-
1. 匿名 2018/03/15(木) 16:12:30
保護団体の方には頭が下がりますが、団体によってはちょっとやり過ぎではと思いませんか?
抜き打ちで訪問なんて事もあるようですし。
面倒な条件をだして、いつまでも実母のような顔をされたら、彼らが嫌悪しているであろうショップが繁盛するだけ。そして助かる命も助からない。これって本末転倒ですよね。
虐待防止で色々条件を出すのは分かりますけど、少し緩和できないものでしょうか。+2053
-79
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 16:13:11
例えばどんな?+791
-52
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 16:13:18
>>1
やり過ぎな例をあげてほしい+1298
-60
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 16:13:27
抜き打ちで訪問はやりすぎだね+2883
-55
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 16:13:34
猫好きの過保護っぷりは異常だよね+1336
-125
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 16:13:36
もらって飼わせる気ないだろ。と思うよね+1614
-41
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 16:14:01
わかる!サイト見ても、条件の羅列で気付いたら寝落ちしてたわ+1719
-30
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 16:14:17
抜き打ち訪問はやだな。
最初から疑われてるようなのはやだね。+1883
-37
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 16:14:27
一度怖い思いをしていたり
人が怖かったり
トラウマある子が多いから
二度と同じ目に遭わないように
仕方のないことだと思います
でも里親募集しているところから
引き取ろうとするのはいいですね
無事引き取れますように(^^)+1457
-368
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 16:14:54
単身者でも身元がはっきりしてれば猫なら譲渡していい気がする。+1345
-82
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:03
県外の団体に応募したら、脱走したらこちらも一緒に探しに行くので遠い所は無理と言われました。
結局引き取れなかった、あの子猫元気かなぁ。+1302
-3
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:06
どうもこの人信用できるか不安だなって人だけ抜き打ち訪問
とかならまだわかる+1112
-16
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:09
抜き打ち訪問!?(゜_゜)
私、実母でもこれされたらイヤなのに、こんなことされるなら保護できない、、ってなる。+1618
-23
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:43
ウチも保護犬を譲り受けましたが
毎月LINEで犬の様子をカメラで撮って画像付きで報告してますよ(*^^*)
+143
-272
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:46
確かに、
アポなし訪問、電話
毎日写メ報告
年収と勤め先を数年間開示
定期的な健康診断とその報告
子が生まれたらまず報告
なんかは引いた+2560
-36
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:58
確かに本末転倒だね。
でも、過去に虐待があり、「なんでそんな奴に渡すんだ」という批判があり、どんどん厳しくなったのかなと想像すると、なかなか緩和も難しいかも。+1429
-18
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 16:14:09
うちは引き取ったあと抜き打ち訪問ありました。
保健所で子犬をもらう前に講習も受けました。
飼える場所がちきんと確保してあるかなどの確認と犬の様子について話しました。+653
-15
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 16:16:15
犬猫欲しくて、でもペットショップは嫌だから里親サイト見たら、条件がツラツラ書いてあって無理だなと諦めたよ+1255
-28
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 16:16:26
思う。
確実に誰かが家に居ること!とか、
定期的に元気でやってる写真を送るように!とか、
一定年齢以上の家庭には、もしもの時の場合、次ににゃんこ引き取ってくれる第三者の引き取り先を申告すること!とか…。
えっ?まじ?って思ったよ。+1264
-47
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 16:16:40
仕方ないと思うけどな。
中には引き取って虐待したり、世話をしなかったり、元からいるペットの子と仲良く出来るとも限らないだろうしね。
やっぱり少なからずトラウマを抱えてる犬と猫が多いだろうから、普通に飼うよりも難しい事もあると思うから仕方ないと私は思う+555
-246
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:09
どこだか忘れたけど、子持ち・賃貸アパート(ペット可)もダメだってね。
条件をクリアしても、団体への寄付はもちろん、財産系の個人情報を色々審査されるっぽかった。+873
-10
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:12
>>12
でも、それも失礼な話で、同じところから保護した人同士が話をして「うちは抜き打ち訪問なんてないよ」なんて言われた日には・・+676
-5
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:13
>>15
毒親みたいだな+559
-14
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:14
抜き打ち訪問は嫌だなぁ
どんなに条件が厳しくてもそれは当たり前と思ってたけど、姑が来るかもしれない…みたいなストレスになりそうだね
+694
-10
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:19
もらって殺したりするやつがいるから
厳しくなるだろうね。
幸せにしたい人と、幸せになって欲しい人の気持ちどっちも分かるから難しいね。
+817
-8
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:23
毎日写メ報告は面倒な私には向いてないので、譲渡は諦めました。+862
-11
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:31
普通に購入する方が楽だよね+853
-57
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:47
もう全部自分ちで飼えよ、
飼えないなら保護すんなよ、と思う団体も中にはある…+1200
-28
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:48
ペットショップもそれくらい条件付けても良いと思う。
安易に飼う人いなくなりそうだし。+969
-29
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:58
しょうがないような
やりすぎくらいがちょうどいいのかもよ+321
-95
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:58
独身の男の人もダメって聞いた。差別じゃん。+997
-98
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 16:18:03
もし私がその活動をしていて、過去に引き渡した子がひどい目にあわされたり、そういう話しを聞くと、慎重にならざるをえない。
本当に可愛いと思ってる人じゃないとそんな活動できないもん。+567
-38
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 16:18:27
源泉徴収票出せとか家の間取りを出せとか最低でも月に1回は写真付きのメールを寄越せとか言われたので結局ペットショップで買った・・・。+1157
-67
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 16:18:34
抜き打ち訪問はやりすぎだね〜
譲渡してから数年間は定期的に写真送るとかならいいのにね。
どれもこれも虐待する人がいるから悪いんだろうけど、助けてあげたくても手が及ばないのはもどかしい気持ちになるね。+567
-12
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 16:18:36
・独身者には譲りません
・貯蓄額◯◯◯◯円未満には譲りません
・家から5キロ以内に動物病院がないと譲りません
・定期的に動画を送ってください
こんなだよね。あさって殺処分されるので飼い主になってください!とのたまうわりには条件厳しすぎて無理+1410
-30
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 16:18:37
実際虐待したくて引き取ろうとする人がいるんだよね
それを思うとわからなくもない
でも普通の人からすると条件厳しすぎ!となるよね、私もアポなし訪問とかイヤだ…+750
-5
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 16:18:41
抜き打ち訪問はやり過ぎだね。
休日のダラダラしてる時に訪問とかされたらウザイよ。+676
-8
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 16:12:04
収入が知りたいから、1年分の給料明細を持ってこい
自宅に抜き打ち訪問
定期の注射には同行
若い子供なし夫婦はダメ
子供が巣立った歳のいった夫婦はダメ
独身はダメ
子供が居たらダメ
持病があったらダメ
車が無いとダメ
…知ってる中では大体こんな感じ
もう買わせる気ないよね。だから我が家は批判されようがペットショップで飼いました!
へんなしがらみ無くて楽です+1321
-47
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 16:18:44
里親で虐待目的が意外と多いから仕方ないでしょ。
そんな事ぐらいで、面倒くさいとか、やりすぎっていう人は
そもそも命を飼う資格がないって事でしょ。+107
-297
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 16:19:19
里親になりたいと思って里親募集のサイトを見ても
確かに厳しいなぁと感じてしまう
猫や犬を里親として引き取ってその後に
虐待して殺したり傷つけたりする事件が後をたたないのも事実だから
+493
-5
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 16:19:27
ひとり暮らしだめ、賃貸だめ、昼間家に人がいないとだめ、子供だめ、老人だめ、動物飼ったことない人だめ、転勤転居(猫は家が変わるとストレスだから)だめ、アレルギー持ちだめ
駄目押しで収入証明と通帳のコピー出してくれって所あったわ
むりむり+1006
-17
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 16:19:39
>>31
女は良くて男はダメ、ってのはおかしいよね。+566
-24
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 16:20:09
里親詐欺もあるみたいだから、ガチガチでいいと思う。
貰うときだけ、いい人して、飼ってから、虐待して捨てるとゆうのを、ネットで見た+413
-69
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 16:20:15
15歳の女の子が猫を飼っていた。
ある日女の子は
猫が尻尾に怪我をしているのを発見した。
女の子は自分の父親にそれを見せ
「獣医に連れて行きましょう」と言った。
しかし父親は数日間様子を見ようと言った。
この件がRSPCAに通報され
RSPCAは父親を
「飼育放棄(ネグレクト)」の罪で告発。+389
-15
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 16:20:35
>>31
これ結構言われてるよね。
前にTwitterでも少し話題になってた。
男性でも大切に面倒みてくれる人はいるのに。+413
-9
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 16:20:48
保護犬飼おうとしたけど色々大変で諦めた
結局ペットショップで売れ残ってた子を購入しました+518
-11
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 16:20:53
イオンのあげます掲示板で拾った猫の里親募集してる人が「お礼をもらえたら嬉しいです」とか書いててキモすぎた。+1103
-2
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:13
訪問はやりすぎだよね。
うちは動物病院からもらったよ。定期検診は受けに行くけど写真で報告とかもないしもらい先がその病院だから何かあったらすぐ相談できるし気が楽だよ。
ペットショップが嫌で保護団体もなぁ…って人は動物病院探してみるのもいいかも。+730
-5
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:13
>>38
えぇ、、、
どの層が飼えるのよ?
+606
-3
-
50. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:18
分かる
けどそこまでしないと酷いことする人がいるからね...
そういう人がいなくなればね+239
-12
-
51. 匿名 2018/03/15(木) 16:19:34
こんな事言ってる内は、ペットショップも絶対無くならないと思う。
普通の人なら里親条件見ただけで引くもん
+631
-7
-
52. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:34
あなたはこの条件をきびしいなって思うくらいそもそも大事にする気持ちがあるんだと思うけど、たくさん譲り受けて動物実験に売る人とかもいるので。団体が警戒したり抜き打ちしたい気持ちもわかる。+37
-132
-
53. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:34
生き物を飼うのだから
多少は小がないと
理解は出来るが
でも余りしつこく
ああだこうだ言われると
飼うのが嫌に成る+441
-6
-
54. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:39
餌の指定も見たことあるな+303
-3
-
55. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:41
結局購入した方が楽だからみんなそっちに行っちゃうんだよね…。心の中では里親の方が良いと分かっていても。+582
-3
-
56. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:43
猫なんだから一人暮らしでも飼えるのに、一人暮らしの人はNGで諦めた。+434
-2
-
57. 匿名 2018/03/15(木) 16:22:08
私も主さんと同じように思います。
私自身野良猫を飼いたいと思ってますが、里親にいろいろ詮索されたり個人情報がバレたり、上から言われるのがいやです。
なぜ「お願いですからその子を譲ってください」という姿勢なのか納得いきません。
最初から名前がついてるのもイヤですし、飼ってから譲り主と連絡を取るのもイヤです。
いつまでの自分だけのペットではなく譲り主が親のようでいやな気持ちです。
だから私はペットショップで買うと思います。
本当は野良猫を救いたいし、ふつうの雑種のニャンコが好きなのに。+725
-21
-
58. 匿名 2018/03/15(木) 16:22:46
独り暮し、アルバイト、高齢、小さい子いる家ダメとか。野良や劣悪な環境から保護して人間不信な動物を、次は安心して飼われて欲しいのはわかるけれだも。+191
-9
-
59. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:03
前に独身男性が一人暮らしを理由に断ってきたくせに、数日後に連絡きて猫エイズの子を引き取りませんか?て言われたってのを見たことある。
ネットの情報だから眉唾ものかもしれないけど、残念な気持ちになった。+510
-4
-
60. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:20
>>44
ちょん切れてるとかじゃなければ様子見の判断は合ってるでしょ
ネコは人間なんかより治癒力強いし+221
-6
-
61. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:22
里親の個人情報を晒さななきゃいけない部分が一番嫌な部分でしょ。
+422
-1
-
62. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:22
毎月300円くらいでも良いからペット税みたいなのあるといいよね
それを払っても飼いたい人だけが飼う。税金は捨て猫犬に使われる。+524
-15
-
63. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:31
保護団体から譲渡してもらったけど、一回だけ家のチェックして終わりだよ
そこまでじゃない所もあるから調べてみたら
あと保健所のもそこまで厳しくないでしょ+257
-9
-
64. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:40
>>39
実際に猫を飼ってる身からしても、抜き打ちでやって来て家じゅうジロジロ見られるのは嫌だよ。あと「命を飼う」って表現が引っかかる。+365
-5
-
65. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:48
厳しいから気軽に買えるペットショップが減らないんだよ。+339
-6
-
66. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:52
うちも保護団体からの引き取りを検討した時があり、色々探しましたがどこも厳しい。免許証のコピー提出とか、何様?悪用されないとも限らないしね。出せるわけないじゃないですか?見知らぬ他人に。
ちなみに自分の名前はニックネームで出しているくせに、相手には個人情報をさらけ出させようとしてる。+703
-8
-
67. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:54
やっぱりめんどく見切れなくて捨てる人がいるからじゃない?+61
-4
-
68. 匿名 2018/03/15(木) 16:24:03
へんな条件つけるとか何様って感じだし、写真送れだの事あるごとに報告だのめんどくさい。
そこまで求めるなら譲渡せず自分で飼えよ。
そんなことさせられるなら里親なんてならないでペットショップ選ぶわ。+503
-17
-
69. 匿名 2018/03/15(木) 16:24:13
父の友達の所は犬が死んだから新たに飼いたいと言う事で里親になろうと決意したらしいけど年齢制限に引っ掛かって飼えなかったらしいです。
60歳以上の人がいる所はダメとかあるみたいです。+387
-1
-
70. 匿名 2018/03/15(木) 16:20:02
>>15
将来、ペットを飼いたいと思ってたけど面倒だね
命を守るためとはいえ+139
-6
-
71. 匿名 2018/03/15(木) 16:24:23
ホームページ見たりここ読んでるとやっぱりうちは無理か…と思ってしまう
共働きだしね
でもペットショップは嫌だし
って同じような人はどうしてますか?+282
-4
-
72. 匿名 2018/03/15(木) 16:24:34
>>65
だと思う。
抜き打ち家庭訪問とかあり得ない
+211
-4
-
73. 匿名 2018/03/15(木) 16:24:39
個人で保護活動しています。ネットに募集する時、条件として里親さんのご自宅での譲渡、譲渡契約書にサイン、年に数回成長した写真を送ってもらう事、この3つは譲れません。命なので手間を取らせますがご了承くださいと載せています。後、単身の男性もお断りしています。
私の場合、この条件をすんなり飲んでくれる方にしつこく連絡は取っていません。+59
-192
-
74. 匿名 2018/03/15(木) 16:24:45
>>57
すごく分かる+133
-7
-
75. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:04
家族構成と勤務先、収入まで証明書求めたりするとこあるね
いろいろあってのことなんだろうとは思うけど
+292
-0
-
76. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:05
確かに、中には「ええ?!それって関係ある?」て思うような内容載せてる人もいる
年収が○万円以上の人とか、正規雇用で1年以上働いてる人とか、同居人がいるところとか、掃除の頻度が3日1回以上してるかとか
結構入りこんでくるなあー!と思った案件は何個か見かけた(笑)+420
-1
-
77. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:08
>>69
60歳以上がいる所はではなく60歳以上しかいない所はです。+116
-5
-
78. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:09
「3年間、月一で写メ」くらいならできるけれど、毎日送るとか、アポなし訪問とかって聞くと、まずムリだ・・ うちの子じゃなくて、いつまでも借り物の子じゃん。+621
-3
-
79. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:16
ダメな条件が沢山ありすぎて、これらをクリアして飼える人なんて一握りだと思う。行き場のない犬猫が余計に残るだけなのに。+361
-3
-
80. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:33
職場の男性がペットショップで買うより1匹でも不幸な猫を減らしたいからと里親志願してたけど結局ダメで30万の猫買ってた
三年経つけどめちゃくちゃ可愛がられて飼われてる。最低限のルールは必要だろうけどせめて人物を見て決めてほしい+613
-6
-
81. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:43
>>57
>>48です
動物病院が里親探してる場合もあるからそれを探すのもおすすめだよ。
しつこくてごめんね。+285
-1
-
82. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:46
団体によって条件は違うから、色々な所をみてみるといいよ。
去年、理想の猫じゃないと言い、一年間で20匹以上虐待して殺して写真撮ってた、元高校教師の丸山とかいるからね。
しかもこの人は児童買春・ポルノ禁止法違反と合わせて起訴されて有罪になった。
何処から虐待するための猫を連れてきてたのかは分からないけど、個人で一年間に20匹以上なんて里親詐欺をしていたんじゃなかろうか。
+208
-3
-
83. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:48
私は個人で里親を探している人を動物病院に紹介してもらいました。
保護団体は条件が厳しくて難しい…という方はペットショップに行く前に動物病院に問い合わせしてみたらいいのかなと思います。+273
-0
-
84. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:11
家まで来られるとかわけがわかりません。家族構成や仕事環境まで教えろって、それこそ犯罪につながらないのですかね?
お互い匿名でいいんじゃないかと思います。
+347
-28
-
85. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:16
保護犬、保護猫にしなよって外野は言うけど、いざ調べてみると意欲が薄れる。同じ命なんだならペットショップで飼うのも悪いことじゃないし…。もうちょっと簡単に保護犬、猫を飼える方がたくさんの命も助かるんだろうけど、難しい問題なのかね。+329
-12
-
86. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:17
個人情報を色々聞かれるとなると後ろめたいことがなくても少し気が引けちゃうよね。よく知らない人に猫を里親に出すわけにいかないってのもわかるけど、自分の個人情報をよく知らない相手に渡すのも怖い。+338
-4
-
87. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:22
県外在住はダメだとあるよね。
大型犬は都会だと里親が見つからないらしいから都会で大型犬を見つけようとしたらダメだった…+82
-2
-
88. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:36
虐待されたらと思うと厳しくしてしまう気持ちもわかる。+164
-18
-
89. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:38
年収とか会社名とか不動産屋みたい。
そんなこと教えたくない+391
-7
-
90. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:43
>>62
ペット住民税みたいなね+63
-1
-
91. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:57
ショップで金を出して自由に飼うか、厳しい条件だけど安く飼うかみたいになってきちゃったね+180
-6
-
92. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:09
>>75
今個人情報に煩い時代だから、その時点でアウトな人物凄く多いと思う。
+222
-5
-
93. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:19
男性差別って意見もあるけど、
ニュースなるような大きな虐待事件、私が知る限り男性しかいない。
統計で見て多いなら、避けるのは仕方ないよ。
ボランティアの方々にも選ぶ権利はある。
もちろん飼いたい人にも。+148
-55
-
94. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:24
>>73
その条件で貰い手がなかったらどうするのですか?+69
-2
-
95. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:34
>>71
実家の両親は共働きですが猫4匹います。
どの子も時期がバラバラの捨て猫です。
自営業なので、ミルクを飲むくらいの子猫のうちは会社に連れて行っていましたが、その後は家でお留守番ですよ。
みんないい子にしています。+202
-0
-
96. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:47
動物虐待する奴が全て悪い。+310
-1
-
97. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:49
保護団体の人って何故か高圧的な人が多くない?+430
-5
-
98. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:49
私も譲渡条件が厳しすぎて保護団体からの引き取りは諦めた。
でもその矢先庭に住み着くようになった野良猫と出会って、その子を保護して今一緒に暮らしてる。
これも縁だなーと思ったよ。+408
-0
-
99. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:58
>>71
諦めてます。
昨日もペットショップで黒柴ちゃん見て癒されてきた+159
-6
-
100. 匿名 2018/03/15(木) 16:28:05
>>73
どうして男性限定なんですか??+32
-2
-
101. 匿名 2018/03/15(木) 16:28:14
規制をゆるくすれば、引き取りは増えるが虐待も少なからずある。
規制を厳しくすれば虐待は0に近くなるが、引き取りが減り殺処分が増える。
+268
-0
-
102. 匿名 2018/03/15(木) 16:28:39
>>85
ペットショップを衰退させるために飼うなってことなんだろうと思う。ペットショップに引き渡されるまでが劣悪だから。売れないと殺処分だしね+69
-8
-
103. 匿名 2018/03/15(木) 16:28:51
>>97
保護団体は正義感を振りかざしてるから、何処か勘違いしてる人が多い
ペットに限らずね。
+327
-11
-
104. 匿名 2018/03/15(木) 16:29:27
>>48
私もそう思う。
あと、うちの方はお店に貼り紙があったりする。
ご近所なら譲渡する側もされる側も、お互い安心かなと。
サイトなどで探すのもいいけど、保護猫を虐待するために引き取る人もいたみたいな話をよく聞くから、団体側が予防線はるのは仕方ないのかも。
うちは今老犬介護中だけど、もし今後またペットを迎える日がくるなら、近いところで保護犬か保護猫を探すつもり。+70
-0
-
105. 匿名 2018/03/15(木) 16:29:49
>>71
ブリーダーから直接引き取る
+101
-2
-
106. 匿名 2018/03/15(木) 16:29:56
でもよく考えてみたらそれでいいのかもと思えてきた
自分が猫の立場で安易にポンポンと人に譲渡されて引き取られた先が動物虐待目的の奴で手足切り落とされたり鍋の中入れられたりしたらたまったもんじゃないな〜と+108
-29
-
107. 匿名 2018/03/15(木) 16:30:34
だって虐待はほぼ独身男だし
勝手な理由での返品も多いし。
病気になれば諭吉飛ぶし。
タダで気軽に貰うと責任感薄れるんじゃ無いの。+66
-54
-
108. 匿名 2018/03/15(木) 16:30:42
私も里親に興味あるんだけど、急に来た場合は元気なその子を見せればいいのかね、抱っこで玄関に連れていくとかで
それか家の中まで入ってくるのか…
保健所の子のほうが処分の期限近いから、そちらからのほうがいいのかな+162
-1
-
109. 匿名 2018/03/15(木) 16:31:10
>>48
>>83
なるほど動物病院って手もあるのか!
たしかに動物病院なら相手の素性もわかるしこちらの個人情報をある程度教えるのは当たり前だしいいかも+201
-0
-
110. 匿名 2018/03/15(木) 16:31:26
渡してしまうとそこで終わり。中には虐待目的な奴もいるわけで。だから何かあると返してもらえるように契約書にサイン、相手の家を知る事は絶対。動物は口がきけないから私はなんと言われようと慎重派です。+27
-33
-
111. 匿名 2018/03/15(木) 16:31:31
そんなに厳しいんだ!人間の養子あっせん団体に負けてないね・・・+178
-1
-
112. 匿名 2018/03/15(木) 16:31:36
育てられないから譲るって言ってる癖にえらそうにしないでほしいよね。
こっちはただ雑種とか関係無く可愛い猫を引き取って暮らしたいだけなのに+288
-18
-
113. 匿名 2018/03/15(木) 16:31:46
少し前に実家の庭で野良猫が子猫を産んだ。保健所に持っていくのは嫌だったから、里親探しをしてくれる所へ預けることにした。
でもそこも少し条件が厳しくて(抜き打ちはなかったけど昼間家を空けない・未経験者不可とか色々)、何ヶ月経っても引き取り手が居なくて、本当にこれで良かったのかと思い詰めてたよ。
結果的に里親が見つかって安心したけど、あまりに厳しい条件で引き取り手がいないと、預けた側の罪悪感は保健所に預けるのと変わらないよ。+257
-10
-
114. 匿名 2018/03/15(木) 16:31:50
叔母が里親から引き取って飼ってたんだけど、
抜き打ち訪問?された時に仕事で自宅には居なかったらしいんだけど、(家には叔父と猫が居て寝てたかして気がつかなかった)
そしたら叔母と叔父の携帯に着信30件近く、メールも何十件来ててドン引きしたらしい…
んで叔母の仕事終わって出たら待ち伏せされてたって…
気味が悪すぎて猫返してたよ…。
+469
-9
-
115. 匿名 2018/03/15(木) 16:31:55
そんなに厳しいの?私が引き取った所もそこまで厳しくないよ
家を見てトイレとか餌とか用意してあるのを確認してからの譲渡だったけど
あれこれ条件つけられると嫌な気持ちになるのもわかるけど、日常で酷い虐待とか多頭飼い崩壊とか見ていると慎重になる団体の気持ちもわかるかも+115
-16
-
116. 匿名 2018/03/15(木) 16:31:56
こんな記事がありました。
家で犬を飼っていますがエサ指定とか必要ですかね?犬の里親の条件ってこれでいいの?「厳しすぎる」「現実的ではない」との声もwanchan.jp保護犬の里親になりたいと思った時に一番の難関である、譲渡条件のクリア。最近里親になりたいという人が増える一方で、なかなか譲渡に至らない、「厳しすぎる条件」の問題があります。
+146
-2
-
117. 匿名 2018/03/15(木) 16:32:14
麻原やオウム軍団を税金で養うくらいなら捨てられた犬猫たちを助けて欲しいわ+255
-4
-
118. 匿名 2018/03/15(木) 16:32:48
保護団体やってる人達は、
酷い虐待されてたり、捨てられたり、
ボロボロの状態の犬や猫も多いだろうし、
この子が幸せになってほしい!
最期まで飼ってほしい!と思うからこそ、
ちゃんと飼える人か環境か、
厳しくなるのは当たり前だと思う。
それに、保護団体の人達は、
きっと酷い飼い主や、酷い人間も
知ってるんだと思うよ。
(テレビで保護団体の活動見て、思った事)
厳しい保護団体が嫌なら、
違う保護団体を調べたり、
引き取れる環境を作れば良いんじゃない?+46
-93
-
119. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:02
こちら側に権利はあるのでこちら側が返して欲しいと思えばいつでも返してもらいます
って条件はさすがにちょっとなって思ったよ
確かに虐待とかあれば話は別だけど、いきなり返してくれ!って言われたら嫌だ+401
-0
-
120. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:09
保護犬引き取りたいけど、殆どが単身者不可。
+115
-0
-
121. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:17
>>108
家の中に入ってきて隅々まで見られます!
気になるところがあると指摘してきて治せないなら返せと言われます+229
-4
-
122. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:20
もうさ、捨てられそうな場所に行って自分で拾ってくるのがいいのかも。
公園とか山とか、これからの季節子猫が捨てられるよね。+258
-3
-
123. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:22
条件が合わないけど飼いたいならこれから野良猫が出産の時期だし拾って動物病院連れてって飼えばいいんじゃないの+91
-0
-
124. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:34
うちは、4匹おりますが、すべて里親です。
抜き打ち訪問は、たしかにやりすぎですが、間取り(部屋数)や月にお金はいくらかけられるか等、
なるほどと思うことが多く、逆に里親になる覚悟や責任を持つことができた気がします。
まぁ、クリアできたからそう思えるのであって、クリアできなかったら厳しすぎー!
と悔しがってたかもしれませんが。
だとしても、じゃぁペットショップで安易に飼うとはならないと思うので、
やはり厳しくて当然かなと。+33
-99
-
125. 匿名 2018/03/15(木) 16:34:20
我が家も共働きで最初は保護猫を探してたけど条件が厳しすぎてお店で購入したクチです。
大きくなって安売りされてた子を引き取りました。+236
-8
-
126. 匿名 2018/03/15(木) 16:34:23
飼えないから寄付してるわ
気持ちだけなので、大したことないけど+97
-4
-
127. 匿名 2018/03/15(木) 16:34:35
個人情報の管理とかどうするんだろうね…
知らない人に会社の名前やら給料明細渡すの怖いよ+271
-0
-
128. 匿名 2018/03/15(木) 16:34:37
>>94
本当に欲しい方はその条件をすんなり飲んでくれますし、私も安心したらこちらからはほぼ連絡は取らないです。あちらから数ヶ月に一度写真を送ってくれます。+5
-79
-
129. 匿名 2018/03/15(木) 16:35:11
私も前に病んでた時期に猫の里親になろうとネットで探してたら毎月写メ送れとか3ヶ月に一回何かのハガキ送れとかめんどくさすぎて辞めた。+147
-8
-
130. 匿名 2018/03/15(木) 16:35:22
実体験です
譲渡前…貯金額確認や年収がわかる書類のコピー提出
家の間取りチェック(全ての部屋、ドアを開けられました)
譲渡当日…別れがたいと言って泣きながら六時間以上帰宅せず
譲渡後…猫の状態教えろlineが週2~3回、毎月アポなし訪問数回
半年我慢して、酷い人間だと自分を責めながら「もう、勘弁して貰いたい」と告げました
関係を絶ちたいわけじゃなくて、せめて一年ごとに状況を報告するとかにして貰いたかった
+473
-1
-
131. 匿名 2018/03/15(木) 16:35:28
また税金の無駄とか言われそうだけど、犬猫にも戸籍つけたらどうかな。
死んだらきちんと死亡診断書書いて火葬。
行方不明になっても役所に届ける。養子もしかり。
+146
-18
-
132. 匿名 2018/03/15(木) 16:36:21
>>116
これに当てはまったらまずムリ!NG項目
NGマーク
単身、男性、学生、未婚のカップル、固定電話無し、フリーメールでのお問い合わせ、8時間以上の留守、60歳以上、飼育経験無し、賃貸住み(ペット可でも)、子持ち
クリアした上で里親が義務付けられること
世帯主の源泉徴収票(or預金残高証明)、勤務先の連絡先(会社に団体から電話確認)、顔写真、身分証明証のコピー、不動産登記、予防接種と去勢避妊証明、毎週の成長報告、寄付、治療費、アポなし自宅訪問、アポあり複数人で自宅調査、エサ指定
見て思った事は厳しいな。
飼育経験無しとかこれじゃあ里親になりたくてもなれない人多いよね。+325
-1
-
133. 匿名 2018/03/15(木) 16:36:53
一人暮らしだから飼えない。
譲ってもらえない。
融通が聞く職種だし、実家で何匹も飼ってたんだけどな+130
-0
-
134. 匿名 2018/03/15(木) 16:36:55
確かにやり過ぎな条件もあるよね。そこまで言うならなぜ里親に出すの…ってのも中にはある。+257
-0
-
135. 匿名 2018/03/15(木) 16:36:57
これ思ったんだけど、ペットショップで買うときに条件厳しくしたらいんじゃね?+229
-3
-
136. 匿名 2018/03/15(木) 16:37:06
団体も色々あるらしいよ
本当に心から救いたくてボロボロのワンちゃんを救う団体と引き取り手がすぐ見つかりそうな小さくて可愛い純血種の子ばっかりを引き取る団体
それにトライアルで合わなかった飼い主の悪口をブログに書く人はちょっと引く
+219
-1
-
137. 匿名 2018/03/15(木) 16:37:25
>>119
何権利って…
里親に一時預けてるって考えなのかな?
何様なんだろう+252
-2
-
138. 匿名 2018/03/15(木) 16:37:27
保護犬イベントに行こうと思ったけど、色々見せてもらったり抱っこさせてもらったのに飼うのを断ると嫌な印象与えるだろうなって思うからなかなかいけない…。逆に商売みたいに無理やり勧められたりするのかな?とか…。私はそんなに心が綺麗じゃないから、他人のペットだった子は責任が倍必要な感じだし、やっぱりはじめから自分の子として飼いたいなって思う…。+69
-0
-
139. 匿名 2018/03/15(木) 16:30:51
>>84
お互い匿名だと問題あるよ。
命のやり取りだからさ。
最近、あるアプリで里親詐欺にあった方が、猫を渡した時に1匹飼いの約束をして譲渡したのに、アプリの評価でその後複数の猫の里親になっていることに気づき連絡したが連絡が取れず、住所等が全部デタラメだったことが判明し、警察にも相談したが解決せずに、
個人で必死に相手を探して見つけたら、引き取った猫は全て行方不明で何匹かは殴り殺したと自供したそう。家には血痕もあったようだよ。
いい人に見えて渡してしまったんだって。+127
-7
-
140. 匿名 2018/03/15(木) 16:37:49
世帯主の源泉徴収票(or預金残高証明)
勤務先の連絡先(会社に団体から電話確認)
顔写真
身分証明証のコピー
不動産登記
予防接種と去勢避妊証明
毎週の成長報告
寄付
治療費
アポなし自宅訪問
アポあり複数人で自宅調査
エサ指定+122
-0
-
141. 匿名 2018/03/15(木) 16:38:30
勤務先と年収とかなんの権利があってそこまで個人情報に踏み込んでんの?って思うよね。
動物愛護にかっこつけて実は自分達が他人の年収知りたいだけなんじゃないの。+302
-16
-
142. 匿名 2018/03/15(木) 16:38:44
>>15
わたしもこれ聞いたことある
厳し過ぎるとは思うけど愛情無い飼主もいる
元親友が流行ってて可愛いからチワワを飼ったけど今はトイプーがいいからチワワいらないって言った時は冗談でもないと思った
こんな人がいるからだよね+154
-7
-
143. 匿名 2018/03/15(木) 16:38:51
うちも保護猫いるけど引き渡しの時に家の中に入って確認されて契約書交わしてぐらいだった。そこは男性や単身者でも相手を見て譲ってるらしいです。個人で募集出してる人の方が楽に終わるんですけど最近はほとんど個人はいないですね。+79
-0
-
144. 匿名 2018/03/15(木) 16:39:00
>>132
会社に団体から電話 不動産登記 アポあり複数人
無理だわ+204
-0
-
145. 匿名 2018/03/15(木) 16:39:01
知り合いの女が動物病院で里親募集してた子猫をもらってきた。ペット不可賃貸なのに。
オス猫去勢せずにに放し飼い。1年も経たず引っ越して「猫は?」と聞いたら「置いてきた」そうです。ドン引きしました。
気軽に譲渡したらダメです。+250
-8
-
146. 匿名 2018/03/15(木) 16:39:12
これからはペットは免許制もしくはお金を払う制度にしてくれ。
そっちの方が虐待は減ると思う。
+175
-3
-
147. 匿名 2018/03/15(木) 16:41:23
子なし30代夫婦、猫飼育経験あり、一戸建て住み、妻は専業主婦
この条件の友達が「そのうち子供出来るかもしれないから」って会いもしないで断られたことあるよ。逆にどんな里親が良いのか聞いてみたい。+345
-2
-
148. 匿名 2018/03/15(木) 16:41:55
待ち伏せとか一般人としての常識を逸してる団体は、保護団体であってもおかしいから信用しなくていいと思う。
まともな条件をあげてる団体を探して、そこから譲って貰えばいいだけ。+152
-2
-
149. 匿名 2018/03/15(木) 16:42:01
野良猫拾いたいけど今まで捨て子猫は一度も見た事ない
どこにいるの?+56
-1
-
150. 匿名 2018/03/15(木) 16:42:42
>>114
知り合いは職場に鬼電されて終いには直接来られて仕事に支障出たって言ってた 苦笑
猫ちゃんは奥さんと実家帰ってたから家に居なかったらしいけど+177
-1
-
151. 匿名 2018/03/15(木) 16:42:43
>>130
その猫ちゃんは返したのですか?それとも団体と縁を切っただけですか?+10
-12
-
152. 匿名 2018/03/15(木) 16:42:49
虐待目的や、飼い方の知識がないままで、動物を飼い、手に負えなくなったら、捨てたり、保健所に持って行く人もいるから、ある程度厳しくして良いと思う。貰われる子が幸せになるためには、仕方ないと思う。
+18
-14
-
153. 匿名 2018/03/15(木) 16:43:25
>>140
うわっ!キツイw
こんなんだったらペットショップか
ブリーダーから飼うわw+183
-1
-
154. 匿名 2018/03/15(木) 16:44:21
>>147
逆に、子供が巣立った40代以上の夫婦だとこれから子供達が孫を連れてくる可能性があるからって拒否られるよ+191
-1
-
155. 匿名 2018/03/15(木) 16:44:22
やっぱある程度実績あって信用できそうなブリーダーから買うのが一番かな。保護団体とか、まともにやってる所の方が少なそうだし。NPOとか信用ならん+109
-2
-
156. 匿名 2018/03/15(木) 16:44:30
>>149
大きな河の河川敷や堤防付近+23
-0
-
157. 匿名 2018/03/15(木) 16:40:00
我が家は不妊だから里親になりたいけど「いつか妊娠するかもしれないから!」って…
しないっつってんだろって思った
動物愛護の人は動物は愛するけど他の人間にはやたらと厳しいよね+361
-1
-
158. 匿名 2018/03/15(木) 16:44:39
>>139
そのネコはかわいそうだけど、そんな厳しい条件で譲ることができなかった動物はどうなるんだろ?
貰い手なくって保険所とかいってるんじゃないのかな?
それなら条件ゆるくしたほうが助かる命は多いと思うけどな。+131
-0
-
159. 匿名 2018/03/15(木) 16:44:57
>>147
その人たちがってより、動物の方の問題じゃかい?
虐待を受けた子の中には、飼い主以外の生き物と共生しにくい子もいるから。+3
-10
-
160. 匿名 2018/03/15(木) 16:45:22
団体はそんなに厳しくなかったんだけど、保護した人がいろんな意味で厳しい人だった(笑)
個人的な審査みたいなのを何回もされたし、電話もなりっぱなし、LINEも何十回も来るし。怖かったよ。執念みたいなものを感じた。心配なのはわかるけど、信用できないなら自分で飼えばいいのに。気分悪くて疎遠になりたいけど、まだ連絡してくる。しつこい。+230
-0
-
161. 匿名 2018/03/15(木) 16:45:32
単身者
子供のいる家庭
未婚カップル
高年齢世帯
これが全部NGだと中年既婚小梨家庭しか里親になれないよね
譲渡した時には子供いなくても後々生まれてくる場合もあるだろうし
+195
-0
-
162. 匿名 2018/03/15(木) 16:45:42
>>145
こういう女もいれば、本当に大事に育ててくれる男もいるのに男ってだけで断ち切るのは違うと思うわ。+110
-0
-
163. 匿名 2018/03/15(木) 16:46:35
不動産登記とか安易に見せられる物じゃないよ
一部の虐待するクズのせいで罪のない犬達が引き取られずに死んでいくなんて可哀想すぎる
引き取りたくてもハードル高過ぎてなかなか…+200
-0
-
164. 匿名 2018/03/15(木) 16:46:38
>>120
たまに飼い主本人が出してる里親募集サイト見てるけど
単身者の手放しは多いよ。
仕事忙しくて構ってられないとか。
ああいうの見ると自分なら単身者にはあげないわ。
人間が病気になったりしたらペットは誰が面倒みるの?+41
-15
-
165. 匿名 2018/03/15(木) 16:46:54
要は安定した収入があって、昼間でも面倒みれる要員がいて、経過報告もすること、ってことなんだろうけどね
そこまで踏み込む条件じゃ引き取り手もなかなか現れないだろう
獣医以外の餌指定っていうのは正直なんの信憑性もない+188
-1
-
166. 匿名 2018/03/15(木) 16:47:07
写真をラインで定期的に送るくらいなら気にならないと思うけど、源泉徴収票?不動産登記?
むしろプライバシーの侵害って気がするけど、ほんとに提出した人いるのかな?+288
-0
-
167. 匿名 2018/03/15(木) 16:47:57
悪意までなくても世の中想像以上に適当な人や飽きっぽい人が多くて、猫がいるのに平気で一週間家空けたりするからね
慎重になる気持ちもわかるよ
断られると何様?って気持ちになるのもわかるけどひどい現場見てる人も多いだろうからなんとも言えない+25
-25
-
168. 匿名 2018/03/15(木) 16:43:42
単身、男性、学生、未婚のカップル、固定電話無し、フリーメールでのお問い合わせ、8時間以上の留守、60歳以上、飼育経験無し、賃貸住み(ペット可でも)、子持ち
クリアした上で里親が義務付けられること
世帯主の源泉徴収票(or預金残高証明)、勤務先の連絡先(会社に団体から電話確認)、顔写真、身分証明証のコピー、不動産登記、予防接種と去勢避妊証明、毎週の成長報告、寄付、治療費、アポなし自宅訪問、アポあり複数人で自宅調査、エサ指定
まず、これをクリアしなければいけない+62
-4
-
169. 匿名 2018/03/15(木) 16:48:55
>>149
夜は暗くて人がいないけど、昼間は散歩する人などが一定数いるところ
そして目立つ場所+20
-0
-
170. 匿名 2018/03/15(木) 16:49:11
知り合いの独身男性で家でフリーの仕事してる人はすんなり里親になったよ。
その後も問題ないみたい。
しつこくしてくるのって女性が多いんでしょ?
女同士だと厳しいっていうのもあるのかな。
+142
-0
-
171. 匿名 2018/03/15(木) 16:49:51
私もこんな難しいならペットショップ行っちゃうなー
厳しすぎるよこんなの!
私が見たのは「ブログを最初から見てもいないのに偉そうに犬を引き取りたいとか言う人がいました
ブログを最初から読んで出直して来い」みたいな事を書いてる人がいて、なんか気分悪かったなぁ+303
-0
-
172. 匿名 2018/03/15(木) 16:50:39
そもそも、保護したなら責任持って最後まで飼い看取る責任があるのは保護した本人じゃんね
それを飼えないから譲ります、って話でしょ
何で上から飼い主を審査する立場になるんだよ+279
-4
-
173. 匿名 2018/03/15(木) 16:50:40
>>168
逆に、こんなものまで提出させる団体の方が怪しいじゃん!
+145
-0
-
174. 匿名 2018/03/15(木) 16:50:49
>>161
中年既婚小梨家庭がいいってハッキリ言われたよw
あとはお金に余裕がないと満足な治療も受けられないって。うちは当てはまってたけど、老後とペットみたいな本と老人がペットを飼うにはみたいな本を渡されてムカついた。まだアラサーだし!w
結局飼うのやめて、ペットショップで出会った子犬を迎えたよ。+202
-0
-
175. 匿名 2018/03/15(木) 16:51:33
ペットショップをなくして保護かブリーダーだけになればいいんだよね。+24
-3
-
176. 匿名 2018/03/15(木) 16:47:05
もうさ、こっちからもアポなしで犬ネコ連れて特攻すればいいのよ
ほら、こんなに大きくなりましたーって
アポなしの嫌さを知ってもらおう+266
-0
-
177. 匿名 2018/03/15(木) 16:49:44
経過報告とか義務付けるなんて何様だよと思う。+133
-3
-
178. 匿名 2018/03/15(木) 16:52:13
>>168
寄付までしなきゃいけないの?+131
-0
-
179. 匿名 2018/03/15(木) 16:52:34
>>156
>>169
そうなんだ!
実家割と田舎だったけど太った大きな野良猫しかいなかったから捨て猫って見た事なかったんだよね
探してみようかな+7
-0
-
180. 匿名 2018/03/15(木) 16:52:41
>>1
保護団体からもらわなきゃいいだけ。野良猫拾ったり保健所から引き取ったりすれば?+12
-6
-
181. 匿名 2018/03/15(木) 16:53:11
>>157
我が家も不妊の話したら、医者から夫婦それぞれの数値の紙や一筆書いて貰え!って言われた
流石にプライバシーというかデリケートな事すぎて(医者にもなんて言えばいいか…)お断りしてペットショップで迎えたよ
数値や一筆書いたって分かんのかよ?って感じ+327
-1
-
182. 匿名 2018/03/15(木) 16:53:17
まるで人間の赤ちゃんを養子縁組で引き取る場合のような条件の厳しさw+156
-4
-
183. 匿名 2018/03/15(木) 16:53:35
ペット保険に入ることが条件ってのはありそう
でも、それは入ったほうが飼い主も安心だから、それはそれでいいな
年1回の写真報告くらいならいいけど、細かい報告は相手の親馬鹿満足なところもありそうでね
子離れしろ、って正直思う+105
-1
-
184. 匿名 2018/03/15(木) 16:54:18
変な話、引き取った時は一部上場企業の戸建住まいだった人でも、このご時世じゃいつリストラされるかわからないよね。
家はローンが払えず売却、職探しで毎日精一杯!みたいになったら、厳しい条件をつけてきた団体は犬猫を引き取るのかな?+141
-1
-
185. 匿名 2018/03/15(木) 16:54:26
動物可愛さのあまり、譲渡先の人間を軽んじすぎ。
不妊じゃなきゃダメとかなんなんだよ。+270
-0
-
186. 匿名 2018/03/15(木) 16:54:26
人間の子供産む親にこそこの条件当てはまらなきゃ、産めないようにすればいいのに
+33
-2
-
187. 匿名 2018/03/15(木) 16:52:18
息子依存の姑みたいで気持ち悪いね…+205
-3
-
188. 匿名 2018/03/15(木) 16:54:58
知り合いが、自称・動物愛護家。
根っからの動物好きの私から見たら、その人は本当に上辺だけの動物愛護家。
保健所から犬引き取ってるけど、インスタとかに犬の写真とか動画あげたりして「◯◯さんが引き取ったワンちゃん、もうそんなに大きくなったんですね!」とか「◯◯さんは本当に優しい人ですね!」とか言われたいがために犬を引き取ってる。
私だけじゃなく、みんなそう言ってる。
実際犬への愛情なんか感じられないし、飽きるとまた新しい犬をもらいに行く。
前からいた犬はちょうどそのタイミングでいつも消える。
「どっか逃げちゃった」だって。
しかもしばらくしたら「車に轢かれた」とか発言がコロコロ変わる。
自分でも、前の犬が消えたことを周囲に何て話して誤魔化したか、覚えてないんだと思う。
絶対捨てたんだろうな…。
捨てられた犬達が不憫過ぎて、保健所に「もっと引きられた後犬がどうしてるか、ちゃんと見て下さい」って電話した。
うちの市の保健所は、逆に条件が緩すぎる気がする。+134
-1
-
189. 匿名 2018/03/15(木) 16:55:15
なんで子供がいたらダメなの?+115
-1
-
190. 匿名 2018/03/15(木) 16:55:30
17歳の猫を看取った後、里親サイトで気になった子がいたからダメ元で問い合わせたら案の定
賃貸一人暮らしの方はすみません、と断られた。
まあ仕方ないか…と諦めて電話切ろうとしたら続けて言われたのが
ご自宅で保護猫の預かり飼育のボランティアをやってもらえませんか?
は???+304
-1
-
191. 匿名 2018/03/15(木) 16:56:10
どこかで裁判起こして、裁判所に条件に関する裁定をもらわないとエスカレートする一方だろうね
法とまではいかなくとも、国から条件のガイドラインくらいは出るといいな
すでにあるのかな+26
-0
-
192. 匿名 2018/03/15(木) 16:56:09
家も保護団体から譲渡してもらったよ。
私の方は新婚で子供は此れからって条件だったけど、別に何も言われなかったよ。
事前訪問は、猫が脱走し易い場所がないかをみるくらいだった。
譲渡当日の個人情報の件は免許証はお互いに見せ合ったよ。
何よりお互い動物好きって事で話が弾んだ。
連絡も、初めの一ヶ月位は週一位でしたけどその後は特に無し。
譲渡から一年過ぎて自分から猫のフォトブック作ってもって行ったら喜んでくれたよー。
保護団体によって条件は違うから、
全部のところがこうだっ、厳しいって決めつけないで欲しいな。
此れから保護団体から迎えたいって人を萎縮させてしまうから。+90
-9
-
193. 匿名 2018/03/15(木) 16:56:55
すごくわかる。
もう2度と同じ様な思いさせないように厳しくなるのは分かるけど、あれもダメこれもダメなんてしてたら助かる命も助からないよね。
私なんかいつなん時拾ってもいいようにペット可に住んでるけど、団体の条件厳しくて無理だったわ。
単身ダメ、家を空けても4時間程度とか。+142
-0
-
194. 匿名 2018/03/15(木) 16:57:25
>>187
うん、そんな感じw+32
-1
-
195. 匿名 2018/03/15(木) 16:57:32
保護活動してる人って人間を信用してない人が多いよね。
動物しか愛せないみたいな人。
子供できるかもしれないから譲渡できません。て猫様犬様第一に暮らせってことでしょ。
犬猫ももちろん家族だけどそれを強要するのは何か違う。+238
-0
-
196. 匿名 2018/03/15(木) 16:58:07
色んな人間がいるから、ある程度厳しくなってしまうのは仕方がないことだとは思う
でもそれなら、里親を諦めてペットショップで購入する人のことに関してとやかく言うなと言いたい
行き過ぎた厳しすぎる条件出してる人ほど、購入した人やペットショップを、鬼の首とったみたいに批難するよね+229
-3
-
197. 匿名 2018/03/15(木) 16:58:32
我が家も審査や報告わりと厳しいところから
譲渡受けましたよ
主さんが言いたいことも分かるけど
実際にただで犬猫貰えるラッキー程度の考えの人もかなりいるからね。
命を飼うってそんなに簡単でいいのかな??
逆に厳しいくらいで本当は正しいんだと思うよ+7
-36
-
198. 匿名 2018/03/15(木) 16:58:56
もう、人権侵害だよね、、、+162
-0
-
199. 匿名 2018/03/15(木) 16:59:04
うちも保護団体からもらったけど、抜き打ちじゃないけどお試し期間始まる時に家の中をチェックされたよ。
テスト期間始まるまでにケージ買っておくのはもちろん、脱走防止の為に次チェックに来るまでに玄関のところに柵(ゲート)つけてください。と言われた。
あと、1カ月毎日写真付きで日誌?送ったり。
我が家は私が療養中で家にいる期間だから良かったけど、共働きしてたらもらえなかったよ。
+72
-0
-
200. 匿名 2018/03/15(木) 16:59:13
>>38
子供の特別養子縁組並みに厳しい条件だね。<犬猫の里親
一度不幸な目に合ってるんだから幸せにしてあげたい気持ちは
分かるけど、ハードル上げ過ぎたら一生保護施設から出られなさそう。
余裕のある施設ばかりじゃないだろうに、そこにずっといるのも
かわいそうな気が。+56
-3
-
201. 匿名 2018/03/15(木) 16:59:19
プライバシーマークくらいは持ってない団体からは受けたくないなぁ+33
-1
-
202. 匿名 2018/03/15(木) 16:59:20
ここ見て里親サイト見てきたんだけどなんか保健所収容まであと○日、って書いてあった。
この子を保健所に入れてまた新しく保護してくるんだろうなと思ったら団体のやってることは飼育放棄と同じじゃないかと。
期限を決めないとってのは分かるけど、そんな厳しい条件出してたら見つかるものも見つからないよ。
実際に後何日、ってなってる子の里親を希望した人もいるだろうに条件を満たしてないって理由で断って殺処分かあと思ったらモヤモヤした。+248
-1
-
203. 匿名 2018/03/15(木) 16:59:37
そうしないといけなくなってしまったのだと思います。
引き取っても戻しにきたり、虐待したりする人がごく一部ですがいるから厳しい条件になってしまったんじゃないですかね?
みんながみんな大事に飼ってくれてればここまで厳しい条件にならないのでは?
+16
-30
-
204. 匿名 2018/03/15(木) 17:00:11
>>168
まるで全ての所がそうだって勘違いさせるような書き方は如何なものかな?
真に受けるひとがいるかもしれないよ?
+6
-20
-
205. 匿名 2018/03/15(木) 17:00:18
成猫の里親に立候補した時、一人暮らしですが大丈夫ですか?と問い合わせしたのに収入はまだしも貯蓄額など色々聞かれて疑問に思いながらも全て答えて「飼育するにあたって特に問題なさそうですね」って言ってくれたのに単身者に譲るのは難しいと断られた
それなら始めに問い合わせた時点で断ってほしい
団体によるんだろうけど私はいい印象はない
その後、知人から譲り受けた猫と今も暮らしてる
今は結婚して専業主婦だし条件は満たせるかもしれないけど、もう団体さんにお世話になろうなんて正直、思わない+229
-0
-
206. 匿名 2018/03/15(木) 17:00:19
>>181
えー!
信じられないわ…
不妊ですって言うのもなかなか勇気いるのに数値までってあり得ない
じゃぁあんたの健康診断の数値も見せろよって感じだよね+229
-0
-
207. 匿名 2018/03/15(木) 17:00:31
子供じゃなくて成長した犬猫さんが好き。
キャー可愛いーじゃなくて、ある程度距離感のある、パートナーとして暮らしたい。
お迎えしたいねと旦那とショップをまわるけど、子供しかいないから、飼うなら保護センターから譲り受けようと思ってた。
でも、知らない人間にそんな距離詰められるなら無理だわ。+132
-1
-
208. 匿名 2018/03/15(木) 17:00:54
転勤や、お引越しの予定が無い方
って条件のところもあるんだけど、いったい何が言いたいんだ
+105
-3
-
209. 匿名 2018/03/15(木) 17:00:55
ジモティの里親募集も面倒くさい。
たまには会わせろとか。引っ越しても
住所を報告する事、そして写真を送れとか。
じゃあ手放すなや!って言いたい+230
-0
-
210. 匿名 2018/03/15(木) 17:01:07
ペットのおうちとかジモティー見てごらんよ。
子供が生まれて飼えなくなりました。
子供がアレルギーになりました。
引っ越すので飼えなくなりました。
高齢で世話できません。
仕事が忙しく世話できません。
なんて理由で里親募集してるの大勢いるから。しかも数ヵ月の子犬子猫とか。
引き取りに来てくれる方なんていうの見るとこっちが心配になるよ。
虐待されたり動物実験に売られたり三味線にされたりしてる子もいるだろうね。+98
-4
-
211. 匿名 2018/03/15(木) 17:01:18
>>204
いないから心配なし+7
-2
-
212. 匿名 2018/03/15(木) 17:01:38
室内で飼う
年収
家の広さ
4時間以上留守にしてはいけない
餌は今まで食べてたものと同じもの
結構お高めな餌
こちらが飼うのではなく、なんか預かる感じが嫌だ+188
-1
-
213. 匿名 2018/03/15(木) 17:01:42
>>203
でもコメント見てると
大事に飼ってても、団体の異常な執着心のせいで不本意だが返さざる終えなくされてる人も居るよ+143
-6
-
214. 匿名 2018/03/15(木) 17:01:52
新聞とかでもかってくれる人探したりありますよ。旦那の実家はそれでかいました。条件などなかったようです。収入額とか人に知られるとかいやすぎる。+27
-0
-
215. 匿名 2018/03/15(木) 17:02:11
>>189
子供が突然アレルギーを発症する場合や子供がいると犬の世話を怠る場合もあったり、子供が小さいと動物に乱暴したりするからじゃないかな?
心に傷を持ってる子が多いから殴られたりすると咄嗟に子供のことを噛んだりしちゃう事もある+28
-1
-
216. 匿名 2018/03/15(木) 17:03:32
あージモティーね
車がないから直接引き取りに来いとか猫を飼ったら犬を構う時間が無くなって犬の世話が出来なくなりましたとかね
アホかって思うよ+147
-1
-
217. 匿名 2018/03/15(木) 17:04:07
親の友達夫婦の所の話です。
その年のある月まで十数年間犬を飼っていた人達で飼育経験は豊富にありました。
飼っていた犬が老犬だったのもあって病気が治らず亡くなってしまい寂しいから飼いたいと言う事で里親を希望し調べたらしいです。
しかし年齢制限で夫婦共々60歳以上(30代の同居いている子供がいる)
どちらも定年退職して職がなく収入は厚生年金。
更に自宅を見に来るなどあって嫌だったのと無理だったので止めたそうです。
いくらなんでも60歳以上は無理とかどうなんだろう?って疑問です。
友達の所は69歳の両親と友達のみですがペットショップで買って親子関係がよくなったとか親が毎日楽しく過ごしてくれているとか凄く喜んでいたしボケ防止にはいいと思うと言ってたんですけどダメなんですかね?+86
-2
-
218. 匿名 2018/03/15(木) 17:04:10
ネコ虐待死させた税理士 大矢誠みたいな人間もいるからね。
仕方ないと思う。
+63
-4
-
219. 匿名 2018/03/15(木) 17:04:43
私は里親引き取りたいけど旦那がどうしても個人情報を出したくないって言う
その団体にどれだけの信用があるか分からないから
確かにそうだよね
預かった個人情報どうしてんだろう…+221
-0
-
220. 匿名 2018/03/15(木) 17:04:46
>>202
違うよ。保健所に収容されて期限まであと何日って子だよ。行き先がないのに引き出せないでしょ。+8
-0
-
221. 匿名 2018/03/15(木) 17:05:06
>>205
根掘り葉掘り聞いといてそれは酷いね。+87
-1
-
222. 匿名 2018/03/15(木) 17:05:20
ジモティ私も見た。
引越しのため飼えなくなりました、引き取り後は近況報告をしてください。
ペットオッケーの賃貸探せよ
手放したなら中途半端に関わるなよ
と思った。+205
-0
-
223. 匿名 2018/03/15(木) 17:05:30
実際タダだから貰ってやるかって人がいるからね。
譲渡に2万位かかるってわかると、じゃあいらないって人が居るって聞いた。
譲渡できるまでの状態にする為にかなりの出費がかかっている事は素人の私だってわかるよ。+30
-6
-
224. 匿名 2018/03/15(木) 17:05:55
>>45
子持ちが保育士は男ダメって理由と同じなのでは?
そりゃ、男性にも優しい人はいるけど、虐待マニアは男性が多いし。
+21
-7
-
225. 匿名 2018/03/15(木) 17:06:47
条件厳しい上に今までこの子に掛かった経費が結構なところもあるから、それならペットショップで買えそうと思っちゃう。+41
-1
-
226. 匿名 2018/03/15(木) 17:07:25
>>217
飼い主が先に亡くなる可能性があるからでしょ。
+21
-6
-
227. 匿名 2018/03/15(木) 17:09:00
>>219
ある団体の犬預かりしてました。希望者さんに私の個人情報もお知らせしますけどね。うちにお見合いに来てもらったこともありますよ。+2
-30
-
228. 匿名 2018/03/15(木) 17:09:11
個人情報を何だと思ってんのってとこ多い。
こんな事言いたくはないけど一部の悲しい出来事(虐殺なと)に目を向けるより、多数の好意と多数の捨て子達の命が救われる方がいいと思うけどね。
寄付とか募金、理解ある獣医のおかげで(去勢手術をお安くなど)面倒みてるくせに自分たちは人に要求し過ぎなんだよ。
どうせ野良の子達全員救えるわけじゃない。
+191
-5
-
229. 匿名 2018/03/15(木) 17:10:57
>>151
猫を返せと言われるかもしれないと覚悟してたけど、それはなかったんで愛情込めて今でも飼っています。
ただその後、何気なくその団体の譲渡条件をみたら
譲渡後に数回の報告をしていただける方限定
※以前、報告を拒否してきた酷い飼い主様がいた為
って書いてあって(前は書いてなかった)多分私の事だと思う…+148
-0
-
230. 匿名 2018/03/15(木) 17:11:27
>>217
そうゆう場合は子犬、子猫じゃなくて、ある程度年齢がいった成犬成猫がいいと思うよ。
成犬や成猫だったら、性格もわかるし落ち着いてるからオススメ。
子猫子犬はこれから15年から20年生きる場合を考えたら、60超えてると、先に寿命が来る場合や介護なんかになったら世話するのが大変じゃないかな?
+14
-0
-
231. 匿名 2018/03/15(木) 17:11:30
>>227
そういうことじゃなくて、譲渡先から得た個人情報をどう管理してるのかってことだと思う。+134
-0
-
232. 匿名 2018/03/15(木) 17:11:30
こっちはペットを飼いたいだけなんだよねー
こどもを養子にほしいわけじゃないんだよ+65
-12
-
233. 匿名 2018/03/15(木) 17:09:13
知り合いが保護活動しています。
にこにこして、人の良さそうな感じだからと子猫を渡したら、約束の室内飼い、避妊去勢はせず、後日連絡したらどっか行って帰ってこなくなったと返事があり、酷く落ち込んだそうです。
猫は好きだけど、死んだりいなくなっても探しもせず、あっけらかんとしてる感覚がおかしい人はたくさんいます。
そういう事があるので、ある程度厳しくせざるを得ない場合もあります
でも、年収とか抜き打ちは厳しすぎるかな…+107
-3
-
234. 匿名 2018/03/15(木) 17:11:36
収入の証明やお宅訪問一人暮らし、同棲中もダメ
といいつつ、ボランティアの「預かりさん」という立場の人は
そんな証明取ってない気がするんだけど?
もちろん個人でやってる人は尊敬するけど
団体になると病院費用は寄付でまかなってるし
美味しいとこだけ取ってないか?
+152
-1
-
235. 匿名 2018/03/15(木) 17:11:51
>>219
旦那さんの言う通りだと思うよ。
職場に私用電話かけてこられて迷惑するのは旦那さんなんだから。+152
-0
-
236. 匿名 2018/03/15(木) 17:12:12
>>168
信じられないくらいの圧迫面接を
全部クリアしたけど、ダメだった
団体代表が何かの障害を疑ってしまうぐらい支離滅裂だった
小さい子NG(うちは高校生と大学生でダメだった)と言っていたのに、
ブログには小学生の子のウチにご縁がありました!とか書いてある
要するにただの主観
安易にもらってきてかわいそうな目にあってる動物を見たことがないわけではないので気持ちはわかるけど、こんなに嫌がらせされて貰わせていただきますと土下座してお願いしなきゃいけないのはどうなのか。
結局、掲示板で譲ってもらった猫を飼っている。
もうめちゃくちゃ可愛いがってるよ!
+195
-0
-
237. 匿名 2018/03/15(木) 17:13:32
>>181
気持ち悪すぎ。そんなデリカシーないやつ殴りたい+97
-0
-
238. 匿名 2018/03/15(木) 17:13:43
>>229
猫ちゃん返さなくて済んで良かったぁ。でもそんなこと書かれてるなんて何か嫌な感じですね。+131
-0
-
239. 匿名 2018/03/15(木) 17:15:04
>>231
公的認証を得られない団体はNGだと思うね
Pマークなり何なり+64
-0
-
240. 匿名 2018/03/15(木) 17:15:05
こういう圧力団体?が里親制度にブレーキをかけてる気がしてきた。
+126
-0
-
241. 匿名 2018/03/15(木) 17:15:49
里親詐欺とかもあるんだってね
高額請求したり
寄付金多額求めたり
そっちはそっちで悪い事してるのに引き取る側ばかりに求めるのはどうかと思う+98
-1
-
242. 匿名 2018/03/15(木) 17:16:11
毎月写真を送ってください(郵便)とかあったな+21
-0
-
243. 匿名 2018/03/15(木) 17:16:56
どっかの団体の条件には最低年収が2000万と書いてあって度肝を抜いた
団体は平均年収を知らないのかな?+186
-0
-
244. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:04
ジモティー見たけどアパートに引っ越すとか先住犬と折り合いが悪いとか飼い主都合が多いね。
犬が居るならペットOKの所に引っ越すべきでしょ。
何でアパート?
それに先住犬が居るなら相性は大丈夫か?
他の犬とやっていけるか考えない?
先住犬との折り合いが悪いと出品した人はその他として譲渡の際、譲渡契約書をご記入頂きます。
『里親詐欺防止のため』
身分証明書の提示、コピー提出、定期的に写真を送ってくれたりしていただける方、宜しくお願いします。
なるべく近くの方でお願いします。って言ってるけど自分から手放しといて写真お願いしますとかどうなんだろう?+139
-0
-
245. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:46
>>235
ですよね…
でも犬を飼うのが夢だったので旦那がブリーダーかペットショップで迎えようって
なかなか上手くいきませんね…+23
-1
-
246. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:47
保健所から直接引き取ることはできないの?
その方が安心だし、条件が厳しくても納得できるけどな。+26
-1
-
247. 匿名 2018/03/15(木) 17:18:57
>>231
個人情報晒すのはお互い様ってことが言いたかったんだけど。
どう管理ってどういうこと?業者に売ったりしてんじゃないかとか団体全員閲覧自由とかの心配?+6
-23
-
248. 匿名 2018/03/15(木) 17:19:02
>>246
保健所からの動物は玄人でも飼うの難しいよ
簡単に勧められる事じゃない+76
-3
-
249. 匿名 2018/03/15(木) 17:19:13
>>233
私が譲渡してもった人も、譲渡した猫を里親さんがトライアル中に脱走させてしまって、保護主が仕事は終わりに毎日夜中まで探しに行ってるって言ってた。連絡くれただけでもありがたいって言ってた。
脱走させて知らんぷりの人結構いるみたいよ。
保護して、愛情、手間やお金だってかかってるよね。里親見つかってホッとしたら脱走だなんて悲しいよね。
+8
-1
-
250. 匿名 2018/03/15(木) 17:21:35
里親に出すまでにかかった費用をいただきますってあったんだけど怖すぎるよ
銭ゲバだなーって+124
-5
-
251. 匿名 2018/03/15(木) 17:22:57
>>31
ちがうよ、虐待や何匹も譲り受けては殺したりする人が何人も居たからだよ。
私でもお断りするわ。+16
-5
-
252. 匿名 2018/03/15(木) 17:23:12
柴犬すみれちゃん知ってますか?里親になった人ひどいですよ。+2
-3
-
253. 匿名 2018/03/15(木) 17:23:24
愚痴でごめんね
近所を回ってる保護団体
勝手に庭に捕獲機置いたり、餌置いたりやりたい放題で
断りなく敷地に入るなと言っても
「このあたりで猫ちゃんが虐待される案件もあって、どうしても捕獲したい」と
猫保護を言い訳にしたら何でも通ると思ってて気持ち悪いよ。
ウチも猫飼ってるから最初は協力的な気持ちでいたけど、今はもう来ないで欲しい。+170
-1
-
254. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:08
猫を飼うって、20年近く面倒みるってこと。
虐待はもちろん、
一時的な感情で、引き取るなってこともあるんだと思う。猫ブームを警戒してるはず。
+41
-5
-
255. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:13
保護活動をしている人→親、家族
里親→お世話係
みたいだよね
里親募集じゃなくてお世話係募集じゃん+126
-1
-
256. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:28
団体の人って申し訳ないけど、小汚くて不潔な人多いよね、
家にあんな汚い人がドカドカ上がり込んでくるなんて…すごく嫌だ+116
-4
-
257. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:46
>>247
横だけど、個人情報を預かる以上は、それ相応の管理を個人情報保護法は求めています
そこへの問い合わせにきちんと答えられないと引き取り手も疑念を抱くかもしれませんね+95
-0
-
258. 匿名 2018/03/15(木) 17:25:00
ジモティーにあったもの。
手放す理由
我が家で産まれて、多頭飼いしてましたが、離婚して経済的に余裕がなくなってしまった為、泣く泣く手放す事にしました。
↓
◆その他
多頭飼育は不可。
ご家族希望。
面接希望。
お子様のアレルギーチェック希望。
引き渡し日、時間、相談可能。
引き渡しの場所は、双方で決めさせていただきます。
終生飼育可能な方!
経済費に余裕がある方!
ペット可の物件にお住いの方!
福岡県内でお願いします。
何より可愛がってくださる方!
よろしくお願いいたします!!
自分達が多頭飼育していたのに新しい人には多頭飼育不可って…
何かモヤモヤした。+187
-1
-
259. 匿名 2018/03/15(木) 17:25:55
まぁ、本末転倒な部分もあるけど、渡してすぐに失踪させたのに噓ついて~みたいなのこの前ツイッターでリアルタイムに見たから、団体の方も厳しくせざるおえないんだろうなとは思う+13
-4
-
260. 匿名 2018/03/15(木) 17:26:02
里親サイトで猫もらったけど、あまりに色々条件ついてるところはパスした。
譲渡から一週間は毎日写真つきでメールして、その後は、気になったらいつでも連絡してきてくださいって送ってメール終わった。
それから2年、向こうから連絡は一度もない。
結構厳しい事書いて、虐待するような人はそれだけで敬遠するからそれ狙いもある気がする。
結構緩く募集してる保護団体もあるから、そういうところ探したらいいよ。
私が譲渡してもらったところも、条件だけ見たら厳しかったけど、実際に連絡とって会ったら、実際にはそこまで厳しくなかった。+74
-0
-
261. 匿名 2018/03/15(木) 17:26:45
>>247
見せ合うってことじゃなく、もろもろ書類で提出させるとこの話でしょ
感情的にはお互い様かもしれないけど、提出した側はどんな管理されてるのか当然気になる+73
-0
-
262. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:42
そうだよ。がるちゃんではペットショップでって言うと叩かれまくるけど、幼稚園児がいたから保護犬の条件はクリア出来ず、結局ペットショップで半年以上過ごしていた子を迎えました。+138
-2
-
263. 匿名 2018/03/15(木) 17:28:05
>>258
経済費なんて言葉を作り上げる人に、大事な情報は預けられないわね+19
-0
-
264. 匿名 2018/03/15(木) 17:30:09
>>44
私が親でも「様子見で」って言うわ。
やりすぎだね。+33
-1
-
265. 匿名 2018/03/15(木) 17:30:20
個人情報の管理は説明すべきだし、規定つくらないと訴えられて負けるのは保護してる側だと思う。+57
-0
-
266. 匿名 2018/03/15(木) 17:30:41
一人暮らしの私はペットショップで飼いましたよ
その子可愛がってるから里親が良かったなんて思わないけど。
1,000歩譲って抜き打ちは良くても毎日の写メ連絡はきつそう!+92
-3
-
267. 匿名 2018/03/15(木) 17:31:44
弁護士ドットコムにも里親里子関係のトラブル相談いっぱいあるね+15
-1
-
268. 匿名 2018/03/15(木) 17:31:55
さっ処分せず生かしておくのも税金だし、飼育スペースも職員の負担も増えるからさっ処分廃止は難しいだろうけど、なんとか制度が変わって欲しいね。
+6
-0
-
269. 匿名 2018/03/15(木) 17:32:10
>>250
全額じゃないよ。だいたい里親の負担は犬で3~4万くらい。避妊去勢フィラリア等各種検査、病気怪我の治療費、フィラリアノミダニ予防薬等々医療費だから保護主の懐に入るわけでもないし。病気怪我で数十万かかっても請求しませんよ。
他にお届けの高速代やガソリン代は保護主自腹ですよ。+7
-1
-
270. 匿名 2018/03/15(木) 17:32:44
ぺっとの◯うちとか見てても、自分は引越しするから飼えなくなりました。とか安易な理由書いてるくせに
譲渡先には定期的に病院連れてけだの去勢避妊しろだの写真送れだのあるよね。
ペット可の物件探せや!でネット閉じた思い出。+137
-0
-
271. 匿名 2018/03/15(木) 17:32:45
こんなんだから結局野良猫飼いました。
アポなし訪問とか引くわ+95
-1
-
272. 匿名 2018/03/15(木) 17:33:17
ペットショップやブリーダーは、買ってから持病がある場合もあるよ。
ペットショップはどんな所で繁殖している個体なのかわからないし、最悪素人の所から増えた子を買って売ってる場合もある。
産ませるだけ産ませて、碌に世話もしない悪質なブリーダーもいるから。
そういう所からの子は体が弱かったりするよ。
後は、猫だったらスコテッシュは耳折れ同士は繁殖しちゃいけないのだけど、平気で掛け合わせる所がある。本来は耳折れは障害なんだよ、将来骨の病気が発症する確率が高い。
+28
-0
-
273. 匿名 2018/03/15(木) 17:34:06
うちの両親も子供が家出て、もうバラバラに地方に出たから念願の犬が飼いたいって事になって、もう、65歳だから若くない犬がいいっていって9歳の犬に申し込んだらダメだった。
年齢制限があるらしい。
母は専業主婦で、父も元気で毎日散歩行く気満々だったのに、なんだかなぁーと。
結構厳しいですね。+87
-0
-
274. 匿名 2018/03/15(木) 17:34:08
>>271
優しいね。+8
-2
-
275. 匿名 2018/03/15(木) 17:34:55
>>265
何を訴えるの?+0
-16
-
276. 匿名 2018/03/15(木) 17:35:00
人間の子だって、里親になる時色々審査受けるじゃん。
審査どころか、面接、研修とかもあるんだっけ
?
個人情報とかの意見あるけど、誰だか分からない人に渡すわけないじゃん。
犬猫だって家族になるんだから、それくらい厳しくするの当たり前だと思う。+7
-49
-
277. 匿名 2018/03/15(木) 17:35:42
保護活動してる人に直接会った事ないけど、酷い虐待する人がいるのも事実だからなあ
前に近所で野良猫が子猫を産んだんだけど、手足を切り落とされていた
人間でいうと手首足首辺りからだと思う
生きてたけど、保護活動するような人はそんなケースをたくさん知ってるんだと思う
普通の住宅街であの光景は恐ろしかったよ
あんまり極端な団体はどうかとは思うけどさ…
+63
-0
-
278. 匿名 2018/03/15(木) 17:37:32
電話番号を間違えてたのか全く関係ない我が家に団体さんから電話が来たことある!笑
(団体に問い合わせた事もないしペットも飼ってない)
開口一番に、お譲りした〇〇ちゃんの報告がないんですがぁ?と
は?と思い、どちら様ですか?とお聞きしたら
小声で信じられない! 〇〇の〇〇ですけど!?とキレ気味で…
番号を間違えてますよ?私は〇〇ですので。
って言っても、
しらばっくれ無いで下さい!〇〇ちゃんは元気なんですか?先日お伺いしても不在でしたし!写真かムービーを、なんたらかんたら、、
って言われた…
話になら無いし気持ち悪いから、切ったんだけど
また電話してきて、ギャンギャンとキレてた(キレてて何言ってるか分からない)
電話間違えてますんで!ってとりあえず言って切って着信拒否したんだけど、
あの時の人はどうしたんだろ?笑
まず里親団体は、人の話を聞かない様な頭固い決め付けな人ってイメージが出来てしまった+170
-0
-
279. 匿名 2018/03/15(木) 17:37:55
保護犬譲渡って厳しいよね。
うちは先住犬がいる時点で、NG。
避妊手術しない、プレミアムドッグフードでなく手作りごはん、ダメ案件が多い。
なので譲渡サイト「ペットのおうち」から団体でなく個人の譲渡主から雑種犬をもらった。
私は「こちらの飼い方を尊重してほしい。干渉は断りたい」という条件を出して、
譲ってもらった。もちろん超可愛がってる。+83
-2
-
280. 匿名 2018/03/15(木) 17:38:46
>>260
虐待目的の人は条件が緩いところや個人から貰いたがるもんね。
ツイッターとかで里親募集すると、怪しい人からかなり問い合わせがあってビックリしたって人がいた。+18
-2
-
281. 匿名 2018/03/15(木) 17:39:28
>>250
保護団体は運営する資金にまわすんじゃないの?
他にたくさん里親を待ってる犬猫の餌代やら病院代にお金かかるだろうし。+11
-2
-
282. 匿名 2018/03/15(木) 17:40:29
契約の条文を理解してない里親さんがいたことあった
契約書に書いてあることと違うこと言うので、はあ?と思って破談になった+1
-0
-
283. 匿名 2018/03/15(木) 17:40:33
野良猫が自分から家に入って居付いた。
押し掛けられてもう7年いる(笑)
+133
-2
-
284. 匿名 2018/03/15(木) 17:40:53
犬を飼いたい私はペットショップに行くと思う
結婚して子供いないけど断られそうだし、不動産登記なんて出したくない
アポなし訪問とか怖すぎる+114
-1
-
285. 匿名 2018/03/15(木) 17:41:20
>>268
殺処分ゼロという自治体もあるけど結局は保護団体にしわ寄せが行ってるんですよ。それでも譲渡に厳しい条件をつけているのは二度と不幸にしたくないから。
ここにいる人はきちんとした人なのかもしれないけど無責任な人が多すぎる。
じっくり付き合えばいい人なのかもしれないけど、そんな暇ないから厳しい条件をつけるしかないんでしょうね。+13
-4
-
286. 匿名 2018/03/15(木) 17:42:41
>>208
引っ越しを理由に捨てる人が多いからだよね。
+24
-0
-
287. 匿名 2018/03/15(木) 17:43:13
せっかく犬が新しい飼い主に慣れたのに保護団体の人がちょくちょく来たら慣れないじゃんって思うんだけど
ニコニコして保護団体の言うことを聞く人じゃなきゃ嫌なんだよねきっと+103
-1
-
288. 匿名 2018/03/15(木) 17:43:56
私が譲り受けたところは
男性の一人暮らしOK、子どもOK、収入も勤め先も家族計画も聞かれなかった。
そもそもおかしいと思う条件の団体には
どんなに欲しい子がいても声をかけなかった。
保護団体も過剰なプライバシー侵害は
慎むように、何らかの指標を出せばいいと思う。
過剰な条件つけて、貰い手が見つからない動物が一番の被害者だよ。
+128
-3
-
289. 匿名 2018/03/15(木) 17:44:06
賃貸お断り、つまり持ち家の人だけって絞っておいて
引っ越ししないことって意味分からんな
ペットとともに引っ越すなってこと?+7
-1
-
290. 匿名 2018/03/15(木) 17:44:27
マイナスだろうけど・・・
ニュースで報道される猫虐待犯っていつも男だよね。
だからそのイメージで男はダメなんじゃないの。
あと単純に、引き取りに来るのに家知られたくないとか。+41
-6
-
291. 匿名 2018/03/15(木) 17:44:55
自分のことは二の次で保護活動をしてくれてる人は確かに頭が下がる思いだけど、自分の見た目に頓着しない人多いからかどうしても変な人なのかな?て思ってしまい問い合わせに二の足ふむ。
+26
-0
-
292. 匿名 2018/03/15(木) 17:44:57
所有権移転後のこと、引っ越しとか妊娠出産っていうのは民法に照らしても無効じゃないかなと思う
契約に書いてあっても無効+54
-0
-
293. 匿名 2018/03/15(木) 17:45:13
とある保護団体から譲って貰った猫ちゃんが居ます。
その団体はアポなし訪問は当たり前、来たら来たでずーっと前に付けた名前で呼ぶ。
しかし、当の猫ちゃんはアポなしで来る保護団体のオバさんなんてもう忘れてるらしく、メッチャ威嚇してる(笑)
ちょっといい気味(笑)もう、ウチの子なんですって感じです。+178
-0
-
294. 匿名 2018/03/15(木) 17:45:25
不動産登記簿提出とかはやり過ぎだと思うけど、実際に何処の団体?
条件は保護団体によって違うのだから、一部をみて全部そうだって思うのは違うよ。
+0
-11
-
295. 匿名 2018/03/15(木) 17:45:53
>>279
あなたがその雑種さんをもらわなければ変な人にもらわれて今ごろかわいそうなことになってたかもよ。条件が緩いって変な人もOKになっちゃうから。+7
-4
-
296. 匿名 2018/03/15(木) 17:46:40
いやいやいや…
ペットショップで金払って買ってるのと訳が違うんだよ?
保護された子のそれまでの背景も含めて多少厳しくても当たり前じゃない?
貰ってやってる感があるからそういう風に感じるんだよ。
里親会はほぼボランティアで、ただ守りたい一心でやってるんだからさ。不満があるならどうぞ他を当たってくれと思うよきっと。+13
-71
-
297. 匿名 2018/03/15(木) 17:47:07
>>278
その里親本人も嫌気がさしてひっこしたんじゃない?笑+68
-0
-
298. 匿名 2018/03/15(木) 17:49:28
>>289
引っ越しを機会に捨てたりする人が多いからでしょ+11
-3
-
299. 匿名 2018/03/15(木) 17:49:45
>>15
義両親にされたら離婚したくなる。
既に上2行されてるけど。+7
-0
-
300. 匿名 2018/03/15(木) 17:50:27
あまりに高いハードル設定するのなら、もう自分で飼うほうがいいんじゃないかな
性格的に里親にむいてない人もいそう+71
-0
-
301. 匿名 2018/03/15(木) 17:50:28
>>290
虐待して殺すような事するのは男性が多いもんね。
去年だけで、何人も逮捕されてる。バーナーで炙ったり熱湯かけて猫を殺した大矢誠に、殴ったり蹴ったりして虐待した丸山。
女性でも火をつけたドラム缶に猫入れて焼き殺した女もいたけどさ。
男性のが圧倒的に多い。
+44
-1
-
302. 匿名 2018/03/15(木) 17:51:07
>>298
お大事に+0
-1
-
303. 匿名 2018/03/15(木) 17:51:34
>>294
いくらでもありますが+11
-0
-
304. 匿名 2018/03/15(木) 17:52:37
もし私が余命宣告されてうちの犬の世話ができなくなったら里親さんを探す。旦那には絶対任せられないしあてになる身内もいない。
そうなったら色々条件出すと思う。外飼い不可、1頭飼育、長時間留守番なし、小さい子供不可とか。
うちの犬の性格上誰でもいいってわけにはいかないから。+11
-25
-
305. 匿名 2018/03/15(木) 17:53:34
>>296
逆にボランティアは商売じゃないでしょ。
里親になったら食費や他にもお金かかるのに
対等な立場だと思うけど。むしろ里親になってくれてありがとうぐらい言ってほしいわ。厳しすぎるのはストーカーと一緒。
+98
-6
-
306. 匿名 2018/03/15(木) 17:54:17
>>296
新しい家族に引き取られて幸せに暮らしてるのにアポなしで知らんオバハン来て誰?って名前で呼ばれても犬猫も困るでしょうよ。
条件満たせないから譲ってもらえないからペットショップで買ったら動物愛護がなんちゃらって。
月1確認のためにテレビ電話(動画や写真だと今撮ったものか分からないから)を1年間くらいで充分だと思うけど。
ちょっとやりすぎだと思うしだから見つからないんだよと思う。+89
-2
-
307. 匿名 2018/03/15(木) 17:54:39
小鳥なんかだと、どんどこ決まるみたいだ
オカメインコとか速攻で飼い主現れる+8
-0
-
308. 匿名 2018/03/15(木) 17:54:56
背景には、動物虐待するアホが多すぎるからなんだよね…。そっちの処分を重くしてほしいな。+81
-0
-
309. 匿名 2018/03/15(木) 17:55:53
>>296
原点はそこなんだろうけど、斜め上にいっちゃってるところあるよね、ってのがこのトピ+48
-1
-
310. 匿名 2018/03/15(木) 17:57:52
里子に出す先が見つからないときって、里親さんはどうするんだろう
言葉は悪いけど命の在庫を抱え込んで、最後まで面倒みるのかな+55
-0
-
311. 匿名 2018/03/15(木) 17:58:07
>>38
独身ダメ
子供のいる夫婦ダメ
子供がいなくても若い夫婦はダメ
子供は巣立ったけど年いった夫婦はダメ
こんなん、子供のいない40代既婚くらいしか該当ないよね…+117
-0
-
312. 匿名 2018/03/15(木) 17:58:31
>>303
例えば、何処?
全部がそうみたいな書き方は良くないよ?
そこはこうだから、条件厳しいよって書くのはわかるけどさ。
全部がそうだって思って此れから里親になりたいって人を萎縮させちゃうよ?
私が貰った所はそんな事なかったよ。
+4
-22
-
313. 匿名 2018/03/15(木) 18:00:35
譲ってからお宅訪問するより
譲る前にシェルターとかに何度も訪問してもらって
信頼関係を築いた方が良くない?+73
-2
-
314. 匿名 2018/03/15(木) 18:01:26
>>305
里親になったら自分の子なんだからお金かかるのは当たり前じゃん。ボランティアがいなければその子は殺処分されてたんだよ。言うなら助けてくれてありがとうじゃないの?ボランティアはその子を送り出したらまた次の子引き取って世話するんだよ。じゃないと殺処分されるから。無責任な飼い主の尻拭いしてるのがボランティア。+13
-18
-
315. 匿名 2018/03/15(木) 18:02:26
やりすぎって書いてる人多いね。
保護活動してる者だけど里親詐欺の多さを知ると厳しくなるのも仕方ないんです。
引き取りにくるときは子供まで連れていい人を装って来る人もいます。
幸せになってほしくて保護してるのに虐待目的で引き取られるなんて許せないからです。
ホイホイ里親に出していけるならどれだけ楽か。
男性不可のところがあるのも、里親詐欺のほとんどが男性だからです。女性はほんのわずか。
何も知らない保護活動もしてない人が厳しい厳しい言わないでほしい。+24
-69
-
316. 匿名 2018/03/15(木) 18:03:07
というか譲渡の時にも一定額とればいいんじゃない?ペットショップほどではなく5万円とか。
それは運営費用になるし、お金をとれば虐待目当ての人もそうそうこないでしょ。
5万円も払えない人はそもそも飼えないし。+122
-5
-
317. 匿名 2018/03/15(木) 18:03:45
>>312
なに、ここに業者名を書けって?
そうはいかない+6
-1
-
318. 匿名 2018/03/15(木) 18:04:17
日常的に車が無いとダメと言われて、
車はあるけど、夫しか乗れず、私は運転出来ない。
私は在宅仕事でほぼ24時間家に居て
ペットを連れ出すのは大晦日と正月の2日だけ
ホームセンターと動物病院が徒歩2〜3分のところにあると言っても
日常的に車がないとダメだった。
この条件でも車がないといけない理由ってなんですかと聞いても明確な理由はなかった。
条件を大量に箇条書きするのはいいけど
それの理由を説明できないのってどうなのか。
+173
-0
-
319. 匿名 2018/03/15(木) 18:04:37
>>312
悪意ある誘導は通報だ+6
-0
-
320. 匿名 2018/03/15(木) 18:04:55
>>316
普通に法律違反(笑)+10
-0
-
321. 匿名 2018/03/15(木) 18:08:31
>>167
知り合いが、犬を夏の室内でご飯だけ置いて一週間放置して、戻ったら死んでたって言っててさ。ビックリしたよ。
そういう人が世の中にはいるんだよね。+76
-0
-
322. 匿名 2018/03/15(木) 18:08:42
>>320
そうなんですね。無知でした…。+11
-0
-
323. 匿名 2018/03/15(木) 18:09:26
えー?私は逆に訪問ありがたいけどなぁ。わざわざ来てもらえるなら助かる。おじさんが来るのは嫌だけど、ちょこっと家にあげて、お茶飲みながら、猫ヨシヨシ、みたいな。虐待無くすには訪問有りだと思うよ。+11
-35
-
324. 匿名 2018/03/15(木) 18:09:27
>>322
そうするともう商売になっちゃうからね
潜りのペットショップってこと+22
-0
-
325. 匿名 2018/03/15(木) 18:09:35
>>181
気持ち悪すぎ。そんなデリカシーないやつ殴りたい+14
-0
-
326. 匿名 2018/03/15(木) 18:09:44
わかります!
今度ようやくペット可物件に引越すので猫の里親サイト色々見てるけど心が折れそうです。
ペット可物件でも賃貸はダメ
共働きダメ
お見合い→家庭訪問環境チェック→トライアル経てようやく我が子になっても定期的な写真付きの報告義務。
ワクチンや去勢避妊手術の時は事前に予定日と病院を連絡する
保護してから里親決まるまでに掛けた金額は全て負担しろ。
いや、一律3万円支払え
などなど。
虐待防止で多少の厳しさは仕方ないけど、あまりにも疑って掛かられると、ね。
言っちゃ悪いけど保護活動してる人って極端に偏ってる人が多いから、そんな人に自宅を隈なくチェックされたり、個人情報を伝えるのはこっちだって気持ち悪い。
せっかくお金掛けて、よし!これから猫と暮らせる!と思ってたのに、そして飼うなら保護猫って思ってたのに、これじゃいつになったら猫飼えるか。。+93
-2
-
327. 匿名 2018/03/15(木) 18:11:08
実母ヅラ分かる〜。
定期的に写真を送ってと言うのも分かるんだけど、その人の猫を預かってるような気持ちになりそう。
+92
-0
-
328. 匿名 2018/03/15(木) 18:12:25
抜き打ち訪問、ダブルリード必須で
もしダブルリードや脱走対策してなかったら、返してもらいますと保護犬の引き取りに応募したら預りの人から一時間以上条件を電話で話された。
もちろん脱走対策は当たり前にやるけど、何だか預かってる感じになりそうで結局あきらめた。
+37
-0
-
329. 匿名 2018/03/15(木) 18:12:33
>>325
同じコメントしてるね。
2回目だね。+1
-16
-
330. 匿名 2018/03/15(木) 18:12:55
うちも保護犬です。
我が家は夫婦2人家族で持ち家だからなのか
全く厳しくありませんでした。
連絡を取って、二週間のトライアルを経てから先住犬との相性を見て正式譲渡でした。
その時は生涯面倒を見ると言う誓約書を書いて連絡先交換し
去勢手術とマイクロチップは入れて貰い
ワクチン代を含めて3万円程お支払いし
獣医さんの領収書もいただきました。
最初のひと月は写真を送ったりしていましたが、FBをやってあるので、そちらで様子も見てもらえます。
まあ、私が主婦で毎日一緒に居られるので
簡単に譲渡してもらえたのかもしれませんが。
友人は一度引き取った犬を取り上げられた事がありました。
大事にしていたのに突然来て、連れていかれたそうで
後に問題のあった団体のようでした。+96
-0
-
331. 匿名 2018/03/15(木) 18:13:42
ネコは自宅で生まれて育って子でも逃げ出すからなぁ
難しい+9
-6
-
332. 匿名 2018/03/15(木) 18:13:57
>>320
え!そういう団体あったよ
他の団体は去勢費用とかワクチン費用の実費の負担だからと言われて納得したけど、
そこは実費の他に運営費用を何万円かって。
運営費用だから違うのか?+25
-1
-
333. 匿名 2018/03/15(木) 18:14:14
厳しくして当然っていう意見にたくさんマイナスがついてることにびっくりした
勤務先、家族構成、年収だってこれから長い間飼っていくなら必要な判断材料でしょ
単身は飼えない、等の条件は厳しいなと思うけれど+8
-39
-
334. 匿名 2018/03/15(木) 18:14:29
ボランティアさん達が、ボランティアしてる事に酔ってて、お世話してる保護犬たちに過保護になりすぎてる所はある。
この子は凄くびびりで、散歩は無理なのよとか
柴犬より少し大きい雑種ちゃんをこの子は家から車までは抱っこでとか。
一番ビックリしたのは、車で1時間半かかる里親さんの家にこっそり見に行って、ブログに色々文句書いてた事。+99
-2
-
335. 匿名 2018/03/15(木) 18:14:47
>>315
登記簿や源泉徴収票見せたら虐待しないってわかるの?
たかが譲渡主に里親は引っ越しや妊娠するななんて言う権利あるの?
何もかもおかしいでしょ。+140
-2
-
336. 匿名 2018/03/15(木) 18:15:05
しっかりした譲り手なら、30000円とか病院や飼育費用を請求されても
次の子の保護に繋がるお金と考えているので、もちろんだします。+56
-2
-
337. 匿名 2018/03/15(木) 18:15:43
>>332
運営費用は別
いわゆる寄付ということだから
犬代、ネコ代としては取れない+5
-0
-
338. 匿名 2018/03/15(木) 18:16:01
やっぱり、世の中には本気で犬猫を家族として迎えて愛情を持って育ててくれる確証のある人って少ないからだと思うよ。もうすでに一匹以上の子がいて、その子が健康で表情も明るかったら安心できる指標になるだろうけど。
愛情持って育ててくれる人が里親の半数だとしたら、後はただで貰った犬猫だからって可愛がりだけしてネグレクト、平気で捨てる奴や、最悪の場合虐待するゴミだっている。前に野良猫を捕まえて虐殺してたあのクズみたいに。
だから、譲渡する方も不安なのはすごく分かる。ただ、そうやって厳しくしすぎると今度は里親に恵まれない子たちが増えてしまうのも事実だもんね。
とりあえずペットショップでの生体販売は軒並みできなくして、ブリーダーは国家資格制にする。これで誰でも彼でも簡単に犬猫その他動物を飼うことは難しくなると思う。
後は1週間から1ヶ月のお試し生活とか経験するようにしたら、今みたいに雁字搦めに厳しい条件にせずに済むんじゃないかな?+10
-5
-
339. 匿名 2018/03/15(木) 18:17:13
>>333
勤務先、家族構成、年収だってこれから長い間飼っていくなら必要な判断材料だ
と思うのなら、単身者は当然ダメってなるけど、それは厳しいと感じるの?
ロジック合ってないよ+21
-6
-
340. 匿名 2018/03/15(木) 18:18:33
定期的に写メおくれだの会わせろだのごちゃごちゃうるさい人いるわ。そんな大事なら最後まで飼えよって思う。+89
-2
-
341. 匿名 2018/03/15(木) 18:20:14
所有権の移転、という意味が分かってない契約書だから問題だと思う
感情論じゃ解決しないわ+22
-0
-
342. 匿名 2018/03/15(木) 18:20:56
保護活動なんてやったことない人がほとんど。
現実として他人に一生面倒見てもらうしか、不幸な犬猫減らすことはできないよ。
付けても良い条件と、常軌を逸した条件が混在してるのが今の保護団体。
何とかしないとペットショップに流れる里親が増えるだけ。
+76
-0
-
343. 匿名 2018/03/15(木) 18:21:00
長文すみません。
私の父親は生まれた時から猫がいる環境で育ち、根っからの猫好き。実子より断然猫が好き。
綺麗な猫が好きなわけではなく、捨て猫や怪我した猫、どう考えても死ぬだろうという猫も拾って育ててきました。近所でも良くも悪くも有名で、困った人が門の前に捨てていくっていう最低のケースも何回かありました。そんな父親も70歳近くなり、「今いる子以上はもう残念だけど無理だ」とは言っています。多分人生で100匹くらい保護したでしょうね。懇意の団体の方からもよく「どうでしょう」的ファックス来るほどの男で、猫も皆幸せそうでしたが、家族から見れば彼自身が完全な破綻者です。嫌な思いも散々してきました。
何が言いたいかというと、ああいう特定生物の保護団体やその関係者は良くも悪くも「バランスを欠いた人々」です。でも一番悪いのは、その人たちにバランスを欠かせるようなひどい状態の猫を作った人間なんですよ。だから異様に厳しいところもあります。嫌な言い方ですが、そういう人に嫌悪や違和を感じるなら、無理に彼らを変えようとせず(変えられませんしねw)素直に今売られている子をお迎えしてください。その方が双方にとっていいんです。
交われない世界というものもあります。父との親子関係の中で、私は猫も猫の保護団体からも距離を取るようになっています。
+105
-3
-
344. 匿名 2018/03/15(木) 18:21:27
なんでそこまで個人情報晒さないといけないの?
ただより怖いものはないってかんじ+36
-3
-
345. 匿名 2018/03/15(木) 18:21:45
動物病院で避妊去勢だけでだいたい2万位はするよ。ワクチン2回で約一万円
猫だったら、エイズ白血病の検査が5000円
最低これだけで、35000円
他、駆虫剤や風邪ひいてたりしたらもっとかかる。
ご飯代もかかる
医療費だけでも、1匹譲渡できるようにする迄に相当かかるよね。
譲渡費は仕方ないよ。
自分が譲渡して貰った所は上の全部やって貰って18000円だった。避妊去勢代にも足らないくらいだよ。
+28
-3
-
346. 匿名 2018/03/15(木) 18:22:30
抜き打ち訪問はやり過ぎだと思うけど。
獣医師が貧乏人は犬を飼うなとSNSで発信してたくらいだから、経済状態を確認されるのは分かる。
条件にあげられている事は、真剣に犬猫の命に関わる仕事をしている人たちからすると、必須だと感じるのかもしれない。
子供が産まれたから、アレルギーだったから、高齢で体力が無くなったから、病気になったから、派遣を切られたから、昼間留守番出来ず吠えて苦情が来たから、医療費が払えないから、もう飼えません。では困るからね。難しいね。+61
-4
-
347. 匿名 2018/03/15(木) 18:22:47
>>296
だったら人に譲らずご自身で飼えばいいのでは?
+58
-3
-
348. 匿名 2018/03/15(木) 18:23:24
フードの銘柄指定って、施設で食べていたのと同じにしてね、なのか
体の事を考えてプレミアムフードにしてね、なのか。
保護施設って寄付してもらったフードを何でも食べさせている
イメージがあるんだけど、フードにまで口出すのか。
変えたらクレームがつくのかね?検診で獣医さんに薦められたり
するよね、各数値によって。+42
-0
-
349. 匿名 2018/03/15(木) 18:24:17
引っ越ししたり連絡先の変更をした場合は知らせるってあるけど、これいつまで?ペットがなくなるまで?
めんどくさすぎる
譲渡契約書nekonoko.chu.jp譲渡契約書譲渡契約書※保護主さんによって内容が異なる場合がございます。PDFをダウンロード里親( )は、元親( )から譲渡猫詳細日程表(以下別紙という)記載猫を家族として迎え入れるために...
+18
-4
-
350. 匿名 2018/03/15(木) 18:25:27
過去に一定期間以上動物飼った経験ある人にはそういうの免除してほしい。
虐待なんてするわけないしね。+20
-1
-
351. 匿名 2018/03/15(木) 18:25:31
ペットショップで買うのってそんなに悪いこと?悪いみたいな風潮だけど…。自分で育てるんだからペットくらい好きな子選ばせてよって思う。+60
-17
-
352. 匿名 2018/03/15(木) 18:25:57
譲渡条件が厳しいのは保護ボランティア達が「私達は人を見る目がありません」と自己紹介してるようなものだよね
私は独身だけどできれば保護犬か保護猫を飼いたいから
もし飼うなら動物愛護センターや保健所から引き取ろうと思ってる+9
-11
-
353. 匿名 2018/03/15(木) 18:27:04
某ボランティア団体で10年程スタッフをしていました。
うちの団体は年収も聞かないし、定期報告や抜き打ち訪問もありませんよ。避妊去勢、室内飼い、ワクチン接種、終生飼育のお約束はして頂きます。
譲渡にかかるお金は全て無償です。費用は募金活動や寄付でまかなっていますが赤字です。
一人暮らしの方や60代以上の方には確かに厳しくなります。
それでもとことん話し合って、譲渡する場合もあります。
保健所から毎年沢山の猫を引き出しています。
へその緒がついている子もいます。みんな無事に大きくなるわけではありません。亡くなる子も少なくないです。
治らない病気の子は里親さんが見つかりにくいので、スタッフのウチの子になる事もあります。
里親希望の方の中にはペットショップだと高いから、保護猫ならタダだからとか、ネズミが出るから猫を飼いたいとか、、お断りする場合ももちろんあります。
私たちは殺処分から1匹でも多く、里親さんのところに導きたいと思っています。
慎重に譲渡しているつもりですが、心に傷を負い、出戻ってくる子もいます。
幸せになっている子の方が多数ですが、猫の幸せは飼い主さん次第なので、過剰に慎重になる他の団体の気持ちも分からなくないです。
ボランティア団体じゃなく、直接保健所から引き取る方が譲渡のハードルは低いです。
犬も猫も人も幸せになれたら一番ですよね。
+104
-1
-
354. 匿名 2018/03/15(木) 18:19:21
この際、保護団体と里親希望者を繋ぐ専門の弁護士を間に入れるとかは?それなら個人情報開示するのにも安心かと。まぁ費用やら何やらと難しいよね…+16
-0
-
355. 匿名 2018/03/15(木) 18:27:32
私がボランティア行ってた愛護団体は前はそんなに条件厳しくなかった。
だけど犬の里親になった人が犬をなぜか保健所に持っていった。
たまたま保健所のサイトを見ていて愛護団体が気づいて犬の命は助かったけど、危うく殺処分されるところだった。
それから里親規定を厳しくした。
厳しくせざるを得ないのは人間のせい。
そういう事は他の団体でもあると思う。
虐待目的とかも。
私はある程度、厳しくしていいと思うよ。+51
-8
-
356. 匿名 2018/03/15(木) 18:27:42
厳しい条件の上毎月寄付5千円以上(できれば万で)
まるで動物のレンタル料だよ+91
-1
-
357. 匿名 2018/03/15(木) 18:28:17
>>349
重たいねぇ
これじゃペットショップで買うと思う+20
-4
-
358. 匿名 2018/03/15(木) 18:28:23
>>332
基本的に生き物の売買は資格がいる
運営費用って上手くかわしてるけど生き物で稼いでたらやだなー+6
-1
-
359. 匿名 2018/03/15(木) 18:29:28
保健所→保護団体→里親なら
保健所→里親のほうがいいわ+66
-1
-
360. 匿名 2018/03/15(木) 18:29:45
嫌な世の中になったとは思うけど
仕方ないことだよ。
おじいちゃんおばあちゃんの1人暮らしで飼われてた子…
そのおじいちゃんなりおばあちゃんなりが施設に入るってなった時、娘息子、嫁、などが引き取らないでそのまんまうっちゃらかしてくこと多い。引き取れないにしても行き先決めて行かないと。
義母義父の飼ってた子を引き取るって人本当少ない。
もしくは劣悪環境で飼われてる子も多い。
わざわざ保護猫飼って、自分の欲望のためだけに◯害するおかしな輩もいる。
+48
-0
-
361. 匿名 2018/03/15(木) 18:31:06
やけに年収知りたがったり登記簿見たがったり家に直接来たがったりするって何か他の目的がありそう。
虐待防止のためですって理由つけて情報集めて詐欺や泥棒に使えるよね。+33
-3
-
362. 匿名 2018/03/15(木) 18:31:19
>>71
私は個人で保護して、保護団体にお願いして里親募集かけてもらってた人から譲り受けたよ
ペットショップで買うのよりはそりゃ手間はかかるけど
保護団体預かりの子じゃないからか覚悟してたのよりすんなりことが運びました
おっとりした甘えんぼうの猫がよかったんだけど
募集内容を見て理想に近い子を見つけて譲ってもらったから
飼い始めてから不安も不満もないし
保護猫もらってよかったと思ってます
+13
-0
-
363. 匿名 2018/03/15(木) 18:31:24
>>339
勤務先、住居、年収なんて今後犬猫が亡くなるまで維持できるとは限らないのにね。
+57
-0
-
364. 匿名 2018/03/15(木) 18:32:01
>>279
手作り御飯。
白米に味噌汁に魚の骨が刺してあるイメージしか出てこない私にはきっと譲って貰えないんだろうな。+29
-2
-
365. 匿名 2018/03/15(木) 18:32:40
・外に出さないって約束破った
・単身の割と高齢な人が「娘もみてくれる」というので里子に出したが酷い扱いされたあげくいらないと返された。
・最初の訪問で目の病気になってて、保護主さんが治療して返すも育児放棄でさらに目が悪化。実は里親は精神を病んでいたことが発覚。
上記は知り合いの保護主さんの体験です。
とかいろんな経験があるから、条件厳しくなってるんだと思います。変な人のせいで御縁がもったいない。
ある程度は色々聞かれてしまうけど、譲渡会ごとに「保護主さん裁量による」などありますよ。+34
-1
-
366. 匿名 2018/03/15(木) 18:33:03
>>343
毒親だね。わたしかわいそーってこと?
+1
-12
-
367. 匿名 2018/03/15(木) 18:33:49
>>355
本当にそう。こっちだって厳しくしたくてしてるんじゃない。
中にはやりすぎな団体もあるけどある程度厳しくしないとだめなんだよね。+9
-13
-
368. 匿名 2018/03/15(木) 18:34:38
私も飼うなら里親募集からと思っていたけど、諦めた1人です。
もう、譲渡後もずっと「自分の犬・猫」だと思ってる人が多過ぎる。
条件たるや、どこぞの姑なみ。こちらは「お世話させていただく」側。
いきなり家に来られたり職場や年収や間取りを教えたり、頻繁な報告をする気にはなれないです。
こちらを信用できないのと同じで、相手が個人情報を悪用しないという保証もないわけですし。
結局、動物病院を当たってそこから譲り受けることになりました。
難しい問題だとは思うけど、私には里親制は合いませんでした。+98
-3
-
369. 匿名 2018/03/15(木) 18:34:42
今の世の中
いつリストラされるか、離婚するかわからないのに
条件変わったら引き取るのかなぁ+23
-0
-
370. 匿名 2018/03/15(木) 18:27:37
標準的な飼い主のライセンスがあって、そのライセンス持ってる人には譲渡する仕組みのほうが安心できるな
だって何だか分からない保護団体にあれこれ契約の縛りや個人情報提出したくない
国でも自治体でもいいから、きちんとしたとこに提出、申請してラインセンスもらうのなら納得する
そして終生飼育についてもそこにたいして誓約する
ただそうなると民民同士じゃない関係になるので、法整備が必要になるけど+39
-0
-
371. 匿名 2018/03/15(木) 18:30:20
>>362
ここでは動物虐待のことばっかりだけど、詐欺やそうゆう被害もありそう。ネット社会でやりやすくなってそうだし。+7
-0
-
372. 匿名 2018/03/15(木) 18:36:25
>>364
それは昭和のワンちゃんご飯だね。
出汁とった煮干しとかのっけると、そりゃ喜んで食べたもんだわ。
引き取れないな、問題視されるね。
+38
-0
-
373. 匿名 2018/03/15(木) 18:37:11
別に厳しくしたけりゃすればいいよ。ペット飼いたければペットショップ行くから。
保護した動物は保護団体で終生まで面倒見たらいいよ+16
-8
-
374. 匿名 2018/03/15(木) 18:37:14
>>371間違えた
>>361ね
+0
-0
-
375. 匿名 2018/03/15(木) 18:40:25
動物病院の先生が言ってたけど、ひどい環境で動物飼ってる人けっこういるらしいよ
その動物を見ればわかるって言ってた
そして飼い主はその事に気付いてない人が多いんだって
でもそれらは動物病院に連れてくるだけマシな人達なんだと思うけど
譲渡にあたっての年収とか部屋の状況とか、ある程度厳しくなるのはわからなくもない+56
-1
-
376. 匿名 2018/03/15(木) 18:41:23
数年前、静岡の多頭飼育崩壊の保護団体に気になる犬がいて「単身住まいの自分が出来ること」と思って万単位のお金を寄付したことある。
その後のブログで「応援コメントなんて要らない、本当に何かやろうと思ってて引き取れないのなら直接手伝いに来てください!お金なんていらない、現場を見てください!」と書かれてて凄く腹が立った思い出があります。
「何様なんだ」と批判コメントも書かれるようになって「いつもありがとうございます」とか書くようになってたけど今でもあの保護団体は嫌い。+101
-0
-
377. 匿名 2018/03/15(木) 18:41:59
>>370
譲渡する側も個人法人問わず免許制にしてしまえばいいね
標準的な譲渡条件を国なりが決めて、姑的な条件は無効ってことにできる+18
-0
-
378. 匿名 2018/03/15(木) 18:43:33
独身、男性、低所得、ペット可の賃貸、小学生以下の子供がいる家庭 固定電話引いてない人 毎日6時間以上家を空けるのはダメって言われて断られました。+12
-0
-
379. 匿名 2018/03/15(木) 18:44:30
近くの動物病院で定期健診および写真で報告くらいならわかるけど、、
収入証明や貯金額なんて個人情報、悪用されないかとか疑ってしまうわ+54
-0
-
380. 匿名 2018/03/15(木) 18:44:34
保健所から直接引き取ればいいよ+14
-1
-
381. 匿名 2018/03/15(木) 18:45:15
>>376
モルダーあなた疲れてるのよ
ってコメントしたくなる+27
-0
-
382. 匿名 2018/03/15(木) 18:40:58
>>377
>>370
車と一緒だね
乗るのも免許
新車中古車売るのも免許
刑事罰つき
いいと思う+13
-0
-
383. 匿名 2018/03/15(木) 18:47:50
保護されてからの実費負担について、もちろんボランティアさんには頭が痛く下がるよ。それに家族に迎えたならワクチン接種も去勢手術も普通にする。
もし自分が里親になる前に一通りの検査やワクチン済んでいたなら、うちの子にありがとうございますってその分の金額払うと思う。でもさ、これだけ掛かったんだから払えって義務化されると、いや、勝手に保護して勝手に色々やって払えってなに?って思ってしまうのよ。感情論だけどさ。
とにかく上から目線なんだよね+58
-5
-
384. 匿名 2018/03/15(木) 18:47:54
ここ読んでるとやたら執着してくる人は団体の
人は気持ち悪いね
けどそうじゃない団体もあるみたいだから、引き取りたい思いがあるならそういうとこ探したらいいんじゃない+9
-5
-
385. 匿名 2018/03/15(木) 18:48:14
命あるものを飼うんだから、厳しすぎるくらいで丁度いい。うちはアポ無し訪問されても大丈夫。何の問題もない。いつも部屋を清潔にしてゴハンも高品質なのをあげてるし、体重管理も怠らない。動物自身が一匹になりたい時用の部屋も一室用意している。+13
-27
-
386. 匿名 2018/03/15(木) 18:51:19
>>21
かなりの個人情報提供を求められるもんね。
源泉徴収票は当然。それ以外に住民票だったりもね。
求めるなら相応のセキュリティ対策と情報管理はしてるのか?というと多分でできてないと思う。
個人に毛の生えたようなNPOくらいならお察しレベルだよね。
猫好きだし、飼育歴長いし、不遇な猫がいるなら迎えたいと思うけど、
これだけの情報が緩いセキュリティで流出すれば凄く困ってしまうのも事実。
うちの猫は公園で保護した子だけど、多分次もそういう猫を拾うんだろうな。
+49
-0
-
387. 匿名 2018/03/15(木) 18:52:15
以前保護した猫の里親募集したら、明らかな業者からの問い合わせの多さに驚きました。転売して皮を剥ぎ取り中国に売るのだそうです。狂犬病のない日本産の猫の毛は高価で販売出来るそうです。
しかも猫を引き取りにに来るのは雇われた日本人なので見極めのが大変だった。+61
-0
-
388. 匿名 2018/03/15(木) 18:52:25
保護活動は立派なことだと尊敬するけど、
最初から、はあ〜〜ん?あーハイハイ、プッ(鼻で笑う)失笑、高圧的、脅し、見下しみたいな態度で接していいとは誰も言ってない。+33
-4
-
389. 匿名 2018/03/15(木) 18:53:33
保護団体がペットのおうちなどの里親募集サイトに載せてる記事を読んだら
だいたいどんな人たちが運営してる団体なのかわかるんじゃないかな
そこから自分に合いそうな団体を見つけたらいいと思う
一度譲渡会に行って直接スタッフと顔を合わせるのもいいかも
明るく親切な団体もあるし それこそ詐欺師かチンピラかみたいな団体もあるから
良識ある保護犬保護猫を飼いたい人たちに良い出会いがあるといいな
+32
-0
-
390. 匿名 2018/03/15(木) 18:57:57
5チャンネルの動物虐待愛好家が集まるスレでさ
虐待するための猫を引き取る為に、保護団体に申し込んで、愛護団体が虐待目的か見破れるかー?勝負だ!
みたいな書き込みとかあるんだよ。ツイッターで書き込み晒されてた。
こんな犯罪者が世の中にはいるんだよ。+71
-2
-
391. 匿名 2018/03/15(木) 19:00:02
ずっと動物好きで飼っててまともな優しそうな人でも
飼育知識のとんでもない人は結構多い
あとバカすぎて危険予測できない人も
募集かける方はそういう最低レベルに合わせた条件を作っておくしかないんだろうね
最初に条件提示しておかないと
いざ対面したりトライアルに入ってから
この人やばいなとなったら揉めるもとになるし
何度もいろんな家に連れて行かれて環境わかるのも動物に負担かかるし
行きすぎておかしくなっちゃぅてるボランティアもいるけど+12
-4
-
392. 匿名 2018/03/15(木) 19:00:18
条件はクリアしトライアルしたけど、先住猫が受け入れなかったので、結局お断りした
先住猫が幸せじゃなければ、新しいこは迎えられないと私は思うけど、保護団体の人はそういう考えではなかった
「先住猫に我慢させればいつか受け入れることだってあるのに!里親になる覚悟が足りない人!」
と保護団体のブログにかかれ、トライアル譲渡時の私たち夫婦の写真もアップされてた
先住猫がペットショップからの子だったことも、血統付きの猫の特有の病気なども沢山説教された
それを知ったから次の子はぜひ保護猫をと思ったのにね
+81
-1
-
393. 匿名 2018/03/15(木) 19:00:20
>>49
戸建マイホームに住む家庭で、40代前半までの夫婦で妻は専業主婦、子供は中学生以上。
そういう希少物件を団体の方達はお探しのようです。+59
-2
-
394. 匿名 2018/03/15(木) 19:00:43
虐待する人もいれば
譲渡詐欺もいる
片方だけ見ずに、どちらも一定数いるんだ、ということで考えたほうがいいね+39
-1
-
395. 匿名 2018/03/15(木) 19:02:46
去勢避難手術、契約動物病院でボランティア料金でやって貰ってるのに、譲渡先には正規料金で請求するのはおかしい。
タダで渡すと大事にして貰えないからとか言ってたけど、お金払えば大事にするっていう考えもおかしい。
結局、うるさくない個人の方から引き取り、団体の料金と同じくらいをこちらから申し出て寄付しました。
+25
-0
-
396. 匿名 2018/03/15(木) 19:03:05
抜き打ち訪問私は賛成。訪問日が決まっていたらその日だけ環境整えたり見た目ちゃんとしてるように準備したりできますもんね。信用されてないと考えるんじゃなく動物のためにはそれも必要なのかなと考えたらいいんじゃないでしょうか?
虐待をするためだけに何匹も保護団体から猫をもらってくるクズ男も確かに存在しますからね+12
-9
-
397. 匿名 2018/03/15(木) 19:07:04
>>393
うちはそれでダメだったよ
家が3LDK(狭い)とキャットタワー(巨大)が
設置されてないとか前猫のフードがロイヤルカナンじゃないとか言ってたけど…+36
-0
-
398. 匿名 2018/03/15(木) 19:07:11
保護団体に粘着されるなら少々お高くてもペットショップを選ぶ+30
-3
-
399. 匿名 2018/03/15(木) 19:07:13
>>3
抜き打ち訪問って書いてあるじゃん+2
-0
-
400. 匿名 2018/03/15(木) 19:07:17
>>390
5チャンネル見た事ないけどショックすぎる
そんな奴らがいるのか、クズ以下じゃん+35
-1
-
401. 匿名 2018/03/15(木) 19:09:44
保護猫を育ててるけど、拾った時点で最後まで面倒を見る覚悟した。
どんな制限が有るんだろう。+6
-0
-
402. 匿名 2018/03/15(木) 19:11:23
個人譲渡はお金のやり取りだめですよ。ワクチン代もだめ。+0
-3
-
403. 匿名 2018/03/15(木) 19:11:48
個人情報って譲り受ける側だけ晒すの?
譲る側は動物あげるだけで、個人情報はしっかり守ってるの?
変じゃない?+68
-0
-
404. 匿名 2018/03/15(木) 19:09:52
>>393
子供が中学生以上でものちに孫を連れて来る可能性があるのでダメって言われます+11
-1
-
405. 匿名 2018/03/15(木) 19:15:36
>>348
うちペットショップからだからちょっと違うかもしれないけど、今まで食べてたのと同じフードにして下さいと言われたやつ、うちの子食い付き悪かったよ。
試しに違うのあげたら、ガツガツ食べてた(笑)+25
-1
-
406. 匿名 2018/03/15(木) 19:16:04
>>339
勤務先、住居、年収なんて今後犬猫が亡くなるまで維持できるとは限らないのにね。
+14
-1
-
407. 匿名 2018/03/15(木) 19:18:31
譲渡条件厳しすぎだと思った。私もそれで諦めたし。
でもさ、引っ越すからとか、子供が生まれて世話ができないって言って里親に出す人もいるよね。
大型犬なのに散歩に連れて行って貰えなかったり、ずっと狭いケージに入れっぱなしだったり。
そんな無責任な人がいるから、厳しくなるのかなって思う。+37
-0
-
408. 匿名 2018/03/15(木) 19:19:06
>>405
突然フード変えたらお腹壊すかもしれないから少しずつ切り替えるんだよ。常識だけど。だから同じものあげてくださいっていうの。いつもと違うもの出されたら珍しくてガツガツ食べる子もいるだろうね。+22
-4
-
409. 匿名 2018/03/15(木) 19:19:36
>>73
同じ条件で、これくらいなら、って思ったけど、結局保護主の女性獣医が厳しくてほぼ毎日メール指導状態になり、ノイローゼ気味になって、猫ちゃんは一週間後、その女医に返しました。一式全部買ってあったけど病院に寄付しました。餌もウェット指定でした。
猫を連れてきた保護の会の女性たち(予告なく二人きた)はリビングにしばらく居座り世間話だけして帰って行きました。女医に猫は絶対に洗うなと言われたけど、唾液でベタベタで匂ってせめて拭きたかった。+17
-1
-
410. 匿名 2018/03/15(木) 19:19:48
>>1
内心は私も保護猫を譲ってもらいたい立場なので、緩和して欲しい気持ちが正直あります。
しかし!
問題は保護猫制度を利用して虐待をする人がいるのが事実で、決して保護団体が厳しいことが悪いことではないと思います。
保護団体も譲渡する生き物が終生安全に飼育してくれる方だけなら喜んで規制緩くすると思うんですよ。
保護するのも大変なので。
なので私は厳しい条件するために努力するしかないと自分では思っています。+10
-4
-
411. 匿名 2018/03/15(木) 19:20:12
保護猫センターで「メスなら色柄問わないんですが」と言ったら「そういうなんでもいいという方はお断りします」と言われ、
「…じゃあこの子を…」と言ったら
「そういうこれじゃないとダメって方はお断りします」って言われたんだけど、
なに言ってるかわかんないほ私がおかしいの?+139
-0
-
412. 匿名 2018/03/15(木) 19:20:14
>>404
何でそんな嘘つくかな。おかしい人は断られて当たり前。+4
-20
-
413. 匿名 2018/03/15(木) 19:23:51
ペットショップで飼うのも
ある程度は条件付けて欲しい
ファッション感覚で飼って
飽きたら捨てるバカがいるから
+49
-1
-
414. 匿名 2018/03/15(木) 19:24:17
譲渡に関してイヤな思いをされた方ごめんなさい。
一度でも里親をしようと検討してくださりありがとうございます。
私は 猫の一時預かりのお手伝いをしています。
私の知り合いは 子猫を欲しいという人がいたので 譲渡したところ マンションから子猫数匹を投げ落として殺してしまいました。
その方は年配だったのであまり色々考えずに譲渡してしまいました。
近所の人達で 警察に訴えたのですが 警察もどうすることもできない との回答でうやむやになったまま その件は放置されています。
他にも私の周りで譲渡に失敗してしまい 命を失った子がたくさんいます。
猫や犬の命を失わないためにできることは事前に条件を厳しくすること以外 予防策は現状ないのです。
何かがあってから警察に訴えても現在の日本の法律ではあまり動いてはもらえません。
厳しい条件であったり失礼な条件であったりしても その子たちに生き抜いてほしいので…
念には念を と思っています…
マンションから子猫を投げ落とした人は 普通に暮らしています。
近所のマンションなので 思い出す度に胸が痛いです。
譲渡条件が厳しくてごめんなさい。
中には皆さんの優しさを踏みにじる条件があったかもしれません。ごめんなさい…
長文失礼しました。ありがとう。+72
-17
-
415. 匿名 2018/03/15(木) 19:26:14
>>351
ペットショップでの購入が良いかとか悪いかとかは置いておいて、購入することでペットショップに利益が入りますよね。
そうなるとペットショップはお金の為に劣悪な環境で体壊すほど無理に出産させます。
売れない子は冷凍庫でゴミのように殺されて廃棄されてるニュースも見ました。
つまり、自分の元では可愛いペットを育てながらその裏には沢山の命の尊厳を無視されたペットを生み出すことになってます。
自分がペットを飼いたいが為に、ぞんざいに扱われる生き物を増やしたいかどうかだと思います。+14
-8
-
416. 匿名 2018/03/15(木) 19:28:12
>>411
あなたには絶対譲りたくなかったんだと思うよ。一目でヤバイ人いるから。+6
-31
-
417. 匿名 2018/03/15(木) 19:29:16
保護団体にもおかしのなのいっぱいある
寄付金マストなところなんて、実態は商売だよ
私は保護団体からは受けないわ+68
-0
-
418. 匿名 2018/03/15(木) 19:31:27
>>412
横だけど、嘘じゃないよ!
何故なら従兄弟の家がその理由で断られたからね。+14
-0
-
419. 匿名 2018/03/15(木) 19:31:47
里親希望者ってお客様感覚な人多いけどその意識が間違ってるんだよ+8
-19
-
420. 匿名 2018/03/15(木) 19:32:06
>>359
保健所に持ち込まれると
すぐ受けだす団体がいるらしいから
直接欲しい場合は事前に保健所に掛けあった方がいいのかも。+13
-0
-
421. 匿名 2018/03/15(木) 19:32:13
>>122
実際にうちの弟夫婦は猫飼いたくてペット可の賃貸に引っ越したけど
里親の条件で賃貸不可だったから
野良猫拾って来て飼い始めたよ+13
-0
-
422. 匿名 2018/03/15(木) 19:29:46
問題のあった里親(虐待目的など)はブラックリストにして情報共有されてないの?
なぜ何匹もそんな人に譲渡することになったのか疑問。+66
-0
-
423. 匿名 2018/03/15(木) 19:34:26
>>182
保護団体の人は人間の子供と同じように思いいれてるからその皮肉すら通じないと思う。+29
-0
-
424. 匿名 2018/03/15(木) 19:36:08
でも条件ゆるいと虐待目当てや無責任な人間が出てくるから、難しいね
そういう人間にとってはタダでラッキーって感覚しかない
ペットショップでも安く売られている動物(ハムスター等)は虐待目当ての人間が買っていたりする
どこから動物を受け取るにしても免許制にしたらいいのになと思うわ+40
-2
-
425. 匿名 2018/03/15(木) 19:38:26
本当に好きで、大事に生き物を育てる覚悟があれば、それくらいの事は平気ではないですか?
保護活動をされてる方々の苦労や想いを理解した上で無理!と思われるんでしょうか?
引き取ってから売ったり虐待したり遺棄したりする人が少なくないのは事実です。
里親募集の条件が厳しいからペットショップに行くのが本末転倒なんではなく、ペットショップのように安易に命を売買する価値観があるから、保護活動が必要になるんです。
だから条件が厳しくなるんです。
それを理解して、多少の負担を受け入れる覚悟がなければ、命は受け入れない方が良いのではないでしょうか。
理解が進んでペットショップの生体販売が無くなり、里親募集から家族を迎える事が当たり前になって欲しいです。
+9
-47
-
426. 匿名 2018/03/15(木) 19:40:01
>>15
え…就職先と年収開示って本当ですか?
今派遣していて、保護猫ちゃん飼いたいと思っています。独身派遣女はダメでしょうか…。
ペットマンションに移ろうと計画立てていたのですが…。
ちなみに主は猫カフェに週一行く猫好きです。
なので、絶対放棄はしません!+22
-1
-
427. 匿名 2018/03/15(木) 19:41:05
>>351
無知すぎます
もっと自分で調べて知ってからものを言って下さいね+7
-29
-
428. 匿名 2018/03/15(木) 19:42:17
引き取り先は室内飼いが絶対条件とかって…+6
-7
-
429. 匿名 2018/03/15(木) 19:43:49
うちは犬が一匹いて、もう一匹を保健所から引き取ろうとしたら、皆さんが書かれているようなたくさんの条件と共に、現在犬や猫を飼っている家は禁止、と言われました。なので二匹目もペットショップの子を飼いました。
ペットショップの批判する人たちはすぐに「保健所からもらえ!」と簡単に言いますが、調べた人たちはみんな知ってる通り、引き取るのってめちゃくちゃ難しいですよね。
簡単にペットショップだけを批判する人たちはきっと、保健所からの引き取りのシステムを知らない人たちなんだなーと思っています。+68
-5
-
430. 匿名 2018/03/15(木) 19:44:04
一人暮らしの男性NG(虐待を警戒してだと思う)、ご老人NG、子供がいる家庭NG、子猫の譲渡は日中在宅できる方、一年までは定期的に送ってくるのお写真お願いしますというのはよく見る
まぁ捨てちゃう人が多すぎるから仕方ないとは思うけどね+19
-1
-
431. 匿名 2018/03/15(木) 19:44:54
>>426
一人暮らしの女性は駄目っていうのは見たことないかな+0
-14
-
432. 匿名 2018/03/15(木) 19:45:20
>>417
寄付金は医療費に消えていくからね。保健所にいる子が健康だと思ってるんでしょうかね。
腫瘍、骨折、未去勢、未避妊、フィラリア、皮膚病その他…
ボランティアの元で治療して譲渡可能になったら募集かけるんですよ。里親にそれまでの医療費全額負担なんてさせませんよ。
募集かけずにそのままボランティアの家で最期をむかえる子もいます。儲けになんかなるわけないのに。+13
-7
-
433. 匿名 2018/03/15(木) 19:45:47
>>403
私の時はお互い免許証見せたよー+6
-1
-
434. 匿名 2018/03/15(木) 19:46:46
>>429
すみません、保健所ではなく、保護団体です。+3
-0
-
435. 匿名 2018/03/15(木) 19:47:09
虐待とかあるから仕方ないのかなとは思うけど、保護団体の人たちは個人情報とかちゃんと管理できてるのかな?譲渡側の個人情報はあまり詳しく知らせないのに不安になるしやっぱり不信感もある。
引き取りたかったけど結局ペットショップで買うことになった。+36
-0
-
436. 匿名 2018/03/15(木) 19:47:15
保護してる人、捨て猫拾って避妊手術や猫エイズや白血病まで調べて病気だったらちゃんと治療してるのはすごいと思うけどね
お金かかるのに
+31
-0
-
437. 匿名 2018/03/15(木) 19:47:17
気になったワンコがいて譲渡会行ったんだけどその子を保護してる人がめちゃくちゃ態度悪かった!
ワンコにも当たりきついし見に来た人選り好みして近寄らせなくて私は近寄らせてもらえなかった…
ワンコは来てくれたんだけどこっちに愛想振りまきなさいって言ってリードにショック与えるから可哀想すぎて諦めて帰ったよ…
でも心配でちょくちょく調べてたんだけど問題もなくいい子なのに全然引き取られなくてある日突然死しましたってHPに載ってた。
会った時ストレス行動が気になったけど保護犬だからかと思ったけど違ったのかも。
諦めたの後悔しかない。+53
-1
-
438. 匿名 2018/03/15(木) 19:48:09
いつまでもちゃんとしてるのか疑われるなら
そこからはいらないわ!って思いました。私にとっても無駄なストレスなので。
ここではマイナスだろうけど、ペットショップで見つけた犬を大事にしています+68
-1
-
439. 匿名 2018/03/15(木) 19:48:46
>>431横ですが、私は見たことあります..
女性に限らず一人暮らしはダメという事でした+13
-0
-
440. 匿名 2018/03/15(木) 19:50:11
>>435
わかる
保護団体の人だって、どこの誰だかわかったもんじゃない。
もしかしたら個人情報集めるのが本当の目的で
逆にそちらが急に行方不明になるかもしれないしな。+73
-1
-
441. 匿名 2018/03/15(木) 19:50:25
>>105
近所のブリーダーに、
交配を間違えたミックス犬をもらってくれませんか?と言われ、
貰われないと保健所行きだとも言われ、
興味無かったけどかわいそうで引き取った。
結果、15年飼ったよ。
亡くなってから里親サイト見てるけど条件が厳しい。
共働きダメで年寄りもダメなら専業主婦じゃないと無理だし、
年収開示も解せない。
低収入=貧乏は犬を捨てるかもってことでしょ。
家の中を見られるのが一番嫌。
っていうかああいう団体も個人情報の扱い、大丈夫か?と思う。
+38
-0
-
442. 匿名 2018/03/15(木) 19:51:52
>>426
正社員になって今より安定してから飼えばいいと思うけど。猫どころか派遣なんて自分で不安じゃないの?
猫カフェ通っときなよ。+5
-26
-
443. 匿名 2018/03/15(木) 19:52:16
いろいろあるんだね
アポなし訪問が嫌いなんだけど(保護団体の訪問に限らず)アポなし訪問も仕方ないんだろうと思えてきた
でも飼育経験なしはダメなんだっけ、そしたらウチはダメか…+5
-0
-
444. 匿名 2018/03/15(木) 19:52:23
>>424
虐待目当てなら言い方悪いけど
そこらの野良でもいいんでしょ?
わざわざ個人情報さらして引き取ってまで虐待するかな?+17
-3
-
445. 匿名 2018/03/15(木) 19:52:32
他の人も書いてるけど、いつまでも他所の子預かってるみたいな気持ちになるよね。我が子のように可愛がりたいのに、すごくストレスたまると思う+69
-1
-
446. 匿名 2018/03/15(木) 19:52:58
いのち命って言うけどさぁ
どうせ金魚とかには言わないんでしょ?
ペットじゃなくて家族!とかね
最近の動物愛護(?)は過多に感じてしまう
私が昭和で止まってるのかなぁ…+27
-7
-
447. 匿名 2018/03/15(木) 19:53:20
>>174
失礼だね。老人とペットなんて本渡されても(笑)
最後まで見届けて欲しい願いがあるんだろうけど、いくらなんでも極端過ぎだよね。猫には気配りできても人間にはデリカシーがない人だったんだね(笑)関わらなくて正解!+31
-0
-
448. 匿名 2018/03/15(木) 19:53:21
そんなに厳しかったんだ。
日本の児童養護施設もそれくらい徹底してほしいわ。
+29
-0
-
449. 匿名 2018/03/15(木) 19:53:48
>>443飼育経験ないとダメなら結局ペットショップで買うしかないじゃんね+58
-0
-
450. 匿名 2018/03/15(木) 19:56:11
>>422
414です。 マンションから投げ落としたケースの場合ですが、 譲渡した側が 年配の方で「相手の人が子猫を欲しがり良さそうな人だと思った。まさか殺すとは思わなかった」との事。
多少 厳しい条件のもと確認していれば 4匹は今でも生きていたと思います。無念です。
私はブラックリストの存在は知りませんが、危険人物の共有化されればいいのですね。
+14
-1
-
451. 匿名 2018/03/15(木) 19:56:40
>>419
保護主の姑精神も間違ってると思うけど+35
-0
-
452. 匿名 2018/03/15(木) 19:53:04
ほとんどの人は、かわいそうな境遇の犬猫を助けたいって気持ちでいるけど、ごくたまに変なやつが混ざるんだろうね。
99匹の犬が幸せになるけど、1匹は不幸になるのと、
厳しい審査をクリアしてたった10匹だけが引き取られ、残り90匹は飼い主が見つからない状態なら
私は前者のほうがマシだと思ってしまう+83
-5
-
453. 匿名 2018/03/15(木) 19:57:45
>>414
マンションから投げ落としたのは故意に殺そうとしたんですか?
最初から虐待するのでつもりの引き取り?+2
-0
-
454. 匿名 2018/03/15(木) 19:58:00
>>409私が行ってる所の獣医さんは猫も皮膚病とかあるし激しく嫌がらないなら風呂入れた方がいいって言ってたけどな。メールも月一くらいならまだしもほぼ毎日って..+30
-1
-
455. 匿名 2018/03/15(木) 19:58:26
>>426
保護団体によってだよー
うちは、ペット可ならアパートでも大丈夫って言われたし、職業や年収なんて聞かれなかった。
ペット可、留守番時間(4ヶ月以内の子猫は長時間の留守番不可だけど、成猫は大丈夫)、家族構成、飼育の経験はあるか、アレルギーは無いか等。
うちは子供は此れからだけど、特に何も聞かれなかったし大丈夫だったよ。
免許証はお互いに提示した。
まるで絶対、収入聞かれるって書き方してる人いるけどさ。そんな事ないよ。
前もって保護団体のホームページ見れば譲渡条件書いてあるから条件のあう所に問い合わせればいいと思うよ。+24
-3
-
456. 匿名 2018/03/15(木) 19:51:51
>>445
ほんとそれ。
預けただけ扱いされて、のちに
返せ!とか言われそう+26
-2
-
457. 匿名 2018/03/15(木) 19:58:42
分かる!
今 避妊手術してる犬が多いから雑種といえどもなかなか子犬っていない……
里親募集してる団体が近くにで譲渡会するって言うから行ってみたら
住所
年齢
仕事 職場も書いた
同居の家族構成
家族の年収 収入源
本人不在時は誰が世話するのか?
犬を買うだけの敷地はあるか?
はなから虐待するんじゃない?みたいな目付きで見てくる。
そこにいる犬達全部 成犬で
悪いけどああこの子達ここで
一生過ごすんだなと思って
書類書いてる途中で思った。
結局 地域の差し上げすの
チラシみて一般のご家庭から
良い方から可愛い子犬もらえました。+47
-0
-
458. 匿名 2018/03/15(木) 19:53:03
ミニブタを保護団体から引き取ってすぐに捌いて食べたってニュースも海外だけどあったよね。
難しいね。+53
-0
-
459. 匿名 2018/03/15(木) 19:59:59
脱走防止の対策をしていないとだめ(窓には柵をつけること)
アレルギーのある人はダメ
この2点が無理で里親あきらめました
大きい窓に柵なんてつけたら洗濯干す時大変だし
柵付けなくても窓開けるとき気を付けたら問題ない
アレルギーはあってもそこまでひどくなければ
一緒に暮らせるのに…
ってことでブリーダーさんからいただきました
+24
-2
-
460. 匿名 2018/03/15(木) 20:01:54
うちは2時間ぐらい訪問時に居座られたよ。しかも3人できた。戸建で子供いなくて部屋があまってたからそこを改装して飼うつもりだったんだけど、関係ない部屋も「一応規則だから」とか言いながら全室3人でぞろぞろと見ていった。写真まで撮ってたからさすがにやめて欲しいと言ったけど、「規則なんで」が合言葉みたいだった。
ブログやインスタに勝手に載せられたら嫌だったから、個人情報漏洩には気をつけてと口添えしたんだけど、本当に信用していいのかと逆にこちらが不信感が芽生えたぐらいだよ。度を超えると不快感しか残らないよね。+104
-0
-
461. 匿名 2018/03/15(木) 19:55:59
>>425
トピ最初から読むことおススメしますね〜
年収とか職場とか「それぐらい」で済む個人情報ですか?銀行や公的機関にしか教えないものですよね?
命、命言ってますけどベジタリアンですか?
+79
-6
-
462. 匿名 2018/03/15(木) 20:03:18
>>413
そうだよねー。
インスタ映えする種類はコレっ!とか、ある有名元ブロガーが、SNSで注目されたいなら犬猫を飼うのがいいとか発言する位だもん。
それ目的で飼う人も居るだろうね。
+12
-0
-
463. 匿名 2018/03/15(木) 20:03:29
やりすぎ感はあるよね
家族構成確認
年収確認
間取り確認
自宅にて面談
不適合と判断した場合はお引き渡しできません
ご自宅までの交通費は全額負担させていただきますって、
来ただけで引き渡してもらえないとか、、そこまでする?!っての見たことある
人見知りとか、極度なコミュ障とか「挙動不審、駄目だわ」とか思われちゃうじゃん
気持ちはわからんでもないが、何様?!って思うような条件羅列してるの見るとペットショップでいいやってなっちゃうよね+65
-1
-
464. 匿名 2018/03/15(木) 20:03:32
>>457
そうなんだよー。
うちは昼間にずっと誰かがいるわけじゃないけど
どいなかだから敷地はすごく広くて門を閉じたら走り回れる環境なんだけどね。もちろん留守中はつなぐけど。
うちみたいな環境でしか大型犬は引き取れないと思う。外飼いダメとか言うけど冬は中に入れるよ?
そちらは全てのわんちゃんを室内に入れて世話してるんですかね?+21
-0
-
465. 匿名 2018/03/15(木) 20:03:58
そのうちマイナンバー教えろとか言ってきそうだね+54
-0
-
466. 匿名 2018/03/15(木) 20:04:11
65歳でも夫婦揃っていれば、5歳以上の猫、3歳以上の犬を貰えるようにしてほしい。子供嫌いな犬猫が共働きの夫婦に貰われたりするより幸せに過ごせることもあるし。+29
-1
-
467. 匿名 2018/03/15(木) 20:05:02
私も保護猫欲しかっけど。
アポ無し訪問
家を撮影
源泉徴収の提示
今までこの猫にかかった費用の支払い
募金
とかあって、めんどくさいからペットショップにしたよ。
+58
-3
-
468. 匿名 2018/03/15(木) 20:05:17
>>292
うん。法律の知識なくあれこれ詰め込んだものを契約書と謳っただけっぽいもんね。
弁護士がチェックしたらツッコミどころ満載じゃないかな。
まあもし保護団体との契約をめぐっての裁判があるとしたら、不謹慎ながら興味深いだろうなと思う。+38
-0
-
469. 匿名 2018/03/15(木) 20:07:40
譲渡条件が厳しくて嘆いてる優しい人に、虐待や殺したり大事にしない人がいるからって言っても納得いくわけない。だってそれに該当しないから。
+10
-8
-
470. 匿名 2018/03/15(木) 20:08:06
譲渡会を転々としたけど、ここはあかんと思ったとこは一つだけかな
狂信的なヒステリックなところと馬が合わなくて、すごく落ち込んだけど、
結局人づてでもらった子を飼っている。
ものすごく可愛がってるし、うちの子はみんな幸せだと自信を持って言えるけど、
それを里親団体に証明することは不可能だ。+39
-0
-
471. 匿名 2018/03/15(木) 20:08:30
動物虐待のニュース見ると厳しくなるのも仕方ないのかなって気持ちにはなる。
昔わざわざ高いフェレットをペットショップから買って虐待して殺すを繰り返してた男のニュースがあったけど、簡単に保護団体が動物をあげてたらそういう事件増えるだろうし。+21
-1
-
472. 匿名 2018/03/15(木) 20:09:21
>>459
網戸は気をつけてね。
古くなってると破っちゃう事もあるから。
+8
-0
-
473. 匿名 2018/03/15(木) 20:09:37
私は野良を捕まえた+46
-1
-
474. 匿名 2018/03/15(木) 20:09:46
虐待されたら かわいそうじゃん 厳しいのは仕方ないよねって私は独り身だから絶対 引き取れないから拾ったよ 猫は割りとどこにでもいる+10
-0
-
475. 匿名 2018/03/15(木) 20:10:08
このトピ見ていて思ったんだけど、里親の条件厳しすぎるのでは?
引き取ったあとに悪い里親もいたことは事実だろうけど、
こちらの個人情報を求めすぎだと思う。
提示させられる内容みていたら、「名簿業者に売られたらどうしよう」って
思うよ。保護団体でしっかり個人情報を管理できるのか不安だし。+71
-0
-
476. 匿名 2018/03/15(木) 20:10:15
>>312
それこそありすぎて枚挙のいとまなしだよ。
これはむしろ、あなたがお世話になったような良心的常識的な団体をあげた方がいいと思う。+7
-0
-
477. 匿名 2018/03/15(木) 20:10:28
>>473間違えてマイナスおしました すみません+0
-0
-
478. 匿名 2018/03/15(木) 20:07:26
私も猫飼おうとして.....どうせならペットショップより保護猫を助けたいと思って調べたけど主さんと一緒でたくさんの条件見て連絡する気が一気に失せてしまった。
家族にも“家の中チェックとかもあるんだって“って伝えたらひかれた。。
虐待とか防ぐ為にってわかるんだけど、やっぱりたくさんの譲渡条件見て諦める人多いのも現実だよ。
今は保護団体とかじゃなくて、個人的に譲渡募集してる人で条件が余り厳しくないのを探してます。
それでも見つからなかったら結局はペットショップに行くのかなぁ〰️+28
-0
-
479. 匿名 2018/03/15(木) 20:04:49
>>39
命を最後まで面倒みる覚悟はあっても、赤の他人にズイズイとプライバシーを提示する覚悟はないです。
当たり前な事では?+85
-0
-
480. 匿名 2018/03/15(木) 20:12:03
実際は抜き打ち訪問はやってないよ。過去2団体から引き取ったけど形式で書いてあるだけで抜き打ち訪問なんてしませんて言われた。だから覚悟の度合いを見たいだけじゃない?+3
-16
-
481. 匿名 2018/03/15(木) 20:13:03
虐待しないでしょうね!って監視したがる団体と、可愛がってくださいね〜ってところ(店)なら後者を選ぶ。
不愉快な思いしたくない。+70
-3
-
482. 匿名 2018/03/15(木) 20:13:14
>>463
訪問時の交通費まで全額負担するの!?
ここまでいくとセコいというか厚かましいね。+30
-2
-
483. 匿名 2018/03/15(木) 20:13:20
ペットショップは嫌だけど、譲渡猫は条件が厳しくて駄目。でも猫飼いたいってなると必死で野良猫、捨て猫探して拾うしかない。
猫を保護している団体の方々は素晴らしいと思いますが、もうすこし条件緩くしないと結局救える命が少なくなってしまうのでは?+60
-0
-
484. 匿名 2018/03/15(木) 20:16:03
480で追記だけど、最初の一年くらいはメールのやり取りとか画像添付してたけど、自然と途絶えて今は音沙汰無し。実際、毎年増え続ける何万もの里子をずっと確認し続けるなんて無理な話だと思う。+19
-1
-
485. 匿名 2018/03/15(木) 20:16:08
だからと言ってペットショップで買うと不幸な動物が増えてしまう。
条件緩めて欲しいな。+5
-13
-
486. 匿名 2018/03/15(木) 20:18:09
なんのために保護してなんのために譲るの?
+53
-0
-
487. 匿名 2018/03/15(木) 20:18:17
個人の方から譲り受けるんではなく
保健所へ直接出向き
譲り受けされることをオススメします!!
私のとこの猫は
保健所から譲ってもらった猫ちゃんですよーー!!
あとあと
めんどくさいトコは辞めた方がいいですよ!!
生き物です責任持って
一緒お世話しますぞ〜〜!
+42
-0
-
488. 匿名 2018/03/15(木) 20:18:44
ペットショップでも3時間も誓約書?書いたり大事にした下さいって念押されたよ。うんざりした。
家訪問とか最悪だし不愉快だから絶対むり。
もちろん猫は7年たった今でも大事に育ててます。
+7
-9
-
489. 匿名 2018/03/15(木) 20:19:28
>>433
お互い免許だけ?
それならいいけど、譲渡される側は免許プラス源泉徴収票や登記簿で譲渡する側は免許だけとかならありえないわ+33
-0
-
490. 匿名 2018/03/15(木) 20:11:25
>>431
女性の一人暮らしより、男性の一人暮らしの方が厳しいらしい。
猫とかは女よりは高確率で虐待する人もいるから
+14
-0
-
491. 匿名 2018/03/15(木) 20:21:03
>>482
と、書いてあったのを見ました
それを見た瞬間に、そこまでするならショップいこうって思っちゃうよなーって思いました+22
-0
-
492. 匿名 2018/03/15(木) 20:21:40
なんで年収や職場やらを教えないといけないのさ。それが本当に嫌。
+28
-1
-
493. 匿名 2018/03/15(木) 20:21:42
私も里親になりたくて探してる
年収、家族構成、間取り、常時在宅やら、ほとんどの条件は満たせてると思うんだけど
家族全員死亡した時の引き取り手だけがなくて無理そう
親族は超遠方に住んでいてペット飼えない物件だし、両親たちは高齢だし
売れないままのペットショップの子か、個人から譲ってもらうことになるのかな
開示情報を見てると、あと何日とか書いてあって苦しい気持ちで涙出るわ+42
-0
-
494. 匿名 2018/03/15(木) 20:22:17
>>304
それなら初めから飼わないでほしい。犬猫にとって環境変わることの辛さわかる?旦那が信用できないからって見ず知らずの人に任せるってそれも無責任な話だよ。余命宣告されたらって極端だけどもしそうなった時点でどうやって探すの?自分の体動かすのもままならない時に親族以外に信頼できる人なんてそうそう見つからない。家族に任せられないなら飼うなよ。+15
-6
-
495. 匿名 2018/03/15(木) 20:22:53
里親詐欺で捕まった人で有名なのは廣瀬勝海だね。
20匹近く里親として引き取って殺してた。
動物愛護法と詐欺罪も適用されて執行猶予だけど有罪になった。
うちの子を貰った保護主さんとこの話をした時に
里親詐欺に遭った保護主さんの方もお互い個人情報を交換してるだろうから、犯人に逆恨みされそうで怖いと思うって言ってたよ。+21
-1
-
496. 匿名 2018/03/15(木) 20:23:01
>>420
常駐してるところもあるみたいだね
そして団体通さないと譲らないみたいな流れ+6
-2
-
497. 匿名 2018/03/15(木) 20:14:16
保護猫団体でものすごく嫌な思いをして
自分に何の落ち度があってと自分を責めたけど
そういう団体が多いとここで分かって安心した。+46
-1
-
498. 匿名 2018/03/15(木) 20:24:11
私は保護団体に今の猫もらったけど、全然条件厳しくなかったですよ!
報告もいらないし、様子を見に来ることもない!
住所と職場、年収は書かされたけど、保護団体からしても最低限の予防策としては仕方ないと思う。+9
-9
-
499. 匿名 2018/03/15(木) 20:24:20
3段のケージが無いとダメと言われたよ。
小さい子どもがいる家庭はダメ
一人暮らしはダメ
高齢者は子猫はダメ
留守番が5時間以上はダメ
同棲はダメ
年収も聞かれた。+16
-2
-
500. 匿名 2018/03/15(木) 20:25:21
「保護団体」を名乗る人と「保護団体の代表」を名乗る人と「保護した親」を名乗る人と計3回別日に自宅訪問がありました。保護した人があくまでも「親」という設定らしく、譲渡された人は「里親」だから何かあったら親に返えすのが条件でした。
意味わかんねぇーよ!となり、途中で辞退しました。いつか返してと言われても困るし、そういうことを言いそうな人たちだったから、里親になれなくて残念でした。。。+55
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する