-
1. 匿名 2018/03/08(木) 14:50:56
出典:www.illust365.net
+53
-902
-
2. 匿名 2018/03/08(木) 14:52:35
ジジババはなんでも食べさせてくる+4088
-42
-
3. 匿名 2018/03/08(木) 14:52:37
どうか目を離さないでくださいませ。+5547
-50
-
4. 匿名 2018/03/08(木) 14:52:44
母親が見えないところで?
まだ1歳なのに?+4903
-7
-
5. 匿名 2018/03/08(木) 14:52:58
変な人多いから、親が目を離しちゃダメだね!+3326
-14
-
6. 匿名 2018/03/08(木) 14:52:59
無知って怖い+1229
-25
-
7. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:03
どういった状況で1歳児だけで知らないおばあさんからどら焼きもらうわけ?
+4826
-19
-
8. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:07
一歳から目離すなよ〜+3609
-37
-
9. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:16
好き嫌いとアレルギーは別だからね
+1408
-11
-
10. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:19
あげた方も母親も謎過ぎる+3493
-22
-
11. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:19
悪気はなかった、は通らないよね。+1043
-38
-
12. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:26
うわ、下手したら死んでたじゃん+1185
-11
-
13. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:27
なぜどら焼きだとわかったの?+2179
-9
-
14. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:32
釣りでしょ。
なんで母親が見てないのに、70歳くらいの高齢者がどらやき食べさせたってわかるのさ。
+3924
-37
-
15. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:33
家族でもない人から貰うことがまずムリ。
1歳児をどうして母親は目を離したの?+1995
-15
-
16. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:37
なんで母親は子供の見えないところにいるの?
1歳児なんてなにがあるかわからないのに+1786
-18
-
17. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:41
どんな状況だったんだろう?
お母さん、子供から離れてたのかな?+897
-7
-
18. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:41
見知らぬ老人がどら焼きをあげられるほどの時間
なぜ目を離す+1994
-13
-
19. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:47
「2度噴水のように嘔吐し」
溺れたひとの人工呼吸コント?ww+36
-362
-
20. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:54
70歳高齢のかたはSNSしてないと思うよ+1847
-13
-
21. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:57
これ呟いた人がこんなに拡散されたら母親が目を離したのがいけないって叩かれそうみたいなこと言ってたなー+1334
-9
-
22. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:58
アレルギーって怖いね+279
-12
-
23. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:58
例えアレルギーがなくて、すごく美味しいどら焼きでも勝手にあげるなんて非常識でしょ。+903
-33
-
24. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:17
見知らぬ人が、親が見てないところで他人の子に食べ物を食わせるなよ
あげるんなら、せめて未開封のものを親に渡すだけにしてほしい+750
-27
-
25. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:23
母親から見えないところでって
母親もその状況に気づかんか?+932
-8
-
26. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:24
だから、外で子どもから目を離しちゃいけないんだよ。
でも、やはり親の許可無しに、勝手に食べ物をあげるのはいけない、ともっと周知させることも大事。
+825
-12
-
27. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:34
そもそも何で目を離す状況になったの?+687
-14
-
28. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:38
なんで母親の目が離れた隙に「70歳くらいの女性がひとかけらどら焼き食べさせた」ってわかるの?
誰か他の人が見てたって事?
その人は子供にアレルギーがあるって知らなかったの?
色々と謎。+1369
-16
-
29. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:42
あげる方も悪いけど、母親が悪いんじゃない?
そして悠長にTwitterで報告
感覚がズレてる+1460
-48
-
30. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:43
これツイ主は何をしてたの?
そもそも見知らぬ人からもらったもの食べさせるもんじゃない。+525
-22
-
31. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:52
それを言うなら、子供は何されるか分かんないから母親は目を離さないようにって言うべきでは?+785
-11
-
32. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:53
文面から並々ならぬ嘘松臭がする+784
-20
-
33. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:04
他人から食べ物直接食べさせられるなんて怖すぎ
目を離す方もどうかしてる+156
-12
-
34. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:05
ツイート主男のラノベ作家だよね。
母親=自分の妻かな。+460
-6
-
35. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:10
なんで母親が目を離してたのか気になる。+320
-9
-
36. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:12
目を離したことについてはこういうことらしい
+82
-221
-
37. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:20
だいぶ前 おばあちゃんが手に持ってたお菓子を
よちよち歩いてきて食べたそうにしていたら
おばあちゃん「これあげても大丈夫?」って聞いてたなぁ
+170
-16
-
38. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:22
確かにどら焼を勝手に食べさせた人も良くないが、母親はその時どうしてたの?
近くに居なかったって事じゃないの?
自分の非は認めないんだね+318
-57
-
39. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:28
どうやって1才に母親の目を盗んでどら焼なんて食べさせることできたの?なぞ、嘘松?+345
-26
-
40. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:32
なんかおかしくない?
そもそも70の爺さんがドラヤキを食べさせたってのは、誰が見たの?(笑)
第三者がいないと成り立たない話。+555
-19
-
41. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:14
親が1歳児から目を離したら簡単に殺せるって事を理解しろ+459
-12
-
42. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:17
目を離す親も悪いけど、勝手に食べ物あげる人の方が悪いでしょ。
ジジババはアレルギーは好き嫌いと考えたら人多いしね。+86
-74
-
43. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:20
アレルギー=好き嫌いと勘違いしている人がいまだにいるからね
とにかく目を離さない
それしかできないね+313
-8
-
44. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:26
義姉が、義弟の赤ちゃんに勝手にチョコレート食べせてたのは
驚いた。奥さんがトイレに行ってる隙にこっそりとね。
何事もなくて良かったよ。+343
-15
-
45. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:33
アレルギーって本当に怖い。
私も息子が乳アレルギーって知るまで好き嫌いだと甘く考えてた。
どんな状況か分からないけど子供が辛い目に合うのはかわいそう。+105
-37
-
46. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:35
子供がかゆみと下痢に襲われてるのにこの人はツイッターで呟いてるの?
なんか色々おかしい+649
-25
-
47. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:37
ん?目を離した親が悪いんじゃない?
完全にその高齢者の方だけを悪者にしようとしてるけど
年輩の人なんてアレルギーの認知度低いと思うし、ネットで拡散したってネット見ないだろうし、親が守るしかないよ+521
-45
-
48. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:37
知らない子に食べ物あげる人もおかしいけど
アレルギーある1歳の子供をほっとく母親も悪い。+384
-22
-
49. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:40
その高齢者だけが悪いわけじゃない。目を離した母親にも、少なからず責任があるよ。
Twitterで拡散しても、その高齢者の耳には届かないよ。ただ怒りをぶちまけたいのと、同情集め。+498
-25
-
50. 匿名 2018/03/08(木) 14:56:44
70の爺さんも悪気がないのは分かるけどねぇ・・+196
-6
-
51. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:02
確かに見てない隙になら、なぜ70歳くらいの老人とどら焼きということがわかったの?誰かが見てたのかな?+168
-2
-
52. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:03
目を離した母親が一番悪い。+118
-19
-
53. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:03
一瞬でも目離したのもどら焼きババアも悪い+11
-16
-
54. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:03
+39
-77
-
55. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:10
>>36
うーんこれは嘘松!+186
-25
-
56. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:21
>>4
…………
ゆとりめ……
背中合わせで座ってて後ろ向いてる時とか色々あるんだよ
本当にちょっとは苦労しろそれか後10年位ROMってろ+6
-66
-
57. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:24
その場で息子が嘔吐したらなわかるけど、母親の自分が見てもいないのに「どらやきを一欠片」「高齢者が食べさせた」ってどうしてわかるの?
+243
-9
-
58. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:34
コミュニティセンターで母親が知人の子どもが段差から落ちたのを大丈夫か確認してる間に、そばにいたおじいさんがあげたんだってさ。
じゃあ落ちた子の親は何してたのか?+359
-12
-
59. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:34
アレルギーをよく理解していない世代はTwitterも見てないと思うけどね。+129
-2
-
60. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:38
なんでもかんでもツイッターにのせるんだね
具合悪いんならついててあげなよ
周りにいちいち報告しなくていいから+243
-12
-
61. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:43
抱っこしてて子供の顔が母親の横とか後ろ向いてて、混雑してるところなら分からない事あるよ
電車とか周りの人が赤ちゃんあやしてお母さん見えてなくて気付かないことよくあるし+25
-23
-
62. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:53
えっと、その小さな子を視界から外したのはどういった経緯?
状況を思い浮かべると1分以上は目を離したワケではなくて?
アレルギー関係ない事が気になる。+20
-12
-
63. 匿名 2018/03/08(木) 14:57:56
相手が高齢者ならツイッターなんて見てないよ。+163
-6
-
64. 匿名 2018/03/08(木) 14:58:01
投稿者のリプ欄見たら親を責めるリプが結構多かった
「見てない親が悪い」「知らない人に物を貰うなと躾ないのが悪い」「アレルギー自体、治さない親に問題ある」
見てて腹が立った。
私も犬飼ってるんだけど勝手に餌やる人がいて困る
前は子供に飴を与えられそうになった
何回もやめてって言ってるのに+67
-74
-
65. 匿名 2018/03/08(木) 14:58:12
母が子を抱いてベンチに座る。隣に知らない70代の女性が座る。
母が荷物などをガサゴソしてる間に子に70代女性が子にどら焼きを食べさせる。
母「あれ?今何かもぐもぐして飲み込んだ?」
辺り見回す、隣の70代女性がどら焼きを食べていた。
その後子が嘔吐。吐瀉物を見るとどら焼きっぽい。
母「あ!あの時やっぱりどら焼き食べさせられてたんだ!」
これなら母には落ち度はなく、見て無い所でどら焼きを食べさせられたと気付く事も可能
+52
-80
-
66. 匿名 2018/03/08(木) 14:58:16
まぁ釣りだとしてもこういう危険もあるよーと流布できるのは良いね。+106
-4
-
67. 匿名 2018/03/08(木) 14:58:22
これTwitterで見たけど
目を離したお母さんも悪いし
勝手にあげるおばあちゃんも悪い
どっちも悪いのにおばあちゃんだけが
テロとか言われてるの見ると卑怯な感じを受けたよ。+260
-34
-
68. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:06
いや普通にそのお婆さんが言ったんじゃない?
どら焼き美味しかったかね?とか
+38
-11
-
69. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:06
子どもが1歳の時、某チョコレート店に買い物に行った
試食でチョコを貰い、子どもにはまだチョコを与えたことがなかったし、まだ離乳食も完了してなかったので、自分だけ食べた
(子どもはそれを見ていなかったし欲しがることもなかった)
その後、店内の商品を見ていて子どもから目を離したすきに、店員が勝手にチョコレート食べさせてた怒
幸いアレルギーはなかったから良かったものの、怒りが収まらなかった
このトピ見たらこのこと思い出して頭に来た
+15
-112
-
70. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:07
母親から見えないところって親はどこにいたんだ
どら焼きどころか誘拐されるぞ+156
-4
-
71. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:08
食べさせているときに母親が気づいてどらやきを食べさせてたってわかったんじゃないの?とにかく親に断りもなく食べ物を与える人が非常識だよね。+69
-9
-
72. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:18
何でどら焼きってわかったの?未消化で出てきたとか?
人見知りしない子は警戒心ゼロなんだな、それはそれで危ないことだね。+51
-2
-
73. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:22
>>57
誰かが一部始終を見てて報告したんじゃない?+85
-1
-
74. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:26
突然飴くれる高齢者も多かった。
「あげてもいい?」って聞いてくれる人も多いけど。断るか、「食べられないので私が」ととりあえず預かるかしてるけど。聞いてくれるだけマシだよね。+112
-0
-
75. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:32
既につっこまれて、返事してた+11
-86
-
76. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:33
母親から見えないところでどらやきを一欠片食べさせたって
どうして「どらやき」ってわかったの?
+97
-9
-
77. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:34
心が痛いね。
この高齢者に悪気はないから尚更。
私も気をつけよう。+112
-2
-
78. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:39
>>36分からなくもないけど、その間にさらに自分の子にも何かあるかもしれないわけじゃん、1歳だと特に。
あげる方ももちろん非常識だけどね。
でもやっぱ目は離しちゃいけないよ。+92
-5
-
79. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:44
母親が知り合いの子供に大丈夫?と言ってる間に素早く近寄りどら焼きを与え立ち去るってどんだけ機敏な爺さんだよ+363
-4
-
80. 匿名 2018/03/08(木) 14:59:54
年寄りってお菓子を与えたがるよね。
うちの母も一緒に公園へ行ったときによその懐いてくれた子どもにお菓子を与えたがったので全力で止めた。
昔はアレルギーとかあまり大きく言わなかったからその時の知識で止まってるみたい。
もっと世の中にこう言うことを知らせて行ったほうがいいと思う。+114
-1
-
81. 匿名 2018/03/08(木) 15:00:19
すごくズレた話してすまん
「嘘松」ってなに?
うそまつ?・・・+125
-14
-
82. 匿名 2018/03/08(木) 15:00:39
勝手に食べさせるバカはもってのほかだけど一歳の子から目を離した状況が気になる
おんぶしてて後ろからあげてたとかかな?それならその老害は犯罪にしたいぐらいだけど
+15
-6
-
83. 匿名 2018/03/08(木) 15:00:40
>>61
でも自分はずっとソッポ向いてるかな?+3
-1
-
84. 匿名 2018/03/08(木) 15:01:00
前に元会社の集まりで食事会に行ったけど
そのうちの一人が1歳の子供置いて「じゃ私○○(元同僚)迎えに行ってくるからこの子宜しくね!」
って退席したんだけど、
その間他の同僚が置いてかれて泣いてるその子をなだめるために、子供が好きそうなオムライス頼んであげようとしてた。
私だけその子が卵アレルギーある事聞いたことあったから私が止めたけど、
私がいなかったらどうするつもりなんだろう?
結局人任せにしてる母親にも責任あると思うんだけど。
どうしても預けなきゃいけないなら
「○○のアレルギーがあるので食べさせないでください」とか伝えとくべきなんじゃないかな?
+297
-2
-
85. 匿名 2018/03/08(木) 15:01:32
母親のせいじゃん+128
-15
-
86. 匿名 2018/03/08(木) 15:01:56
ツイートしても見てないと思う+72
-2
-
87. 匿名 2018/03/08(木) 15:02:01
>>67
片時も目を離さないのは無理があるでしょ。
子育てしたことあるの?
母親と子供自体が何らかの事情で一緒にいなかった
可能性もあるよね?
+24
-73
-
88. 匿名 2018/03/08(木) 15:02:32
一歩間違えば、殺人だよね+29
-20
-
89. 匿名 2018/03/08(木) 15:02:41
赤ちゃんや幼児を勝手に触ってくる老人いるよね。それは嫌だったっていうか今回のとは関係ないか。
お母さんは何をしていたのかな。
+46
-3
-
90. 匿名 2018/03/08(木) 15:02:48
んーでも自分の子見ながらするよね+61
-4
-
91. 匿名 2018/03/08(木) 15:02:51
知り合いのお子さんが段差から落ちて〜とか言いつつ、本当はスマホいじってたんじゃないの〜?+236
-20
-
92. 匿名 2018/03/08(木) 15:02:53
よその子が転んで確認してる間にって、、、
そんな一瞬で噛みほぐして飲み込むか?
+183
-6
-
93. 匿名 2018/03/08(木) 15:02:53
そんな一瞬で子供の口に放り込まれたの?!
もし、よその子助けてたとしても普通我が子は自分の傍にいる様に言うよね+138
-6
-
94. 匿名 2018/03/08(木) 15:02:55
>>75
これでも疑問だわ。自分の子目はなす??
誘拐されなくてよかったね+173
-3
-
95. 匿名 2018/03/08(木) 15:03:31
でも自分の孫にも「ケーキ!食べられないのは可哀想、少しなら大丈夫でしょ」の謎理論で卵アレルギーなのに食べさせる人がいるよね+132
-1
-
96. 匿名 2018/03/08(木) 15:03:46
>>91
すごくたのしんでる、、、
子供具合悪いのに。気持ち悪い+307
-2
-
97. 匿名 2018/03/08(木) 15:03:54
この人の息子なの?
男か女かわからないけど+36
-1
-
98. 匿名 2018/03/08(木) 15:04:02
>>58
よその子心配して我が子から目を離すって…
これは母親が悪いんじゃ+165
-9
-
99. 匿名 2018/03/08(木) 15:04:03
>>87
無理があるのは分かるけど
そんなこと言っても、誰かのせいにしても、
結局苦しむのは自分と子供なんだよね。。+24
-0
-
100. 匿名 2018/03/08(木) 15:04:35
発信するなら若者しか見てないツイッターでは無く、地域の回覧板とか新聞の隅とかにした方が良さそう+59
-3
-
101. 匿名 2018/03/08(木) 15:04:38
>>91
なんかこの言い方自分は絶対悪くないと思ってそうで嫌な母親だなー。
私なら老人にもそりゃ腹立つけど、
目を離してしまった自分も責めるしこれから気をつけようと思うけどな。
他人の心配するために道路でわが子の手を離すのと同じことでしょ。+207
-6
-
102. 匿名 2018/03/08(木) 15:04:56
この人こうやってツイッターに夢中になってる間子どもはどうしてるのだろう+180
-2
-
103. 匿名 2018/03/08(木) 15:05:15
>>67
投稿主のTwitter見なよ
おじいちゃんって書いてあるよ
おばあちゃんなんてどこにも書いてないけど
ちゃんと読んでからコメントしなよ+82
-22
-
104. 匿名 2018/03/08(木) 15:05:27
こんなんアレルギーじゃなくても怖くない?
どら焼きに何を入れられるかわからないよと
+117
-1
-
105. 匿名 2018/03/08(木) 15:05:33
老人はネット見る人なんて少ないだろうからACかなんかのCMでアレルギーの恐ろしさを流してほしいわ
+104
-0
-
106. 匿名 2018/03/08(木) 15:05:37
>>91
なんだこの父親
+214
-2
-
107. 匿名 2018/03/08(木) 15:05:42
SNSやっている人って、ネットからも情報仕入れるしアレルギーのことは分かってると思う。
そこで呟いても、SNSやっていないアレルギーに無頓着な方には届かないよね。+77
-1
-
108. 匿名 2018/03/08(木) 15:05:49
>>87
何らかの事情があったならアレルギーがある事くらい伝えとくべきじゃないか?+11
-1
-
109. 匿名 2018/03/08(木) 15:05:50
まず、母親が1歳の子供から目を離してはいけませんよ。
このご時世ヘンな人が多いのですから+137
-3
-
110. 匿名 2018/03/08(木) 15:06:08
書き方が宮川大輔のキラキラを思い出して気持ち悪い
噴水の様な嘔吐って怖い
+17
-13
-
111. 匿名 2018/03/08(木) 15:06:13
親が目を離すのも問題でしょ?
てか一歳子がおじいさんの年齢わかるか?
防犯カメラでもあったの?
そして70位のじいさんがネットやってると思えないので
ネットでじいさん警告しても無意味だと思う
てか本当?+110
-5
-
112. 匿名 2018/03/08(木) 15:06:21
この書き方が嫌だよね、
嫌味ったらしくて
さらにツイッターで呟くのがなんかもうダメ+239
-5
-
113. 匿名 2018/03/08(木) 15:06:52
>>91
最低+89
-1
-
114. 匿名 2018/03/08(木) 15:07:09
なぜすぐにSNSで発信するんだろう
そこが理解できない+135
-2
-
115. 匿名 2018/03/08(木) 15:07:38
息子2歳だけど、他人様がいる場所でその場所を離れる時は抱っこして一緒に連れてくけどなぁ、、、
何されるかもわからないし、息子が誰かに迷惑かける場合もあるでしょう。+117
-1
-
116. 匿名 2018/03/08(木) 15:07:51
噴水のように嘔吐したら逆流するやん
滝のようなの方がしっくりくる
+6
-24
-
117. 匿名 2018/03/08(木) 15:08:07
>>83
子供抱っこした事ないのかな?
かなり密着するから顔を確認しようとすると体制をかなりそらしたり少し子供抱き上げたりしなきゃ見えない事も多い。それが混雑した場所だとそのアクションは周りに迷惑をかけるから出来ない
それに、おんぶだった場合は完全に見えないからね
あなたも後ろには目は付いてないでしょ?
その隙をついて勝手な事しちゃう人もいるのよ
+15
-36
-
118. 匿名 2018/03/08(木) 15:08:08
すぐに注意すれば良かったのに。
知らない人なら尚更後腐れもないし、怒りやすいでしょ+75
-0
-
119. 匿名 2018/03/08(木) 15:08:22
嘘松+62
-3
-
120. 匿名 2018/03/08(木) 15:08:27
自分の子から目を離しちゃダメだよ。+70
-0
-
121. 匿名 2018/03/08(木) 15:08:35
+86
-5
-
122. 匿名 2018/03/08(木) 15:08:48
ムカつく勢いのまま優しいフォロワーにも叩いてもらってスッとしよう!って思ったけど
世間は鋭くて厳しかったってオチかな?+130
-3
-
123. 匿名 2018/03/08(木) 15:08:48
勝手に食べされて
何かあったら責任取れるの?
ダメだよ!
一歳児に蜂蜜や蕎麦あげたらいけないのに
知らない人多いよね。+30
-4
-
124. 匿名 2018/03/08(木) 15:09:23
さすがに1歳だとまだまだ目は離さないわ。
どら焼きどころか誘拐されるか危害加えられる恐れもある。
勿論勝手に食べ物あげるのはダメだけど。+71
-3
-
125. 匿名 2018/03/08(木) 15:09:39
なんなんこいつ外で一歳児目離すなよって思ったらもうみんな書いてた。さすがガル民!!書き方偉そうだし鼻に付く。+127
-6
-
126. 匿名 2018/03/08(木) 15:10:08
>>117
それと今回の話は関係ないよね?
ちゃんと読んでないのかな?+2
-5
-
127. 匿名 2018/03/08(木) 15:10:43
この投稿した師走トオルってやつは子供の父親なの?
関係性がよくわからんわ
これが本当の話だとしたら階段から落ちた子供の親もなにやってたんだか
それで目離して変なもん食べさせられて死んだり誘拐されたら元も子もないね+102
-1
-
128. 匿名 2018/03/08(木) 15:10:49
目を離していた隙に食べたにしてもどうやって食べた物がどら焼きということまで分かったんだろ?
そのおばさんにどら焼きあげたのよ〜って言われたとか?+8
-0
-
129. 匿名 2018/03/08(木) 15:11:00
見てないところで70歳近くの老人だってよくわかったね。
二人育ててるけど、一歳を知らない老人と二人にするのありえないけどね。
放置して買い物でもしてたのか?+88
-5
-
130. 匿名 2018/03/08(木) 15:11:09
>>36
コミュハで段差から落ちたのが本当だとしても、子供が泣いたら母親はすぐに近くに来るよね?
母親の目の届かないうちにどら焼きをあげるほどの時間は普通にしてたらないと思うんだけど。
トイレにでも行ってたの?
普通は一歳ならトイレの個室に一緒に連れて行くよね?+77
-1
-
131. 匿名 2018/03/08(木) 15:11:40
1歳くらいの子に昔でも今でも
喉に詰まらせたら怖いからあげないよ
鳩にあげる感覚なんだろうね
子供育てたことない人としか思えない
娘が友達の家に遊びに行った時
ちゃんとシフォンケーキ食べさせても大丈夫か
電話で聞いてくれてた、それが常識になってると
思いたい
娘はキウイを触っても蕁麻疹が出るので
スーパーでも気をつけてた
怖い話です
釣りでもなんでも、新米ママや子供大人のために
情報を流して頭に入れておいて欲しい
高齢者がいる家庭でも話題にして
あげないように伝えてください。
+11
-34
-
132. 匿名 2018/03/08(木) 15:11:44
>>91
うわぁ。ドン引き。+99
-2
-
134. 匿名 2018/03/08(木) 15:12:02
ツイッターでは親戚の高齢者にもちゃんと伝えようって教訓にしてる人もいたよ。
みんな母親を責めてるけどあなたは知ってても夫や親世代はアレルギーの怖さを知らないかもしれない。
拡散できる場所で注意喚起は悪くないよ。+38
-8
-
135. 匿名 2018/03/08(木) 15:12:27
>>126
横だけどさ
いや、あんたがちゃんと読んでないでしょ?
抱っこしてよく見えない隙に、ってコメントに
ずっとソッポ向いてんの?なんてトンチンカンなコメントした人に向けてんだから+2
-17
-
136. 匿名 2018/03/08(木) 15:12:28
母親が目を離してから老人が即近寄ってきてどら焼きあげるねーって言ったとしても、そこから一歳の子供がどら焼き受け取って包装開けて口に入れて噛んで飲み込むって流れを見てない隙にやったの?
+35
-12
-
137. 匿名 2018/03/08(木) 15:12:51
>>116育児本などにもそういう表現があるんですよ+18
-0
-
138. 匿名 2018/03/08(木) 15:13:04
なんでコミュニティセンターにどら焼き持った爺さんがいるんだろう?
むしろ子供が大勢いるところでどら焼きなんて食ってたら子供群がるよね?
お母さんが見てなかった一瞬の間に
老人が光の速さでどら焼きを取り出し、袋を開けて、小さくちぎって1歳の子に渡し、1歳の子が口に含みモグモグして飲み込む。
そんな事ができるか?
少なくとも余裕でそれが出来るくらい「目を離した」事は反省すべきだよね。+183
-8
-
139. 匿名 2018/03/08(木) 15:13:32
>>115
私もそう思った
自分の子はとりあえず片手で抱っこするか側に居させるよね+65
-2
-
140. 匿名 2018/03/08(木) 15:13:55
1歳の子に親の見えないところで食べ物をやった見知らぬ高齢者が
いたって恐ろしい。で、なんで親が見えないところにいたんだろう?
まだ小さい子から目を話しちゃダメですね!+19
-2
-
141. 匿名 2018/03/08(木) 15:14:31
色々ツッコミどころはあるにせよ知らない人に触られるのも嫌なのに食べ物なんて勝手にあげられたら困るわ
+34
-1
-
142. 匿名 2018/03/08(木) 15:14:32
>>114
ほんとにね。しかもその後に母親批判くるかも!とか反響あることが嬉しいかのようにはしゃいで書いてるのが引くわ。
まずこの投稿者の言葉が本当なら子供が死にかけてるのにツイートしなきゃ!となる神経が理解できない。+190
-4
-
143. 匿名 2018/03/08(木) 15:14:38
アレルギーもだけど食べかけだったらいやだな
まぁ釣られないけど+23
-1
-
144. 匿名 2018/03/08(木) 15:14:58
このツイで普通に他人の子に勝手に食べ物は与えるのは危険だからやめてって読み取った
お母さんもその危険を警告したかったんでしょ
地区センターって子連れには比較的安全な場所で友達の子がケガしたら自分も駆け寄るよ
その隙に与えられての事故なのに母親責めるのはおかしい
+16
-39
-
145. 匿名 2018/03/08(木) 15:15:47
ちょいちょい子供居ない人のコメントがあるね、、、
いや、子供居ない人にも周知してもらうのはとても大事なんだけどさ、
育児では当たり前な事にも変に突っかかってるから話がゴチャゴチャになってるね+10
-49
-
146. 匿名 2018/03/08(木) 15:16:05
1歳児が70歳くらいの人からどら焼きもらったとでも言ったのか?
なぜ母親が見てないところで食べてるのに、
母親は70代の人からどら焼きを一欠片もらったと分かるのか謎だ。
その時になぜ抗議しないの?
あげた方もあげた方もだけど、母親も母親だ。+99
-2
-
147. 匿名 2018/03/08(木) 15:16:14
>>127
父親みたい。
遡ると家内が~てツイートあった。+56
-0
-
148. 匿名 2018/03/08(木) 15:16:18
見てないのに何故分かるの?+28
-2
-
149. 匿名 2018/03/08(木) 15:17:01
アレルギーになったことない人は本当にアレルギーの恐ろしさをわからないですよ。
私は10年くらい前にエビアレルギーになってしまい、もちろん家族には報告したので家族もわかってくれたと思ってたのですが…ある日晩ご飯にたまたまエビが入った料理(確か練り物か何かでパッと見ではエビ料理だと気付かなかった)が出てきてうっかり食べてしまい、喉が痒くなってもがいてたら母に「え、こんな少量でもアレルギーになるの?」とか「アレルギーって出たらどんな風になるの〜?」ってウキウキしながら聞かれたときは本気でキレそうでした。
キレたくても喉が痛くてそれどころではありませんでした。
唯一心配してくれたのはよく喧嘩する弟でした。
弟もアレルギーになったことないのでアレルギーの辛さはわからないと思うのですが「喉が痛いのか…水飲む?それとものど飴!?」って言われたときは嬉しかったよ…のど飴効果あるのかわからないけど(笑)
長文失礼しました。+108
-6
-
150. 匿名 2018/03/08(木) 15:17:23
>>145
子供いない人がコメントしちゃいけないの?
+57
-2
-
151. 匿名 2018/03/08(木) 15:17:34
>>131
子供を育てた事がないけど、他人の子供に勝手に食べ物をあげませんよ
何か偏見凄いですね+96
-0
-
152. 匿名 2018/03/08(木) 15:18:17
どんな状況でそうなったのか全く想像できない。+7
-2
-
153. 匿名 2018/03/08(木) 15:18:23
母親が目を離した理由についてはこう書いてあった。↓
「母親が目を離した理由」に疑問を感じられた方が多いようなので追記させてください。
場所は近所のコミュニティセンター。知り合いのお子さんが段差から落ち、大丈夫か確認している間に、そばにいたおじいさんが息子へわけてくれたようです。+8
-12
-
154. 匿名 2018/03/08(木) 15:18:27
世間は被害者をいつも責めるよね
痴漢もセクハラもパワハラもいじめも。
これだって100パーセント、母親に聞かないで無断でどら焼きあげた老人が悪いのに皆母親を叩くのか。+24
-35
-
155. 匿名 2018/03/08(木) 15:18:48
老人て善意で勝手な事をする
手や顔を触ってるし飴も握らせようと手のひらに押し込んでくる
+23
-3
-
156. 匿名 2018/03/08(木) 15:19:29
>>144
周知したかったのは分かるけど、この場合は子供から目を離した母親にも少しの責任があるのにその点には触れずに「勝手に与えるな」だけだからね。
「私が目を離してしまった責任もあるけど」と前置きしてアレルギーのことを書いたなら批判も来なかった気がする。
なんでも言い方だと思うわ。+102
-4
-
157. 匿名 2018/03/08(木) 15:19:56
>>154
100パーセントではないでしょう。
老人も悪い。
母親も悪い。
誰も老人が悪くないとは言ってない。
+82
-5
-
158. 匿名 2018/03/08(木) 15:20:39
でも拡散してもSNSに
老人ほぼいないからあんまり
効果ないと思うんだ…。+93
-3
-
159. 匿名 2018/03/08(木) 15:21:02
みんなちゃんと読んでーー
コミュニティセンターで知り合いのお子さんが階段落ちて安否確認してる隙にだって!+10
-39
-
160. 匿名 2018/03/08(木) 15:21:08
アレルギーが怖いのはもちろんだけど
1歳児ほったらかしてお母さんは一体何やっていたの?
子供ほったらかしてママ同士で談笑でもしてたの?
今回たまたまアレルギーで済んだけど
子供が道路に出てはねられて死亡する可能性だってあったんだろうね+22
-6
-
161. 匿名 2018/03/08(木) 15:21:10
コミュニティセンターで起きた事なら、そこに連絡して「よその子供におやつあげないで下さい」って大きな貼り紙をしてもらった方が効果あるんじゃない?
ツイッターなんて絶対見てない+151
-0
-
162. 匿名 2018/03/08(木) 15:22:12
>>154
みんな1歳の子供から目を離したりしないからじゃないかな?
私も子供いるけど
知らない人がいっぱいいる所で息子から目を離すことなんてないよ。
お友達の子が怪我しちゃったなら、その子を心配しつつチラチラ自分の子が何してるか確認するよ。+47
-2
-
163. 匿名 2018/03/08(木) 15:23:02
>>153
子供が1歳なら抱っこしながら転倒した子に駆け寄るのが普通だよね?
私犬ですら放置なんて出来ないよ+99
-3
-
164. 匿名 2018/03/08(木) 15:23:36
>>91
どういう反応が来るか試しただけじゃない?
多分本当に起こってないことだと思う。
いろいろ矛盾がありすぎ。
世間の反応を試したかった暇人だと思う。+19
-1
-
165. 匿名 2018/03/08(木) 15:23:42
>>161
ついでに子供が落ちて大人が慌てる段差もなくしてもらった方がいいね+23
-0
-
166. 匿名 2018/03/08(木) 15:23:46
もう こうするしかないのかな。+105
-0
-
167. 匿名 2018/03/08(木) 15:23:56
悪いのは見ず知らずの子供にどら焼き食べさせた人なのに、なんで母親が叩かれるんだろう。。
子供がベビーカーに乗って側にいる状態で、不測の事態(今回は知り合いの子が転倒)が起こってそっちに気をとられる…って割とよくある状態だと思う。
それも悪いかも知れないけど、それより悪いのは勝手におやつ食べさせた人。+23
-34
-
168. 匿名 2018/03/08(木) 15:24:38
育休って書いてるから母親だと思う+4
-48
-
169. 匿名 2018/03/08(木) 15:25:01
全然お母さん悪く思えない
黙って飲食させた老人が悪い
今の人ってアレルギーの認識強いから勝手に食べさせない+13
-47
-
170. 匿名 2018/03/08(木) 15:25:24
父親が子供を連れてコミュニティーセンターへ行く。
よその子供の世話をしてる間に自分の子供に爺さんがドラヤキを
食べさせちゃったって事なの?+2
-15
-
171. 匿名 2018/03/08(木) 15:25:28
私なら子どもが食アレルギーで危険だと思うから、外出時なんか特に人から物を貰って食べない様に目を離さない。
他人なんかその子が食アレルギーかなんてわからないし、聞いたって子どもの返答なんか当てにならない。
こういうケースの他に、試食コーナーとか試食配る人とか…小さいから「ダメ」と言っても食べちゃうから尚更目を離さない。命に関わるから。+30
-0
-
172. 匿名 2018/03/08(木) 15:25:40
てかなんで年寄りってすぐお菓子渡してきたり、勝手に触ってきたりするんだろう
自分の身内ならともかく赤の他人だよ?
断ったら「最近の母親は…」みたいなこと言う人もいるらしいし
昔はそれで良かったのかもしれないけど、もう時代が変わったことも知ってほしい
せめて一言声かけてからにしてほしい
子供は年寄りのおもちゃじゃない+51
-15
-
173. 匿名 2018/03/08(木) 15:26:23
1歳児なんて外で1秒でも目を離したらどこ行くか分からないから、私なら子どもを抱っこして、友達の子を助けるけどな。
たとえコミュニティセンター内だろうと、1歳の子から少しでも目を離してた母親に違和感しかない。+81
-3
-
174. 匿名 2018/03/08(木) 15:26:43
お婆さんなのかお祖父さんなのか+1
-1
-
175. 匿名 2018/03/08(木) 15:26:50
>>167
私はおやつ食べさせた人よりも母親の方が悪いと思うな。
老人に悪意があったら殺されてたんだよ。+40
-14
-
176. 匿名 2018/03/08(木) 15:26:55
勝手に食べさせた人が悪いのは大前提だけどこの母親や父親のツイートみると、読んだ人を煽ったりする書き込みはなんだかなぁと思うよ
注意喚起したいだけならこんな書き方しなくてもいいのでは+117
-2
-
177. 匿名 2018/03/08(木) 15:27:35
老害消えて欲しい。
他人の子に何かあげる?節操のない頭の悪いクズだこと。+3
-27
-
178. 匿名 2018/03/08(木) 15:27:49
誰が見たの?なんでどら焼きってわかったの?ってコメント多いけど、そんなの母親が気づいた瞬間手にどら焼き持ってモグモグしてたとか、隣にどら焼き持った爺さんがいて食べさせてる最中だったとか色んな状況で把握出来たんでしょ。
そんな事より勝手に親の許可なしに子供に食べ物を与えたという事が問題。
目を離した親が悪いという人は、外でずっと子供の顔を見続けているの?おんぶしてても?
今回の老人は悪気がなかったかもしれないけど悪意ある人はどんなに母親が近くにいても見えない所で何するかわからないよ。+32
-37
-
179. 匿名 2018/03/08(木) 15:28:29
皆書いてるけど色々おかしい+31
-2
-
180. 匿名 2018/03/08(木) 15:29:23
>>168
家内って記述もあるらしい。
どういうこと…?+9
-1
-
181. 匿名 2018/03/08(木) 15:29:27
ワイドショーで下らん話をしてる暇あったら、子供に勝手に食べ物を与えるなと特集でも組んで、ネット見ないお年寄りに徹底的に叩き込むべき+49
-2
-
182. 匿名 2018/03/08(木) 15:29:39
地区センターで遊ばせた事ない人の意見ばかり
行ってる人は分かると思うけどボールや積み木や遊具で遊んでる子供を周りで見守ってる
一瞬目を離した隙に危険な事が起こる場所じゃない+1
-17
-
183. 匿名 2018/03/08(木) 15:29:53
勝手にものを食べさせる人も悪いけどね、
自分の子が何かを食べて飲み込むまで目を離すのは良くないと思う。
どら焼きはまだ食べ物だけど、1歳なんてまだ誤飲する時期でしょ。
落ちてた石ころ食べてたかもよ。+32
-1
-
184. 匿名 2018/03/08(木) 15:29:59
>>136
何となく、元々近くでどら焼き食ってた爺さんが、子供が泣いたか見てたから一口分け与えた、みたいなイメージだった。+34
-0
-
185. 匿名 2018/03/08(木) 15:30:13
よく分かってない人も結構いるな+11
-0
-
186. 匿名 2018/03/08(木) 15:30:43
70歳くらいの人は身内にアレルギー持ちいない限りこういうのは知らないと思う。
完全に善意だけでやってるから、1歳児のお母さんがちゃんと見ててあげないとな。
文句ばっか言ってないで。+71
-4
-
187. 匿名 2018/03/08(木) 15:30:50
私の実家の家族も勝手に9ヶ月の子供にケーキ食べさせてた。
生クリームも卵も入ってるやつ。先月卵アレルギーで病院に行ってたの知ってるのに。
注意したらすごい逆ギレされたんだけど。これから頼らなくていいみたいな。
だからそっからメール無視してる。+63
-6
-
188. 匿名 2018/03/08(木) 15:30:50
トピずれゴメンだけど。
ウチもアレルギーの子居るから、知らないところで食べないように心配で実母以外の人に預けたりはしていない。
アレルギーのこと詳しく知らない人にしてみたら、それを過保護だと捉える人も居るんだよね。
でも私はどう思われてもいいから子供を守りたい。+47
-2
-
189. 匿名 2018/03/08(木) 15:30:54
>>176
息子が死ぬ思いしたのかもしれないのに、嬉々としてるのが何ともね。+98
-1
-
190. 匿名 2018/03/08(木) 15:31:50
うちの子一歳半だけど他人が食べ物あげて食べる状況になるまで見てないってどういう事?ちょっと目を離したら商品触るからベビーカーだとて目を離せないよ+14
-3
-
191. 匿名 2018/03/08(木) 15:32:33
スマホや財布なら肌見放さないだろ
1歳児なら抱えとけ
非常識爺さんがクリミナルマインドにでてくるような殺人鬼だったらどうなったか
そこまで想定して外出しろ+32
-3
-
192. 匿名 2018/03/08(木) 15:32:34
どうせ公園でスマホに夢中のタイプ+51
-5
-
193. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:02
>>175
なんで母親が悪いの?
老人に悪意があったとして殺人者より守れなかった母親が罪が思の?+7
-25
-
194. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:10
1才児にあげるスキを作れるかな?
でも何歳くらいのおばあさんとか、どら焼きとか色々詳しく知ってるよね?
不自然ではない?+5
-5
-
195. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:14
>>149
それこの話に関係ある?
じいさんはアレルギーあるの知っててあげたわけじゃないでしょ?
アレルギーのことも何も考えず単純に好意でしたんだと思うよ
ダメだけど+23
-3
-
196. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:28
>>170
父親じゃなくて母親でしたね。でも自分の子を置いてったらだめじゃないの?
+2
-0
-
197. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:30
>>171
孫と生まれた時から12年間同居してる母も、孫がアレルギーとわかっているけど完全には理解してない感じ
未だにちょっとなら大丈夫とか少しづつ食べて訓練しようとか言ってる
老人になった頃に今までと習慣や常識が変わるとなかなか理解出来ないんじゃないかな
+27
-3
-
198. 匿名 2018/03/08(木) 15:34:21
父親が投稿者?母親が投稿者?
犯人はじじい?ばばあ?
何が何だかわかんないんだけど
+2
-4
-
199. 匿名 2018/03/08(木) 15:34:35
>>138
役所の二階が子供向けコミュニティセンターで三階が地域の人が使える集会所みたいな建物全国に結構あるよ。+15
-0
-
200. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:25
>>180
遡ってみたら妻や奥さんって記述もあったから男だね。
パタハラがどうこうってツイをリツイートもしてた。+6
-0
-
201. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:29
食べてる時にジーっと見られてバタバタされたら、あげたらマズイし無視するのも可哀想だし困るね+7
-2
-
202. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:29
この父親も痛い人だね+55
-0
-
203. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:36
お子さんを病院に連れて行ったんだよね?
書いてないけど…
診断的には大丈夫だったのかな?
アレルギーの怖さを知っているんだから速攻で病院だよね+8
-1
-
204. 匿名 2018/03/08(木) 15:35:51
このツイートの
「私は全く悪くない!老人だけが悪い!本当迷惑!」
みたいなスタンスが反感買うんじゃないかな?
目を離した私にも非があり、ご好意でしてくれた事と思いますが、
って言い方だったらこんな事になってないと思う。+102
-6
-
205. 匿名 2018/03/08(木) 15:36:26
父なの?母なの?
なんかよくわかんないね+4
-2
-
206. 匿名 2018/03/08(木) 15:36:37
>>198
父親が投稿者
あげたのはじいさん+25
-0
-
207. 匿名 2018/03/08(木) 15:36:54
>>193
例えの話でしょ。
自分の子は自分で守らないとって事じゃん。+6
-0
-
208. 匿名 2018/03/08(木) 15:37:24
奥さんから聞いた話を全面的に信じてるんでしょ。
事故ったり誘拐されたりした子供の親ってみんな「ちょっと目を離した隙に…」って言うじゃん。+89
-2
-
209. 匿名 2018/03/08(木) 15:38:02
子どもがかわいそう。
母親がちゃんと見てくれず、見知らぬじーさんに食わされ、それをネタかのようにツイートする父親…+59
-1
-
210. 匿名 2018/03/08(木) 15:38:40
1歳の子供とコミュニティセンターへ
↓
知り合いの子供が階段から落ちたので安否確認
子供から目を離してしまう
↓
その隙に老人が子供にどら焼き与える
↓
子供死にかける
↓
アレルギーのツイート
↓
母親批判くるかもw
↓
実際にきてキターーー!と煽る
これが一連の流れだよね?+99
-0
-
211. 匿名 2018/03/08(木) 15:38:41
食べさせる隙間あれば誘拐できちゃうよ、一歳の子供からどんだけ目を離せばそんな状況になるの?
+21
-1
-
212. 匿名 2018/03/08(木) 15:39:37
じいさんはどら焼きをあげてから即座に立ち去ったの?
この親はじいさんとは会話しなかったのかな?
+17
-0
-
213. 匿名 2018/03/08(木) 15:39:56
見てて思ったんだけどその現場にいなかったくせに
馬鹿親だのどうせスマホ見てたんだろだの何も知らねえくせに他人が出しゃばってんじゃねえよ笑
文句あんなら直接本人に言えよ笑
関係ない他人を責めて充実感得る奴まじ可哀想笑
見てて笑える
そういう奴が親なんでしょ?
キモすぎ(⊙◞౪◟⊙)
+5
-34
-
214. 匿名 2018/03/08(木) 15:39:56
70代〜の世代のアレルギーは甘えって考え方、テレビでもなんでもいいから使って矯正してほしい。孫や曽孫殺しにかかるジジババ多すぎる。昔のアレルギー患者は原因不明で処理されてたんだろうなって思うと可哀想。+26
-1
-
215. 匿名 2018/03/08(木) 15:40:04
>>91
本当にきたああああああああ!
嬉々として待ち構えてるやん…大人に恵まれてない息子さん可哀想+91
-3
-
216. 匿名 2018/03/08(木) 15:40:07
>>153
なんかこれも言い訳がましいと思う私が酷いのか
自分の子供は抱っこしたまま、
その子を介抱なりするけどな
+38
-1
-
217. 匿名 2018/03/08(木) 15:40:46
でも高齢者って本当に小さい子は何でも元気に食べる!みたいに思ってる人いるよね。
ベビーカーで公園散歩してたら「あら、可愛いのね〜。これ食べる?」って一歳手前の子にカバンからのど飴出してきたおばあさんいたよ。
「飴はまだちょっと食べられませんね。お気遣いありがとうございます。」ってやんわり断ったら
「あら?そうなの?おしゃぶりみたいにして食べないかしら?」って怪訝な顔されて内心「いや、マジでやめてくれ」って思ったよ。+54
-1
-
218. 匿名 2018/03/08(木) 15:40:56
ネットで書かなくても卵アレルギーで食べさせられたのわかってるならその場で病院行くでしょ?ネタだよただの。+10
-2
-
219. 匿名 2018/03/08(木) 15:40:57
いろいろ謎だよね。SNSは嘘を簡単につけるし、作り話も簡単にできちゃう。
アレルギーについての注意喚起ならもっと他になかったのかなと。
だってこれだけじゃ1歳児から目を離してしまった母親が無能みたいになるし。+29
-1
-
220. 匿名 2018/03/08(木) 15:41:32
>>210
その知り合いも自分の子ども見てなかったのかな?
母親ついてるならわざわざ我が子置いてまで見に行かないよね。+31
-0
-
221. 匿名 2018/03/08(木) 15:41:34
目を話すって数分じゃなく3秒くらいなんだってね
ちょっとの隙で予想外のことになる+2
-10
-
222. 匿名 2018/03/08(木) 15:41:58
うちは父親である旦那が卵アレルギーの息子にさつま揚げを食べさせようとしていて慌てて止めました。
何度言ってもさつま揚げに卵白がふんだんに使われていることを覚えようとしない。
命に関わるのに。+48
-2
-
223. 匿名 2018/03/08(木) 15:42:05
学生時代、春休みに帰省したら、お外で丸1日よーく干しておいてくれたお布団に、掃除した後空気の入れ換えと称して子供部屋を丸1日網戸で換気しておいてくれた両親のことを思い出した。
親よ、上京してすぐ花粉症発症しましてね…。この時期は辛くてね…「布団は絶対に干さないでね!!約束だよ!!」ってあれだけ言ったよね…?遠慮じゃないよ、とも言ったよね?
一晩中くしゃみと鼻水、微熱と全身の皮膚の腫れで眠れなかった20年前。
高齢者の無知と思い込みは本気で怖い。+22
-4
-
224. 匿名 2018/03/08(木) 15:42:10
>>138
コミュニティセンターは老人と子連れしかいない
子供ルームの前の飲食スペースでお年寄りがお菓子食べて通りがかりの子にあげてる
口に押し込むのは見たこと無いけど強引にポケット入れたり渡してくるよ+18
-1
-
225. 匿名 2018/03/08(木) 15:42:31
何処で何故目を離して、どういう状況でその高齢者が子供に近づいて口に入れたのか
見てないなら、その高齢者が自分から「どら焼きをひとかけら食べさせた」と自分から言わないと
分からないけど、本当ならその辺をもう少し具体的に言って欲しいよね
+11
-0
-
226. 匿名 2018/03/08(木) 15:42:33
Twitterに父親が投稿するよりも
コミュニティーセンターの職員に
こういうことがあったから
注意喚起お願いしますと言う方が良いと思うんだけど
(既にしていたらすまんだけど)
あと、やはり、自分らは全く悪くない、の姿勢で投稿してしまうと
反感呼びやすいと思う+85
-0
-
227. 匿名 2018/03/08(木) 15:42:34
知り合いの子って階段じゃなく段差から落ちただけでしょ?
自分の子は抱っこか手を繋いで見に行けばよくない?
手を離すとしてもせめて近くの目の届く場所まで連れて行くよね。
爺さんが近寄ってどら焼きあげるのも気付かないほど遠くに置いて行くって変なの。+29
-0
-
228. 匿名 2018/03/08(木) 15:43:44
投稿者が父親なら他人事感半端ない文章ですね。
あえてそうしたのかわかりませんが。
何にしても、相手が悪い!気をつけろ!っていくら拡散しても、伝えたい相手には伝わらないでしょう。
「こんなことがあったのでアレルギーのお子様をお持ちのご両親は気を付けてください」だとか、
「お年寄りと同居している方は、よその子にお菓子をあげないようにお伝えくださると嬉しいです」とか言葉の選びようはいくらでもあったのではないかな。仮にも言葉を扱う職業なのだから。+61
-0
-
229. 匿名 2018/03/08(木) 15:44:30
階段から落ちた子も大丈夫なの?
大人の不注意や認識不足で2人の子供が危険な目にあうなんて…+12
-1
-
230. 匿名 2018/03/08(木) 15:44:52
>>218
よくしらないけど
病院に行かなかったとか書いてあったの?+1
-0
-
231. 匿名 2018/03/08(木) 15:45:07
>>221
3秒で1歳児の口にどら焼き押し込む年寄り??いや、ないわ+48
-0
-
232. 匿名 2018/03/08(木) 15:45:22
新聞やニュースでアレルギー被害を訴えて欲しい
お年寄りだから仕方ないじゃ済まされない
これは他人だけど家族内でも揉める原因だよ
昔は大丈夫だって頑なに信じてアレルギーを軽く考えてる+10
-0
-
233. 匿名 2018/03/08(木) 15:45:57
F1のピットクルーかよ+45
-1
-
234. 匿名 2018/03/08(木) 15:46:31
>>230
親が把握してるならすぐその場で70歳に言えるだろって事。
この投稿者、叩かれてバズって喜んでるし完全なネタ投稿だよ+58
-1
-
235. 匿名 2018/03/08(木) 15:47:46
階段から落ちるのも知らない人から1歳児が物食べさせられるのも親の責任だよね。
3歳前なら親の責任+17
-1
-
236. 匿名 2018/03/08(木) 15:48:21
また別かもだけど…
仕事で試食配ってるとき、子供が寄ってきて、アレルギーとかの事もあり親が一緒じゃないとあげちゃダメだったからお母さん探してたら、隣で試食配ってた違う店のオバさんが
「子供が欲しがってるんだからあげなさいよ!ケチなお姉さんだねぇ〜」
って言われて試食勝手にあげられたことある。
説明しても、そんなの滅多にないわよ!
気にし過ぎwって言われた。
もしアレルギーだったらって思うと恐ろしいよね。+61
-2
-
237. 匿名 2018/03/08(木) 15:49:15
>>213
言い方悪いけど同感
Twitter民にマトモな意見にいいねが数千ついてる
ガルちゃんの母親叩きは怖い+4
-15
-
238. 匿名 2018/03/08(木) 15:49:36
>>234
ああ、確かに
それにそういうところだったら職員も周りの高齢者も
どこどこの誰さんってすぐわかるもんね
その人に直接文句言えばいいもんね+10
-1
-
239. 匿名 2018/03/08(木) 15:49:41
うちの親にも言っておこう。他人の子に食べ物あげちゃダメだよって。まあ他人の子に興味のある両親じゃないんだけどさ。
良かれと思ってがこういう事態を引き起こす場合もあるんだし。
+10
-0
-
240. 匿名 2018/03/08(木) 15:51:28
>>193
文盲?
殺人者より母親が悪いなんて書いてないでしょ
目を離したらそういうこともありえるって話だよ+10
-2
-
241. 匿名 2018/03/08(木) 15:54:29
こういう一方的なSNSみたいなコミュニケーションしてくる人、最近増えたよね。
どんな理由があろうとも子供から目を離したのは事実、おそらく勝手にどらやきを子供に与えた老人がいたのも事実としても、その人に対する批判を全世界に一方的に流すのはなんかね。
「危険な目にあったので、親が目を離さず守って育てていかなくちゃ。」って〆め方なら、ここまで嫌な感じに聞こえないのかな。
ま、気持ちは分かるけど。
次回もしまたコミュニティセンターやら町中で件の老人に遭遇したら、一方的にしかりつけちゃいそうな剣幕。自分は悪気がなくて継続的でなければ、死ななければ基本は許す方針。心配ももちろんするだろうけど。+19
-1
-
242. 匿名 2018/03/08(木) 15:54:49
いま、本当にアレルギーの子供多いから遊びに来た友達の子供にお菓子出さないのも当たり前になってるよね、よーく知ってる子なら大丈夫だろうけど。
私の幼馴染、12歳の時いきなり桃アレルギー発症したよ、それまで大好きだったのに。蕁麻疹で救急車で運ばれた、今まで大丈夫が大丈夫じゃなくなる事もある。
アレルギーって怖いよ+22
-1
-
243. 匿名 2018/03/08(木) 15:54:54
文才なさすぎてびっくりした…分かりにく!!
簡単に目を離すって女じゃあまりいないし、こんなこと揚々とTwitterに上げるなんて男かな?って思ったら案の定母親ではなく父親。
こんなのでも父親になれるんだねえ+47
-3
-
244. 匿名 2018/03/08(木) 15:54:59
>>208
母親も自分が完全な被害者として、夫に報告したんだろうな。そもそも本当にあったことか知らんけど…+29
-1
-
245. 匿名 2018/03/08(木) 15:55:28
怖すぎ!うちも歩いてるとよく声かけられて飴とかくれるけど
正直すぐ捨てる。見知らぬ他人からの食べ物、毒物にしか思えないし本当やめて+11
-0
-
246. 匿名 2018/03/08(木) 15:56:00
>>243
物書きなのにw+22
-0
-
247. 匿名 2018/03/08(木) 15:56:17
親に見つかったら甘いものはダメとか言われるから、こっそりあげるお年寄りも実際にいるんだよね。友だちの実父が孫が喜ぶからとコッソリあげちゃうらしいし。
公園やコミュニティセンターとか少し目を離すなんて、誰にでもあることなんじゃないの。+10
-5
-
248. 匿名 2018/03/08(木) 15:56:33
>>240
横だけど老人に悪意があったら殺されてたって書いてる
この場合は母親と老人のどちらが悪い?+1
-0
-
249. 匿名 2018/03/08(木) 15:58:11
>>101
Twitterやってるのは、これ父親だよ。+3
-0
-
250. 匿名 2018/03/08(木) 15:59:16
>>247
人が多いからこそ自分の子は見てるけどな、3歳、4歳とかじゃなく1歳児でしょ?目を離すってよくある事なの?あなたは+10
-0
-
251. 匿名 2018/03/08(木) 16:01:16
噴水のように、、ってノロでは。。
うちにも来週2歳がいるけど、見知らぬ人に勝手に何か食べさせられる状況が想像できないな。
どこでだろう?
同じことがあったら怖いし、そこはしっかり書いて欲しいな。+7
-3
-
252. 匿名 2018/03/08(木) 16:01:18
は?
母親が目を離すのどうなんよ
えらそーにツイートすんなやクソが
同意を得られて私気持ちいいってな+30
-5
-
253. 匿名 2018/03/08(木) 16:01:27
目を離すなって、論点ずれてない?離さないのはあたりまえだけど、この人が言いたいのは知らない子供に親の承諾なく勝手にものを食わせるな!ってことを言いたいんでしょ。目を離してなくてもスーパーで買い物とかしてたらマネキンのおばちゃんとかがカートに乗ってる子供に勝手に渡そうとしてくるし、親が見ててもいるんだよ。こういう勝手に食わそうとするやつ。+15
-30
-
254. 匿名 2018/03/08(木) 16:02:12
実際話に夢中で、自分の子供全然見てないお母さん沢山いるからな…。
近くに大人いるからいいって思ってるんだろうけど、本当怖いよ+45
-1
-
255. 匿名 2018/03/08(木) 16:03:10
私20代半ば、親高齢で60代前半。
成人して発症した食物アレルギーを大げさだなんだと言って信じず、私が目の前で倒れてからようやくわかった。
私がもし子供の頃にアレルギーになってたら多分死んでる。+23
-1
-
256. 匿名 2018/03/08(木) 16:03:14
>>253
だから守れるのは親なんだから目を離しちゃダメなんだって。
自分で判断できる年齢になるまでは特に、アレルギーなんて千差万別だから自分から何アレルギーで何と何はダメでって言わないとわからないよ。
+33
-1
-
257. 匿名 2018/03/08(木) 16:03:36
>>216
抱っこしたままどうやって他の子どもを介抱するの?
自分の子抱えたまましゃがむの?子ども落ちるかもよ?親はバランス崩して転ぶかもよ?それとも突っ立って上から話すの?
無理でしょ+1
-20
-
258. 匿名 2018/03/08(木) 16:04:47
>>253
そうやって親が見てたら断れるじゃん。+20
-0
-
259. 匿名 2018/03/08(木) 16:05:00
>>257
介抱しなきゃいけないくらいの段差から落ちたのに職員も母親もいないのか、その他人の子は、、、+28
-0
-
260. 匿名 2018/03/08(木) 16:05:00
>>250
コミュニティでご飯を食べたりするからカバンを開けたりする時に目を離してしまってるよ。
お砂場の道具を洗っている時とかも、チラチラ見てはいるけど数秒は目を離している。+6
-5
-
261. 匿名 2018/03/08(木) 16:05:05
うち3歳だけど今まで5人ぐらい見知らぬおじちゃん、おばちゃんに食べ物もらったことあるよ。公園かスーパーのフードコートが多いかな。
申し訳ないのだけどあとでこっそり全部捨てさせてもらってる、もちろん好意だと思っているけど10人中1人変な人がいるかもってリスクのために。
でもくれるのは嬉しいよ、本当にお気持ちだけで感謝っ+11
-1
-
262. 匿名 2018/03/08(木) 16:05:30
この話は別として、最近アニヲタみたいな人が子供いますよドヤ!みたいに育児漫画描いたりツイッターしてるね。まあアニヲタでもお母さんなんだけどさあ、、腐女子みたいな人とか。
なんつーか趣味と育児は別に語れと思う。
私もアニメや漫画好きだけど、子供や育児の話はアニメ仲間?には話さない。+24
-4
-
263. 匿名 2018/03/08(木) 16:05:58
>>253
なら尚更目を離しちゃだめじゃん+11
-2
-
264. 匿名 2018/03/08(木) 16:06:43
>>257
少なくとも抱っこはしてなくても目の届く範囲に自分の子供は必ず連れてくけどな、1歳でしょ?目離した隙にいなくなるから絶対近くにいるようにするよ+10
-1
-
265. 匿名 2018/03/08(木) 16:06:45
>>156
そもそもTwitterで発信したのは母親ではない件。+19
-1
-
266. 匿名 2018/03/08(木) 16:08:20
>>262
変な漫画とか啓蒙ツイートしてる親って、自分の都合ばかり押しつけるよね。
大変なんです!ばっかりで自分らのミスとか配慮の無さはなかったことにしてる。+28
-0
-
267. 匿名 2018/03/08(木) 16:08:49
電車に子供となってたりすると普通におばぁさんとかおじぃさん、手握って来たり、飴渡して来たりするから困る。悪気はないんだろうけど急に触るなとかびっくりするしやめて欲しい。+9
-0
-
268. 匿名 2018/03/08(木) 16:08:50
>>260
1歳児だよ。普通そんなにねーから。あるなら油断し過ぎ。1歳児連れてそんなしょっちゅう外でご飯食べさせるのやめたら?
今の時期は寒いしインフルだのノロだのわんさかだし。+11
-2
-
269. 匿名 2018/03/08(木) 16:08:55
ほんの一瞬目を離した隙に食べさせられたとしたら、その高齢者も早ワザだなぁ
どら焼を包みから出して一口分ちぎって食べさせてそれを子供が噛んで飲み込む…高齢者の手でやれば1~2分は掛かりそうだけど
高齢者がどら焼を出して、子供が完全に飲み込む瞬間まで気づかなかった?
益々状況が気になる
+9
-2
-
270. 匿名 2018/03/08(木) 16:09:50
片時も目を離さない人たくさんいてすごすぎるわ
バッグから物出す瞬間とかどうしても目が離れちゃうもんだけど
買い物で物選ぶ時とか目離さないのかなー不思議+10
-25
-
271. 匿名 2018/03/08(木) 16:10:45
>>266
ほんとそう。うちも1歳児がいるけど
共感できないものばかりが話題になってる。+17
-0
-
272. 匿名 2018/03/08(木) 16:11:01
3秒でどら焼き
アレルギーがなくても喉が詰まるレベルだよね
とっても小さなひとかけらだったのかもね
アレルギーは恐ろしいね
+11
-0
-
273. 匿名 2018/03/08(木) 16:11:13
>>266
社会には色々な人がいるのに何故か自分たちが主役になってるから。あとは脇役かじゃがいも。+17
-0
-
274. 匿名 2018/03/08(木) 16:11:23
>>258
だから目を離さないのは当たり前の前提で、勝手に食わすなって話してんじゃん?
+5
-6
-
275. 匿名 2018/03/08(木) 16:11:31
そんなに重大なアレルギーがあるなら
目を離さなきゃいい。
目を離すならアレルギーがありますと分かるように首から名札でもさげておかないと。
もちろん勝手にあげた人が悪いけど、
「常識」は性別・世代によって千差万別。
自己防衛、幼い子供の場合は親による防衛が大事では。+25
-3
-
276. 匿名 2018/03/08(木) 16:11:50
3歳の子ならわかるけど1歳だとね、食べさせられてる間親何してたの?ってなるよね。
他人の子がこけて介抱してたってそんな騒然としてそうな時に親のいない子供見つけてどら焼き食べさせる爺さんって怖すぎるよね+28
-1
-
277. 匿名 2018/03/08(木) 16:12:12
>>257
完全な抱っこの体制じゃなくてもとりあえず自分の子は近くに抱き寄せておくとかして側に居させるでしょ
+10
-0
-
278. 匿名 2018/03/08(木) 16:12:23
アレルギーない大人でも飲み物飲まずそんな光の速さでどら焼き食べさせられたら詰まるわ+13
-0
-
279. 匿名 2018/03/08(木) 16:12:34
このトピ見てるとアレルギーに無知な老人て本当に多いんだね
知らないのは仕方ないからせめて逆ギレや決めつけをせず最悪命に関わる事なんだから耳を傾けて理解してくれって言いたい
ジジババだって血圧やら糖尿やらの薬飲んでる人多いだろうし飲まなきゃ命に関わる人だっているだろうに+15
-0
-
280. 匿名 2018/03/08(木) 16:13:02
>>270
抱っこしてるか手は繋いでるね、少なくとも他人から守れる範囲にはいるよ+11
-0
-
281. 匿名 2018/03/08(木) 16:13:10
個包装の飴やらお菓子ならまだいいけど、勝手に食べさせるのは無いよねー。
私も婆さんになった時しないように気をつけよう。+14
-1
-
282. 匿名 2018/03/08(木) 16:13:18
>>256
だから、目を離さないのは当たり前で、物を与えようとする老人が多いのもほんとに事実。そういう事だよ。+4
-5
-
283. 匿名 2018/03/08(木) 16:13:35
>>270
目離しても手は離さないでしょ、すぐ迷子にさせそうだね+12
-1
-
284. 匿名 2018/03/08(木) 16:13:55
>>270
バッグから物出す一瞬の間に
子供の口にどら焼きねじ込める老人がいたら
驚くわ。+45
-1
-
285. 匿名 2018/03/08(木) 16:14:14
>>131
»育てたことない人としか思えない。
…そんな人、そのへんにゴロゴロいるのでは?
子育て経験があっても、自分たちの両親世代(50〜60代)くらいだと、アレルギーについての常識は今と全然違う。
さらにいえば、まだ独身だったり、若くても子供がいない人、子供はいても周りにアレルギーの子が全くいない人、興味ないから調べたことすらない人っていうのもたくさんいる。
立場がどうであれ、アレルギーに対する理解度は人それぞれだから、十把一絡げに「こういう人がダメ!」とは言えないよ+12
-0
-
286. 匿名 2018/03/08(木) 16:14:17
息子が卵アレルギーで完全除去(クッキーとかもだめ)なんだけど、小児科の待合室でおばあちゃんが孫にお菓子(クッキーのようなもの)あげてて、隣にいた息子にも「ほら、食べな」ってクッキーそのまま口元に持ってかれたことがあるよ。(息子は私の膝の上)
慌てて拒否して、「すみません、食べられないんです」って説明したけど、びっくりしたよ。
田舎だから、割と年寄りが話しかけてきたり、子どもを触ってきたりはあるんだけど。
「せっかくあげようとしてるのに」
みたいな感じの反応で。
それからは、更に外出中でも気を張ってますが、怖いです。+28
-3
-
287. 匿名 2018/03/08(木) 16:15:11
>>259
状況見てないから知らないけど
誰もいないから1歳児の母親が介抱することになったんじゃない?
誰も駆けつけなかった場合段差から落ちた子はどうなるのか気になるけどね
それはそれで大人は誰も気づかなかったのかって責められることになんのかね?+3
-4
-
288. 匿名 2018/03/08(木) 16:15:21
>>270
あなたがフードコートで子供放置してスマホいじってる姿が目に浮かぶわ+21
-5
-
289. 匿名 2018/03/08(木) 16:15:44
2歳3歳ならまだしも、1歳だからね。1歳何ヶ月か分からないけど、歩くのもよちよちだよ。
ただ、お菓子をもらえてそれをお菓子と認識して食べたのなら、2歳に近い1歳かもね。
とにかくどこでどんな状況かしっかり書いて欲しいな。+9
-1
-
290. 匿名 2018/03/08(木) 16:15:45
快方しているならよかった
お母さんは心配でたまらなかっただろう
話を聞いたらどら焼きをあげたおじいさんも落ち込むだろうね。でもこれからは気をつけてもらわないと。
ツイッターにあげるお父さんは気持ち悪い+27
-0
-
291. 匿名 2018/03/08(木) 16:16:16
試食のおばちゃんあるあるだわ。親がいるのに子供に直接ほら美味しいよ~!食べな!!って渡してきたり。うちの子アレルギーないけどあったらこういうの毎回断るのも困るな。+4
-5
-
292. 匿名 2018/03/08(木) 16:16:43
>>253 子連れ客が多いスーパーなどのマネキンの仕事ならアレルギーの関係で許可なしに勝手に子供にあげないようにとか講習は受けてそうなもんだけど緩い所もあるんだね+32
-0
-
293. 匿名 2018/03/08(木) 16:16:56
>>282
そういう人が多い事実を認識しているのに
目を離す親を擁護することが不思議。
未だにそういうことをする人たちは、
いまさらネットで吠えたって見てないよ。
「そういう人がいる」と認識したうえでそれに対応できるよう親が動かないといけないんじゃないの?+13
-2
-
294. 匿名 2018/03/08(木) 16:18:03
>>264
今回はいなくなったわけじゃなくて他人が近づいてきてるからなあ
どのくらい離れたかも詳細出てないし
+2
-0
-
295. 匿名 2018/03/08(木) 16:18:08
いや、1歳だよ?
仮に他の子どもが転んでたとしても、自分の子どもくらい抱っこしていけるでしょ。
1歳何ヶ月にもよるけど、まだ歩けない子どもだっているからね。
それを放っておくとか…+26
-3
-
296. 匿名 2018/03/08(木) 16:18:40
>>136
1歳児が包装開けるわけないじゃん。+1
-2
-
297. 匿名 2018/03/08(木) 16:19:07
うちもバス停で待っている時に、飴を袋から出してうちの子どもの口に入れようとしたおばあさんいたからあり得る話だと思うよ。
コミュニティセンターだと近所のおじいさんおばあさんが親切心、子どもが喜ぶからと思って安易に他人の子にあげちゃうんだろうね。
アレルギー持ちの子の親は、より注意して子どもを見ておかないとね。+16
-0
-
298. 匿名 2018/03/08(木) 16:19:54
アレルギーの子の親だって子供がアレルギーになって初めて大事だと知ったみたいな人も多いんじゃない?
多分昔からいたんだろうけど原因不明で亡くなってたんだと思う。
昔の子が3歳、5歳までに亡くなる子が多かったのもそこらへんも関係ありそうだけどね+19
-1
-
299. 匿名 2018/03/08(木) 16:20:03
スーパーで終始でっかい声の婆ちゃんが、孫三歳くらいに「〜くん、チョコレートとクッキー食べようねぇ!ママには内緒だからねぇ!」って言ってたわ
+12
-0
-
300. 匿名 2018/03/08(木) 16:20:21
>>253
そうは言っても年寄はアレルギーなんて認識低いいし、可愛い小さい子を見るとその年代の人特有の庇護本能みたいなので何かあげたくなる習性があるみたいだから、親がしっかり見てその都度説明するしかないんだよ
求めちゃダメ+28
-1
-
301. 匿名 2018/03/08(木) 16:21:46
>>292
講習は受けると思うけど、そんなに大事に捉えてないことも多いので上げちゃう人もいるのよ。私親しみやすい店員でしょ〜!みたいな。+6
-0
-
302. 匿名 2018/03/08(木) 16:22:13
>>138
老人が食べかけを渡したか、すぐ食べられるように渡したのかと思った。
さすがに袋ごと渡したら開けて食べないよね?1歳児だよ?
+7
-0
-
303. 匿名 2018/03/08(木) 16:22:42
なんでもかんでもツイッターに載せるな+26
-1
-
304. 匿名 2018/03/08(木) 16:23:09
アレルギーもそうだけど、1歳児にハチミツをあげてはいけないっていうのも、お年寄りの認知度は低そう。
スプーンの使い回しは虫歯菌がうつるとかも。
+27
-0
-
305. 匿名 2018/03/08(木) 16:23:24
ママに内緒ね!って言ってお菓子食べさせるのもあるあるだよね。それが実の祖父母だったりするw+31
-0
-
306. 匿名 2018/03/08(木) 16:23:43
どら焼き、、喉に詰まったんかね。うちも部屋に落ちてたチリ紙食べてオェーとかあるわ。
パンとか芋、オニギリもヤバイかも。+0
-11
-
307. 匿名 2018/03/08(木) 16:24:29
そもそも見知らぬ人が何かを食べさせてくることが怖い。あげる側もなかなかしないよね?
+7
-0
-
308. 匿名 2018/03/08(木) 16:24:37
その婆さんぼけてんだよ。+2
-8
-
309. 匿名 2018/03/08(木) 16:24:41
>>301
最近結構厳しいよ。
親がいないとあげてないのを何度か見かけた。
小学生の大きさでも。+8
-0
-
310. 匿名 2018/03/08(木) 16:25:47
このツイート読んで思った事ですが
試食販売の仕事をしていてお子様連れの方には必ずアレルギーの確認を親御さんにするのですが
ご自分のお子様のアレルギーを知らない親御さんってけっこういますそれどころか逆ギレされることもあったりもします
あと、小さなお子様ひとりだけでうろついてる事もけっこうあります見てて心配です+15
-0
-
311. 匿名 2018/03/08(木) 16:26:17
自分が数秒と思ってただけで
実際は何分も目話していたか、
旦那に怒られると思って話盛って話したんじゃないの?
いろいろ不可解過ぎる
+21
-0
-
312. 匿名 2018/03/08(木) 16:26:33
アレルギーに無知すぎ!ってそりゃ関係ない人は知らんよ、、何の病気でもそうだし。
老人になると歩くのも大変、視野も狭くなる、思考もぼやけるとか、私達は想像もできないから、やたら老害老害叩くけど、将来私が老人になった時は今の常識も非常識になってたりしそう。+43
-4
-
313. 匿名 2018/03/08(木) 16:26:48
>>284
つーかいるよ、そういう人は+3
-1
-
314. 匿名 2018/03/08(木) 16:28:10
私の知り合いがファミレスで自分の後ろに座ってる子供が座席に立って知り合いの髪の毛触ったりしてて、その人がその小さい子供にポテト食べさせてた+4
-3
-
315. 匿名 2018/03/08(木) 16:28:14
親がいようと勝手にものあげる他人はいる
口もとにいきなり持ってくるよ
今まで会ったことないんなら本当にたまたまラッキーなだけだよ+5
-3
-
316. 匿名 2018/03/08(木) 16:28:25
こういうの聞くとほんの一瞬でも目を離してはいけないんだなーって思うけど、ずっと目を離さないって案外難しくない?
例えば買い物中に自分の身長より高い棚の物を両手で取りたい、みたいな時ってみなさんどうしてるの?+4
-9
-
317. 匿名 2018/03/08(木) 16:28:29
>>307
公園とか小児科とかで、かわいいわねーってくれる老人は昔からいる。が、最近は明らかに減った。今10歳の上の子の時より明らかに減った。+0
-0
-
318. 匿名 2018/03/08(木) 16:28:40
アレルギーは気の毒だけど、1歳児から目を離したらいけないわ。
アレルギー無くても階段からの転落や外に出てしまって交通事故、誘拐の危険がありますよ。
ましてや死ぬほどのアレルギー持ってる子供から目を離したら危ないよ!+12
-3
-
319. 匿名 2018/03/08(木) 16:29:14
>>304
そうそうやるやる!義父がかじった物とか使ったコップであげてるの見てイライラした!
義母も「〇〇(義姉)にも最近注意されたんだっあ〜 まあ〜でもお父さん虫歯ないしね!」とか軽く見てて腹たった+12
-0
-
320. 匿名 2018/03/08(木) 16:29:36
私試飲販売のバイトしたことあるけど、アレルギーのこととか別に講習受けてないなぁ。子供飲みに来たり、欲しがったら配りまくってたけど何事もなくて良かった…+4
-0
-
321. 匿名 2018/03/08(木) 16:30:17
>>319
ぎゃあ~!ピロリ菌!!+4
-1
-
322. 匿名 2018/03/08(木) 16:30:20
いい人ぶって子供をほったらかし
+4
-1
-
323. 匿名 2018/03/08(木) 16:31:13
煽りキター!て喜んでないで、我が子から目を離した親が反省しなさいよ。
1歳なんて親が見てなければ何でも口に入れるし、他人から何されるか分からない。
目を離さなければ今回の件は防げたでしょ。
ジジババが食べ物を与えるのはよくある話なんだから親が見とけ。+24
-2
-
324. 匿名 2018/03/08(木) 16:31:31
ベンチに子どもと座っていた時に、隣でカップアイスを食べていたご老人が、木のスプーンにアイスを一口取ってうちの子の口の前に持ってきたことがある。子どもは口を開けたし、後少しで食べるところだった。だから一瞬でもお年寄りは子どもの口に物を入れることは可能だよ。これだって、仮に私が靴紐でも結んでいたら子どもは人が口つけたスプーンでアイスを食べてたわ。+9
-0
-
325. 匿名 2018/03/08(木) 16:31:38
友達も40過ぎてバナナでアレルギー起こして救急車来たもんね
嘔吐しながら失神してて誰もいなかったら死んでたかもって
アレルギー怖い、赤ちゃんの時からアレルギーあると本当に必死だね+6
-1
-
326. 匿名 2018/03/08(木) 16:32:00
>>316
店員さ〜〜〜〜ん!って呼ぶ+2
-1
-
327. 匿名 2018/03/08(木) 16:32:14
>>316
1歳児ならベビーカーに座らせてる。
グズるようなら諦めて週末夫に買い出しに行ってもらうかネットスーパー。
うちの子が小さい頃はネットスーパーがまだ無かったから生協に加入してた。
二週間後のお届けと政治的思想が臭う印刷物&たまに署名なんかが地味に嫌だった思い出があるw+2
-0
-
328. 匿名 2018/03/08(木) 16:32:18
こんな父親 嫌だ+12
-0
-
329. 匿名 2018/03/08(木) 16:33:12
数年前の大学生のときに試食バイトの研修でアレルギーの問題があるから子供が一人で来ても絶対食べ物渡すなどかなり言われたよ。
地方の評判悪い会社だったけど徹底してた。+12
-0
-
330. 匿名 2018/03/08(木) 16:33:33
試食販売しててマニュアルに
絶対親の了解を得ずに子供に食べさせるなってあるんだけど
子供だけで食べたい〜ちょうだい〜って来て
おうちの人と一緒に来てね、アレルギーとかあったら大変だからねって言っても
こっちの接客中の隙をついて試食を盗んで走って逃げちゃう子とかいて
ほんと困る
親は何してるの?のんびりお買い物?
こんなんでギャーギャークレームつけられたら本当にたまんないわ+19
-0
-
331. 匿名 2018/03/08(木) 16:33:37
>>312
知らないのは勿論仕方ないし説明して理解してもらえるなら問題ないけど頑なに「気にしすぎだ!」「甘えだ」なんていう老人は老害と言いたくなる気持ちわかる+6
-0
-
332. 匿名 2018/03/08(木) 16:35:01
年寄りの意識変えるのは難しいから自分が守るしかないじゃん+15
-0
-
333. 匿名 2018/03/08(木) 16:35:12
これはダメだけど、こうして欲しい。
私は大変なんだから察するべき。
全部自分は「しょうがない」で済ませて赤の他人に神対応を求める。
自分が都合のいい様に。
こういう親も一部いるんですよ。
勝手に触るとかしないでほしいけど、ニコニコ対応してほしいとか、真顔でいたらいたで冷たいとか。
自分の居心地のいいように周りを動かそうとする人。
こういう人がいるから叩かれるんじゃないのかなと思うし、このアレルギーを持っているお子さんの親も、そういう思考が見えるから叩かれているんじゃないのかなと思います。
こういう人には「生死にに関わる。そうですね。だから人に求めるんではなくて自分がきちんと管理してください」になっちゃうんではないのかなと思います。+21
-0
-
334. 匿名 2018/03/08(木) 16:36:29
食べさせられそうになった時に阻止するか、吐き出させればよかったじゃん。子供なんだからそんな一瞬ですぐ飲み込めないでしょ。
結局はスマホいじってたとか、話に夢中になってとか、放置して自分でちゃんと子供見てなかったんでしょ?
+15
-1
-
335. 匿名 2018/03/08(木) 16:36:39
多分結構目を離してたんじゃないかなあ。。で旦那さんにはそうと言えなくて嘘ついたとかね。
いずれにしても書き方が感じ悪い。+24
-1
-
336. 匿名 2018/03/08(木) 16:36:39
ものすごい光の速さで高齢者の方が赤ちゃんの口にどら焼きを突っ込んだとかならアレだけど、高齢の方が赤ちゃんに食べさせる程度の時間目を離してたって言うのはやっぱりちょっと母親にも落ち度はあるよね…下手すると誘拐されたっておかしくないし、毒物が混ざってた可能性もあるしさ。+25
-0
-
337. 匿名 2018/03/08(木) 16:37:58
え、1才になにか食べさせられたって怖すぎない?
親が阻止できないところにいたの?見知らぬ人と?
そっちの方が問題文じゃない?+14
-0
-
338. 匿名 2018/03/08(木) 16:38:06
断言してもいいわー。
ぜっっったい嘘だわー。
最近ツイッターで嘘が溢れすぎてイライラする。なんの意味があんの?こうやって話題になることで少しでも注目されたいの?
有名人だと錯覚したいの?
頭悪くて引くわ。+44
-3
-
339. 匿名 2018/03/08(木) 16:38:19
1歳くらいだと子どもが勝手に口に入れることもあるしね…
前に電車の隣に座ってたお母さんに抱っこされた赤ちゃんに髪引っ張られて口に入れられたことある
+2
-0
-
340. 匿名 2018/03/08(木) 16:39:01
>>316
その状況のとき一歳児はどうしてるの?
抱っこかカートに乗せてるか、とにかく自分から離れたところにいない限り
知らん人が子供の口に食べ物入れるくらい至近距離に来れば気付けるでしょ+4
-1
-
341. 匿名 2018/03/08(木) 16:39:30
私もお祭りで知らないおばさんが自分のソフトクリームを当時2歳の長男になめさせようとしてたよ。
実のおばあちゃんでもちょっと嫌なのに!
断ったら不思議そうな顔されたよ。+8
-0
-
342. 匿名 2018/03/08(木) 16:39:38
>>330
試食盗むって...酷いね
前に薬局で栄養ドリンクを店員が配ってたら小学生の男の子数人が頂戴とやってきてた。
店員さんは「子供用じゃないから飲めないよダメ」と言ったら「親にあげる」と言い出し、それでも断ったら「ケチ」と捨て台詞で去っていったよ
店員さんも大変だね+15
-0
-
343. 匿名 2018/03/08(木) 16:39:39
三歳の娘でもそんなのが阻止できないほど遠くに行かせないし、目を離さないな。。
あげる人も問題だが、親に責任があるんじゃ、、+14
-2
-
344. 匿名 2018/03/08(木) 16:39:50
無知って怖い
アレルギーって聞いたことはあっても大丈夫と老人は思いこんでる
森友学園ニュースの間に合い差し込んで認知広めよう+1
-0
-
345. 匿名 2018/03/08(木) 16:39:55
>>324
アレルギーとあなたの潔癖は違うのでは
そもそも老人(他人)がいる側にあなたが座れば良い話だよ+5
-0
-
346. 匿名 2018/03/08(木) 16:41:52
>>47
いやでも目を離す離さない以前に余所の子供に
どこの何かもわからんようなもん食べさせるの
どう考えてもおかしない?
どら焼きに限らんとそんな事するの厚意でもなんでもないわ、下手したら命に関わるのに。
+2
-5
-
347. 匿名 2018/03/08(木) 16:43:00
ご老人が食べさせていなくても、母親が目を離した隙に床に落ちてるビー玉やら、それこそどら焼きの食べかすやらを自分で口に含んでる場合もあるわけだし、やっぱりそんな小さい子を外の誰がいるかわからないとこに連れてきて目を離した側がよろしくなかったと思うんだが…人の子供を見てて、っていうのが言い訳じみて苦しい。+21
-1
-
348. 匿名 2018/03/08(木) 16:43:05
目を離した親は悪いけど、親にそこまで完璧を求めるのも酷だよ。ガル民は育児関係に厳しすぎる。
自転車で子どもにヘルメットもシートベルトもしていない親を多々見かけるのに、その親たちが目を一瞬も離さない育児をしているとは思えないし、ガルちゃん見てて現実との乖離を感じるよ。+3
-19
-
349. 匿名 2018/03/08(木) 16:43:36
>>341
虫歯菌とか歯周病菌もだけどそれで感染する病気
山ほどあるのにね…
+1
-0
-
350. 匿名 2018/03/08(木) 16:44:41
こんなのコミュニセンターに警告文出してもらえばよくない?
見知らぬ他人の高齢者が子供にお菓子与えるって、すごいレアケースじゃん
ほとんどはアレルギーを理解しきれてない、祖父母や親戚でしょ
ツイートする必要性が分からない
+10
-0
-
351. 匿名 2018/03/08(木) 16:45:25
うちも食べさせられそうになった!って何人も書いてるけど、みんな阻止できたわけじゃない?
うちも子供2人ビスケットやら飴やらあったから、くれる人がいるのは分かるけど、1歳児が知らない間にモグモグの状況がホント不可解+38
-0
-
352. 匿名 2018/03/08(木) 16:47:09
>>338
その考えひくわ~。+1
-18
-
353. 匿名 2018/03/08(木) 16:47:25
>>347
赤子が自分で口に入れてしまう事と他人が口に
入れる事はイコールにはならないと思うよ。
後、なんでか飴とかチョコとかあげちゃうばあさんはやたら素早い人がいる。
+3
-7
-
354. 匿名 2018/03/08(木) 16:47:28
そこまでアレルギーが酷いなら親が注意して見てないといけないのでは。光の速さでどら焼きを口にねじ込まれたのならどうしようもないけど。+42
-0
-
355. 匿名 2018/03/08(木) 16:47:51
うちの祖母(こどもから見て曾祖母)もやりかねないな。
みかん食べたがった長男に対して、自分の口から噛んでたみかんを取り出した時は唖然とした。
昔はそれが当たり前だったんだろうけど、総入れ歯だし大好きな実の祖母でも気持ち悪いよ。+21
-0
-
356. 匿名 2018/03/08(木) 16:47:53
厚意があだとなる事もある、って事だよね
ここの人達はアレルギーについて熟知してるから大丈夫だけど、アレルギーの深刻さがわかってない人が結構いるのも現実
一時たりとも子から目を離さないというのは現実的には不可能…でも何が起こるかわからないから後悔したくなければ注意を払うべき
と、ツイート読んで思ったわ
両者に対しての啓蒙となってるからいいんでない?
てか、基本的に防御する側のが不利というか大変
一瞬の隙をついて攻撃されれば一たまりもない…+5
-1
-
357. 匿名 2018/03/08(木) 16:48:15
>>161
いや、それもやってるでしょ。+0
-5
-
358. 匿名 2018/03/08(木) 16:48:53
>>348
いや、『完璧を求める』じゃなくて育児の基本というか常識と言うか…だって1歳児だよ?自分の子が他人と接触してる瞬間を見逃すってものすごいリスク。それだけの時間があれば殺されたり誘拐されたりしてもおかしくないよ。+25
-0
-
359. 匿名 2018/03/08(木) 16:48:55
1歳児が母親から見えない所でって
おんぶしてたのかな
実両親義両親に見ててもらったのかな
何にせよ勝手に食べ物を食べさせるなんて知らない間に出来ちゃうなら毒さえあるし怖いね+6
-0
-
360. 匿名 2018/03/08(木) 16:50:29
ツイートする必要性って何
誰でも言いたいこと自由にツイートできるわけだから
別にいいんじゃないの・・・
PVでお金稼ぐ芸能人のブログじゃあるまいし
私はへーそんなことあったんだーって知れて良かったよ
+2
-10
-
361. 匿名 2018/03/08(木) 16:50:42
うちもあったわ。乳でアナフィラキシーもつ我が子。
花火大会でやたらと親切な外国のお姉さん達がいて、ちょっとだけ席を立ったら、その一瞬で子供にパン渡してた。一口だけかじった跡があって血の気引いて、すぐさまアレルギーの薬飲ませて特に何も症状なかったけど、ものすごく後悔。
目を離したら駄目って分かってたのに…。周りの「子供から目を離すな」っていう意見はごもっともなんですよ…。
でも、アレルギーの認識が一人でも多くなれば、外に出る憂鬱がだいぶ軽くなる。+3
-17
-
362. 匿名 2018/03/08(木) 16:50:49
段差から落ちて他人が我が子を置いてまで介抱に走らなきゃいけない状況もちょっと…+22
-0
-
363. 匿名 2018/03/08(木) 16:51:58
いや、どんな状況だったとしても一歳の子供が他人に食べ物を与えられてモグモグするほどの隙がある母親ってあり得ないよ。
+36
-0
-
364. 匿名 2018/03/08(木) 16:52:05
基本的に周りの他人を信用してないから子供の近くに興味を示してる他人がいた時は絶対に目を離さない。
なるべく「あっあれなんだろうねー?」とか言ってあからさまにならないように子供を遠ざける。
変な人ばかりだからいきなり叩いたりしてくるかもしれないし…
ちょっと過敏かもしれないけど、外にいる時はそれくらい子供に対して気を張ってる。
子供に何か食べさせられるなんて、食べさせるまでに近づいてきたりなんとなく子供に興味示されてたりで前兆あるでしょ?
通り魔的に口にものを入れてくるおばあちゃんだったら阻止できないかもだけど、ちゃんと見てれば防げたんじゃない?+12
-0
-
365. 匿名 2018/03/08(木) 16:52:35
Twitterのリプも見たけとガル民はどっちかというと
姑世代で老人寄りの意見が多い気がする(目を離す方が悪い!など)
発言小町もこんな感じだろうなw
+4
-20
-
366. 匿名 2018/03/08(木) 16:53:10
>>187
うちの義母も卵アレルギーの1歳の子供の口にマシュマロ入れかけたよ。
柔らかいからいいかと思ってって!
マシュマロの原料は卵白だよ。それ以前にのどに詰まるがな!
アレルギーの怖さをCMとか新聞なりで周知の徹底をお願いしたい。+28
-0
-
367. 匿名 2018/03/08(木) 16:54:19
>>351
それそれ
そうやって目を離さなければ阻止できるものを目を離すからこういうことに…って話
どら焼きの爺さんが悪くないとは言わないけど親がちゃんとしてれば普通はそういう被害に遭わないよ+19
-0
-
368. 匿名 2018/03/08(木) 16:54:30
>>346
おかしい人におかしいと言ったところで、通じませんからね。
何かあった後では相手にどんなに怒ったって取り返しつかないし。
だから出来る限り自衛しましょうということです。
ただ言ってわかってくれる人もいるので直接伝えるか、ツイッターにしたって書き方を考えれば拡散するのも悪くないと思います。+12
-0
-
369. 匿名 2018/03/08(木) 16:54:46
>>351
私、病院の外来受付してるんだけど待合室で、全く他人のおばあさんが隣にいた子に最中ちぎって食べさせたのね。
最中ってパサっとしてるから、二歳にもならない子供が咳き込んでしかも喘息の気があったから
大騒ぎになったことあるよ。
母親も目を離してた訳でもなくて、膝にのせた
その子をちょっとずらして鞄の中見てたってだけ。数秒の事だしまさか隣の人がいきなりそんな
事するなんて思わないだろうから、予測も出来ないし。
+28
-0
-
370. 匿名 2018/03/08(木) 16:55:00
今も下痢に苦しんでる?
だったらツイッターなんかしてないで子供見てろ
悲劇のヒロインぶんな、ファボ リツイ稼ぎもたいがいにせーよ
だからどら焼き食わされるんだよバーカ+45
-3
-
371. 匿名 2018/03/08(木) 16:57:14
一瞬も見逃さない自信、私にはないな。
例えばお会計の時とか、両手使うからそれまで手を繋いでいても放さなきゃいけないし、財布の中身を確認したり店員さんに渡したり、次の人に迷惑にならないように早くどけようとか、他にもやるべき事があるからなぁ。
その間にぱくっと放り込めるお菓子渡されたら…。
子どもは二人とも人見知りしないタイプだし。
できると言い切っている人はすごいなぁ。+8
-18
-
372. 匿名 2018/03/08(木) 16:57:40
>>370
最低な人だね。+2
-14
-
373. 匿名 2018/03/08(木) 16:59:32
バズって自分の知名度あげたかったのかな?
70歳のどら焼きあげた人がTwitterやってたり、呟き見る可能性低いよね。+22
-0
-
374. 匿名 2018/03/08(木) 16:59:57
コミュニティセンターなら回りに危険なものがなければ
ほんの少し目を離すこともないとは言えない。
そのすきに一口大のどら焼き渡されたらって考えると怖い。
+2
-1
-
375. 匿名 2018/03/08(木) 17:00:22
これは本当なのかな!?
嘘っぽい。+12
-0
-
376. 匿名 2018/03/08(木) 17:00:53
昔と今は違うのにわかってない人が多すぎ。
アレルギーもかなり増えてるし甘えじゃ済まされない死ぬかもしれない。卵、乳製品、そば、ナッツ系は有名どころだけど息子、娘がアレルギーないからって孫は分からないんだから子育ては黙ってて欲しい。今26歳ですが26年前の育児とかなり変わってるのにね。+3
-12
-
377. 匿名 2018/03/08(木) 17:01:01
>>370
言葉遣いが下品、育ち悪すぎ+5
-9
-
378. 匿名 2018/03/08(木) 17:01:18
>>371
そんな小さいくだらないことが子どもの命より大切なんだなあ+4
-6
-
379. 匿名 2018/03/08(木) 17:04:14
>>378
そんな小さいくだらないことですが、それでモタモタしてたら子連れ様とか叩く人いますよね?+2
-8
-
380. 匿名 2018/03/08(木) 17:04:49
>>371
じゃあ気をつけないといけないねえ。大変だね。+3
-0
-
381. 匿名 2018/03/08(木) 17:05:06
そろそろ自己責任論が来る流れでは…
からのメッセージさらしつつの
きたあああああ
がほんとに不愉快。本当に苦しんでる子の父親かよ。+46
-0
-
382. 匿名 2018/03/08(木) 17:08:44
>>65 確かに+0
-2
-
383. 匿名 2018/03/08(木) 17:09:10
>>91
アイコンだったり文章だったり、こんなのが父親とか気持ち悪いんだけど。よく結婚できたよね+22
-1
-
384. 匿名 2018/03/08(木) 17:10:38
>>378
どんな小さな隙間で予想外の事をする人がいるかもしれないって事だと思います。
絶対とか一瞬もとか言う方が、過信が恐ろしいと思ってしまう。
+3
-0
-
385. 匿名 2018/03/08(木) 17:11:51
突っ込みどころ満載なんだけど何故どら焼きと分かったのか知りたい。
そそいて何故老人は知らない子供にどら焼きをあげたのか知りたい。
普通知らない子度にこの状況で何か食べ物をあげようって考えになる?
しかも親も親って感じだし…
アレルギーがあるのは老人は知らないわけだしこの場合このような事案があってうちの子がこうなりましたってセンターに報告するのは一番では?
これが常習性がある人前からやっていた人がやったならセンターは注意してくれるだろうし対策を考えてくれるはず。
+8
-2
-
386. 匿名 2018/03/08(木) 17:12:48
娘が離乳食中期の頃、義母が勝手にそば食わせた。
私は食品会社勤務してたので食物アレルギーには気をつかってたのに。
本当に無知ってこわい。
もしそばアレルギー持ってたら大変なことになってた。
義母から〇ちゃん(私)は来ないでと言われたから、
旦那と娘で義実家行かせたらこの始末。
旦那も止めろよ!
マザコンめ。
+8
-4
-
387. 匿名 2018/03/08(木) 17:13:11
こういうの人間用ないの?+6
-2
-
388. 匿名 2018/03/08(木) 17:14:54
見てないのになんでどら焼きとか70とか分かるの??見てたんならやめさせたらいいのに+10
-1
-
389. 匿名 2018/03/08(木) 17:16:08
食品アレルギーなくても、
毒物与えられる可能性だってあるわけだし
1歳の子が他人から食べ物もらう状況がまず想像できない。
実の祖母が、とかならわかるんだけど。
私が子ども一人だからそう感じるのかな。+17
-0
-
390. 匿名 2018/03/08(木) 17:18:17
まずは目を離さないこと+11
-0
-
391. 匿名 2018/03/08(木) 17:18:52
こういうので守るしかない
年寄りもこれなら寄ってこない+16
-1
-
392. 匿名 2018/03/08(木) 17:19:48
でもおばあちゃん達っていつもかばんにちょっとした食べ物入れてるよね。
みかんとかあめとか。
子どもがかわいいって気持ちでくれるんだろうけどこわいね。+7
-0
-
393. 匿名 2018/03/08(木) 17:24:20
最近ニュース見て思うけど、1才とか3才とか親が24時間ついてなきゃいけない子供から目を離して事故にあったりとか多すぎじゃない?1才の子供に親が見てない所でってどうゆう事?知らないおばあちゃんに見てもらってその間買物してたって事?+9
-0
-
394. 匿名 2018/03/08(木) 17:29:40
>>291
いまは試食のおばちゃんに
アレルギー大丈夫ですか?って聞かれるけど、いつの話?親に聞くっていうのはもうマニュアル化してない?+7
-0
-
395. 匿名 2018/03/08(木) 17:32:10
>>361
何でアレルギーだけ特別扱い??いろんな病気持ってる子供沢山いるけど、あなたは全部調べて気遣ってるの?
そんな重篤なアレルギーあるのによく花火大会なんか連れてくね。そもそも1歳児?を花火大会って頭おかしいんじゃないの!?夜は早く寝せろよ。そんなしょっちゅう外出しなきゃいいじゃん。
公立小とか来て文句言わないでね。+11
-3
-
396. 匿名 2018/03/08(木) 17:32:31
>>384
絶対とか片時もという気持ちでいたほうがいいよ
普通みんなそうなんじゃない?
自信がないとか言ってる人はチャイルドシートに乗せないタイプの親かと+8
-1
-
397. 匿名 2018/03/08(木) 17:32:36
おじいちゃんおばあちゃんって、小さい子を見ると話しかけて来たがる。4歳1歳つれてフードコートでテイクアウトのポテト待ちしてたら、知らないおじいちゃんスッと現れて、手づかみの大判焼きをくれようとした。いいです、って断ったけど、いいから食べさせてあげて!と無理矢理置いて去ってった。知らない人の素手で鷲掴みの大判焼きはあげられない…そっとゴミ箱に捨てました。
この母親は何で目を離してたのかは謎だけど、そういうジジババ居るのは事実。+13
-0
-
398. 匿名 2018/03/08(木) 17:32:51
ごめん、一歳で目はなさないや。目離したすきに誘拐されたらどうすんだ?一歳とかベビーカーにのってるか、手つないでる。親に聞かずにあげるのもやばいな。+5
-0
-
399. 匿名 2018/03/08(木) 17:33:08
シチュエーションとして母親がスマホ構ってて子供うろうろしててそこらへんの婆ちゃんがどら焼きあげたとかならすんなり理解できる。
で小麦アレルギーなのにキー!ツイートしたろ。
嘘松のほうがマシだな。
+5
-0
-
400. 匿名 2018/03/08(木) 17:33:22
アレルギーマークとかあるといいね。+1
-1
-
401. 匿名 2018/03/08(木) 17:34:19
>>383
アニオタだけど結婚して子持ち、が自慢wなんだと思う。+37
-2
-
402. 匿名 2018/03/08(木) 17:36:25
>>54
アレルギーでそういう所に連れて行くなら目を離してはいけないし、知人の子は知人が見るでしょ
嘘っぽいと思っちゃうし、なんでこの人がツイートすんの⁇笑
ネタみっけって感じ⁇
アレルギーは本当に大変で神経使うけど、昔は今ほど多くなかったようだし、だからこそ親が気をつけなきゃねー+32
-1
-
403. 匿名 2018/03/08(木) 17:38:16
ジジィババァ程恐ろしいもんはない。
うち3カ月で離乳食と言われ始め、1歳で蜂蜜ピーナッツお餅をあげようとしだしたよ。
反応みるのが楽しいのかな。
もう会わせてない。
自分語り失礼しました+6
-27
-
404. 匿名 2018/03/08(木) 17:38:25
親が思う、一瞬の隙って一瞬じゃないよ
一歳くらいなら、目の前にどら焼き出されたら、まず「?」って考える時間だってあるでしょ。くれた人の顔を見たりする時間もあるでしょ。
動きが遅い者同士がそんなにサッサと取り引きできるのかな
一瞬じゃ出来ないよ。+45
-2
-
405. 匿名 2018/03/08(木) 17:38:52
まぁ、他人責める前に自分の行動を反省するよね。じゃなきゃ、また目を離すよ。+32
-1
-
406. 匿名 2018/03/08(木) 17:39:19
段差から落ちた友人の子どもを見てないで自分の子どもを見なよ。
見てたら何かが変わるの?(笑)
1人で友人の子どもと自分の子どもの両方見てたの?+38
-1
-
407. 匿名 2018/03/08(木) 17:39:23
403ですが、餅はあげたくてあげたくて仕方ないみたいで、どうにかしてあげようと頑張ってました。
殺したいんだろうな+0
-17
-
408. 匿名 2018/03/08(木) 17:39:37
>>370
この親父、普段ろくに育児なんかしてなさそう+25
-2
-
409. 匿名 2018/03/08(木) 17:41:24
自分の子から目離してたなら、子供がギャアギャア泣いてたんじゃない?それをなだめようと爺さんが菓子くれた、と。+31
-1
-
410. 匿名 2018/03/08(木) 17:41:24
>>381
そういうことしてるから嘘なんじゃね⁇という疑いが、、
本当だとしても単に不注意で、理由も自衛の嘘じゃね⁇と思わせるのが残念だわ笑+19
-0
-
411. 匿名 2018/03/08(木) 17:41:55
自分も子供持つ親だけど、今は外に出ればどんな人がいるかわからない時代だから目は絶対に離さないよ。じい様にどら焼き食べさせられたってのもそんな一瞬の芸なわけじゃないんだし、いいとこスマホぽちぽちしながらなんかしてたんでしょ?
今も自分の子供が苦しんでるのにスマホ触ってツイッターやれちゃうくらいなんだもん。責められても仕方ないよ。
子供かわいそ、ちゃんと看病してやりなよと思います。+36
-1
-
412. 匿名 2018/03/08(木) 17:44:38
そんな重いアレルギーある子をよくコミニュティセンター?に連れてって目離せるね。落ちてる菓子とか拾い食いするかもよ。+51
-1
-
413. 匿名 2018/03/08(木) 17:45:41
思考が幼稚だから文章も稚拙+25
-0
-
414. 匿名 2018/03/08(木) 17:45:53
アレルギーは簡単に子供を殺せます。ご理解下さい...。
ご理解?はい?wwwわかってるんならもっと注意深くしましょうね。
+55
-0
-
415. 匿名 2018/03/08(木) 17:46:16
シチュエーションに無理があるツイ多いよね。この前の産婦人科でピル貰おうとしたら患者から暴言とか。この光の速さでアレルゲンねじ込まれたとか。+33
-0
-
416. 匿名 2018/03/08(木) 17:46:35
親や義理の親ならわかるけど、他人が食べ物をあげる、そして子供が食べるまで気づかない、見てない母親の監督責任なのに、一方的に被害者としてクレーマー化してるのが怖い。
1歳児さよ、どんな状況よ・・・。+39
-1
-
417. 匿名 2018/03/08(木) 17:47:10
お互いに気をつけるべきことなのに片方だけを一方的に悪者にするのは間違っていると思う。+38
-0
-
418. 匿名 2018/03/08(木) 17:47:17 ID:sHMLqNC8kY
嘔吐したものの処理とか看病手伝ってるのかな?
この旦那はツイッターしてるだけ、とかじゃないよね?+24
-0
-
419. 匿名 2018/03/08(木) 17:48:05
爺さんがカバンからおそらくセロハンに包まれたどら焼き取り出して、ぼく、いる?って渡す、、子供食べる、そんな高速でできるんかなw
公園とかで遊んでると、ホームレスの方がお菓子くれる、とか色々あるよ〜
だからいっそ外出しない方がいいと思うよ。+28
-0
-
420. 匿名 2018/03/08(木) 17:50:06
子供いないけど、そんな小さい子に勝手に食べ物とかあげるはこわくて出来ないな…
おばあちゃんとかはまた違うのかな?+6
-2
-
421. 匿名 2018/03/08(木) 17:52:16
>>363
一瞬で口に直接放り込んでくるジジババっているよ。+8
-13
-
422. 匿名 2018/03/08(木) 17:56:25
我が子の場合はまぁ1歳過ぎてたしアレルギーもないから別によかったんだけど、義母がバームクーヘンだかカステラだかを食べさせようとしていて、山盛り砂糖入ってるんだから食べさせないで!と夫が止めた。だけど夫が席を外した瞬間にササッと食べさせてた。止められたにも関わらず何故あげるのか…。驚きで私何も言えなかったわ。それと同時に預けるのは絶対やめようと思った。
+13
-9
-
423. 匿名 2018/03/08(木) 17:56:35
これは父親の投稿かな?
かばっているようで、自分の嫁にお前が見てなかったからだと言いたい??+22
-0
-
424. 匿名 2018/03/08(木) 17:58:01
今はアレルギーの子も多いし、よその子に無断で食べ物を与えてはいけないというのは現代に現役子育て中の私たち今の親世代でこそ常識だけど、今のご年配の方達が現役子育て中の頃はまた時代が全然違うから、その感覚の違いを非常識だ!ありえない!と責めるのは違うと思う
アレルギーのことは現代の常識として浸透して欲しいとは思うけど
ネットよりテレビを見る年代の人達だから、発信するならTwitterよりマスコミの方が良いと思う
+20
-0
-
425. 匿名 2018/03/08(木) 17:58:18
旦那のおじいちゃん、息子からしたらひいおじいちゃんなんだけど、焼肉食べに行った時にいきなりサラダについてたゆで卵、口に入れようとしてもう必死で止めた!卵アレルギーの事知ってるのに!
もう大丈夫だろ!くってみろ!って!
義母がブチギレしてくれたからよかったけど...
ほんとあげるときは一瞬だよ..+10
-13
-
426. 匿名 2018/03/08(木) 17:59:07
そもそも見知らぬ老夫婦にどら焼きをあげるだけの隙を1歳児の赤ちゃんに与えるのがおかしいよ。それだけ重いアレルギーの子供なら尚更でしょう。自分の身内があげるな!って言っているのにあげちゃったとかなら同情の余地はあるけどさ。+19
-1
-
427. 匿名 2018/03/08(木) 18:03:34
文が煽り口調だよね
ツイッターって強気になるのかな
こういう人いやだな+45
-0
-
428. 匿名 2018/03/08(木) 18:03:42
うっかり目を離しちゃうときもあるよー。。そんなに非難しなくても…。アレルギーのお母さんは気をはってしんどそう。周りにいたらできるだけ私もサポートしてみといてあげようと思う。
むしろ、勝手に子供におやつあげる人の方がおかしいでしょー…。+6
-18
-
429. 匿名 2018/03/08(木) 18:05:25
「母親が目を離した理由」に疑問を感じられた方が多いようなので追記させてください。
場所は近所のコミュニティセンター。知り合いのお子さんが段差から落ち、大丈夫か確認している間に、そばにいたおじいさんが息子へわけてくれたようです。
らしいです
+2
-15
-
430. 匿名 2018/03/08(木) 18:05:29
>>376
あなたも婆になったら全く同じ事言われるよ+18
-0
-
431. 匿名 2018/03/08(木) 18:08:33
段差から他人の子供が落ちた→1歳の我が子をほっぽり出して他人の子供を介抱する
ありえないでしょ
もっと上手く釣れよ+34
-4
-
432. 匿名 2018/03/08(木) 18:09:01
もしかしたらさぁ、そのじいさん、自分の口つけてかじった部分をちぎってあげてるかも…。そっちも問題。アレルギーなくても、もしそんなことされたらめっちゃ怒りたくなる。+5
-16
-
433. 匿名 2018/03/08(木) 18:10:14
>>428
友達、軽めの食物アレルギーの子供がいるけど、3歳くらいまで支援センターとか行ってなくて、ママ友なんかとは家で持ち寄りランチ、オヤツも全部手作りで、そこまで?ってくらい気をつけてた。
幼稚園もお弁当の所選んでた。
だから、重篤なアレルギーがあるのにやたら無防備に外出してるとか結構びっくりだよ。+29
-0
-
434. 匿名 2018/03/08(木) 18:10:20
>>371
私は会計のときは足とレジカウンターで人間サークルを作ってどこも行かないようにしてるわ。+9
-0
-
435. 匿名 2018/03/08(木) 18:11:34
よかった
どら焼き食べて噴射した子供なんていなかったんや+4
-1
-
436. 匿名 2018/03/08(木) 18:12:16
>>412
だいたい児童館とかアレルギー怖いから食べ物禁止のところ多いけど。もしそういう場所で食べてたらじーさんは後々殺人者と言われても仕方ないかも。うちの児童館は食べてもいいけど場所が決まってて、きちんと終わったら係りの人ふきにきてくれるよ。+12
-3
-
437. 匿名 2018/03/08(木) 18:12:32
目離しちゃう、って人はベビーハーネスつけないの?私は使ってるよ。メルカリで安く沢山出てるよ+20
-2
-
438. 匿名 2018/03/08(木) 18:12:43
他人の子供にお菓子あげるなんて年寄りくらいしかしないのにツイッターで拡散したって無駄だし、どんな状況であげたかわからないのに年寄りだけ責めるような書き方が嫌+23
-2
-
439. 匿名 2018/03/08(木) 18:13:47
>>432
確かに、口つきのどら焼きは嫌だ。この投稿者も嫌だったけど、このじいさんも嫌になった。
じいさんの歯がついたどらやきだったなら寒気。+1
-14
-
440. 匿名 2018/03/08(木) 18:14:10
雑なシチュエーション設定きたわ。恥ずかしくないのかね。+27
-0
-
441. 匿名 2018/03/08(木) 18:14:42
うちの旦那もこの前の仰天見てアナフィラキシーショックって何?って言っててマジかって思った。一歳の息子にチョコレートとか食べかけのアイスとか食べさすし。子育て興味ないやつの無知さは恐ろしい+4
-16
-
442. 匿名 2018/03/08(木) 18:16:02
ツイッターしないでコミュニティーセンターに貼り紙でもしてもらえ。+24
-0
-
443. 匿名 2018/03/08(木) 18:18:32
いっその事、アレルギーバッジなるものを子どもに付けたらどうかな?
もちろん任意だけど。
そうすれば、親御さんが必死になって監視してても思わぬ所で食べちゃった・・・とかなくなるし、周りも人も分かるから。
親御さんのストレスも軽減するし、ここに出てくる試食コーナーの人とか他の事とかにもいいんじゃない?
でも、これやると今度は差別とかの問題になっちゃうのかな・・・。+26
-0
-
444. 匿名 2018/03/08(木) 18:18:48
>>428
1歳の外出時は一瞬たりとも目を離さないよ。。ひょいっと担ぎ上げられて誘拐もあり得るんだから+24
-0
-
445. 匿名 2018/03/08(木) 18:19:17
こういう厚意が裏目に出ちゃったことが起きると自分たちサイドの非は認めず相手だけを責め、「勝手に触るな勝手に食わすな察しろ!なんなら話しかけてるな!」とわめき散らすけど、わかりました関わりませんと世間から距離取られると「子持ちに冷たい!日本はダメ!みんな最低!子育てしづらい!」とわめき散らす一部の母親たち
なんだかなぁ…
+52
-0
-
446. 匿名 2018/03/08(木) 18:20:14
アレルギーチェックで、センターの床に落ちてるカスくらいならそんなに出ないんでは?70歳ならわかんないかもなー。じいさんのつれてきてた子供の親?はどこにいたんだ。その親の方が苦労してそうだよね。他人の子にあげるじいさんならはちみつも子供になめさしたりしそう。+0
-12
-
447. 匿名 2018/03/08(木) 18:20:59
1歳の子供から目を離さないよ。
うん。一瞬たりとも!+11
-0
-
448. 匿名 2018/03/08(木) 18:22:33
子供が苦しんでるのに何やってんだか
そんな中でツイートしてる時点でどんな親かわかるよ
携帯弄ってないで看病しなよバカ丸出し
+33
-0
-
449. 匿名 2018/03/08(木) 18:26:01
子供の友達が遊びに来るときは必ずアレルギーの有無を聞くことにしてる。+18
-0
-
450. 匿名 2018/03/08(木) 18:27:27
>>445
わかる
激しく同意
+21
-0
-
451. 匿名 2018/03/08(木) 18:31:48
詳しい話は分からないけど、皆さんの言う通り普通はそんな隙無いと思うけどなぁ…。
完全な憶測だけど子供が放置されてて不憫に思ったばあさんが「食べるかい?」ってなったとか?まぁあげる方も悪いんだけどさ。
どら焼きと分かったのも不思議だよね。+31
-4
-
452. 匿名 2018/03/08(木) 18:31:48
>>36
仲良いママ同士でコミュニティセンターに行ってて、その知り合いの子供さんが段差から落ちたので、大丈夫かどうか確認してるスキにどこかの無知な爺さまが、どら焼きを息子の口に入れたらしい。+2
-9
-
453. 匿名 2018/03/08(木) 18:34:33
ツイッターで世の中に文句言う主婦。
うっせーーーーーー!もうたくさんだ!
親切にしてやれば文句をいい、距離をおけば文句を言う。
他人への感謝についてはツイッターでいうな本人に言え。
「子供がいても周りに配慮できるすてきなアタシ」アピールに子供とネットを使うなよ。
子供なんてあっという間に育ってクソババアうるせんだよ期に入るんだから、ネットで馬鹿なことしてないでママママ言ってくれる我が子のこと見てなよ!自己承認欲求強すぎ。+53
-7
-
454. 匿名 2018/03/08(木) 18:36:06
これ、Twitterじゃなくて、市の広報に掲載してもらうといいと思う。
うちの自治体の広報紙には、オレオレ詐欺の実例とか、子どもの自転車事故が思わぬ損害賠償請求にとか、そんな感じのが毎回載ってるんだけど、やはり好意が思わぬ結果を招いたって事で実例載せてもらうえばいいと思う。
Twitterするような高齢者が見知らぬ子どもに、親の許可を得ず食べ物を与えるわけない。+30
-1
-
455. 匿名 2018/03/08(木) 18:37:13
>>453
どうした?+3
-16
-
456. 匿名 2018/03/08(木) 18:40:48
庭で1才の子遊ばせてたら、通りすがりのお爺さんが食べかけのチョコ、ズボンのポケットから差し出してきたことあったよ!
「まだチョコ食べられないんです」て断ったけど、食べられても、食べかけ…ズボンのポケットから…申し訳ないがちょっともらえない(^^;)+17
-7
-
457. 匿名 2018/03/08(木) 18:41:13
子供はそこらへんの食べ物も食べ物じゃないものも口に入れる生き物でしょ?
子供にお菓子をあげたいという善意だけはありがたく受け取り、
アレルギーのある食べ物だったのはあくまで事故だと割り切れないもんかね…。
他人に完全な配慮を求めるのは無理だよ。
この人は見ず知らずの他人の子供に100%気を配れてるのかね?+23
-3
-
458. 匿名 2018/03/08(木) 18:41:18
ツイッター見たけど擁護のリプ多くて投稿主気分良さげでワロタ
有名人気取り乙+55
-3
-
459. 匿名 2018/03/08(木) 18:41:58
>>455
あんたみたいな馬鹿がネットに多くてうんざりしてるの
どっかいけようっとおしい。+11
-7
-
460. 匿名 2018/03/08(木) 18:43:41
>>19
いや本当にするよ?分からない事に変なツッコミにすんな+1
-1
-
461. 匿名 2018/03/08(木) 18:44:50
>>453
見なきゃいいだろうよ+3
-10
-
462. 匿名 2018/03/08(木) 18:48:47
>>431
結構普通にあるシチュエーションなんだけど。
歩道を歩いていたとかなら自分の子とは手を繋ぎながらとか配慮するけど、コミュニティセンターでしょう。泣いている子がいたらちょっと自分の子から目を離したりするよ。
コミュニティセンターって、子ども用の遊ぶところがある児童館、支援センターのような所だよね。併設されてたりとか。+5
-10
-
463. 匿名 2018/03/08(木) 18:49:06
コミュニティセンターで子供いるようなとこって、
子供に接する場合の注意もあるだろうし、アレルギーってその場で反応出るものじゃないの?
たんに目立ちたくてやった嘘だったら最悪。+8
-1
-
464. 匿名 2018/03/08(木) 18:49:45
うちの祖母80歳は親戚の2歳くらいの赤ちゃんが家に来た時、もう本当に喜んでお菓子やら果物やら与えようとしてたなあ
慌ててその子のお母さんに聞いてからねって止めたけど
うちは祖母もふくめ皆何かしらのアレルギーを持つ家系だけど、お年寄りの知識はそんなものなんだと思う
だから親は幼児から目を離しちゃいけない
ツイ主にも少なからず責任はある、呟いてる場合じゃないわ
+17
-1
-
465. 匿名 2018/03/08(木) 18:51:35
突き落とされたとかならともかくなあ。
しかも1歳。
2歳や3歳ならともかく、1歳から目、離すかなあ。+22
-1
-
466. 匿名 2018/03/08(木) 18:52:00
うちの娘4歳も美容院で髪を切ってもらっている間に、美容師さんが口にお菓子を入れてくれて大変でした
私がすぐに気がつきましたが、ひどい蕁麻疹と嘔吐で点滴してもらいました
雑誌を読んでいて私が目を離していたことに反省しました+9
-1
-
467. 匿名 2018/03/08(木) 18:52:14
>>462
1歳で目を離すとかないわー
ましてやアレルギーある子でしょ?
何食べるかも分からないのに目を離すわけないでしょ+27
-2
-
468. 匿名 2018/03/08(木) 18:54:12
えー田舎だけど今挨拶しても老人にはスルーされるよ、小学生は彼らからこんにちはっていってくれるけど。昔みたいに距離が近い付き合いなんて一部だけ。まして他人に食べ物なんかあげないって。後ろから追い越しただけでもすぐに事案にされちゃうし疑われないために自己防衛にしか興味ない人多いよ。+8
-2
-
469. 匿名 2018/03/08(木) 18:54:39
これ、ペットも同じだよね。
昔の人ってねこまんまとか夕飯の残り物みたいなのとかあげてた人多いから、人間の食べ物あげたりしちゃう。
猫は肉食だから穀物とかあげないし、犬は雑食だけど人間の食べ物の味付けしているものは健康に悪い。それを何回説明してもあげようとするからイライラする。
可愛いと思ってあげたいのなら、相手をちゃんと知って理解して相手に合ったものをあげてほしい。+12
-4
-
470. 匿名 2018/03/08(木) 18:54:45
>>462
小学生とかなら分かるけど、遊ぶところで1歳の子供を放ってる人見たことないんだけど。
もしかして子供放っておいてママ友とお喋りに夢中な人?+25
-2
-
471. 匿名 2018/03/08(木) 18:57:23
コミュニティセンターって普通、もの食べる場所区切られてるし、他人の子供に食べ物与えるのも禁止されてるよね。
じいさんがルールを破ったという見方もできるけど、このお母さんのつぶやきからはそのへん汲み取れない。
なんか嘘ぽいなー。+16
-0
-
472. 匿名 2018/03/08(木) 18:57:31
>>470
放ってるなんて言っていません。
友だちの子が転んだりしたら大丈夫と言って立たせたりしませんか。その時に少し自分の子から目が離れることがあると言っています。
+5
-8
-
473. 匿名 2018/03/08(木) 18:59:26
>>472
その友達のママは何してるの?+16
-1
-
474. 匿名 2018/03/08(木) 19:02:11
アレルギーなんて親が気をつけるしかないよ。
他人が子供にお菓子を与えかねない状況で目を離すなんて、相手の高齢者を責められないよ。
この人、なんで被害者気取りなの?+31
-2
-
475. 匿名 2018/03/08(木) 19:02:16
無知って書く人、なんな悪意あるね
初対面の子供のアレルギーなんてわからなくて当然じゃん
あくまでも1人になったお子さんへの好意からの行動を悪だとぶっ叩くのなんか違う
言っても言ってもアレルギーについてわかってくれなかった、なら無知としてもいいけどさ+36
-2
-
476. 匿名 2018/03/08(木) 19:02:56
うちの母も何度注意しても私のワンコに勝手に食べ物与えて困る
自分が食べ物で苦労したからなんだろうけど、高齢者世代の食べ物与えたがりは本当に困る+4
-6
-
477. 匿名 2018/03/08(木) 19:03:30
この人なに呑気にツイッターやってんの?
文句言うだけで、子供は奥さんに任せっきり?+27
-0
-
478. 匿名 2018/03/08(木) 19:04:54
1番のクズはツイ主のこいつ(父親)+37
-0
-
479. 匿名 2018/03/08(木) 19:05:02
>>473
母親も大丈夫とかやっているけど、転んだらした子がいると何人か大人が集まって慰めるのって、私の周りだと普通の光景。
それに危険な場所ではなくコミュニティセンター内でしょう。前に言っている人がいるけど、コミュニティセンターって食べる場所や時間が決まっていたりしない?そこは違ったのかな。だから誰かが自分の子に何かを食べさせちゃうなんて予想がつかないよ。
+2
-6
-
480. 匿名 2018/03/08(木) 19:07:28
なぜ目を離したし。+16
-1
-
481. 匿名 2018/03/08(木) 19:08:09
SNSで言うことじゃない
結局ネタだと思ってるんだと思う+24
-0
-
482. 匿名 2018/03/08(木) 19:09:50
見えないのに、何でどら焼きを食べさせられたのか分かったの?+11
-0
-
483. 匿名 2018/03/08(木) 19:10:23
高齢者が一人でいる1歳児見つけて近寄って、これ食べるー?とどら焼きあげて、1歳児が受け取って食べるまで、結構時間あるよね…?
その間、ずっと他人の子供ばかり見てたの…?
+28
-0
-
484. 匿名 2018/03/08(木) 19:10:52
1歳って赤ちゃんじゃん。
どうやったら、母親の目が届かないところでどら焼きを他人からもらって食べることが出来るの?
小学生かと思った。
これ、ウソだと思う。
+34
-0
-
485. 匿名 2018/03/08(木) 19:11:22
まあ他人の子に食べ物はあげないけどさ、食べ物じゃないにしろ、近くに子供いたら、あの子は〇〇アレルギーかも、聞いてないけど細心の注意払ってあげなきゃね、って気にしろってことね
ならばもうはなから接触避けた方が正解な気がしてる+21
-0
-
486. 匿名 2018/03/08(木) 19:12:17
うちの義父義母なんて
孫が卵アレルギーなの知ってて
食べさせようとするよ!!
ちょっとぐらい…とか
この子も食べたいでしょとか!!
知らんジジババに食べさせられるのも
腹立つけど
実の祖父母があげるか?!
ほんっとうに目が離せない!!!!
+10
-3
-
487. 匿名 2018/03/08(木) 19:13:21
>>36
この状況なら
あ!どら焼き食べさせちゃった
まずかった!?あはは〜
とかありえる
私なら救急いってしばらく様子見る
ここは親が70の人もいるから
子から親に周知すればいいんじゃない?+5
-4
-
488. 匿名 2018/03/08(木) 19:13:32
おんぶして買い物してるときに娘が手にイチゴミルクを一個持っていた事がある。
見知らぬおばさんが「かわいーね飴おいし〜よ〜」と言っていたので、とりあえず礼を言ってカゴを慌てて隅に置いてトイレへ行ってそれをそっと取り上げた。
喉に詰まらせたらとドキドキした。
年配の方は親切で下さるんだが、実は恐ろしいんだと知って欲しい。+10
-6
-
489. 匿名 2018/03/08(木) 19:14:50
ここ年寄りの悪口ばっか
+10
-0
-
490. 匿名 2018/03/08(木) 19:15:39
>>36
私ならその状況なら、自分の子供は抱き上げて確認に行く。
目離してる間に、自分の子供が転ぶなり、溝にはまるなり、ありえるのになぜ。+7
-0
-
491. 匿名 2018/03/08(木) 19:16:46
>>110
子どもの嘔吐って冗談抜きに
噴水みたいな時があるんです…。
口から鼻から、それはもう(;>_<;)+8
-1
-
492. 匿名 2018/03/08(木) 19:16:47
自分の子供は中学生になっちゃったから分からないんだけど、2歳くらいの子って「何もらったの?」「どら焼き」って答えられるっけ?
アレルギーだったらどら焼きなんて与えられないから名前も曖昧だろうし 吐いたものを分析してどら焼きって分かったのかしら?
うちの子は2歳の頃なんて、幼児教室で桃のイラストを「これ何?」と聞かれて「バーミヤン」って答えて教育ママたちをドン引きさせてたような…+6
-0
-
493. 匿名 2018/03/08(木) 19:18:03
>>484
お年寄りの物あげるスピード
なめちゃいけない
あげるのや道で子供に声掛けるのが
趣味の人は確実にいる+6
-12
-
494. 匿名 2018/03/08(木) 19:18:48
どんな状況かな。
見てなかったのになんでどらやきを食べたってわかったの?
『70歳ほどのおじいちゃんからどらやきを一欠片貰った』って言ったの?1歳が?周りから聞いたの?だったらなんで周りは止めなかったの?+13
-0
-
495. 匿名 2018/03/08(木) 19:18:54
自分の家の中なら目を離しても少なくとも子供にお菓子を食べさせる老人いないから、コミュニティーセンター強制参加じゃないならいかなくていいのでは?+1
-0
-
496. 匿名 2018/03/08(木) 19:19:46
私も昔アレルギー持ってて、湿疹が出るだけなので、保湿と塗り薬で対処できるくらいだったから良かったけど、私の祖母は勝手に色々食べさせようとしたらしい。 祖母にとっては曽孫となる、私のいとこの子供にも食べさせようとしてたし。慌てて止めたけどさ。
自分の祖母ながら、どうして勝手に食べ物あげていいと思ってるのかわからない。+5
-6
-
497. 匿名 2018/03/08(木) 19:21:26
>>493
そういう人もいるという頭で行くべきだよ公共の場は。
しかも1歳でしょう。
目を離したらダメだよ。+15
-0
-
498. 匿名 2018/03/08(木) 19:23:21
赤ちゃんが参加しているような場所で、保育士とかのオブザーバーがいない状態だったの?
設定がありえない。
+7
-1
-
499. 匿名 2018/03/08(木) 19:23:41
>>91+0
-1
-
500. 匿名 2018/03/08(木) 19:24:35
>>479
えー普通その時自分の子供連れて大丈夫?って言わない?子供放って友達の子供囲むのはないわー+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する