-
1. 匿名 2018/03/08(木) 14:35:15
財形貯蓄と500円貯金は成功してる気がします
財形は自動で貯まっていくし、500円の方は500円玉ができたらすぐに空き瓶に入れていきます。500円は目に見えるのでモチベーションも保てます+235
-3
-
2. 匿名 2018/03/08(木) 14:35:45
出典:1.bp.blogspot.com
+62
-0
-
3. 匿名 2018/03/08(木) 14:35:58
ぜひとも教えてほしい。+187
-2
-
4. 匿名 2018/03/08(木) 14:35:59
+256
-3
-
5. 匿名 2018/03/08(木) 14:36:28
ひきこもる
+276
-4
-
6. 匿名 2018/03/08(木) 14:36:51
貯金ダイエットしてる
コンビニでチョコ買ったと
思って200円貯金箱に入れる
みたいな感じ
+278
-7
-
7. 匿名 2018/03/08(木) 14:37:00
毎月決まった額を貯金する。
これしかない。きつくても
残った金でなんとかする+470
-5
-
8. 匿名 2018/03/08(木) 14:37:19
旦那の収入が上がったから必然と貯蓄も増えた+15
-37
-
9. 匿名 2018/03/08(木) 14:37:35
まわりの人のアイテムや生活スタイル、家電、車に惑わされない+374
-2
-
10. 匿名 2018/03/08(木) 14:37:43
車を持たない。車持った途端、貯金できなくなった+217
-11
-
11. 匿名 2018/03/08(木) 14:38:16
欲しいから買うのではなく
必要になるまで買わない
案外、必要なものは持ってる(笑)+480
-1
-
12. 匿名 2018/03/08(木) 14:38:21
財形しか成功したことない
手元にあれば全部使っちゃう+134
-8
-
13. 匿名 2018/03/08(木) 14:38:26
1ヶ月分の予算で33日やりくり。
一年の最後には給料まるっと1ヶ月分のお金が余る。+399
-1
-
14. 匿名 2018/03/08(木) 14:38:27
>>7
わたしもその方法で
社会人1年目で130万の貯金に
成功しました。(ボーナス含め)+143
-9
-
15. 匿名 2018/03/08(木) 14:38:35
私の給与と主人のボーナスは無いものとして主人の給与だけで生活していたら1000万たまりました!+376
-16
-
16. 匿名 2018/03/08(木) 14:39:00
確定拠出年金!!
個人年金とか積立年金とかいうやつ+73
-7
-
17. 匿名 2018/03/08(木) 14:39:07
周りと比べない。
高収入でも見栄晴な家庭は
貯蓄がないとテレビで言ってた。+284
-4
-
18. 匿名 2018/03/08(木) 14:39:35
生活費の口座と貯蓄の口座を完全に分け、年末に来年度分の生活費の予算分だけ生活費口座に入金する。
よっぽどのことがない限り、その口座にあるだけで1年間生活する!
そうすれば、嫌でも今年度の収入が丸々貯金になる。
家計簿つけてなくてもこの方法なら予算に対して使いすぎているかがわかるしらくちん。
家計簿無しで年間300万円貯めました。+193
-12
-
19. 匿名 2018/03/08(木) 14:39:41
毎月決まった生活費。残業代は全額貯金。
通帳には「給料(収入)-生活費(固定支出)-クレカ費(光熱費・通信費)」のみ。
夫婦で7年、2000万まで貯まりました。
夫婦それぞれ年収350万という、単身で見ると比較的「低収入」扱いを受けます。+205
-9
-
20. 匿名 2018/03/08(木) 14:39:44
金利低いけど定期預金で転がしていく。+14
-9
-
21. 匿名 2018/03/08(木) 14:39:44
給料入ったら、先に決まった額を貯金して(出来れば自動振替)、そこからやりくりする+62
-3
-
22. 匿名 2018/03/08(木) 14:39:54
「手をつけない通帳」という分類の通帳を作り、給料が振り込まれたら、毎月決まった額そこに入れるようにする
+205
-1
-
23. 匿名 2018/03/08(木) 14:40:16
>>18 すごーい+40
-2
-
24. 匿名 2018/03/08(木) 14:40:21
マイナスつきそうだけど、実家暮らし。
月3万円入れても月10万円ペースで貯金できたし
寂しくないから以前ほど無駄にお金を使わなくなった。
外で買い物してるより家に帰って両親や妹とおしゃべりしてる方が楽しい。+291
-23
-
25. 匿名 2018/03/08(木) 14:40:26
>>16
老後になるまでおろせないんだよね...。+68
-3
-
26. 匿名 2018/03/08(木) 14:40:34
物を買う時は、今あるものを使い切ってから
欲しいものがないのにネットショップ、Amazon、インスタ、口コミを見過ぎない
すぐ欲しくなっちゃうから
これで無駄買い防げました+213
-4
-
27. 匿名 2018/03/08(木) 14:40:39
私自身ネコ好きだけど、ペットを持つとなかなか貯金が無理かもしれない。
ペット関連に月数万円は必要だからねえ。
バーチャルペットでガマンする。+170
-7
-
28. 匿名 2018/03/08(木) 14:40:48
ヴィトンとか買わない+133
-9
-
29. 匿名 2018/03/08(木) 14:40:56
私も給料天引きの財形で知らぬ間にだいぶ貯まってた。
解約するには窓口行って手続きしないといけないという面倒くささが、逆によかった。
財形出来ない方には、同じように決まった日に決まった金額引き落として定期とかする方法あるからおすすめです。
今は金利は見込めないけど、別枠に貯める方法としては有用。+136
-2
-
30. 匿名 2018/03/08(木) 14:41:24
給料がいくらになっても
月15万とボーナス10万しか手元に残らないように設定している
慣れっこだからもう苦しくも感じない
ちなみに一人暮らしです+169
-3
-
31. 匿名 2018/03/08(木) 14:41:59
細かく家計簿つける+15
-8
-
32. 匿名 2018/03/08(木) 14:42:16
審美眼を身につける。要らないものは極力買わない。+126
-5
-
33. 匿名 2018/03/08(木) 14:42:21
余ったお金はすぐ口座に入れてる。手元にあると使っちゃうし、ないとないで何とかやりくり出来る。
残高増えるとモチベーション上がる。
貯金は趣味+122
-5
-
34. 匿名 2018/03/08(木) 14:42:46
ない。+19
-0
-
35. 匿名 2018/03/08(木) 14:43:06
子供3人ぐらいいる家庭の貯蓄技知りたい+172
-1
-
36. 匿名 2018/03/08(木) 14:43:21
ボーナスない仕事してるときには貯金できなかった。ボーナスがもらえる今、1年で最低50万は貯金できるようになった。
ボーナスなんてもともと無いものとして考えて、丸々給料とは別の口座に入るようにしてる。+143
-0
-
37. 匿名 2018/03/08(木) 14:43:55
カードを使わない
使ってもいい分だけお札をお財布に入れておく+83
-1
-
38. 匿名 2018/03/08(木) 14:44:45
(部屋がお部屋の人なら)部屋を片付ける。
無関係のように思えるけど大きく関係があるそう。
部屋を片付けることによってどこに何があるかすぐわかるので
なくなったとまた買うことがなくなる。
汚部屋の人は探すより買った方が早いと言って
同じものをいくつももっている。+187
-4
-
39. 匿名 2018/03/08(木) 14:44:48
定期預金。カード払いしない。
こまめに通帳記入して、前回の給料日前よりマイナスにしない!
全然貯金できなかった私はこれで貯金できてます。
後らこまめに貯金の金額計算してると、頑張ろうってなります。+91
-1
-
40. 匿名 2018/03/08(木) 14:44:54
必要なお金はぴったりの金額をおろす。
お釣りが知らぬ間に使ってしまうので…。
あと極力コンビニには行かない。
おまけ欲しさに何かを買わない。+113
-1
-
41. 匿名 2018/03/08(木) 14:45:07
あらかじめ1ヶ月に使える金額を決めておく
給料日になったらATMで引き出して、その分だけ使う+60
-4
-
42. 匿名 2018/03/08(木) 14:45:27
すぐ使うから自動振り落し定期してる。
+15
-1
-
43. 匿名 2018/03/08(木) 14:45:31
私も成功したのは財形だけ。
自動積立だと簡単に下ろせるからついついなくなるし、下ろせないといざという時不安。
財形なら総務に行って手続きという適度な面倒さ、どうしても必要なら下ろせる安心感の両方が叶う。+84
-2
-
44. 匿名 2018/03/08(木) 14:46:24
口座からの強制的な天引き(積み立て)と、もう出てるけど侮れないのが500円玉貯金。気づいたら50万くらいたまったよ。+78
-1
-
45. 匿名 2018/03/08(木) 14:47:04
人間関係多い人は収入もそれなりじゃないと溜まらない+62
-0
-
46. 匿名 2018/03/08(木) 14:48:16
収入が増えても基本的な生活レベルを上げないこと。
東京23区住まいで月17万(家賃込一人暮らし)で生活してる。
2400万溜まってます。多分今年中に2500万超えると思う。+210
-14
-
47. 匿名 2018/03/08(木) 14:49:06
夫婦2人だとかなり貯金出来る。
私は毎月12万貯金してる。自動引き落とし。
ボーナスは年2回50万ずつ。
クレジットカードは賢く使えば無駄遣いしない上に、ポイント貯まりまくって逆にお得なパターンもある。+64
-18
-
48. 匿名 2018/03/08(木) 14:49:51
飲み会のほとんどが無駄
行かないで行ったらかかりそうなお金を貯金していけば、お金もたまるし健康になると思う+96
-7
-
49. 匿名 2018/03/08(木) 14:50:24
やかんが欲しくて10年ぐらいネットとかで探していたら今日鉄瓶を買ってしまった
あまりに探しすぎて変に妥協出来なくなってしまった
よってお金が貯まらない+99
-6
-
50. 匿名 2018/03/08(木) 14:52:40
月2000円電化製品貯金してる。
いつの間にか貯まって買い替え時に支払いが楽。
貯めててよかったあっていつも思うよ。+121
-2
-
51. 匿名 2018/03/08(木) 14:53:24
>>18
まずは1年間それだけで生活できるだけの貯金がいるのね
やってみたいけどわたしは2か月分くらいしかない泣+87
-0
-
52. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:38
>>18
すごい!そっちの発想はなかった!!+15
-0
-
53. 匿名 2018/03/08(木) 14:54:46
ヤフオクで売り続ける。
無心で出品取引発送を繰り返ししていると、かんたん決済の入ってくる口座にお金が増えている。+16
-1
-
54. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:44
ベタだけど、家の何箇所かに500円台貯金箱をいくつか置いて、半年で50万円貯めた人の話は聞いた事ある。
+12
-4
-
55. 匿名 2018/03/08(木) 15:00:07
実家だから出来たことだけど、一人暮らしをしていると仮定して家賃と光熱費分くらいを毎月貯金したら、あっという間に貯まってビックリした。
一人暮らしをしながら貯金もちゃんとしている人、本当に尊敬します。
+103
-2
-
56. 匿名 2018/03/08(木) 15:05:00
車を処分した。土日しか乗らなかったから。ホント車ってお金かかる!都内だからなくても困らない。+79
-4
-
57. 匿名 2018/03/08(木) 15:05:32
こういう事じゃないのかもしれませんが毎月1万社員預金をしてます。その代わりに手取りが少なくなりますが...+38
-0
-
58. 匿名 2018/03/08(木) 15:07:54
貯金というには規模小さいけど500円貯金かな あると使っちゃうタイプだけどこれなら頑張れる 重さで換算したら今4万くらい溜まってるはず+33
-1
-
59. 匿名 2018/03/08(木) 15:08:53
>>35
買い物に子供連れていかないw
連れていくとしても月2回とか、レジャーや外食の帰りとか主人がいる時にする
休日に暇だし子供も退屈してるからどっかいこっか~?DVDでもかりて来る~?とかをなくす
夫婦で子供が何歳までにこれくらい貯める!っていう目標を話し合って持つ
今月はいくら貯まったよ、って報告する
あと私の場合は掃除を頑張った……散らかってはないけど生活感丸出しの家で、休日になると外に行きたくなってたから
理想の子育てができるような家で過ごせるように模様替えしまくった
今は専業だし上は習い事3つだけど月10万貯まるようになった
それまでは恥ずかしながらボーナス以外0……
+65
-10
-
60. 匿名 2018/03/08(木) 15:10:51
ちょっとトピズレだけど、
私は定期預金向いてなかった・・・途中で引っ張り出しちゃう。
収入が下手に多かったからあるだけ使う思考になってた。お金がなくなってからは節約に磨きがかかった。
どん底を体験すると身をもってお金の大切さに気づいて節約できるようになった。+79
-1
-
61. 匿名 2018/03/08(木) 15:12:42
>>49
10年我慢できたならなくても生活できたのでは……?+60
-1
-
62. 匿名 2018/03/08(木) 15:12:47
家、車、保険
全部安くしたら、貯金は貯まった
世間的を気にしない人にはオススメ
+36
-2
-
63. 匿名 2018/03/08(木) 15:13:55
毎月1万円ずつ貯める、ボーナスが出た時に少しだけ使ってあとは全部貯金!もちろん使わない別口座へ。必ず記帳してモチベーションアップ!
あと綺麗なピン札があったら使わずとっておく。
今はボーナスもなく給料が少ないので出来てませんがまだその預金通帳には手をつけてません。+50
-2
-
64. 匿名 2018/03/08(木) 15:14:51
私もザルタイプだったけど、子供の進学を具体的に考えた時からバンバン買わない周りと比べなくなって、少しずつ貯蓄体質になった。数年後にはいくら出て行く、いくら貯めたいと目標があれば結構貯まるんだなと思う。+46
-1
-
65. 匿名 2018/03/08(木) 15:15:14
私も五百円貯金と、お給料が出たとき、先に目的別で分けてしまいます。例えば次買いたい家電、更新代とか千円でも毎月少しずつ貯めます。+10
-2
-
66. 匿名 2018/03/08(木) 15:19:48
うちも2台目の車を処分した。週に2回くらいスーパー行くぐらいで無駄だった。その分を貯蓄や子供の習い事に充ててる。車が1番お金がかかる。+68
-0
-
67. 匿名 2018/03/08(木) 15:21:27
やっぱりまとまった貯金は定期にした方がいいの?ずっと普通通帳に貯めて行ってるんだけど。+16
-0
-
68. 匿名 2018/03/08(木) 15:25:43
遊ぶときはよく見極める
飲み屋の割り勘の時は行かない
自分の食事のみ払う時は行く
大勢で遊ぶ時は自分だけランチ後に合流する
遠出の時は断る
+6
-36
-
69. 匿名 2018/03/08(木) 15:25:54
まず生活費をおろして来たら
封筒に内訳を書いてそれぞれ分配して
3万は貯金と書いた封筒に入れて使わない
毎月そうやってたんすに使わない3万を貯めて行くと
3年で100万貯まるよ+66
-2
-
70. 匿名 2018/03/08(木) 15:26:46
>>18
それは光熱費や家賃別の純粋な生活費を?食費や衣料や雑貨の一月の予算てどうやって計算するの?+7
-1
-
71. 匿名 2018/03/08(木) 15:30:19
500円玉貯金+3千円から3万まで毎月貯金する。
3ヶ月に一回振り込みに行く
その間入れるタイミングや月一でも月二でも入れるの自由。て感じでやってる+7
-2
-
72. 匿名 2018/03/08(木) 15:33:34
定期預金は絶対
ショッピングモールに行かない
暇つぶしで毎週ショッピングモールで服や雑貨とか毎月数万円買っていたけど大したものを買っていないし使ってないから暇つぶしで行くのはやめた
その分貯金増えたよ
暇つぶしはドライブにしていい景色見て道の駅とかで野菜買って満足する+80
-1
-
73. 匿名 2018/03/08(木) 15:36:25
楽しみ貯金を沢山してる
(ペットボトルに小銭を入れるスタイル)
旅行貯金
新車貯金
ディズニー貯金
入学貯金
外食貯金
子どもはディズニー、旦那は新車に小銭入れてる事が多い
入学貯金は誰も入れなくて3枚くらいしか入ってない、、
+58
-3
-
74. 匿名 2018/03/08(木) 15:48:37
貯めるんじゃなくて借金すると良いよ
もう思い切って家を新築で建てる!車夫婦で2台分の維持費、子供4人分の習い事、年末ボーナスで家具も新しく買い換えたし
働きながら払っていくのとどう違うの?
先払いと後払いの違いなら先の方が良い
皆私の生活を羨ましがるよ+3
-37
-
75. 匿名 2018/03/08(木) 15:50:06
毎月の積立定期預金
毎月決まった範囲内の生活費でやりくり
無駄な物は買わない
もうすぐ貯蓄5000万+66
-6
-
76. 匿名 2018/03/08(木) 15:51:14
お給料が安いから何かあった時に貯めた貯金を使わなくちゃならない時が来た時はどうすればいいですか?病気や家電が壊れた場合
エアコンもパソコンも壊れてます、そろそろ洗濯機も…+16
-0
-
77. 匿名 2018/03/08(木) 15:51:40
メルカリ+5
-5
-
78. 匿名 2018/03/08(木) 15:54:58
私のお給料(パートで手取り月14万前後)と夫(手取り月30万程)のボーナスは無いものと考えてお金は1か月に一度しか降ろさない様にしてます。
なので私が今現在妊娠して体調が悪くパートを辞めましたが夫の月給でもやりくりできてます。
一応月に10万前後貯金が出来ている感じです。
でもこれからの子供が産まれたら生活のスタイルやお金の使い方が変わると思うので少し不安です。+32
-6
-
79. 匿名 2018/03/08(木) 15:55:07
用途によって貯め方を変えてます。
子供の将来の学費は学資保険。
お年玉は子供名義の通帳。
老後資金は個人年金。
車検など定期的にある出費は積立。
車や家電など今ではないけどいつかある大きい買い物は定期。
旅行や冠婚葬祭やちょっとしたお金が必要な時などすぐ引き出せるものは50万ほど普通預金にいれています。
積立はある程度貯まったら定期に回してます。普通預金も50万を常にキープして使ったらボーナスで補充して余りは積立にしてます。
家は別ですが、車などでローンがある人は貯めれないタイプだと思います。
しっかり計画して身の丈にあった生活をしている方は貯めれます。+27
-4
-
80. 匿名 2018/03/08(木) 16:02:07
とにかく無駄なものは買わない+62
-1
-
81. 匿名 2018/03/08(木) 16:03:18
毎月決まった額の先取り貯金。出費が多かった翌月はパートを増やし補てんする。+9
-1
-
82. 匿名 2018/03/08(木) 16:10:19
貯金?
そんなのお金の管理が普通に出来てれば毎月着実に貯まっていくでしょう
そしてちゃんと自分で貯金する癖をしとくと不思議と貯金が増えて年数とともに貯金は加速していく!
残りのお金は楽しく使い
ある程度、貯まったらリスクが低いものに分散投資する
貯金も資産も増えて一石二鳥
ちゃんとお金の勉強をすれば誰にでも出来る
+2
-20
-
83. 匿名 2018/03/08(木) 16:13:39
>>18
これ定年退職した親がやってる方法だわ
まとまったお金と、確立したライフスタイルがないと難しい気がする
+62
-1
-
84. 匿名 2018/03/08(木) 16:14:43
>>76
そういう場合は壊れていなくても毎月それ用に少しずつ積み立てをしておくのが一番良いです
数千円からで良いのでは茶封筒などに別に入れておく
やっておかないと何かあった時に出費が嵩んでしまいます+16
-0
-
85. 匿名 2018/03/08(木) 16:15:56
浪費癖のある旦那を心の中で決別
とにかく無心で貯金
離婚したい。+38
-0
-
86. 匿名 2018/03/08(木) 16:18:46
毎月決まった額の先取り貯金。出費が多かった翌月はパートを増やし補てんする。+4
-3
-
87. 匿名 2018/03/08(木) 16:22:30
誰かも書いてるけど、やっぱ目に見える分、500円玉貯金は貯めやすいよね。
でもあれって貯まると重くて銀行に持って行くのかったるくない?
うちは貯めた玉は、駐車場代の端数が500円だから毎月1枚ずつは使っちゃう、、(駐車場代は手払いなもんで)+31
-2
-
88. 匿名 2018/03/08(木) 16:25:37
給料が少ない人は収入も変動すると思うから毎月決まった額を
貯金するのはオススメしないかな
それなら一人暮らしなら1割か2割、実家住まいなら3割ぐらいで貯金するのがオススメです
貯金は年齢や収入によって全然違うので自分にあった貯金方法を見つけることが大切です
でも、貯金出来ている人に共通しているのは多分、
貯金用の通帳と出ていく通帳を分けていること
これをやるのはすごく当たり前のことですが貯金出来てない人がこれをやっていないのが
周りでも何気に多いです+19
-1
-
89. 匿名 2018/03/08(木) 16:25:52
何でも安いからと買わない。
贅沢は食べ物だけと決めてます。
車も車検は貯金から、事故修理が高くつく場合や長い距離走るまではのりつぶす。
友達がしょっちゅうバッグや服を買い足しているのをみても、使えなくなるまで捨てない決意しました。安物でもシンプルなセンスなのでたいがい長く持ちます。時には買うけど安物でも十分でそれがいいです。
通帳の金額が増えるなら無駄に買い物止めてがるちゃんが趣味でもいいかなーなんて!
+24
-4
-
90. 匿名 2018/03/08(木) 16:27:59
>>87
でも、それを銀行に持って行ってATMにジャラジャラ入れて
増えた額が通帳に印刷されてるのを見ると嬉しくならない+52
-2
-
91. 匿名 2018/03/08(木) 16:29:34
>>85
別に通帳をわからないように作って今のうちに
少しずつ貯めておくべし+9
-0
-
92. 匿名 2018/03/08(木) 16:33:04
成功した、、、とあるから
私のはたぶんだけど。。
500円があると嬉しくては貯めてた。コインの中でいちばん好きなので崩したくならない。
ある日にでかいカンの貯金箱見つけてまだ一度もあけてない。先日、探し物の時に持つとドッシリ重かった。目標は定めてないけど貯まる一方だから成功してるのかなと思いました(゚∀゚)+11
-5
-
93. 匿名 2018/03/08(木) 16:33:25
カード払いを基本としてるので、たまに出る小銭を貯めるようにしたらひと月4000円くらいづつ貯まってる。
あとは保険や光熱費や携帯代見直したら、ひと月1万ちょっと浮いた。
手取り20万で専業主婦と子1人の我が家には充分。+27
-2
-
94. 匿名 2018/03/08(木) 16:35:10
見栄を張らない!かな〜!!
見栄を張ると本当に切りが無い!!
+70
-0
-
95. 匿名 2018/03/08(木) 16:38:26
ボーナスと年末調整で戻ってきた分は必ず貯金+11
-3
-
96. 匿名 2018/03/08(木) 16:41:03
一週間1万円生活
これでだいぶたまりました+35
-3
-
97. 匿名 2018/03/08(木) 16:41:46
最近出かける回数を減らしてる。
出れば軽い気持ちで買っちゃう時もあるから。
そういうのが減ったからお金使うのも自然と減った。今年の冬は寒いから余計に家から出なかったから家にあるものでじゅうぶんだと気がついた。
+19
-2
-
98. 匿名 2018/03/08(木) 16:42:29
>>96
シンプルで良いですね。
やってみよう。+29
-0
-
99. 匿名 2018/03/08(木) 16:42:56
>>13
頭いい!!+10
-1
-
100. 匿名 2018/03/08(木) 16:59:29
>>68
お金はたまるかもしれないけどつまらなさそう。+25
-2
-
101. 匿名 2018/03/08(木) 17:05:26
夜職してた時、金銭感覚狂わないために稼いだ日は5000円手元に置いて全額振込してた。上がっても昼職のお金は毎日1000円お札の貯金箱に貯金してて今もしてます。あとは住居の見直ししたり買ったものすべて記入してた。そうするとコンビニが、いかに割高か分かるから買わなくなったしお菓子も買わないから痩せた!+39
-4
-
102. 匿名 2018/03/08(木) 17:09:20
低所得はかわいそう…+4
-24
-
103. 匿名 2018/03/08(木) 17:36:53
>>70
>>18です。
家賃、光熱費、通信費、食費、交通費、交際費、車にかかるお金、雑費など毎月かかるお金×12か月分に、1年で支払う税金や、冠婚葬祭費用+15万円くらいで予算を決めてます。
ひと月の予算は、家計簿などつけていてわかっている方はその額でいいと思います。
わたしはつけていなかったので、毎月17万円で暮らす!と決めてそこから食費などを割り当てた感じです。
+25
-1
-
104. 匿名 2018/03/08(木) 17:43:48
定期預金かな。旦那が小銭?札貯金をペットボトルでしてる。何故か2ヶ月で30万たまってた。なんかおつりとかをテキトーにいれてた。時計ばっかりかってる。でも、元々収入が高いからできること。普段も飲みにいったりするから金遣いあらい。年間飲み代100万こえてる。+7
-18
-
105. 匿名 2018/03/08(木) 17:47:11
見栄を張らない。
最近インスタとかで間接自慢とか流行っているけれども影響されないし軽く笑いのネタにする位の感覚が大切。
それで見栄を張らなきゃ!羨ましい!って思う性格の人は辞めた方がいいと思う。
人は人、自分は自分だよ+81
-1
-
106. 匿名 2018/03/08(木) 17:49:53
貯蓄方法に入るかわからないけれど
フリマで不必要なものや断舎利した
品物を売りました。
買うのではなく売る専用でです。
梱包や郵送手続きが面倒ですが
それで1年で30万売り上げました。
そのまま口座に振り込んでもらって
触らずに貯金として残ってます。
今もその方法でコツコツとフリマを
して専業主婦ですが貯蓄増やしてます。+46
-0
-
107. 匿名 2018/03/08(木) 18:13:57
給料日以降、1ヶ月間の毎日の生活費の予算を決めて、娯楽費等は経過した日の生活費に余りがあれば使っていい事にする。
浪費家思考で恥ずかしいけど「毎月収入あるから‥‥」と甘えてついつい買いすぎてしまうので、買い物できる条件を自分の中で作りました。
本当に欲しいのかよく考えるようになって結果的に買い物の回数が減ったのでその分の貯金ができてます!+14
-0
-
108. 匿名 2018/03/08(木) 18:37:19
衝動買いがひどいので、欲しいものがあれば、痩せたら買おう!
とその分買ったつもり預金、貯金?しています。
痩せたら買おうと唱えると不思議と物欲が失せるのです。
私だけ?
+22
-1
-
109. 匿名 2018/03/08(木) 18:42:49
自営だから財形ないんだよね。
今日イデコしませんか?と銀行で言われたけどそういうのじゃないんだよー!
回収して貯金してくれるような人いないかなぁ。+23
-3
-
110. 匿名 2018/03/08(木) 18:56:49
>>103
ありがとうございます。ひとつきの予算17万すご!+8
-3
-
111. 匿名 2018/03/08(木) 18:57:48
禁酒貯金!
禁酒出来たら毎日¥300づついれてる
チューハイ2本分
貯金も禁酒も成功してる+30
-2
-
112. 匿名 2018/03/08(木) 18:59:17
子ども一人と夫婦で食費一週間1万円で頑張りたいけど、土日も食事作るのめんどくてついつい外食しちゃう。土日の一回ぐらい旦那がご飯作ってくれないかなー。+61
-1
-
113. 匿名 2018/03/08(木) 19:01:21
ダメだー私。最近始めたパートの帰り、お腹好きすぎてコンビニであれこれ買って後悔。なんの為のパートかわかんないわ。時給分パァ。+88
-0
-
114. 匿名 2018/03/08(木) 19:02:09
まずボーナスがないな+19
-1
-
115. 匿名 2018/03/08(木) 19:10:09
口座から自動的に引き落とされる積立定期預金。いつの間にこんなに!?て感じで記帳の時は嬉しくなる。+4
-0
-
116. 匿名 2018/03/08(木) 19:19:46
迷惑になりそうな場面だったら避けるけど
私はなるべくカード払いにしてる。
家計簿つけてらんないタイプなので
明細をスマホでこまめにチェックして
どれだけ使ってるか把握しつつ
ポイント貯まったら、ポイントで買い物してる!
あとは給料入ったら数万は
自動入金サービスで貯金口座へ移動~+38
-0
-
117. 匿名 2018/03/08(木) 19:24:41
カートに入れてそのまま寝る。
数日後には忘れてる。
どうしても欲しいものは買う。
迷ったら口コミ見る、たいがい悪い口コミで萎える。+49
-0
-
118. 匿名 2018/03/08(木) 19:25:54
軌道にのれば貯金も楽しくできそうなんだけどなー。
始めが大変なんですよね…+18
-0
-
119. 匿名 2018/03/08(木) 19:34:03
数ヶ月前auでネット銀行から引き落とすのと財形貯蓄的なコースを一緒に入ったらスマホ本体が安くなるって言うから店員さんの言うままホイホイ契約したら、勝手に毎月2万が抜かれるようになった。
おかげで20万近く貯められました。店員さん、ありがとう。おろし方がわかりません。+117
-2
-
120. 匿名 2018/03/08(木) 20:42:36
100万到達するまでは長かったけど
そこからは軌道に乗り始めた
とにかく周りと比べず身の丈の生活をする
大きな物を買う時は5年以上使う気で
安物より良い品物を買うようにしてる+49
-0
-
121. 匿名 2018/03/08(木) 20:48:56
>>109
イデコしたらいいのに。税金バカにならないよー+9
-4
-
122. 匿名 2018/03/08(木) 20:53:27
毎月給料日に1カ月分予算を立ててその分の現金と積立定期に入れるお金を引き落として
年2回のボーナスの時に普通預金に30万程度残るようにして余剰分はまとめてキャンペーン定期に入れてます。
今月は旅行に行くから多めにとか今月は特に予定ないから少なめにと予算を立てて、毎月引き落とす額を変えるから無理せず続けられてます。
車などの大きい買い物のときは積立定期から崩し、キャンペーン定期の方は手を付けないようにして1年か3年ごとに満期になったらそれにプラスしてまたキャンペーン定期に入れてます。
たまに通帳を見ることで仕事頑張れます。+8
-1
-
123. 匿名 2018/03/08(木) 20:57:26
給料日に給料の半分を近くにATMが無い(気軽に降ろせない)銀行の口座に振り込む。
+9
-1
-
124. 匿名 2018/03/08(木) 21:13:38
周りがやってるからうちもって家は貯金できない。
高収入でも節約する時代。+36
-0
-
125. 匿名 2018/03/08(木) 21:25:30
最近貯金への気持ちが低迷していたところ。
みなさんのコメントでモチベーションアップします!+24
-1
-
126. 匿名 2018/03/08(木) 21:53:15
①車
②マイホーム
③子供
三代お金かかります項目
身の丈に合わない生活は後々大変になる+40
-1
-
127. 匿名 2018/03/08(木) 22:19:52
>>121
イデコいいの?
確かに税金の話はしてた!けど振り込みで来てたので短時間ではさっぱり。
イデコしてる人いないかなぁ。+3
-0
-
128. 匿名 2018/03/08(木) 22:21:17
>>127
60歳くらいにならないと引き出せないんだっけ?+4
-0
-
129. 匿名 2018/03/08(木) 22:28:22
自分はこの方法やってます!賢い節約術でしっかり貯金!まずは○○○を見直してスタートダッシュをきるコツとは?? | 100テク100tech.me現在みなさんは毎日の生活をどのように過ごしていますか?世の中的に不況といわれる今なかなかお金に余裕のある生活を送れている人は意外と少ないんじゃないでしょうか。
+2
-1
-
130. 匿名 2018/03/08(木) 23:13:50
「貯める」じやない。
「殖やす」マインドで。
+7
-0
-
131. 匿名 2018/03/08(木) 23:34:17
スライド貯金。
1ヶ月5週間で計算。
7ヶ月くらいで1ヶ月分浮きます。
給料日に5週分に分けた封筒を作って、毎週決まった曜日に財布に移すだけです。
余ったのは繰越でも貯金でも楽な方法で。
あと小銭貯金とか、光熱費など引き落としは1000円単位で計算して残りは通帳に貯めておく。
上記の3つで、毎月の貯金以外で年間50万くらい貯まりました。手取り30万の家計です。+17
-3
-
132. 匿名 2018/03/08(木) 23:53:12
>>1
500円玉を外しても生活できることが羨ましい。+10
-1
-
133. 匿名 2018/03/09(金) 00:58:37
他のところにも書いたけど、クリアファイル家計簿!
これはほんとオススメ。
家計簿って書いてあるけど、記録しない。
メンタルトレーニングにちかい。
誰かも書いてたけど、これやると部屋もキレイにしたくなっておまけに痩せます(笑)
コツは毎日使うお金を2000円以内に収めること。それ以上でもそれ以下でもダメ。
メンタルトレーニングだから。
これ始めると節約楽しくなる。
断捨離に通じるものあります。
皆にやってほしい。
うちはこの方法で今年は貯蓄1000万円突破できそう❗+24
-4
-
134. 匿名 2018/03/09(金) 01:11:48
マイナス覚悟で。
ダブルワーカーです。
貯金は得意じゃないので、
平日の分は無いものと考えて、
ネットバックに入れっぱなし→定期に。
週末の方分で生活費(家賃、光熱費、育英会、携帯、カード)
自由に使える金額は月七万円まで。
そこから、
食費、煙草、医療費、猫代、交通費、交際費、日用品、楽天を捻出してる。
虫歯や風邪など、医療費がかからなければ、
やっていけるけれど、ギリギリが多い。
健康こそが最大の節約だと思ってる。
特に飲み会や睫毛パーマなどは、医療費がかからなかったら、行く(笑)
服は、リサイクルショップのみ。
一年で最低百万貯まる計算。
冠婚葬祭や、猫が万が一の時など突然の出費用に、
20代の時に貯めた更に別の口座あり。(少ないけど)
私は、強制的な貯金が1番合ってる気がする。
平日の方は、薄給だけど、
体が弱い自分には、休息も必要だと思ってるから、続けていこうかなと…。
+18
-0
-
135. 匿名 2018/03/09(金) 07:31:18
無難に積み立ての定期預金。
貯まるのが楽しくてどんどん預入した。
自動では月1万なんだけど余裕ある時はATMで追加する感じのやつ。
一年で12万貯まる予定が30万いったよ。+5
-0
-
136. 匿名 2018/03/09(金) 08:26:20
>>134
お体を壊さないようにね+13
-1
-
137. 匿名 2018/03/09(金) 08:26:52
性格似合ってるからか、
メルカリをしたらお金貯まるようになった。
無駄遣いがなくなり、物を買うときも何年か先にこれ売るんじゃない?ってなるものが増えて、必要なものしか買わなくなって
メルカリで売れたものが一年で15万にもなって、
キャラクター物を買うのやめた。+18
-0
-
138. 匿名 2018/03/09(金) 08:28:30
>>124 たしかにお金に余裕がありそうな家ほど倹約家だわぁ。今日からがんばろっ。+10
-0
-
139. 匿名 2018/03/09(金) 08:35:51
共働き正社員で働き収入を増やす。
余計な買い物する時間もないから、すごく貯まる。
年間500万くらいは貯まってるし、ファイナンシャルプランナーにも相談したけど、このままいけば老後資金が1億軽く超える。+14
-1
-
140. 匿名 2018/03/09(金) 08:36:04
500円玉貯金の本、気になるー。
貯まるかなぁ。+8
-1
-
141. 匿名 2018/03/09(金) 09:56:39
>>128
そう。年金だから、年金もらえる時期までは引き出せない。
それが不安なら、積立nisaすれば?+0
-0
-
142. 匿名 2018/03/09(金) 10:09:41
自分の給料は通帳に入ってそのまま手付かず
ボーナスもそのまま
旦那の月の給料だけで生きてる+14
-0
-
143. 匿名 2018/03/09(金) 11:28:00
>>141
ちょっとNISA勉強する。
ありがとう!128より+7
-1
-
144. 匿名 2018/03/09(金) 12:36:39
500円貯金。
はじめは缶タイプを使っていたのですが、私にはこの形のほうが合っているみたいです!
枚数がわかるのでモチベーション上がります。
母は缶タイプ派で、いくら貯まっているかわからない状態でギッチギチになるまで貯めて開けた時、表記の10万円より多くなるから嬉しいと言ってましたー。+3
-2
-
145. 匿名 2018/03/09(金) 12:40:11
断食が一番いいんじゃないですか?
+3
-4
-
146. 匿名 2018/03/10(土) 00:27:02
一時期どうしてもマンションの頭金貯めたくて一切のネット断ちをした
テレビもなるべく見ない、物欲を刺激されるから。唯一月に1冊だけ本と、あとは化粧品や服の買い足しだけにした
1年で200万溜まった、4年で900万近く。本当に信じられなかった
来年からまたネット断ち貯金しようと思う+21
-1
-
147. 匿名 2018/03/10(土) 19:53:31
>>146
暇な時、なにしてるの?+10
-1
-
148. 匿名 2018/03/20(火) 20:55:52
500円玉貯金は無駄じゃない?
貯められない人にはいいのか+1
-1
-
149. 匿名 2018/03/20(火) 21:00:57
平日は財布に千円札1枚と小銭しか入れない
休日は一万円札1枚+2
-0
-
150. 匿名 2018/03/20(火) 21:04:21
微々たるお金は貯まっていくが心が貧しくなった+1
-0
-
151. 匿名 2018/03/21(水) 22:47:59
やはり定期預金にしたのが一番続いてます。
割りと給料の割合に対しては高めの定期をしてて結構貯まりました。
定期は下ろせないのでおすすめです。
後は私はダブルワークも2年前から始めてダブルワークの分の給料は別の通帳を作って一切手をつけない様にもしています。
遊ぶ暇もないので出掛けないし着てく所もないので服も買わなくなり食べることも楽しみだったのが寝る優先にもなり暇を作らないのも痩せたしお金も貯まるから私には向いてました。+3
-0
-
152. 匿名 2018/03/23(金) 20:17:26
貯めたお金は人様のお金を預かっていると思い込んでいる。+3
-0
-
153. 匿名 2018/03/23(金) 20:19:12
収支を完璧に把握しよう
予算を立てよう
守ろう
これだけで良いのに。+0
-0
-
154. 匿名 2018/03/27(火) 01:38:13
>>79
各々大体どれくらいの額を貯金しているのか知りたいです。+0
-0
-
155. 匿名 2018/03/31(土) 16:54:21
片付けと掃除をちゃんとして使えるものがどれだけあるか把握する
いらないものをかわなくなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する