-
1. 匿名 2018/03/13(火) 12:23:58
事情があり身内の飼ってる猫を3日間ほど預かることになりそうです。
その猫は人見知りが激しくて気性も荒いです。機嫌が悪いと飼い主の手を引っ掻いたりもするようです。かなりの傷があって
私は猫好きでその猫となんとか距離を縮めようと時々遊びに行くたびに敵ではないよとアピールしてやっと側に来て座ってくれるようになったのですが、猫の機嫌が悪いとまだシャーッ!っと威嚇されることもあります。3日間、違う家でストレスも溜まるでしょうし、無事に過ごせるか不安です。
旦那も猫好きですがその猫は苦手で気乗りはしてません。子供はいないので大丈夫だとは思いますが…。
気性の荒い猫の世話をするときに気を付けてあげなければいけないことを教えてください。+159
-4
-
2. 匿名 2018/03/13(火) 12:24:59
そっとしておく
無理にかまわない+570
-2
-
3. 匿名 2018/03/13(火) 12:25:00
私なら断るわ…+179
-37
-
4. 匿名 2018/03/13(火) 12:25:26
ほっとく+279
-2
-
5. 匿名 2018/03/13(火) 12:25:35
触らない
抱っこしない
そっとしておく+451
-0
-
6. 匿名 2018/03/13(火) 12:26:03
その猫の警戒心が解けるまでは放置してあげるのが一番+329
-1
-
7. 匿名 2018/03/13(火) 12:26:06
近寄ってきたときだけ可愛がる+339
-1
-
8. 匿名 2018/03/13(火) 12:26:08
+631
-3
-
9. 匿名 2018/03/13(火) 12:26:16
ダンボールとかでいいから、猫が安心できる場所を作ってあげる。+360
-1
-
10. 匿名 2018/03/13(火) 12:26:31
猫の方から近づいてくるまで
気長に待つのと目を合わせない
目が合ったらゆっくり閉じる+281
-0
-
11. 匿名 2018/03/13(火) 12:26:31
+141
-11
-
12. 匿名 2018/03/13(火) 12:26:49
見るだけ(笑)
触らない+209
-3
-
13. 匿名 2018/03/13(火) 12:27:10
断る
猫にも主さん家にもストレスしかないから。+133
-10
-
14. 匿名 2018/03/13(火) 12:27:15
腹を減らしたときだけ愛想がいいからそのときを狙って撫でまくる+24
-1
-
15. 匿名 2018/03/13(火) 12:27:43
え!
おとなしい猫なら素人に預けてもいいけど
飼い主にまで引っ掻く荒い猫は
動物用のホテルへ預ければいいのに
要はお金使いたくないだけだよね
現に主さん悩んでるし
飼い主、面倒くさいね+318
-41
-
16. 匿名 2018/03/13(火) 12:27:48
かまわない方がいいね
あちらから寄ってくるまで見守る+120
-1
-
17. 匿名 2018/03/13(火) 12:28:13
触られたり構われることが嫌なんだと思う
だから基本的に自由にしておくのが良さそう+112
-1
-
18. 匿名 2018/03/13(火) 12:28:39
どうしたらいいか分からないで預かるなんて
お互いに無責任だよ!
人間が預かる方の お家に泊り込みなら分かるけど
預かるなんて主にも猫にもマイナスしかない。
+157
-11
-
19. 匿名 2018/03/13(火) 12:29:26
うちも出掛ける用があるから~
って断ればいいのに
飼ってる人以上に飼っていない人にとったら
毛も飛ぶよ+47
-3
-
20. 匿名 2018/03/13(火) 12:29:33
+258
-0
-
21. 匿名 2018/03/13(火) 12:29:43
やめときな
なんでそこまでして預かりたいの?+57
-7
-
22. 匿名 2018/03/13(火) 12:29:51
ダンボールあたえて好きにしてもらう。+88
-1
-
23. 匿名 2018/03/13(火) 12:30:19
3日くらいじゃ、猫の心のドアは開かないと思う
知らんぷりが最善+218
-0
-
24. 匿名 2018/03/13(火) 12:30:22
猫ってストレスで吐くよ?
預かってる期間に猫に何かあったら責任取れないから、私なら断る。+116
-2
-
25. 匿名 2018/03/13(火) 12:31:03
ご飯とトイレを完璧にやっておけば後はひたすら構わず自由にさせておく。+109
-1
-
26. 匿名 2018/03/13(火) 12:31:35
人の家なら余計に凶暴になりそう
こわいから断れば?+22
-3
-
27. 匿名 2018/03/13(火) 12:31:35
フシーッ!+5
-3
-
28. 匿名 2018/03/13(火) 12:31:50
その飼い主、
猫へも主さんへも配慮がない!
旅行したけりゃ飼うなと思っちゃう
+95
-22
-
29. 匿名 2018/03/13(火) 12:32:07
隠れる場所を用意してあげる。ダンボールやケージ(その子が使用してる物なら尚よし)を、家の静かな場所に。
人間よりも猫のがストレスです。暖かい目で…。+43
-1
-
30. 匿名 2018/03/13(火) 12:33:04
猫ちゃんはキャリーケースに入れて来るよね。
主のお家に着いたら、窓、ドア、全部閉めたか
確かめてから出してあげてね。
逃げる可能性が高いので、くれぐれもドア、窓には気を付けて、高い所も昇るので、落とされて壊れる物は片付けてね。
後は、押し入れなど暗い所に暫くいると、人懐っこくなると聞いたけど、試した事ある人いるかな~+117
-0
-
31. 匿名 2018/03/13(火) 12:33:23
どこに預けても猫にとってはストレスでしょう。
いつも使ってる毛布とか一緒に預かるとか?
あとは構わない事が一番!+86
-0
-
32. 匿名 2018/03/13(火) 12:33:47
ずっと心臓バクバクなはずだから
無駄にかまわず平常心で。+54
-0
-
33. 匿名 2018/03/13(火) 12:33:58
広いゲージ内でなく
家で放し飼い状態で預かるの?
トイレの場所は?
爪研ぎされ放題?
地獄すぎる+29
-6
-
34. 匿名 2018/03/13(火) 12:34:12
絶対逃げ出さないように窓や玄関の開け閉めや
施錠は確実に慎重にね!
+78
-0
-
35. 匿名 2018/03/13(火) 12:34:31
猫が可哀想、3日でも地獄だよ
他人の家なんて。+86
-4
-
36. 匿名 2018/03/13(火) 12:35:03
トイレと爪とぎとごはんとダンボールと後ネコが一人でも遊べるような玩具でも置いておく+22
-1
-
37. 匿名 2018/03/13(火) 12:35:18
>>30
うわ~
読んでるだけで面倒くさい+14
-25
-
38. 匿名 2018/03/13(火) 12:35:33
トピ画、ロバートキャンベルさんの猫ちゃんだよね!
可愛い!+8
-0
-
39. 匿名 2018/03/13(火) 12:36:30
ほっとく
猫の好きなようにさせてやればよい+13
-0
-
40. 匿名 2018/03/13(火) 12:37:20
身内なら主さんが向こうの家に行けないの?
みしらぬところに連れてきたら猫ちゃんすごくストレスです。
ごはんと水とトイレのお世話だけしてあげればいいと思います。+129
-0
-
41. 匿名 2018/03/13(火) 12:37:21
主さんだって、ずーっと家には居ないよね
出掛けてる間はどうするの?
あと、猫は夜行性だから夜中走ったりする+23
-0
-
42. 匿名 2018/03/13(火) 12:37:32
網戸壊されたり食器壊されたり何か飲み込んだり
トイレットペーパーとかティシュ食べたりしたらどうするの?
+17
-1
-
43. 匿名 2018/03/13(火) 12:37:34
主さん、すごいね。
うちの猫も気性が荒いというか
小心者だから怖がりでパニックになって暴れる。
誰かに預けるなんて絶対無理です…。
知らない人の顔を見ただけでダメ…。
暴れだすと私も攻撃されて血まみれ。
でも、少しの時間 ソッとしとくと落ち着きます。
みなさんの言うとおり ソッとしといたほうがいいと思います。ゲージにタオルをかけてあげるのもいいと思います。+70
-1
-
44. 匿名 2018/03/13(火) 12:37:36
預かるだけならご飯とトイレだけしっかりやってあげれば大丈夫!
寂しいだろうからと距離をつめようとしたり無理やり遊ぼうとするなど余計な事はしないこと。ただ一緒の空間にいてあげれば良し!
人の猫預かるなんて主は優しいね。慣れなくて気を使うかもしれないけど頑張って!+18
-2
-
45. 匿名 2018/03/13(火) 12:37:46
ご飯以外はそっとしてあげた方がいいと思います
脱走だけは気をつけてください!+26
-0
-
46. 匿名 2018/03/13(火) 12:38:42
>>8
この子よく見るけど、意思をしっかり持ってそうでいい写真だなぁと思う
何言いたいのかな?+42
-4
-
47. 匿名 2018/03/13(火) 12:39:41
警戒心やストレスから食欲なくて食べなくても
健康な猫なら二、三日なら大丈夫だよ。
無理にかまったりしたら余計にストレスになるから。
餌や水はソッと新しくかえてあげてね。+28
-0
-
48. 匿名 2018/03/13(火) 12:40:38
キャットゲージは有るよね。
部屋に放し飼いは逃げるし隠れるし捕まえるの大変だから、3日間ゲージに入れっぱなしの方が逃がすよりマシ。
ゲージを段ボールで囲って暗くして、ゲージの中にも入って休める段ボールか毛布入れてあげて、
餌を食べたら落ち着いた証拠だけど
餌も食べない時は静かにほっておく。+26
-0
-
49. 匿名 2018/03/13(火) 12:40:53
>>40
私もそう思います。
身内なら ご飯、トイレの世話だけしに
家のほうに通ったほうがいいような気がします。
+109
-2
-
50. 匿名 2018/03/13(火) 12:43:01
脱走だけは気を付けないと大変な事になるから、一部屋は猫の為に確保しておける位じゃないと、とっさの動きは、やっぱり動物は速いから外に逃げられたらアウト。後はお水とトイレ、食事を気を付けてあげれば、元々恐がりだから気が粗いと思うので、慣れなくても当たり前と思って世話をする事かな。3日では慣れないと思う。ボランティアで世話してるけど野良さんだって最低信頼関係が築けるのは、一ヶ月~半年位かかるよ。+11
-1
-
51. 匿名 2018/03/13(火) 12:43:14
もしも床や柱や壁を猫が汚したり傷付けたら
飼い主は弁償できるの?
そこまで気を配らないと無責任
はじめから専門のホテルに預ければいいのに+11
-6
-
52. 匿名 2018/03/13(火) 12:43:45
逃げ出さないように。体調不良になってないかチェック。
必要最低限で良いと思う…+8
-1
-
53. 匿名 2018/03/13(火) 12:44:01
飼い主にちゃんと手術させてるか聞くことを忘れずに!
+4
-2
-
54. 匿名 2018/03/13(火) 12:44:12
>>48
内容には完全に同意だけど“ケージ”だよ
ゲージは物差しとかの計測器具+6
-5
-
55. 匿名 2018/03/13(火) 12:44:42
普通の気性の猫でも新しい場所に慣れるのに3日間かかるから、やれる事は何もないよ。
餌と水だけ交換して近づかない、放置する。
多分ご飯は食べない。トイレもギリギリまでしないんじゃないかな。
猫は2日間トイレを我慢すると病気になるので、3日目にしてくれるかどうか。
もし丸2日間トイレをしなかったら、病院に連れてってあげてね。
+21
-0
-
56. 匿名 2018/03/13(火) 12:45:44
主が毎日世話しに行けないの?
そっちの方が猫にはいいと思う。
ご飯とトイレ掃除+67
-1
-
57. 匿名 2018/03/13(火) 12:46:04
段ボールの開口部は「上」ではなく「横」の方が安心出来ると思う。
洞穴みたいな感じ?
大変でしょうけど、知らないオウチに連れて来られた猫の気持ちもわかってあげて欲しい。
ご飯、トイレ以外は、基本「放置」で。
せめて安心している寝姿だけでも眺めて楽しめたらいいですね。
健闘を祈ります!!+15
-0
-
58. 匿名 2018/03/13(火) 12:46:40
家に残してご飯とトイレの片付けを依頼すればよかったのに飼い主さんも変わってるね。
うちの猫ももう年だけど若い頃から気性が荒くて知らない人が来たら大絶叫するタイプで他人の家に任せるなんて悪くてできない。
預かってしまって気の毒に感じます。可能な限り放置でいいと思います。また猫を返す時にキャリー入れたりしないといけないけど暴れたり大変そうでやはり気の毒だわ。怪我するかもしれないので飼い主にやらせてくださいね。+36
-0
-
59. 匿名 2018/03/13(火) 12:46:49
ハムスターやウサギでも
預かる方はドキドキするのに+8
-1
-
60. 匿名 2018/03/13(火) 12:46:51
御飯・お水・トイレだけ用意して、あとは構わない
飼い主さんが持ってきたキャリーの扉を開けっぱなしにして、中に普段使ってる毛布をいれてあげる
極力目を合わせないであげて下さい
猫にとっては威嚇に思われてしまうので...
声を掛ける時は高めの声で優しく掛けてあげてね
主さん、緊張すると思うけど頑張って!+9
-0
-
61. 匿名 2018/03/13(火) 12:46:56
>>51
気性の笑い人馴れしてない猫を預かれる専門の場所なんてない日本には存在しないよ。
スタッフが危険だし病院もペットホテルもケージに閉じ込めっぱなしにしか出来ない。
ただシッターさんで保護猫専門の人がいるかも。
+14
-1
-
62. 匿名 2018/03/13(火) 12:47:36
気性が荒いってことは警戒心も強そうなので、家の中で行方不明にならないよう気をつけてください。猫は予想外のところに隠れますので。+33
-0
-
63. 匿名 2018/03/13(火) 12:47:41
>>40
お正月に近所の親戚が県外の義実家に帰省したから
鍵を預り飼っている猫の世話を頼まれました。
鍵を開け自宅に入ったら二階から猫がおりてきたけど
私の顔を見た瞬間に停止して一目散に逃げました。
玄関付近にあるトイレとご飯と水を新しくかえてすぐに出ました。
三日間朝と夜二回世話しましたが二回目以降一度も
顔を見せてはくれませんでした。
+55
-0
-
64. 匿名 2018/03/13(火) 12:49:30
人見知りが激しいならそもそも隅っことかに隠れて出てこないと思うw
えさや水、トイレだけ気をつけてればいい
あ、見てたら出てこないから完全無視くらいでいいんじゃないかな+12
-0
-
65. 匿名 2018/03/13(火) 12:49:53
くれぐれも外に出る時、家に入る時は注意して下さい
脱走に気を付けてね+9
-0
-
66. 匿名 2018/03/13(火) 12:50:32
うちも親戚のネコ2匹あずかりました。
こわれそうなものは棚からおろし(笑)、その家のネコが座ってるとかいう300均のミニブランケットを持って来たのでダンボールに敷き、いつでも入れるようキャリーケース(ゲージ)の扉もあけっぱなしにしました。
トイレも持ってきてくれたので、洗面所の暗いところに置いたらちゃんとしてくれた。
お腹空いた時はスリスリ寄ってきて、寝る時は寒いのか足元に来たけど、基本食卓の使ってない椅子の上でじっとしてたから楽だった。
特に構おうとしなかったけど、玄関とベランダ開ける時だけ気をつけたかな。
無理にだっこしたり撫でようとしなければ、おとなしいと思いますよ。
2匹だからトイレ掃除がけっこう大変で、仕事から帰ったらまずネコのトイレ掃除して、手を洗ってうがいしてました。
+21
-0
-
67. 匿名 2018/03/13(火) 12:51:39
猫ちゃんの為に1番良いのは、
猫ちゃん預かるよりも、
身内の家の鍵を預かってエサと水の交換しに行く方が良いね。
それでもドアからスリ抜ける可能性あるから
玄関開ける時気を付けて、
帰る時は部屋のドアを閉めてから
玄関を開けるなど、再三の注意が必要です。
+35
-1
-
68. 匿名 2018/03/13(火) 12:51:52
なんか最近のガルちゃんヤフー知恵袋化してるね…超個人的な悩みがトピに選ばれること多くなった+13
-0
-
69. 匿名 2018/03/13(火) 12:54:41
機嫌悪くないのに噛んだり引っ掻いたりするうちの猫は何だろう?+1
-1
-
70. 匿名 2018/03/13(火) 12:55:40
猫はハイパーツンデレだから、距離感を保つのが大事。決して自分から近づいてはいけない。相手が興味を示し、自分から近づいてくれるのをじっと待つ。+9
-1
-
71. 匿名 2018/03/13(火) 12:56:22
猫は必死なときは網戸でも突き破ることもあるので、逃げないように窓自体閉めておくのが良いと思います。+22
-0
-
72. 匿名 2018/03/13(火) 12:58:29
主さん、もし脱走されたらどうするの?
人に懐いてないなら捕まらないし、私なら断るよ…。+19
-0
-
73. 匿名 2018/03/13(火) 12:59:45
主です
皆さんいろいろとアドバイスをありがとうございます。
あずかる時は使ってない物置きのような部屋がひとつあるのでそこに置いてある荷物を一旦別の部屋に移動して猫の部屋にしようかと考えてます。
飼い主の家に世話だけしに行くことも提案してはいます。やはりそちらのほうが猫に取っても良いですよね…+82
-0
-
74. 匿名 2018/03/13(火) 13:02:32
うちの猫も超気性が激しい。好戦的だからではなく臆病だからのタイプ。他人が家に来たら絶対逃げたり隠れる。
猫好きな人は構おうとするから(やめたほうがいいとは言ってるんだけど)、攻撃しようとする。好きじゃないか興味ない人だと何もされないから、そろーっと定位置に戻ってくる。
何も余計なことしないスタンスがいいと思う。+7
-0
-
75. 匿名 2018/03/13(火) 13:03:12
>>68
叩きトピより全然いいじゃん+16
-0
-
76. 匿名 2018/03/13(火) 13:04:40
>>54
ゲージとも言うよ。
ケージもそうだけどね。
元ホームセンター定員より+19
-2
-
77. 匿名 2018/03/13(火) 13:05:34
主は預かりたいみたいだけど世話しに行けるなら
そっちの方がいいよ。+48
-0
-
78. 匿名 2018/03/13(火) 13:09:40
チャオチュールでご機嫌とり+1
-0
-
79. 匿名 2018/03/13(火) 13:10:11
>>73
せっかくだけど主さんが部屋を準備しても、
猫ちゃんは休まらないので、身内のお宅に行く考えがあるなら、そちらの方が良いと思います。+56
-0
-
80. 匿名 2018/03/13(火) 13:13:11
主、猫の世話したいんでしょ〜+4
-5
-
81. 匿名 2018/03/13(火) 13:13:57
主に怒ってる人いるけど、そもそも預かってもらおうとしてる飼い主が悪いと思う+38
-1
-
82. 匿名 2018/03/13(火) 13:17:48
家の前の家が子供の友達が旅行に行く間、その友達が飼っている犬を預かってて、完全な座敷犬なのに真冬なのに外に繋いでた。その外に繋いでるヒモも専用ではないので短くて首吊り状態だし、今迄、外なんかに繋がれてなかったのでキャンキャン鳴くの。あげく逃走した!夕方、母と買い物から帰ってきて、ふと見るとトコトコ道を一匹で歩いてた。そのまま行くと大通り、トラックもダンプもバンバン通ってる所です。嫌いな家だから放っておこうと思ったけど。。。家は家族皆、動物大好きでとても見てみぬ振りは無理。保護した。とてもなっこい子でおいで!って呼んだら嬉しそうに飛んで来た。その後、家のワンコと仲良くお部屋で遊んでた。その2、3時間後にその一家が馬鹿みたいに外でその犬を呼んで叫んでるのが聞こえたけど、放って置いて、夜うちの犬の(ラブラドール)散歩途中で見つけて保護したていで電話した。夜遅いので家で一晩預かるから朝まで取りに来なくて良いと。だって又、寒空の元、外に出されるし元々動物なんて大嫌いな癖に何で人様の大事な、家族(ペット)を預かろうとか思うか不思議で頭に来た。多分あの犬は、馬鹿子供のの恋人家の犬じゃないかと推測。恋人やその家族に動物好きアピールしてて、断れなかった模様。だが自分の家族は元々動物大嫌いだからあの様な事態。。。預ける人達、ちゃんとお金払っても大事にしてくれる信頼ある所に預けた方がいいよ!+29
-1
-
83. 匿名 2018/03/13(火) 13:27:31
猫は自宅が一番安心できるので、
主さんがご飯とトイレ掃除に毎日行くのではダメなんでしょうか?
キャリーで移動ってだけでも、本人の負担は計り知れないです。+11
-0
-
84. 匿名 2018/03/13(火) 13:28:15
>>82
まじか。中にはいますよね。うちの近所もそのお宅の飼い犬だけど小型犬のモップみたいな犬を外飼いしてる人いた。
そういう家に預ける飼い主もそんなもんなんでしょうね。 動物が可哀想だ。
このトピの主さんはちゃんとしてる分、プレッシャーが半端ないだろうし預ける飼い主になんか問題ありそうに感じてしまう。自分のところの猫が気性が荒いとか自覚してないんじゃないかと思ったよ。うちにもいるけど気性が荒い子を誰かに任せようなんて思えないから。+9
-1
-
85. 匿名 2018/03/13(火) 13:28:32
どうしても預からなくてはいけないなら。
こちらからは構わないのがいいと思う。
猫も知らない家ではあまり騒がないとは思うけど、どうだろう。
あと脱走防止には全力で気を付けて。思わぬところから出てったりする。
預かり中は窓を開けない、玄関を開ける時は部屋に入れて部屋のドアを閉めてから。
それくらいの配慮してもいい。+7
-0
-
86. 匿名 2018/03/13(火) 13:29:31
>>73
提案じゃなく、絶対そっちのほうがいいですよ!!
飼い主がいなくなっただけでも、我が実家の猫は吐きますよ。
3日留守なら、真ん中日に餌とトイレ掃除してあげるくらいで平気です!+36
-2
-
87. 匿名 2018/03/13(火) 13:34:29
>>73
飼い主さんのお家に伺えるならそれが一番だと思います!!
「犬は飼い主に付く。猫は家に付く」←これホント+29
-0
-
88. 匿名 2018/03/13(火) 13:35:17
>>28
さすがに極端すぎない?
猫って10年以上生きるよ?
そんなに全部諦めなくてもいいと思うけど。
うちも4匹いるけど猫は家にいるのが一番安らぐはずなので、お家に危ないもの全部閉まって
主さんが時々世話しに行くほうがいいと思います。
環境変わるとご飯も水も口にしないしトイレもしない子いるよ+19
-0
-
89. 匿名 2018/03/13(火) 13:49:46
気軽に預からないほうがいいと思う
よくなついてくれてる知り合いの猫でも
家に連れてきて猫を預かるって大変だと思う
その知り合いの鍵を預かって世話しに行くほうがましかも
本当はペットホテルに預けるかペットシッターを頼むべき
どうしてその時間がなくてすぐに出かけなくてはいけない事情ならしかたないけど
私は飼い主が気安く頼んでいるようにしか思えない
体調を悪くする猫もいるよ
そのとき動物病院に行ったときはお金は
飼い主が払わないって言ったときその後も気持ちよく関係続けられる?
想像力のない親切心で命を預からないほうがいい
飼い主が一泊一万円くらい払って預けるなら
本当に預けるところがなくて困っているのだなと思うけど
ストレスで食事をとらなくなる猫もいるよ
脱水になったら気付ける?病院に連れていける?
連れて行きたくてもつかまらない場合どうする
ストレスで砂場でトイレしなくなることもあるよ
+16
-0
-
90. 匿名 2018/03/13(火) 14:02:39
>>69
スキンシップの甘噛みか、じゃれてるだけで攻撃してるつもりはないか、本当は嫌われてるのどれかでは+4
-0
-
91. 匿名 2018/03/13(火) 14:04:53
飼い主さんは猫を飼って日が浅いのかな
神経質な猫は移動したら普通にご飯食べなくなるよ
主さんが提案した餌をあげに行くのが1番安心だと思うわ
あと猫をむやみに触るのはストレスがたまるのでやめた方がいいよ+8
-0
-
92. 匿名 2018/03/13(火) 14:07:35
>>63
でも、この世話の仕方が正解のような気がする。+18
-1
-
93. 匿名 2018/03/13(火) 14:11:06
>>28
旅行って書いてないよ。
仕方ない事情があるんじゃない?+8
-1
-
94. 匿名 2018/03/13(火) 14:40:08
うちの猫も気性が荒く、人見知りで動物病院のペットホテルに一泊させたけどダメだった。
預けた籠のままゲージに入ってたけど、餌も食べなきゃトイレシートも替えられずビショビショで帰宅してきました。
だから主さんも飼い主さんも苦渋の決断での可能性もあるよ。+17
-2
-
95. 匿名 2018/03/13(火) 14:41:02
猫はたった3日なら、餌を2皿分大盛りにして、トイレを2、3個設置するだけで留守にしても大丈夫だよ。
心配なら2日目に1度様子見してトイレ掃除してあげるとか。+5
-4
-
96. 匿名 2018/03/13(火) 14:50:20
>>73
一室猫部屋にできるなら、猫にとっても主さんにとってもいいと思うよ。
毎日飼い主さんの家に通うのも大変だろうし。
猫部屋は締め切りにして、トイレやダンボールや毛布、餌と水を用意してからゲージの蓋を開けて放置。
鳴いたら様子を見てみる、ぐらいでいいと思います。
トイレだけはマメに綺麗にしてあげると粗相が少なくて済みます。
ご飯と水は食べていなくても朝晩取り替えてください。
ちゃんと気にかけているという合図にもなるので。
ペットを預かることは大変ですが、頑張ってください。
優しい主さんに幸あれ。+1
-4
-
97. 匿名 2018/03/13(火) 15:03:49
ちゅーるをあげてれば猫の懐柔は容易い
あげすぎはお腹ゆるくなるから一本を2日に分けてあげてみては?+0
-12
-
98. 匿名 2018/03/13(火) 15:23:12
テレビやメディアが保護猫ブームで若い女の子&可愛い猫をセットで宣伝するから気軽に預かりたいという人増えたけど、本当の野良からの保護猫は大変よ?
気性が荒くて人見知りなんて危険ランク1位。
定期的に預かるけど、最初の数週間密室で囲って、部屋に入る時はスキーウェア(頭まで覆えて厚手なので襲われても怪我を防げる)に手袋を3重重ねでつけて、怯えながらトイレ掃除餌水交換してますわ。
特に怖いのが目で、凶暴な子は爪で顔傷つけられないように水泳ゴーグルするもん。+7
-0
-
99. 匿名 2018/03/13(火) 15:25:05
猫って凄い高いとこ登ったり爪磨ぐからな
上から物が落ちてくる、でも猫はどしたん?て顔してるからムカつく+2
-2
-
100. 匿名 2018/03/13(火) 15:27:02
せめて最低でもウサギ用の大きめケージを飼い主さんに買ってもらい、要らない毛布やカーテンを被せておいたら落ち着いてくれるかな....三日間って。1日でもトイレ掃除(砂やペットシーツ)を交換したりフンを取るから、隙間から脱走しないように。ペット用アンカで寝ていてくれた方が楽かも。水、餌やり、飼い主でも疲れる時は疲れるよ+0
-0
-
101. 匿名 2018/03/13(火) 15:40:50
そんな凶暴な猫は預けない預からないのが一番。プロのペットホテルやペットシッターに任せればいいのにお金惜しむなんて飼主失格。+17
-0
-
102. 匿名 2018/03/13(火) 15:55:26
ペットホテルが近くにあるなら、そっちに預けたほうがよくないかな…?+7
-0
-
103. 匿名 2018/03/13(火) 16:10:01
主が飼い主さんのお家にご飯と水換えとトイレ掃除にだけ行くのがベストだと思います
気性の激しい猫飼ってますが大変ですよ+34
-0
-
104. 匿名 2018/03/13(火) 16:16:58
ちゅーるあげて仲良くなる。+2
-6
-
105. 匿名 2018/03/13(火) 16:17:22
>>103
103に賛成です。
うちも恐がりでなかなか人馴れしない猫ちゃんを預かったことあるけど大変だったし、何より猫ちゃんが可哀想だった。+16
-0
-
106. 匿名 2018/03/13(火) 16:26:00
動物病院でペットホテルもやってる
とこ多いですよね。
知人の家で粗相して迷惑かけるかも
知れないならホテルのが良い。
猫はストレスに弱いから
そっとしとくのが1番+10
-1
-
107. 匿名 2018/03/13(火) 16:27:01
お気に入りの箱や毛布があるなら一緒に預かってきて、猫が隠れられる場所に置いてあげてあとはほっとくのが一番かと。
甘えてきたら甘やかす、で。+3
-0
-
108. 匿名 2018/03/13(火) 16:36:04
トイレ、ご飯、水、寝床(飼い主さんの匂いのついてるもの、
トピ主さんの目の届かないところへ)
さえ用意してあげればあとは放置でいいと思います。
あっちは勝手に緊張してるとおもうけど。
寂しい思いをさせるのではと罪悪感を持たなくてもいいんです。
一番しないほうがいいのは見つめること。
もしかしたら無視し続けてると匂いぐらい嗅ぎに来るかも。
うちの猫も気性が荒かったけど、工事の人とかの匂いを嗅ぎに行ってた(笑)
思いがけず姿を見せてくれたとしても、
ヒモで遊ぶとかおもちゃで間接的に相手をしましょう。+2
-3
-
109. 匿名 2018/03/13(火) 16:38:33
もういっぱい出てるけど、やっぱりかまいすぎないことかな
最初は隠れたりしてるだろうから、向こうから出てくるまで覗きこんだりしないで軽く話しかけてきほんは放置
気になるだろうけど、ず~っと眺めてるだけでも嫌がるから見すぎない
視線を合わせてガン見しない(威嚇されてる!って思っちゃうから)
ご飯食べてトイレ済ませた辺りで(警戒してると食べたり出したりしないから)おもちゃ見せて反応するようなら軽く遊ぶ
せっかく家にいるんだから!っていろいろやりたいだろうけど3日ならたぶんなつかないと思う
+5
-0
-
110. 匿名 2018/03/13(火) 16:55:58
>>20
すごく可愛いね
似合ってる、猫ちゃんは嫌がるかもだけど。
+7
-0
-
111. 匿名 2018/03/13(火) 17:23:56
猫が隠れられる場所をつくって好きにさせておく
ご飯をあげる時は優しくご飯だよ~と声かけるだけ
猫と目が合ったらゆっくり瞬きすると敵意がないことを伝えられるよ+7
-0
-
112. 匿名 2018/03/13(火) 17:28:22
例えばこの子とか+5
-0
-
113. 匿名 2018/03/13(火) 17:39:23
気性が荒い猫ってだいたい頭が良いよ。
窓とかドアを初見で開けるから脱走に注意してね。+19
-0
-
114. 匿名 2018/03/13(火) 17:53:00
猫飼ってるけど、気性の荒い猫は無理だ
ペットシッターさんも酷い猫は断るって言ってたよ
+12
-0
-
115. 匿名 2018/03/13(火) 17:57:15
>>103
気性が荒くて大変なんだろうけど、ごめん、画像すっごくカワイイw+15
-0
-
116. 匿名 2018/03/13(火) 18:36:59
実家の親が入院した時に猫のお世話だけ市に通いました
通える距離だったから出来た事ですが
ただでさえ飼い主が帰ってこないのに
知らない場所に連れてくるのが不憫だったので。
トイレ掃除と餌やりでしたがその間にも何度か引っかかれました
猫は恐怖でした事でしょうし仕方ないとは思いますが
身内で余程の事情でもない限りはやめておいた方がいいし、3日ならプロに頼んだ方が(ペットホテルなど)まだましだと思います
+6
-0
-
117. 匿名 2018/03/13(火) 19:34:14
間違いなく慣れないうちに終わるよ。
下手したら一度も食事もトイレもしないかも。どこか隠れてずっと出てこない可能性もある。3日程度ならケージのほうが安心いいかも。
パニックにならないよう好きなように過ごさせてあげてください。+5
-0
-
118. 匿名 2018/03/13(火) 19:48:08
人懐こい我が家の猫。
やむをえない事情があって2年間実家にお世話になったけど、初めの1週間クローゼット上の棚から降りてこなかったらしい。
そこから徐々にテリトリーを増やして最終的には実家の人間とその他犬猫にベッタリになった。
もう一つ。
我が家の駐車場で迷子猫を保護したことがあるんだけど、家に入れたら豹変して飼い主さんに返すまでの数日ずっとシャーシャーだったよ。ケージに入れたせいか人とうちの猫がいない間にエサもトイレも済ませてたようだけど、ケージがなかったらどうなってたかわからない。+4
-0
-
119. 匿名 2018/03/13(火) 20:16:41
ペットホテルに預ければ良かったのに・・・+2
-0
-
120. 匿名 2018/03/13(火) 20:24:43
気性が激しいって、単に躾が出来てないってことでしょ。+1
-9
-
121. 匿名 2018/03/13(火) 20:38:37
体調悪くなったら猫も主もかわいそう。
一番良いのは動物病院がやってるペットホテル預ける事、どうしても無理なら猫家に主が通う。+4
-0
-
122. 匿名 2018/03/13(火) 20:39:49
主さんの友達、主さんに頼らずキャットシッターに頼るべきだと思う
猫は環境変えないほうがいいよー
主さんは優しい人だけど、皆が言ってるように友達の家にごはんとトイレの世話だけしに行ってあげるほうがいいと思います+6
-1
-
123. 匿名 2018/03/13(火) 20:58:12
ダンボールいいと思う
入り口のとこにタオルを暖簾みたいに貼ってあげると、より個室っぽくなって猫好みになる
覗いちゃ駄目だよ
飼い主の匂いのついた物を借りるのは効果あるのかな?+0
-2
-
124. 匿名 2018/03/13(火) 21:18:00
預かる方のお家にお世話に行くのが一番いいと思います。猫ちゃんは自分のテリトリーから出る事が何よりのストレスだから。気難しい猫ちゃんの事を思うなら知らない場所にあずけるなんて可哀想だと思いますが。+8
-0
-
125. 匿名 2018/03/13(火) 21:30:16
>>120
猫に躾ね~。猫 飼ったことないでしょ?+4
-0
-
126. 匿名 2018/03/13(火) 21:34:32
その人の家に行くのはダメなの?連れてくとストレスかかりそう+5
-0
-
127. 匿名 2018/03/13(火) 21:39:10
構わないことかな。
うちの猫、触られるの大嫌い。でも寄って来てゴロンとする。撫でて欲しいのかーと触ると噛まれる(^_^;)
観賞用ペットと割り切るしかないです。+1
-0
-
128. 匿名 2018/03/13(火) 22:09:53
>>8
トピズレだけどこの色は穏やかな子が多いよ+0
-0
-
129. 匿名 2018/03/14(水) 00:15:44
>>125
できるよ、猫はしなくて良いと思い込んでるだけでは? お猫様だね。笑+0
-0
-
130. 匿名 2018/03/14(水) 01:54:08
人部屋猫用の部屋にしてドア閉めて落ち着かせてあげる。
おトイレとお水も置いてね。
あまり顔合わさない方が良い。+0
-0
-
131. 匿名 2018/03/14(水) 03:43:08
私以外にはまったく懐かない猫飼ってました。たまに私でも近づけなくなるくらいキレキレの時もありましたが、そんな時は落ち着くまでひたすら放置。変になだめたりする方が逆効果だったので。
落ち着いてきたなと思ったらまず指先を嗅がせてあげて臭いを確かめさせてあげる+0
-1
-
132. 匿名 2018/03/14(水) 04:01:30
なんかあったら責任とらされるよ。
ホテルに預けた方がいいって。+1
-0
-
133. 匿名 2018/03/14(水) 08:01:40
>>103
ぶれてすんごい事にwww+3
-0
-
134. 匿名 2018/03/14(水) 08:07:14
>>103
保存した。+2
-0
-
135. 匿名 2018/03/14(水) 08:09:33
>>8
ここは誰一人遠さにゃい!って顔してるwww+1
-0
-
136. 匿名 2018/03/14(水) 10:29:50
気が荒いのではなく、ビビリちゃんだと思います。
側に来てくれるのだから嫌われてはいませんが、
打ち解けるのは諦めましょう。
とにかく脱走には最高度の注意。
できればひと部屋空けてドア閉めといてあげる。
入ってたキャリーの蓋開けたまま置いといてあげる。
飼い主さんの衣服など、匂いのついたものを一緒に。
話しかける時は、心から。手短かに。
+0
-0
-
137. 匿名 2018/03/14(水) 11:14:58
何もしない。
気性荒いとか関係なく、他所の家に連れてこられたストレスは絶対あるから放っておく。
ご飯やトイレのお世話をするだけ。
いくら仲良くなりたくても構わないこと。+0
-0
-
138. 匿名 2018/03/14(水) 11:24:12
基本無視で良いよ。
あ、こいつは害はない と思わせる。
目が合ってしまったらゆっくりゆっくり瞬き。
先に目をそらすと格下認定されて舐められるし、ガン見すると猫に恐怖心を与えて益々怖がる。+1
-0
-
139. 匿名 2018/03/14(水) 13:14:22 ID:gE5XLVNrNw
猫はストレスから膀胱炎になるよ。
できれば猫は飼い主さんの家に置いたままで、主さんがご飯とお水を置きに毎日通うのが一番良い。玄関先だけで部屋には入らなければいいんだし。
主さんが預かるなら、ご飯以外は部屋には誰も入らないように、一部屋その猫の為に用意してあげるのが良いのだけど。納戸とか。
飼い主の匂いのシャツとかゲージに入れてあげて、トイレは今まで使っていたものを置く。
ご飯は普段よりちょっと美味しい缶詰めにお湯たして、水分多く摂らせる。
一度膀胱炎になると癖になったりするし、猫は本当にストレスに弱いから本当に本当に気をつけて。
+0
-0
-
140. 匿名 2018/03/14(水) 23:05:40
必要最低限のお世話をして後は放っておく。
何か気まぐれを起こして寄ってきたらそのときは遊んであげる。+0
-0
-
141. 匿名 2018/03/15(木) 13:27:55
すいません、トピ画の猫ちゃんって有名な猫ちゃんですか?とても可愛くてびっくり!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する