- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/03/08(木) 23:39:30
>>279
欧米人だったか中国人だったか忘れたけど、アジア人を見分けるポイントとして、
すれ違った時に
笑えば日本人
睨めば韓国人
無視すれば中国人
ていうのを聞いて、言い得て妙だと笑った。うろ覚えだけど+9
-19
-
502. 匿名 2018/03/08(木) 23:39:54
オーストラリアに1ヶ月だけだけど、ホームステイしてた。
パパはフランス人でママはランジェリーショップやってた。
パパは昼間も寝てた笑 でも、パパの作ったご飯が美味しい。
「○○の発音はアメリアンイングリッシュだ!!」と何回も言われたw+30
-2
-
503. 匿名 2018/03/08(木) 23:47:44
短期ですがタイにホームステイ行きました。とにかく人柄が良い!ニコニコしててお話も好き。お土産を持って行ったら、とにかくお返しがしたい、気を使って倍に返そうとか変な考えじゃなくて純粋に倍にお返しをしたい国民性。どんなお土産でも、ものすごく喜んでくれて嬉しかった。帰国する時も、あれもこれもって、なんでも持たせてくれて仕舞いには身につけてる貴金属も外してくれて。。泣きながら別れました。今年また長期留学行きます。+40
-3
-
504. 匿名 2018/03/08(木) 23:53:07
オランダに住んでいました。
オランダ人は基本的にはクールですがとても親切でした。
日本人だとわかると、ほとんどの人が英語で話してくれます。
その英語すら苦手な私、、それでも優しく対応してくれる人が大半です。
本音はわかりませんが。笑
売春、ドラッグが合法なので逆に治安は良いと感じました。
でもやはりサービス、飲食店のコスパの良さ、トイレの清潔さは日本が最高すぎます!+45
-1
-
505. 匿名 2018/03/08(木) 23:53:58
>>501
え、日本人でもすれ違ったときに笑ったりなんてしないじゃん
目があったら視線そらしたりはするけどね+36
-1
-
506. 匿名 2018/03/08(木) 23:54:19
>>500
専攻は?(学位)
というのは、ただ漠然と米国大卒でもフルタイムジョブは難しいから。あと、ご存知かとは思いますがとにかくビザ問題。
彼氏の仕事わからないけど、きちんとした企業で就労できる人なら、結婚してからの方がいろいろとコトを進めやすいのは確か。+6
-1
-
507. 匿名 2018/03/08(木) 23:55:10
>>496
よくがんばったな+7
-2
-
508. 匿名 2018/03/08(木) 23:56:32
>>505
他と比べて攻撃的な感じがしない、て意味じゃね?
とにかくこれ指摘したのは外国人だから>>501さんに言っても仕方ない。+3
-6
-
509. 匿名 2018/03/08(木) 23:56:49
白人が多い国に行くことが多いけど、
教養がない、リスペクトがないやつらが多い。
だけど、基本的な優しさは日本人よりあると思う。手を差し伸べてくれる。
禅とか好きな外国人とは波長が合うけど、パーティーアニマルとは気が合わない。+20
-4
-
510. 匿名 2018/03/08(木) 23:59:41
>>505
知らんがな。ユーモアだよ。+0
-10
-
511. 匿名 2018/03/09(金) 00:00:30
>>489
シンガポールは駐在員に人気で帰りたくないという人が多いと聞きます。
暮らしやすそうで羨ましい。
三年前に韓国に住んでいました。
やはり韓国も納豆は冷凍でした。油揚げやギョウザの皮も。
食材は豆腐やワカメなど日本と同じ食材が多く、食費は高かったけど、住みやすかった。
反日感情も心配する程はなく、若い火は日本語を勉強して話せる人も多くて、むしろ興味をもって日本語で話しかけられました。
ただ大陸なので水は硬水で、やはりシャンプーすると髪はキシキシ、洗濯すると柔軟剤使ってもパサパサでした。
日本の水の美味しさ、水道水がそのまま飲めるありがたさがよくわかりました。+31
-3
-
512. 匿名 2018/03/09(金) 00:02:16
>>500
あと専攻と、恋人の行く可能性のある都市は?
+4
-0
-
513. 匿名 2018/03/09(金) 00:02:27
>>440
日本で実家のまま除籍せずに国保と国民年金払ってますよ。日本に帰ったとき保険使えるので。特に私は歯医者は日本がよくて。
ほんとは除籍しなければいけないみたいですが。
私は、現地大学を卒業後、現地の日系会計会社に就し、転職してアメリカの会計会社に就職しました。
資格と言うよりこれまでの実績がないと、現地企業は雇ってくれないと言われ、日系会計会社で修行させてもらった形です。+23
-2
-
514. 匿名 2018/03/09(金) 00:12:18
シンガポールに7年いました。
・お店で店員が接客しながら普通に何か食べてるw
・多民族国家のせいか、あまり差別は感じなかった。公用語が4ヵ国語もあって、料理も多国籍!
・タクシー激安。バス感覚でめっちゃ使ってた
・近隣にアジアンリゾート地いっぱい!プーケットとか旅行しまくった
・常夏だから1年中tシャツ&短パン&ビーサンでもokでラク
・バスや電車では、子供・女性・妊婦・お年寄りに当たり前に席譲ってくれる
こんな感じでした。
個人的にはとても暮らしやすかった(*^^*)+44
-0
-
515. 匿名 2018/03/09(金) 00:13:24
>>505
それはそうに決まってるじゃない。日本人がみんな同じ反応で、韓国人がみんな同じ反応で、中国人がみんな同じ反応をするって 言う話じゃないんだよ。
+2
-7
-
516. 匿名 2018/03/09(金) 00:28:35
>>496
楽観的に考えないほうがいいと思う
英語が話せるのは、むしろ話せて当たり前の条件です
高度な仕事になると専門用語まで要求されます(ここがハードル高い)
問題はアメリカの労働市場で需要があるのか否か
USCPAをお持ちのようなので一定の評価はもらえると思います
でもUSCPAを使った実務経験の有無はしっかり見られます
大量採用する職種ならまだいいのですが、1名の座を狙う採用となるとライバルは多い
MBA持ってる連中と競い合う覚悟をしとくとベター
すぐに決まる、という楽観的な考えは禁物なので、1年くらいは余裕で暮らせる資金はあるほうがいいと思う
あと米国企業はシビアなので日本のように福利厚生は差をつけます
会社の医療保険をゲットできる壁は一定の高さがあると心得て、まずはガルちゃん以外の情報を当たるほうがいいと思います
30年弱米国に勤務してましたがもう帰国してますので最新情報の提供はできなくてごめんよ+35
-0
-
517. 匿名 2018/03/09(金) 00:31:51
>>504
住んではないけど、アムステルダムのオランダ人の友だちの家に遊びに行ったことがあります。なんか、すべてが微妙に高かった・・・物価とかじゃなくて、机とかキッチンの流し台とかの高さが(笑)。シャワーはついてる位置が高くて、本気で手が届かなかった。+29
-0
-
518. 匿名 2018/03/09(金) 00:36:25
>>505
愛想笑いってやつじゃない?
外国人にハーイなんて声かけられたら、とりあえず愛想笑いで返す人が多そう。+20
-1
-
519. 匿名 2018/03/09(金) 00:36:52
旅行だけどベルギーは冷たく感じた+6
-5
-
520. 匿名 2018/03/09(金) 00:40:59
ベルギーってイスラム系人口がどんどん増えて問題になってるねぇ
あれどうなるんだろう
なにせ出生率がすごいから選挙では有利だよ
第二次大戦後、かつて少数だった共産主義が、自由主義と比率逆転してきてアメリカが焦って赤狩りやったけど
それを同じような空気を感じて怖い+22
-1
-
521. 匿名 2018/03/09(金) 00:43:33
>>513
順当なキャリアだと思う
日本でもそうだけど、できます!だけじゃ採用されないよね
経験実績がないと無理+11
-0
-
522. 匿名 2018/03/09(金) 00:43:53
>>346
転勤族なので今はフランスには住んでませんが、パリの義実家には定期的に帰りますよ!
パリは治安悪いですよね。テロ以降は特に行きたいとは思いませんが…
初めてパリに行った時に、派手なアクセつけてバッグ半開きにしていたら夫に注意された事が懐かしいです笑
ここは日本じゃないんだよ、と。
お風呂ですが、「私は毎日お風呂に入ってない人と同じベッドでは寝られない。嫌なら寝室をわける」と宣言したら朝シャンから夜派になり、毎日入るようになりましたよ〜
ちなみに夫も義弟も寝る時はパンツを履かずに、パジャマの下のズボンを直に履くんですけどどうですか笑?
なんで履かないのか聞いたら、なんでパンツなんて履いて寝られるのかと逆に聞かれました…笑
+20
-1
-
523. 匿名 2018/03/09(金) 00:50:26
ドイツに住んでた時、生理痛があまりにも酷く動けない程だったので 婦人科でピル処方してもらいました。
はじめにサンプルで6シート(半年分)も頂けてラッキーだったし、購入するようになってからも すっごく安かったです! 1シートに換算したら5€くらいだったかな?
さすがピル先進国だなと。
日本はピル服用率も低いので あんまり良いイメージないとかも聞くし それに高い。。(⊃Д`。)+21
-1
-
524. 匿名 2018/03/09(金) 00:51:32
私じゃなくて、彼が6才の頃から5年間アメリカで暮らしていたけど、普通の公立の小学校だったからとにかく最初の1年は差別がすごくていじめられていたと話していた。
親がファミコンを買ってくれたら、それから家にゲームをしに来る子が増え、結果友達も沢山増えたので今でも任天堂には感謝してると、京都旅行の時に任天堂本社に頭を下げてた。
バッグを持ってくれたり、料理はいつも一緒に作ってくれたり、お風呂あがりはマッサージをしてくれたり、何でもレディファーストな所は小さい時にアメリカにいたからなのかなー?と思う。+38
-11
-
525. 匿名 2018/03/09(金) 00:54:44
>>250
住んでいたことがある者です
日本史ではあまり詳しくやらなかった気がしますが戦時中は「昭南島」として日本が侵略していた時期もありましたからね。当時を知るご老人の中には日本語ができる人もいるそうです。積極的には話してくれないみたいですが。歴史的な場所へ行くと色々と考えさせられましたよ。
ただ、若者たちはだいぶ意識が違うように感じました。反日を感じたことはなかったです。20年近く前に日本ブームが来てドラマや音楽が流行ったし、ラーメンとか和食屋さんも人気ですしね。歴史は歴史、という感じで基本的に未来志向?な気がします。
+6
-2
-
526. 匿名 2018/03/09(金) 00:55:42
硬いこと言うようだけど、レディファーストって本来、むしろ女性差別的な行為だったよ
女性は先に退室して、残った男で政治の話をしたり
マナーとして女性に譲るなんてのは、本来のレディファーストじゃないよ
弱者救済という意味合いの個人的なマナー
特に欧州の人はそこは誤解したらマズイ
イギリス、フランスは特に+15
-10
-
527. 匿名 2018/03/09(金) 01:00:30
米国 カウンセリングが普通のこと むしろ一家に一お抱えセラピストみたいなステータス的なところがある
風邪をひいたらお見舞いはチキンスープ
+24
-0
-
528. 匿名 2018/03/09(金) 01:01:03
>>527
チキンスープねw+5
-0
-
529. 匿名 2018/03/09(金) 01:03:35
>>524
バッグを持つのは日本での影響だと思うよ。それレディファーストの意味と違うから。
アメリカでは男性が女性物のハンドバッグやパースは、手が足りない場合は一瞬持ってくれるけど、持ち歩くのは絶対的に嫌がります。なぜなら男性が女性物を持つのはゲイみたいだからです。
女性も、そういうバッグの中には口紅やら身の回りのプライベートなグッズが入っているものとされるので、それを異性に持たせるのはオカシイ(大袈裟に言うと、はしたない)という感覚がありますよ。
ちなみに買った荷物とかは、そういうのとは関係ないので持ってくれます。+36
-1
-
530. 匿名 2018/03/09(金) 01:09:24
>>526
そうだね
日本でも古い時代は奥様方が公民館や集会所に集まって、炊事場で料理作って並べて
できたら旦那衆を呼んで宴会が始まるっていうシーンがあったけど
レディファーストってこれと同じようなものだしね
紳士の国イギリスって日本で言われるけど、それと同じような誤解があるんだと思う+14
-2
-
531. 匿名 2018/03/09(金) 01:11:37
日本のおかゆ的なノリで熱々のチキンスープを差し入れされるw 普段ハンバーガーorステーキだからなのか+15
-1
-
532. 匿名 2018/03/09(金) 01:29:47
みんな自分の文化が世界でも通用すると思っててすごいね。+8
-3
-
533. 匿名 2018/03/09(金) 01:31:54
>>517
たしかオランダ人は男女共に平均身長が世界一だとかで、本当にすべての物が高いです!
キッチン台も作業するのギリギリ、便座も高くて、座ると足がギリギリ床につく感じでした。+21
-0
-
534. 匿名 2018/03/09(金) 01:46:26
>>352
日本車は故障知らずで人気なので、日本語の社名などはわざとそのままにして乗るそうです。+11
-2
-
535. 匿名 2018/03/09(金) 01:54:36
日本じゃモテない可愛くない女
体目的なのに
私ってモテる〜
と勘違いする
ブスが多い
だから日本人の女はすぐ股開くと
軽く見られる+4
-19
-
536. 匿名 2018/03/09(金) 01:59:15
>>535
日本の女どころか、同胞の女からも相手にされない在日初老の爺しつこいんだよ
毎回これ+22
-2
-
537. 匿名 2018/03/09(金) 02:10:49
>>356
20代女やけどなに?
もしかしてあなたが股ゆるい人?+0
-14
-
538. 匿名 2018/03/09(金) 02:18:59
>>537
いい加減にしなよ
+17
-0
-
539. 匿名 2018/03/09(金) 02:21:26
そんなに日本人に相手にされないなら出て行けばいいのに
朝から晩まで日本人に喚き散らしてバカみたい+17
-0
-
540. 匿名 2018/03/09(金) 02:23:41
うるせえよお前ら
海外在住経験無いやつはロムってろ+1
-7
-
541. 匿名 2018/03/09(金) 02:29:40
トピズレばかり
そんなに日本が嫌なら海外に出れば良い
日本人に当たり散らすの止めて欲しい
不平不満ばかり言う人はどこに行っても嫌われる+9
-0
-
542. 匿名 2018/03/09(金) 02:31:34
>>538
私はカナダに行ってて、見たままに書いただけけ。
外国人崇拝主義なのか知らないけど、ホイホイついて行く女が多いじゃん。
本当の事書いて何が悪いの?+5
-15
-
543. 匿名 2018/03/09(金) 02:42:15
>>542
じゃあカナダの話してよw
カナダで見た日本人の話なんかどーでもいい
それだとトピズレってのはわかるよね?+20
-1
-
544. 匿名 2018/03/09(金) 02:53:57
>>543
正論ですね
カナダの話を聞きたいよね+18
-0
-
545. 匿名 2018/03/09(金) 02:59:14
まあでもヤリマン多いのは事実だねー
マッサージ屋でバイトしてるワーホリ女の殆どが性的サービスokしてるしね
もちろん普通の人もたくさんいるけど、同じ目で見られたら迷惑だよね
カナダだとツイッターで有名なチヒロウ○ギさんとかいるよね
カナダに行ってたと言ってるから知ってるかわかんないけど+0
-18
-
546. 匿名 2018/03/09(金) 03:02:48
>>543
ムリムリ(笑)
違うトピックではロシアとニュージーランドに留学した振りをして、がるちゃん民に色々教えてって聞かれたら逃げてたから(笑)+19
-1
-
547. 匿名 2018/03/09(金) 03:05:44
売春が得意なのは彼の国の人達+30
-2
-
548. 匿名 2018/03/09(金) 03:06:41
イギリス、フランス、オーストラリアは日本人(アジア人)差別が酷い。+8
-5
-
549. 匿名 2018/03/09(金) 03:17:39
>>461
激しく同意。
世界色んな国で住んだことあるけど、スペインとフランスほど日本人差別が酷いところはなかった+5
-3
-
550. 匿名 2018/03/09(金) 03:17:58
小3〜高2までアメリカに住んでました。
衝撃的だったのが、病院の看護婦さん達の注射の刺し方!みんないきなり直角でブスっと針を刺してくる。予防接種は色んな種類を一気に4、5本打たれて泣いた記憶がある。
あとは外出中にトルネード警報が鳴ったときがめちゃくちゃ怖い。+29
-0
-
551. 匿名 2018/03/09(金) 03:24:12
>>543
トピずれではないと思うけど...だって海外の色々な話を聞きたいんでしょ?私が見た海外での日本人に対しての捉えられ方がそうだったから。
ちなみに、カナダも差別多いよ、アジア人に対して
後は大麻とかやってる人、栽培してる人多かった。
ナイアガラ方面なんかはアメリカ国境近いからそれで密輸してる人もチラホラ。
後は子供の頃から自己主張激しい子が多い。
だからこちらも違う事は違うとか、嫌な事は嫌って言える性格じゃないと、生活するのは簡単じゃないかな。
それと日本と違って返品社会だからか、買ってすぐのもの(会計してから店を出る前までに)を落としたりとかで壊れたものは新しい物に変えてもらえるとかかな+7
-7
-
552. 匿名 2018/03/09(金) 03:25:39
>>550
日本のゆっくり行きます感ないよね
しかも針がぶっとい
日本人の繊細さがとてもいいわ+22
-0
-
553. 匿名 2018/03/09(金) 03:26:02
学生時代に1年間カナダに留学していました。
最初の半年はホームステイ、後半はルームシェアでした。
ルームシェアといっても2階で大家さん(60代カナダ人女性)と愛犬のシェパードが暮らしていて、私が1階部分を丸々借りるというかたちでした。
大家さんは大変な親日家で、ルームシェア相手は絶対に日本人しか募集しておらず「日本人はとにかく礼儀正しい!」といつも褒めてくれる人でした。
そこまで日本人を信頼してくれるのは嬉しいけれど、それ以外の国の人と過去にトラブルでもあったのかな?と、今でもちょっと気になっています。+51
-0
-
554. 匿名 2018/03/09(金) 03:29:30
>>546
逃げてないんですけど+1
-10
-
555. 匿名 2018/03/09(金) 03:30:25
>>553
他の国の人は、平気で人の物を盗んだりするからじゃない?
トイレットペーパーとか、洗剤とか....生活用品系!+25
-0
-
556. 匿名 2018/03/09(金) 03:33:23
20年以上前、父親の仕事の都合でイランに住んでた
まだ幼稚園児であの黒いマントも着なくて良かったから、近所のイラン人の子達と普通に遊んでた
近所のおじさんがザクロを沢山くれたり楽しい思い出が沢山ある
小学校入学と同時に日本に帰国して、今じゃペルシャ語もすっかり忘れ去った…(笑)+45
-0
-
557. 匿名 2018/03/09(金) 03:50:55
アイスランドとノルウェーが好きなんだけど住んでた人いないかな?観光程度でいつか行ってみたいんだけど色々話聞きたい!+5
-0
-
558. 匿名 2018/03/09(金) 03:53:32
長期滞在したことはないけど最近旅行に行った時、添乗員さんが今はパリが一番危険って言ってた。
ここ見ても今だに差別ひどいみたいだし、行きたくないけど。+26
-1
-
559. 匿名 2018/03/09(金) 03:55:56
>>558
正直言うと、欧州はどこもそれぞれの理由で危ないね
いろいろ歴史の歪みが破裂寸前+18
-1
-
560. 匿名 2018/03/09(金) 03:59:28
>>557
topizure+0
-12
-
561. 匿名 2018/03/09(金) 04:14:49
542ではないんですが、
カナダで授業の合間にメイプルアイスクリームを留学生仲間と食べに行ったこと思い出しました、バンクーバーよかったです
あとルートビアに衝撃を受けたw+11
-0
-
562. 匿名 2018/03/09(金) 04:16:27
>>425
人種差別をちょっと甘く見すぎてないかい。
日本で性別や出身地や身長の違いで殺人事件が起こることなんてないでしょ。
でも海外では人種を理由に殺される事があるんだよ。
というか身長なんて、ガルちゃんのトピでは盛り上がるけど実生活では差別というほど話題にならないし。
日本人は困ってる人を見殺しにするという決めつけも酷いな。
私は見知らぬ人に助けてもらったこと何回もあるよ。+29
-3
-
563. 匿名 2018/03/09(金) 04:26:35
>>163
私も中国
ほんっとぶっきらぼうに親切だよねw
よく通った食堂で毎回ドン!と大きな音を立てて一品サービスしてもらいました
食べていいのか迷ってるとニコッと笑ってたのでありがたくいただきました+46
-2
-
564. 匿名 2018/03/09(金) 05:24:06
>>526
あなたの蘊蓄だとそうかもしれないけど、今は「女性優先で」という意味合いで使われているよ。
あと、割と多くの人がそのくらいは知ってる。+11
-1
-
565. 匿名 2018/03/09(金) 05:56:34
あまりに海外生活が長過ぎてもう何が日本人から見てあるあるなのかわからなくなった。アメリカです。+23
-1
-
566. 匿名 2018/03/09(金) 05:59:28
>>465
人種差別と身長や男女差別を同列に語るのは如何なものか?もっと深刻であり壮絶だよ、人種差別って
貴女みたいな人をみるとある意味ホッとする所もあるけどね。日本では人種差別が身近でないから現実として捉えられないって事だろから…
あと、欧に赴任してた友人夫婦が言ってたよ
欧では個人主義、自己主張が良くも悪くも強いから訴えないと見過ごされがちだって
逆に日本人は基本的に優しく親切すぎるから注意してって。そこを見越したスリや置き引き等の被害にあうからと現地の人から言われたそうな
日本人は他者を絶対助けず見殺しにする、、
絶対に見殺し…と強く断言する所にどんだけ日本人に悪いイメージもってんの?ってビックリしたわー
海外の掲示板とか見たらどうかな?日本人のイメージ変わるんじゃない?
貴女の言ってる内容、ぶっちゃけ言うと…
中国人とか韓国人のイメージだわ+7
-9
-
567. 匿名 2018/03/09(金) 06:13:18
>>565さん
アメリカのどちらですか?(^ ^)+2
-0
-
568. 匿名 2018/03/09(金) 06:50:23
>>5
マルシェ(青空市場)やデパートも日曜日休みなんですか?+3
-0
-
569. 匿名 2018/03/09(金) 06:52:32
>>26
スラム的なところのお話を聞きたいです。+4
-0
-
570. 匿名 2018/03/09(金) 07:19:47
>>26
>>569
私も大連にいました!!
大外卒業しました。
スラムは危険なので行ってないですが、
スタバとかもあって外国人も結構来る広場があり、そこに朝、業者の人が目が不自由だっり歩けない子、芸が出来る子を連れてきて、お金を稼がせてました。私がいたときは一人っ子政策中だったのですし、労働力としても使えないので、農村の親が売ったりするそうです。
業者に搾取されるとわかってても、少しでも助けになればおつり等を寄付してしまってました。+12
-0
-
571. 匿名 2018/03/09(金) 07:35:08
>>381
横だけど、マークス&スペンサーって高級スーパーなのね? 紀伊国屋的な?
シンガポールと香港に旅行した時に、可愛いパッケージの紅茶や英国っぽい食材をお土産で買うのが楽しみでした。
+9
-0
-
572. 匿名 2018/03/09(金) 07:35:26
イタリアに留学してました!
イタリア人女性と仲良くなるのは難しかったですが、男性はめちゃくちゃ優しいのでイタリア語教えてくれるし、送迎してくれるので良かった。
食べ物は朝はサンドイッチかクロワッサン、昼はパスタ、夜もパスタかピザで食べ物は飽きました。
+20
-0
-
573. 匿名 2018/03/09(金) 08:55:17
ここで「留学していました」って言ってる人の何割が正規留学なんだろう?+1
-8
-
574. 匿名 2018/03/09(金) 09:18:46
仕事の都合で3年間メキシコのケレタロに住んでました。
メキシコ人は皆さんゆる〜くテキトーな感じですごく楽しかった!
治安は年々悪くなってるみたいだけど行ってみたら大丈夫でした。+6
-0
-
575. 匿名 2018/03/09(金) 09:23:05
>>573
レンチンの夕食が出た人は安い自費のホームステイじゃない?+0
-0
-
576. 匿名 2018/03/09(金) 09:24:55
>>573
正規留学とは?交換留学みたいなやつのこと?+0
-0
-
577. 匿名 2018/03/09(金) 09:24:56
>>575
ホームステイ=正規留学でもないけど、正規留学してたってホームステイしたりするよ。コミカレ行ってるなら尚更。+1
-0
-
578. 匿名 2018/03/09(金) 09:25:47
>>566
意味不明
支離滅裂+0
-2
-
579. 匿名 2018/03/09(金) 09:43:12
日本人は愛想がなくて冷たい印象持たれるけど、自分らの国に日本人来たらあんたらも冷たいじゃん。て言いたくなるな(笑+15
-1
-
580. 匿名 2018/03/09(金) 09:59:48
オーストラリアって移民の国だから、みんなどこかしらの国からの移住してきて住み着いた人たちだから、面と向かって差別みたいな事はされた事ない
第二外国語に日本語もあるし、大学にも日本語学部もあるから、そこまで日本に嫌な感情持ってる人はいなかったかな。テレビも割と日本の物もやってたりしてたし。
地域によるのかもしれないけどね+18
-0
-
581. 匿名 2018/03/09(金) 10:02:04
>>522
シーツは毎日洗濯してるんですか?
アイロンがけが大変ですね
まさか毎日クリーニングに出してるの?+0
-2
-
582. 匿名 2018/03/09(金) 10:02:07
>>574
スペインに1年留学した後、3週間ほどメキシコシティーへ行った時、スペインでは感じなかったカルチャーショックを受けた!
人は、優しいですよね。道を聞くと知らなくても適当に教えるんですよね、彼らは。最初は、いじわるなのかと思っていたけど、「申し訳なくて知らないなんて言えない」と言われてカルチャーショックだった。優しさゆえの嘘なのかと。あとで困るのはこっちだけど(笑)。
+15
-0
-
583. 匿名 2018/03/09(金) 10:04:34
>>6
距離置かれるどころか老若男女親しげに話しかけてくることが多い
+6
-0
-
584. 匿名 2018/03/09(金) 10:17:01
>>123
フランスでもそれ言われる。
ちゃんと思ってる事を言え!と。
フランス人は、誰も自分に気を使ってくれないんだから自分の気持ちを言うようにしたら
仲良くなれて結果良かったんだけど。
まぁ、どこに行っても(日本にいても)自分の意見を言う事は大事。+12
-0
-
585. 匿名 2018/03/09(金) 10:17:20
>>556
こういう珍しいところに住んでいらっしゃった方の
お話ってとても興味深い+14
-0
-
586. 匿名 2018/03/09(金) 10:18:54
>>584
他人の頭の中、想像出来るんなんて日本人はエスパーか?とびっくりされた事もある。+4
-0
-
587. 匿名 2018/03/09(金) 10:18:58
アメリカのカリフォルニア州
ディズニーランドの側に住んでました
めちゃくちゃモテました!これ本当です!!
日本人の女の子なら8割の人がモテると思います+4
-8
-
588. 匿名 2018/03/09(金) 10:25:14
>>526
日本の女に三歩下がって着いて来いってのも
本来は先に女を歩かせないってのも守るためだもんね。
どこの国でもそういう良い男もいれば、それを曲解したり守るって意味がそもそもわかってない人もいたり
そこは一緒だね。+5
-4
-
589. 匿名 2018/03/09(金) 10:29:16
みなさん、海外で第二次大戦のことを聞かれたら何て答えてますか?
戦争は二度と起きてほしくないけど、第二次大戦時にはまだ生まれてもいないからどこか他人事だし、当時の状況も分からないから何とも言えない、ってのが正直な感想ですが、それを言ってしまうと何も考えてないみたいで馬鹿にされそうで…+0
-2
-
590. 匿名 2018/03/09(金) 10:32:34
アメリカのカリフォルニア州
ディズニーランドの側に住んでました
めちゃくちゃモテました!これ本当です!!
日本人の女の子なら8割の人がモテると思います+2
-2
-
591. 匿名 2018/03/09(金) 10:32:45
>>584
お忘れですか?日本では自分の意見を言う時は空気を読んでからでないとマズイことになりますよ+3
-0
-
592. 匿名 2018/03/09(金) 10:37:20
>>577
たまになら全然いいけど毎晩レンチンの夕食を出してはこないでしょ?
現地の家庭の雰囲気を味わうためのホームステイなんだから+0
-0
-
593. 匿名 2018/03/09(金) 10:49:56
現在ニューヨークに住んでます!
アフリカ系アメリカ人の方々が多いハーレム街に最初アパート借りました、すごく治安がわるいのかと思ってドキドキしていたら、全くそんなことなくて夜普通に歩けるし、みんなとても親切です。
住まないとわからないことって多いなと思いました!+13
-0
-
594. 匿名 2018/03/09(金) 10:58:03
>>576
向こうで学位をとった人。交換留学とか短期留学とか、要はただのお試しじゃん。+5
-3
-
595. 匿名 2018/03/09(金) 11:00:33
>>592
毎日レンチン、外食、ピザやデリバリーの家だってあるんだよ。そんな家にあたった子は可愛そうだけどね。+0
-0
-
596. 匿名 2018/03/09(金) 11:03:56
けつ割れズボン、犬と一緒。+1
-4
-
597. 匿名 2018/03/09(金) 11:20:17
カナダに住んでました。納豆はやっぱり冷凍庫で売ってましたよ。
妊娠中でお腹が出てた時だけど、外で人を待ちながら、お天気良いな〜って顔してたら、道行く人たちにニコニコとハローって言われた。知らない人でもすぐ声かけるので、私もそうなりましたが、日本では自粛してます。
あと、みんな力持ち。赤ちゃんを乗せたカーシートを片手で持ってる女性をよく見かけたので真似したら、超後悔。スーパーのカートにたどり着く50mくらいで泣きそうになった。+18
-1
-
598. 匿名 2018/03/09(金) 11:48:10
>>595
それってホームステイステイを民泊ビジネスにしてる家庭じゃないの?
一度に何人もの外国人を受け入れて、宿と軽食を提供して後はご自由に、みたいな。
アットホームな民泊は大学と提携してる家か値の張るホームステイ斡旋業社と提携してる家じゃないかな?+0
-0
-
599. 匿名 2018/03/09(金) 11:49:10
>>262
え?宗教が1番の原因じゃないの?+0
-0
-
600. 匿名 2018/03/09(金) 12:05:16
>>598
少なくとも私の友人は、大学が斡旋してくれたホームステイ先がそんなんだったけどね。ホームステイ受け入れるとお金もらえるから、それ目当てで登録するヒドイ家もあるわけですよ。
どこの家も毎食ご飯を作るわけじゃない。少なくともアメリカは。+4
-0
-
601. 匿名 2018/03/09(金) 12:07:47
>>594
学位って…
現地の大学出てないと正規?留学だと思わないんだーへー
+10
-1
-
602. 匿名 2018/03/09(金) 12:14:08
>>587
どの人種からモテましたか?
モテた理由は?
あと具体的なエピソード知りたいです!+2
-2
-
603. 匿名 2018/03/09(金) 12:25:51
>>601
別に大学だろうが高校だろうがどうでもいいけど。語学留学は正規留学と違うのよ?+7
-0
-
604. 匿名 2018/03/09(金) 13:08:56
>>603
それはわかる。私は語学留学から始めたけど、非英語圏でメジャーじゃないから英語圏よりハンデがあるかなと思った。今どき短期、長期関わらず留学する人が多いし、なんの差もつけられずその状況で語学留学だけで済ましたらまずいかなと思った。だから進学を選んだ。+5
-1
-
605. 匿名 2018/03/09(金) 13:23:49
>>604
このトピで留学の正規非正規関係あるかな?現地生活して思ったことかけばいいんじゃない?
+18
-0
-
606. 匿名 2018/03/09(金) 13:26:35
>>605
そういえばそういえばそうだった。激しくトピズレ、ごめん。+7
-5
-
607. 匿名 2018/03/09(金) 14:06:19
>>605
わかる。留学の正規非正規とか短期か交換かとかの話に論点すり替える人って何なの?せっかく楽しく読んでるのに。
みんなの海外生活体験、もっと知りたいな。+19
-0
-
608. 匿名 2018/03/09(金) 15:14:21
>>420
アメリカ人も意外と気を使うよね。
お世辞を言い合わなきゃいけない。
最初は全部本心で言ってるのかと思ったけど、実はそうでもなくて、ただの建前ってことも多い(笑)
自分が誉められた場合、相手の事も誉め返さないとムッとされることもあるので、何を言うべきか咄嗟に考えるのが大変だった。+25
-0
-
609. 匿名 2018/03/09(金) 15:15:36
アメリカは超個人主義、できるもできないも己の責任、ヨーロピアンはその日を割と楽しむって感じでできる人もバケーションを大事にしてたかな(^^)+11
-0
-
610. 匿名 2018/03/09(金) 15:45:38
東京のスタバでお茶してたら、店内が混んでてアメリカ人が1人イスが足りなくなったので
近くにいた人が使っていいと、と言った
スーツの上着がかかってたので上着を持ちながら「ナイススーツ!」とお世辞を忘れなかった
見ててフフってなったわ+26
-0
-
611. 匿名 2018/03/09(金) 16:09:29
436さん、私325ですけれど、そんな思いとは全く違います。文化の違いとはいえ血祭りを毎回目にするのはショックでした。でもその一頭を買い取ったってただの偽善と自己思想の押し付け、自分だって菜食じゃない。自分が死刑になる日がわかっている目を見るようで、大きな世界で自分の無力さ今までの価値観の崩壊など相当な葛藤があり虚しく出勤時毎朝きながらつい歌が出た。楽しい海外暮らしの話でなくて悪かったけれど、海外の異文化で暮らすとはあってもカルチャーショックを乗り越え時にはタフに受け入れる。という意味だったの。日本では経験しない貴重な体験でもあったと思う。重くならないよう軽く書いたつもりだったのだけどジョークと誤解させてしまってごめんなさいね。+13
-0
-
612. 匿名 2018/03/09(金) 16:27:42
>>588
それ西洋人のスマートなレディファーストに対抗するためのネット民のねつ造でしょ
「三尺下がって師の影を踏まず」って言葉があるけど、女が三歩下がって男の影を踏んじゃいけない理由も同じだと思う+6
-1
-
613. 匿名 2018/03/09(金) 16:52:12
スペイン、本当にどこのバルに行ってもコーヒー美味しかった。(正直、そんな味のわかる女じゃないけど・・^^;)
「やっぱり、海外はコーヒーうまいんだな」、なんて思ってて、メキシコ行った時レストラン入ってコーヒー頼んだら「まずっ!うすっ!」ってなった(笑)。店も悪かったのかな。「海外は・・・」って、くくり方してた私も馬鹿だけど。(メキシコ料理は辛いのが多いけど基本、美味かった。)
良かったら教えてください。世界各地、バル(スペイン)、パブ(イギリス?)、喫茶店のたぐいってどうでしたか?+15
-1
-
614. 匿名 2018/03/09(金) 17:13:23
ドバイ TOYOTA車いっぱい、デーツおいしい、灼熱なのでホテルのプールか巨大モールでショッピングくらいしかできることがない、ドバイモールの中の水族館ゾーンが大きい!
高いビルから眺める開発途中の砂漠を見ると、すごい技術だなと思う。
中東独特の空気感と巨大で豪華な世界観が大好き!
+21
-1
-
615. 匿名 2018/03/09(金) 17:59:48
日本人は喋らないっていうのは、ひねくれた人が多いから、素直に褒め言葉として受け取らないからだと思う。なんか言ったらすぐ袋叩きにされるし、謙虚で腰が低くないといけない。+5
-5
-
616. 匿名 2018/03/09(金) 18:48:19
海外に滞在してるとガルちゃんに書き込めないのが辛い。
国内IPアドレス以外は荒らしの元になるそうで、規制だよ。
のんびりガルちゃん出来る日本がいいわい。+18
-2
-
617. 匿名 2018/03/09(金) 21:29:48
>>536
ワロタ!どぎつい+5
-2
-
618. 匿名 2018/03/09(金) 21:31:45
海外に住んだことの無い自分にとって皆さんの書き込みは大変興味深く楽しく読ませていただいています。
+20
-1
-
619. 匿名 2018/03/10(土) 00:32:34
ドイツに住んでた時、生理痛があまりにも酷く動けない程だったので 婦人科でピル処方してもらいました。
はじめにサンプルで6シート(半年分)も頂けてラッキーだったし、購入するようになってからも すっごく安かったです! 1シートに換算したら5€くらいだったかな?
さすがピル先進国だなと。
日本はピル服用率も低いので あんまり良いイメージないとかも聞くし それに高い。。(⊃Д`。)+10
-1
-
620. 匿名 2018/03/10(土) 03:55:17
>>580
高校から二週間の短期で行っただけだけど差別どころか日本語教科書持ったオーストラリア女子にくっついてこられたよ
めちゃくちゃ話しかけられたんだけど第二外国語だったんだね
アクティブさは見習いたいな+11
-0
-
621. 匿名 2018/03/10(土) 08:56:22
北京はレディファーストが凄い。
混んだバスとかでは席を譲ってくれるし、集まりでは女性がお喋りしてて、男性がまかないしてる。+10
-1
-
622. 匿名 2018/03/10(土) 13:20:21
キューバ!ずっとラテン系ミュージックがかかっていて
何時間でも海辺に居られる!
キューバ人優しくて胸板厚くてみているだけで素敵でした!+9
-1
-
623. 匿名 2018/03/12(月) 17:20:40
2週間だけでしたがオーストラリアの高校に語学研修に行きました
日本語の授業もある学校でみんなとても明るく優しい人ばかりでした!
暮らしは家にプールがある家庭が多く驚きました。あと、小さいヤモリ?がよく出ます
スーパーも大きくてサイズも大きくて品数もたくさんありました
2週間じゃ旅行のようなものなので、大学ではもっと長く暮らしてみたいと思ってます+5
-0
-
624. 匿名 2018/03/13(火) 00:12:57
アメリカに住んだけど良い意味で合理的!
大雑把な私には合ってました!
+5
-0
-
625. 匿名 2018/03/15(木) 08:15:21
>>16
今帰省中ですが旦那の転勤でマレーシアのクアラルンプールに住んでます!
視野が広がったと同時に神経が図太くなりました笑+2
-0
-
626. 匿名 2018/03/16(金) 09:07:23
海外生活のくくりでも、幼少期に過ごした人と大人になってから行った人では違う気がします。
やっぱり日本が最高って言う人は大人になってから滞在した人が多いのでは。
小学校卒業まで北欧で過ごしましたが、現地で知り合った日本人の友人は殆どが現在も海外在住です。
清潔さや規則正しさは日本が一番ですが、同時に息苦しさを感じる社会だと思います。
>>563
中国は良いですよね。
押しは強いのですけど気付けば謝ってくれるし、現地の人は分かりにくいけど本当に優しい人が多かった。
日本人こそ人種差別が多い国だと思います。
こう書くとじゃあ日本から出ていけ!って言われそう…+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する