-
1. 匿名 2018/03/07(水) 11:57:52
IQについて真面目に話したい。
IQ=学力では無いですが、高い人に個性的な人が多いと思います。
私は息子がIQが高く、子育てに不安を感じています。
IQが高い人、生きにくさを感じますか?どう克服してますか?
IQが高い人が身近にいる人はどのように接してますか?
+85
-88
-
2. 匿名 2018/03/07(水) 11:59:08
皆無+79
-8
-
3. 匿名 2018/03/07(水) 11:59:11
どうやって調べるの?+350
-5
-
4. 匿名 2018/03/07(水) 11:59:49
+64
-4
-
5. 匿名 2018/03/07(水) 11:59:53
無知ですみません
私もどうやって調べるのか知りたいです+300
-4
-
6. 匿名 2018/03/07(水) 12:00:44
すぐ下に発達障害のトピがあります。もしかして…と心にとめておいてもいいかもしれません。+250
-15
-
7. 匿名 2018/03/07(水) 12:00:47
兄がそう。
話が通じない。
でも頭がいいというわけではない。
しかし、立派な職業と言われる職について、IQも学力も普通な私はフリーターみたいな感じ。+26
-25
-
8. 匿名 2018/03/07(水) 12:00:54
IQって指標としてはまったく使えないですよ 時代遅れです+312
-23
-
9. 匿名 2018/03/07(水) 12:00:59
東大生は120くらいあるらしいね+90
-19
-
10. 匿名 2018/03/07(水) 12:00:59
身近な人のIQなんて知らない!
+268
-1
-
11. 匿名 2018/03/07(水) 12:01:19
ネットとかの簡単なIQテストだったら、私も、私の旦那も、仲の良い友人も、みんな130台だった。
でも、ちゃんとはかってないからわからないわ。
類は友を呼ぶって言うけど、なんだかんだ同じレベルの人と出会えると人生一気に楽しくなる。+26
-56
-
12. 匿名 2018/03/07(水) 12:01:39
IQ高いお子さんが知り合いにいて一時期不登校になってました
他のお子さんと話が合わないのが苦しいみたいですね
でも頭は良いので高校に進学されてからは花が開いたようにイキイキしています
+416
-1
-
13. 匿名 2018/03/07(水) 12:02:03
うちの夫
小さい頃その件で何度もどっかの大人が家に来てたって言ってた
でも、かなり個性的な人。能力はすごく高いし仕事はできるのだと思うけど、コミュニケーションが独特かも+336
-3
-
14. 匿名 2018/03/07(水) 12:02:35
旦那と息子
+22
-7
-
15. 匿名 2018/03/07(水) 12:02:47
わたし+44
-9
-
16. 匿名 2018/03/07(水) 12:02:49
同級生にいたけど
いつも休み時間は一人でいたよ。
そして、ノートに模型?何かの図をひたすら書いていた。
見た目はジャガー横田の旦那さんだけど
あの人を無口にした感じ。+158
-5
-
17. 匿名 2018/03/07(水) 12:02:59
昔は小学校で知能テストみたいなやつやってなかったっけ
それですごい結果出した子には親に連絡が行ったりしたのかな?
私は自分のIQ知らないなー+283
-5
-
18. 匿名 2018/03/07(水) 12:03:12
自慢じゃないけど私は高いよ。
でも、普通の人とは合わなかったし、私もだいぶ嫌われた。
決してバカにしている訳じゃない!高けりゃ高いなりに苦労はする。
小学生の頃、100点ばっか取ってたけど特別頑張って勉強してた訳じゃないし、
逆になんでみんな出来ないのって思ってた、、。
だから私は嫌われるんだろうね、、、+483
-44
-
19. 匿名 2018/03/07(水) 12:03:31
話が面白い人は大体IQが高かった+82
-21
-
20. 匿名 2018/03/07(水) 12:03:51
このかた200以上あるそうです+178
-5
-
21. 匿名 2018/03/07(水) 12:04:19
早口すぎてちょっと何言ってるか分からない状態+120
-2
-
22. 匿名 2018/03/07(水) 12:04:43
ガル民で会員の人いる?+141
-8
-
23. 匿名 2018/03/07(水) 12:04:54
>>11 書いた者だけど、小中学校は学校嫌いだった。
実際に不登校を経験している人がたくさんいる。(友人数名、旦那も)
高専入って一気に楽しくなった。
高専disではないけど、高専ってそういう人が集まってくるのかな。
参考までにね。+30
-34
-
24. 匿名 2018/03/07(水) 12:04:56
詐欺師はIQ高いね+142
-20
-
25. 匿名 2018/03/07(水) 12:05:41
いたけど。。。
記憶力良すぎて社会に馴染めず。。。
引きこもってる。。。+187
-1
-
26. 匿名 2018/03/07(水) 12:05:45
弟が早稲田で115ぐらいだったな+16
-35
-
27. 匿名 2018/03/07(水) 12:05:46
甥がIQ高いって舅の話。支援学級でかなり変わり者。私からみれば、普通学級で勉強することが出来ないんだ…って思うくらい。+162
-19
-
28. 匿名 2018/03/07(水) 12:05:55
1位はFUJIWARAの原西
IQ135+172
-20
-
29. 匿名 2018/03/07(水) 12:05:59
小学校でテストあったね!
結果見た記憶はない…あれは何だったんだろう+205
-2
-
30. 匿名 2018/03/07(水) 12:06:14
年齢と精神年齢で計算するので、年齢が上がっていくと精神年齢が変わらなくて結局普通レベルになったりするよ。
年齢10才、精神年齢20才
↓
年齢20才、精神年齢20才(伸びない)とか。+140
-1
-
31. 匿名 2018/03/07(水) 12:06:21
は ( ゚Д゚)????+244
-33
-
32. 匿名 2018/03/07(水) 12:06:28
中学までは義務教育で、一般家庭の人はほとんど公立の学校だから学力が違いすぎて頭のいい子はむしろ居場所がなくなるらしいね。だからこそ高校で学力が同じくらいの人たちに囲まれると別人みたいにイキイキするらしい。+268
-3
-
33. 匿名 2018/03/07(水) 12:06:42
父です
どんなに仕事を頑張っても、コミュ障なので出世はしませんでした
友達もいません
+198
-6
-
34. 匿名 2018/03/07(水) 12:06:43
アホばっかりだよ+11
-16
-
35. 匿名 2018/03/07(水) 12:06:55
友達でIQズバ抜けてた、て自分で言ってる友達がいるけど、
高学歴だし、効率的な考えがすぐに浮かんで処理も早い。多分本当なんだと思う。
そのせいかわからないけど、小さい頃はヤンチャすぎたせいで親から嫌われてた...と言っていたよ。
確かに変わってるけど、私は好きだよ。+222
-4
-
36. 匿名 2018/03/07(水) 12:07:29
>>18
テストの点取りとIQの高さは比例しない
それを知らないキミは確実にIQ高くはない+275
-31
-
37. 匿名 2018/03/07(水) 12:07:34
>>1
息子さんはどのようにしてIQが高いって知ったんですか?
まさか主さんが勝手にそうかな~って思ってるだけじゃないですよね?+79
-16
-
38. 匿名 2018/03/07(水) 12:07:50
高いってどこから高いというのかわかりませんが、
娘があまりにも個性的で、発言も考え方も独特なので、
発達障害を心配して知能検査をしました。
3歳で120超えで、6歳並みの知能があるとのこと。
この程度の知能ならクラスに1人2人はいるようですが、
娘の場合はそれともちょっと違って、
「なぜ人間は生きているのか」みたいな哲学的な脳なんです。
普通なら考えないような物事の真髄まで深く考え通すような子なので
怒り、悲しみのコントロールも難しく、
親として対応の仕方を専門機関で学んできたほどです。+499
-11
-
39. 匿名 2018/03/07(水) 12:08:38
>>38
うまくいけば国の宝になりそう+447
-12
-
40. 匿名 2018/03/07(水) 12:09:42
>>31
何この問題
一番右が一番目ってこと?
補足がないから分からない+18
-32
-
41. 匿名 2018/03/07(水) 12:10:16
こんなこと言うとあれだけど、医者って変わり者が多いよね。I.Q高い人ってあんな感じなのかな。+194
-5
-
42. 匿名 2018/03/07(水) 12:10:29
>>18
嫌われてたのは、IQのせいじゃないと思うよ。
+191
-20
-
43. 匿名 2018/03/07(水) 12:10:47
甥が自閉症だけどIQ高い。すごい桁の計算をパッと答えるし、年月日を言うと曜日教えてくれる。
自閉症の症状が強くて自立は絶対に無理だけど。+314
-6
-
44. 匿名 2018/03/07(水) 12:11:23
>>31
左から二番目じゃなくて?+106
-6
-
45. 匿名 2018/03/07(水) 12:11:26
>>31
(T_T)1番目は1つしかない黒〇?
わからない…ごめんバカに誰か教えて+156
-4
-
46. 匿名 2018/03/07(水) 12:11:29
>>23
全然参考にならねぇ~…+8
-2
-
47. 匿名 2018/03/07(水) 12:12:01
いるけど変人だよ
社会不適合者みたいな感じ+35
-6
-
48. 匿名 2018/03/07(水) 12:12:26
すんごいざっくり言うと、
一般常識や数的思考力、視覚認知、空間などを総合して、
実年齢と比べたときにどのくらい出来るか出来ないか、がIQ
子どもだと、育った環境の影響を受けやすいので、多少高くてもそのうち周りと同じくらいになったりする。
大人でも130以上は、なかなかいない。+174
-4
-
49. 匿名 2018/03/07(水) 12:12:48
難関私立学校に勤務しているから生徒に何人かいる
特進クラスには140台と判明している子やそれ以上の子がチラホラ
普通クラスにも1人か2人はいる
全員賢いだけでなく人柄もいい+188
-6
-
50. 匿名 2018/03/07(水) 12:13:15
>>43
将来その能力が活かせる職業に就けたらいいね。+115
-1
-
51. 匿名 2018/03/07(水) 12:13:31
>>31
これ思い出した。+99
-1
-
52. 匿名 2018/03/07(水) 12:13:54
バイキングの西村が高いと
テレビでやってたけど
いつも要領得ない感じだよね
I.Qとは普通の人のその先を行っているという意味なのか?
あと職場のI.Q高い人はクレーマーだった+87
-3
-
53. 匿名 2018/03/07(水) 12:13:57
>>40
多分だけどサイコロの目が変な位置にあるんじゃないかな+15
-1
-
54. 匿名 2018/03/07(水) 12:14:47
いますよー障害者手帳持ってみえます。IQ200だったかそれくらいの男の子 小学生+63
-3
-
55. 匿名 2018/03/07(水) 12:15:01
私 IQは高いけどADDです
大人になってから診断されました…。
仕事はできないので20年専業主婦してます
+104
-6
-
56. 匿名 2018/03/07(水) 12:16:02
何でも結論を出さないと気が済まなくて論理的に話すから所謂空気の読めない人って感じだった
頭はキレるしそこはいいんだけどコミュニケーションがちょっと難ありだと思う
高すぎるのも低すぎるのも悩みだね+76
-1
-
57. 匿名 2018/03/07(水) 12:16:45
知能指数が高いって、MENSA会員ってことだよね?+1
-39
-
58. 匿名 2018/03/07(水) 12:17:03
>>45
上でIQ高いって言ってる人達~!!
教えてあげて!!
+86
-4
-
59. 匿名 2018/03/07(水) 12:17:38
発達障害のギフトにIQ高い場合があるって聞いたことがあるわ
IQだけでなくワーキングメモリとかを細かく検査すると、全体が高い本当の高IQと凸凹が大きい発達障害タイプがいるとかなんとか+88
-4
-
60. 匿名 2018/03/07(水) 12:17:41
メンサに入ってる人は何人かいます。
ちなみに私は普通です。+3
-6
-
61. 匿名 2018/03/07(水) 12:18:04
小学生の時に受けたらしいテストで、私のIQが122だったと親が言っていた。
勉強するときの理解の仕方とか、問題を解く自分なりのコツとかがある。
人に説明しても分かってもらえないけど、なんというか、パッと自分独自の法則がみえて、ササッと理解してササッと解ける感じだった。+141
-5
-
62. 匿名 2018/03/07(水) 12:18:24
>>55
結婚出来て良かったね!+77
-2
-
63. 匿名 2018/03/07(水) 12:18:53
弟がそう。
小学校の知能テストで親に連絡来た。
普通の人間です。
その後、私立の受験もせず、公立の学校でて、そのまま就職、結婚。+65
-1
-
64. 匿名 2018/03/07(水) 12:19:48
メンサはステータスのために高い受験料かけて受けて、受かったらメンサ会員でいるために毎年かかるこれまた高い会費を払い続けるだけの組織って聞いたことあるよ。
知り合いでもSNSのプロフィールにメンサ会員です!って書いてる人いるけど、その人が行ってた高校は偏差値40くらいのかなり頭悪い所だった。+119
-5
-
65. 匿名 2018/03/07(水) 12:19:51
>>18
なんでみんなできないの?
それがバカにしてるって言うんだよ+53
-33
-
66. 匿名 2018/03/07(水) 12:20:28
そうそう 知り合いの段ボール工場の社員にIQが高くて社員の車のナンバーを全部覚えてたり、顧客の番号を全部記憶してる男性がいた。トイレは1人でできないけど。+116
-4
-
67. 匿名 2018/03/07(水) 12:20:30
元彼の友達が数年前に東大主席で入学した
たぶんIQメッチャ高いと思う
+9
-21
-
68. 匿名 2018/03/07(水) 12:20:32
>>28
ちょっとアレな人が多いのは気のせいかな。+56
-4
-
69. 匿名 2018/03/07(水) 12:20:44
>>29
昔小学校でIQテストがあって、私は学年で3番目だったと母親が鼻高々だった。
なんで順位まで公表したのかは疑問。
でも中学でも勉強は上の下だし、怠け者で勉強しなかったし、結局何にも役に立たなかったなぁ。
IQテストは頭の良さに関係ないと言われたら、私の場合は当たってる+149
-5
-
70. 匿名 2018/03/07(水) 12:21:06
>>38
楽しく育児できるといいですね
親も勉強になりそう+21
-2
-
71. 匿名 2018/03/07(水) 12:21:19
>>1
学校で一番IQ高いと言われた人身近にいるけど小学校のときは机にずっと座っていられなくて特殊学級入れられるところだったと話してた
大人になった今はまともな方だと思う+99
-1
-
72. 匿名 2018/03/07(水) 12:22:03
ロザン宇治原はメンサに入ってるよね?
私まわりはメンサに入るぐらい人はいない。
入るにも試験あるみたいだね+33
-1
-
73. 匿名 2018/03/07(水) 12:22:17
>>57
上位2%って書いてた
会員同士の会話を隣で聞いてみたい
「?」と「!」の手紙のように、一般人には暗号のように聞こえるんだろうか…
+34
-6
-
74. 匿名 2018/03/07(水) 12:22:33
>>31です。
わたしにもわからないけれど、ヒントとしては
5さい(0~5かげつ)ってところなのかな(゜゜)?
つまりたんじゅんなこたえでいいのかも(,,•﹏•,,)?
ところでたんじゅんなこたえってな~に(´ω`;)?+3
-22
-
75. 匿名 2018/03/07(水) 12:22:59
>>31
答えは?カンニングせずパッと解けた人いる?+34
-1
-
76. 匿名 2018/03/07(水) 12:22:59
国立大附属へ行ってたので定期的に知能検査があった。
IQ150以上の子がゴロゴロいたけど、ほとんどがいたって普通の人生。
そこそこの大学へ行って、サラリーマンや主婦。+108
-5
-
77. 匿名 2018/03/07(水) 12:24:50
>>66
病気の可能性あるよね+13
-3
-
78. 匿名 2018/03/07(水) 12:24:56
ネットのIQテストって信用できないよね。+160
-1
-
79. 匿名 2018/03/07(水) 12:25:00
ねぇ本当にここでIQ自慢してる人達って頭良いのw?私IQ高いですって言ってる人に限ってアホっぽいコメ多いんだけど。コミュ力とか皆無なんじゃない?+110
-8
-
80. 匿名 2018/03/07(水) 12:25:52
いるよ。確かに変わってるw良く言えば面白い人。小学生の頃に苦労したとか言ってたな。同級生と話が合わない校庭の遊具の欠点が見えすぎて楽しめない。先生方に怖がられていたらしいw
+23
-5
-
81. 匿名 2018/03/07(水) 12:25:53
居ます
記憶力と理解力がすごい
でも心が壊れてちゃった
そんなに何もかも覚えていたらそりゃしんどいわ
3歩歩いたら前のこと忘れる私の方がまだ生きやすい+168
-0
-
82. 匿名 2018/03/07(水) 12:26:22
夫が135あって、偏差値もかなり高かった。
今はただの話が面白いおっさん。
110くらいIQの私でも話をしても違和感は無いみたい。
弟が高かったらしくて、親に話しも来たらしくて当時はなんだか羨ましかったな。+12
-9
-
83. 匿名 2018/03/07(水) 12:26:27
>>79
IQ高い人にはアスペ多いから。
もちろん全員ではないよ。傾向としてね。+118
-0
-
84. 匿名 2018/03/07(水) 12:26:46
>>31
で、IQ高い人達さなんで誰もこれに答えてあげないの?私はIQ低いので分かりません。+64
-2
-
85. 匿名 2018/03/07(水) 12:26:54
+40
-4
-
86. 匿名 2018/03/07(水) 12:27:10
>>59
ギフテッドのことなら
高い場合があるっていうより高い場合のことだよ
アメリカとかだと発達障害や知的障害みたいに、クラスを分けて勉強させたりする+44
-1
-
87. 匿名 2018/03/07(水) 12:27:19
>>31
単純に●の数が1〜5だから、左から2番目のやつじゃない?+59
-12
-
88. 匿名 2018/03/07(水) 12:27:41
パックンがメンサ会員だったと思う。
離婚してお家が貧しくてずっと牛乳配達のアルバイトしてたんだけど、学校の宿題はチャチャっと学校の授業の合間に終わらせてたとか、奨学金でハーバードへ行ったら金持ちばかりで驚いたとか。
頭のいい人ってどんな環境でも上へ上がって来れるんだろうな。
そんな話をしても、ちっとも自慢に聞こえなかったし。+198
-2
-
89. 匿名 2018/03/07(水) 12:27:55
IQテストって小学校でやったけど、結果は教えられなかったわ
って私アラフォーだけどね
+98
-2
-
90. 匿名 2018/03/07(水) 12:28:35
>>79
あなたIQ以前にEQも低いでしょ?+34
-6
-
91. 匿名 2018/03/07(水) 12:28:36
子供が通ってる塾長の息子さんがメンサ
そんなに変わってるとは思わないけどな
頭はすごくいい
理系
東大いくみたい+9
-5
-
92. 匿名 2018/03/07(水) 12:29:23
>>31
左から
5、1、3、4、2
ってことじゃないの?+31
-3
-
93. 匿名 2018/03/07(水) 12:29:25
>>31
1番左のカード+47
-10
-
94. 匿名 2018/03/07(水) 12:30:10
友達に一人だけいます。
整った小動物系の顔してるけどすごく冷静沈着で頭の回転が速い感じがします。
すぐに感情的になる人間といると疲れるから距離を置くと言っていました。+66
-1
-
95. 匿名 2018/03/07(水) 12:30:13
IQとは法則性を見つけられる能力だったはず
法則を見つけてそれに上手く対処する気持ちがあれば、要領のいい人間になるし
別に何も構わなければおバカっぽく見える+67
-1
-
96. 匿名 2018/03/07(水) 12:31:29
>>31
1番左の図形を一つづつ部分的に拡大にしてるかと思った。+7
-7
-
97. 匿名 2018/03/07(水) 12:31:48
昔島田紳助司会でテレビでIQテストする番組あったよね
あれ録画して会社でみんなでやったけど大まかなIQ当たってたと思う
意外だったのは仕事できる人何人かIQは普通だった。仕事は普通だけど早い人はIQ高かった+34
-2
-
98. 匿名 2018/03/07(水) 12:32:31
子供があまりにも成績不振で、高校生の時担任同伴で公的機関で検査をしました。
成績が底辺だったにもかかわらず、大人用の検査でIQは120半ばと程よい高さで、知能のバランスが良いことも判明。検査官からも「検査していてとても楽しかった」と言われてしまいました。
高IQほど調べるのに時間がかかるとも言われましたが、確かに長かった。
あと小さな子ほど高IQが出やすいそう。
とりあえず成績下位なのは地頭のせいではなかった…+76
-2
-
99. 匿名 2018/03/07(水) 12:32:59
IQ高いほど怒らないんだとさ。+123
-7
-
100. 匿名 2018/03/07(水) 12:33:57
>>18
わかるよ~
私も塾に行かなくても学年で1桁順位が普通、悪くても20位以下になったことなくて嫌がらせされたことある。
今専業主婦で何にも生かせてないんだけどね!(笑)+30
-1
-
101. 匿名 2018/03/07(水) 12:34:02
>>52
IQと人格の傾向って関係あるのかな
+18
-0
-
102. 匿名 2018/03/07(水) 12:34:18
>>37
トピ主です。
いろいろと辛そうなので診断を受けに病院に行きました。ウィスク検査をしました。
細かく群指数が出ますがどう読み取って良いのか、それが高いと何故行きにくいと感じるのか…
勉強していますが、なかなか子供の心に寄り添えません。子供は小学生です。
+80
-0
-
103. 匿名 2018/03/07(水) 12:34:42
>>65
横だけど、そういう人いない?
なぜ他の人ができないのか、どこがわからないのか、
本当に純粋にわからないって人。
はたから見ていても、本当に優越感とか見下す感情が、見てとれない人。
+79
-0
-
104. 匿名 2018/03/07(水) 12:34:58
>>38
友達の高IQの人は小1の時に人体と宇宙の関係について調べていたらしいw
親が会話するのを面倒がって百科事典を買ってくれたときいたわw+83
-0
-
105. 匿名 2018/03/07(水) 12:35:46
>>102
行きにくい…誤
生きにくい…正
+17
-1
-
106. 匿名 2018/03/07(水) 12:37:02
小学校の時に図形のテストとかやらされたけど
それのことかな
この図形の展開図を描けとか選べとかそんなやつ+26
-4
-
107. 匿名 2018/03/07(水) 12:37:17
7歳の娘なんですが、5歳後半からルービックキューブにはまって、今では6面揃えられるようになりました。
習い事は何もしていませんが、答えが8桁にまで及ぶような足し算を暗算でできます。
普通に友達はいますし、コミュ障ではないと思います。
これはIQ高いということでしょうか?+64
-19
-
108. 匿名 2018/03/07(水) 12:37:34
IQって発達障害の疑いがないと、テストの結果を知ることはないよね。
まず一般の方は自分のIQを知ることはないよ。
旦那が発達障害でIQ高いけど、理数系は天才的。
でもその他は残念すぎて、一緒に住んでいる私がつらいわ。+123
-1
-
109. 匿名 2018/03/07(水) 12:38:37
IQが何かはわからないけど、学歴とかではなく頭がいい人って何でもできちゃうイメージ。
勉強もスポーツも。普段から気が利くし、みんなが気付かないような変化も敏感に感じて先に行ってるイメージ。
夫とはまったく逆。+36
-2
-
110. 匿名 2018/03/07(水) 12:38:56
ネットの複数のテストでIQ150ぐらいです。高学歴ですが、IQテストは少し捻った問題の解き方が短時間で分かるかどうかなので大学の研究では通用しないです。難しい問題を時間を掛けて解く能力の方が大事なので。
芸人さんみたいな瞬発力が閃きが大事な職業には高IQは大事かもしれません。+24
-12
-
111. 匿名 2018/03/07(水) 12:39:23
うち息子が150です。
学校から軽度発達障害を疑われウィスクというのを受けました。
人類の2パーセントしかいないらしいです。
アメリカの機関で息子のDNAを月一で収集するというのに入らされました。
授業や本の内容が写真のようにすべて鮮明に脳に入って行くらしいですが、見ればわかるからていってチャレンジする力がまったくないです。
無理だろうけどまともな大人になってほしいです。+190
-4
-
112. 匿名 2018/03/07(水) 12:40:22
>>108
発達障害はとまた別の話で
数値が高い子には教師が教えることもあるし
本当に天才レベルであれば、政府からお声がかかるかもね
+7
-1
-
113. 匿名 2018/03/07(水) 12:42:07
>>102
単にIQが高いだけでなく、能力に凸凹があると生きづらいはずです。非言語は高いのに、言語は低いなど。+70
-0
-
114. 匿名 2018/03/07(水) 12:42:09
>>18
下のトピと併用して見る事をオススメします。+8
-2
-
115. 匿名 2018/03/07(水) 12:42:39
娘が高IQだけど発達障害。学校の勉強はよくできるけど、人間関係で苦労してるみたい。やっぱり集団の中に入るとそれが目立ってしまい、クラスでは変わり者扱いされて浮いてる。そんな中でも仲よくしてくれる子がいることだけが救い。+114
-0
-
116. 匿名 2018/03/07(水) 12:42:51
>>111
素人の浅はかな戯れ言だけど、手先が器用なら外科医になれそう
せっかく研究機関があるのならそういった人材を適材適所に導いて欲しいな
もちろん本人の希望も交えてね+32
-0
-
117. 匿名 2018/03/07(水) 12:43:50
>>31
日本地図に見えるー+8
-2
-
118. 匿名 2018/03/07(水) 12:43:55
>>111
トピ主です。
お子さんは何歳ですか?
記憶が良いと、ノートを書いたりしないなど困る事はありませんか?
子供の自主性に任せた方が良いのでしょうか?+23
-0
-
119. 匿名 2018/03/07(水) 12:44:54
>>1
周りがバカに思えてしまいます。何でこんなこともわからないの?って。
気をつけないと、無意識のうちにトラブルになります。気をつけますが、それがストレスになり、たまに愚痴を言いたくなってもわかってくれる人が少ないのがまたストレスになります。
周りが同じように優秀な環境に身を置くのがいいのでは?+66
-0
-
120. 匿名 2018/03/07(水) 12:45:10
>>18
身近なIQ高い子と似てる。
性格に問題があるのに自分の特性のせいばかりにする子。
しかも自分は人より苦労してて悲劇のヒロインっぽい発言が目立つ子。+15
-7
-
121. 匿名 2018/03/07(水) 12:47:31
IQと今で言うEQは高い
仕事での覚えや飲み込みは早い
ただ数字に弱い
その欠点を埋めるのも学生時代は苦労したけど
社会に出たらなんて事なかった
同学年と会話しててもイジメられないように
合わせて会話していたけど
会話が楽しくなかった
学生の時は生きにくいと思ってたけど
社会に出てからの方が大人が沢山いて楽になった
自分の欠点を把握して社会に適応する力さえあればどんな人間でもどうにかなる+46
-2
-
122. 匿名 2018/03/07(水) 12:48:05
>>107
問題にもよるけど答え8桁はかなり凄いと思う。小3の算盤やってる息子でも複雑な数字だと出来るかどうか。
ルービックキューブはそんなに珍しくないかな。うちの子も5歳で揃えれてたけどIQは高くないただのゲーマーです。
+11
-2
-
123. 匿名 2018/03/07(水) 12:48:53
医療機関でWAISを受けたことがあるけど126あった。
ただし自分の脳が役にたった記憶は全くないし誰も信じないと思う
なんかここにかいてある人みたいに勉強できるとかそんなん欲しかった+48
-1
-
124. 匿名 2018/03/07(水) 12:48:53
私は高くないけど、異常に高いと生きにくいと思う。チンパンジーの群れの中に1人、人間がいるようなものだから。+94
-0
-
125. 匿名 2018/03/07(水) 12:49:05
うちの息子です
幼少期から考え方とかがちょっと変わった子だなと思っていました
絵を描かせてもちょっと違ったり
私らの子なので親としては成績にはあまり関心がなく、運動神経が良かったのでスポーツして、泥だらけになって帰って来る子でした
が
今は 周囲がびっくりするような大学に通っています
I.Qは忘れましたが(何かの間違いと思った)偏差値は常に70以上でした
+63
-3
-
126. 匿名 2018/03/07(水) 12:49:24
夫が120くらいですー!+7
-4
-
127. 匿名 2018/03/07(水) 12:49:51
日本じゃ窮屈かもね。
海外目指してみたら?
海外の方が大学とか安い場合もあります。シンガポールの大学なんかだと優秀な人にはお声がかかるらしい。学費無料で滞在費も出るみたいよ。
羨ましい。+85
-1
-
128. 匿名 2018/03/07(水) 12:50:10
IQ高い人に発達障害が多い、という意見もあるかと思いますが
普通レベルの人は嘘をついたりいじめをしがちなのに
問題として取り上げられないのが不思議です。+85
-2
-
129. 匿名 2018/03/07(水) 12:50:34
>>119
アドバイスありがとうございます。
私立も考えましたが、テストを受ける事が嫌いみたいです。何度も分かってる事を繰り返すのが苦痛で、それでも学校に登校している理由は友達と話すのが楽しいからみたいです。
+6
-0
-
130. 匿名 2018/03/07(水) 12:50:47
<<31
あのね、みんな難しく考え過ぎ!
これは有名なネットの検査、5歳児用だよ。
答えは「5」
+2
-15
-
131. 匿名 2018/03/07(水) 12:51:18
横ですが、自分のIQとか、どうしたらわかりますか?+5
-2
-
132. 匿名 2018/03/07(水) 12:51:43
>>29
アラフィフですが高校までありました
小学校のときは家に校長先生が来て、
どこかに通わないかと親に話していた
うちの親はなんだか怖くて興味ありませんと帰ってもらったって
ちなみに私は全然頭良くありません+11
-0
-
133. 匿名 2018/03/07(水) 12:53:16
うちの娘がそうだよ
小5のときに不登校になって児童精神科にかかったんだけど、発達障害なんかがあって集団に適応できない可能性を考えて、WISC-2をやった
言語性ともうひとつなんだったかな…数的処理みたいなIQが出て、全検査のIQが150ぐらいあった
発達障害はなかった
その後、学校はずっと行ったり行かなかったり
家でひたすら工作と数学とプログラミングばっかりやってた
いま高1になったけど、結局公立進学校とかには行かず、偏差値55ぐらいの私立高に通ってるよ
でもそこで学年主席をとって、学費免除になった
まぁ助かったけど、また不登校にならないか心配すぎて成績とかはわりとどうでもいい
私はマーチ卒、夫は旧帝卒で、夫の家系がかなり理系に寄った人ばかりなので、夫の血なんだなーと思ってる
一応国立大の工学部目指して勉強してるみたいだけど、どうなるかわからない
とにかく自立さえしてくれればいいのだけど+123
-4
-
134. 匿名 2018/03/07(水) 12:54:04
>>132
アラフォーですが、知能テストのこと? 年に一度くらいマークシートであるやつ。
それだったら小学低学年から高校までありましたよ。+6
-1
-
135. 匿名 2018/03/07(水) 12:54:36
叔父がIQ高い人だけど、自主性と柔軟性と応用力が致命的に無い+19
-0
-
136. 匿名 2018/03/07(水) 12:54:54
>>118
横だけど
私は自分のIQは知らないけれど、子供の頃から一度読めばわかるし2,3度読んだら覚え忘れないタイプです
子供の頃は特にノートとか取ってませんでした、マンモス公立小中校で放任だったし
別にノート取るとことが勉強の本質でもないと思いますよ
学校の勉強も簡単すぎてやる気をなくすか、どんどん自分を高められるかは親のサポートにかかってるような気がします
もっと広い視野でお子さんをサポートしてあげてください+35
-0
-
137. 匿名 2018/03/07(水) 12:56:48
>>131
ネットのIQ診断は全くの別ものです。
IQテストを受けるには精神科の受診が早いと思いますが、ただの興味本位では受けられない事が多いです。
ただ、鬱などの診断にIQ検査を受ける事もあります。
実費だと1万から3万ぐらいです。
子供なら療育で受けられます。
+36
-0
-
138. 匿名 2018/03/07(水) 12:57:18
IQ高くても、EQが低いと生きにくいと思う
逆にIQが低くてもEQが高い人はその人なりに幸せに生きれてる気がする+26
-0
-
139. 匿名 2018/03/07(水) 12:58:29
映画「羊たちの沈黙」
の左の男のIQ・・・
160以上 ➡ +
160未満 ➡ -+37
-2
-
140. 匿名 2018/03/07(水) 12:58:37
ヒマだから今ネットのIQテスト受けたら160だったよw当てにならない+16
-5
-
141. 匿名 2018/03/07(水) 12:58:40 ID:87zJY9KD4Q
「IQの高さ ≒ 頭の回転の速さ」 だよね。
私は129だったから高いのかわからないけど、
頭の回転が速いことは、生活をするうえで便利なこともあるけど、
仕事なんかだと回転の速さだけでは測れないし、
周りとの調和とか日本独特の職場の環境とかで、IQは当てにならない。
周りに自分と近い人がいると快適。
でも周りの人と合わないとつらいし、コミュニケーションが取りづらい。
人に対してイライラするけど、それを出すこともできないし。
たまたまIQの高い人を「性格が悪い」と曲げてとる人も、いるから辛い。
IQと性格は関係ないです。+26
-6
-
142. 匿名 2018/03/07(水) 12:59:22
>>18
小学生のテストって、勉強しなくても100点が当たり前じゃないの?ww
中学生での話だったら頭良いんだな~って思うけど…。
+66
-15
-
143. 匿名 2018/03/07(水) 13:00:02
>>130
そんな3歳児でも分かるような答えなの?+4
-2
-
144. 匿名 2018/03/07(水) 13:03:56
祖父と母と兄がIQ170
祖父→陸軍将校。戦後に帝大から医師に
母→旧帝大医学部
兄→旧帝大医学部
異次元の人間だった。+94
-2
-
145. 匿名 2018/03/07(水) 13:04:24
>>136
ありがとうございます。
ただ今は中学校からノート点というのがあり、
受験では本番テスト、ノート点、授業態度、の3つで合否が決まります。
授業態度は壊滅的だと思うので、ノートを書いてくれたらと思うのですが…
私の視野が狭いのだと思うのですが・・・
普通に育てたいと思う事で子供を苦しめているのは分かっているつもりですが。反省
+16
-0
-
146. 匿名 2018/03/07(水) 13:05:02
小学生の子のIQ調べたいけど、うちの地域は発達障がいの疑いがあり面接で必要とみなされなければ受けられない。
有料でも受けたいけど普通知能の子で問題のない子は門前払いです。
ぶっちゃけ中学受験を効率よく進めるためにもデータとして知っておきたいのだが。
+3
-12
-
147. 匿名 2018/03/07(水) 13:05:11
高校中退して大学に合格+4
-1
-
148. 匿名 2018/03/07(水) 13:05:23
私もアラフォーで、小学校の頃知能テストがありました。
大人になってから母親が教えてくれたんだけど、担任の先生が『本当は結果は保護者には言えないのですが、娘さんは学年で一番(学校で一番?記憶が曖昧です…)でした』と聞かせてくれたそうです。
一応、県で一番の進学校に行きましたが、今はフツーの主婦です。
理系が苦手なので、文系で就職も超氷河期で苦労したし、IQの恩恵にあやかったことはないかもしれません。
+36
-0
-
149. 匿名 2018/03/07(水) 13:05:46
テストやるにしても、
単なる記憶力の良さだけじゃなくて
「すぐに覚える」とか「すぐにスラスラ解ける」とか、そういうのを計るんじゃないの?
IQって+4
-3
-
150. 匿名 2018/03/07(水) 13:08:57
>>136です
追加で
お子さんが記憶力が良いタイプなのかわかりませんが、覚えている忘れられないって言うのは人生を生きづらくします
上手く気持ちの切り替えが出来るようにさせてあげたり、自分なりのルールづくり(そのうちこの意味がわかると思います)、を手伝ってあげるといいと思います+10
-1
-
151. 匿名 2018/03/07(水) 13:09:23
>>111
そっか。頑張らなくても難なくできてしまう事に、わざわざ努力しようとは思わないもんね。
そう考えるとまともってなんだろね。
もしかしたらこの先世を渡る術として、ホントは楽にできてしまう事でも、努力してるフリをした方が良いと思うようになったり、それこそ賢い立ち回りを選択するのかもしれない。
それすらバカらしいと判断すれば、マイウェイを貫くかもしれない。
ギフテッドもその逆(私w)も、生きやすい世界になればいいな。+20
-0
-
152. 匿名 2018/03/07(水) 13:09:56
昔、小学校入学前に知能テストやったね
+4
-1
-
153. 匿名 2018/03/07(水) 13:11:39
>>142
マジレスすると中学年辺りから100点とる子は少なくなる。+22
-0
-
154. 匿名 2018/03/07(水) 13:11:49
>>43
うちの子も自閉症で記憶力だけはずば抜けて高いけど社会性とかが乏しくてウイスクの結果は85ぐらいだった
ちなみに9歳だけど記憶力は12~3歳並みで社会性は7歳並み+6
-2
-
155. 匿名 2018/03/07(水) 13:12:52
17歳の息子、発達の疑いでウィスクやったけどIQ135
個性的ではあるけど別に頭良くない
ただ物凄く理屈っぽい
でも友達も似たタイプが集まるから、いまの時点では困ってません
+38
-1
-
156. 匿名 2018/03/07(水) 13:13:06
>>145
お子さんが内申点上げるのに向いてないタイプで、でも成績が良くて…ならそういうのが不要な私立受験は?
私は高IQだったけど、時間通りに行動するのが苦手で遅刻欠席が多く、ノートは暇すぎてお絵描きだらけなタイプだったので、私立の進学校に授業料免除で通いました。
夫は私より更に高IQだけど、部活や生徒会もしてたし、真面目に通学してたから、普通に公立高でした。
+8
-0
-
157. 匿名 2018/03/07(水) 13:14:33
>>116
横ですが私は医師を目指していました
手先が器用でも発達障害(注意欠陥)があると外科医は厳しいです
命を預かる仕事なのでうっかりは許されません+54
-0
-
158. 匿名 2018/03/07(水) 13:14:58
>>104
知人の子供がそれっぽい
年長で、原子力発電について熱心に調べていた
小一で会ったときは、銀行の複利や単利、為替や株取引を熱心に調べていた
当然友達が一人もいないそうだ+72
-0
-
159. 匿名 2018/03/07(水) 13:15:44
関係あるかわからないけど、私はIQは高いほう(130くらい)で
かつ両親が毒親だったのでアダルトチルドレンです。
記憶力のせいで、幼児期の嫌な記憶とかトラウマがよけい高められてる気がする。
もちろん良い記憶も(父親と歩く練習をしたときとか)のこっているけど
親から虐待を受けたたくさんのつらい記憶や、
その後、学校や職場での人間関係で苦労したことの記憶がなまなましく残ってる。
つらくて夜思い出してパニックになることも以前はよくありました。
今はもう慣れたけど。。+59
-2
-
160. 匿名 2018/03/07(水) 13:16:58
妹がIQサプリのIQ200相当だかなんだかのクイズ普通に答えてた
けどバカだよ。+2
-0
-
161. 匿名 2018/03/07(水) 13:20:23
トピ主です。
たくさんコメント頂いて本当にありがとうございます。最近は誰にも相談出来ず、悩みやの日々だったので、とても嬉しいです。
記憶力が良いと生きにくい、とても良く分かります。息子もそうだと思います。
何年か前に私が怒った時の台詞を覚えていますし、テストも解答では無く、問題文を覚えてます。
テストだけで受かるような進学校に合格できれば良いのですが、子供が興味を持てる物を早く探してあげたいです。
+57
-1
-
162. 匿名 2018/03/07(水) 13:21:01
知り合いにいる
こちらの言わんとすることをすぐに読み取るから会話のテンポがすごく早い
はしょりまくるから全然ついていけない+20
-0
-
163. 匿名 2018/03/07(水) 13:23:55
>>8
医療機関の臨床心理士です。
時代遅れではなく、今も医療機関や心理関係の施設で世界中で多くとられています。認知面の指標を見るには、大人はWAIS、子どもはWISCが最もメジャーで信頼性が高く、所謂IQが算出出来ます。支援の為に、大いに役立つ指標です。
知的障害の診断にはもちろん、発達障害の方の診断にも活用されています。発達的な特徴ある方は、能力のバラつき(差)が大きいと言われています。
ちなみに、平均よりも2標準偏差以上高い130~は、
ギフテッドと呼ばれる事もあります。
確か、上記の検査では、MAXで165位だった気がします。IQ200とかは、測れません。
+57
-0
-
164. 匿名 2018/03/07(水) 13:27:29
>>145
>>136です
誰でも無意味と感じることを強制されるのは苦痛ですよね?
たとえば、掃除機を使うのに毎回説明書を一からら読んで全て確認してから使え、って言われても嫌だって思いますよね?
IQ高いタイプなら尚更、普段のどうでもいいタスクは、最小の労力で最短で最高の結果が出ることを頭ではじきだして、それしかやらないタイプではないですか?
出来るまで何度もやってみるとか努力とか学校のルールとか、これらは普通の人たちが一律に並べるように訓練する仕組みであって、多分お子さんには合わない社会の仕組みだと思います
ご両親がまずそこを理解してあげて下さい
主さんとお子さんの今後の人生でノートを取ることが重要なら、中学生になったときに必要な理由を話せばお子さんはわかると思います、やるかやらないかは別だけど+18
-0
-
165. 匿名 2018/03/07(水) 13:28:14
>>161
図書館に行って好きな本を選ばせると好みや興味が見えやすいですよ。+14
-0
-
166. 匿名 2018/03/07(水) 13:29:22
数値はわかりませんがIQが高かったようです。昔、高校受験面談で親が言われたそうです。でも勉強は嫌いでしたから頭が良い訳でもありません。ただ、記憶力は良いと周りに言われるし自分でも思います。+3
-0
-
167. 匿名 2018/03/07(水) 13:29:46
今ってIQよりHQの方が大切って言われてるよね。
勉強よりも生きていく能力の方が必要+3
-7
-
168. 匿名 2018/03/07(水) 13:30:47
社会に一番生きていきやすいiQって
110~120の人って言うよね。
頭もそれなり良くて
コミュニケーションも高い。+38
-1
-
169. 匿名 2018/03/07(水) 13:31:19
私の友人がそうかもしれない。
独特の考え方?価値観?を持っていて、悪いわけでもないし良い方だとは思うけど変わってる。人とは違った側面で物事を見ていると思う。話していて、どこか惹きつけられる。+9
-0
-
170. 匿名 2018/03/07(水) 13:32:46
IQだか学力だかは分からないけど兄です。
母子家庭で塾には一切通ってないけど、小1から中学卒までオール5。
私立進学高から寮費&学費免除で誘いが来たけど、近くの公立高に行き3年間トップで進学塾には無料でいき現役で東大合格。
今はアメリカのマサチューセッツ工科大学で研究している。
子供の頃から教科書や本は1回読んだら全部暗記できると言っていた。
私は超凡人で数学を習おうとしても、説明が難しくて役に立たなかったよ。運動神経もあって超人過ぎて誰も私とは比べなかった。+86
-0
-
171. 匿名 2018/03/07(水) 13:32:52
IQ(知能指数)はクイズなんかとは全く違うよ。
ウィスクや田中ビネー検査をしないと分からない。
WISC-IV 知能検査なら4つの指標得点で検査
■「言語理解」言語発達の状態,言語能力,結晶性能力を表す指標
■「知覚統合」視覚的に情報を入力し,視空間的に考え,イメージし,運動として出力するという視覚的情報処理能力
■「ワーキングメモリー」情報の操作と保持にかかわる記憶
■「処理速度」視覚情報を素早く正確に読み込み,処理する能力
この4つの合計を平均したのが全体のIQ
+23
-0
-
172. 匿名 2018/03/07(水) 13:35:56
>>31
え、これはマル1個が一枚目なの?
そんなルールあんの??+2
-0
-
173. 匿名 2018/03/07(水) 13:36:26
IQ=学力じゃないの?
じゃあ、IQってなに?+1
-8
-
174. 匿名 2018/03/07(水) 13:37:13
>>173
IQ=知能指数です+15
-0
-
175. 匿名 2018/03/07(水) 13:38:52
父と私がIQ高い。
私は学校の三者面談のときに言われた。
父も私も会話が先にいってしまい、周りが理解してくれないことが多い。私は周りが何故理解できないのか分からなかった。
例として、化学の実験レポートは、A目的B原理C方法D結果E考察の書き方をする。
私はADEと話してしまう癖がある。BCは皆がその場で分かる、思いつくと思って説明をしなかったが、周りはBCを話さないと何故そのような結果になるか理解しないと分かり、順序だてて話すように努めてる。
忙しいときや、自分に余裕がない時は、いちいち説明するのが煩わしくて誰とも話したくない。
でもオセロや将棋のような先を読むゲームは弱いし、出身校もレベルが低い(笑)+20
-6
-
176. 匿名 2018/03/07(水) 13:39:15
見たものを忘れない人になら会ったことある。
社会、漢字などは俺のターンだと思ってたって言ってた。
でも、いつ、どこで、どんな天気の日に見た車のナンバープレートもすべて覚えてしまっているので
むしろ苦しいと言ってた。+25
-0
-
177. 匿名 2018/03/07(水) 13:39:21
小学生の頃学校で一切に検査したよね。
それで私学年で一番だった。
実際いくつだったのかは知らないけど、全国で7%に入っていますと言われた。
でも大学は落ちたし留年したし、学業なんて上に行けば行くほど、どれだけやったかで決まるからIQとかあんまり意味ないと思う。+26
-2
-
178. 匿名 2018/03/07(水) 13:40:12
サヴァン症候群となんか関係ある?+8
-1
-
179. 匿名 2018/03/07(水) 13:41:50
向き不向きはあるとは思いますが
早い段階でプログラミングを学ばせては如何でしょうか
日本にはIT分野の人材が欠乏しており実は危機的な状況らしいので…
+26
-2
-
180. 匿名 2018/03/07(水) 13:41:56
>>173
全く関係無いわけじゃないけど、記憶力や言語理解。聞く力や視覚からの情報理解とかだから。
でも学力は努力も必要でしょ?
やる気になったら出来るけど、やる気にならなきゃ学力は身に付かない。
東大生の平均IQは120ぐらいだと言われてるし。本当か分からないけどね。
+7
-0
-
181. 匿名 2018/03/07(水) 13:42:24
私の兄は塾の入学試験の時にIQ148と判明した。(中3の頃)
結果東大に行きました。
幼稚園の頃から一人だけちょっと飛びぬけてたそう。
母の親ばかと思ってたけどそうでもなかったみたいで。
+45
-0
-
182. 匿名 2018/03/07(水) 13:43:47
>>102
そういった同じ悩みを持った(同じ様なお子さんを持った)方達と、
交流する場ってないんですか?
そういった方達と交流を持つことが大事だと思います。
ガルちゃんで書き込むより、有意義だと思いますよ。+16
-0
-
183. 匿名 2018/03/07(水) 13:43:52
WISCと田中ビネーはどちらを使うかは、検査する場所や目的によって違うんでしょうか。
試験内容も違うと思うので受けた検査によってはIQに差がついてしまうと思うのですが。+7
-0
-
184. 匿名 2018/03/07(水) 13:44:05
某有名スポーツ選手は一つの項目だけがずば抜けて高得点らしいですよ。
学力じゃなくてそう言う部分で伸びる人もいると言う事ですね。+2
-2
-
185. 匿名 2018/03/07(水) 13:45:44
>>49
人柄がいいようにみせておくとなにかと便利だ、と気付いているだけでは?+9
-1
-
186. 匿名 2018/03/07(水) 13:47:07
>>31
>>172
これは動画の問題。ここだけ切り取られも問題は解けない。
数枚のカードが順番に出てきて、一番はじめにでたカードはどれかを当てる問題。
記憶力とと数字の概念を問う問題。(だと思う)
+24
-2
-
187. 匿名 2018/03/07(水) 13:48:28
>>179
日本はプログラミング技術を安く買い叩いててブラックすぎるから可哀想だ
有能なエンジニアは国外で活躍し、見合った給料をもらう
人材がどんどん流出してってるんだからそりゃ危機的にもなるだろうね+31
-1
-
188. 匿名 2018/03/07(水) 13:50:09
旦那いわく義母がIQ高いらしいがバカにしか思えないw
空気の読めなさや人の気持ちを推し量れないところにアスペっぽさを感じるけど、
とても図太くてなんでも人のせいなので生きにくそうには見えない。
義母のIQは眉唾なのもあり、他の発達障害の方やIQの高い人は必ずしもそうとは思いません。+7
-2
-
189. 匿名 2018/03/07(水) 13:50:44
>>130
アンカーの付け方も間違ってるし、
答えは「5」とか、意味わかんないんですけど…+26
-0
-
190. 匿名 2018/03/07(水) 13:51:06
学生時代の友達。
高すぎて親呼ばれたって言ってた。
大人になるにつれ、心がブッ壊れた。
いまはもう廃人。
私は今で120くらい。
勉強は小学校までは楽勝で努力しなかったから、中学からみるみる落ちて、いまフツー。
プログラマーやってるけど、凡人中の凡人。
夫もIQ高い。
今やフツーのおっさんだけど、時々キレがすごい。
感覚で話が通じるから楽だけど、独特の生きづらさを抱えることがあるかも。気をつけてくださいね。+13
-8
-
191. 匿名 2018/03/07(水) 13:52:51
>>186
な~んだ、そうだったんだね。
じゃあ、分かるわけないじゃん!
>>130さんはこの静止画が動画に見えて
「5」とか答え出したのかなあ…
動画に見えたなら、すげ~な…+19
-0
-
192. 匿名 2018/03/07(水) 13:53:45
>>164
そう例えてもらうと、よく分かります。
子供が高学年なので、最近少し焦りすぎたとも思います。
IQが高いという悩みだと、やはり自慢なのか?なんて穿った見方をされてしまう事もあり、なかなか離せる相手がいません。
旦那の両親は教授や教職関係ばかりなので(旦那は違いますが)相談するのですが、あまり心配に思っていない様子。
息子は自分が異質に感じているようで、疲れたとか先は見えたとか、死んでもたいした事ないなんて言う事もあり、苦しいのだと思います。
+32
-0
-
193. 匿名 2018/03/07(水) 13:56:19
>>160
IQサプリ。懐かしい!!+4
-0
-
194. 匿名 2018/03/07(水) 13:57:05
ライス国務長官がすごいらしい+14
-0
-
195. 匿名 2018/03/07(水) 13:58:37
私の彼氏。
前に書いてる方と一緒で子供の頃にI.Qのテスト受けさせられてたみたいです。
どういう状況でそうなるんだろうかと思うんですが、、、。
仕事も出来て頭の回転早いですが、色々と独特です。私が凡人だからなのかたまに???となります。+3
-2
-
196. 匿名 2018/03/07(水) 14:00:25
旦那が小学校入学時にIQテスト受けたら160とか出たそうで、学校側が驚いて呼び出されたと聞いた。
その後ずっと公立でしたが秀才道を歩み、地元トップの公立高校から予備校も行かずガリ勉もせずで、京大経済に現役合格。
大企業に就職し順調に出世してます。
コミュ力も高いし、会話をしてて特に特別に感じることはありませんが、数学力が抜群らしくとにかく数字に強い。+34
-4
-
197. 匿名 2018/03/07(水) 14:02:05
理解されない=許容されない
ってなりがちだもんね。
あたしゃ頭の出来はどうしてなかなか悪いから、同じ目線に立てそうもないし理解はできないと思うけど許容はできる。
どんなにIQが高くても心は心。
もしかしたら、許容されない事に心を傷めてるのかもよ。+22
-0
-
198. 匿名 2018/03/07(水) 14:02:39
IQが高いって言ってる人ってテストを受けたってことだよね。いったいどういうシチュエーションでテストを受けに行くことになったのかが気になる。+3
-3
-
199. 匿名 2018/03/07(水) 14:03:07
>>186
動画かい!
そりゃ無理だわw+7
-0
-
200. 匿名 2018/03/07(水) 14:06:02
「うちの子IQが高くて辛そうなの」って言ったらマウンティング認定ですよね。
+11
-3
-
201. 匿名 2018/03/07(水) 14:07:31
アラフォーです
小学生低学年の頃のIQテストで148でした
教頭先生と担任が自宅に来て話をしたのを覚えています
短期記憶と画像記憶は高校生の頃まで役に立ちました
教科書を文章と画像(図など)ごと丸暗記して、テストのときには頭の中で教科書を捲る感じで使えました
そんなテクニックを使いながら、大学〜大学院と卒業し今は普通の主婦をしています
画像記憶は残念ながら衰えてしまいました
お子様がIQが高いとの事ですが、どの分野に特化して高いなどの傾向はあるのでしょうか?
私は自分自身のIQテストの分野別の結果を把握していないのですが、画像や立体などの把握、記憶系は強かったんだと思っています
お子様が優れている分野をさらに伸ばされることを願っています+34
-0
-
202. 匿名 2018/03/07(水) 14:08:15
>>36
断片のみで断言するキミも確実にIQ高くない。+9
-0
-
203. 匿名 2018/03/07(水) 14:09:12
IQ100以上、2人に1人の割合 上位50%
IQ110以上、4人に1人 上位25%
IQ115以上、6人に1人 上位16%
IQ120以上、10人に1人 上位10%
IQ130以上、50人に1人 上位2.1%
IQ145以上、1000人に1人 上位0.1%
IQ160以上、3万人に1人 上位0.003%
みんなちゃんと測定してるかは疑問+24
-0
-
204. 匿名 2018/03/07(水) 14:10:54
高学歴で地頭いいなと感じる人は、間違いなくIQ高いだろうね。+23
-0
-
205. 匿名 2018/03/07(水) 14:15:09
>>201
トピ主です。
言語理解が140を越えています。
他は125~130ぐらいです。
言葉に捕らわれるタイプだと思います。
テストで先生が作成した問題文の「ら」抜きなどで違った意味にもとからえられる文だとフリーズしてました。小学1年の頃です。
+27
-0
-
206. 匿名 2018/03/07(水) 14:16:10
IQテストって最近はやらないよね?
みんな何年前小学生だったの?+3
-1
-
207. 匿名 2018/03/07(水) 14:16:13
旦那がIQ高くて~テストやって~とか彼氏がテストやってー
って言ってるなら、そのテストとやらをどこで、どういう内容だったかを
教えてよ。ついでに料金とかさ。
学歴とかはどうでもいいので。+7
-6
-
208. 匿名 2018/03/07(水) 14:16:58
>>192
メンサレベルの高IQで2%もいるんですよ。そう考えると結構多くないですか?
例えば難関塾の1番上のクラスなどにはそういう子が集まっていると思います。
お子さんの言動が心配です。似たような子と友達になれる環境と早く出会えるといいですね。
私は進学校でもまだ生きづらかったですが、大学に入ったらサークルやゼミで同じ知能レベルで興味が似た人とたくさん出会えてずいぶん楽しく生きられるようになりました。+31
-0
-
209. 匿名 2018/03/07(水) 14:18:10
昔テレビ番組でIQテストしたわ。
兄が104。自分が105。
「凡人兄妹だー(笑)」って笑ったわ。+9
-0
-
210. 匿名 2018/03/07(水) 14:18:28
>>207
書き込んだ者ではありませんが、料金だと1万~3万ぐらいで受けられますよ。
医療目的ならもっと安いです。
子供なら療育で受けられすが、田中ビネーが多いかな??
+9
-1
-
211. 匿名 2018/03/07(水) 14:18:35
>>201
自分のテストの結果がわからないとか、
テストの内容は書かず、学歴とか、どれだけすごいかの特殊能力だけ
書いてる人ばっかり。
テストの内容とかを書いてほしいですねえ。+1
-14
-
212. 匿名 2018/03/07(水) 14:18:36
>>206
アラフォー。確かに自分の子どもはテスト無かったね。
いつからやらなくなったんだろう?+8
-0
-
213. 匿名 2018/03/07(水) 14:20:02
金田一はじめは、200だったねw+5
-1
-
214. 匿名 2018/03/07(水) 14:21:14
息子の言動がアンバランスというか引っかかることがあったので、専門機関でIQを調べてもらったことがある。
ウィスクで140ちょっとだったかな。
「頭の中に思い描いているものを手先に出す(名前忘れた、、、)」能力が他の3分野より劣っていて、本人がフラストレーションを抱えやすい、と言われた。
幼い頃から言語理解能力が極めて高いのに不器用で、なんだか納得した。
基本お調子者なんだけど、頭が良すぎてどこか達観しているというか、他人に対して妙に冷静な部分もある。
息子にとって本質的に合う友達はなかなかいないようで、基本は周りに合わせて生きている。
少し前に唯一波長の合う子に出会えたので、お互い心の拠り所としているみたい。+47
-0
-
215. 匿名 2018/03/07(水) 14:21:22
>>211
テストの内容なんか大体共通でしょ。それよりどう育ったかとかの方が知りたいわ+11
-1
-
216. 匿名 2018/03/07(水) 14:24:51
>>198
私40代後半のBBAだけど、何回か同じコメントがあるけど、昔は小学校で高学年の時に全員受けさせてた。
そして結果の数値も親がもらっていた。
私は130で親大喜び、でも大していい高校も大学も行かず、現在はただの専業主婦。+20
-0
-
217. 匿名 2018/03/07(水) 14:29:50
>>198
アラサーだけど、小学校低学年の頃に体育館で学年全員でテスト受けた覚えがあるよ。
小さな子は親が教育熱心だとIQ高く出やすいと思うよ。トピ主さんのとこはお子さん結構大きいけど。+6
-1
-
218. 匿名 2018/03/07(水) 14:31:41
>>208
そうですね。息子は変化が嫌いなので、私立を嫌がっているのだと思いますが、一生の事を考えると素の自分を出せる友達を作る機会を持たせてあげたいと思います。
勉強が出来る子供に育って欲しいと思った事は一度も無く、ただ子供らしく安心して過ごして欲しいと思う気持ちでいっぱいです。
そんな気持ちで私立?なんて思っていましたが、子供に合う学校をもっと真剣に探してみます。
+15
-1
-
219. 匿名 2018/03/07(水) 14:33:05
昔と今とでテスト内容違うのかな?
ウィスクⅣって数年前からだよね?+0
-0
-
220. 匿名 2018/03/07(水) 14:34:11
IQ高くても低くても生きにくいんだよね。
勉強出来て羨ましいって思ったけど、未知の悩みがあるのかも+5
-0
-
221. 匿名 2018/03/07(水) 14:34:19
親が130だったかな。
話してると面白い。 記憶力も良くて話に広がりがある。+8
-0
-
222. 匿名 2018/03/07(水) 14:34:28
職場にいた。自称IQ200だけど・・・
高慢でだから何?って感じ。大嫌いだし嫌われてた。
同い年なのにババアって言ってきた。?じゃあお前もジジイだろ?+5
-1
-
223. 匿名 2018/03/07(水) 14:35:58
IQが20違うと会話が成り立たないを、偏差値が20違うと会話が成り立たないと勘違いたトピがガルちゃんに立ったことあるよ
途中から自称高学歴が田舎の低学歴DQNを叩く流れになって、こんな態度の人達とは誰とも会話が成り立たないだろとツッコみたくなった
ちなみにIQは東アジアが平均して高くて、アフリカ諸国辺りになると50辺りらしい
でもアフリカの人達が知的障害ばかりとは思えないし、教育や識字率も関係するのかなと思う+29
-0
-
224. 匿名 2018/03/07(水) 14:36:29
>>222
200とか普通のウィスクじゃ測れないよ。
全問正解だって160とか170以下のはず+13
-0
-
225. 匿名 2018/03/07(水) 14:38:32
>>205
201です
他の方も述べられていますが「周りがわからない/できないことに対しての戸惑いや憤り」は子供の頃に顕著にあった気がします
お子様の例ではら抜き言葉ですね
私は誤植を見つけること、会社のフォントを覚えることが好きで、電話帳を愛読していました
いろいろな方面へこだわりを持つことがあると思います、また年齢によって興味対象も激しく変わると思います、そのトリガーは私にはよくわかりませんでした
私の場合は、年齢が高くなるにつれ、半ば周りへの理解のあきらめ、半ば空気を察するという感じになり、自然と周囲に馴染んでいきました(進学して似たような特性の友達が増え、違和感を感じなくなったということも大きいと思いますが)
専門的な療育という部分では、私は何も施されていませんし、ごく一般的な進学ルートを辿って就職までしましたので、詳しくわからなくて申し訳ないです+8
-0
-
226. 匿名 2018/03/07(水) 14:38:35
IQテストは上を測る物じゃなくて下を保証するものだから高い点数が出たからといってIQが高いとは限らないよ
運とか体調によってかなり点数に差が出るし脳トレやってたら200とか簡単に出るようになる
10回やって1番低い点数が最低限それだけはありますよってだけの話
結局1番勉強出来る人が本当に頭がいい人+3
-6
-
227. 匿名 2018/03/07(水) 14:39:17
教会に毎週通う子供の学習能力が高いと言われるのは、子供の頃から本を読む習慣があるからと言われている
身近でも、宗教やってる家系の子供は頭が良かった印象+2
-4
-
228. 匿名 2018/03/07(水) 14:39:35
120くらいの ほどよくIQが高い人は、頭の回転が速くて話していて面白いな、って思う。
身近にそういう人が1人いるだけで、いちいちIQを聞いてるわけじゃないけどw+17
-0
-
229. 匿名 2018/03/07(水) 14:46:46
200出たって2回目が100って事も多々ある
連続して高い点数を出せなければそのIQには達していない+2
-3
-
230. 匿名 2018/03/07(水) 14:47:52
たとえIQ140でも群指数が平均してると生きやすいのかも。
150と130があるタイプのIQ140は生きにくいと思います。
臨床心理士さんが書き込んでらしたから、解説して欲しいです。
+21
-0
-
231. 匿名 2018/03/07(水) 14:47:58
>>218
私立進学校に少し偏った見方をされてらっしゃるかも?外遊びが好きな子だけが子どもらしいのではなく、好きな本や勉強に没頭する子ものびのび楽しんでます。
でも今特に勉強が好きでなければ、高IQでも興味はそこにないんでしょうね。+6
-1
-
232. 匿名 2018/03/07(水) 14:49:23
>>229
200って何?ネットのテストは全く別物だし、IQテストは一度のテストで一時間ぐらいかかるよ。
それに200は出ないよ。
+6
-1
-
233. 匿名 2018/03/07(水) 14:49:30
>>219
上の方で知能テストやったと書いた40代です
図形の問題がメインの冊子型テストでした
30年以上前の話
ウィスクという単語はこのトピが初見です+6
-1
-
234. 匿名 2018/03/07(水) 14:51:32
>>185
横だけど、それってむしろ頭悪い発想じゃない?
頭いい子はしなさそう+2
-0
-
235. 匿名 2018/03/07(水) 14:53:15
昔は学校でテストがあった。長男がIQが高くて学校から呼ばれたらしい。だけど勉強はあんまり出来なかったし、思考回路も変わってる。何も言われなかった次男は、努力家で優秀で、考え方も論理的。あんまりアテにならないかも。+9
-1
-
236. 匿名 2018/03/07(水) 14:53:53
>>230
すごくわかります。
息子は2つの数値が30以上離れています。
頭で理解できているのに行動に移せないもどかしさがあり、
できることとできないことの差が激しすぎて
日常生活にも支障をきたしています。+8
-0
-
237. 匿名 2018/03/07(水) 14:54:25
>>229
IQはちゃんと測定すれば大きな差は出ません。
テスト結果が違うのはちゃんしたテストを受けてないからだと思います。
IQは変化しないので2年~3年は間をあけてテストするよ。
+5
-2
-
238. 匿名 2018/03/07(水) 14:59:02
学校で測定したテストは田中ビネーだと思う。結果がウィスクより高く出やすいよね。
ウィスクは細かく検査するから分かりやすいし正確な気がする。
+7
-1
-
239. 匿名 2018/03/07(水) 14:59:06
学校で受ける以外でIQテスト受ける背景なんて聞くなよ…
カウンセリングで受けたりするんだよ…
なんでカウンセリング行くのかって、色々あるんだよ…
詳しく書かないには書かない事情もあるんだよ…+38
-0
-
240. 匿名 2018/03/07(水) 15:07:27
昔はグレーゾーンでも詳細なテストなんかそうそう受けなかったから、詳細な分野別の検査結果まで求められるとコメント書きづらいよ+6
-2
-
241. 匿名 2018/03/07(水) 15:11:29
トピ主です。
子供達が帰宅時間で読めないかもしれませんが、このトピのおかげでいろいろな意見を聞けてたいへん参考になります。
息子もウィスクは低学年と高学年で2回受けています。田中ビネーは結果が高く出たので高めの評価が出やすいのかな?と思います。
ウィスクと違いがあるのでしょうかね。
ウィスクでは群指数が平均してると良いと思うのですが、IQはトレーニングで上げたり下げたり出来ないものなのでしょうか?無理だと言われてますが、トレーニングしたという話も聞いた事があります。
+11
-0
-
242. 匿名 2018/03/07(水) 15:11:46
日本を含む東アジアのIQテストの結果が高いのは、テストに向き合う姿勢が極めて真面目で、答えを導き出すまで時間いっぱいまで考えるからだとも言われている+8
-0
-
243. 匿名 2018/03/07(水) 15:11:58
夫が高かったらしく、小学校の時に定期的に親と一緒に大学に行き、検査をさせられていたそうです。
一浪してますが国立大学卒、一流企業に就職、エリートコースです。
やはり、幼児の頃から変わってて、他の子と違う、子供らしくなかったそうです。
+13
-0
-
244. 匿名 2018/03/07(水) 15:13:59
子供の頃神童でも今は普通の人って多いよね。
でも普通の方が幸せなのかも。+19
-0
-
245. 匿名 2018/03/07(水) 15:16:59
IQ135だったよ。
話していても先に結論が出るので、テンポが周りの人と合わなくて、結果、黙っていることが多い
空気は読めるんだよ。だから、喋らない人と思っている人も多いんじゃないかと思う+23
-0
-
246. 匿名 2018/03/07(水) 15:19:55
>>241
年齢相応の能力かどうかを相対的に測る検査なので、大人になって周りが追いつくと数値が変わることも多いと聞いたことはあります。+4
-0
-
247. 匿名 2018/03/07(水) 15:22:19
子どもの頃IQ160ありました。教科書は見たら覚えられたので塾も行かずに東大行きました。たしかに高校までは話合う友達がいなくて学校が苦痛でした。今は普通の主婦です。
夫側が発達障害家系ということが結婚後発覚、子どものうち1人が発達障害らしくて悩んでいます。勉強がわからないのがどうしてわからないのか理解できないので、教えるのも難しいです。
こういう悩みは実際はしにくいので、一人で悶々としています。+47
-2
-
248. 匿名 2018/03/07(水) 15:23:08
IQ高いと変わった人が多いし、チックがある人も多いよね。その中で大成できる人は何パーセントなんだろう。
親は期待ちゃうのかな+7
-0
-
249. 匿名 2018/03/07(水) 15:23:57
中学の時、進路相談で、I.Qは学年一番良いのに、成績はあまり良くないと、先生がうちの親に相談してて、未だに親に言われる。
普通に勉強出来ないのに、本当は出来るはずとか言われ続け、勉強をやる意味さえイマイチよく分からなかったから、納得行く答えが欲しかったけど、親は怒ってばかりで全然教えてくれなかった。
ちなみに、高卒だけどそんなに困ってないよ。
変なプライドが無いぶん、楽だし。
I.Qが高いとか低いとか、たかが一回のテストだよね?本当に判断出来るものなのかね?
+9
-1
-
250. 匿名 2018/03/07(水) 15:24:32
IQ200とか言っちゃう人はIQを知らない人?クイズ番組とかネット診断とか鵜呑みにするタイプ?
+9
-0
-
251. 匿名 2018/03/07(水) 15:26:23
>>246
早熟って事?+2
-1
-
252. 匿名 2018/03/07(水) 15:26:48
>>IQが高い人、生きにくさを感じますか?どう克服してますか?
って質問私も聞きたいけど誰も答えてないですね。+10
-1
-
253. 匿名 2018/03/07(水) 15:31:01
camera-eyeとか凄い特性を持ちながらも
それが人と違って、馬鹿にされたりして、対人恐怖症とか人嫌いになるのは可愛いそうな気がします。
現代では、インターネット等情報が通るようになったからそれなりに、その子たちが適切な場所で適切な教育を受けれるというのは救いです。
ただ天才と思い込む変な哲学者気取りの子も増えてるのも事実。+7
-0
-
254. 匿名 2018/03/07(水) 15:33:39
>>252
私の場合、小中学校はつらかった。
義務教育終わって自分で学校のレベルを選べるようになったら、楽しくなった。
同じレベルの人と仲良くなれれば、生きにくさはずいぶんと軽減されるんじゃないかな。
私の場合は偏差値65程度の学校だから大して頭良くないけれど、
私よりも頭いい人はもっと顕著なんじゃないかって思う。+14
-1
-
255. 匿名 2018/03/07(水) 15:40:15
>>254
そうですよね。やはり義務教育の間をいかに耐えるかですよね。知り合いの子供は結局不登校になりました。
こういうタイプはと一括りにするのは良くないかもしれませんが、集団のなかで自分の特異性に気づいて苦しくなるケースが多いと思います。
優秀な子も多いから特別なサポートがあると良いのにね。+12
-0
-
256. 匿名 2018/03/07(水) 15:40:18
>>251
スポーツでもそうだけど、神童って単なる早熟ってだけだった、
って説もあるね。まあ、記録とかの保持者もいるけどさ。+4
-1
-
257. 匿名 2018/03/07(水) 15:41:12
>>253
哲学者気取りの変な子ってガルミンに多いよね・・・+4
-1
-
258. 匿名 2018/03/07(水) 15:42:38
>>239
でもさあ、がるちゃんって性的虐待を受けてました!とか
結構詳しく書く人いるよね。
+5
-2
-
259. 匿名 2018/03/07(水) 15:46:25
>>247
私も東大卒ですが、卒業生ママの育児コミュニティがありますよ。調べてみてください。+9
-0
-
260. 匿名 2018/03/07(水) 15:48:01
従兄弟たちがそうです。子供の頃はボーッとした感じでしたが中2くらいから頭角を顕して、塾にも行かず、最終的に大学は時計もらって卒業し、大学教授してます。+9
-0
-
261. 匿名 2018/03/07(水) 15:49:09
>>258
それは嘘だと思ってる。本当だった書き込むまで心が回復するのに時間がかかるだろうし、普通は書き込めるまで回復する事なんて一生できない人が多いよ。
+3
-3
-
262. 匿名 2018/03/07(水) 15:54:14
大学の友人たち、IQ150越え少なからずいる。女同士の下らないグタグタないし、発想が面白いし、賢いし、普通の私をバカにした感じないし(他人の知能とかどうでもいいというか興味ないんだろうね)、頭いいっていいなあと思う。+24
-2
-
263. 匿名 2018/03/07(水) 16:01:53
うちの子は120ちょいでした。
記憶力が高いのか、嫌な事があると引きずりまくる癖に、その分共感力は低い…:( ´ω` ):
小学生ですが、生きづらそうです…
思えば、保育園の時からかなり個性的ではありました。
IQ高いと言うと、いいね〜って言われるけど、いい事ばかりじゃないですね。+22
-0
-
264. 匿名 2018/03/07(水) 16:03:41
このトピ勉強になります。うちの子、2歳辺りから育てにくく、幼児教室にいれてテストをしたら、3歳でIQ120以上ありました。4歳になっても、少し癇癪があったり、特定のお友達としか遊べないで、発達が凸凹なのを相談をし、4歳2ヶ月で新版K式発達検査をうけたら、トータルで5歳9ヶ月でした。いま4歳4ヶ月、これからどう育てたらいいか、コミュニケーション能力が低いので、将来はどんな職業につけるんだろうか、中高一貫が良いのでは、お金があれば私立小学校のほうがいいのではと悩んでいます。+20
-0
-
265. 匿名 2018/03/07(水) 16:07:56
何人か勘違いしてる人いるけどIQが高いってテストで100点取れるとかそんなレベルじゃないよ。
1+1が何故2になるかを真剣に考えるような人が天才肌であって、テストで良い点取れるのは勤勉なだけ
+32
-0
-
266. 匿名 2018/03/07(水) 16:08:04
アプリでやると150だった。
小学生の時に学校で調べたやつの数値は教えてくれなかったけど、学年で一番だったらしい。
勉強してれば人生変わったかな。
要領は昔から良かった。+1
-5
-
267. 匿名 2018/03/07(水) 16:18:30
自称「IQが高い」男性と話したことあります。飲食店勤務でフリーターの様な方でした。とくに知的なところも、ましてや「ちょっと変わった不思議な人」という感じも無く。何気に「IQってどこで調べたの?」と質問したら「病院」と。「IQって内科とかでも普通に調べられるんですよ」と続けて。?? まあ良くも悪くも「優秀そうな人」では無い普通に親しみやすさはありました。自称IQの高い人、何かコンプレックスでもあるんですか?+13
-0
-
268. 匿名 2018/03/07(水) 16:18:53
兄が中学生の時知能テストがあって何故か学年主任が、結果にびっくりして電話してきた。母はそのことについて多くを語らないがアインシュタイン超えのびっくりするような数値だったと。勉強では苦労知らず。東大理1から3まで全部A判定だから滑り止め受ける必要無し。しかし彼が本当にやりたいことと、周りが望むものが違い、泣いてる姿をたくさん見てきた。今は結婚して子どもにも恵まれ、本当に良かったと思っている。+43
-0
-
269. 匿名 2018/03/07(水) 16:19:52
80になる父親がIQ160です。
子供の頃に学校で検査があってそれで分かったそう。
家が裕福でないので苦労したようですが、勉強ができたので、職業は伏せますが理数系で成功しています。
たしかに突飛な発想、合理的な行動で呆れることもありますが、性格がいい人なので友人も多く優しい人です。
数式とかパッと見て答えを出したり(頭にパッと浮かぶらしい)判断力や理解力がハンパないなとは思いますが、生活する上では普通の人です。
頭の良さは性格とはまた別かな〜と思います。頭が良くて色々苦労したから優しい人になったのかもしれないけど。+23
-0
-
270. 匿名 2018/03/07(水) 16:20:21
いくつかは教えてもらえなかったけど、子供の時に受けたら、指数が高くて私立進学を進められたと聞いてる。
社会人になって転職活動してて、外資の入社試験で知能テストみたいのを2度ほど受けたけど、あとから点数高かったと聞いた。
最終学歴は、早慶の大学。
メンサの人たちほど頭がよくなくて、
記憶力はない方だし、
脳の回路がなんというか、私の感覚だと、
遠回りする感じで、人間関係も、バイトでも仕事でも最初は周りに比べて要領を得ず、時間がかかる。
あるとき一気に抜けて、追い抜いちゃう感じなんだけど。
時間かかるけど、たいていのことは身につくので、
アラサーからは生きやすくなったよ。
小学校中学校は公立行って、なかなか友達と会話があわず、本をたくさん読んでた。
といっても友達がいないわけじゃなく、たくさんいるんだけど、大人しい感じかな。
高校、大学の友人関係の方が楽しくて、一生モノとなりました。+12
-1
-
271. 匿名 2018/03/07(水) 16:23:57
>>265
あなたも多分IQについて勘違いしてる。高IQでも学問に興味がある人ない人がいるし、テストの点数が満点な人もいるしそうでない人もいる。+9
-1
-
272. 匿名 2018/03/07(水) 16:28:45
>>261
同感です。
なんか、小説っぽいと言うか。
自分も信じてはいない。
人数も多すぎるしね。+2
-2
-
273. 匿名 2018/03/07(水) 16:30:39
調べたけど、結果は教えてもらえなかった人多いんだね。
なんで?
本人に言えない事なの?+2
-1
-
274. 匿名 2018/03/07(水) 16:31:00
>>264
中学以降と違って、私立小学校は知能が高くても発達凸凹の子は入りにくいかもしれません。面接や行動観察があるので。
幼児教室で知能を伸ばすよりも療育で他者との関わりを学ぶ方が今は良いのではないでしょうか。+9
-1
-
275. 匿名 2018/03/07(水) 16:32:54
>>162
会話が飛び過ぎて後から言ってる内容に気付いてバカにされた気分になる+1
-0
-
276. 匿名 2018/03/07(水) 16:34:08
>>254
IQが高いと、普通の小学校では生きづらい、と。
勉強ができるから普通の学校じゃあ合わないって言うのはわかるけど
IQが高くても、勉強出来るわけではないんでしょ。
突出して勉強出来る人とかでもないんなら、
性格の問題なんじゃあ・・+2
-7
-
277. 匿名 2018/03/07(水) 16:35:46
>>273
学校の一斉検査は高IQでも本人には伝えちゃダメだったよ。周りより明らかに賢いということを小さな子に伝えること良し悪しあるからでしょう。知ってる人は軽率な教師がバラしちゃうケースだと思う。+9
-2
-
278. 匿名 2018/03/07(水) 16:36:40
>>247
東大だったらそういう人いっぱいいるんじゃないの?
+6
-0
-
279. 匿名 2018/03/07(水) 16:38:12
>>277
親が知ってるんだったら、親が言うことはあるでしょ。
親にも伝えないの?
本人に結果を教えない全員受けるテストなんてあるんだあ。+3
-0
-
280. 匿名 2018/03/07(水) 16:39:10
>>277じゃあその軽率な教師がこんなにたくさんいるんだね。+5
-0
-
281. 匿名 2018/03/07(水) 16:41:57
>>279
基本は親にも言ったらダメなはずよ。親の役に立てるためじゃなく、教育機関のデータ収集のためのテストだから。それなら教師にも言わない方が良かったよね。
今の一斉学力テストもクラス平均とか学校平均しか出ないんじゃないの?個々人のテスト結果もらえるの?+6
-2
-
282. 匿名 2018/03/07(水) 16:49:48
小学校時は毎年IQテストがあって、
「あなたは勉強してないでしょ」と毎年叱られた。
中学で結構勉強して進学校に進み、高2でIQテストを受け、
希望者には結果を教えてくれたので聞きに行ったら、125だと言われた。
得意科目は全国模試で良い線行ったけど、苦手科目はどう勉強しても赤点だったよ。+1
-1
-
283. 匿名 2018/03/07(水) 16:51:19
>>246
それは誤解だな
IQの高い人はボケたり脳がダメージでも食らわない限り生涯高いよ
これは自信もって言える+5
-3
-
284. 匿名 2018/03/07(水) 16:55:22
私めちゃくちゃ頭悪いのにネットでやったら120だった笑
ネットじゃあてにならないか…。+8
-0
-
285. 匿名 2018/03/07(水) 17:13:06
サヴァンやサイコパスも高い人多いらしい。高ければいいというもんでもないが、それを身につけると謳う保育所とかある。+0
-0
-
286. 匿名 2018/03/07(水) 17:19:39
天才はIQ120-130の間にいる。それ以上はコップの水がこぼれるようなものだ+2
-2
-
287. 匿名 2018/03/07(水) 17:19:42
>>285
識字能力や計数能力である程度までは高くなると思うよ。低いよりは高い方が良いよ。その他の能力を満遍なく伸ばそうとしてない教育機関が良くないだけで。+3
-0
-
288. 匿名 2018/03/07(水) 17:20:23
サイコパスは知能指数低いって最近判明したよ!+8
-0
-
289. 匿名 2018/03/07(水) 17:23:29
ネットのメンサの診断テストだと(名前とか詳しく分からない、多分「メンサ、診断」で検索すると出る)時期開けて3回くらいやったら、メンサに入れるが2回、アインシュタインレベルが1回だった。
私すげーっと思って、スクショ取ってたw+2
-1
-
290. 匿名 2018/03/07(水) 17:25:11
>>255
東大がサポートしてるROCKETってプロジェクトがまさにそういう異才すぎる不登校児をケアしてます。専門分野の研究者と渡り合えるレベルの子だけ。+13
-0
-
291. 匿名 2018/03/07(水) 17:25:26
>>36
いや、成績とIQは必ずしも正比例しないけどIQの高い人に成績がいい人が多いのもまた事実だよ。>>18の言ってることは全然おかしくないよ。くだくだ補足説明しないとわからないようなことでもないし。+8
-1
-
292. 匿名 2018/03/07(水) 17:27:00
>>291
FUJIWARAの原西さんみたいなケースばかり注目されるとそういう誤解しちゃうのかもね+1
-0
-
293. 匿名 2018/03/07(水) 17:27:22
>>43
絵に描いたようなサヴァン症候群だね。
+8
-0
-
294. 匿名 2018/03/07(水) 17:32:31
幼稚園の時のIQは高いって先生に言われた(多分オフレコ)
親はど田舎出身の高卒、上京組だったけど、私は地方都市で偏差値70の公立高校に進学した。
中学時代は小さな個人塾だったけど、「頭良い、女の子だけど理数系だ。もっと真面目にやれば伸びる(宿題忘れたり、ケアレスミスが多かった)」って。
何度も私はアスペルガーかもって思ったり、実際他人に指摘されたこともある。
まあ、ボーダーというか、現状日常生活には困ってないけど、感覚が鋭いというか、環境の変化に弱かったり、対人関係に受け身で気を使い過ぎて疲れる面がある。+19
-0
-
295. 匿名 2018/03/07(水) 17:33:24
>>20
スティーブ・ウォズニアック
appleの最初のパソコンを一人で作った人だよね、すごい+4
-0
-
296. 匿名 2018/03/07(水) 17:36:54
>>28
これ面白いね。芸人の面白さや売れてる売れてないとIQはさほど関係がないのがわかる。
早稲田卒の小島よしおより日大卒のトレエン斎藤や一部の高卒芸人の方がIQ高かったり、IQ高くなくてもフジモンがあんないい俳句を作れたり。
この時のテストが絶対ではないだろうけれど。+6
-0
-
297. 匿名 2018/03/07(水) 17:37:59
体に例えると「IQと身長」って似てると思った。
背(IQ)が高いとバスケで点が入って(記憶の定着がよくて)有利だけど、背が高いからって運動神経がいい(取捨選択のセンスがいい)とは限らない。
田臥みたいに小柄でも運動神経いい(子供の低めでも要領がいい)とうまくやれたりするし。
私はちょい高かったけど、要領悪くてそう思う…。+9
-2
-
298. 匿名 2018/03/07(水) 17:41:36
>>284
本当は頭いいんだと思っておこうよ!何かに取り組む自信が湧くでしょ。+1
-1
-
299. 匿名 2018/03/07(水) 17:42:55
私IQ140ですが、このトピ読んでると誤解が多いです
大して賢くない人が高IQぶって書き込んでるなってコメントが多いです
まず我々は聞き覚えの無いような難しい単語は使いません
それを好んで使う人は、むしろ頭の悪い人だと思いますよ?
それと頭が良すぎて生きづらいなんて事はありません
賢い人は皆うまく生きてますよ
頭良すぎてつらいとか、マンガの見すぎじゃ無いかな?
少なくとも私は頭が良くてつらいなんて思ったことありません
いつもこんな風に産んでくれた親に感謝してます
強いて言えば、人の嘘が簡単に見破れるので、それで嫌な思いすることは多いです
こいつなんでこんな見え透いた嘘吐くのかな?って感じでね
あと見た目。
私の知る限り、眼鏡掛けたいかにもな人に高IQは居ないと思う
IQ高い人ってみんな例外なく見た目も美形でスポーツが得意です
高IQのなりすましさんに騙されないでください+6
-34
-
300. 匿名 2018/03/07(水) 17:43:18
IQ高いことと生きにくいことは切り分けて考えた方がいいよ。たぶん相関はあるけど、別の問題だし。
私は自分で発達障害の子の向けの本や療育に関する本を読んで生活環境を整えたり言動に注意するようにしました。
話が合わない人が多いというのも、相関はあるだろうけどIQの高低だけじゃなくて興味の対象が違うからだと思う。同じことに興味を持つ人がいる場を見つけられるといいですね。+10
-0
-
301. 匿名 2018/03/07(水) 17:44:20
>>284
ネット全く当てにならないですよ。
ただのパズル脳でも200とか余裕。
でもIQってパズルじゃないから、パズルだとネットで解きやすいし、面白いから取り入れてるだけで、あれでIQは分からない。
+5
-1
-
302. 匿名 2018/03/07(水) 17:46:29
>>291
横からですが
私もあなたの言う通りだと思う
私はIQ高くて勉強しなかった組だけど
東大みたいに日本中の人が目指したら結果的に高いIQの人が勝ち残るのは当然のことだよね+4
-0
-
303. 匿名 2018/03/07(水) 17:46:31
>>299
我々ってなんなの、代表しないでください。
メンサのホームページでスタッフの写真見てみな。眼鏡かけてていかにもな人が載ってるよ。+17
-2
-
304. 匿名 2018/03/07(水) 17:47:57
知能指数(IQ)の分布~そのIQは全体の何割か?~ – Sewisdomssengakuhisai.com知能指数(IQ)の分布~そのIQは全体の何割か?~ – Sewisdomsサイトについてお問い合わせ育児と教育医療と福祉障害とIT人とコミュニケーション療育と仕事IQ子供とメディア対象年齢考察検査教訓暗黙のルールSewisdomsセイウィズダム 育児と医療とコミュニケーシ...
>例えば一般的な知能検査のひとつであるウェクスラー式に場合、分布は以下のようになります。
>IQ0~70:2.3%
>IQ70~85:13.6%
>IQ85~100:34.1%
>IQ100~115:34.1%
>IQ115~130:13.6%
>IQ130~:2.3%
IQ130以上は100人に2.3人いるわけだからクラスに1人いるかいないかくらいで、そんなに少ないということもないね。+8
-1
-
305. 匿名 2018/03/07(水) 17:48:16
299のなりすまし感が半端なくて笑える。
分かった分かった。
+6
-0
-
306. 匿名 2018/03/07(水) 17:49:42
>>299
文章から頭のよさが感じ取れません。+12
-1
-
307. 匿名 2018/03/07(水) 17:55:21
>>304
そうですね。130前後は意外といます。
140越えると滅多にいません。
TVでIQが高い芸能人が紹介される時は、高く見せるためにキャッテル式が使われる。
例えば、ウェクスラー式の140はキャッテル式の164
20以上差があるわけです。
+5
-0
-
308. 匿名 2018/03/07(水) 17:55:34
東大卒の友達がIQ130。
本人としては、自分は飲み込みが悪いって思ってるみたい。
小学生の頃から「こんなに賢い子はめったにいない」とか言われてたらしいけど、犯人の自尊心は東大卒でも低い…。+9
-2
-
309. 匿名 2018/03/07(水) 17:57:29
>>277
自治体や学校によって違うんじゃない?+2
-0
-
310. 匿名 2018/03/07(水) 17:59:14
IQが高くても自己肯定感が低い人も多くしています。それに先が読めるのでネガティブ思考な人も多いです。
高すぎるIQと上手に付き合える人は少ないのかもしれませんね。+20
-0
-
311. 匿名 2018/03/07(水) 17:59:50
>>308
東大に入ったら東大生の中での競争になるし、東大教授と議論しなきゃいけないし。+15
-0
-
312. 匿名 2018/03/07(水) 18:01:56
東大生のIQ平均は120だって言うよね。
IQ=学力じゃないって事だけど、とは言え100以下で東大生って話も聞かない。そんな人いるのかな??
+8
-0
-
313. 匿名 2018/03/07(水) 18:02:51
IQの高いらしい友人、数学の問題見ただけで式が頭に浮かんで、それを手が追いかけるだけなんだって。模試の数学いつも満点。+8
-0
-
314. 匿名 2018/03/07(水) 18:03:02
人間の半数は100以下って事でしょ。
そっちのグループに入ったら入ったで大変そうだな。
+6
-0
-
315. 匿名 2018/03/07(水) 18:04:12
>>261
決めつけはどうかな?
ある程度回復してるから書き込めるんだろうし、匿名で思いを打ち明けること自体がセラピーになるものだよ。
一生書き込みもできない人が多いってどこかにそういうデータがあるの?+7
-0
-
316. 匿名 2018/03/07(水) 18:04:42
>>22
同僚がこの会員。
彼の場合、モノをどこに置いたか覚えられないけど、自分の思考回路ならココに置くだろう、ってロジック駆使してモノを発見するって。他にもエクセル超使いこなしたり、レゴがプロ並だったり、凝り性って感じかな。+16
-0
-
317. 匿名 2018/03/07(水) 18:05:16
>>309
学校でのIQテスト結果は基本教えないのがルールですよ。
+3
-1
-
318. 匿名 2018/03/07(水) 18:05:51
>>312
極端に低い人はいないだろうけど、さらっと現役合格した人もいれば三浪以上で入る人もいる。
現役合格したからその後の人生がうまく行くってわけじゃないけど。+3
-0
-
319. 匿名 2018/03/07(水) 18:07:23
>>24
詐欺師は中途半端な高I.Qだね。
200付近の人たちは嘘なんてリスク取らない。
素のままでお金稼げる。特に外国人は。+12
-0
-
320. 匿名 2018/03/07(水) 18:10:00
いろんな掲示板で「IQ」とかタイトル付いてると覗いてみるけど
大抵ガッカリさせられる
ああ、ここにも仲間は居ないなって感じ
IQ高い人ぶった頭悪そうな嘘吐き書き込みばかり+4
-5
-
321. 匿名 2018/03/07(水) 18:12:20
>>320
そんな嫌なコメント書かずにさっさとメンサ受ければ?+9
-2
-
322. 匿名 2018/03/07(水) 18:12:24
身近にはいない。
芸人のみやぞんとか、そうじゃないかなって思ってる。
周りと会話が噛み合わないように見えるけど、自分達と全然違う回路で考えて話してるように見える。
飛び抜けてIQ高い人は、人間関係で苦労しそう。+3
-5
-
323. 匿名 2018/03/07(水) 18:12:48
>>315
それあんた自身もレイプ体験談は嘘だけじゃ無いって決めつけてるよね
その矛盾どう説明するの?
嘘書いて喜んでる本人の必死な言い訳にしか見えないよ+0
-5
-
324. 匿名 2018/03/07(水) 18:14:54
IQ低いと生きるの楽そうだよね+6
-2
-
325. 匿名 2018/03/07(水) 18:15:03
>>323
横だけど、無いことを証明する方が難しいのはある程度の知能があればわかるから、大抵は全員が嘘ついてるわけじゃないって推測すると思う。+7
-0
-
326. 匿名 2018/03/07(水) 18:15:07
>>274
あと私立によっては「同じ感じの子」を求める学校も多いので、同調圧力の強い環境だとお子さんは息苦しくなってしまうのではないでしょうか。公立私立関わらず、多様性を尊重する校風を探すと良いのではと思います。+6
-0
-
327. 匿名 2018/03/07(水) 18:17:05
高校のIQ検査というか適性検査で高得点で(県立の進学校)周りからもIQがブームだから冗談で、
「あんたが測ったら漫画みたいに高いよね」
なんてアラフォーの今でも言われるが、誰にも言ってないけど双極性障害で服薬してもなかなか改善しないから、IQ検査やADHD、アスペルガー、人格障害など色々調べた。他の病気は無かったしIQはギリギリ100くらい。ただの凡人。そりゃそうよ、ずっと引きこもってたんだし。+5
-1
-
328. 匿名 2018/03/07(水) 18:17:09
>>315
PTSD患者は、他の精神疾患を合併することが多いです。
PTSD患者が、精神疾患を合併する割合は80%近くになります。合併することの多い精神疾患としては、うつ病、不安障害、アルコール中毒や薬物中毒といった物質使用障害です。
この事から考えても80%の人は一生付き合う心の傷として克服する事は難しい現状です。
+6
-0
-
329. 匿名 2018/03/07(水) 18:17:53
>>321
なんのために?
一体何のために?
あなた頭良い人に憧れてやまない高IQなりすましのバカな人だから私の書き込みがカチンときたんでしょう?
あなたにとってはその組織が憧れの対象だから誰しも入りたくて仕方ない、入れれば入るのが当たり前と思い込んでるんでしょう?
それがいかに馬鹿げた押しつけか、あなたには解らないんでしょうね+2
-12
-
330. 匿名 2018/03/07(水) 18:18:52
>>328
その20%の人が書いたかもしれないし。
そろそろトピずれやめて。+4
-0
-
331. 匿名 2018/03/07(水) 18:20:02
うちの子も発達障害を心配して測ったらボーダーだった。。。
3才で「何個ありますか?」の質問に「たくさん」と言ってたし、、
親戚には医者弁護士とかもいるけど
1人統失がいるから心配+1
-4
-
332. 匿名 2018/03/07(水) 18:22:11
>>329
仲間いなくてがっかりしてるなら有象無象は集まる掲示板よりそういうとこの方がいいでしょう?
よっぽどIQの高さだけにすがって生きてるみたいね。別に私もIQ高いんであなたが顔真っ赤にして書いてるコメントみて鼻で嗤ってますけど。+5
-2
-
333. 匿名 2018/03/07(水) 18:23:19
>>230
臨床心理士じゃないけどその通りだと思います。
郡指数にバラつきのない高IQの方が生き辛いかはわかりませんが
郡指数にバラつきがあると生き辛いと言われています。
ウィスクで最高と最低のIQの数値が20差が空くと所謂発達障害の傾向があるとか。+6
-0
-
334. 匿名 2018/03/07(水) 18:23:38
>>325
こういうのってさ「横から」って反駁があった場合、たいてい本人は何も言わないんだよね
他の人格で言い返したから当事者の人格では言い返さないんだろうね
バカだよね+1
-6
-
335. 匿名 2018/03/07(水) 18:24:15
>>334
あなた必死だね+1
-0
-
336. 匿名 2018/03/07(水) 18:24:57
>>334
人格?中二病ですか?+2
-1
-
337. 匿名 2018/03/07(水) 18:33:09
息子は無駄な事は覚えてるよ。
円周率が言えるとかパブロピカソの本名が言えるのとか…ピカソの本名は
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピーン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
言えたからって何なの?と思うけど、親としてはもう少し役立つ事だけ記憶すれば良いのにと思ってしまう。
+4
-3
-
338. 匿名 2018/03/07(水) 18:33:33
1さん
できない事を探してあげるというのはどうなんでしょうか。
できるように努力したり、「できない」人の気持ちがわかったりしないかな。
凡人だし、近くにそういった方がいないから的外れかもですがふと思いました。+3
-0
-
339. 匿名 2018/03/07(水) 18:33:35
>>317
あなたは教師なの?+0
-0
-
340. 匿名 2018/03/07(水) 18:36:09
急に荒れ狂って来たね。IQは高いけどキレやすい発達障害の人がいるのかな?+6
-3
-
341. 匿名 2018/03/07(水) 18:37:00
>>327
100なら低くもないよね。高校の時に高くても変わるんだ。ずっと頭を使っていた方が維持出来るし、うつ病とかになると、その時は下がるんだっけ?+5
-0
-
342. 匿名 2018/03/07(水) 18:39:00
なんかさートピ開いてみたら、さっきから不毛な争いじゃない?
周りにいるIQが高い人の話が聞きたかったな。
実際そんなにいないって事かもしれないけど‥+5
-0
-
343. 匿名 2018/03/07(水) 18:39:18
>>340
発達障害=キレやすいわけではないよ+6
-0
-
344. 匿名 2018/03/07(水) 18:41:49
小学校高学年のとき、塾でiq testをして155でした。先生が驚いて隣県の中高一貫の進学校を進めてきたけど、面倒くさいので地元の公立中学から進学校へ。大学は旧帝大医学部です。
中学までは話の会う友達は全くおらず辛かったです。先生の勧めに従えば良かった!ただ、今思えば世間勉強になりました。
親とも話が合わず辛かったです、是非回りの環境を整えてあげてください。
結婚相手は同職です、とても楽です。
若いときは何年も前の会話内容、教科書など、何事も完全に記憶していました。
今は少し能力が落ちてきたおばさんです、年を取ったら楽になることもありますよ。
+14
-1
-
345. 匿名 2018/03/07(水) 18:42:04
私IQ検査してかなり高かったのだけど、三流高校、三流短大出身だよ(^_^;)やればできる子と言われ続け最後までやらなかった子です!+10
-1
-
346. 匿名 2018/03/07(水) 18:44:33
>>328
出典明示されてないけどまあいいや。
それ、どこにもPTSD患者が一生辛い経験を書き込むことができないなんて書いてないよね?一生完全には回復しないってだけで。
医者やセラピストに話せるんなら匿名掲示板にだって書き込めると考えるのが普通だと思うけどな。+4
-0
-
347. 匿名 2018/03/07(水) 18:45:32
>>343
失礼、発達障害の中でキレやすいタイプという意味です。+2
-2
-
348. 匿名 2018/03/07(水) 18:46:41
>>310
私の親友がIQ150?とかなんとかで高校の時に先生が騒ぎまくって学校創立以来ないことだ!って吹聴しまくってたな。
親友は家族の悩み、二十代になって職場の悩み、好条件で転職、スキルアップも欠かさないで傍目から見たらすげーなこの人!だったけど突然自殺した。
私は親友とは名ばかりでなんもわかってあげられてなかったんだろうなと今でも思ってるよ。
+19
-1
-
349. 匿名 2018/03/07(水) 18:47:00
息子がIQ150です
他の方も仰ってますが、凸凹で高いところと低いところが30も開きがあるのでか、
友人関係や先生との関係(理解してくれない先生もいます)かなり苦労しています
高学年になって話が合う友達が出来るといいなと思っています
+6
-0
-
350. 匿名 2018/03/07(水) 18:50:39
>>347
発達障害を他人を下げる言葉として使ったのがよくないよ+6
-2
-
351. 匿名 2018/03/07(水) 18:51:23
母が180です
生の頃アインシュタインと騒がれ
弟もかなりのI.Qで先生達が騒いでました
2人とも頑固で融通が利かず
話が通じない時があります
ちなみに私は120で平均です+3
-8
-
352. 匿名 2018/03/07(水) 18:51:48
IQが高い人が美形で賢く振る舞うってなに情報?笑
うちのIQ高い子、めっちゃ要領悪くてぼーっとしてるよ。研究機関の人に教えてもらったんだけでIQって高いほど性格は穏やかなんだってさ。+28
-5
-
353. 匿名 2018/03/07(水) 18:54:37
子がADHDかなと思っていたときに医療機関で調べてIQ135でした。
7歳のときでしたが言語能力は11歳でした。
でもやっぱりADHDぽいところはあるので、しょうもないまちがいで6歳レベルの問題を間違えたりもしていました。
医師が 見てきた同じタイプの子はマークシートのテストで解答を全部ズレたところに書いて入試に失敗したりと色々あり、浪人して東大に入ったそうです。
子はペーパー重視の私立小に合格して入学しました。
頭の良い子は周りに何十人といるし、特別できる子という感じもなく普通です。+15
-0
-
354. 匿名 2018/03/07(水) 18:58:28
メンサってもともとはIQ高すぎて社会適応苦手な家族助けたくて作ったんじゃなかった
だからメンサにはニートや引きこもりも多い
IQ高ければ美形とかスポーツ云々のコメントは意味がわからない+23
-2
-
355. 匿名 2018/03/07(水) 19:01:26
忘れ物やウッカリが多く、仕事でミスを連発
ダンスの振り付けやお茶のお点前の仕方みたいなものが全く記憶できません
40歳になって発達障害を疑い心療内科を受診しました
恥ずかしながら発達障害の検査が知能テストとはつゆ知りませんでした。
結果は128。
郡指数の差は30ありました
先生は発達障害とは断定はしませんでしたが、生きにくい所があったのでは?といってました
ここを読んで20で生きにくいと知って愕然としています
+24
-0
-
356. 匿名 2018/03/07(水) 19:02:40
>>299
見た目はさまじまですよ
東大のエースみたいな超天才でも美男美女からもっさい(見た目気にしません的なデブの長髪)のもいるし。
ビル・ゲイツは美男ではない。+15
-0
-
357. 匿名 2018/03/07(水) 19:07:01
テストの答え、カードの一枚目は●が五個のカード。
小さな●がどんどん集まって
最後集まって大きな一個の大きな●になってる。+7
-3
-
358. 匿名 2018/03/07(水) 19:09:01
IQが高いと美形とか言ったら、小学2年の息子が「美形かどうかは感性の問題だから…」と冷静に突っ込みを入れて来ました。
ちょっと憎たらしい小学2年…IQは138です
+31
-4
-
359. 匿名 2018/03/07(水) 19:09:53
手前味噌ですが私アイキュー130ありました。今は知りませんけど。でも短大卒、しがない事務OLのアラフォーです。+5
-1
-
360. 匿名 2018/03/07(水) 19:10:10
中学の時、保護者面談から帰ってきた母親が、
私はクラスの女子で知能指数が1番だったと、担任から言われたらしい
その割に成績が…とも言われたそうで、
結果は伝えない知能テストだけど、
ギャップがありすぎたから、しゃべっちゃった様だった
+8
-1
-
361. 匿名 2018/03/07(水) 19:12:26
>>355
ワーキングメモリーの数値が低いタイプなのかもしれませんね。
低い数値を底上げできるトレーニングとかないのかなぁ。+5
-0
-
362. 匿名 2018/03/07(水) 19:13:26
>>265
じゃあ私それだわ。アホだけど
子供の時に理解してくれる人が周りに1人もいないとこうなるんだな。+0
-0
-
363. 匿名 2018/03/07(水) 19:14:56
>>357
あなたすごい。
でも、逆に大きな●がどんどん分裂して行って最後に5つの小さな●になるって考えては駄目なの?+10
-2
-
364. 匿名 2018/03/07(水) 19:16:42
>>361
料理とか複数のことを同時進行する作業をやれば効果があるはず。+5
-0
-
365. 匿名 2018/03/07(水) 19:17:56
たぶん旦那さん。
細かな予定もスケジュールに書かなくても覚えてるし、固有名詞とかすぐ覚える。旦那のお母さんもそうだった。本人は普通でしょって言ってる。+2
-2
-
366. 匿名 2018/03/07(水) 19:25:46
>>18
うちの母がそういう人です
子供には勉強させなくても大丈夫と思っていた
子供たちが勉強させなくてはいい点がとれない、と知ったときすごく驚いたらしい
勉強しなくても自分はテストで毎回トップとれてたから+10
-0
-
367. 匿名 2018/03/07(水) 19:26:30
言語理解、知覚統合、ワーキングメモリー、処理速度。どれが高くて、どれが低いとどうなるのかが知りたい。+5
-0
-
368. 匿名 2018/03/07(水) 19:27:28
>>364
361です。
ありがとうございます。
結構切実なのでアドバイス参考になります。+3
-0
-
369. 匿名 2018/03/07(水) 19:28:46
私の友達で、一度授業を聞けば暗記して理解してしまう人がいる!
やっぱり変わってる人だった!+5
-0
-
370. 匿名 2018/03/07(水) 19:30:19
笑いのツボが違い何が面白いの?て思いました。
東大学院卒の人です
+6
-0
-
371. 匿名 2018/03/07(水) 19:31:05
いる! 何故だか周りにたくさんいる!
一言で言えば学ぶことが好き。止まらないんだと思う。
アイビーリーグ級の大学院を複数行ってるのは当たり前。
日常生活で不自由がある人も多いけど(靴紐結べないとか、洗顔フォームと歯磨き粉をしょっちゅう間違えるとか)、類友なのか仲間内では「これ苦手なんだよねー」だけで済んでる。外では自然とお互いにかばい合ってるw
でも、そこまで来るのには大変だっただろうと思わされる。単に成績が良い子ではなくて、異様な執着心があるように思われて色々言われてきた感じ。
君はありのままで良いんだよって言ってくれる人が普通の子以上に必要だと思う。+10
-0
-
372. 匿名 2018/03/07(水) 19:33:08
医師になった幼なじみは孤独が好きで教室でも友達と群がる事をしませんでした
大人になって子供を出産してからは同級生とも世間話が出来るようになった
きっと同級生の子とIQが違い過ぎて話が合わなかったのかな
+3
-1
-
373. 匿名 2018/03/07(水) 19:33:38
私だー。
小学校卒業するときに、あなたは知能良いのに
勿体ない。とため息つかれた。
親が教育熱心じゃないから伸びなかった。
お婆ちゃんがかなり頭良いと評判だったから
お婆ちゃんに似たんだと思います。
確かに皆が忘れる事何年間も忘れない。
普段は皆に合わせて忘れたふりする。
だって奇妙がられるから。+6
-1
-
374. 匿名 2018/03/07(水) 19:33:59
私、IQは150点満点のテストで145点でした。
でも、高校は中の下。
IQなんの役にもたたん。+4
-1
-
375. 匿名 2018/03/07(水) 19:38:04
>>371
わかる!わかる!
凄い嬉しい!
共感します!
何か嬉しい!中々話せないんだよね。
私だけじゃないんだ!+6
-0
-
376. 匿名 2018/03/07(水) 19:38:27
>>374
きっと勉強以外の所で立ってるさ。+4
-0
-
377. 匿名 2018/03/07(水) 19:40:02
>>363
私も最初は●×1から分裂だと考えたのですが…
1枚目はどれ?=5枚のカードはセット。
5枚のカードの関連性や規則性を見出すならば●はぶつかるとくっつくと仮定して、1枚目のカードを決めました。+2
-4
-
378. 匿名 2018/03/07(水) 19:42:56
IQの差が大きいと生きにくいよ。
低い方を高く鍛えてあげると良いよ。+3
-0
-
379. 匿名 2018/03/07(水) 19:43:19
>>285
サイコパスは極端に共感能力の低い人だから、IQとはまた別の基準。
低い人もいれば高い人もいる
高い人の場合がもてはやされがちなだけ+7
-0
-
380. 匿名 2018/03/07(水) 19:43:22
小学4年でIQ測った時は130あった。
高校時代は126。
だけど、大学は たいした大学行ってないよ…+3
-1
-
381. 匿名 2018/03/07(水) 19:45:28
>>369
私は会話が忘れない。
Aさんと道端であって世間話した。何時ごろ。
Bさんと学校の帰りにあって話した。何時ごろ。
何年間も忘れない。
なので5年前にこんな話したよね。こんな天気でさ。こんな服来てたよね。と話すと気味悪がられる。
子供の時は何で皆忘れるか不思議だった。
今でも記憶力良いですよね。とか言われる。
+10
-0
-
382. 匿名 2018/03/07(水) 19:52:08
>>381
嫌な記憶はどうしてるの?
忘れたい事はどうするの?+5
-0
-
383. 匿名 2018/03/07(水) 19:52:57
処理速度をあげると鬱が改善される+3
-1
-
384. 匿名 2018/03/07(水) 19:53:18
不安が高いならば お子さんをみてくれる専門分野の方に相談したほうがいいかもしれないですね。
ホンマでっか!?の澤口さんがI.QよりもHQを!が伸ばすほうが社会性が伸びるとか。I.Q高い子どもや発達障害のお子さんについての本も出されてます。
+4
-0
-
385. 匿名 2018/03/07(水) 19:54:51
>>378
低い所が100以上あると鍛えられないんだよね。IQを上げるって出来ないよね?+0
-0
-
386. 匿名 2018/03/07(水) 19:55:52
病院で測ったら、120だった。これって一応高い部類に入るのかな?でも、大学は偏差値50ぐらいの普通のとこだった(泣)+3
-1
-
387. 匿名 2018/03/07(水) 19:56:28
友人が小学校のテストで知能指数が高く出たって言ってた。高い子供はその後の進路を追跡調査するらしい。+4
-0
-
388. 匿名 2018/03/07(水) 19:57:24
中2の息子、知覚推理129、ワーキングメモリー120、言語理解と処理速度は93。
小学校から同級生とそりが合わず、不登校気味。
成績はかなり悪い。
頭で考えていることを表現したり、素早いリアクションは苦手。
でもバカって感じではなくて、ゆっくり考えたり教えたりすると、理解はできる。
表現も手助けすると、それそれ!ってなる。
外ではコミュニケーションが上手くいかないので、生きづらそう。
カウンセリングを受けつつ、じっくり寄り添ってる。ちなみに発達障害と断定はできないと言われてるよ。+7
-0
-
389. 匿名 2018/03/07(水) 19:57:27
皆さん、誤解してらっしゃるようだけど、知能検査は元は発達障害児の教育のために開発されたんだよ。決して、優秀だとか馬鹿だとは差別するために用いるものではないから。+22
-1
-
390. 匿名 2018/03/07(水) 19:59:25
東大 京大レベルの友達とラインしてるけど面白いよ
女の子だけど女の子っぽくない
ドライで付き合い安いし ジョークも通じるよ
+3
-2
-
391. 匿名 2018/03/07(水) 20:00:18
>>386
IQ120は上位10%10人に1人います。
+5
-0
-
392. 匿名 2018/03/07(水) 20:04:09
以前、初対面の人にIQ高いことあるでしょ?って言われたことあるけど、実際馬鹿だし何を見てそう言ったんだろう。やっぱりちょっと変わってるところあると、そう思われるのかな。+2
-1
-
393. 匿名 2018/03/07(水) 20:05:48
処理速度あげたい。
言語が高いから口ばっかり達者で鈍臭い。+7
-0
-
394. 匿名 2018/03/07(水) 20:07:06
High intelligence: A risk factor for psychological and physiological overexcitabilities - ScienceDirectwww.sciencedirect.comHigh intelligence: A risk factor for psychological and physiological overexcitabilities - ScienceDirectSkip to main contentScienceDirectJournalsBooksRegisterSign inHelpJournalsBooksRegisterSign inHelp Download PDFDownloadExportAdvancednew JavaScri...
IQが高いのは精神疾患とか自閉症スペクトラムとかになるリスクを抱えているという研究
高IQで残念な人生に人は思い当たった筈
此れとは関係ないけど親が子供に注ぐ愛情より自己愛優先したり虐待したりすると子供の人生潰すことになるのは間違い居ない
潰した本人は其の認知も無ければ自分は悪くないと思うだけなんだけどね
IQだけ高いなら餌食にならないけどEQも高いとそういう親の元に生まれた時点で人生詰んでるから
精神的虐待には気おつけて育ててね+5
-1
-
395. 匿名 2018/03/07(水) 20:08:42
中学の時134だった
授業はほとんど聞いてなかった
教科書に書いてある事をダラダラ説明するだけだからつまらないし、テスト前に教科書を一回読めば理解できたからテストの点は良かったよ
ただし記憶力悪いからテスト終わったらほとんど忘れる
意味ないw+10
-2
-
396. 匿名 2018/03/07(水) 20:11:26
学校でIQテストを受けた人は田中ビネー、これだとウィスク検査より10は数値が高く出るよ。+5
-0
-
397. 匿名 2018/03/07(水) 20:14:07
>>396
子供の頃学校で~って書いてる人は10引けばウィスクの規準と同じって事?+4
-0
-
398. 匿名 2018/03/07(水) 20:17:42
>>38あー気をつけないと 私ですわそれ ずーっと哲学な事考えててメンヘラになった というか繊細すぎた 病院行くなら投薬気をつけて いらないから それが人間としての深みになるし、そこは人と違うしネガティブだけど芸術的に人とちがうだけだこ アドバイスは哲学を文にする 小説家に向いてそう 太宰治みたいな+3
-2
-
399. 匿名 2018/03/07(水) 20:19:02
別にどのIQテストでも高めであれば確実に少数派で、さらに凸凹あれば生きづらいだろうし、そんなに気にしなくても。+3
-0
-
400. 匿名 2018/03/07(水) 20:20:38
>>18
ミートゥー
でも私の場合はイージーミスが多くて、誰も間違えないような簡単な計算を落とし、正解者が少ない問題が解けた
それで答案を前もって盗み見してるとかの疑惑がかけられてたみたい
早口だし、話は先読みしすぎて飛躍する
+9
-1
-
401. 匿名 2018/03/07(水) 20:22:01
>>398
あなたの文章見る限りは向いてないと思う+6
-0
-
402. 匿名 2018/03/07(水) 20:23:27
夫。過去の事も事細かにずーっと覚えていて本当にいやだ。しかも子供は私に似てしまい成績が悪いのを教科書を読めば全部書いてあるのになんで出来ないんだとか言うし外でもクレーマー。悪い人じゃないけど疲れる+3
-2
-
403. 匿名 2018/03/07(水) 20:24:04
>>1
海外では、IQが高すぎるのも特別支援教育枠になるからね。
日本では個別対応になると思うけど、良い教育でその力を伸ばせると良いね。
+7
-0
-
404. 匿名 2018/03/07(水) 20:25:20
>>356
見た目気にしない人多いよ+3
-0
-
405. 匿名 2018/03/07(水) 20:26:01
>>382
話すと長くなるので、短く。
良いポイント気が付きましたね!そうなんです。
良い事も悪い事もずっと覚えてます。
子供の時は相手が忘れるという現象が理解出来ないので相手が嘘ついているのでは?人間不信になりかけたり。大人になり、段々理解出来るようになりました。
それで、解決法は勉強とか旅行とか小難しいテレビをみたり、反対に下らないテレビみたりして、
悪い記憶を消す努力するのです。
人の悪口とかも極力聞かない。何故なら言った本人忘れるけど、私は忘れないから。矛盾とかあるし。
良い思い出だけ残す努力するんです。+15
-1
-
406. 匿名 2018/03/07(水) 20:30:01
I.Qが高い子供は成績に関係なくI.Qが高い子供同士で集まるんだって
私と親友と親友の親友とで話していたら、I.Qテストの校内のトップ3的なことを言われたことがある
因みにに3人ともうちの村の血縁で、村の住民の先祖は菅原道真の支配下にあったとかなかったとか+2
-13
-
407. 匿名 2018/03/07(水) 20:30:18
ウィスク(ウィクスラー式)で140
田中A-2式知能検査で150
キャッテル式で164
これが同じレベルです。
IQテストと言っても何方式で受けたかでIQはかなり違うので!何のテストを受けたか知ると良いと思う。
+17
-1
-
408. 匿名 2018/03/07(水) 20:30:19
>>127
IQ高いですが田舎の公立中学ではとてつもない孤独感を感じました。
高校、大学は偏差値の高いところに進学したので生きた心地がしましたが、基本的にメンタルが弱いので海外に行くことは全く考えなかった。すべての人が海外向けではありません。+10
-1
-
409. 匿名 2018/03/07(水) 20:33:34
IQ測ったことないけど、多分、高い部類だと思います。
幼少期、素っ頓狂な行動をすることが多くて他の子と馴染めて無かったから、特殊学級入れようか迷ったと親に言われました。でも、親自身が普通の子だと信じたかったらしく普通の学級に入り……まぁ右往左往ありましたが、今は企画系の会社経営してます。
ちなみに私は数字や計算はてんでダメで、文章と暗記の方面が長けてます。
集団行動できません。+3
-5
-
410. 匿名 2018/03/07(水) 20:36:19
I.Qが高くなると視野が狭くなるときいたから、目端が効く人は普通だと思う+0
-7
-
411. 匿名 2018/03/07(水) 20:42:18
中学までは、毎年知能検査があった。
簡単な図形テストで、1番だと言われても自慢できなかった。
だから大人になるまで、意識したことも他人に言ったこともなかった。
でも、今は人生を楽しむのに、いろんなアイデアが浮かんで楽しい。
IQさまさまです。+3
-1
-
412. 匿名 2018/03/07(水) 20:44:07
下手にI.Qが高いから周りから試すようなことばかりされて、できないと偽物と馬鹿にされた
必要な情報を全部与えないで分かれという方がおかしいし、それでも運が良ければ一を聞いて十が分かったから気味悪がられたっけ+0
-0
-
413. 匿名 2018/03/07(水) 20:44:41
自分。
昔から頭の回転が速い、要領がいいと言われることが多くて、テストとか一夜漬けでも偏差値65はキープしてた。
その後3ヶ月の受験勉強で早稲田受かったから頭いいかもって思ってMENSA受けたら受かった+10
-5
-
414. 匿名 2018/03/07(水) 20:44:44
子供の時から何か俯瞰でモノを見ていて、子供らしくなかったかも。
知能が高すぎだとわかって救われた。
色んな子供がいて良いじゃん!って。
大学行ったら楽な世界があるな。って思った。
皆ドライなのに相手を尊重しながら自立してるから。
今でも変わっているかもね。勉強するの好きだし。+5
-0
-
415. 匿名 2018/03/07(水) 20:49:50
>>355
私もすごい忘れ物ばっかりで、親に結構罵られて育った。親は大変だったと思う。
IQ高いと忘れ物多いのって何なの?
今は生活できてるけど、結婚したてや、付き合ってる時、旦那に何回怒られたか分からない。
子どもの持ち物忘れると可哀想だから、最近はカレンダーとか壁に貼り紙してる。お陰で大丈夫
子ども自身も忘れ物多いかも。+11
-1
-
416. 匿名 2018/03/07(水) 20:54:41
ごめん、実質130くらいだったと思うんだけど、私、小・中・高と180以上あったみたい
小学校の時は1クラスしかなく他の子達もかなり良かったみたいで色んな先生が授業を見に来た
この前ネットで測ったら100なかった
つまり、私が良かったせいで毎年のようにI.Qテストをみんなが受けた。中学高等まで一緒の子も同じように毎年受けた。
慣れればいいに決まってる。
+0
-6
-
417. 匿名 2018/03/07(水) 20:54:54
日本でもっとギフテッド教育が盛んになればと思います。いまは発達障害と同じですし、病院ではアスペルガーと誤診される事も多く、不必要な薬で知能をいかせない子供が多いと思います。
+16
-0
-
418. 匿名 2018/03/07(水) 20:56:01
>>415
高I.Qの人はADDの傾向があるよ
ミートゥーだね+8
-1
-
419. 匿名 2018/03/07(水) 20:56:33
義妹がそう。
日本でもずば抜けていて、その後海外に行ったときにはあまりに高いIQだからとアメリカの学校への転校を勧められていた(書類が残っている)。
普通に育てたいという義両親の方針で日本の大学を出て働いているけど、頭の回転が早くて記憶力や分析力が抜群。
本人は「ほどほどが一番」と言っているから生き辛いみたいだけど、頼りになる大好きな義妹です。+10
-1
-
420. 匿名 2018/03/07(水) 20:57:00
>>413
ちなみに
・常に頭の中でディベートが繰り広げられてる
・自分とは、人生とは、とか考えすぎてしまう
・常に頭がフル稼働
・人の悪意にもすぐ気付く
ので、小5で小児鬱になった。
IQって情報処理速度(理解力)だと思うから、高IQな人はどうしても神経質な人が多くなると思う。+24
-1
-
421. 匿名 2018/03/07(水) 20:57:18
>>413
部活はやってた?+0
-0
-
422. 匿名 2018/03/07(水) 21:00:29
みんなは毎年I.Qテスト受けさせられた?
普通は三年に一度くらいだよね+2
-1
-
423. 匿名 2018/03/07(水) 21:01:19
身近にいる人の特徴は知的好奇心が旺盛で大人なのに瞳がキラキラしてるね。ここにも書いてあるけど整った顔してる
物知りだから話していて飽きないし冷静に物事を分析していて尊敬する
見た目は悪くないから男にモテてる
毎週違う男とデートしてるけど男が彼女についていけなくて去っていくと聞いた
職場でやっと気が合う人にが出会ってつきあいはじめたとか。+9
-0
-
424. 匿名 2018/03/07(水) 21:01:50
昔、読んだ本で良かったのは『才女考』という本でした。
高IQで生きづらさを抱えている親御さんにオススメします。
女の子の親御さん向けですが、男の子にも参考になると思います。
同じ場所にいるはずなのに、一人だけ他の銀河系で生きることを強いられているようなものですしね。
…ここで銀河系の定義を明確にしないと思考することができない!何故まわりは疑問に思わず話を進められるのか説明して欲しい!とまずツッコミ入れるようなお子さんをお持ちの方には特にオススメします。+8
-0
-
425. 匿名 2018/03/07(水) 21:02:11
皆さんの話興味深く読みました!
うちは大した家系じゃないから
関係ない話なんだろうな^^;+1
-1
-
426. 匿名 2018/03/07(水) 21:03:32
>>352
マジで?IQ高いほど性格穏やか?
今度会社で喧嘩売るようなことを言われたら、「あ、こいつ攻撃的、IQ低いな!」って思っとこ。+11
-1
-
427. 匿名 2018/03/07(水) 21:04:07
たまに勉強すると90点後半の点数取れてた。
勉強に興味持てなくてテストも白紙で出したことがあるよ。先生から呼び出しくらって実は「あなたはIQが高いからやればできるのよ!」と知らされました。+2
-4
-
428. 匿名 2018/03/07(水) 21:05:14
>>421
高3の夏まで週4でやってました!運動部!+2
-1
-
429. 匿名 2018/03/07(水) 21:08:07
一族で一番頭が良かった人は二学年上の勉強をしてたね
自分も知能指数高いと先生から告げられたくちで悩みは女同士の会話についていけないこと噂や悪口は時間の無駄だと思って加わらない
あとテレビが苦手でほとんどみない+9
-0
-
430. 匿名 2018/03/07(水) 21:10:52
>>426
穏やかに見えるのだと思います
分析力があるので怒らないというか起こる気もおきないのでしょうね
+5
-0
-
431. 匿名 2018/03/07(水) 21:14:08
>>430
そうそう、先が読めるんだよね。
何も言わないから何も考えてないみたいだけど、実は先の先まで考えてる。そしてその思考の殆どは不必要な場合も多い。だって友達はそんなに考えて無いから・・・+8
-0
-
432. 匿名 2018/03/07(水) 21:16:53
私の母がI.Q145で、色々変わっていました。
スーパーに買い物行く時に、当時中学生だった私の学校指定ジャージを着て行ったり、
人の家を意味もなくぐるっと周って観察したり‥
行動が不思議でした。
内向的で友人はあまりいなかったそうです。
大人しい人でしたね。+6
-3
-
433. 匿名 2018/03/07(水) 21:18:56
>>427
うちの子もテスト白紙で出すんです。
小3の頃は1枚も書かなかったと思います。
でも出来ない訳じゃなく、家でやらせると100点とれるのに何故書かないのか分かりませんでした。
どんな気持ちで書かないのでしょうか?
今は気分が良いとテスト受けます。受けると95点以上で、授業聞いて無いのに何で?とか言われるようです。
+3
-1
-
434. 匿名 2018/03/07(水) 21:21:13
過去のことは前前前世並みにさあ、どっから話す?ってくらい覚えているけど、
人の顔だけぼんやりしてる。名前と一致しない。
資料とかは写メ撮る感覚だけど、何故か顔だけフォトショップされてぼかされてるw
結局、仕事では使えないヤツ認定でしたorz+8
-0
-
435. 匿名 2018/03/07(水) 21:23:38
毎年検査する、学校で検査するのは教師が採点出来る簡単な知能テストだと思いますよ。
そういう検査は細分は分からないですし、IQ値も高く出るので鵜呑みにすると危険かもしれません。+8
-1
-
436. 匿名 2018/03/07(水) 21:30:55
>>429
アイドルの話や好きな男の子の話はしたがらない
バラエティは好きだけど、月9ドラマ的なのは好きじゃない
でもオタ話は相手次第ではしたがる
違う?+2
-0
-
437. 匿名 2018/03/07(水) 21:32:02
>>433
全く同じケースではないことを承知の上で書きます。
数学のフィールズ賞を受賞された森先生は、学生時代、
他に解き方があるんじゃないかと考えているうちに時間切れになり、白紙で出したことがあったみたいです。
考え過ぎ、他の考え事で上の空というのはありえるかもしれませんね。+5
-0
-
438. 匿名 2018/03/07(水) 21:33:46
>>435
私がしたテストは毎年学校でやるけど結果は専門の機関が出すよ
経費は国持ち
短大だったけど私の科だけ2年やった+2
-1
-
439. 匿名 2018/03/07(水) 21:34:50
>>433
教科書に書いてあるじゃない+1
-0
-
440. 匿名 2018/03/07(水) 21:35:16
小学生の頃受けたテストの結果IQが高すぎて先生がびっくりしていたのを覚えています。
途中行き詰まりましたが…。
若い頃は息苦しく生き辛かったです。
おばさんになって生きるのが少し楽になりました。
私は自分の能力をもて余して上手に花開かせることができませんでした。+9
-1
-
441. 匿名 2018/03/07(水) 21:36:18
IQは分からないけど、父は頭が良い。
5説明したら10わかってくれる。本ばっかり読んでる。人に興味なくて無口。話しかけないと話さない。+5
-0
-
442. 匿名 2018/03/07(水) 21:37:50
>>434
興味ない人は覚える気もなきゃ覚えようにも覚えらないんだよw
パシャ!ができるの?凄いね
私は中学の一時期にリラックスした状態でだけ写せた
+2
-0
-
443. 匿名 2018/03/07(水) 21:37:59
>>438
何の検査か覚えてますか?
ウィスクなら毎年はやらないはずです、2年3年は間をあけます。子供でも変化しないので。
18以上で毎年受ける検査ってどんなテストなのか興味あります。
+1
-0
-
444. 匿名 2018/03/07(水) 21:39:27
少女時代は黒柳徹子や赤毛のアンみたいだった+0
-2
-
445. 匿名 2018/03/07(水) 21:40:36
がるちゃんって良いよね?
だって、実生活では知能の高さの悩み事なんて誰にも話せない。
ある意味、マイノリティだから。
本音が出せる。
小学校の時には歴史が好きで、フランク王国の成り立ちとか読んでた変わっている子供だった。
+7
-1
-
446. 匿名 2018/03/07(水) 21:41:15
>>443
知らない学校がやるんだもん
入学時にやるようなテストだったよ
最後は簡単な足し算が山ほどあるタイプのね+0
-0
-
447. 匿名 2018/03/07(水) 21:42:22
私 絵を描く時 人や犬など動物を足から描いていくのをおかしいって母親が心配して調べて貰った時130だった。若い時は思考のズレがあって辛いこともありましたが普通に結婚し子育ても終わり楽してアホになり今は立派なおばさんで楽になりました。+6
-1
-
448. 匿名 2018/03/07(水) 21:46:50
>>1
ガルちゃんの人に聞いても解決ならないと思うよ
99%は何か優れている人を叩いたり、関係ない自分語りしたい集まりだから
+1
-1
-
449. 匿名 2018/03/07(水) 21:48:15
>>192
トピ主さん、まだ読んでいるかな?
>>136>>164です
死生観(や、宇宙やら神の存在など哲学的なこと)などは、高IQの人は幼少期〜小学生くらいで割と多くの子供が考え始めるようです(早い子だと幼稚園くらいから)。
多分お子さんもその段階にいるのでは。
そこにはまってもあまり結論の出ることではないので、他の希望あるものに目を向けてあげる方が良いと思います。
先が見える、死んでも変わらない、と今そう悟っちゃったら多分ずっと一生そう考えて過ごすと思うけれど、それでも世界にはまだ誰もが知り得ていない研究課題が山ほどあることを教えてあげてください。
そこのどこかに、お子さんの興味のある分野ができますように。
スペシャリストにならなくても、日本人なら誰もが知るような大企業には、お子さんみたいな子供だった人が会社員として割と結構おられまして、なかなか普通に仕事していたり生活していたり結婚していたりもするのであまり心配しなくても大丈夫かとも思います。
あと親御さんができることとしては、お子さんを子供しかいない世界にだけ置かない方が良いかと。
子供のうちは、学校の友達と先生が世界の全てなので、いい先生・同級生に巡り会えていないと、なお辛いんだと思います。
街の碁会所等にも、お子さんみたいな学生時代を送った方とかも、たまにですがおられます。
インターネットの世界でもいいです、そう言う人みつけてあげてください。
あと変化が嫌いと言う事ですが、お子さんが数学が得意で、もしまだ知らなければ「統計(確率)」を教えてあげてください。
「情報」だけだと不安だけを拡大させる事も多いですが、そこに「統計」が入ると不安を少なくする自分なりの納得材料を持つ事もできます。
統計と自分のルール作りがルーチン化できるようになれば、少しは世界が優しく感じるようになります。
人との関係は、記憶力が良く忘れられないタイプにとっては、生きていて子供ながらに最も傷ついていく部分ではありますが、大きくなるにつれてそれも飲み込めるようになりますよ。+20
-0
-
450. 匿名 2018/03/07(水) 21:48:38
■言語理解
高い:自分の考えを言葉にして伝えるのが得意。
低い:会話についていきにくい、自分の考えを言葉にするのが苦手。
■作動記憶
高い:暗算や、口頭で聞いた電話番号などを覚えるのが得意。マルチタスクが得意。
低い:うっかりミスが多い。電話口で聞いた人の名前や要件を忘れてしまいやすいなど。
■知覚統合
高い:手先が器用、パズルのような組み立てや、ものごとの分析が得意。
低い:地図を読むのが苦手、話の要約や説明が苦手。手先が不器用なことも。
■処理速度
高い:指示書に従って素早く正確な作業ができる。家事なども得意。
低い:仕事のペースが遅い、単純作業でのケアレスミスが多い。
こう言われてますが、言語理解140以上で自分の意見を言葉にして伝えるのが苦手です。
+6
-0
-
451. 匿名 2018/03/07(水) 21:49:26
>>448
自己紹介?
+0
-0
-
452. 匿名 2018/03/07(水) 21:54:38
息子が5歳の時、時速の理論を自ら発見して計算していました。
知能検査の結果を言われた事がないので数値はわかりませんが この10年間、小学校の先生、塾の先生、色んな大人に「賢い」と言われ続けてきました。
でも、私は頭の回転がゆっくりタイプなので、超早口の息子の言っている事は5割聞き取れません。ニコニコ合図ちは打っています。+6
-2
-
453. 匿名 2018/03/07(水) 21:57:49
>>405
幸せな人で環境に変化が少ない人は覚えてるよ
たいていの女子はみんなコロコロ忘れるし、忘れなかった子も出産でリセットされてる+1
-2
-
454. 匿名 2018/03/07(水) 21:58:12
ひふみんが解説してた場面と同様の棋譜をばーっと言い出して
さらにその棋譜の対局日、曜日やその時の雰囲気などまでずっとしゃべってた
情報量が多過ぎて
ゆるキャラじゃなくて天才だとハッキリ分かった+31
-2
-
455. 匿名 2018/03/07(水) 21:58:50
私 絵を描く時 人や犬など動物を足から描いていくのをおかしいって母親が心配して調べて貰った時130だった。若い時は思考のズレがあって辛いこともありましたが普通に結婚し子育ても終わり楽してアホになり今は立派なおばさんで楽になりました。+2
-2
-
456. 匿名 2018/03/07(水) 21:59:38
>>1
>>451みたいに大人でも茶化す人が居るから傷付くことも多いと思うから学校から機関に相談した方がいいと思う。
+3
-1
-
457. 匿名 2018/03/07(水) 21:59:56
子供の頃から株式とか興味津々。
アフリカの開発が終わったら経済成長終わった後はどー考えても資源枯渇で更にGNPでは色々図れん世界がくるじゃん!とか考えてて。
アイドルとかの話で盛り上がる事ができなかった。+7
-2
-
458. 匿名 2018/03/07(水) 22:02:43
私はIQが136。
自分が子育てしていて思うのは、私はかなり変わった子どもだったという事。+7
-1
-
459. 匿名 2018/03/07(水) 22:03:47
>>452
それよくないよ
早口でも通じる人がいる、通じない人はバカなんだ、と誤解しちゃうから
誰にでも分かるスピードで話すように指導すべき+10
-0
-
460. 匿名 2018/03/07(水) 22:04:08
>>409
数字や計算がてんで駄目な人はIQ高くないと思うよ
言語理解が高めだけど、数的理解が低くて、トータルするとせいぜい110ぐらい
IQが高い(WISCで総合135以上ある)人はまず例外なく数学が得意+4
-7
-
461. 匿名 2018/03/07(水) 22:05:03
このトピわりとガチにIQ高い人がちらほらいる+8
-6
-
462. 匿名 2018/03/07(水) 22:05:17
>>456
バカでしょ?そんな機関日本にはないんだよ
邪魔だから+1
-5
-
463. 匿名 2018/03/07(水) 22:05:43
皮革定期芸能人に興味がない人が多い?
今もって興味はないけど、一般常識として必要最低限だけ頭に入れています+1
-2
-
464. 匿名 2018/03/07(水) 22:06:42
>>463
皮革定期→比較的
入力ミス訂正します。+3
-0
-
465. 匿名 2018/03/07(水) 22:06:50
英語や国語の塾に通う人とかが理解出来なくて、「文章中に答え書いてあるじゃん」っていっつも思ってた。単語や文法は授業中に習うし。
調べたら言語性IQが高くて納得した。+8
-1
-
466. 匿名 2018/03/07(水) 22:07:22
>>462
頭悪そうすぎわろた+4
-1
-
467. 匿名 2018/03/07(水) 22:07:41
まず、皮革定期芸能人がわからないので興味がありません+0
-3
-
468. 匿名 2018/03/07(水) 22:08:49
>>460
IQ150で数学が苦手という人はいましたけども。
話す内容も考え方も一般人とは違う感じの方でした。+9
-2
-
469. 匿名 2018/03/07(水) 22:09:07
>>426
自分が浮いていることを受容できて、どうやったら理解の遅い人(=ほぼ周りの人全員)と円滑にコミュニケーションをとれるか戦略を持っている人は強そうです。
まだ方法を模索して苦しんでいる途中の人は難しいかも…?
高IQって障害のようなものなので(出現率も同じくらい)、うまくつきあえるかが鍵だと思います。+9
-0
-
470. 匿名 2018/03/07(水) 22:09:22
>>376
お優しいですね(*´∇`*)
これから、役に立つと信じて頑張ります!+2
-1
-
471. 匿名 2018/03/07(水) 22:09:29
>>449
トピ主です。
今読んでました。
素敵なコメントをありがとうございます。
子供の事では私なりにいろんな本を読みあさり、何か出来ないかと悩んでいましたが、こんなに真剣にコメントして頂いて、どんな本より心にしっくりきました。
実は夫とも、将棋やチェスなど思考する物は楽しめてリラックスできるのではないかという話になり、先日から始めました。まだ3日目ですが楽しそうです。碁会所とは思い付きませんでした。
息子も悟ったような考えをする事が多く、不安は尽きませんが、少しでも心が落ち着く場所や仲間が出来たらと思います。
他のコメントも参考になります。
私宛にコメント下さった方々、返事が出来ずごめんなさい。しっかり読んでます。
+18
-1
-
472. 匿名 2018/03/07(水) 22:10:56
>>465
私は苦手。語学能力の高い友人に解き方のこつを習ってからは良くなったけど、大人になったらまた逆戻り+1
-0
-
473. 匿名 2018/03/07(水) 22:12:01
>>460
そんな事ないよ。
ウィスクで140でも計算が大嫌いで、算数と言われたら吐き気がする子供です。
+4
-1
-
474. 匿名 2018/03/07(水) 22:14:10
赤の他人ですが、せっかくの才能なのでうまく伸ばしてあげたいねと思います
+12
-0
-
475. 匿名 2018/03/07(水) 22:14:38
>>460
言語能力が高い人はあれこれ考えないでも理解できる言語学を中心として考えるから、多少の努力が必要な理数系を苦手と誤解し、苦手意識から拒絶反応を示す人もいるよ
実際は理数系も並以上の理解力がある人が多い+8
-0
-
476. 匿名 2018/03/07(水) 22:16:30
娘が発達疑いで五歳の時にWISK-Ⅳ受けました。
IQ124 で、項目ごとだと1番上が131下が110。
診察してくれた大学の教授いわく、40人クラス中上から10番以内くらいの学力と説明されました。
説明受けたときに「頭いい子ですね」って言われて舞い上がってたけど、ここ読む限りいたって普通ですねw いや、私の遺伝子だから当たり前か!+11
-0
-
477. 匿名 2018/03/07(水) 22:17:30
頭悪そうすぎって何弁なんだろうW+2
-2
-
478. 匿名 2018/03/07(水) 22:17:59
近年はEQが重視されるようになったのにまだIQだけを重視する人いるの?+3
-7
-
479. 匿名 2018/03/07(水) 22:18:47
>>471
18才になったら感謝するパターン。
この子で良かった‼って。
他の子供よりも大学の学費は安くすむ。
もしくは塾のお金安くすむ。+1
-2
-
480. 匿名 2018/03/07(水) 22:19:01
130くらいなら普通の範疇だよ+2
-2
-
481. 匿名 2018/03/07(水) 22:21:09
IQが高い人じゃないと見えない世界はあるんだよ
+14
-0
-
482. 匿名 2018/03/07(水) 22:21:13
>>476
頭が良いとかでは無く、心配するべきは、下と上の差が大きい事です。凸凹が20あったら辛いかもしれませんよ。
何が高くて、何が低いかによりますが。
+6
-0
-
483. 匿名 2018/03/07(水) 22:27:17
100点ばかり取る子がいて スゴイね〜 と言ったら
読めばわかるよって 大したことないって感じで
いい意味で他人に関心がなかったけど親切な子だった+7
-0
-
484. 匿名 2018/03/07(水) 22:30:23
アメリカみたいにギフテッドを集めて適切な教育を施す学校が日本にはないのが残念。
パックンもそういう小学校にいたって言ってましたよね。
+17
-0
-
485. 匿名 2018/03/07(水) 22:30:44
>>9
120じゃ東大入れないよー
入れても文3+1
-8
-
486. 匿名 2018/03/07(水) 22:31:02
先生の話を聴かなくても見りゃ分かるからだんだん聴かなくなって、どんどん先に進んじゃうから余計に授業がバカらしくなる。
それに気づいた先生が意地悪して授業を聞いてないとわからない問題を出したり当てたりする。
昔は大人のくせに底意地が悪いと思ったけど、きちんと聞く力を養わせようとしたんだと感謝しているよ。+4
-1
-
487. 匿名 2018/03/07(水) 22:31:54
>>485
平均で120〜130と最近テレビで言ってたよ+2
-3
-
488. 匿名 2018/03/07(水) 22:32:59
>>450さん
解説をお願いした人じゃないけど、ありがとうございます!
凄くわかりやすいです。
うちの子供も言語理解が1番高かったけど、自分の気持ちや状況説明をするのが不得意です。
インプットはできてもアウトプットが苦手なのかなぁ?+2
-0
-
489. 匿名 2018/03/07(水) 22:33:31
早く文字を覚えたけどその割にめとかあが反転してしまっていたな+2
-0
-
490. 匿名 2018/03/07(水) 22:34:00
>>482
476です。言葉の理解が131で、作業の記憶、早さ、考える力が110~115です。
細かく説明してくれた臨床心理士さんは、これくらいの差なら許容範囲と言ってたんですけどね。
発達障害とは診断されませんでしたが、こういう検査をきっかけに注意してみてます。ありがとうございます!
+0
-0
-
491. 匿名 2018/03/07(水) 22:35:45
今はやってないけど小学校の時の知能検査で140あったらしい。
でも、勉強は壊滅的に出来ないよ。特に数学は、暗算なんてとても無理。数学のテスト40点くらい普通に取ってた。
IQ高い=勉強できるって訳でもない。
でも絵は得意だった。中学の時は美術部に入ってた。
子供の頃から歴史とか好きで
海外では昔からガラスがあるのになんで日本は陶器文化が発達したんだろうとか考えてたなぁ…+2
-3
-
492. 匿名 2018/03/07(水) 22:37:18
日本は飛び級ない悲しい国だよね?+10
-0
-
493. 匿名 2018/03/07(水) 22:38:48
私の上司で仲の良い女性でいます。話をしててIQ高いだろうなと常々思ってた人です。少し前に、メンサのテスト受けて一度で会員の案内がきたとか言ってました。ものごとの着眼点が人と違ったり、発想の転換が上手かったり、問題点の本質を見抜く力があるというか。
でも少し抜けてるところもあったり人間味のある人ですけど。尊敬できる人が身近にいて良かったです。+6
-1
-
494. 匿名 2018/03/07(水) 22:38:53
うちの旦那。
だけど馬鹿だね!
昔小学校で知能指数図ってたころに120とかあって先生に呼ばれて教えてもらったって言ってた(眉唾もん)。
馬鹿だから「引き出しにお玉が入らない!」って騒いでた。
斜めにすれば入んだよ!
+6
-4
-
495. 匿名 2018/03/07(水) 22:39:41
>>492
嫌がらせをされるからじゃない?
それよりは学校を分けた方がいい+2
-0
-
496. 匿名 2018/03/07(水) 22:40:30
前の会社に東大博士号の人いた。
性格は温厚だったけど、何か変わった人だった。技術者的にはやっぱり凄かったので、すぐに出世はしたけど、リーダーとしてはイマイチだったな。+9
-0
-
497. 匿名 2018/03/07(水) 22:40:54
数年前に自分は発達障害や知的障害なんだと思っていたので、心療内科でweis3受けてみました
職場の人とうまくコミュニケーションが取れなくて悩んでいたんです
結果は128で、特に発達障害などもありませんでした
コミュニケーションはいまだにど下手くそですけど+0
-2
-
498. 匿名 2018/03/07(水) 22:40:58
>>494
120くらいじゃ学校は大した扱いしないよ。
やる気を出すために教えてくれたんだと思う+2
-0
-
499. 匿名 2018/03/07(水) 22:41:51
>>497
なんでそう思ったの?+0
-0
-
500. 匿名 2018/03/07(水) 22:42:20
東大医学部に行ってる従兄弟がいるけど、150って言ってた。
大学の同級生も130以上しかいないって。
高校で進学の参考にするために調べられたって言ってたよ。
高校は公立だけど超進学校。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する