-
1. 匿名 2018/03/11(日) 08:42:29
伊丹十三さんの映画を初めて見て衝撃を受けました。尊敬する先輩からおすすめされて見たのですが、こんな愛と笑いと正義感のある映画を作った日本人がいたことに感動してます。もう亡くなっているのが残念ですが…マルサの女しかまだ見てないのでみなさんの好きな作品、おすすめ教えてください!+48
-3
-
2. 匿名 2018/03/11(日) 08:43:17
宮本信子さんが好きです!+74
-1
-
3. 匿名 2018/03/11(日) 08:43:19
たんぽぽだっけ?オムライスのやつ+59
-2
-
4. 匿名 2018/03/11(日) 08:43:25
はい+3
-20
-
5. 匿名 2018/03/11(日) 08:43:36
+45
-3
-
6. 匿名 2018/03/11(日) 08:43:56
語ろ+4
-29
-
7. 匿名 2018/03/11(日) 08:44:01
+101
-3
-
8. 匿名 2018/03/11(日) 08:45:46
御葬式
タンポポ
スーパーの女
マルタイの女
などなど
父が伊丹十三が大好きで、小さいときから散々見せられてきました。私はスーパーの女が好きかな。+73
-2
-
9. 匿名 2018/03/11(日) 08:45:55
マルサの女。これを観てこんな職業あるんだ!山村紅葉が元国税庁って聞いてカッコいい!って思った。+96
-2
-
10. 匿名 2018/03/11(日) 08:47:00
マルサの女+30
-2
-
11. 匿名 2018/03/11(日) 08:48:03
タンポポ、オススメです。
ウエスタン風になってて、途中別のショートムービーがオムニバスで挟まれてる感じ。
山崎努がめっちゃかっこいいです。若い時の渡辺謙と役所広司とか出てたり今見ると新鮮です。
フードスタイリストがかもめ食堂とか南極料理人を手がけていた飯島奈美さんの師匠の石森いづみさんという方が担当されてます。+59
-3
-
12. 匿名 2018/03/11(日) 08:49:16
そうかの闇を映画で撮ろうとして
消されたんだよね
合掌+91
-7
-
13. 匿名 2018/03/11(日) 08:50:29
伊丹十三さんの映画って次々ヒットしましたよね。
最期は残念でしたが…
息子さんの池内万作さんのブログが楽しくて一時
見ていました。+49
-3
-
14. 匿名 2018/03/11(日) 08:50:35
死ぬ直前に子供にチャーハンだったかな?を作るシーン、あれ何って映画だっけ?お葬式?だっけ?
すごく驚いた記憶がある。+56
-2
-
15. 匿名 2018/03/11(日) 08:51:25
>>11
私もたんぽぽ。
そして山崎努が大好きです。
めっちゃかっこいいですよね〜+41
-3
-
16. 匿名 2018/03/11(日) 08:51:43
あれ?スウィートホームは誰もみてないの?+9
-9
-
17. 匿名 2018/03/11(日) 08:51:58
マルサの女はパート1の方が好き。
宮本信子と津川雅彦が恋人同士に扮して張り込みする場面と、
大地康夫が暗証番号を口に出しながら書類庫に入っていく場面は何度見ても笑ってしまう。+47
-1
-
18. 匿名 2018/03/11(日) 08:52:55
>>14
たんぽぽじゃない?食がテーマだから
それより生卵口移しが最強だと思った+60
-1
-
19. 匿名 2018/03/11(日) 08:53:44
映画評論家・蓮實重彦を尊敬してたのに、映画を叩かれてすごい落ち込んだのを覚えてる。+3
-1
-
20. 匿名 2018/03/11(日) 08:54:41
わたしはミンボーの女が大好き
OPがスピーディで超かっこいい!
あれで暴力団に目つけられたんだっけ?
+53
-0
-
21. 匿名 2018/03/11(日) 08:56:14
ミンボーの女も面白い。
エンタメっぽさと社会派っぽさのバランスが上手い。
ほぼ日のサイトに伊丹十三の特集がいくつかあるのでそれを読むとより造詣が深くなると思います。+42
-1
-
22. 匿名 2018/03/11(日) 08:56:15
伊丹監督を喪ったのは本当に日本映画に痛手だったよね
本当に映画!って感じで素晴らしい
エッセイも読んだよ+87
-1
-
23. 匿名 2018/03/11(日) 08:56:23
『スーパーの女』を見たらタラコのおにぎりが食べたくなる+28
-1
-
24. 匿名 2018/03/11(日) 08:56:26
ラーメンたくさん出てくるやつ、あれは たんぽぽかな? 面白かったなー。+25
-2
-
25. 匿名 2018/03/11(日) 08:57:08
伊丹作品で特に好きなのは「スーパーの女」かな!+37
-1
-
26. 匿名 2018/03/11(日) 08:57:55
>>24
「タンポポ」だと思います!+52
-1
-
27. 匿名 2018/03/11(日) 08:58:33
宮本信子さんが女子大生役を演じた映画、あれは当時さすがに無理があると思った。
+4
-1
-
28. 匿名 2018/03/11(日) 08:58:53
>>18
生卵の口移しははじめて見た時衝撃を受けました!+32
-2
-
29. 匿名 2018/03/11(日) 09:00:19
>>25
今では周知のスーパーの裏技?が出てきて時代を先取りしてるよね〜
センスが素晴らしい監督+22
-1
-
30. 匿名 2018/03/11(日) 09:00:59
失礼なのですが、ずっと監督さんと思っていて
でもご存命の時にも凄く知っている訳では無く、でも作品はいつも話題だから作品名は知っていたかなという感じの、監督さん現役当時でした
もとは俳優さんってあとから知ったし、奥様は今もご活躍でお優しそうな宮本さんと知って驚いた
何にも知らなかったんだなと思った
笑って泣ける、そんなテーマを多く扱っていると思っていたけれど、深く重い裏テーマみたいな面もあるとも知り、更に驚いた
凄い監督さんなんだなと思う
+26
-1
-
31. 匿名 2018/03/11(日) 09:03:16
「あげまん」も面白かったな~。
「あげまん」の意味はwikiによると”運気が上がっているさまを表す言葉で、主に付き合った男性の運をあげる女性のこと”。
ナヨコ(宮本信子さん)が犬飼(宝田明さん)が叩くシーンは見ていて痛かったのを覚えてる・・・。+29
-1
-
32. 匿名 2018/03/11(日) 09:03:51
>>16
スウィートホームは製作総指揮は伊丹十三だけど監督は黒沢清。+12
-0
-
33. 匿名 2018/03/11(日) 09:13:48
>>16
懐かしい!見た見た!
なんか古舘さん足もげてたよね?
笑った記憶ある+5
-1
-
34. 匿名 2018/03/11(日) 09:13:53
たんぽぽ見たラーメン食べたくなってたなー+18
-0
-
35. 匿名 2018/03/11(日) 09:20:41
たんぽぽだったかな?
歯を磨くシーンがあって、一本一本何十秒だか丁寧に磨くんだけど、私それを未だに真似していて、歯磨きに相当時間掛けています。+8
-1
-
36. 匿名 2018/03/11(日) 09:20:52
そうかは許さん‼+32
-1
-
37. 匿名 2018/03/11(日) 09:26:14
宮本信子さんと津川雅彦さんのラブシーンがこれ以上見たくないと思う直前で終わるから安心するw+16
-0
-
38. 匿名 2018/03/11(日) 09:26:34
たんぽぽ
食と性と生を上手く表現してたな。
ラストの母子のシーンが印象深い。
あと若かりし役所広司メチャタイプ。+23
-0
-
39. 匿名 2018/03/11(日) 09:32:36
また渋いな!
修羅雪姫の敵の刺客で伊丹監督がチョイ役で出演してます。+5
-0
-
40. 匿名 2018/03/11(日) 09:34:54
創価に殺された様なもん!+40
-1
-
41. 匿名 2018/03/11(日) 09:42:51
独特の世界観が素晴らしいよね
ご自身、俳優としても個性的だったし
今でもご存命だったら、どんなに素晴らしい作品を生み出していたのかと残念でならない+14
-0
-
42. 匿名 2018/03/11(日) 09:48:15
タンポポを見て初めて北京ダックを知りました。
それが初めて見た伊丹映画だったな。
お葬式は少しエロい場面があって、大人って汚いなと感じた。
一番好きなのはスーパーの女だけど、女シリーズも全て見ました。
伊丹監督の死は未だに謎です。
自殺ですよね?
自殺する理由は女性関係だった様に記憶してますが多くを語られてませんよね。+24
-7
-
43. 匿名 2018/03/11(日) 09:50:29
スイートホームをテレビでやってたのを偶然見てしまって死ぬ程怖かった小学生の頃。
レベッカのノッコが出てたよね。今観ても怖いかな。+5
-0
-
44. 匿名 2018/03/11(日) 09:50:51
+7
-2
-
45. 匿名 2018/03/11(日) 10:09:10
スーパーの女が大好きで何回も観てる!あのワイワイした賑やかな感じって今の映画にないんだよね+28
-0
-
46. 匿名 2018/03/11(日) 10:13:07
スーパーの女のスーパーはわざわざつくったセットだからすごくお金かけてるよね
静かな生活も好き!+17
-1
-
47. 匿名 2018/03/11(日) 10:22:51
伊丹十三って誰?+2
-14
-
48. 匿名 2018/03/11(日) 10:28:10
草加なの?
バー〇ニングの襲撃にあったって何かで読んだけど
どちらにせよ芸能界の闇を暴こうとしたのに残念
私はマルサの女が好きだったな+40
-0
-
49. 匿名 2018/03/11(日) 10:33:04
創価批判の映画作ってて消された+29
-1
-
50. 匿名 2018/03/11(日) 10:59:12
お婆さんがスーパーのお肉指で押すやつ何だった?
スーパーの女ではなかった。+9
-0
-
51. 匿名 2018/03/11(日) 11:08:57
マルサの女面白くて大好きなんだけど、オープニングのおじいさんが看護師の胸を吸ってるシーンが強烈すぎて(笑)
スーパーの女は楽しくて安心して見られる。
でもどちらも好き。+20
-0
-
52. 匿名 2018/03/11(日) 11:09:46
マルサ2でバイクにのってるシーンがあるんだけど、確かそのために免許をとったはず。+9
-0
-
53. 匿名 2018/03/11(日) 11:13:09
>>6
これは何を意味しているの?+3
-0
-
54. 匿名 2018/03/11(日) 11:16:25
タンポポ好き。
おしるこ〜天ぷらそば〜鴨な〜んのシーン好き(笑)
主人公のタンポポの息子に、オムライス作ってあげるのはノッポさんなんだよね。
+19
-0
-
55. 匿名 2018/03/11(日) 11:29:05
殺された時に作ろうとしていた作品が気になる。+26
-0
-
56. 匿名 2018/03/11(日) 11:32:44
>>54
衝撃!のっぽさんに似てる人だなーとずっと思ってたけどまさかご本人とは!+13
-0
-
57. 匿名 2018/03/11(日) 11:32:48
いわゆる普通のジサツじゃ無くて
ジサツに追い込まれたんじゃないかなと思ってる。
なんとなくだけど。
+26
-0
-
58. 匿名 2018/03/11(日) 12:27:55
この人の亡くなり方がいまだに納得いかない。消されたんだと思う。+48
-0
-
59. 匿名 2018/03/11(日) 12:36:54
天才ですよね。
ご存命だったら今の日本をどう撮るのだろうと思います。
確か後○組に消されたんですよね。
○加とその組の関係を描こうとして。
それまでもミンボーの女の後、山○組に襲撃され殺されかけたり
やくざの裏側を描いて来たので圧力もあったらしいです。
やくざに屈しないまともな日本人だった。
だから私は、やくざをカッコ良く、おもしろく描く た○し 大嫌いです。
+43
-2
-
60. 匿名 2018/03/11(日) 12:40:06
>>12普通に組織的な殺人案件じゃん。+15
-1
-
61. 匿名 2018/03/11(日) 12:42:20
>>14
たんぽぽ だよ。+4
-0
-
62. 匿名 2018/03/11(日) 13:39:15
ノーベル賞作家の大江健三郎は妹ゆかりと結婚したので義弟。ギタリストの荘村清志は従弟。
って、今wikiみて初めて知った。身長180cmだって。かっこいいよね。
遺書があったけど、それはワープロで打たれてて、普段から手書き文字にこだわっていた伊丹さんが遺書をワープロで打つのは不自然だって言われてるそうだ。
この人が若いとき、ヨーロッパで『北京の55日』というアメリカ映画に出演するための撮影をしたときのことを書いた『ヨーロッパ退屈日記』という本を読んだことあるけど、読んだ感じ、知的で考え方が洒落ていて、冷静で客観的でもあり、ひょうひょうとしている、そんな印象を持った。自分に自信があって、人からどう思われようがへでもないねって思いそうな人だと思った。こういう人があんなつまらない理由で自殺なんかするかなあって思ったよ。イギリスまで靴を作りに行って何カ月も出来上がりを待ったり、スポーツカーをイタリアから運んだり、というような内容も書かれていて、生活スタイルや生き方にもこだわりを捨てないタイプのようだから、ワープロの遺書の違和感っていうのも分かる。やっぱり自殺じゃないと思うな。
ちなみにこの人はイラストレーター、グラフィックデザイナーでもあったそうで、挿絵がまたうまいんだわ。
+37
-1
-
63. 匿名 2018/03/11(日) 14:38:03
大好きでDVDボックス持ってます!
みなさんのオススメ通り、
お葬式、たんぽぽ、スーパーの女、ミンボーの女、どれも面白いですが、
個人的には、あげまんとか遺作のマルタイの女とか見て欲しいです!+15
-0
-
64. 匿名 2018/03/11(日) 15:19:48
お葬式(1984年)
タンポポ(1985年)
マルサの女(1987年)
最初の監督作3本はホント良い
映画的詩情がたまらん
それ以降市場を意識して↑の3本の様な初期衝動に拠るストレートな映画的詩情が失くなるんだけども+8
-0
-
65. 匿名 2018/03/11(日) 16:35:56
トピ主です!採用されて嬉しいです!皆さまおすすめ教えてくださりありがとうございます。次はまずタンポポ見てみます。ミンボーの女もすごく気になります。この映画のせいで、伊丹監督は襲撃されてしまったとか?暴力団怖い…+22
-0
-
66. 匿名 2018/03/11(日) 16:38:17
自殺するような人じゃない気がする…
宮本信子さんのように観てる人を晴れ晴れとした気持ちにさせてくれる演技が出来る女優さんっていないですよね…三谷幸喜が伊丹映画から影響受けてるんですよね確か+21
-1
-
67. 匿名 2018/03/11(日) 17:15:45
>>59
ほんとに!権力や暴力に屈さず、素晴らしいと思う。タブーに切り込んでいった勇気もすごい。ヤクザを美化する映画は大嫌いだ。ヤクザを徹底的に弱虫、卑怯者として描いた映画作れる日本人監督、今はいないだろうなぁ…(在日だらけだから)+26
-0
-
68. 匿名 2018/03/11(日) 17:26:06
伊丹さん、意識高い系でいろんなことに詳しかった。エッチが好きで全部読んだけど、宮本信子は苦労したと思う。
結婚する時、宮本のものすべて捨ててくるように言われたらしい。
でも結婚したから主演できたけど+9
-0
-
69. 匿名 2018/03/11(日) 17:28:59
>>50
「タンポポ」です
津川さんがスーパーの店長で吸入か何かをしてる時に老婦人がやってきて、いろんなもの押してくんですよね
桃やらチーズやパンも
感触を楽しんでるんですかね
最後は津川さんがハエたたきで老婦人の手をパチンと!w
その後、中華料理屋で北京ダックを食べるシーンから詐欺とスリの話へ移っていきますね+15
-0
-
70. 匿名 2018/03/11(日) 22:12:11
お葬式が面白くて何回も観ました。
父親の死から火葬までという場面のシンプルさ
山崎努のキャラクターの人間味
宮本信子演じる妻の、ウチとソトの使い分け
菅井きんのピュアな演技のうまさ
その他諸々相まって
葬式って本当は生きてる人間がこれからも生きていくためのものなんだなって、思える傑作です。+10
-0
-
71. 匿名 2018/03/11(日) 22:25:24
昔はたまに地上波テレビで放送してたよね。ゴールデン洋画劇場とか。今流さないのは単純に古いからなのか...+7
-0
-
72. 匿名 2018/03/11(日) 22:25:35
マルサの女おもしろいですよね。
トピずれですが(ごめんなさい)
北の国からに伊丹さんが俳優で出てていて、
すごい空気感で演者としても素晴らしいです。+8
-0
-
73. 匿名 2018/03/11(日) 22:26:34
もともと俳優だよね。
チャールトンヘストンの主演の大作映画、
北京の55日 で重要な役でほぼ出ずっぱり。
北の国からはご夫婦で出演。
+6
-0
-
74. 匿名 2018/03/11(日) 22:28:40
玄関のドアを閉めようとしたら鉄板入りの靴で阻止したシーンが印象に残ってる。あれはマルサの女?また観たいな。+5
-0
-
75. 匿名 2018/03/11(日) 22:31:20
CSだとしょっちゅう、伊丹さんの特集やってるよ。
先週もたんぽぽ放送してた。+8
-0
-
76. 匿名 2018/03/11(日) 23:54:55
スーパーの女見てほしい!
+5
-0
-
77. 匿名 2018/03/12(月) 00:06:26
>>73
家族ゲームにも出てましたね+6
-0
-
78. 匿名 2018/03/12(月) 00:13:37
>>74
自動車整備士とかが履く安全靴ですね
「マルサの女」で大地康雄さんが履いてました
行った先は松居一代さん演じる特殊関係人(愛人)のマンションでしたね^_^
あの時は鎖のチェーンだったのでペンチですぐ切れましたが、今だったらどうやって入るのか気になるところです
私もまた観たくなりました
何度見ても飽きないです
+8
-0
-
79. 匿名 2018/03/12(月) 00:19:12
>>70
「お葬式」のラスト近くだったかな
灰になってゆく煙りや周りの木々を見上げながら、山崎努さんが宮本信子さんの隣で
「俺は春 死のう」
「桜が満開でいいぞ」
とつぶやくシーンが大好きです+9
-0
-
80. 匿名 2018/03/12(月) 00:27:04
たんぽぽで、愛人の裸体の上で透明のボールに卵白と海老をいれてくすぐるプレイをみて衝撃うけました。上手く説明できなくてすみません。+6
-0
-
81. 匿名 2018/03/12(月) 00:37:29
>>80
あの時の役所広司さんと黒田福美さんはセクシーでしたね!
黒田福美さんはマドンナみたいな感じで可愛くて綺麗だった
服装もなんとなくマドンナっぽい感じだったので、流行った頃だったのかな
ライクアバージンの頃の+5
-0
-
82. 匿名 2018/03/12(月) 00:55:00
「タンポポ」で山崎努さんがお風呂に入るシーン好きです
タンポポの下着が干してあるのが目に入ってしまって照れて湯船にぶくぶくっと顔をつけてしまうw
大人の2人なんだけど可愛らしい2人
ウエスタンハットをかぶったままお風呂に入るのもインパクトがありました
あとで気づいたのですがフェデリコ・フェリーニ監督の「8 1/2」という映画のオマージュかなと
マルチェロ・マストロヤンニがウエスタンハットをかぶって入浴しているシーンがありました
「タンポポ」は「ヴェニスに死す」へのオマージュもありますよね
役所広司さん演ずる白い服の男が出てくるシーンでは「ヴェニスに死す」で有名なマーラーのアダージェットが必ず流れますし、「ヴェニスに死す」のラストでは主人公の男が白いスーツを着て化粧をして亡くなりますよね
そういうのも見ていて面白いです
ちなみに、伊丹映画のメイキングを撮っていた周防監督は「Shall we ダンス?」の中で「あげまん」のワンシーンと同じようなシーンを入れています
津川さんと宮本信子さんが「あげまん」でかち合った2人が行く方行く方同じ方で立ち往生してしまって津川さんが「シャル ウィ ダンス?」とシーンです
それが周防監督の「Shall we ダンス?」にもあります
役所広司さんと渡辺えり子さん、原日出子さんと柄本明さんが向き合って立ち往生するシーン
こういうのを見つけると更に映画を見るのが楽しくなったりしますね+10
-0
-
83. 匿名 2018/03/12(月) 01:23:19
>>74
宮本信子とラブホの権藤社長が初めて会った時査察官の身分証をひったくるんだけど首から提げてるゴム紐が初めて役に立ったわっ!とか言って笑えた+6
-0
-
84. 匿名 2018/03/12(月) 07:09:29
>>78さん
74です。そう安全靴!シーンが蘇ってきました。すごく詳しいですね!あの時代の雰囲気も今観たら新鮮だろうなぁと、それ含めて観直したいです。+4
-0
-
85. 匿名 2018/03/12(月) 07:18:46
>>83さん
74です。そんなシーンもありましたね!脱税者がこう来るだろうっていう事への対処の仕方が笑える。あぁ頭の中でテーマ曲が流れる…♪+4
-0
-
86. 匿名 2018/03/12(月) 07:38:13
殺された時に撮ろうとしていた映画を観てみたい!
+5
-0
-
87. 匿名 2018/03/12(月) 10:26:36
>>80
昔は普通に地上波で流れてたので子供のときに観てかなりエロティックと思いました+3
-0
-
88. 匿名 2018/03/12(月) 10:32:29
ミンボーの女で山崎努のたまったコップの水を舐めるという台詞が好き+4
-0
-
89. 匿名 2018/03/12(月) 10:57:09
マルサのジャックニコルソンに笑った、シャレが効いて好きだなぁ。伊丹監督ってインテリだよね。+7
-0
-
90. 匿名 2018/03/12(月) 10:59:50
>>73
北の国からでは、純の母親の再婚相手のワルカッコいい感じのおじさん演じてたよね?独特の雰囲気あって印象的だった+3
-1
-
91. 匿名 2018/03/12(月) 12:46:32
>>73
北の国からでは、純の母親の再婚相手のワルカッコいい感じのおじさん演じてたよね?独特の雰囲気あって印象的だった+1
-0
-
92. 匿名 2018/03/12(月) 14:49:41
ミンボーの女のラスト、球場で山崎努が血で暗証番号書いて宮本信子に渡して椅子を乗り越えながら去っていくうしろ姿が格好いい
お互い認めあってるこの二人の関係いいですよね+6
-0
-
93. 匿名 2018/03/12(月) 18:13:28
>>92
ミンボーじゃなくてマルサの女かな?+4
-0
-
94. 匿名 2018/03/12(月) 18:43:01
>>88
それも「マルサの女」ですね^_^
私もそのセリフ好きです+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する