-
1. 匿名 2018/03/14(水) 19:50:59
生後2週間の女の子を育てています。
毎日、沐浴の度にギャン泣きです。
寝不足もあり、毎日憂鬱です…
授乳の1時間後くらいに入れてますが
授乳していると寝てしまうため
起こして入れているのがダメなのか…
ガーゼも手やお腹にかけています。
周りの友人の子供達はみんな
気持ちよさそうに入ってたよー
と言うので上手く入れられなくて
娘に申し訳なくなってしまいます。
いい方法教えてください。+80
-5
-
2. 匿名 2018/03/14(水) 19:52:23
起きた時でいいと思います!
授乳前にいれてあげたら
沐浴後水分補給にもなるしね!+218
-3
-
3. 匿名 2018/03/14(水) 19:52:33
泣く子は泣くよ。
ママが悪いわけじゃない。+245
-1
-
4. 匿名 2018/03/14(水) 19:52:48
+28
-4
-
5. 匿名 2018/03/14(水) 19:53:44
お風呂気持ちいいね〜とか楽しいね〜とか
次お腹洗うよ〜とか声かけながら沐浴する+121
-2
-
6. 匿名 2018/03/14(水) 19:54:00
寒いのかな?
湯船からはみ出たガーゼが冷たいとか?+47
-0
-
7. 匿名 2018/03/14(水) 19:54:22
漢字読めない+2
-33
-
8. 匿名 2018/03/14(水) 19:55:07
おー今日もよく泣くねー( ^∀^)
くらいの気持ちで入れてた+178
-0
-
9. 匿名 2018/03/14(水) 19:55:10
可愛いですよね。。沐浴姿
戻りたいなぁ。。+117
-0
-
10. 匿名 2018/03/14(水) 19:55:12
2週間なら泣いてて当然だ
うちも入れてる間はずっとないてたし
目が見えるようになると泣かなくなってきたよ
泣いてるから下手では絶対ない+180
-0
-
11. 匿名 2018/03/14(水) 19:55:30
>>7沐浴(もくりよく)+3
-59
-
12. 匿名 2018/03/14(水) 19:51:11
YouTubeの動画みてイメトレしました+7
-3
-
13. 匿名 2018/03/14(水) 19:55:56
温度は大丈夫?
うちは少しでもぬるいとめちゃくちゃ泣いてた。
冬生まれなのもあるけど、ぬるま湯に近いと裸で入るには冷たかったみたい。
ずっと水道から40℃のお湯をかけ流し状態で足しながら冷めないようにしてたよ。+77
-2
-
14. 匿名 2018/03/14(水) 19:57:03
>>7
もくよく+53
-1
-
15. 匿名 2018/03/14(水) 19:57:24
>>11
打ち間違いかもしれないけど、
もくよく です。+26
-0
-
16. 匿名 2018/03/14(水) 19:58:18
「今からお風呂だからね~」
「気持ちいいねえ~~」
「あったかいねえ~~」
とにかくお話しながら。
生後2週間の頃は
帝王切開だったのもあって
まだ身体が動けなくて
夫、実母、義理母、妹に
沐浴手伝ってもらってたよ!+46
-7
-
17. 匿名 2018/03/14(水) 19:58:30
わざわざ起こしたり決まった時間じゃなくてもいいと思う。自然と起きてて機嫌よさそうな時に「気持ちいいね〜」とか優しく声かけながら入れればいいよ!
まぁ、工夫しても泣く子は泣くからあまり気負わず…お風呂嫌いだったのにある日から急に大好きになったりもするしね+100
-1
-
18. 匿名 2018/03/14(水) 19:58:32
うちも上の子がそうだった
今でも3歳だけど頭は嫌がります
下の子は生後半年で頭からシャワーの湯がかかっても笑ってるぐらい大好き
その子によるからそんな気にすることないよ+69
-1
-
19. 匿名 2018/03/14(水) 19:58:46
沐浴ってなんで入浴じゃなくて沐浴っていうの?+5
-19
-
20. 匿名 2018/03/14(水) 19:59:09
生後2週間だと触覚と聴覚でしか判断出来ないだろうから、いきなりお湯の感覚がした時に不安になってるだけだと思います。
目も見えたり、感覚に慣れてくると落ち着くだろうから気にしなくて大丈夫ですよ〜。
+30
-2
-
21. 匿名 2018/03/14(水) 19:59:15
うちもギャン泣きだった(笑)沐浴の頃は、時間を決めずに機嫌がいい時にいれてた。どうしてもダメな時は夫の帰り(22時過ぎ)を待って入れてもらってた。+44
-0
-
22. 匿名 2018/03/14(水) 19:53:41
泣く子は何したって泣くし、そんな事で憂鬱にならないで。沐浴嫌いな赤ちゃんなんて五万といるはず。子育て頑張ってください!!+70
-4
-
23. 匿名 2018/03/14(水) 20:00:19
>>19
オフロに入るわけじゃないからね+13
-2
-
24. 匿名 2018/03/14(水) 20:00:22
おー、2カ月で泣くのか!
まだ2カ月じゃ泣いても仕方ないと思うしかないよ!
もしかしたら、お湯に入ってない所が寒いとかかもだから暖房つけてあげたり、
あとママの手がユラユラ不安定だと赤ちゃんも不安だから泣いたりもあるみたい。
我が家は2歳でお風呂大泣きだから大変よ、、苦笑
+5
-26
-
25. 匿名 2018/03/14(水) 20:00:39
手が出ちゃって怖いとか?
ガーゼを持たせてあげると安心するかも。
あと、もう使ってるかもしれませんが、スキナベーブはすごく楽ですよ!
お湯に入れて溶かすだけで、全身洗えるから、沐浴時間が超短縮になる!
でもまぁ、赤ちゃんは泣くのが仕事だから!くらいの気持ちでいるとお母さんも楽だよ。
主さん、気楽にね!!
+32
-4
-
26. 匿名 2018/03/14(水) 20:00:58
赤ちゃんによるのかな。うちは覚えてないから大したことなかったんだと思う。
眠い時は避けた方がいいかもね。+5
-0
-
27. 匿名 2018/03/14(水) 20:01:10
思い切って順番を変えてみては?
18時ごろ夕方に沐浴
19時くらいに授乳してねんねさせてました
あとは湯温
あとは手で支えられるのが不安で怖いのかもしれないです
うちはお風呂マットに変えたら泣かなくなりました
ベビーバスを買っていたらそれのふちにかけられるハンモックみたいなのがあって両手フリーになるし、安定感あっていいかもしれません+19
-0
-
28. 匿名 2018/03/14(水) 20:02:15
しんどかったら、1日くらい沐浴おやすみしたっていいよ+76
-2
-
29. 匿名 2018/03/14(水) 20:03:51
うちの子なんて不貞腐れてるよ
嫌なのかなぁ、気持ちいいはずだけど…+5
-1
-
30. 匿名 2018/03/14(水) 20:03:56
ママが両手をしっかり握ってあげて、パパが洗ったりするといいよ(^ ^)+2
-3
-
31. 匿名 2018/03/14(水) 20:06:51
キッチンのシンクに大きい洗面器で、いれてみたよ。母の提案でしたが、腰も痛くならないし、やりやすかった。まあうちは小さかったのもあるけど。+21
-1
-
32. 匿名 2018/03/14(水) 20:07:25
主さん頑張ってるね^^
沐浴が苦手なママさんは、手が小さいとか握力ないって理由だった。
首を上手く支えられなくて不安定でも泣いちゃうみたい。
+29
-1
-
33. 匿名 2018/03/14(水) 20:07:47
全く関係なくてごめんなさい
これから出産準備する身として見させてもらいましたが、先輩ママたちの優しさになぜかウルっときてしまいました。まだまだこれから大変なことが待っているというのに…笑
普段、意地悪な書き込みとかみるけどやっぱり先輩ママのガルちゃん民は素敵な人多いですね。困ったらガルちゃんに頼ろうと思います+84
-4
-
34. 匿名 2018/03/14(水) 20:10:10
沐浴期間はすぐに終わるから泣いても気にしない。泣き声が気になるようなら昼間に入れちゃう。なんの解決にもなってなくてすみません。泣くと気になるけどそんなもんだってやってました。+28
-1
-
35. 匿名 2018/03/14(水) 20:04:35
やってるかもしれないけど、足の裏をヘビーバスなりの壁につけると落ち着くかも。
あと、泣いていようが、沐浴は赤ちゃんとの1日の中でも一大イベントだってくらいの楽しむ感覚で声かけながら気楽にすると良いとかも。+39
-1
-
36. 匿名 2018/03/14(水) 20:10:43
様子を見て機嫌の良さそうな時に入れてあげると良いですよ。新生児の頃はなるべく昼間に入れてました。お風呂上がりに授乳したら、気持ち良くなってぐっすり寝てましたね。あとたくさん話しかけたり、歌いながらとか!
これは私がやってるやつなのですが、顔を拭く時にガーゼで優しく顔のパーツに触れながら
♪ちょんちょんちょん おめーめー
ちょんちょんちょんお鼻ー
って感じで歌いながらやったりしてます。
とにかく、お風呂は楽しいものだ!と思えるようにしてます。
+39
-2
-
37. 匿名 2018/03/14(水) 20:11:47
ここの人たちのアドバイス温かい!+49
-0
-
38. 匿名 2018/03/14(水) 20:11:56
親の代わりに姉の私が入れてたんだけど、お湯で濡らしたガーゼをおでこにおいて、ドリフの歌を歌いながら入れてたよ笑。リズムとりながら洗うからか、あまり泣かなかった記憶がある。
+22
-2
-
39. 匿名 2018/03/14(水) 20:11:57
嫌いな子は嫌いらしいね!
うちはお風呂好きだったけど、
泣かれると最初の子だと困っちゃうよね。
+10
-0
-
40. 匿名 2018/03/14(水) 20:13:05
うちもギャン泣きだったよ!
入院中の練習の時からうちの子だけギャン泣きで、私も息子もグッタリだった。
ガーゼかけるのとたくさん声掛けすると安心するみたい。あとは私も息子もお互い慣れれば泣かなくなったかな。
あと、うちは授乳前に入れてたよ。
沐浴→授乳で水分補給→寝るって流れ。+27
-0
-
41. 匿名 2018/03/14(水) 20:13:55
沐浴懐かしい。
絶対にこの時間と決めてしまうとお母さんが辛くなってしまうよ。
その日その日で赤ちゃんの様子を見ながら落ち着いてる時に入れてあげるといいと思う。授乳してからなら起きてからとかね。
まだ生後2週間なら少しの変化でもびっくりして泣いたりするしそんなに気張らないで。+40
-0
-
42. 匿名 2018/03/14(水) 20:14:16
足の裏を宙ぶらりんにさせないで、ベビーバスの壁に付けてあげるといいと教わりましたよ!お腹の中でもそうしてたので安心するそうです。+25
-0
-
43. 匿名 2018/03/14(水) 20:15:47
お母さんの気が向いたときにいれて大丈夫
とにかく今はゆっくり休んでね
+13
-0
-
44. 匿名 2018/03/14(水) 20:16:07
泣かれてもひるまない!
これ大事ですよー!
お風呂以外でも
ママが焦ったり不安になると、不思議と子供にも、不安が伝わるんですよ。泣かれても、あら泣いちゃって可愛いねーくらいの気持ちでいて下さい!+23
-0
-
45. 匿名 2018/03/14(水) 20:18:33
どうしたらいいかなーって悩んであげてることで十分優しいママですよ!
主さんが下手だから泣くんじゃないよ、よく泣いて今日も元気だねーくらいに肩の力抜いてください(*^^*)+13
-1
-
46. 匿名 2018/03/14(水) 20:18:36
眠い時間じゃないときに入れてみるとか?+1
-0
-
47. 匿名 2018/03/14(水) 20:19:11
寒いからなのか泣いてたよ
2ヶ月ぐらいから私と一緒にお風呂に入るようにしたけど(もちろん身体あらって一番風呂)泣くどころかか気持ちよくて寝ちゃうようになった
+8
-0
-
48. 匿名 2018/03/14(水) 20:19:55
うちは昼間の起きてる時間に入れました。
まだ眠いんじゃないかな?+12
-0
-
49. 匿名 2018/03/14(水) 20:20:52
今年の一月に息子が産まれ、沐浴していました。
祖父も旦那も私も最初はてんてこまいで、一月は寒かったし毎日沐浴が憂鬱でしたが、息子は気持ちよさそうに入ってました。
コツとしては皆さんが書かれてるようにめっちゃテンション高く声かけをしていました。
(かっこいい顔洗うよ〜等)
最初から洗剤だとなかなか難易度高いので沐浴剤で3-4日慣れてから洗剤で洗ってました^ ^
沐浴終わって今は一緒に入っていますが、沐浴の時より日々戦っています…(笑)
ちなみに私は6時半〜7時って決めていれてました!+9
-2
-
50. 匿名 2018/03/14(水) 20:21:03
主です!ありがとうございます!
魔の3週間目で寝れないのと合わせ疲弊してました。
体内時計を作るためにも、決まった時間に入れた方がいいと母親からかなり言われ、起こしてまで同じ時間に入れてました。確かに、大人でも起こされてお風呂は不機嫌になりますよね。
今、沐浴後の授乳が終わり、寝かしつけ完了しました!さて、長い夜、今日も頑張ります!!+60
-2
-
51. 匿名 2018/03/14(水) 20:21:50
沐浴はさぼれないから毎日大変だよね。おふろは好き嫌いもあると思う。つい他の子と比べて落ち込むこともあるけど、気にしすぎちゃダメ!
せめて声が響かない場所、キッチンのシンクとかにベビーバス置くと気分も違うかも。
1ヶ月になる頃には体ももっとしっかりしてくるし、こっちも慣れてくるから手早く出来るようになりますよ。頑張って!+7
-1
-
52. 匿名 2018/03/14(水) 20:22:41
上の子は沐浴の時は毎回ギャン泣きでした。
下の子の時は、産婦人科で「ガーゼが手にかかるようにかけてあげてね」と教わりました。
やってみると全く泣かず、とても気持ち良さそうに沐浴出来ました!
それまではガーゼを縦に、胸からお腹にかけてかかるように置いてましたが、手とお腹にかけるようにガーゼを横向きにしてあげるといいようです。
とにかく手が怖いんだとか。
確かにガーゼが手から外れると、ビクッと両手を広げ上の子と同じようにギャン泣きしてました。
他の子もそうなのか気になります!ゼヒ試してみてください!+16
-2
-
53. 匿名 2018/03/14(水) 20:22:48
もうすぐ4歳になる娘も、最初の2週間は沐浴の度に、泣いてましたが、「お風呂に入って、身体綺麗にしようね!可愛い服、着るからね〜」とか、色々話しかけたら、泣き止みましたよ+2
-1
-
54. 匿名 2018/03/14(水) 20:23:38
生後3週間の娘がいるけど、沐浴で泣いたことないなぁ…めちゃくちゃ気持ち良さそうで恍惚としてる(笑)
こればっかりはお母さんの入れ方の上手い下手じゃなく、その子の性格かもだね。
沐浴で大人しい代わりに、娘は服を脱がされる瞬間とお湯から上がって服を着させるまでの時間にギャン泣きする。あとオムツ替えの時なんか、期限が悪いとめちゃくちゃ嫌がってこの世の終わりみたいに本気泣きする(TT)+25
-5
-
55. 匿名 2018/03/14(水) 20:26:37
新生児のうちはほとんど寝てるのが普通なので、起こされると不機嫌かもしれませんね。
産後で体力的にもかなりキツいかと思いますが、あっという間に過ぎていくので、頑張ってくださいね。泣くのもその子の個性ですよ!たくさん愛情注いであげて下さい!+9
-4
-
56. 匿名 2018/03/14(水) 20:32:13
一年前の2/28日産まれの男の子がいます!一年前は同じこと思ってました!お風呂はだいたい泣きますよ!泣くもんだと思うしかないです。きっちり時間通りにしなくても大丈夫、機嫌が良い時に入れましょう!!
うちはお風呂で泣かなくなった後も、体を拭いたり服を着せる時にギャン泣きでした。
1歳過ぎた今は、お風呂中は泣かないですが、吹いたり着せたりの時にチョイ泣きます。
いつか泣かずに全部こなせる日が来ると信じてます!+6
-2
-
57. 匿名 2018/03/14(水) 20:33:15
みんなの案を色々試しても泣き止まなかったとしても頑張って一ヶ月耐え忍ぶ!そうしたら一緒にお風呂入れるようになるし環境も変わるから違ってくるよ。
焦るとイライラも増すから、何で泣くのか…ばっかり悩むのをやめて、また泣いてる〜くらいの軽い気持ちになれるように心の持ち方を変えて!+12
-1
-
58. 匿名 2018/03/14(水) 20:36:09
私なんてめんどくさいだけで
いれてない時全然あったよww
1日2日ほど!!
ほとんど引きこもりなので
汚れてないだろうと思ってw+12
-9
-
59. 匿名 2018/03/14(水) 20:37:44
おっぱいをあげた後少し休憩して機嫌が良いときに入れるようにしてました。
うちの子は気持ち良かったみたいで泣いたりはしなかったけど、気持ちいいねとか優しく話しかけるようにしました。
沐浴布が手から離れるとビクッとするので手で握るように持たせた方が良いです。
15分くらいで終わるようにしました。
+2
-2
-
60. 匿名 2018/03/14(水) 20:37:54
ご主人に代わってもらえたらいいけどそうもいかず、あまりにお母さんが憂鬱でストレスなら沐浴は2日に1回にしたらどうかな?
沐浴しない日は室温を暖かくして気持ちいい温度のホットタオルで拭き取ってあげるとか。
産後でまだ身体も辛いでしょうから心も身体もどうか無理なさらないように。+21
-3
-
61. 匿名 2018/03/14(水) 20:38:27
>>50
魔の3週目!うちも地獄でした。うちの子は寒い日にギャン泣きすることに気付き、昼間に沐浴するようにしたらまだマシに。脱衣所から部屋からしっかり温めて、とやっているうちに泣かなくなりました。多分この時期は手を替え品を替え工夫して行くんだと思います。お互い頑張りましょう!
+20
-1
-
62. 匿名 2018/03/14(水) 20:38:42
生後2週間じゃお母さんも初めてだらけで疲れもたまってるだろうし、無理しないで(^^)
赤ちゃんは泣くのが仕事と割りきって、
おっ今日もいい仕事してるね~!
くらいのテンションでいたらいいと思います。+21
-1
-
63. 匿名 2018/03/14(水) 20:39:22
うちの子もよく泣いてた。
ガーゼかけたり肌着着せたままとかやったけど全く駄目だったけど、1ヶ月くらいしたら泣かなくなった。
赤ちゃんも不安だったんだなと…
でも、毎日の事だからこそ憂鬱だよね…
決まった時間に入れなくても大丈夫だから機嫌の良い時間に入れてみてはどうだろう?
+6
-0
-
64. 匿名 2018/03/14(水) 20:40:48
>>50
>>56ですが
生後2週間なら体内時計はまだ気にしなくていいと思いますよ。うちは夜に5時間くらい眠り続けるようになったあたりから意識し始めました。3ヶ月くらいだったかな?その辺りから、朝起きたら外に出して太陽の光を浴びさせたりしてました。
お風呂は15時くらいに入れてました。よく就寝の2時間前に入れるとよいと記事でありますが、まだまだ寒いので昼に入れてました。
朝きちんと起きれば自然と生活リズムが整ってきますよ。
1歳の息子は今は朝6時半に起き、17時頃お風呂、20時には寝るようになりました!+10
-1
-
65. 匿名 2018/03/14(水) 20:40:50
沐浴毎日大変ですよね。
主さんの気持ちが1番楽で、赤ちゃんも起きてるときでいいと思いますよ!
お母様の言うように体内時計が!という意見もあるかもしれませんけど、それはもっともっとあとで自然とわかってくることだし、今はなによりあなたの心と体が健やかであることが大事です。
無理はせず、どうしてもしんどい時は誰かに変わってもらったり、濡らしたガーゼで全身拭くだけでもいいと思います。
お母さん、無理しないでね!+20
-1
-
66. 匿名 2018/03/14(水) 20:46:09
うちも何しても、沐浴中ずっと泣いてたよ。
いまでも顔に水かかるの嫌がるけど、お風呂は大好き。
沐浴ずーっとするわけじゃないから、泣いても気にしなかった(笑)
一緒に湯船入るようになったら泣かなかったよ。+9
-1
-
67. 匿名 2018/03/14(水) 20:47:19
泣く子は何しても泣くけど、足がベビーバスに着いていると安心するって助産師さんが言ってたのでギャン泣きする長男の時にやってました。どっちにしても泣くけど、少しはマシだった覚えがあります。
赤ちゃんが起きている時に常に話しかけながら入れてあげるといいと思いますよ。大変だけど無理しない程度に頑張ってくださいね〜。+5
-1
-
68. 匿名 2018/03/14(水) 20:50:20
子どもの機嫌が良い時に入れる方が母と子お互いにとってメリットが大きいですよ。
なんなら午前中でも全然オッケーだと思う!産婦人科での沐浴は午前中だったはずだし、体内時計は気にしなくても、たとえ夜中に起きる時期が続いたとしても一過性のもので、段々と自然に身についてきます。
何でも考えすぎは良くないよ!
しっかり寝て休んで長い夜に備えてください。+8
-1
-
69. 匿名 2018/03/14(水) 20:51:05
泣いたときしょうがないけどそのまま入れてた。
だんだんお風呂に慣れてきて泣かなくなるよ!
気持ちいい顔とかしだしたら、たまらん可愛いよ!+5
-2
-
70. 匿名 2018/03/14(水) 20:52:37
寝不足つらいですね!
休めるときは休んでくださいね。
まだ数ヶ月は大変かもですが、お掃除なんて後回し。
ごはんも手抜きで良いんですよ。
体内時計、今は朝は明るく夜は暗くするくらいでいいと思います。
沐浴は皆さん言うように、機嫌の良い時に入れれば良いんじゃないかな。
泣かれても気にしないで、あーこれで疲れていっぱい寝てくれると良いな…(^ν^)というくらいの気持ちで!!
+8
-1
-
71. 匿名 2018/03/14(水) 20:54:14
真夏でもないし、一日くらい沐浴しなくたって赤ちゃん死なないから。
温かい濡れタオルで拭いてあげるだけでも大丈夫!
まだ産後2週間。お母さんも悪露とか睡眠不足や傷で体ぼろぼろだし、たまには力抜いてその分休んでね!+19
-2
-
72. 匿名 2018/03/14(水) 21:04:33
24時間に一回のペースで入れられたら上出来だよ!
お母さんの言ってることも一理あるかもしれないけど、うちの子は朝昼晩どの時間帯に沐浴させても朝に起きて夜に寝てるよ。
里帰りから帰ったら、主さんとお子さんのペースで暮らしてね!+9
-1
-
73. 匿名 2018/03/14(水) 21:07:11
うちも泣いてたけど、泣かれると焦るしイライラしちゃうよね…
+5
-1
-
74. 匿名 2018/03/14(水) 21:07:48
こんな綺麗なのお肌見たことないっすよ!社長!洗わせてもらえて最高です!!!
とかいって盛り上げながら洗ったりしてたよw+11
-2
-
75. 匿名 2018/03/14(水) 21:28:17
ママ3週目!お疲れ様です。
毎日頑張っておられるのが伝わってきました。
生活リズムはまだ気にせず大丈夫です。
起きたタイミングでお腹いっぱいを避けたら大丈夫です。
職業上、たくさん沐浴しましたが泣く子は泣きますよー!
先の方が仰られてたように手をガーゼで隠すようにして足を浴槽の中で壁にひっつけてあげると良い時もあるのと、その子によって好みの温度も違ったりします。
あと、余談ですが背中をひっくり返して洗うのが怖い!っていうときは無理しないで大丈夫ですよー!
お風呂で泣いても大丈夫!
今のお風呂の好き嫌いも一生モノじゃないです。笑
泣く子は
今日もたくましく元気に泣いてるな…元気で良かったな!ってお風呂に入れてました。笑+8
-1
-
76. 匿名 2018/03/14(水) 21:31:52
2人目があと数日で2ヶ月になります。
1月や2月は寒かったのですぐ冷めるから40度よりちょっと熱めにお湯溜めてました。
お湯に浸かるときはお尻から入れて、チャッポンするよーとか声かけてます。
沐浴から一緒にお風呂入るようになったらまた変わってくると思うのですが、しんどいときは旦那さんや頼れる人に入れてもらえたらいいんだけど。+3
-2
-
77. 匿名 2018/03/14(水) 21:42:57
うちの娘も、沐浴の時いっぱい泣いてたよ!
特に顔を流す時!8ヶ月になった今は顔を流すのも、自分で目をつぶって泣かないではいれるようになったよ!
まだ産まれて二週間!なれるまで泣いても大丈夫!
ちょっとでも泣かなかったらいっぱい褒めてあげよう!!
お母さんが憂鬱そうにしてると、伝染しちゃうよ!
ゆっくりやろう(*´∇`*)+5
-1
-
78. 匿名 2018/03/14(水) 21:53:05
生後2週間ですかあ!可愛いな~。
泣いちゃいますよね。まだ生活サイクルについては全く考えなくて良いですが、出来るだけ同じ時間に入れてあげると良いと思います。
私は自作の歌を歌っていました(笑)恥ずかしいですが、怖くないよを教えるつもりで。
今は2歳になりましたが今もその自作の歌は活躍中でお風呂に入る時やオムツ替えなど綺麗にする時に歌うと静かになります。
最近は少し一緒に歌ってくれます。慣れないし大変ですよね。無理なさらずに。+6
-1
-
79. 匿名 2018/03/14(水) 22:05:17
子供2人いて妊娠中です!沐浴懐かしい!
可愛いですよね!泣かれちゃうとお母さんは困っちゃうかもしれないけど、泣いちゃう子にはパパパーっと済むように泡で出てくる新生児ボディソープか洗い流しがいらないスキナーベープを使うといいですよ! 泣いちゃう子はひっくり返して背中を洗うのが大変だと思うので、ひっくり返さずに背中を軽く流というさすり洗いでいいと思います。
毎日お風呂入れてるだろうし、新生児はお出かけしないから対して汚れてないしサササていいんですよ。体内時計を作ってあげなきゃも神経質になると疲れますから、お風呂はだいたい15時前後の機嫌が良さそうな時くらいに決めておけばいいんです。
体内時計なんて集団生活までに出来てればいいですよ。気楽にいきましょ!+6
-2
-
80. 匿名 2018/03/14(水) 22:09:13
私が沐浴させてた時は、ガーゼじゃなくてフェイスタオルを肩~手を背中側からかけて入れてましたよ〜。
お尻と足をベビーバスにつけて。
後、沐浴剤もたまに使って短時間で済ませたり。
それと、服を脱がせる時に「ちゃぷちゃぷしようね〜」って声かけしながらフェイスタオルで包む!
寒くて泣いちゃったりするんですよね。+3
-1
-
81. 匿名 2018/03/14(水) 22:09:22
私は産院で赤ちゃんは裸にすると不安そうな顔するからガーゼをお腹にかけてあげて、手にガーゼを握らせてあげてって教わった。何か握ってると落ち着くんだよって言われました!+2
-1
-
82. 匿名 2018/03/14(水) 22:45:30
赤ちゃんのお世話アプリみたいなやつつけてますか?
睡眠や授乳やミルク、オムツなどの時間と回数を記録して、簡単に把握の出来るアプリなんですけどね。
3週間だと、謎に泣いたり寝てくれなかったりが普通だと思いますが、大きな波で見ると、44分寝て泣いて起きてってかんじになると思う。
その合間を目掛けて、夕方暗くなる→起きる→授乳orミルク→(支度して10分~15分くらいたっちゃいますよね?)→沐浴(ここがわりと機嫌の良いタイミング)→授乳→寝る(寝ないけどw)
て感じのリズムで適当にやってました!
疲れきってオムツ履かせたまま沐浴させて大変なことになったりしてました、その頃!
お大事にね。+3
-2
-
83. 匿名 2018/03/14(水) 22:48:28
関係ないけど、ギューッと握ってる手を親指入れて開いて洗うと、埃がいっぱい出て来てクサイのがたまらなく可愛かった(笑)+4
-3
-
84. 匿名 2018/03/14(水) 23:12:17
>>74
なんかいいなーw 楽しそうなお母さん!+3
-1
-
85. 匿名 2018/03/14(水) 23:34:53
毎日全然寝れなくてイライラする。沐浴中に、溺れちゃえばいいのに、と思ってしまう自分が怖い。夫とは不仲で何もかも嫌になってしまった。+2
-6
-
86. 匿名 2018/03/14(水) 23:55:42
もし、授乳直後に沐浴していたりすると、お腹がいっぱいだけど水圧で押されるような感覚があって、苦しくて泣いているようなこともあるかも。
あと、寝ているのに起こされたりしたらシンプルに嫌だと思うので、時間を変えてお腹が一杯でなく、機嫌の良い明るめの時間に優しく声かけしながらゆったり入ってみては?
それでも改善しなければ、時期的なことかもしれないので、出来る限り無理のない状況で、楽しく気持ちいい時間と言う印象を与えるような沐浴をしばらく続けてみたらどうでしょう。+1
-0
-
87. 匿名 2018/03/14(水) 23:59:02
産科ナースです。
お湯の中で揺らしてあげる。(結構思い切って)
沐浴槽の縁に足をつける。
子宮の中を思い出して、静かになる子が多いです。+7
-1
-
88. 匿名 2018/03/15(木) 00:07:40
お湯の温度高めが好きな子もいるらしい。
ぬるくしたり、あつくしてみては?
毎日憂鬱だろうから、全身を丁寧に洗わなくても、今日は上半身、明日は下半身を重点的に洗ってあとは適当でいいよ。
なんなら、一日くらい入らんでも死なんよ。
どうせ泣くんだから、頭からシャワーぶっ掛けちゃえ。
最初から、顔にシャワーかけてたら、少ししたら、泣かなくなったよ。+2
-4
-
89. 匿名 2018/03/15(木) 00:12:43
今から顔にお湯かかっても大丈夫なようにするのいいよ
同じくらいの時からガーゼにお湯含ませて眉間当たりにお湯をポタポタって3滴ぐらい垂らしてた
今2歳だけど頭からシャワーかけても(軽くね)泣かないよ+2
-1
-
90. 匿名 2018/03/15(木) 08:33:47
1歳の息子がいます。
入院中の沐浴でも、自宅に戻ってからも大泣きでした。
ガーゼかけてても、声かけてもダメで私も困り果ていました。
けれど、1ヶ月近くになったら慣れたのか泣かなくなりました。
今ではお風呂大好きです。
主さん、寝不足で大変だと思います。
お風呂でご機嫌になるのは、個人差があると思いますので、焦らずゆっくり進めて下さいね(*´ω`*)+3
-0
-
91. 匿名 2018/03/15(木) 12:25:44
主です。
皆様本当に色々ありがとうございます!
ここで相談して、気持ち的にかなり楽になりました。優しい方ばかりで、泣けてきました。今日も色々試してみますね!
>>85さん
寝不足しんどいですよね。
ただ、今の可愛さや小ささを見れるのって本当に今だけで、後から戻りたいと思っても無理なんですよね…そう考えると今を満喫しよう!と思ってもう少し頑張れる気がします。大きくなるのは嬉しいけど、ちょっとさみしくて。
ま、そうは言っても眠いものは眠いんですけどね!wお互い、いい感じに適当に頑張らず子育てしましょう!!+3
-0
-
92. 匿名 2018/03/15(木) 12:44:59
沐浴最初は泣いてうちも大変でした。産院でもうちの子だけギャン泣きで私も泣いた笑 家に帰ってきてからは、最初は泣いてたけど、私も開き直って歌とか歌いながらとかお湯入れる前とかいちいちお風呂入るよーとかお顔ふくよーとか、声かけたりしたら泣かなくなった。あと浅めにお湯はって、背中や足が安定してると赤ちゃん安心しますよね。うちの子は1ヶ月になったから一緒にお風呂に入れるようになったけど可愛いからまだ沐浴してる笑
むしろ一緒にお風呂に入る手順がよくわからないから先輩ママに教えてほしい(;ω;)前の方が貼ってくれてるお風呂マット良さそうだなあ。主さん一緒に頑張りましょう!+1
-0
-
93. 匿名 2018/03/15(木) 13:24:07
主です。
皆様本当に色々ありがとうございます!
ここで相談して、気持ち的にかなり楽になりました。優しい方ばかりで、泣けてきました。今日も色々試してみますね!
>>85さん
寝不足しんどいですよね。
ただ、今の可愛さや小ささを見れるのって本当に今だけで、後から戻りたいと思っても無理なんですよね…そう考えると今を満喫しよう!と思ってもう少し頑張れる気がします。大きくなるのは嬉しいけど、ちょっとさみしくて。
ま、そうは言っても眠いものは眠いんですけどね!wお互い、いい感じに適当に頑張らず子育てしましょう!!+1
-0
-
94. 匿名 2018/03/15(木) 19:10:53
6ヶ月の子育てしてます。
うちもその頃ギャン泣きでした。
でも洗ってるうちに毎回気持ち良さそうに穏やかになってました。旦那が水温下がらないようにお湯を注ぎ足してくれたり肩からゆっくりかけてあげたりしてました。
最近ではまったりしてる時に歌う歌を歌うと気が落ち着くかのように泣きません。リラックスしてあくびまでしてます。
2週間ぐらいの頃、背中洗ってて暴れて立つから頭からダイブした時は焦ったわ。。(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する