいし
    英文を覚えるくらいやってたら英作文考えるときフレーズが頭にあるから役に立った

    でも英検準1以上取ろうとなると単語レベルがかなり高いからニュース聞くほうがいいのかも
    シャドーイングで音声処理能力は上がっても
    英検準1のリスニングパート2の長文読まれた後問題出されるのは理解が追いつかなくてかなりきつかった・・・

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2014/06/25(水) 21:00:05 

    ネイティブスピーカーと話すのが一番。スピーキング時の瞬発力がつくから。

    でも、基礎の文法は勉強した方が絶対いいよ。応用が効かなくなる。

    あとは毎日5分でもいいからその言語を聴くこと。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2014/06/25(水) 22:10:32 

    日本語を学習中、流暢な日本語が出来るようにまで、いくらの単語を習得しなければならないんですか?五千?一万?皆さん子供の頃、どの方法で単語を覚えたの?教えていただけませんか?

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2014/06/25(水) 22:52:03 

    子供向けのアニメも基本的に子供が分かるようにしてあるだけに
    基本を知ることが出来る
    学園ドラマとか見てると普段使うリアクションのときの言葉が分かるし
    まじめな教科書より、砕けた普段の言葉なのでドラマはお勧め

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2014/06/25(水) 23:34:03 

    英会話スクールに通い始めました。
    最初はマンツーマンとグループレッスンを試して、結局グループレッスンに。
    ライバルに刺激されるタイプなので自分では合ってるの思います。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2014/06/25(水) 23:38:42 

    子供の英会話学習の助けになればと思い、スカパーのディズニージュニアのチャンネルを契約しました。
    音声切り替えで英会話にして子供との一緒に観てるけど、なかなか面白いです。
    これに加えてSkype英会話を週二回です。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2014/06/25(水) 23:39:25 

    外語学部卒ですが、外国語の学習って、勉強というよりもトレーニングだなと思います。
    話す、聞く、読む、書く、とにかく量をこなしました。

    そのうちに外国語を日本語に変換することなく、
    外国語のまま理解できるようになってきたらしめたもの。

    「バイバイ」をいちいち頭の中で「さようなら」と変換して理解する人はいないですよね。
    「バイバイ」は「バイバイ」で「別れの挨拶」と理解しているからです。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2014/06/26(木) 00:28:50  ID:bmNQYycwHz 

    英語学習者向けの洋書を読むのもオススメです!
    レベル分けされていて簡単なのから難しいのがあります!最初は簡単なのから読んで慣れてきたらレベル上げして難しいのに挑戦するという方法も。
    Amazonでいっぱいあるので検索してみたらどうでしょうか?
    たくさん英語の表現も触れられるし語彙力も増えると思います。
    現に私もそれで語彙力増えましたし、簡単な会話もできるようになってきたところです(^_^)

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2014/06/26(木) 00:34:04  ID:bmNQYycwHz 

    65です。
    スペイン語のことなのに、英語のことでコメントをしてしまいました。。
    すみません。
    でもスペイン語でも簡易版の漫画や本もあると思います!
    なるべくその言語の表現や単語に触れるのが一番いいと思います。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2014/06/26(木) 09:54:58 

    英語が困らない程度にわかるようになると、他の言語もかなり学習しやすくなります。
    ベースの単語、文法はあまり変わらないからです。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2014/06/26(木) 10:04:10 

    文法は最低英検二級くらいまで詰め込んで、
    単語を覚えながら英語を聴いたり、話したりする機会をつくる。

    語学留学で 日本人とかからまない!って意気込んで行っても、話せないからネイティブには相手にされず結局留学生同士でつるむことになります。。
    帰ってきた時にTOIEC700くらい超えてると英語使うお仕事に付きやすいので、短期留学だったらTOIECの勉強もした方が良いと思います。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2014/06/26(木) 10:59:19 

    都内でスペイン語のマンガが買える書店はありますか?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2014/06/26(木) 11:03:04 

    調べたら公文式でいくつかの外国語も教えてるんですね。
    教えるといってもアドバイザーの指導でCDやテキストを使って読む、書く、聴くをほぼ自習する感じみたいですけれど。
    これ、やられた方いますか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2014/06/26(木) 12:39:03 

    中国語です。
    彼氏が中国人なので、全く学ぶ気もない状態でしたが、彼が友達と中国語で話してるのや、中華料理屋さんで中国語で注文してるのを聞いてたら簡単な会話ならわかるぐらいになりました。
    学ぶ気があれば、もっと上達する気がします。

    なので、最初は分かんなくてもとりあえず耳で聞いてなんとなく音が分かってから、目で文章を見たりして、意味を調べて頭に入れるとモノに出来るんじゃないかと思います!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード