-
1. 匿名 2014/06/24(火) 00:22:05
先日2歳の娘が水族館で迷子になりました。
お土産を買おうとレジでお金を払っていた一瞬のすきに、いなくなっていました。
初めはすぐに見つかるだろうと近くを探したのですが見つからず、だんだん誘拐や変質者のニュースが頭をよぎりだし、パニックになる寸前で大きな水槽にへばりついている娘を発見しました。
迷子になったのは初めてだったので本当に怖かったし、自分がもう少し注意していれば、と反省しました・・・。
子供が迷子になった、自分が迷子になった、迷子を保護したなど
みなさんの迷子にまつわるエピソードを教えてください!+99
-10
-
2. 匿名 2014/06/24(火) 00:24:18
ちゃんと見ときなさいよ!+61
-152
-
3. 匿名 2014/06/24(火) 00:25:26
小さい頃動物園で、親だと思って着いて行ってたら全然知らない人だった事がある。
今でも覚えているほど母親にものすごく怒られた。+110
-3
-
4. 匿名 2014/06/24(火) 00:26:00
自分は迷子になった記憶がそんなにないので、正直ちょっとデパートの迷子センターに憧れていた時期がある・・
おもちゃで遊んだりお菓子食べたり・・
親の気持ち考えるとのんきだけど・・^^;+77
-5
-
5. 匿名 2014/06/24(火) 00:26:12
子供って本当に一瞬でいなくなりますからね。
私の息子も2歳。
まだ迷子になったことはないですが、一瞬姿が見えないだけで心配症の私は動悸がします(´・_・`)
私もぜひ参考にさせてください。+94
-8
-
6. 匿名 2014/06/24(火) 00:26:15
うちも息子が興味のある方にダッシュするので、いつも慌てる。動物園で姿が見えなくなったときは本当に焦った。
+53
-4
-
8. 匿名 2014/06/24(火) 00:28:29
皆さん7には速やかに通報を。+6
-6
-
9. 匿名 2014/06/24(火) 00:28:42
迷子になったことも気づかない時ある+4
-21
-
10. 匿名 2014/06/24(火) 00:28:43
7
どういうこと?+11
-3
-
11. 匿名 2014/06/24(火) 00:29:00
7の方の場違いな画像。どうにかしてくれ+9
-2
-
12. 匿名 2014/06/24(火) 00:29:18
めっちゃ腹筋割れてる+5
-9
-
13. 匿名 2014/06/24(火) 00:29:55
変態が湧いてるね。
トピ画変えてー!+5
-8
-
14. 匿名 2014/06/24(火) 00:30:11
私自身が迷子の常習犯で、近所の交番へ母が駆け付けると『また◯◯ちゃんですか…』とお巡りさんに言われたらしく四歳の私は10キロ離れた所に住むおじーちゃん家に一人で行ったりと苦労が耐えなかったみたいです。
ところが息子と娘は全くその逆で、ウロチョロどこかに離れていても何分かするとすぐ戻ってきます(;^_^A
どうやら遺伝は受け継がれてなかったみたいです。笑
+50
-15
-
15. 匿名 2014/06/24(火) 00:30:21
7に思わず笑ってしまった。
でも、ルールは守りましょうね!+7
-5
-
16. 匿名 2014/06/24(火) 00:30:24
10
しょうゆう事+4
-4
-
17. 匿名 2014/06/24(火) 00:30:39
昔迷子になった。心細くて大泣きしてました。出典:www.police.pref.osaka.jp
+38
-3
-
18. 匿名 2014/06/24(火) 00:30:44
トピ画かえてー+2
-9
-
19. 匿名 2014/06/24(火) 00:30:46
画像のせいで中身がはいってこない(ーー;)+2
-11
-
20. 匿名 2014/06/24(火) 00:31:14
先週末、大型ショッピングセンターで、
ずーっと迷子のお知らせを放送していて気になったな・・・。
「4才くらいの○○君。服装は~~・・一階サービスカウンターにてお待ちです」
って・・・。
2~3時間買い物してた間中ずーーーっと。
なぜすぐに迎えに行かないんだろう?
まさか、この隙にゆっくり買い物してるのか?
とか気になりました。+122
-4
-
21. 匿名 2014/06/24(火) 00:31:20
私がちいさいときに、デパートで弟が迷子になりました。
親と私で必死になって探して、見つけた時は、のんきにゲームセンターで、ゲームをしていました。
その時の弟のセリフ
「んもー。どこいってたの??」
(((おまえだよ!!)))
ちなみにその時弟は5歳でした。笑+84
-4
-
22. 匿名 2014/06/24(火) 00:31:35
まったく知らない子がテーマパークで迷子になってた(大泣き&ママー!!って叫んでる)ので
そばにいってどうしたの?って声をかけたらスマホに夢中で近くにいた女性がその子のお母さんで
うちの子になにしてるの!?と私が不審者扱いされました。
もう迷子をみつけても自分でなんとかしようとは思いません。
すぐ警察か、係りの人に言います。+141
-6
-
24. 匿名 2014/06/24(火) 00:34:02
3
私も あります(。>д<)
デパートに両親と行って おもちゃ売り場で あれこれ見ていたら、、両親とそっくりな後ろ姿のご夫婦について行ってしまいました。
駐車場まで行って、、車が違う事がわかり、、ご夫婦が気がついて、、、インフォメーションまで連れて行ってくれました。
店内放送で 両親がすっ飛んで来て、、まぁー帰りの道中は、、こっぴどく怒られましたわ!
+35
-4
-
25. 匿名 2014/06/24(火) 00:35:22
7は人生という名の迷子です。
皆さん見つけたら警察連れて行ってあげてね。+30
-3
-
26. 匿名 2014/06/24(火) 00:37:08
ほんの数秒で子供っていなくなりますよね。。(><)
私もかなり心配症なので必ず手を繋ぎますが財布を出す一瞬等で迷子に。。
後、何故かよく迷子を見つけます。
怪しまれたら困るので大きな声で「まいご?おかあさんさがしにいこうか?」とか言いながら店員さんを探したりインフォメーションに連れて行くようにしています。
最近は迷子になった子供が親を見つけてかけよってもお礼も言わずに行く親が増えてます。。
アラサー、子供連れの私は怪しく無いはずなんですが(~_~;)+72
-5
-
27. 匿名 2014/06/24(火) 00:42:11
この前、3才の息子が迷子になりました。
スーツ購入時に伝票書いてる間2~3分の隙にいなくなってて、初めは近くにいるだろうとウロウロ探したけど見つからず‥(つд`)
どこにいたかと言うと、よく行くデパートなので息子も良く場所が分かっていて、1人でおもちゃ屋さんに行っていたそう‥
しばらくしてスーツ店に戻ってきた息子を店員さんが確保し、スマホに連絡くれて事なきを得ましたが、再会した瞬間恥ずかしながら泣いてしまいました。
本当に怖かった!!!+61
-8
-
28. 匿名 2014/06/24(火) 00:46:05
お兄ちゃんが探検好きで、着いて行って2人で迷子になったな〜
私はビビリなんで自分の知らない場所に行く前に、戻ろうよ〜って言ってたんだけど、◯子は戻れば?と言われて、お兄ちゃん心配でついて行った
結局迷子で、メソメソ泣いたらお兄ちゃんに大丈夫だからって頼もしい事言われた
なんだかんだで大丈夫だったけど、今、なんとなくその場所おぼえてるけど、すごい近いんだよね
幼稚園くらいの時の話+27
-6
-
29. 匿名 2014/06/24(火) 00:47:06
病院で母親の後をついていったつもりが別の人だった事がある
母親の手提げ鞄を目印についていったら母親が歩くのが早くて服を引っ張ったら母親とは別人の人が振り返ってショックで言葉もでなくて固まった!
優しい顔で話しかけてくれたけどその人から逃げて母親を探してた。
今思うと鞄が量産品で母親とかぶってたのかも+28
-2
-
30. 匿名 2014/06/24(火) 00:47:12
甥は、スーパーやショッピングモール等に行くとすぐ何処かへ行ってしまう子です。
追いかけて捕まえても、またすぐにいなくなり買い物になりません…
姉は、いつも出掛ける際に甥の名前と姉の携帯番号を書いた名札を付けてさせていました。
もし、迷子になってもすぐ連絡をもらえるように…
とりあえず、まだ迷子になったことはありません。
+26
-5
-
31. 匿名 2014/06/24(火) 00:49:15
自分が子供の時デパートで迷子になり、
パニックになった私は迷子センターでなぜか親の名前を名乗ってしまった。
全館放送で自分の名を放送されるという辱めをうけた母。
未だに語られる我が家のエピソードです
+76
-2
-
32. 匿名 2014/06/24(火) 00:49:30
10才年下の弟が迷子になった。
というか一瞬行方不明になった。
私、13才、弟3の頃に二人でお留守番してた。
私がトイレに入っているスキに弟がいなくなった。
仕事中で母親と連絡がとれなかったから、友達と遊びに行ってたばあちゃん(外出先を知っていたので)の所にタクシーで行って助けを求めた。
海が近いしなにかあったらどーしよー。
もうこの時点で私はボロボロ泣いてた。
ばあちゃんととりあえず家に帰ってみるとそこには弟がいました。
どうやら徒歩5分くらいの近所の友達の家に遊びに行っていたらしい。
本当に心配したし、なにもなくてよかった。
でもなんで黙って出ていくんだ!!
こんなに心配したんだぞ!!
イライラ。。。
泣きながら弟にぶちギレました。
その後仕事から帰ってきた母親に、なぜか私が
なんでちゃんとみないんだ!とめっちゃ怒られた。
(トイレのスキに出ていったんだもん防ぎようないよね)
+61
-3
-
33. 匿名 2014/06/24(火) 00:50:50
この間テレビでしてました。
会計時にたった1分目を離した隙に子供がいなくなって殺されたと…
しかも小学生が殺したんだったかな…
恐ろしくなりましたね。
今娘は1歳ですが、絶対目を離さまい!と思いました。+111
-5
-
34. 匿名 2014/06/24(火) 00:51:16
一度子供の目線になってみるといいかも…
子供の目線だと、足ぐらいしか見えないからママについていってるつもりで知らない人についていちゃうんだよね…
人混みなんて特にそう。
まずは、手をつなぐこと。
大事な宝物だから、しっかり離さないで下さい。
手をつなぐのをいやがる子には、ママがとても心配で、あなたはママ大事な宝物なんだと教えてみては…
あとは、ママさみしいな~とかママのこと連れて行ってと頼ってみたり…
男の子なら、内心喜ぶかも…
+53
-5
-
35. 匿名 2014/06/24(火) 00:55:18
ショッピングセンターの服屋で働いている友達から聞いた話。
店の前を行ったり来たりしている子供見つけて、あれ?って思いつつも、近くの店で母親は買い物中なのかな?くらいにしか思っていなかったんだって。でも10分くらいしてもまだ右往左往してるし半泣き状態になってきてたので話かけたら案の定迷子。
店の電話から内線いれて総合案内所に連れて行こうとしたら横から突然「ちょっと!あなた誰!?うちの子に何する気!??」って母親登場。「知らない人に話かけられても相手しちゃだめって言ってるでしょ!危ないでしょ!!」って子供を怒りながら立ち去ったらしい。
友達はスタッフパスつけて店頭に立ってるので店員だってわかるハズ。
母親も慌ててたのかもしれないけど、なんだか悲しい気持ちになる話でした。
+114
-1
-
36. 匿名 2014/06/24(火) 00:56:52
アメ横で迷子になった当時1歳の弟
五分くらいで見つかったけど柄の悪い外人とか多いし、誘拐されてたらどうしようと大パニック
なぜか靴が片方なくなってた
何やってるんだ君は+26
-5
-
37. 匿名 2014/06/24(火) 00:58:44
ショッピングセンターで当時3才の息子が迷子になりました。
警備員のおじさんに「青いリュックの男の子見ませんでした!?」って聞くと「あの子?」と言われて見た先には、係のお姉さんと手を繋ぐニヤニヤの我が子…。
でも係の人で本当に良かった。+77
-3
-
38. 匿名 2014/06/24(火) 00:59:47
わたしの妹はよく呼び出しかけられてたな笑
幼稚園の夏祭りのときはみんなして爆笑もんだった。
最初気づいてなくて、放送聞いてたらうちの子に似た特徴だ。ってなってさっきまでいたから違うでしょ!あれでもいないってことはってなってから迎えに行ったよ笑
ウチらは爆笑本人大泣き。まぁ無事にすぐ見つかったからよかった。+7
-31
-
39. 匿名 2014/06/24(火) 01:13:36
自分が迷子で怖かったトラウマのようなものがあったので、子供2人1度も迷子にはしませんでした。必ず手をつないでたからかな。+17
-3
-
40. 匿名 2014/06/24(火) 01:18:30
夜遅くに雑貨屋さんの前にあるキーホルダーの回転什器の陰に、幼稚園生くらいの小さな女の子がいて
私がみるとサッと隠れるから「どうしたの?」って聞くと、震えるような小さな声で「…まいごなの」って言ったんです。
ビックリして「お母さんは?」って聞くと泣きそうな顔して首をふるだけ。
名前を聞いたりシールのピアス誉めてあげたりしてあげていたら母親が戻ってきてその女の子をしかり始めました。
母親はその雑貨屋さんの中で待っているように言ったのに!って言ったけど雑貨屋さんは閉店の準備が始まって、女の子は居づらくなって外に出たみたいです。
母親は他の店に行っていたんです。信じられません。+106
-2
-
41. 匿名 2014/06/24(火) 01:21:55
知恵袋で信じられないTDLでの迷子の話載ってました、。+10
-3
-
42. 匿名 2014/06/24(火) 01:23:52
私が小学校3年生ぐらいの時母と買い物中にはぐれた。
で、子供ながら私の事をちゃんと見てなかった母に怒りが湧き、ひとりで電車に乗って先に家に帰った。
家に帰ってみると電話が鳴り、まさか私が出ると思ってない母はかなり驚いていた。
その後怒られる事もなく、迷子にさせてゴメンと謝られ満足する自分。
今思うとひねくれた子供だったなぁ。
+55
-6
-
43. 匿名 2014/06/24(火) 01:27:06
41ですが、上手くURL貼れなかったので、検索してみてください。
↓
『迷子センター』を託児所がわりに使ったことで… 主人と義母からメチャ ...
m.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 家族
2011/09/22 - TDLは超一流ですから、子供が迷子になれば素早くスタッフが対応して迷子センターに連れて行ってくれます。+5
-10
-
44. 匿名 2014/06/24(火) 01:31:49
小さい頃お父さんとよく銭湯に行っていて
5歳ぐらいまで男湯に入ってました(父子家庭だったので)
お風呂から上がって脱衣所に向かったらお父さんが眼鏡を忘れてきたみたいで(目がかなり悪いのでお風呂にもつけて入る人だった)
取りに戻って私は先に自分のロッカーに行ったら
知らない男の人に声かけられて(下はタオルで巻いてた)
ジュース買ってあげようか?って言われて
怖くてめちゃめちゃ走ってお父さんを探しに行ったけど
全然見つからなくて、結局お父さんとは入れ違いだったけどあの日以来男湯に入ることはなくなりました。+19
-2
-
45. 匿名 2014/06/24(火) 01:33:31
小5で梅田で迷子になりました(^_^;)
二時間一人でさまよった挙句お母さんにみつけてもらえました
トラウマになってしまって子供用ケータイを買ってもらうように説得して買ってもらいました
そんな、わたしも高1になって始めて行く場所でも一人で地図片手にいけるようになりました(^_^;)+21
-3
-
46. 匿名 2014/06/24(火) 01:43:15
私は迷子にならないようになるまで子どもに首輪をつけてました+3
-21
-
47. 匿名 2014/06/24(火) 01:46:51
商業施設で働いていた時は面白い位に迷子を見つけてました(^^;;
頑張って泣くのを堪える子、不安で泣いてしまう子、全然へっちゃらな子と様々ですが、皆んなちゃんと話をして一通り探してから一緒に手を繋いで案内カウンターついてきてくれました(*^_^*)
他の大人は知らんぷりな人が多くて、何で皆んな声を掛けないのか不思議でした。+14
-8
-
48. 匿名 2014/06/24(火) 01:48:33
46
首輪?ハーネスじゃなくて?+10
-2
-
49. 匿名 2014/06/24(火) 01:49:19
幼稚園の頃お母さんと一緒に近所お祭りに行った時、屋台のおもちゃ屋さんに私は夢中でお母さんとはぐれてしまいました。
しかし私は特に泣いたりもせず、ひとりで自宅に帰るという行動力を発揮(笑)
お母さんが私を探してる間、私は家で呑気にお菓子を食べてました(笑)
後から聞いた話、迷子の放送までしてたみたいです。
我ながら冷静な子供だったなと思いますwww
+13
-12
-
50. 匿名 2014/06/24(火) 01:54:52
小学生の時に家族と親戚大勢で花見に行った。
すぐ近くの屋台に行って戻ろうとしたら、似たようなレジャーシートだらけで一瞬で迷子になった笑
すんごいキョロキョロして全然違う方向に行こうとしたらしく、お母さんが迎えに来てくれた。
みんなで私が慌ててるの見て笑ってたらしい
あんな近くで迷子になるなんてーと親戚のお姉さんにばかにされた笑
たしかに!って位近くだったけど、、今だに親戚の中で私は方向音痴と思われている+10
-6
-
51. 匿名 2014/06/24(火) 02:02:33
買い物してたら可愛い女の子がしゃがんでたので、すれ違いざまにニコッと笑いかけました。
そうしたらその子がいつの間にか私のそばにいて、鏡の前で服を合わせてる私にモジモジと何か話かけてくるので話を聞いたら迷子でした。
名前と歳を聞いたら「5歳!」って言うけどどう考えても見た目も話し方も大きく見て3歳位。でももう一度聞いても頑なに5歳!って(笑)
で、一緒に親を探していないから店員さんに頼もうとしたらお買い物に夢中のお母さんとすれ違い、洋服選びながら横目で「その子うちの子です〜」って言われました。
「お兄ちゃんと一緒にいなさいって言ったでしょ〜」ってまた子供を見ることなく服を選び続けてました…私が悪い人だったらどうするんだろう。
その子は、多分この人なら助けてくれる!って思って私に勇気出して話しかけてくれたんだなぁって思ったらなんだか健気で可哀想になっちゃいました。+56
-1
-
52. 匿名 2014/06/24(火) 02:09:51
35
自分もショッピングセンターの中の店で働いたことがあるのですが、何度迷子を見付けて放送してもらったことやら…。しかも、引き取りに来た親のほとんどが、普通な顔して来るんです。心配してる風でもなく、預かってたこっちに感謝やお詫びの言葉もなく。たぶん居なくなったことにも気付いてないんだと思います。
そんな親でも子供にとっては親だから、迎えに来ると嬉しそうな顔するんですよね。よかったねと思う反面、少し子供が可哀想な気持ちにもなりました。+38
-1
-
53. 匿名 2014/06/24(火) 02:18:40
ちょうど今日(正確には昨日)友達と迷子になりました。
お友達と、住宅街の中にある隠れ家的なお店にランチに行こうとしたら、目印がなく迷子になりました。その付近にもう6年も住んでるのに...
とても満足し、帰り道にお店の感想で盛り上がっていたら、いつの間にかどこかの道を曲がってしまったらしく、帰り道が分からなくなりました。
気付いた時には、ここどこ?状態。+1
-9
-
54. 匿名 2014/06/24(火) 03:18:47
3歳の息子がショッピングモールで迷子になりました
カートに乗せるため振り向いたらいない…
呼んでもいない…
真っ青になりました
1階だし外に出たらひかれちゃう
もしかして誘拐されたら…
オロオロしているとこんなにも広いところで息子を見つけたのは夫でした
腰が抜けて大泣きしたのに息子は笑ってる…
しかも夫に見つかると逃げようとしたらしい
人懐こくないていないので迷子になってるようにみえない
お腹減ったらしくレストランに入ろうとして見つかったらしく今では笑い話ですが生きた心地しませんでした
迷子にならないためにカートに乗せようと思った一瞬の出来事でした+27
-5
-
55. 匿名 2014/06/24(火) 03:41:25
実家に遊びに行った時に娘小1を甥っ子小5とあそばせていた
留守番すると言うので外に出ないで家にいると約束し1時間ほど母と家をあけた
1人じゃないし甥っ子もいるしと安心していたが娘がいない
甥っ子は丁度友達が遊びに来ていてすっかり忘れていた
真っ青になって近所を探し回り私が泣き出すと一台の車が…
娘でした しかも兄と一緒で
帰宅した兄が庭で遊んでいた娘とドライブに行ったらしくただいま〜といわれた
おかえり…しか言えなかった
兄が悪いわけじゃないし甥っ子も子供だし私が一番悪いんですけど生きた心地しませんでした+24
-2
-
56. 匿名 2014/06/24(火) 04:39:16
人気のない場所で2才くらいの子供が泣き叫んでて、話しかけるけどまだお話しが上手に出来なくて話ができない状態。
交番まで連れて行こうと思ったけど、下手に連れ去ると誘拐に間違われる??と思って、その場所を管理してる会社に看板から電話番号書き留めて警備に連絡。
その間、子供はパニック状態だわ、警備員来ないわで言葉話せない子供相手に慰めまくり。
やっと警備員到着したけど、交番まで一緒に来て欲しいとの事で交番まで徒歩で異動。
最初から警察呼べば良かったなと思いながら、子供に必死で話しかけて。
もう1時間は経過してて親は必死に探してるだろうと気が気じゃなかった。
親がやっと到着して、私の顔を見ることなく、当然お礼を言われる事なく、●●いくよ!!!と連れて行った。
ぽっかーんだったかな。
私は強烈な尿意のためトイレに行こうと訪れた場所で、子供保護してる間も必至に我慢して交番まで行った。
なんか非常に馬鹿らしくなる出来事でした。
お礼が欲しくてやった訳じゃないけど、なんだかねぇ+66
-1
-
57. 匿名 2014/06/24(火) 04:51:45
幼い頃、場所は覚えてないんですが凄い人混みの中で気付いたら一人ぼっちになってて、
幼いながらも「これはヤバイ!どうにかしなければ。」と思って、
「そうだ!泣いたら誰か助けてくれるかも!」と考えて大きな声で泣きました。
そうしたら周りの大人が気付いて助けてくれて、無事に親に会えました。
それを思い出すと、自分のことだけど、子供って計算で泣くこともあるんだなーって思います。+23
-0
-
58. 匿名 2014/06/24(火) 05:06:52
55あなたも悪くないよ
でも、もっともっと気をつけるきっかけになってよかったかもね
とにかく無事でよかったね+14
-0
-
59. 匿名 2014/06/24(火) 05:21:01
小学2.3年生の時の話
迷子じゃないんだけど、友達と遊んでいて初めていつもより遅く帰ってしまった
といっても夏の6時くらい?そうしたら帰り道で母親にバッタリ
どうやら、心配して探しまくっていたみたい
しかも、襲われたのではと草むらがあれば中もかき分けて探したらしい
当時私は、謝ったけど大丈夫だよ大袈裟と笑ってたし今まで忘れてた
ここでお母さん達の気持ち読んで思い出して母親に会いたくなった
+27
-0
-
60. 匿名 2014/06/24(火) 06:04:59
小さい時よく迷子センター?に行ってましたね。笑
お菓子くれたりするから♪( ´▽`)
よくお母さんが迷子なの〜とか言ってたらしい。笑
呑気な子ですいません。笑+2
-13
-
61. 匿名 2014/06/24(火) 06:51:33
本屋で働いてますが、親御さんが本に夢中で
お子さんを放ったらかしにしているのをけっこい見かけます。
迷子になったり誘拐されたらどうするの?と思います。
以前お子さんが勝手に店の外に出てしまったらしく、
「探してきて、子どもが1人で外に出たら止めるべき」
とクレームきて店長まで外を探すのを手伝う羽目に…。
他のお客様と混じって出られたら分からないし
ずっと入り口を見てるはずありません。
親御さんが目を離してる隙に
商品をかなり散らかしたり、走って他のお客様とぶつかったり
店員にかまって欲しいと付きまとったり
かなりの迷惑行為が行なわれます。
放って置かれてやりたい放題。
大人になったら怖い…+27
-0
-
62. 匿名 2014/06/24(火) 06:58:35
前にドンキホーテに買い物行ったら三歳位の子が迷子になったみたいで大泣きしてたから
ママさがしてあげようと思って一緒にいたら
すごい顔で何も言わずママが私から奪い取って行った…
誘拐でもすると思われたのかな?(^^;;
+28
-0
-
63. 匿名 2014/06/24(火) 07:02:01
小さい頃、夜、母と父を会社まで迎えにいったときの事。
会社の近くに公園があって、母はそこの公衆電話で、父に電話をしていた時、私は目の前に螺旋の滑り台があったので、勝手に滑り台に行き、ぐるぐると滑り終わりと、公衆電話のあった場所がわからなくなり、じっとしていれいればいいものの、母を探しに…そして迷子に…
母と父は交番に行き、私はお巡りさんに保護されました。
ホントに怖かった(。>д<)
今でもしっかり覚えています。+11
-0
-
64. 匿名 2014/06/24(火) 07:07:31
息子が3歳の時 豊島園で迷子になり アナウンスが入り 迷子センターに
迎え」に行ったら 係の人に 迷子のお母さんですか?って言われた!
息子が 「お母さんが迷子になったので 探して」
言ったらしい(>_<)+17
-1
-
65. 匿名 2014/06/24(火) 07:45:15
私はよく1人でどっか行ってしまうので迷子になることは頻繁にありました。
自分で店の人に迷子になったと言って放送かけてもらってましたw
+4
-0
-
66. 匿名 2014/06/24(火) 07:51:06
私ファッションセンターしまむらで
迷子になったことがあって
アナウンスまでしてまらいました(笑)
迷子はほんとに子どもも不安です!
のーてんきな子もいると思いますが
目を離さないで下さいね(>_<)+4
-5
-
67. 匿名 2014/06/24(火) 08:10:14
結構、恩を仇で返すと言うか…
迷子保護した人を誘拐扱いする人、いるんですね。
という私も、やられたことあります。
埼玉で一番大きい駅のコンコースで。
明らかに迷子な、ギャン泣きの子どもがいたので声をかけました。
改札が近かったので、「どうしたの?駅員さんのところにいこうか~」なんて話ながら駅の方のところへ行こうとしていたところ、ママ登場。
ママはお礼言うでも、謝るでもなく私を睨み付けて、子どもを奪い取るように消えていきました。
あとで、ずっと都会っ子の知人に話したときに、こどもには関わらずに、駅員を連れてきて保護させるのが正解、と言われました。
田舎育ちにはない感覚でしたよ。
子ども1人助けるだけでも、自分の身の振り方を考えなきゃいけないなんて、悲しいですね…。+40
-0
-
68. 匿名 2014/06/24(火) 08:16:55
2歳の娘がいます。ショッピングモールなどに出掛けても自分が興味あるとこにダッシュ!ダッシュ!レジでお金を払ってる一瞬であれどこ行った?なんて焦る事がたくさんありました。
だから私はレジなど娘から目を離さなきゃいけない状態になったら娘に私の足を離さないでね〜♪ってひっつき虫ごっこをしてます。今では必ずレジではひっつき虫になって、焦る事もなくなりました‼+13
-0
-
69. 匿名 2014/06/24(火) 08:23:51
2歳の時に迷子になった記憶がまだあります。
お母さんと夜祭りに出かけてて、ちょっと手を話したらお母さんが隣にいない。
怖いとか思わず、お母さんってばどこに行ったんだろー。くらいで、家の近所だったので先に1人で帰った私。
その後、母が父や祖父から大目玉くらっていたのはすごい覚えています。
+4
-0
-
70. 匿名 2014/06/24(火) 08:25:23
館内放送で、お母さんが子どもを探してます、ではなくて、
○君がお母さんを探してますって、流れる時。
お母さんが迷子じゃん。と思う。+8
-1
-
71. 匿名 2014/06/24(火) 08:25:42
フリマの会場で小さいお子さんとぶつかって、見るとスカートを持ち上げて泣いていました。どうしたのかと思いしゃがんで声をかけたら、スカートをさらにたくしあげて、しゃくりあげるばかり。でも、ふとみるとパンツに名前と「ひまわり組」と書いてあり納得。まだ2歳のお嬢ちゃんで、自分が迷子になったことを一生懸命伝えようとしていたんでしょうね。すぐにご家族もみつかってよかったです。+25
-0
-
72. 匿名 2014/06/24(火) 08:29:17
総合案内所で働いています。
迷子、呼び出して迎えに来る母親…
ありがとうございましたの一言もない人、多いですよ。
子供がはぐれても、どうってことないんですね…
皆さんも気をつけてくださいね。+25
-0
-
73. 匿名 2014/06/24(火) 08:47:38
子育て未経験とか、昔過ぎて思い出せない人は「母親がちゃんと見てないからだ!」と言い張るけど、例えば財布を開けるから手を離したその一瞬で居なくなるのが子供だよね。気が休まる時が無いけど、すぐに大きくなるから頑張れ(^^)+22
-1
-
74. 匿名 2014/06/24(火) 08:54:04
迷子なんてさせたことない。
絶対手つないでたし。
手離さなきゃいけない場合も言い聞かせたり、チョロチョロ出来ないようにしてた。
色々迷子にさせない手段はあるのに怠るから迷子になるんじゃない?
+6
-20
-
75. 匿名 2014/06/24(火) 09:02:43
うちの子(現在小4)は、自ら迷子になっていきます。
迷子センター大好きで、自分でここの本屋に居るね~と言っておきながら、私が同じフロアのレジに行ってる隙に妹の手を引いて店員さんに「迷子です」と申告(>_<)
毎回、会計してる時にアナウンスに敏感になる。+2
-7
-
76. 匿名 2014/06/24(火) 09:09:42
本当にバカな話なんですけど、小さい頃迷子の呼び出しで名前を呼ばれることに憧れてました
デパートの洋服の売り場で母は弟の手を取り物色中、今がチャンスと思ってソーっと母のそばを離れマネキンのロングスカートの中に隠れてみた
やはり母親の方が上手で、あっさり発見されちゃいました+14
-0
-
77. 匿名 2014/06/24(火) 09:11:55
手を離すときはポケット掴んでてねってカンジで子供に教えてたから迷子にはなったことない
怒るだけ怒って優しくしない親の子はチャカチャカして全く言うこと聞かない
どうせ放置するなら遊具のあるところでお留守させとけば?
どっちも危険なんだし
別に居なくなってもいいと思ってるのでは?
二歳ぐらいならカートに乗せといたらどうかな?
バギーとか
名前をきちんと言えるようになるまではカートやバギーに乗せといたら安全だよ+3
-11
-
78. 匿名 2014/06/24(火) 09:18:12
アパレルしてます。うちの店は有線を流してるから正直館内放送を意識して聞いてる時の方が少ないのですが、ある時通路を歩いていたお客様から「あの子、今放送してた子じゃない?」と問い合わせが。見るとまだオムツをしたヨチヨチ歩きの子が一人で歩いてる。館内放送を聞いてなかったからすぐサービスカウンターに内線して連れていこうと思ったんだけど名前や年令を聞いてもしゃべらないし、無理やりダッコしようとしたらイヤイヤ。私もヒール履いてたから暴れる子供をダッコして3階の店から1階のサービスカウンターまでエスカレーターを降りる自信がなくて、なんとか体格のいい子育て経験のある男の店員さんを見つけて代わりに連れてってもらいました。
あとから聞いた話だけど、サービスカウンターの人と親御さんは「えーーーー?!3階にいるの?」ってめっちゃびっくりしてたらしい。確かにその子を見つけたところはエレベーター前だったんだけど…まさか一人で乗ってきた??本当に小さい子だったから驚きました。+15
-0
-
79. 匿名 2014/06/24(火) 09:23:38
みんながみんな74さんのお子さんみたいに言うことを聞ければ苦労しませんよ…
迷子のエピソードの書き込みなんだから批判されてもすいませんしかいえないよ+15
-1
-
80. 匿名 2014/06/24(火) 09:24:59
22さん、そうなんですよね。
私もよく、迷子を見かけます。
最近は変な事件多いし、うちも子供がいるので人事じゃないし、心細くて泣いている子を放っておけない。でも、不審者扱いされても困るし、自分の無責任さを棚に上げて感じの悪いお母さんもいるし、保護するのをためらってしまう事があります。
それはそれで、怖い世の中ですよね。+15
-0
-
81. 匿名 2014/06/24(火) 09:26:54
サンリオ売り場で5歳か6歳ぐらいにの子が、パパがいない〜って大泣きしてた。
買い物してくるからここで待っててと言われて置き去りにされたらしい。
とりあえず店員さんに保護して貰おうとするも、変に警戒心の強い子で、
「知らない人に名前言わない、着いて行かない」って言って泣きながら動かない。
父親はどういうつもりで置いてったのか知らないけど、危険だし迷惑!+28
-0
-
82. 匿名 2014/06/24(火) 09:29:50
77さんそれを脱出しちゃうのが我が息子なんですよね
カートにのるのを嫌がるのは本当困りますね…
+6
-3
-
83. 匿名 2014/06/24(火) 09:31:33
毎年、夏になると某巨大遊園地のジャンボ海水プールの迷子センターの特集があるのですが、
本当に迷子も様々で泣き続ける子供・平然としてる子供・一生懸命泣くのを我慢してて、親の顔見た途端大泣きする子供などなど居ますが、私が信じられないのが、親が一方的に子供を叱りつけるだけで保護してくれた迷子センターの方々にお礼の一言もなく去って行く保護者…
「ご迷惑お掛けして申し訳ありません。ありがとうございました」くらい言えないの?って不思議というか悲しい気持ちになりますね。+23
-0
-
84. 匿名 2014/06/24(火) 09:35:12
以前、ママ友と出かけてて
その子供がパッといなくなり
私が大変!と慌てていたら、
「あ〜、あいつバカだからさ
毎日パッといなくなるんだよね
探しても絶対見つかりっこないし
探すだけ時間の無駄、疲れるだけ
最後に迷子案内放送頼むから笑
ゆっくりショッピングできる〜
じゃあ、3時間後にここで待ち合わせしよ
あ、まぢ探さなくていいからね
子供広場かメダルゲームだからさ
じゃ、またあとでね〜\(^o^)/」
ぽっか〜ん....でした!
5歳の双子ですらもビックリして
「◯◯くんのママ、心配じゃないの?
危ないから私が探してくるね!」
私の手をグイグイ引っ張っては、
「◯◯くん、無事に見つかるといいね」
我が子を誇らしく思いました
一生懸命3人で探し回って見つけたのは
知らないおじさんに手を引かれていて
駐車場を出る手前でした
警備員に取り押さえられ危機一髪
警備員に話をしたら常習犯とのこと
おじさんではなくママ友のことを言われ
「あのおばさん、パチ狂いで
毎日子供を置いて4.5時間、ひどい時は
朝10時から夜8時までメダルゲームに
子供を放置して夜に迎えに来るんだよね有名」
ショックでしたね!縁を切りました!+36
-0
-
85. 匿名 2014/06/24(火) 09:38:39
子供の頃、姉と一緒に迷子になった。姉は自分が迷子なのが恥ずかしかったらしく、店員さんに「この子迷子みたいです」と私を差し出した。店員さんは「あなたもでしょ?」と姉にバッサリ言い切った。
姉曰わく幼いプライドが崩れ去ったとのこと。
+16
-0
-
86. 匿名 2014/06/24(火) 09:41:55
84
釣りじゃないならひどいな…+14
-0
-
87. 匿名 2014/06/24(火) 09:44:09
1人でトイレに行った4歳の女の子、リュックに詰め込まれていたずらされて殺された事件あったよね。
強姦事件も増えてるのに、子供がいなくなっても平然としてられる親の気が知れない。+23
-0
-
88. 匿名 2014/06/24(火) 09:45:45
77>そりゃ迷子にさせたくてさせてるわけじゃないです 放置するならってそんなことしませんよ!
いなくなってもいいんでしょっていいすぎ
みんながほっといて迷子にさせてるわけじゃない+5
-1
-
89. 匿名 2014/06/24(火) 09:56:22
迷子にさせたことありません(キリッ
きちんと子供を見てるべき!
って人がちらほらいるけど、なんだかなー
放置してる人に対して言うならまだしも、ここに書き込んでるお母さんは気をつけてたのにふとした瞬間にいなくなってしまって、必死に探したって人がほとんどなのに
どんなに気をつけてても手を離さないといけない瞬間はあるし
言い聞かせても、興味があるものを見つけたらフラフラ行っちゃう子だっているでしょ+14
-1
-
90. 匿名 2014/06/24(火) 10:00:55
小1の夏、友達の家に遊びに行ったまではよかったんだけど、帰り道と反対方向に歩いて行き帰り道が分からなくなり2時間知らないところをトボトボ歩いてた。当時は宮古島に移住してきたばっかりだったので、知らない人に道を聞くこともできずに暑さで道端に突然倒れ,、しばらくして目を覚ましたら『大丈夫?』と覗きこんでたおばちゃんがいたから『電話貸して下さい』って言ったら『ここら辺は家にも周辺にも電話ないよ』と言われ、呆然。とりあえず、家に帰る道を教えてもらったら『ここはお家と反対方向だよ』と言われ、また家まで歩くハメに。で、1時間歩いてたら後ろからクラクション鳴らされて振り向いたら偶然母が。探してくれてたのかと思ったら友達とご飯に行ってたらしく『まだ帰ってなかったの?』の一言。もちろん、父にテレカを持たされるハメになったけど、電話がないところではテレカ役に立たないよww+2
-1
-
91. 匿名 2014/06/24(火) 10:07:08
親の逆ギレ?パターン私も経験しました(^^;)図書館だったのですが、迷子をスタッフの人に託そうと一緒に歩いている所で母親と遭遇し「ママー」とその子が声をかけたので、私も「お母さんですか?見つかってよかったー」と確認し、ホッとしました。一応、会釈だけされたのですが「あなた何なんですか?うちの子に」て言いたげなあの視線は忘れられないですね。
だから迷子を発見してもすごく戸惑います。
子どもはとばして、直接スタッフに「あそこに迷子が居ますよ」って言った方がいいのかも。
助けてあげたいだけなのに、きっと私が怪しげに見えるんだろうな~…(/_;)
+13
-0
-
92. 匿名 2014/06/24(火) 10:08:00
ここ見てると、迷子を気遣ってくれた人に対して感謝もしない失礼な馬鹿親が以外と多いんだね…。中には虐待してるようなクズ親も居るんだろうな。子供が大切じゃないから野放しにしても平気。もちろん迷子の親全員がそうだなんて言わないけど、割合として高いのかもって思った。+16
-0
-
93. 匿名 2014/06/24(火) 10:15:06
迷子ではないけれど、小学生の娘が公園に行くとき、私は病院に連れて行くことになっていたので「あとで病院に来てね」と約束して送り出したら、なんと病院に警察から電話が!
聞けば近くの警察署へ「お母さんを迎えに病院へ行きたいが道がわからなくなりました。どうしたらいいですか?」と行ったらしい。
お巡りさんが「送ろうか?」と言ってくれたそうなんですが「お巡りさんの迷惑になるので」と断って、住所・氏名・電話番号を告げて「電話してもらえますか?」とお願いしたんだと。
しっかりしてくれてありがたいですが、超恥ずかしかった!+6
-0
-
94. 匿名 2014/06/24(火) 10:32:21
小さいときはよく迷子になってましたが、当時は本気で
自分ではなくお母さんが迷子になったのだ…と思ってましたw+3
-0
-
95. 匿名 2014/06/24(火) 10:36:31
母親いわく私が2,3歳の頃、自宅にいたのにふと消えたらしい。当時は玄関の鍵はいつも開いてて、一人で国道も踏切も越えていつものスーパーのお菓子売り場にいたのを見つけたらしいけど、人生で一番焦ったって言ってました(^_^;)
関係ないけど、迷子の呼び出しでアナウンスされる子供の服の特徴聞いてると、たまにとんでもないコーデ組まれてる子いますよね。+8
-0
-
96. 匿名 2014/06/24(火) 10:39:34
近所の障害を持った小学生の男の子が散歩に行ったきり帰ってこないということがあり
皆で探したところ隣町まで行ってたらしく迷子だと思って女の人が家に連れて行き汚れていたからとシャワーを浴びさせてくれたらしいでしいですが今思うとこれって連れ去りだったんじゃないかなって
普通は警察に連絡しますよね(゚Д゚;)+8
-2
-
97. 匿名 2014/06/24(火) 10:49:12
わが家の息子ショッピングセンターで よく迷子になります。必死で探して見つけたのに目が合った途端ダッシュで逃げるんです。
もう鬼ごっこ状態(−_−#)
しばらくの間 行くのをやめました。+11
-0
-
98. 匿名 2014/06/24(火) 10:50:34
迷子になっても大丈夫なように、住所・名前・親の携帯番号なんかを書いたものを持たせたほうがいいのかな・・・
みなさんはどんな迷子対策してますか?+7
-0
-
99. 匿名 2014/06/24(火) 10:51:30
私の弟の話ですが弟はいつも迷子になっててお母さんが一回フラフラまたどっかに行く弟のあとをつけていったら弟はお母さんがいないのに気付いて知らない人におかぁしゃんは⁇と聞いていたそうです‼いつも目を離せないと言っていました。+6
-0
-
100. 匿名 2014/06/24(火) 10:57:15
学生時代本屋でアルバイトをしていたときのこと。
百貨店の中にある本屋だったのですが、結構大きくて迷子も多かったです。
ある日兄弟で迷子。4歳ぐらいのお兄ちゃんと2歳ぐらいの弟くん。
放送をかけてもらいお母さんが迎えに来るまで面倒を見ていました。
ご機嫌さんで私と遊んでいたのですが、お母さんが迎えに来た瞬間に2人とも号泣。
ここで「もう!勝手に行ったらあかんやろ!!」と言うお母さんが大多数の中、この子達のお母さんは「ごめんね。怖かったね。」と優しく2人をぎゅっと。
なんかそれ見て泣いちゃいそうになりました。+12
-1
-
101. 匿名 2014/06/24(火) 11:00:16
これを見ると迷子をみつけても
うかつに声かけられないよね
誘拐だと勘違いして睨みつけたりするとかさ
もっと様子みなよね?
だいいち
保護してくれなかったら
なにか事件に巻き込まれてるかもしれないのに
結局親の責任になるんだから+12
-0
-
102. 匿名 2014/06/24(火) 11:00:30
子ども置いて一人買い物行く親ってほんと信じられない。
私がバイトしてたお店、キッズコーナーがあるんですが、「ここで遊んでてね」と言って子ども置いていく親います。
1度閉店作業中にまだ子どもが残ってたことがあって、びっくりして店長や社員さんと親を探したのですが、おらず・・・
どうしようかと途方に暮れていたときに別の階で買い物してた母親が当たり前のように迎えに来て、私たちには一言もなく帰っていきました。
変質者に連れて行かれても、よっぽどでないとこっちは親と歩いてる、と思っちゃうし、こういう親、本当に理解できません。+18
-1
-
103. 匿名 2014/06/24(火) 11:04:32
迷子というよりも放置子っぽいのがチラホラ
子供を放置して買い物できる親とか、色んな意味で感覚が違うんだろうなって思うわ+14
-0
-
104. 匿名 2014/06/24(火) 11:21:58
駅の窓口で働いていたときのことです。
たまたまお客さんが途切れていたので事務処理などしていたら、自動ドアが開いたので「いらっしゃいませ」と言って顔を上げるとランドセルを背負った男の子が1人で入ってきました。小学生が1人で来るのは珍しいな、と思っていると私の窓口に来て「ここ、なに駅ですか?」と尋ねてきました。どうやらお母さんとはぐれたそうで、話を聞いてみると4つ隣の駅から1人で歩いてここまで来たのだとか。大人でも相当しんどい距離なのに小学生が1人で、しかも道は分からないけれど線路沿いに歩いてきたらここまで来た、ということで驚いてしまいました。聞けば彼は小学3年生だったようですが、泣いたり取り乱したりなど一切せず、落ち着いてしっかりした印象の子でした。
とりあえず少年を事務室で保護し、疲れているはずだからと上司がジュースなどを買ってあげて待機してもらうことになりました。お母さんの連絡先は分からないとのことでしたが、一緒に行くはずだった駅に大体の心当たりがあるというので付近の駅に片っ端から連絡し、なんとかお母さんを見つけて迎えに来てもらうことができました。
少年とお母さんが帰った後、駅員みんなで「良かったああああ」と大はしゃぎしました(笑)+18
-1
-
105. 匿名 2014/06/24(火) 11:41:49
私は迷子になったら迷子センターに自ら行くか周りの大人、特にご夫婦とかに声をかけて迷子だと伝えて迷子センターに連れて行ってもらったり放送してもらったりしてました。泣いたりすることはなかったみたいです。+8
-0
-
106. 匿名 2014/06/24(火) 11:42:50
迷子と言うか…
子供って勝手にどっか行っちゃう。
私が服や食材を見てる時、フラ〜っとどっか行ってしまいちょっと遠くでママーと声が。
私は少しも動いてません(笑)
探す途中、元の場所忘れちゃうのかな。+8
-0
-
107. 匿名 2014/06/24(火) 11:43:03
私も自分が子供の頃、よく迷子になりました。
最初は、上野動物園でパンダを見る時に、混乱を避ける為に子供が前、大人が後と柵で列が別れてて。
どうしても進むペースが違うから列を出た所で迷子。
その場で待つように言われても、近くに迷子センター?があって、そこへ直行。
今、思えば親に随分心配掛けたな~。+6
-0
-
108. 匿名 2014/06/24(火) 12:02:05
幼稚園位の頃にデパートで迷子に。泣きながらも母の名前を伝えて無事呼び出し。キティちゃんの電話で店員さんが内線をかけていたのでおもちゃ売り場だったのかな。当時内線というものを知らなかったのでどこに電話をかけてるんだろうと不思議に思ったことを覚えています。+3
-0
-
109. 匿名 2014/06/24(火) 13:15:38
ママのそばをピッタリ所離れない幼児のママ大変だけど、うちの息子はどんどん勝手に行っちゃう。それも大変。
今まで追いかけ回したり、放送してもらったり。でも、その時、息子6歳…プチっ
と何か切れました。以前から、そのように勝手に歩き回っては困る事も言い聞かせてました。
でまた、ほら。でも6歳だよ⁈
ついて行きませんでした。少しして、血相を変えて二つ通路向こうを横切る姿を見ましたが、そのまま。もう、帰ってやろうか、位考えてたら放送で呼ばれました。
自分でインフォメーションへ行って呼んだようです。+2
-2
-
110. 匿名 2014/06/24(火) 13:24:29
109です
長い上に続きを失礼します。
インフォメーションでお姉さんに何て言ったのか気になり聞いてみると
「自分の責任で迷子になりました」
確かに神妙な面持ちで反省はしているようでしたが、、、笑
その後お姉さんにも聞いてみたら、本当に言ったらしい。。
分かってる、その時はお店の床の模様飛び越えながら夢中になっちゃったんだよね。+2
-1
-
111. 匿名 2014/06/24(火) 13:39:23
110
頭に血が上っちゃったのは凄くわかるけど、やっぱり目を離しちゃうのはちょっと危ないかも・・・
でも無事にインフォメーションに行けたから良かった!
息子さんそれで懲りてくれてたらいいですね。
ていうか「自分の責任で迷子になりました」って・・・(笑+10
-0
-
112. 匿名 2014/06/24(火) 13:58:15
ショッピングセンター内で働いてます。
自分が働いてる店がゲーセンとトイレの近くということもあってかお客様から「この子、迷子なんです」とお願いされたり通路でママーって泣いてる子を見つけたり週末は特に多いです。
ただ、どちらの場合でもやっぱり保護するのにちょっとためらっちゃいます。トイレやゲーセンの奥みたいに少し離れた位置に親御さんがいるかも?自分が連れてくことによって親御さんがうちの子がいない!って大騒ぎになったらどうしよう、うちの子に何してるんですか?!ってなったらどうしようっていろいろ考えてしまいます(>_<)+5
-0
-
113. 匿名 2014/06/24(火) 14:10:38
恥ずかしながら私の不注意で二度も迷子にさせてしまいました。
一度目は子供が2歳の頃。
自宅から勝手に出たようでマンションの敷地内で子供の名前を叫んでいたら
同じマンションの住人さんから保護されていました。
二度目は4歳手前の頃、雪の降る日でした。
家事をしている間、静かに遊んでいると思ったら姿がなく、玄関に台があったので鍵を開けたと推測。
一度目同様マンション周辺で呼んでも返事なし。
5分以上近所を探してもダメだったので、警察に通報しました。
すぐに警官の方がたくさん来てくれ、子の写真をスマホで拡散し捜索となりました。
事故とか誘拐とかいろいろ考えてしまって泣きながら大声で名前を呼び続けました。
1時間ほど探しても見つからないので、事件性もありうるということになり
刑事さんも数人来て、パトカーからもアナウンスで子の特徴を放送してもらいました。
自分は当時臨月の妊婦でしたが、走り回り身体を気遣う余裕もなかったです。
3時間後、隣町のパチ屋の駐車場で遊んでいたのを保護されたと連絡がきて見つかりました。
隣町のおばあちゃんの家に行こうとしたらしいです。
子はお菓子を貰って楽しそうにしていましたが、私の方が大号泣でした。
今はチェーンもかけてます。
皆さんもお気を付けください…!
+4
-0
-
114. 匿名 2014/06/24(火) 14:17:29
スーパーなどの店内で、手は繋ぎたがらないしカートに乗せて拘束されるのも嫌、でウロチョロ勝手に動きたがるお子さんの親は結構大変だよね。うちの2歳の娘もそうでした。それでも迷子にさせないよう気を付けて毎回買い物行くたび凄く疲れてグッタリ(^_^;)
でも、とあるスーパーで普通のカートではなく可愛い子供向けキャラクターのカートが置いてあって、それに子供を乗せてみたら気に入ったようで終始ニコニコして乗ってくれてとても助かりました。お困りのお母さんはそういうカートが置いてある店舗を探してみて、ためしてみてはどうでしょう?+4
-0
-
115. 匿名 2014/06/24(火) 14:24:14
113
お子さん無事に見つかってよかった!
自分でドアが開けられるようになると怖いですね・・・
うちはまだ開けられないですが、開けられるようになるのも時間の問題なので、うちもチェーンするようにします。
参考になりました!+6
-0
-
116. 匿名 2014/06/24(火) 15:37:08
高校生のとき友達とショッピングセンターで遊んでいたら、若い女の人が目の前をウロウロ行ったり来たりしてた。
友達と「なにか落としちゃったのかな?」とか話してたんだけど、しばらく見てても見つからないみたいだから「落し物ですか?一緒に探しましょうか?」って言ったら
「息子がいなくなっちゃって・・・2歳なんですけど・・・のど渇いたって言うから、バッグから飲み物出してたらいなくて・・・」って言いながら泣き出してしまった。
まさかの展開にオロオロしながら、とりあえず店員さんに言わないと!ってなって、友達が店員さんをお母さんのところに呼んで、その後はお母さんに特徴を聞いて一緒に探すことになった。
他にも様子を見てた人が5人くらい集まってくれて、別のフロアとか1時間くらい探してようやく見つかった。3つ上のフロアの寝具売り場の枕に埋もれて寝てたみたい。
一緒に探していた人たちに知らせたらみんな喜んでて、年配の女性で安心して泣いてる人もいて、それ見て私も泣きそうになったな。
若いお母さんも泣きながらみんなにお礼言ってて、見つかって本当によかったなって思った。
男の子は状況が良く分からなかったみたいで、抱っこされておやつモグモグしながらキョトンとしてた(笑)+8
-0
-
117. 匿名 2014/06/24(火) 19:45:48
迷子じゃないけど、小1位の時近所のパン屋さんにおつかい頼まれた
よく行ってたので、慣れてたしお父さんの大きなサンダル履いて買い物に行った
帰り道、東京なんだけど、商店街なのに木のある場所があり通った時に知らないお兄さんに ニコニコしながら おいでおいで みたいに手招きされた
私は人見知りなのと、なんか異様な危険を感じてお父さんの大きなサンダルを脱いで裸足でダッシュした
普通に人通りもあったけど木の方に行ったらわからなくなる感じの場所だった
今思うと人見知りで良かったと思う
人懐っこい子は特に気をつけた方がいいよね
前に
初めてのおつかいのテレビで女の子がトイレに行きたくなり、近くにいたおじさんにうんちしたいから拭いてくれませんか?って声かけてなかった?
声かけた相手も番組スタッフだったし、撮影していたから良かったけど普通のおつかいだったらかなり危険と思った+2
-0
-
118. 匿名 2014/06/24(火) 21:09:29
昔、ショッピングセンター内の服屋に勤めてました。毎週一回くらい来る若い女性、何度も試着をして、結構買って頂いてたのですが、ある日試着中に迷子の館内放送が流れ…
『あ、うちの子だわ』
〣( ºΔº )〣 え、子どもいたの?
常連客なのに、知らなかった…
しかも毎回連れて来て、子どもの遊び場的な所に置いて、1時間程お買い物するの〜と、普通に言ってました。
子どもさん、3歳ですよ…((((;゚Д゚)))))))
背筋が凍りました。でも、お客様だから何も言えないし。友達なら絶対止めさせるけど。
それからというもの、迷子の館内放送の常連に。『呼んでくれるから便利』と言うてるし。
あの子は無事に育ったのかなぁ…+2
-0
-
119. 匿名 2014/06/24(火) 21:12:44
ニュース番組の迷子特集とか観て…
泣きじゃくる子供に、何処行っていたの‼︎‼︎
とか叱る親引く‼︎‼︎‼︎
お前が何してたんだよぉ‼︎‼︎
怒る前に抱きしめてやれよ‼︎‼︎
大人より子供の方が不安だったでしょ⁈+3
-0
-
120. 匿名 2014/06/24(火) 21:27:55
とある商業施設で働いてます。
迷子を保護→内線でインフォメーションに連絡→お母さんが来るという場面に何度も遭遇します。
色んなお子さんがいますが、目にいっぱい涙をためて、歯を食いしばって、お母さんを待つ子が結構多いんです。もちろんお母さんの姿が見えた途端、ギャン泣きして、お母さんを抱きしめにいくんです。頑張ったんだなともらい泣きしそうになりますが、お母さんの悲喜こもごもがまた、、、
お子さんを抱きしめてひたすら謝る方、涙する方、そしていきなり殴って怒鳴る方、、、
お子さんも不安でいっぱいのなか、耐えて耐えて待ってます。
怒る前に、抱きしめてあげて欲しいなと思います。いなくなったら、お母さんは心配で悲しくなるよと、言い聞かせて欲しいな。+2
-0
-
122. 匿名 2014/06/24(火) 22:48:03
33 それイギリスで20年くらい前に起こった事件でしたよね?
+1
-1
-
123. 匿名 2014/06/24(火) 22:51:09
テーマパーク行って私と娘3歳なりたては売店、旦那と下の子はショーの場所取り。
旦那が日傘かして!と合図したので、娘に真っ正面50m先にいるパパを指差してお願いした。
パパも必死で手を振ってこっちー!と言ってるのにパパが見つけられない娘は左折。
近くにいたパークの人が保護してくれたとこで私の買い物も終了し、追いかける。
ちゃんとフルネームと年齢が言えたらしい。
ちょっとした練習になった日でした。+1
-3
-
124. 匿名 2014/06/25(水) 00:38:44
私自身は記憶がなく今だに親に笑われる話なんですが、
三歳の頃両親とデパートへ行き目を離したすきに迷子になって、
サービスセンターで迷子の呼び出し・・
「京都市からお越しの◯◯◯とおっしゃいます、、、」
と、アナウンスで流れた名前は生まれたばかりの妹の名前。
両親ともに、思わずなんでやねん!とツッコんだみたいです(笑)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する