-
1. 匿名 2018/03/07(水) 14:23:57
ありますか?
私は開封済みの麦茶のパックやパスタ、ゴマなどを入れています。+97
-15
-
2. 匿名 2018/03/07(水) 14:24:12
卵+27
-16
-
3. 匿名 2018/03/07(水) 14:24:29
たまねぎ+130
-6
-
4. 匿名 2018/03/07(水) 14:24:34
お米。
虫発生予防!!+98
-5
-
5. 匿名 2018/03/07(水) 14:24:52
出典:2.bp.blogspot.com
+3
-3
-
6. 匿名 2018/03/07(水) 14:24:53
目薬+26
-8
-
7. 匿名 2018/03/07(水) 14:24:54
たまご+22
-10
-
8. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:04
薬+9
-4
-
9. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:11
小麦粉+134
-3
-
10. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:13
チョコ!
固いほうが好きです❤️+115
-9
-
11. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:13
酢+32
-4
-
12. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:16
+3
-140
-
13. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:24
じゃがいも+70
-13
-
14. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:26
湿布+18
-5
-
15. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:27
化粧水+16
-5
-
16. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:28
化粧水とシートパック+19
-5
-
17. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:30
砂糖
溶けてアリが寄って来るから+25
-8
-
18. 匿名 2018/03/07(水) 14:26:01
れんこん。
よくわからんけど入れてる+50
-4
-
19. 匿名 2018/03/07(水) 14:26:07
お茶は、入れた方がいいの?
戸棚に置いているけれど・・・
+23
-2
-
20. 匿名 2018/03/07(水) 14:26:20
開封後のフリカケやユカリ+70
-3
-
21. 匿名 2018/03/07(水) 14:26:24
紙パックのワイン+7
-3
-
22. 匿名 2018/03/07(水) 14:26:27
>>2
卵は入れましょうよ。+61
-11
-
23. 匿名 2018/03/07(水) 14:26:28
熱さまシート+61
-3
-
24. 匿名 2018/03/07(水) 14:26:42
買ったまま開封してないペットボトルのお茶やジュース。飲むかなと思いながら入れといて3週間…+31
-3
-
25. 匿名 2018/03/07(水) 14:26:49
あら全部入れてますよ♡+19
-0
-
26. 匿名 2018/03/07(水) 14:27:13
たまごって常温保存でも大丈夫なの?+21
-7
-
27. 匿名 2018/03/07(水) 14:27:16
小麦粉+19
-0
-
28. 匿名 2018/03/07(水) 14:27:24
夢と希望を詰め込んでおります。+4
-4
-
29. 匿名 2018/03/07(水) 14:27:30
>>19
夏場は劣化しそうだよね。ココアは入れてる。
めんつゆやしょうゆも開栓したら冷蔵庫だそうです。+58
-0
-
30. 匿名 2018/03/07(水) 14:27:31
小麦粉
ダニが湧くらしいって聞いて+102
-0
-
31. 匿名 2018/03/07(水) 14:27:36
野菜はほぼ全部
玉葱やじゃがいもは入れなくてもいい気がするけど、マンションだと涼しい場所がないんだよね+63
-1
-
32. 匿名 2018/03/07(水) 14:27:43
ふりかけ、塩昆布長、梅干し+16
-0
-
33. 匿名 2018/03/07(水) 14:27:51
アイボン+2
-1
-
34. 匿名 2018/03/07(水) 14:28:17
バナナ、みかん、りんご
冷たい方が食べたときジューシーで美味しく感じる。+9
-0
-
35. 匿名 2018/03/07(水) 14:28:29 ID:CUnd3YQmOY
ポン酢
焼肉たれ
+32
-2
-
36. 匿名 2018/03/07(水) 14:28:40
珈琲豆は冷凍庫+12
-0
-
37. 匿名 2018/03/07(水) 14:30:12
>>26
風通しの良い冷暗所で出来るらしいよ
自分は冷蔵庫に入れるけど+8
-1
-
38. 匿名 2018/03/07(水) 14:30:14
スーパーで卵は常温置いてるけどスーパー内が室温
管理してるからね。
家とは違うよ、冬の暖房ついてない土間とかなら冷蔵庫より冷えてるだろうけど+9
-0
-
39. 匿名 2018/03/07(水) 14:30:31
ラーメン屋で持ち帰った餃子、真夜中に食べるなら冷蔵庫に入れるべきかな?+8
-0
-
40. 匿名 2018/03/07(水) 14:30:32
関西の人って乾電池入れるって本当?+2
-9
-
41. 匿名 2018/03/07(水) 14:31:10
ふりかけ
+4
-0
-
42. 匿名 2018/03/07(水) 14:31:32
熱さまシート
+10
-1
-
43. 匿名 2018/03/07(水) 14:31:43
薬(錠剤)、梅干、ゼラチン(粉)+4
-2
-
44. 匿名 2018/03/07(水) 14:31:47
お菓子
ポテチもチョコもひんやり冷たい方が美味しい+7
-4
-
45. 匿名 2018/03/07(水) 14:32:18
のり+16
-1
-
46. 匿名 2018/03/07(水) 14:35:15
玉ねぎ。ゴキブリの大好物だから台所に置いておくと、侵入されるって聞いたから+9
-3
-
47. 匿名 2018/03/07(水) 14:38:02
>>26
玉子は生きてるから短期間なら無理に冷蔵しなくてもいいと思う
実際、売場では常温放置だもんね
+1
-0
-
48. 匿名 2018/03/07(水) 14:38:32
ギャッツビー+1
-1
-
49. 匿名 2018/03/07(水) 14:40:36
私じゃないんだけど、職場の冷蔵庫にみかんとカップめん入れる人がいる・・・。みかんは皮の水分飛んじゃってる感じだし、カップめんは意味不明すぎて見る度いらいらする。+4
-0
-
50. 匿名 2018/03/07(水) 14:42:43
常温でも大丈夫だけど日持ちはしないんじゃなかったかな?
冷蔵庫に入れられていたものを再び常温で保存するのはよくないって聞いた。+2
-1
-
51. 匿名 2018/03/07(水) 14:42:59
油、塩、醤油、アルコール含む調味料以外は開封したら冷蔵庫入れちゃうな。
お米も冷蔵庫だから買い物直後はパンパンになるわ。+1
-0
-
52. 匿名 2018/03/07(水) 14:43:26
醤油+7
-1
-
53. 匿名 2018/03/07(水) 14:43:29
粉ものやパスタは必ずいれる
ダニがわくから+9
-0
-
54. 匿名 2018/03/07(水) 14:45:28
ココアパウダーは昔虫わいたことあるから冷蔵庫+2
-0
-
55. 匿名 2018/03/07(水) 14:46:26
化粧水、乳液、美容クリーム、日焼け止め
野菜室に入れてる
品質保持がより良い気がして+1
-0
-
56. 匿名 2018/03/07(水) 14:46:47
現金
ガチです。+2
-2
-
57. 匿名 2018/03/07(水) 14:48:12
ガス電気代の振込票は無くさないように&忘れないように冷蔵庫に入れてる+0
-1
-
58. 匿名 2018/03/07(水) 14:50:44
海苔+2
-1
-
59. 匿名 2018/03/07(水) 14:52:58
冬 開封してないパック飲料+1
-1
-
60. 匿名 2018/03/07(水) 14:56:05
冷蔵庫に現金隠す主婦が多いの泥棒は知ってるよ+4
-0
-
61. 匿名 2018/03/07(水) 14:56:52
醤油は絶対入れるほうがいいね
常温放置は味がめちゃ落ちる+4
-0
-
62. 匿名 2018/03/07(水) 14:58:52
開封済みの食材は全て冷蔵庫に入れてしまいます。
マカロニや乾麺や塩コショウなども…+3
-0
-
63. 匿名 2018/03/07(水) 14:59:29
常温保存と書いてある醤油 つい習慣で、、、+0
-1
-
64. 匿名 2018/03/07(水) 15:07:55
湿布
電池+1
-1
-
65. 匿名 2018/03/07(水) 15:13:01
砂糖塩以外の開封した調味料や粉類麺類は全部冷蔵庫。
常温保存した小麦粉でアナフィラキシー起こしかけたことがあるので、それ以来怖くなった。+0
-0
-
66. 匿名 2018/03/07(水) 15:13:14
野菜室に米。+3
-1
-
67. 匿名 2018/03/07(水) 15:14:25
海苔、おかか、開封したスナック菓子
湿気させたくないものは
冷蔵庫に入れてる+3
-0
-
68. 匿名 2018/03/07(水) 15:20:16
開封したジッパー付きふりかけ、ごま、のり、乾燥わかめ、のり、片栗粉、小麦粉。
乾燥わかめやのりは光に弱いらしい。
ダニ入るから粉物とかは冷蔵庫入れた方がいいって聞いた事があるから冷蔵庫保存してる、+3
-1
-
69. 匿名 2018/03/07(水) 15:21:00
姑が目薬、塗り薬入れてる
この間期限切れてるから全部処分した。+0
-2
-
70. 匿名 2018/03/07(水) 15:26:08
ふりかけ
何となく食べ物は冷蔵庫ってイメージがあるから+1
-0
-
71. 匿名 2018/03/07(水) 15:29:01
開封した物春は殆ど冷蔵庫に入れてる。+1
-0
-
72. 匿名 2018/03/07(水) 15:30:21
乾燥した豆
逆に醤油とかソースとか大きいペットボトルのやつはどうにもならないから仕方なく常温+0
-0
-
73. 匿名 2018/03/07(水) 15:32:03
乾物系も冷蔵庫入れてる。
うちは家族の人数も少ないしアパートだから収納少ないし、そんなに生鮮食品のまとめ買いしないからわりと冷蔵庫は常にガラガラ。
だからあんまり出番がなくて減らないけど常にストックしておきたい系こ乾物とか調味料、カレールーとかツナ、トマト缶も棚だとかさばるから冷蔵庫に入れて収納がわりにしてる。+0
-0
-
74. 匿名 2018/03/07(水) 15:38:03
野菜全般。
場所があれば根菜類くらい外で良いんだろうけど、その場所がないんだよね。+0
-0
-
75. 匿名 2018/03/07(水) 15:42:44
食パン+3
-0
-
76. 匿名 2018/03/07(水) 15:42:56
じゃがいもって冷蔵保存すると毒素が増えるんじゃなかった?+2
-0
-
77. 匿名 2018/03/07(水) 15:43:57
冷蔵保存したジャガイモ:農林水産省www.maff.go.jp冷蔵保存したジャガイモ:農林水産省 このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食料安全...
+1
-0
-
78. 匿名 2018/03/07(水) 15:44:15
七味。+0
-0
-
79. 匿名 2018/03/07(水) 15:53:54
焼肉のタレ
売り場は常温だけど開けると心配+2
-0
-
80. 匿名 2018/03/07(水) 16:01:45
接着剤は冷蔵庫!+3
-0
-
81. 匿名 2018/03/07(水) 16:02:00
宝くじは冷蔵庫!+1
-1
-
82. 匿名 2018/03/07(水) 16:10:14
ちゃんぽんやうどんのスープ+0
-0
-
83. 匿名 2018/03/07(水) 16:12:27
小麦粉とか粉物は冷凍庫だわ+1
-0
-
84. 匿名 2018/03/07(水) 16:16:14
坐薬+2
-0
-
85. 匿名 2018/03/07(水) 17:01:25
子どものもらってくる細々としたお菓子はとりあえず冷蔵庫に入れちゃうから、うまい棒とか入ってたりすることがある+1
-0
-
86. 匿名 2018/03/07(水) 17:07:33
小麦粉と片栗粉。
お好み焼き粉などと違ってダニなどは発生しないって言うけどなんか怖い。+2
-0
-
87. 匿名 2018/03/07(水) 17:24:20
昔、実家の冷蔵庫に瞬間接着剤はいってたな〜+1
-0
-
88. 匿名 2018/03/07(水) 17:24:57
>>86
発生するよ〜
冷蔵庫で正解です+1
-0
-
89. 匿名 2018/03/07(水) 17:34:54
へそくりが入った貯金通帳。+0
-0
-
90. 匿名 2018/03/07(水) 17:46:11
ツナ缶…
まったく入れる必要ないんだけど、冷蔵庫に入れておくと使い忘れがないから。+0
-0
-
91. 匿名 2018/03/07(水) 19:14:42
玉ねぎは、冷やしておくと
切った時に目が痛くなる成分が出にくいと聞いて
いつも野菜室に入れています。+0
-0
-
92. 匿名 2018/03/07(水) 19:44:49
カレールウ+1
-0
-
93. 匿名 2018/03/07(水) 19:48:42
粉類。小麦粉、片栗粉、カレー粉など開封したらすべて冷蔵庫で保存します。
あと、削り節やだし昆布、顆粒だし、鶏ガラスープ顆粒、コンソメ顆粒も。+0
-0
-
94. 匿名 2018/03/07(水) 20:05:08
めんつゆ、すし酢+0
-0
-
95. 匿名 2018/03/08(木) 00:17:52
>>10
冷やしすぎると甘味とばない❓+0
-0
-
96. 匿名 2018/03/08(木) 00:18:58
CD冷やすと音質よくなるんだっけ❓+0
-0
-
97. 匿名 2018/03/08(木) 01:15:50
>>19
お茶は開封したら冷暗所で保存した方がいいよ。
冷蔵庫だと茶葉が臭いを吸収してしまったり湿気をおびるから味か変わってしまうよ。+0
-0
-
98. 匿名 2018/03/08(木) 05:39:58
小麦粉など粉ものは、入れなくても良さそうなものではなく「入れなきゃダメ」なもの。乾物も、乾燥してるから大丈夫なわけじゃない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する