- 
                1. 匿名 2018/03/10(土) 13:22:50 結婚したら義両親との同居は避けたい!という想いを持つ方が多いと思います。
 ではどんな男性と結婚したら同居になりそうだと思いますか?また、周囲ではどんな男性が同居の場合が多いですか?
 私は、一人っ子の男性だと同居を言い出す確率が高いと思います。+107 -5 
- 
                2. 匿名 2018/03/10(土) 13:23:03 マザコン+203 -2 
- 
                3. 匿名 2018/03/10(土) 13:23:27 長男+210 -4 
- 
                4. 匿名 2018/03/10(土) 13:23:35 近居の長男+143 -0 
- 
                5. 匿名 2018/03/10(土) 13:23:35 田舎の長男+261 -0 
- 
                6. 匿名 2018/03/10(土) 13:23:38 親が過干渉+173 -2 
- 
                7. 匿名 2018/03/10(土) 13:23:49 ![結婚したら同居になりそうな男性とはどんな人でしょうか?]() +22 -1 
- 
                8. 匿名 2018/03/10(土) 13:23:51 田舎出身
 農家
 長男
 一人っ子+199 -0 
- 
                9. 匿名 2018/03/10(土) 13:23:53 ![結婚したら同居になりそうな男性とはどんな人でしょうか?]() +3 -13 
- 
                10. 匿名 2018/03/10(土) 13:23:54 ずっと実家暮らしで家事スキル0+193 -0 
- 
                11. 匿名 2018/03/10(土) 13:24:02 小金持ち+31 -2 
- 
                12. 匿名 2018/03/10(土) 13:24:08 高齢で片親+180 -0 
- 
                13. 匿名 2018/03/10(土) 13:24:13 地域性?
 私の回りで同居はひとりもいない+12 -6 
- 
                14. 匿名 2018/03/10(土) 13:24:23 親が土地持ち+103 -3 
- 
                15. 匿名 2018/03/10(土) 13:24:31 30歳以上
 親が高齢なら仕方ないかと+72 -5 
- 
                16. 匿名 2018/03/10(土) 13:24:42 親が彼女の方にやたらコミュニケーションを求めてくる。+87 -0 
- 
                17. 匿名 2018/03/10(土) 13:24:54 一人暮らししたことない男性+119 -2 
- 
                18. 匿名 2018/03/10(土) 13:25:05 親に自分の意見を通せない人+141 -3 
- 
                19. 匿名 2018/03/10(土) 13:25:10 田舎の長男はヤバいよね
 「跡取り」とかいって親戚中に認められてる場合もあるし
 それ本気で言ってくるからね+197 -1 
- 
                20. 匿名 2018/03/10(土) 13:25:29 親が病気がち
 身体がどこか悪い+64 -0 
- 
                21. 匿名 2018/03/10(土) 13:25:46 女兄弟ばかりの長男+75 -0 
- 
                22. 匿名 2018/03/10(土) 13:26:25 お金ある家なら逆らえないよ
 義両親が同居希望なら、
 お金はほしいけど同居したくないは無理だね+61 -4 
- 
                23. 匿名 2018/03/10(土) 13:26:26 中小経営の中途半端な金持ち。会社も家土地も後継ぐため。これで2世帯住居の人よくいる+104 -0 
- 
                24. 匿名 2018/03/10(土) 13:26:28 嫁が断固として同居断れば良い。
 夫から切り出されて、それを受け入れて
 同居したなら自業自得。+84 -8 
- 
                25. 匿名 2018/03/10(土) 13:26:50 独り暮らしの経験がない男+13 -0 
- 
                26. 匿名 2018/03/10(土) 13:26:51 実家は農家で土地がある
 今は違う仕事だけれど、いつか継ぐつもりでいる+53 -1 
- 
                27. 匿名 2018/03/10(土) 13:26:59 地元か県内就職+6 -0 
- 
                28. 匿名 2018/03/10(土) 13:27:59 親が同居経験者だと確率高い+72 -1 
- 
                29. 匿名 2018/03/10(土) 13:28:24 長男の嫁はやめよう![結婚したら同居になりそうな男性とはどんな人でしょうか?]() +89 -0 
- 
                30. 匿名 2018/03/10(土) 13:28:25 父親が長男で、父方の祖父母と同居してた家の長男。
 それが当たり前だと思ってる気がする。+53 -1 
- 
                31. 匿名 2018/03/10(土) 13:28:29 自分の親族のことを話すときに義実家を本家と呼ぶ長男。+108 -0 
- 
                32. 匿名 2018/03/10(土) 13:29:07 長兄が県外に家を買った次男三男+95 -1 
- 
                33. 匿名 2018/03/10(土) 13:30:16 現在元気な親を持ってる人は確立高い
 既に施設に入ってるのが一番安心
 +49 -1 
- 
                34. 匿名 2018/03/10(土) 13:30:28 他府県で出会って結婚後数年で義実家に帰るのは詐偽だと思う。+94 -4 
- 
                35. 匿名 2018/03/10(土) 13:30:29 小室圭+19 -0 
- 
                36. 匿名 2018/03/10(土) 13:30:33 理想はマスオさん![結婚したら同居になりそうな男性とはどんな人でしょうか?]() +46 -9 
- 
                37. 匿名 2018/03/10(土) 13:30:53 >>32あるある
 長男じゃないからって全然油断できない+67 -2 
- 
                38. 匿名 2018/03/10(土) 13:31:02 田舎の長男でマザコン気味
 自分の親に意見できない男
 うちの旦那です。+69 -2 
- 
                39. 匿名 2018/03/10(土) 13:31:09 兄弟構成とかでは読めないよ〜
 うちの夫は二人兄弟で、弟だけど同居したがったw
 未婚の義兄みグータラだけど仕事あるし好き放題したいから
 休みの日だけ実家に帰ってグータラしてる。
 
 言うまでもなく親子仲良いと、
 性別関係なく同居したがるよ。+71 -0 
- 
                40. 匿名 2018/03/10(土) 13:31:11 嫁が看護師介護士だと押し付けられがち+29 -1 
- 
                41. 匿名 2018/03/10(土) 13:31:16 田舎の次男坊でも敷地が広いと同居しなくても敷地内に家を建てられたりする恐れがあります。+45 -0 
- 
                42. 匿名 2018/03/10(土) 13:31:24 無駄な男気と責任感を持ちつつ家族大好き。+35 -0 
- 
                43. 匿名 2018/03/10(土) 13:31:33 なんといっても長男。
 草食系男子なら尚更。+27 -0 
- 
                44. 匿名 2018/03/10(土) 13:33:57 長男じゃなくても、他のきょうだいがみんな結婚してて、自分は実家で親と住んでる男性。
 要は、他のきょうだいに親の面倒を押し付けられているパターン。+75 -0 
- 
                45. 匿名 2018/03/10(土) 13:35:23 長男の嫁が強かったら次男でも同居ありえる話ですよ。まさしくうち!こちらも断ってるけどね。むしろ私の実家付近に家建てた!+8 -4 
- 
                46. 匿名 2018/03/10(土) 13:35:53 本人にきちんと確認するしかないよ、これは。
 挙げられてない特徴のある人だって、当然、同居はありうるんだから。
 そもそも結婚出来たらの話だけど。+16 -0 
- 
                47. 匿名 2018/03/10(土) 13:36:10 転勤がない+23 -0 
- 
                48. 匿名 2018/03/10(土) 13:37:03 兄を長男や次男
 弟を次男や三男
 とナチュラルに呼ぶ家の長男、もしくは兄が使えない場合の次男や三男。
 
 親が「長男」「次男」呼びをしていてそれが息子にまで染み付いてる。
 +24 -0 
- 
                49. 匿名 2018/03/10(土) 13:41:18 親が要介護になったら、どんな人でもありうるよ+26 -5 
- 
                50. 匿名 2018/03/10(土) 13:41:58 田舎の一人っ子
 収入が低くて将来マイホーム持てないとほぼ間違いなく同居+45 -0 
- 
                51. 匿名 2018/03/10(土) 13:43:02 片親
 特に母親のみ。
 その母親の職業が看護師などの手に職、でなく、非正規で低収入ならもう、絶対!
 
 悪いけど、自立した職がない母親も持つ男性には絶対に近づかない方が懸命ですよ!
 
 一生、タカられる。+44 -5 
- 
                52. 匿名 2018/03/10(土) 13:43:13 良くも悪くも、本人の鈍感力がすごいタイプ。
 もしくは、地方によりけりなのかもしれないものの、長男至上主義の家系の長男。
 「来てくれた」との意向なら、気遣いもしてくれそう優しさ持ってくれてるのなら、大変な中でもうまく行きそう。
 でも「当たり前に」感の凄い所は…。
 私は割と都会の方ながらも、祖母が病気がちとか色々あって、殆ど初めから母は同居との流れだったそう。でも、何かと祖父母も母を尊重していたし、子供だからわからない面もあったにしても意地悪な祖父母では全く無いし、母も優しい人だし、仲良く上手くやっているなりに、適度な距離感だっんだろうと今更ながらに思う。
 とにかく母を大切に、母も助長せずいたから、何とかバランス取れてたパターンにも思う。
 祖父母なくなった時に、母、号泣だった。+23 -1 
- 
                53. 匿名 2018/03/10(土) 13:45:28 神奈川住み都会要素低い地域生まれの上司。
 お祖父さんが頑固で長男は墓守れと教えている。
 近くは親戚だらけ。
 実家住みでお母さま大事。
 長男。
 モラハラ気味。
 家事したことない。
 50年目前。
 結婚に夢みて美人好き。
 大人しい女性好き。
 彼は絶対に同居望んでいる。+7 -1 
- 
                54. 匿名 2018/03/10(土) 13:46:17 最後に実家に残ってる男兄弟
 
 長男転勤族で次男ずっと同居→親老いてから結婚→じゃあ同居でって感じ+18 -1 
- 
                55. 匿名 2018/03/10(土) 13:46:55 女性の実家でマスオさんが出来るのはかなり鈍くて図々しいタイプ。良く言えば誰とでもすぐにフレンドリー、悪く言えば他人の冷蔵庫や引き出しを勝手に開けられる人。+38 -2 
- 
                56. 匿名 2018/03/10(土) 13:47:48 友達は三男と結婚したけど同居だよ+11 -0 
- 
                57. 匿名 2018/03/10(土) 13:48:05 >>17
 わかる
 適齢期がきたら嫁が来るはずと思ってる
 どうせ結婚したら実家に住むのだから一人暮らしをするのは無駄だと思ってる
 +26 -0 
- 
                58. 匿名 2018/03/10(土) 13:49:50 同居が嫌だって言ってる人は自分は将来絶対に子供の世話にならない覚悟があって言ってるんだよね?+8 -18 
- 
                59. 匿名 2018/03/10(土) 13:50:03 気になるなら両親が他界していない人と結婚したらいいじゃん。+5 -0 
- 
                60. 匿名 2018/03/10(土) 13:51:00 >>19
 親戚中に跡取りとして育てられてきた男はわがまま放題で3才児みたいだったなぁ…+17 -0 
- 
                61. 匿名 2018/03/10(土) 13:51:01 >>51
 これは同居にはならないけど、金の無心が一生続くケースだね
 だから片親とは結婚させたくない
 +18 -1 
- 
                62. 匿名 2018/03/10(土) 13:51:12 例えば
 凄い資産家で跡取り長男で、二世帯絶対という同居と
 
 貧困シンママで大人になった息子にタカるしか生きる術がない姑との同居では
 
 まるで違いすぎると思います。
 
 +49 -0 
- 
                63. 匿名 2018/03/10(土) 13:51:25 一人っ子
 長男
 田舎
 親が高齢
 年金少ない
 +14 -0 
- 
                64. 匿名 2018/03/10(土) 13:51:45 >>58
 もちろんそうですよ。+10 -0 
- 
                65. 匿名 2018/03/10(土) 13:52:03 >>55はい。うちの旦那 笑
 わたしの実家で誰よりもくつろいでる。
 ピンポンもせず入って行って、ソファーに寝転んでスマホゲーム。
 これ貰いまーすと何でも食べたり持ち帰る。
 本気でうちの親と同居したがってる。
 私が全力拒否。+30 -0 
- 
                66. 匿名 2018/03/10(土) 13:52:09 >>58
 当たり前じゃん+10 -1 
- 
                67. 匿名 2018/03/10(土) 13:52:09 長男が遠方で暮らしてて次男、三男が同居か面倒を見なきゃならない事もあるから兄弟構成はあまりアテにならないかも
 転勤族と結婚すればまぁ同居は回避できるよ+20 -1 
- 
                68. 匿名 2018/03/10(土) 13:53:09 >>53
 プロポーズの言葉は
 「お前の無口なところがいい。黙って俺と一緒に墓守しようぜ。」
 +1 -3 
- 
                69. 匿名 2018/03/10(土) 13:53:09 >>64
 それはつまり自分の両親の面倒も見ない覚悟があって言ってるんだよね?+3 -12 
- 
                70. 匿名 2018/03/10(土) 13:53:52 >>51
 うちの姉、私と歳が離れてて、配偶者も歳上で、だから私とは更に離れてて、しかも若くして亡くなったから母子家庭。
 姉は結婚前は専門職だったものの結婚を機に辞めた。義兄存命の時は、手に職持つ訳でも無く、適度なパートか派遣、それ以外は専業。
 幸いかどうか子供も大きくなってたし、姉も今更ながらに正社員とは厳しいし、パート生活。
 でも、子供が結婚するにしても(まだ予定は無いけれど)同居のつもりはサラサラ無いらしい。
 やはり周りからも稀に「将来は同居?」とも言われるらしいものの、子供には負担はかけたくない様だし、本当にその気は無い。幸いたまたま我が家は既に多分もう転勤ないし 仮にあっても僅かだろうから主人は単身のつもりで居る。だから、私もそこそこの距離の所に住んでるから姉の支えにもなれる。
 母子だからと、全てがそういう思いなわけでも無いです。+6 -2 
- 
                71. 匿名 2018/03/10(土) 13:54:43 >>69この人さっきから何?誰かの姑?それかマザコン長男?+17 -3 
- 
                72. 匿名 2018/03/10(土) 13:55:03 >>61
 でも
 現実はそういう男性は一生独身…………
 
 今、底辺工場にいるけど、このてのゴロゴロしている。
 
 自分も非正規の工場勤務でシンママで育ててくれた老母を抱えていて…………って、
 もう40過ぎのおじさんばっかり。
 結婚はしたいけど、絶対に、絶対に無理だと諦めている。
 確かに無理だと思います。
 
 +27 -1 
- 
                73. 匿名 2018/03/10(土) 13:55:58 >>71
 自分にだけは甘い人間が大嫌いなだけです+1 -15 
- 
                74. 匿名 2018/03/10(土) 13:56:12 自営業+6 -0 
- 
                75. 匿名 2018/03/10(土) 13:56:19 ムスコン、マザコン親子
 
 +6 -0 
- 
                76. 匿名 2018/03/10(土) 13:56:40 いいとしして実家暮らし+9 -0 
- 
                77. 匿名 2018/03/10(土) 13:58:10 シングルマザー+息子の組み合わせでめっちゃ仲良くて母親が息子溺愛みたいなパターンは相当危険いろんな意味で+47 -0 
- 
                78. 匿名 2018/03/10(土) 13:58:31 >>65
 55です。これはうちの妹の旦那のことです。
 お互いの立場は違えど、いろいろ目に見えない苦労をされてますね。お疲れ様です。+5 -0 
- 
                79. 匿名 2018/03/10(土) 14:00:02 低収入の男
 マイホームはおろか家賃も払い続けるのもったいないから将来は同居すればいいや〜って思ってる人多い
 そして結婚できない+42 -0 
- 
                80. 匿名 2018/03/10(土) 14:00:34 うちは田舎の一人っ子で義理親にも同居を促されていましたが、旦那自身が親と同居は絶対したくない!と言い張り無事に回避できました。押さえ付けられすぎて反発する一人っ子もいます。
 
 バンザイ!!+8 -1 
- 
                81. 匿名 2018/03/10(土) 14:01:53 >>69
 なんで?
 同居しないのと自分の両親の面倒をみるみないが同じことなの?
 ちょっと考え方おかしいんじゃない?
 自分も夫もお互いに自分の親の面倒をみたきゃみればいい。それだけの話。+28 -1 
- 
                82. 匿名 2018/03/10(土) 14:02:36 意外と次男が地雷。私のまわりは次男の方が地元や親元に帰りたがる+8 -2 
- 
                83. 匿名 2018/03/10(土) 14:03:22 自営の跡継ぎ
 家持ち土地持ちの田舎の長男
 親が持ってる土地に新築の戸建てを建てる代わりに将来は同居とかね
 「土地があるから使って良いよ。援助ありで家が持てるんだから助かるでしょう?」みたいな善意の感覚だから、すんごい断りにくい雰囲気。
 断る嫁が変わった人扱いになるというか。
 +24 -0 
- 
                84. 匿名 2018/03/10(土) 14:04:25 田舎に住んでる人
 自分の地域には同居の人ほぼ見ない+0 -0 
- 
                85. 匿名 2018/03/10(土) 14:04:32 彼氏が一人っ子。
 結婚してほしいっていわれたから両親が死んだら結婚しても良いよって言ってある+7 -2 
- 
                86. 匿名 2018/03/10(土) 14:05:11 現時点で息子の給料込みで生計を立てている義理親を持つ男+26 -0 
- 
                87. 匿名 2018/03/10(土) 14:06:15 マイルドヤンキー
 +7 -0 
- 
                88. 匿名 2018/03/10(土) 14:06:56 同居しないから親の世話をしないと考えるのは極端
 適度な距離を取りながら上手くやってる人の方が多いよ
 むしろ同居は人間関係が悪くなる
 +35 -0 
- 
                89. 匿名 2018/03/10(土) 14:07:09 旦那の実家の土地がやたらと広い。
 高確率で敷地内同居+7 -0 
- 
                90. 匿名 2018/03/10(土) 14:07:11 >>81
 同じだよ。親を切る覚悟を子供に持たせるなら当然自分もその覚悟があるんだよね?って事くらい言われないと解んないの?
 バカなんじゃないの?+4 -21 
- 
                91. 匿名 2018/03/10(土) 14:07:24 >>82ちょっとわかる。
 私の周りはだけど、親が長男教で長男がもてはやされるのを指を咥えて見て育った次男が
 長男が同居できない今こそは親の愛を得られるはず!独り占めできるはず!と無駄に張り切った結果なパターンが多い。
 ちょっと可哀想+22 -0 
- 
                92. 匿名 2018/03/10(土) 14:08:39 >>90
 どう考えてもあなたの意見がバカだと思うよ。
 プラマイを参考にして思い改めたらどう?+14 -1 
- 
                93. 匿名 2018/03/10(土) 14:09:08 >>90
 いや、だからお互いに自分の親は自分でみたら良いわけで・・・笑+24 -2 
- 
                94. 匿名 2018/03/10(土) 14:11:13 >>92
 プラマイの差じゃねーんだよ。最初っから「自分が相手に求めるなら同等の対価を差し出す覚悟が自分にもあるんだろうな?」って事を言ってるんだ。
 これが理解出来ないからバカだって言ってんの。数が多い方が正しい訳じゃないの。オワカリ?+3 -22 
- 
                95. 匿名 2018/03/10(土) 14:12:22 >>94
 同居しないかわりに自分の親との同居も望みませんよ。
 これだけのこと。おわかりですか?+28 -1 
- 
                96. 匿名 2018/03/10(土) 14:12:54 奥さんに同居を渋られてるのかな?色々大変ですよね、頑張ってね+21 -0 
- 
                97. 匿名 2018/03/10(土) 14:13:40 >>95
 望む望まないに関わらず人間には避けられない状況もあるって事。オワカリ?+3 -13 
- 
                98. 匿名 2018/03/10(土) 14:14:30 >>96
 バカマンコ捨てゼリフでいつも通り逃亡笑+1 -9 
- 
                99. 匿名 2018/03/10(土) 14:15:07 >>94この人
 同居しない=親を切る なの?
 だとしたら世の中やばいね。
 
 お互い様にしたらいいじゃん。
 むしろ、片方とだけ同居したら不公平だから。
 まさか、男親だけは別とか言わないよね?+25 -1 
- 
                100. 匿名 2018/03/10(土) 14:16:33 >>97
 話にならないからもうあなた面倒くさい。
 避けられないなんてことないから。
 同居するならその人と結婚しない、結婚してから同居と言われたら離婚するという選択肢がある。
 もう相手しないから返信無用、以上。+11 -2 
- 
                101. 匿名 2018/03/10(土) 14:16:45 親孝行は自分が自分の親にしましょう。
 +30 -1 
- 
                102. 匿名 2018/03/10(土) 14:17:26 >>99
 お前みたいなのがどうせ自分が歳取ったら子供に頼りっきりになるのが目に見えてるからそういう人間が調子いいこと言ってるのがムカつくだけです。+2 -9 
- 
                103. 匿名 2018/03/10(土) 14:19:25 >>102勝手に貴方の知り合いに重ねて妄想ぶつけるのはやめてくださーい。
 知り合い本人に言ってくださーい+8 -0 
- 
                104. 匿名 2018/03/10(土) 14:19:25 >>94
 自分はあなたの意見に賛成
 男親ばかり同居が多いのは不公平だよね
 男が自分の親優先して妻の親と同居望まないのは狡い
 対価払えだよ
 よーくわかる笑+28 -0 
- 
                105. 匿名 2018/03/10(土) 14:20:14 >>103
 相手しねーんじゃねーのかよ薄っぺらいゴミだな+0 -9 
- 
                106. 匿名 2018/03/10(土) 14:20:43 >>104
 それを旦那に言えば?+0 -9 
- 
                107. 匿名 2018/03/10(土) 14:21:50 >>104ほんとそれ。
 私もよーくわかる。
 男親との同居は避けられないけど、女親は避ける以前に関係ないから考えもしませんなんて不公平だもんね。+24 -0 
- 
                108. 匿名 2018/03/10(土) 14:22:15 >>104
 女が「嫁に行く」のが結婚だから仕方ないんじゃない?
 元々労働力にならないし穀潰しの女が生きていく為に出来たのが結婚っていうシステムだし+2 -18 
- 
                109. 匿名 2018/03/10(土) 14:22:56 >>105私そんな事言ってませんけど?
 手当たり次第に絡むから誰が誰だかわからないんだろうけど。
 ぜーんぶ知り合いの誰かに見えてるの?+6 -0 
- 
                110. 匿名 2018/03/10(土) 14:23:05 結婚しなきゃいいんだよ+11 -1 
- 
                111. 匿名 2018/03/10(土) 14:23:48 >>109
 ID出てないのに解るんですね超能力者ですか?+1 -2 
- 
                112. 匿名 2018/03/10(土) 14:24:32 男は結婚しなくても困らないしね+0 -2 
- 
                113. 匿名 2018/03/10(土) 14:26:39 >>21
 女兄弟ばっかりで、小姑が実家べったりだったら小姑が近くに住めばいいっていつも思うんだが。
 +21 -0 
- 
                114. 匿名 2018/03/10(土) 14:27:14 >>108
 横だけど、女性が定年まで働ける職に就けるこの時代には通用ないシステムですね
 嫁に行くとかどこの田舎の片隅の話なんだろ+21 -0 
- 
                115. 匿名 2018/03/10(土) 14:27:36 >>112
 キャリアウーマンの方が結婚しなくても困らないような。
 +12 -0 
- 
                116. 匿名 2018/03/10(土) 14:27:51 >>111あなた自分の書き込みと他人の書き込みすら区別つかないの?笑
 
 普通自分が書いてないのは他人が書いたとわかるんですが 笑
 
 +6 -0 
- 
                117. 匿名 2018/03/10(土) 14:28:19 長男
 一人っ子
 小さい頃から「大きくなったら面倒みてね」とか洗脳されてる
 田舎に多そう
 片親なら同居率あがりそう
 
 
 
 
 
 
 
 
 +20 -0 
- 
                118. 匿名 2018/03/10(土) 14:28:34 旦那の親と同居はイヤだけど、
 自分の親と同居したいと希望すら言っちゃ駄目たの?
 女に生まれたら我慢するのは当然なの?
 違うよね?+21 -2 
- 
                119. 匿名 2018/03/10(土) 14:28:51 兄弟に障害者がいる+6 -1 
- 
                120. 匿名 2018/03/10(土) 14:29:24 不幸な男が居座ってるね
 女を穀潰しに見える家庭ってどんな悲惨な環境だったんだろ
 あなたの母親が穀潰しだったからって一緒にしないで欲しいわ+26 -0 
- 
                121. 匿名 2018/03/10(土) 14:29:55 先に生まれたってだけの長男も可哀想だよねぇ
 +9 -0 
- 
                122. 匿名 2018/03/10(土) 14:31:08 最初から読んでみたけど
 全部自分にあてはまってる男が、当たり前のように嫁がくると思ってたけどこなそうで発狂したというトピになりそう+20 -0 
- 
                123. 匿名 2018/03/10(土) 14:31:10 >>115
 平均年収は男性の方が今だに圧倒的に高いんですが
 一生独身で困らないキャリアウーマンって全体の何%?+3 -0 
- 
                124. 匿名 2018/03/10(土) 14:31:55 >>120
 ID付けて年収晒してから粋がってください笑+3 -3 
- 
                125. 匿名 2018/03/10(土) 14:33:48 >>124ママに甘やかされた男の思考ってまさにこれだよね。
 
 自分はやらないけど、相手はやるのが当たり前。
 そんな理屈はママにしか通らないのに他人にまで要求しちゃう世間知らず+28 -0 
- 
                126. 匿名 2018/03/10(土) 14:33:51 ホームレスは男性のほうが多いのはなんでだろう+7 -0 
- 
                127. 匿名 2018/03/10(土) 14:35:14 うちの旦那は、田舎、長男、自営(現在は父親が社長)だけど、親の方が同居嫌がって割と近場だけど家建て出ていかれたので助かりました(笑)+5 -0 
- 
                128. 匿名 2018/03/10(土) 14:38:11 理想の結婚相手に、家族と仲良くデキる人って
 上げてる人いたんですが、同居の可能性高いですか?+11 -0 
- 
                129. 匿名 2018/03/10(土) 14:38:19 義兄が勝手に他県にマンション買って姑が発狂してたなー。
 嫁を悪者にしようと怒鳴り込んだり毎週土日に入り浸って嫌がらせしたり。
 それを見た他の兄弟は恐れおののいて全員急いで他県に就職&他県に家購入。
 
 ありゃ自業自得だわ。
 
 +26 -0 
- 
                130. 匿名 2018/03/10(土) 14:46:46 高齢
 片親
 ひとりっ子
 息子を頼りにしている
 
 ♪ビンゴー!ビンゴビンゴ!ビンゴー!
 …あっこれうちのことじゃん………………… ̄
 +6 -0 
- 
                131. 匿名 2018/03/10(土) 14:50:11 >>129
 嫁さんのせいにしてるけど、
 たぶん義理兄が率先してるケース。
 中々、嫁さんの意見だけでローン組まないでしょう。ずっと住むのだもん+11 -0 
- 
                132. 匿名 2018/03/10(土) 14:50:51 実家が貧乏+10 -1 
- 
                133. 匿名 2018/03/10(土) 14:54:53 少し長めでごめんなさい。
 現在、私は同居ではなく通いながらも、自分の親の介護してる。在宅、殆ど寝たきり。入退院も繰り返し、付添必須。
 主人は次男、でも協力的でいてくれて、自分は携わりはしない(出来ない)ものの、私は介護に専念で良いし、仕事(収入)は主人に任せて良いと言ってくれてる。有難い。
 もとは自分の親は「出た娘には迷惑かけたくない」「お相手側(義両親)を大切に」との考え。でも現状、親のみだと、幾ら訪問診療・訪問介護入っても、老老介護となってしまうし、常にの付添もなかなか不可。
 遡るとかなり前、主人の親が倒れた。主人は次男、でも敢えてとか考えた訳でもなく、私が通いながらも看護してた。家の事もしにいってた。今は割と落着き、何とか義両親のみで大丈夫。
 そういう背景あるからか、主含め義両親も「後悔無き様にして差し上げて」と言ってくれる。
 有難い。
 結局、何だかんだ…持ちつ持たれつな気がする。
 所詮、人間対人間、思い遣り持ち合う、適度な距離感持ちつつ保ちつつも敬愛の念と持ち合う、そんな事も大切に思う。
 綺麗事では、上っ面では、絶対に出来ない事に思う。+15 -0 
- 
                134. 匿名 2018/03/10(土) 14:56:53 >>122
 あなたの読みは当たっている。+6 -0 
- 
                135. 匿名 2018/03/10(土) 14:59:58 実家が割と新しめだと息子がローン払ってる可能性高い。+7 -0 
- 
                136. 匿名 2018/03/10(土) 15:00:58 >>133
 そうなんだよね。
 お互いに尊重してくれるなら
 お互いに大事に出来る。
 最初から女は全て我慢しろだとふざけんな!になっちゃう。
 あなたの旦那様は良い人よ。本性が。
 最初から同居も迫らないし。
 +15 -0 
- 
                137. 匿名 2018/03/10(土) 15:02:52 >>125
 ママイコール女性じゃないよね。+1 -0 
- 
                138. 匿名 2018/03/10(土) 15:03:58 >>79
 わかるー
 婚活はこのての男が本当に多いし。
 特に田舎では。
 自分に稼ぎがなくても、奥さんも働いてくれる。
 二馬力になるから大丈夫!
 家事と育児はボクのママがやってくれるから、嫁も大感謝のはず!
 もう、最初から同居限定!
 家賃もかからないし、ラッキーでしょ?
 
 はい??
 同居と共働き、ついでに産んだ子どもは姑に取られるってどんな罰ゲームだよ!
 そんな女にとって、地獄案件に行くわけないじゃん!っていくら説明してもこのての男には響かない…………
 
 ボクのママは嫁イビりするよーな人でないし、実の娘みたいに接してくれるし!
 ってバカかと思う…………
 
 家政婦でも雇ってくださいと言いたい!
 
 あ、その金もないから結婚したいのか。
 
 嫁=ただの家政婦だもんね。
 +40 -0 
- 
                139. 匿名 2018/03/10(土) 15:05:43 子供の頃から
 「将来は同居、親の面倒をみるものだ」と
 洗脳された人
 
 ヒドいなと思う。自分の子には言いたくない+21 -0 
- 
                140. 匿名 2018/03/10(土) 15:06:16 自営業とか?+2 -0 
- 
                141. 匿名 2018/03/10(土) 15:07:44 お世話するにしても近居で必要な時だけ行くくらいが限界な気がする。同居となると関係も悪くなりそうだし。+8 -0 
- 
                142. 匿名 2018/03/10(土) 15:09:37 転勤族だかといっても安心できない。うちは転勤族だけど姑は同居する気マンマン。逃げきれるのか私…+6 -0 
- 
                143. 匿名 2018/03/10(土) 15:14:27 親が障害持ち
 うちのオヤジは車椅子だから同居してくれる
 相手が条件だと言ってる33歳独身男がいる
 
 +8 -0 
- 
                144. 匿名 2018/03/10(土) 15:14:52 >>128
 自分の親兄弟と仲良くできる嫁求むってことよね?
 それは同居の可能性高いと思う。うちの夫と同じ匂いがする。+17 -0 
- 
                145. 匿名 2018/03/10(土) 15:15:32 財産を持っていても、株や現金じゃなくて田舎の土地家屋持ちだと同居コースになりやすい。
 ボケて徘徊するのに身体は元気で寝たきりじゃないと、施設にも入れたがらないしね。+10 -0 
- 
                146. 匿名 2018/03/10(土) 15:15:58 毒親の条件に同居を洗脳する人も入るよね
 子供の幸せや自立を促すべき親が呪いの吐いてる
 同居と別居の幸福度聞き取り調査でもやって数値に出してほしい+12 -0 
- 
                147. 匿名 2018/03/10(土) 15:20:15 ▪️旦那、三兄弟の末っ子
 
 ▪️長男と次男は、他府県で家を建てている。
 
 ▪️うちの旦那は三男で、地元で就職している。
 
 ⬇️
 必然的に、うちが同居になると思う。
 
 ちなみに子供は三人(下は双子)で、我が家はお金に余裕がないから、同居もやむ無しかと思う。
 
 長男でもないのに、こんな例もあります。
 (-_-#)+9 -0 
- 
                148. 匿名 2018/03/10(土) 15:20:51 たしかに同居したほうが家賃光熱費いらないしお金は溜まるんだろうけど…よほどストレス耐性ある人じゃないとね
 親戚は何年か同居してお金が溜まったら自分たちの家を建ててサッサと出ていくって方法を取ってたけど、奥さんがやたら気の強い人だからできたのかも
 +13 -0 
- 
                149. 匿名 2018/03/10(土) 15:23:36 >>147
 
 それはアンラッキーかも?
 
 でも、子供が双子って言うのは、夫婦でコントロールできないし、本来は喜ばしいことだよね!
 
 もし仮に子供が二人しかいなくて同居が避けられたとしても、長男夫婦と次男夫婦が他府県なら、どちらにしろ面倒は見ることになりそうだけどね。+8 -1 
- 
                150. 匿名 2018/03/10(土) 15:24:39 一人っ子の男。
 片親は確かに同居になりやすいけど、両親が揃っていても将来的には1人分の介護が増えるからね。
 同居より将来的に介護がどうなりそうか考えた方がいいと思う。
 
 私は義親が金銭的には恵まれてる方で施設も頼りつつ義親の介護をしたけど、片親でも相当きつかったですよ。
 頭がボケて徘徊。身体は五体満足だったので動き回られてしんどかったです。+5 -0 
- 
                151. 匿名 2018/03/10(土) 15:26:02 同居だけは、絶対に避けたい!
 
 母親が苦労するのを見てきている私としては。
 
 夫は同居する気はないと話しているけど、もし同居になりそうなら離婚も視野に入れている。そのために仕事はやめないでいる。+29 -0 
- 
                152. 匿名 2018/03/10(土) 15:36:23 近所で同居で良かったと言っている人。
 義理親、旦那医者。
 駅近の100坪の家。
 しかも、お姑さんが優しくて、子守りもしてくれる。勝手に息子達の部屋には来ない。
 お正月はお節作るの大変でしょう?
 ホテルでのんびりしましょうね。だって。
 羨ましい。微笑ましい。
 ただ稀少すぎてあんまりいない。+34 -0 
- 
                153. 匿名 2018/03/10(土) 15:36:32 「同居」と一口にいっても、義父母の家に住まわせてもらって光熱費が浮いたり子供の世話も手伝って貰える同居と、中年になってから自分達が建てた家に老いた義父母を引き取る得の無い同居とでは結構違いそうだよね+26 -0 
- 
                154. 匿名 2018/03/10(土) 15:45:14 独身なのにすでに同居前提で家を買っている。
 
 +16 -0 
- 
                155. 匿名 2018/03/10(土) 15:50:14 やっぱり親離れ出来てない人と、子離れ出来ていない親っていう関係性かなぁ?
 あと、親が全くお金ないとか。
 
 私の旦那は長男だけど、既に義父が亡くなって義母一人で一軒家に住んでるけど、同居の話は一切出ない。
 むしろ、75になったら有料老人ホームに入ると宣言しているくらい。+21 -0 
- 
                156. 匿名 2018/03/10(土) 15:50:18 >>120
 貧乏出身?+0 -2 
- 
                157. 匿名 2018/03/10(土) 15:54:07 地方の大地主の長男
 
 と結婚して実際同居してるけど。+1 -1 
- 
                158. 匿名 2018/03/10(土) 15:59:01 資産家に嫁いだ友達は同居してる。
 家も普通の3倍以上のサイズだけど。+2 -0 
- 
                159. 匿名 2018/03/10(土) 16:02:27 親が経営者。
 自営の人。
 間違いなく同居した挙句、その仕事も手伝わされます。
 私です。+14 -0 
- 
                160. 匿名 2018/03/10(土) 16:14:53 地方の実家一戸建てで年収400万以下の男
 兄弟構成が云々よりこのあたりが一番リスク高い気がする+9 -0 
- 
                161. 匿名 2018/03/10(土) 16:21:05 マイルドヤンキーという
 地元に就職した人でしょう。+3 -0 
- 
                162. 匿名 2018/03/10(土) 16:27:11 長男で片親
 +7 -0 
- 
                163. 匿名 2018/03/10(土) 16:27:18 若い男性は同居、同居言わないイメージだけど。
 おじさんならわかるけど、
 まだまだ生息してるのがびっくり。+21 -0 
- 
                164. 匿名 2018/03/10(土) 16:43:16 夫に兄弟姉妹がいて既に親と同居しているから
 同居の心配はない安心とはいかないよね。
 同居している兄弟姉妹が独身のままだったり
 離婚したり失業したり病気になったりとかで
 同居解消となり、さあどうしようもあるわけで。
 +7 -0 
- 
                165. 匿名 2018/03/10(土) 16:52:18 寝たきりだった曾祖父の自宅介護おしつけられて
 祖父には無視されて祖母にいじめられて小姑に家政婦扱いされて
 父には味方をしてもらえず散々苦労して我慢した末に
 離婚して親権を父にとられて私を残して出ていった母の姿を
 実家も既になく今どこにいるかわからない母を一生忘れる事はないから
 同居は絶対にしないという条件で結婚しました。
 +15 -0 
- 
                166. 匿名 2018/03/10(土) 16:53:30 経済力がない
 自分以外の兄弟姉妹が実家の近くに住んでいない
 親に持病がある
 親が高齢
 +6 -1 
- 
                167. 匿名 2018/03/10(土) 17:04:33 >>165
 似たようなケースをテレビで観ました。
 その人は離婚してないけど、晩年
 精神病んで酒びたり。
 やっぱりポイントは旦那様に味方になってもらえず精神病んだみたいです。+12 -0 
- 
                168. 匿名 2018/03/10(土) 17:06:19 うち田舎住みの長男一人っ子いるけど、都会でくらしなさい、結婚した時に同居は辞めてって今から言ってるwww
 子育て終わったのに毎日孫の世話したくないwww
 だから同居したい姑が理解不能。
 それに田舎は本当に住みにくいからね。+15 -0 
- 
                169. 匿名 2018/03/10(土) 17:07:26 >>101当たり前のこれを理解しない義理の親が多いよね+11 -0 
- 
                170. 匿名 2018/03/10(土) 17:09:13 地元で就職してる人じゃない?
 地方の長男だけど、旦那も私も都内に職場があるから同居はない+3 -0 
- 
                171. 匿名 2018/03/10(土) 17:09:50 >>77姉の元彼がこれだった。結婚したら絶対同居。だってお母さんにマイホーム建てちゃったもん、別れたけどね〜姉。ナイス判断。+14 -0 
- 
                172. 匿名 2018/03/10(土) 17:40:24 >>165
 えええ…。それは酷い。お母さんどうしてるのか心配だね。+9 -0 
- 
                173. 匿名 2018/03/10(土) 17:55:28 逆にもし親の立場として、息子と嫁と同居したい??
 ぜっっっっっったい嫌!!!!
 どうして田舎もんは同居したがるのか理解不能。
 施設でも入って介護士さんになんでもしてもらえばいいのに。
 私はそのつもりで定年には5000万用意できるように貯金してるけど。
 貧乏人で甘ったれな親って子供にとったら迷惑じゃない?+15 -0 
- 
                174. 匿名 2018/03/10(土) 18:05:46 >>164
 そしたら自分のお金で施設に行ってもらうしかないだろうね
 お金が無ければ無いなりに暮らしていくしかない
 お金を貯めておかなかった自分らが悪いんだもの+4 -0 
- 
                175. 匿名 2018/03/10(土) 18:06:18 男がしっかりしてても子どもにたかる親がいると病むよ。結婚前に親戚をしっかり調べた方がいい。
 旦那が収入あっても、仕送りが沢山あると意味ない。+13 -0 
- 
                176. 匿名 2018/03/10(土) 18:07:34 自分は娘でも同居嫌だよ
 旦那さんに気を使うの面倒だし自分の時間は自分の為に使いたい
 同居したい人の気持ちが分からない+12 -0 
- 
                177. 匿名 2018/03/10(土) 18:19:52 田舎のきったないボロ一軒家と広大な田畑とか、
 いらない負債なのに同居しろという舅。
 うち年収1000万ある都内住みなんですけど無理言うなw+17 -0 
- 
                178. 匿名 2018/03/10(土) 18:28:14 もうすでに実家が二世帯に建て替え済み。
 知り合いにいる。嫁もまだいないうちからそんなことするから、聞いたら女性は誰もが引いていく。もう30半ばもすぎた長男だけど、未だに独身。+19 -0 
- 
                179. 匿名 2018/03/10(土) 18:29:28 私が若い頃、50代の男性が真顔で
 女のほうが忍耐強いから
 同居したり、我慢すれば良いんだよ。
 だって、そうだろ?って同意求められました❗
 スルーしました。
 若いからって洗脳出来ると思っていたみたい。
 
 心の底からコイツの妻可哀想だと、そしてコイツの息子の嫁さんにはなりたくない。と思いました。+18 -0 
- 
                180. 匿名 2018/03/10(土) 18:30:16 同居になっても問題ない義理両親を持った息子を見つけるのが良いと思う
 実際には難しいだろうけど+8 -0 
- 
                181. 匿名 2018/03/10(土) 18:45:39 結婚まで実家暮らし、家事は全部母親。
 義実家とは近距離別居の長男、尚且つ義父体壊して入院中。
 と、フルコンボな旦那が一時同居はどう?って言い出した事ある。+5 -0 
- 
                182. 匿名 2018/03/10(土) 19:40:31 「長男、跡取り」って子供の頃からちやほや育てられてきた男。実家の家と土地はあなたのものって言われてきてるから、別に部屋借りて家賃払うのがバカらしくなるらしい。+12 -0 
- 
                183. 匿名 2018/03/10(土) 19:50:26 ここの人達がみんな結婚出来ませんように+0 -6 
- 
                184. 匿名 2018/03/10(土) 20:00:41 都会と田舎じゃ違うからねー。
 私の地元ではおじいちゃんおばあちゃんが同居なのは当たり前で、30代でも義両親と同居してる人が半々。土地は広いので敷地内別居も多い。
 
 親が核家族や賃貸なら同居する可能性が低そう。+4 -2 
- 
                185. 匿名 2018/03/10(土) 20:15:16 >>178
 田舎ではそういうの多いし。
 農家の長男とか。
 でも日本人の嫁はまず近寄らないから
 結局、妥協して、中韓人の嫁を買ってくるんだよね。
 
 しかし!
 彼女らは一見、従順そうにみえて相当したたかだから!
 子どもを生んで地位を確立したら本性を現す。
 自国にいる親族の為に金を引き出させる。
 
 同じ立場の中韓人嫁同士で徒党を組んで地域を乗っ取る。
 そういう風にチャイナタウン、コリアンタウンみたいになってしまった田舎の農村地帯、けっこうあります。
 道の駅がまるでコリアンショップに…………
 
 恐ろしい話です。
 
 
 
 
 
 +7 -0 
- 
                186. 匿名 2018/03/10(土) 20:29:47 売れ残りの実家暮らしおじさんでしょ+6 -0 
- 
                187. 匿名 2018/03/10(土) 20:32:36 長男じゃなくても収入低い人だと実家で家賃を浮かそうとする+6 -0 
- 
                188. 匿名 2018/03/10(土) 20:46:22 創○+1 -0 
- 
                189. 匿名 2018/03/10(土) 20:47:30 >>188
 
 うわw+1 -0 
- 
                190. 匿名 2018/03/10(土) 20:49:57 >>188
 べったりなんでしょw
 考えられない有り得ない+1 -0 
- 
                191. 匿名 2018/03/10(土) 21:02:58 元彼がこのタイプでした。
 付き合いたての時に、友達夫婦が旦那実家で同居してて嫁のストレスがすごいって話をしてたときに、そんなに辛いのになんで別居しないんだろう?家で安心出来ないなんて良くないって言ったら、毎回「お金がないんだってさ」としか言わなかった。
 嫁が働いて家を出れば?と言っても、同居ならお金あまり掛からないし、みたいな事言っててなんか変だなと思ったら、元彼自身も同居希望なのを後から言ってきた。
 30歳で一度も一人暮らししたことない、田舎の長男で父親他界、母親と実家で二人暮らし。
 趣味にお金使いまくってるし、実家同居ならママも守れて家賃もかからなくて最高でしょって感じでした。
 すぐ別れました+11 -0 
- 
                192. 匿名 2018/03/10(土) 21:14:02 ![結婚したら同居になりそうな男性とはどんな人でしょうか?]() +0 -0 
- 
                193. 匿名 2018/03/10(土) 21:25:18 友達の旦那、独身彼女なしの時に田舎の実家の敷地内に既に家を建てていて、友達は必然的にそこに敷地内同居だった。。家のデザインとかも拘れてないし、ローンは多額ではなくあったし。
 友達の家族は、最初はアパート借りて二人で、って頭を抱えながら意見してたけどローンあるの知って諦めたみたい。敷地内に既にあるんだから当然全部親持ちだと思ってたみたいだよ。
 その子には言えないけど地雷すぎだと思った、10も年上だし。+3 -0 
- 
                194. 匿名 2018/03/10(土) 21:42:49 今は低収入夫婦が多いから
 ルームシェアとして他人の若夫婦住まわせれば?
 家賃、駐車場、光熱費無料のかわりに
 家事や生活の助けをしてもらえばいいじゃない。
 
 +3 -0 
- 
                195. 匿名 2018/03/10(土) 21:47:50 まあ、家賃や生活費が年間150万近く浮くからね。
 30年同居すれば4500万円得することになる。
 節約として助かる面もあるよね。
 +1 -6 
- 
                196. 匿名 2018/03/10(土) 21:49:45 家族構成あてになりません。うちの夫は次男だけど長男さん離婚して単身赴任して離れてるし、将来どうなるか分からないもん。
 +3 -0 
- 
                197. 匿名 2018/03/10(土) 22:04:03 >>196
 私も長男嫁だけど転勤族だからどうなるか分からない。
 一応仕送り1000万用意したよ。
 子供の学費に使いたかったけど、長男だから仕方ない。
 介護よろしくーって言われてるし・・・
 +2 -2 
- 
                198. 匿名 2018/03/10(土) 22:22:02 >>195
 家賃光熱費払ってもらっても同居は絶対に嫌なのに、なぜかうちの義両親は月々○万円で同居させてあげるわよーアパートより少し安いからお得でしょ?と言ってきた。
 もちろんお断り。+9 -0 
- 
                199. 匿名 2018/03/10(土) 22:22:47 >>26私それで結局離婚しました、、、
 +2 -0 
- 
                200. 匿名 2018/03/10(土) 22:49:52 でき婚した子は結構な確率で同居でした。
 そのあとは、ご想像どおり……。+7 -0 
- 
                201. 匿名 2018/03/10(土) 23:03:46 >>147
 うちも似てる
 違うのは私が一人っ子だから、自分の親への責任があるので同居はできない(と思ってる)
 でも義理親は三男の夫に近くにいて欲しいと思ってる。今アパート暮らしだけど、嫁いだとはいえ同居断っていいんだよね…?
 同居したら自分の親可哀想だわ…+9 -0 
- 
                202. 匿名 2018/03/10(土) 23:15:41 長男で片親+3 -0 
- 
                203. 匿名 2018/03/10(土) 23:29:21 片親と田舎はあまり関係ない気がする
 自分の周りは義両親が同居経験あるとこは間違いなく息子夫婦も同居の道辿ってる+5 -0 
- 
                204. 匿名 2018/03/10(土) 23:32:40 収入が少ない人+3 -0 
- 
                205. 匿名 2018/03/11(日) 00:34:23 親にお金がない人。
 
 友達が40だけど、母親と二人暮らし。
 お母さんが国民年金しかなくて、貯金全然ないらしく、仕方なく同居してる。
 
 +7 -0 
- 
                206. 匿名 2018/03/11(日) 00:38:41 なんかもうさ、おでことかに同居希望って顔に書いておいて欲しいくらいだよね。出会って恋愛して付き合って、やっと結婚が見えた時に同居希望なんだ。はやっぱりキツイ。
 私は付き合う前?に結婚願望の話になり、同居はないよって言われていたので、ハラハラせずに付き合えた。やっぱり出来れば早めに知りたいよ。+12 -0 
- 
                207. 匿名 2018/03/11(日) 01:32:11 >>206
 私なんて結婚して5年後に無年金と知らされたよ。+7 -0 
- 
                208. 匿名 2018/03/11(日) 01:49:29 >>185 嫁が北朝鮮のスパイだったというパターンもあったよね
 
 日本人としては遺憾だけど、ひとりの女としては、、田舎の男尊女卑野郎ザマァとしか+6 -0 
- 
                209. 匿名 2018/03/11(日) 02:00:54 >>178
 結婚してから「二世帯住宅を建てたい」とか言い出す義親よりいいわ。
 それも息子の金で。寝言は寝て言えや、て思ったわ。+10 -0 
- 
                210. 匿名 2018/03/11(日) 02:07:43 うちの同棲中の彼氏の親。
 田舎でそこそこ金持ちで、何故か新しく家を建てたんだけど二階だけまるっきり手付かずなんだって…。金なかったのかな?ってバカな彼氏は言ってるけど、違うだろ!
 マジで引いた。彼氏は更に田舎に引っ越した実家を見て田舎にはもう住めないって言ってるけど、
 気が変わらないのを切実に願ってる!
 会ったことあるけど、気が強い人だなぁって印象だし。そんなこんなで結婚に踏み切れないw
 長男夫婦がどう考えてるのか知りた過ぎる。+4 -0 
- 
                211. 匿名 2018/03/11(日) 02:24:13 合鍵を勝手に渡される
 携帯番号の交換させられる
 電話で呼び出され、義母の買い物に付き合わされる
 
 二人で出掛ければ?とか様子見に行ってやってと言って嫁姑の距離を近づけようとする
 
 三人で外食した帰り、おまえに楽させる為(洗い物とか)に外で食べるんだよって言われる
 その為なら気疲れするから二人で行きたいし
 
 義父は俺が死んだらおかあさんと三人で暮らしてって言ってるけと
 義母と旦那もその気でいそうで怖い
 
 +4 -0 
- 
                212. 匿名 2018/03/11(日) 02:42:39 トピタイ読んで
 愛する夫→ただの同居人
 へ熱が冷めそうな男の話かと思った(笑)
 
 義親と同居かー
 毒親と搾取子の臭いしかしない
 親と子の関係が上手くいってる家は親子の距離感の取り方も上手い気がする
 +2 -0 
- 
                213. 匿名 2018/03/11(日) 04:13:12 農家と無職の男。+0 -0 
- 
                214. 匿名 2018/03/11(日) 08:50:28 やっば一番は一人っ子だね。
 代わりがいない。
 長男だけどうちは他の兄妹がまだ義実家にいて家も他府県購入済みで同居ないし。+3 -1 
- 
                215. 匿名 2018/03/11(日) 09:05:04 ・兄弟全員に先に結婚されて遠方に住まれた
 ・就職先に地元を選んだ
 ・通勤片道1時間半〜2時間だけど頑なに実家暮らし
 ・全国的には珍しい苗字だけど地元にはたくさんいる
 
 特に最後とか怖いよ…
 どんだけ親戚づきあい濃厚なのかと+4 -0 
- 
                216. 匿名 2018/03/11(日) 09:26:56 実家暮らしでも、私が一人暮らしのエピソードを話した時
 羨ましいなーと具体的に「もし一人暮らしだったらあれしたい」「これしたい」と発言できる人はOK
 親とそれなりの距離があるか、距離感を保ちたい人
 
 ここで急に不機嫌になる人と
 別に必要性を感じないからな〜とか言う人はアウト+8 -0 
- 
                217. 匿名 2018/03/11(日) 09:52:06 私は長男と結婚したのですが、
 結婚の時はいずれ年取ったら同居もないとは限らない。と覚悟して結婚しましたが、義母があまりにもわがままで今は絶対にしたくないです。
 まず、浪費家。
 習い事ばかり。
 年金ほぼなし。貯金ゼロ。
 子供嫌いで孫の世話してる人馬鹿扱い。
 自分は中卒で大卒馬鹿扱い。
 美容にお金かける。安い洋服大量買い。
 料理しない。揚げ物惣菜買いばかり。
 節約大嫌い。
 気が強い。
 貧乏な私って可哀想だと思っている。
 
 大卒で子供好きな地味な私と合わない。
 
 
 +9 -0 
- 
                218. 匿名 2018/03/11(日) 09:58:35 >>62
 資産家ではないけれど会社経営の跡継ぎに嫁いだ友達。金持ちって息子だけでなくて娘達も手許においときたがるんだよね。だから義両親以外にも小姑の力が強くて(嫁いでるはずなのに)あの家で私の存在はないって能面のようになっていた。義両親も娘達に甘い、娘孫にも甘い、嫁はこの家に嫁げてラッキーだろみたいな。
 
 お金あってもつらそうだよ+5 -0 
- 
                219. 匿名 2018/03/11(日) 10:16:47 >>215
 最後の項目を除いて、すべてうちの夫にあてはまる‼️
 
 将来的には義理親と同居、介護も。
 
 私の年齢(40代)的に結婚のチャンスは最後だと思って、その条件をのんだ。
 
 私から夫への条件は、
 ・子供を作らない
 ・私の両親が要介護状態になったら、私たちの家に連れてきて介護する。
 
 私たちの世代ってきょうだい少ないから、親の介護やる人の割合が増えるだろうね。
 育児を免除されたのは、私的にラッキー‼️
 
 理想は、親たちがいつまでも元気でいてくれること。これに尽きるわ。
 
 トピズレごめんなさい。
 +2 -0 
- 
                220. 匿名 2018/03/11(日) 10:50:58 旦那が一人っ子。
 覚悟はしてるんだけど、やっぱり嫌な気持ちは正直ある…。
 +5 -0 
- 
                221. 匿名 2018/03/11(日) 11:42:04 義実家が一軒家なら少なからず可能性はあるだろうね
 義実家がマンションの人は割と安泰な気がするよ
 20代〜30代ぐらいの人にはそういう親を持つ人も増えてきてる
 
 まあ、3LDK以上で兄弟全員出払ってて
 既に片親が死去とかならあり得なくはないけど…+2 -0 
- 
                222. 匿名 2018/03/11(日) 12:37:22 彼氏が田舎の長男、一軒家に母親と二人暮らし。
 弟が2人いるけど1人は婿に行って、もう1人は最近結婚したが転勤族。
 職場も近所。親戚も近くに住んでる。
 私は一人っ子で、今は親と住んでます。親戚づきあいはほぼなし。だから兄弟や親戚が多くて仲良くてワイワイとか苦手で、しかも同居は嫌だ( T_T)
 でもそうするとお義母さんが広い家に一人暮らしになるし、心臓にペースメーカー入れるかもしれないらしく仕事もどうなるかわからないらしい。(普段は元気でしょっちゅう旅行行ってるけど…)
 うちは私しか子供いないし、私が産まないと孫も出来ない。お義母さんのことは気になるけど、両親のこと大切に思ってるから放って置けないよ(^^;
 お互いの希望もあるだろうし妥協点も必要だけど、結婚は無理かなって思ってきた。+4 -0 
- 
                223. 匿名 2018/03/11(日) 13:04:12 うちは息子1人っ子だけど、嫁と同居なんて願い下げ~(*_*)+2 -0 
- 
                224. 匿名 2018/03/11(日) 21:34:24 婚活してましたが申し込みしてくれた人のほとんど釣り書きには
 「同居はなし」表記がありました(そういう人しか受けないのもあるかも)
 でも仮交際になって何度かデートしているうちに同居するつもりがあるひとは
 「自分は長男だから」とか「家の親のこと心配」とほのめかしてきてましたね。
 こちらは同居不可で求めていたので普通に断るとだいたい空気悪くなってましたね。
 正直恋愛結婚なら好きな人の親モーってなりますけどなんでお見合いで
 ほぼ見ず知らずの人の親と同居せんといかんのじゃと毎回思います。
 けどだから婚期逃してるんだろうなーとも思いますけどね。
 母世代やそれ以前なんて女性に決定権あまりなかったですもんね。
 昔の結婚率が高かったのは女性が我慢してたからなんだなあとしみじみ…。
 +6 -0 
- 
                225. 匿名 2018/03/12(月) 14:38:02 >>72
 そういう人たちも20代くらいの時に、お見合い大作戦に出たらほぼカップルになれそう。結婚まではわからんが。あの番組に出てる女の子達の結婚できれば誰でもいい感はたまに引く。+0 -0 
- 
                226. 匿名 2018/03/12(月) 14:43:37 旦那が低所得の場合は都会でも田舎でも同居に結局なるケース周りみてて多いよ。
 親がお金持ってる場合は、2世帯住宅を建ててもらってたり。+2 -0 
- 
                227. 匿名 2018/03/13(火) 17:27:59 >>34
 私だわ。。。
 
 私、詐欺師にひっかかってしまったのね(;_;)+1 -0 
- 
                228. 匿名 2018/03/13(火) 17:31:39 >>221
 3LDKでもやめたほうがいいよ!
 完全同居の私が忠告します!
 どうしても同居しなければいけない状況なら
 完全分離の2世帯にしましょう
 キッチン、リビング、風呂トイレ共有はつらすぎるよ+2 -0 
- 
                229. 匿名 2018/03/15(木) 05:59:43 地雷の代表格実家男+0 -0 
- 
                230. 匿名 2018/03/26(月) 16:04:36 同居ダメ
 絶対
 
 
 法律で禁止して!!ホントに!+0 -0 
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
            




 
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                  