-
1. 匿名 2018/03/05(月) 22:48:48
とりかへばや物語を元に描かれた「とりかえ・ばや」
私は東宮さまが好きです
幼さがありながらもしっかりしていて、仕事を終えたらすぐに睡蓮を探しに行く一途なところが大好きです(^○^)+98
-2
-
2. 匿名 2018/03/05(月) 22:50:27
これ読んだことないけど、ウテナの作者か!+84
-3
-
3. 匿名 2018/03/05(月) 22:51:07
さいとうちほ、近年さらに良くなってる気がする
昔の遺産で描かせてもらってる感まるでない+165
-3
-
4. 匿名 2018/03/05(月) 22:51:15
初めて知りました!
変わったタイトルですね。
何か意味があるんですか?+9
-7
-
5. 匿名 2018/03/05(月) 22:51:46
面白かった
絵も美しい!+134
-2
-
6. 匿名 2018/03/05(月) 22:51:48
基本イケメンだらけ+98
-0
-
7. 匿名 2018/03/05(月) 22:51:57
最終巻買いました
原画集付き限定版が良かった
帝が好きです+69
-1
-
8. 匿名 2018/03/05(月) 22:52:34
ごめんなさい
全く知らないです
このトピが採用された意味もわからないです
画風から察するに40歳以上の方が好まれるような感じですね
こう言った作品は名作が多いので機会があれば読んでみようと思います+3
-173
-
9. 匿名 2018/03/05(月) 22:52:38
コミックス派だけど最新刊が最終巻でびっくりした
もっと楽しみたかったわ+87
-2
-
10. 匿名 2018/03/05(月) 22:52:52
大好き!面白いよね〜!!
睡蓮が東宮様の名前を呼ぶシーンがグッときた+36
-0
-
11. 匿名 2018/03/05(月) 22:53:28
なんであんなチャラと寝てしもうたん?+94
-1
-
12. 匿名 2018/03/05(月) 22:53:34
ずっと興味があって無料で3巻まで読んだことある。
買おうかずっと迷ってる。漫画のアプリでお気に入りリストに入ってて決心が付いたら大人買いすると思う。
ハラハラドキドキするよね。+33
-1
-
13. 匿名 2018/03/05(月) 22:53:35
>>8
こういうコメうんざり
わざわざ開くなや+113
-2
-
14. 匿名 2018/03/05(月) 22:54:39
私もこの作品は知らないけど>>8は性格が悪すぎるw+89
-4
-
15. 匿名 2018/03/05(月) 22:54:40
大好きな漫画です。完結して残念…!沙羅と主上が結ばれてからをもっと見たかったです。
私が知るさいとうちほ作品の中で、主上は最高に魅力的な男性でした。石蕗は、あんな最低な男は見たことがないというくらい(笑)最後はもっと痛い目にあって欲しかった。+110
-3
-
16. 匿名 2018/03/05(月) 22:55:00
とりかえばや完結したね!
帝かっこいい!!
東宮ちゃんも可愛かった!+49
-1
-
17. 匿名 2018/03/05(月) 22:55:38
さいとうちほさんの漫画を読んだことなかったけど、絵が綺麗でストーリーも引き込まれました。
もともと、とりかへばや物語という古典なんですよね。
平安時代の人の想像力の豊かさに感動しました。+78
-2
-
18. 匿名 2018/03/05(月) 22:56:09
最後の最後まで石蕗はバカだな!
って思う最終回でした+99
-2
-
19. 匿名 2018/03/05(月) 22:56:42
一時期バナー広告でめっちゃ宣伝してなかった?一巻無料で読んだけどそれから結構ハマった。絵古いな〜って初めは思ったけど読んだら気にならないよ。+21
-0
-
20. 匿名 2018/03/05(月) 22:57:01
>>8
ここまで嫌味なコメ初めて見たかもwww+69
-3
-
21. 匿名 2018/03/05(月) 22:57:38
石蕗がイラつく
原作で?光源氏がモデルと言われているらしいけど光源氏あんなアホちゃうわと思いました+73
-0
-
22. 匿名 2018/03/05(月) 22:58:22
石蕗が睡蓮(男Ver)の胸板見てビックリしてたの見てざまぁwwwwって思った!+78
-0
-
23. 匿名 2018/03/05(月) 22:58:24
沙羅と睡蓮の父上の枕元に立った天狗が「呪いは解けた」と言って僧侶へと姿を変えた描写が、何かの伏線かと思ったら、そうじゃなかった^^;+8
-1
-
24. 匿名 2018/03/05(月) 22:59:41
みんなに幸せになってもらいたいと思った!
石蕗と呪い坊主以外(笑)+41
-0
-
25. 匿名 2018/03/05(月) 23:00:52
梅壺の女御嫌いだったけど、最後は彼女なりの救いがあってよかったわ。+77
-0
-
26. 匿名 2018/03/05(月) 23:00:55
ついさっき全巻ダウンロードして読み終わったところ!なんてタイミング!!帝カッコいい!+36
-1
-
27. 匿名 2018/03/05(月) 23:01:16
>>12
私、大人買いしましたよ
後悔はしてません+32
-1
-
28. 匿名 2018/03/05(月) 23:02:59
私は吉野の宮様が好きだ!!+47
-0
-
29. 匿名 2018/03/05(月) 23:04:42
これは入浴前の帝が沙羅に目隠ししてからかってる場面なんだってね!+61
-1
-
30. 匿名 2018/03/05(月) 23:05:16
+74
-2
-
31. 匿名 2018/03/05(月) 23:06:12
3巻無料から読んで、一気に大人買いしちゃいました!
妊娠中のせいか、主人公に感情移入しすぎて泣いた……
良い終わり方でよかったです。一気読みしたので、またゆっくり読み返します。+24
-2
-
32. 匿名 2018/03/05(月) 23:06:43
さいとうちほさんは昔から活躍されてるけど、絵柄もどんどん時代に合わせていて、それなのにこの人しか描けない絵柄だし、女性キャラは美しくかわいい、男性キャラは本当にかっこいい!数少ない素晴らしい漫画家だと思います!+94
-1
-
33. 匿名 2018/03/05(月) 23:08:06
さいとうちほの漫画って、今までピンと来たことないんどけど、とりかえ・ばやはホントおもしろかった!大好き。+32
-1
-
34. 匿名 2018/03/05(月) 23:08:18
氷室先生のざ・ちぇんじ!と似てるんですよね。知ってる人いるかなー。+115
-1
-
35. 匿名 2018/03/05(月) 23:09:13
原作は平安末期に書かれた「とりかへばや物語」という古典ですね。
漫画とりかえばやは最後も美しく終わっていていいお話でした!
読んだことないって人はぜひ読んでみてほしいなー!+55
-1
-
36. 匿名 2018/03/05(月) 23:10:07
全部読んでる!これを読むと、平安時代ってモノノ怪と占術と恋愛で生きてたんだなとしみじみ思う。こんなのほほんやってたら、そら調子にのった平将門からの流れで戦国時代来るわ。+45
-0
-
37. 匿名 2018/03/05(月) 23:11:26
>>34
ざ、ちぇんじ!もとりかえばや物語を題材にした作品なんで似てて当たり前ですよ。+131
-2
-
38. 匿名 2018/03/05(月) 23:12:33
>>34
原作は一緒だけど、才能ある作者さんたちの色がついてそれぞれおもしろい+35
-0
-
39. 匿名 2018/03/05(月) 23:13:30
>>34
原作が同じだからでしょうね
とりかへばや物語+73
-0
-
40. 匿名 2018/03/05(月) 23:13:59
単行本の後書きでさいとうちほさんの「また平安時代を描きたい」ってコメントがあって、清少納言と中宮定子描いてくれたら夢みたい!と思っちゃった。
ハッピーエンドにならないけど・・+12
-0
-
41. 匿名 2018/03/05(月) 23:14:13
これ面白いよ~+23
-0
-
42. 匿名 2018/03/05(月) 23:14:44
上様(主上、帝)が沙羅の昔産んだ子どもの父親について深くつっこまないところに男気感じた。
でもつっこまないから吉野の宮様まで候補にあがってるのが悲しかった(T_T)
違うんだよー!石蕗の野郎だよー!!+76
-0
-
43. 匿名 2018/03/05(月) 23:15:40
漫画の方にはまって原作の古典をちゃんと読んだら想像以上にみだらで(表現古くてすみません)高校生の自分にはずーんと来ました…漫画の夢壊れた
おかげで古文に強くなりましたけどね、源氏物語とかも面白い
+26
-0
-
44. 匿名 2018/03/05(月) 23:17:05
これ沙羅双樹と睡蓮が男女であるのと双子のように似ているからキャスティングが難しく映像化は無理だろうね。
良作だから目はつけられてそうだけど。+63
-1
-
45. 匿名 2018/03/05(月) 23:17:06
基本的にロン毛嫌いで…時代劇だからと最初の方は我慢して読んでたんですけど最後は帝イケメン過ぎて完全に落ちました+12
-3
-
46. 匿名 2018/03/05(月) 23:17:50
>>36
恋愛体質じゃない私がもし仮にあの時代の貴族の姫だったら地獄だろうなといつも思うわ
率直な物言いしかしない、気のきいた句も読めないで嫁ぎ遅れて仏門にはいるか、一宿のもてなしで妊娠してそのまま実家に居続けるかの下らない人生+31
-0
-
47. 匿名 2018/03/05(月) 23:19:24
完結したんだ!残り買わなきゃ!+17
-0
-
48. 匿名 2018/03/05(月) 23:19:27
石蕗が何となく竹内涼真のイメージで読んでたw
石蕗の方がイケメンだろうけど+11
-2
-
49. 匿名 2018/03/05(月) 23:21:33
なんか凄いなって思う千年も前の原作が…+61
-0
-
50. 匿名 2018/03/05(月) 23:22:53
三の姫と吉野の宮様のカップリングも可愛くてよかったね。宮様には幸せな家庭を持って欲しい。+37
-0
-
51. 匿名 2018/03/05(月) 23:24:20
ウテナを作った人たちでアニメ化希望!
まあでも、マンガの完成度が素晴らしいから、このままでいいか‥。
ああでも、アニメ見たいー。+13
-1
-
52. 匿名 2018/03/05(月) 23:24:23
帝かっこいい
比較対象が石蕗だから余計に+54
-1
-
53. 匿名 2018/03/05(月) 23:27:10
>>8
www 文面からして40代以上の雰囲気をそこはかとなく感じる。 どうしたの?かまって欲しいの?良かったね~レスついて。( ´∀`)+5
-1
-
54. 匿名 2018/03/05(月) 23:27:57
石蕗ってほんとに自分が無いというか、中身のないヤツだったな…沙羅や四の姫が苦しんでいる時でさえ、自分が1番可哀想で泣くって言う…。+53
-0
-
55. 匿名 2018/03/05(月) 23:28:19
>>20
嫌味っていうより発達障害なのかなって思った
空気読めない系の人
+7
-2
-
56. 匿名 2018/03/05(月) 23:30:16
宝塚でやりそう。帝が一番手スターで、沙羅は男役の二番手がいいな、娘役じゃなくて。+33
-0
-
57. 匿名 2018/03/05(月) 23:39:55
最近知って一気に読んだ!こんなにドはまりした漫画は初めてかもしれない!+11
-1
-
58. 匿名 2018/03/05(月) 23:41:03
女時代も素敵だったけど、男に戻った睡蓮もかっこいいよね
沙羅と帝もいいけど睡蓮と東宮様との恋にもときめいた+29
-0
-
59. 匿名 2018/03/05(月) 23:42:49
>>11
あれは無理やりだったよ
石蕗サイテー+52
-0
-
60. 匿名 2018/03/05(月) 23:46:01
>>4
古語でとりかえたいという意味です。+9
-0
-
61. 匿名 2018/03/05(月) 23:48:17
>>44
一人二役ならぬ一人四役?+0
-0
-
62. 匿名 2018/03/05(月) 23:50:21
>>43
原作しか知らないけれど、そんなにみだらだったかな?
私には源氏物語の方がショック大きかったけれど。
紫の上との初夜なんて、幼女レイプだし。+13
-0
-
63. 匿名 2018/03/05(月) 23:54:48
沙羅が女だってわかって泣いて速攻襲うとか石蕗クズすぎる((((;゚Д゚))))+65
-1
-
64. 匿名 2018/03/06(火) 00:03:18
式部卿宮が曲者だった…面白半分で沙羅と石蕗をくっつけようとして。思い出しても沙羅が可哀想だ。+17
-0
-
65. 匿名 2018/03/06(火) 00:09:19
レンタで1巻無料になってたからさっき読んだところでした!続きが気になるから買おうか悩み中…+2
-0
-
66. 匿名 2018/03/06(火) 00:21:23
>>56
素敵!!
ベルばらみたいに沙羅視点、帝視点、睡蓮視点で作ってほしい+2
-0
-
67. 匿名 2018/03/06(火) 00:22:51
沙羅は少女漫画のヒロインの中で珍しく嫌われないキャラクターだよね。
オスカル的な存在だからかな。やっぱり。+17
-0
-
68. 匿名 2018/03/06(火) 00:23:39
ついに完結したんだね
帝が肩の傷を見ても「きれいな肩だ」って言ってくれた場面大好き!+38
-0
-
69. 匿名 2018/03/06(火) 00:29:17
吉野の宮様と五節の姫のその後が気になります
手紙で不真面目って書いてるのが 彼女へのアプローチのようで素敵
これ番外編でやって欲しいな+28
-0
-
70. 匿名 2018/03/06(火) 00:32:50
>>8
マンガしらなくても、原作については古典の授業で習っているはずだけど?
わたしもマンガは未読なんだけれど。
原作がわりと好きだったので、マンガでイメージこわれちゃわないか心配で、読むべきか読まざるべきかって感じだったから、このトピはありがたかったです。+2
-7
-
71. 匿名 2018/03/06(火) 00:37:42
>>70
横だけど私は習わなかったよ
世代や地域で違うのかもしれない+25
-0
-
72. 匿名 2018/03/06(火) 00:45:02
>>62
源氏物語は元々知ってたし、光源氏目線で一夫多妻制としてこの時代は普通のことと思えました
紫の上に関してはあれですが
とりかえばやは女性視点だし押し切られてすること多いし妊娠もすぐするので余計生々しさを感じました+7
-0
-
73. 匿名 2018/03/06(火) 00:46:31
私も問題集には出てきたけど授業では習ってない
「ばや」が受験によく出る表現だから習うとこは習うんだろうね+6
-0
-
74. 匿名 2018/03/06(火) 00:47:17
>>71
私も古典で習わなかったよ!
先入観無しで読めたからよかったかも。
とりかえばや完結しちゃったの寂しいなー+13
-0
-
75. 匿名 2018/03/06(火) 00:51:44
石蕗は四の姫と一緒に生きて行こうと決めたくせに、沙羅ともあわよくばもう一度…とでも思ってたっぽい。帝にバレて鉄槌落として欲しいと思ってたけど、それじゃドロドロ過ぎるし、睡蓮が一枚上手でやってくれてよかった。つーか最後の「俺の沙羅双樹はどこに…」ってセリフウザすぎる。お前のもんじゃねーわ!!+61
-0
-
76. 匿名 2018/03/06(火) 00:54:17
石蕗不人気すぎてわろた+40
-0
-
77. 匿名 2018/03/06(火) 01:00:30
全然知らない!でもこうしてトピになるってことは面白い漫画なんだろうな。すごーく気になるから明日から読む!!+10
-0
-
78. 匿名 2018/03/06(火) 01:08:45
>>28
私もだ!(笑)+43
-0
-
79. 匿名 2018/03/06(火) 01:09:46
ウテナの人か。冬芽みたいな人いるから読んでみたい+5
-0
-
80. 匿名 2018/03/06(火) 01:14:49
とりかえばやってセンター試験に出たことないっけ?
受験対策やってるときに見た覚えがあった
あの当時からこんな時代に男女逆転とかあるんだと感心してて、漫画が連載始まって速攻読み出しました
絵が綺麗で華やかで画面見てるだけでほれぼれする+17
-0
-
81. 匿名 2018/03/06(火) 01:16:58
三の姫が好きだった
しかし四の姫が心配
最後のシーン見る限り石蕗懲りてないし+32
-0
-
82. 匿名 2018/03/06(火) 01:23:03
四の姫ってなにも悪くないんだよね。むしろ1番の被害者。そして石蕗にはもったいない相手。+57
-0
-
83. 匿名 2018/03/06(火) 02:21:19
男性の絵が綺麗で艶っぽくて素敵だった。
完結してほしいなって思ってたけど、いざ完結すると続きをもっと。と、思ってしまう。+21
-0
-
84. 匿名 2018/03/06(火) 02:46:11
四の姫ー!あんな男よりいい男いるよー!+34
-0
-
85. 匿名 2018/03/06(火) 02:47:33
久々にハマりました!普段は少年漫画が好きなんですけど、これは面白い。ドキドキしてしまった。+11
-0
-
86. 匿名 2018/03/06(火) 03:48:07
妊娠→出産までの流れが早すぎて何か見落としたかかと思って読み返したわw+16
-0
-
87. 匿名 2018/03/06(火) 03:49:42
トランスジェンダーって元に戻るものなの??
そこちょっと現実的に考えてしまった…+2
-1
-
88. 匿名 2018/03/06(火) 04:03:09
連載スタートから読んでたけど、単行本購入したのはつい最近で大人買い♪
ラストは雑誌も購入して、ハラハラしたけど丸く収まった印象。
私も沙羅姫と帝が結ばれた後の…東宮になった若君を産んだ後のお話、読んでみたかった♪求愛シーンが好きだけど、特に『そなたを他の男にはやらぬ 縁組は許さぬ 覚悟して東宮をお守りせよ!』のシーンが好き!!+26
-0
-
89. 匿名 2018/03/06(火) 04:06:29
がるちゃんでオススメされててつい最近読みました。さいとうちほ先生にびっくり。私は30半ばですが、中学の時に読んでた先生の作品と比べて全然絵が劣化してないところ。それどころか上手くなってるような気がしました。
学生の時に読んでた作者さんて、だいたい絵の劣化だったり書き方が変わったりするのに変わらないのはすごい!内容もとても良かったので他の作品も見てみようかと思いました。+33
-0
-
90. 匿名 2018/03/06(火) 07:43:11
しかし平安時代にもうこんな面白い作品があったなんて、つくづく日本の文学すごいなと感心した。
やっぱり源氏物語がいかにすごいか。+21
-0
-
91. 匿名 2018/03/06(火) 08:07:01
>>87
元に戻ったわけではなくないかな?
恋愛の相手はどちらもはじめからノンケだし
ただ、気質がそれぞれあの時代の男らしさ女らしさにあってなかったって感じだと思う
今の時代なら男っぽい女の子と女っぽい男の子で成り立ってたのかな+25
-0
-
92. 匿名 2018/03/06(火) 08:18:54
最後よくわかんなかったんだけど、結局さらには男の子一人?
なんか女の子いっぱいいたけど…あれはみんな兄の子?+6
-1
-
93. 匿名 2018/03/06(火) 08:43:48
40歳ですが、さいとうちほ先生の30年来のファンで画集を買ったりサイン会に行った程です。
でも暫く漫画から遠ざかっており とりかえばやを読んだことがありません…^^;
このトピを見て、やはり読みたくなりました!
買いに行きます。
+14
-0
-
94. 匿名 2018/03/06(火) 09:16:56
>>34
そもそも「ざ・ちぇんじ」が「とりかえばや話」を現代風にアレンジしたものよ?
元にした物語が同じなんだから似てるのは当然。+11
-0
-
95. 匿名 2018/03/06(火) 09:25:08
ざ・ちぇんじの方は石蕗にやられないで進んだんだよね
保守的な時代だったし内容がシリアス寄りじゃなかったからかな
どちらの作者さんも絵が美しくて好きだったわ+15
-0
-
96. 匿名 2018/03/06(火) 09:43:38
沙羅の前髪が気になる+3
-0
-
97. 匿名 2018/03/06(火) 09:44:31
>>95
キスされて妊娠したと思って失踪しちゃったよねww+23
-0
-
98. 匿名 2018/03/06(火) 09:48:28
丁度昨日一気読みした!
ざ・ちぇんじのイメージで読んだら結構大人のお話でびっくりした。
さいとうちほ先生すごいなぁ。30年以上漫画家やってるのに、全然古臭くない。
+23
-0
-
99. 匿名 2018/03/06(火) 09:58:24
>>93ですが、勢いに任せて楽天で全巻購入してきました^ ^
13巻は通常版と原画付き?がありましたが、一応原画付きをポチりました(笑)
読むの楽しみ!
トピのおかげです。+7
-0
-
100. 匿名 2018/03/06(火) 10:08:38
この人のマンガはエロい。見つめ合ったり、抱きあってるだけの描写もそこらのヤッてばっかりいるエロ漫画よりずっとエロい(褒めてます)
子どもの頃は恥ずかしくて読めなかったけど、今なら堂々と読める。+22
-0
-
101. 匿名 2018/03/06(火) 10:15:56
石蕗が本当クソ男なあたり(3~5巻、四の姫を奪っておきながら沙羅とは親友でありたいと、沙羅の服を掴んでさないとこ)で本当にこのクソ男!!とイライラしながら見てました(笑)
当時ほかのネット掲示板でもクソ男だのすごく叩かれてましたw
でもそこでも書かれてたけど、この石蕗が出てるあたりは本当にむかついたけど彼がいるから特に面白い
さいとうちほさんって他の作品でも女々しい男を描くのがすごくうまいですよね+18
-0
-
102. 匿名 2018/03/06(火) 10:19:51
原作だと睡蓮の役もけっこうクソ男でひどいこと女性にするから、漫画だと東宮さますごく可愛いし2人お似合いだしどうなるんだろう・・と心配してたら、2人に配慮した展開になっててホッとしました
あと、三の姫もすごくいい子でしたよね
吉野の宮さまと幸せになってほしいな
吉野の宮を許した東宮の義理の父、朱雀院様もいい人すぎる・・・+23
-0
-
103. 匿名 2018/03/06(火) 10:39:38
さいとう先生もあとがきで書いてたけど、原作って当時のもののあはれ感満載で、全然 中宮にまでなった沙羅の役が幸せそうじゃないのが私も読んでて気になった
主上にも恋してないし、寝所に来られて仕方なく関係結んでしまう感じ(そりゃ当時は主上に逆らえることなんてできないけどさ)
最後も「え?そんなとこで終わるの?」って感じの切ないラストで、完全なハッピーエンドって感じじゃないのがまた魅力で、それが当時の感性だったのだなと思う
でも漫画とりかえばやはさいとう先生の解釈ですごくよかったな+26
-0
-
104. 匿名 2018/03/06(火) 11:00:34
沙羅と睡蓮のお母さんの西の方と東の方さまだっけ?
お母さん同士もいい関係築いて部屋は離れてるとはいえ、同じ家で同居してるってすごいなーと思った
当時は夫が妻の実家に通う通い婚主流だったのに、家族で一緒に住んでるのも珍しいよね
左大臣さまがよほどの人徳で愛されてるのもあるのかな+33
-0
-
105. 匿名 2018/03/06(火) 11:02:16
さいとう先生の次の新連載も気になる
とりかえばやの前は西洋系・プリンセス系が多かったし、アイスダンスやってからの古典「とりかえばや物語」でびっくりしたから、次の題材も気になる!+15
-0
-
106. 匿名 2018/03/06(火) 11:38:00
原作では石蕗との子は生きてるんだね
これは子供もさらも可愛そすぎる、漫画の展開の死産も辛かったけど。ようは石蕗クソ超クソ。
最後のおまけ嬉しいような知りたくなかったような気がした(笑)
帝もなかなかのストーカーだった+27
-0
-
107. 匿名 2018/03/06(火) 11:40:49
>>106
おまけ?
デジタル版では載ってないのかな?
見返してみよ+3
-0
-
108. 匿名 2018/03/06(火) 11:56:12
この前最終巻買って読み直ししてました!
石蕗めっちゃ叩かれてるけど
あれはあれなりに一生懸命やってるとは…思う。
平安時代の男イメージそのまんまで嫌いになれない。
所々に和歌や漢詩が出てきてすごくステキで大好き。+11
-0
-
109. 匿名 2018/03/06(火) 11:57:57
>>92 最後の方で、中宮になった沙羅姫と睡蓮が書いた物語を読むんだけど、三人の皇子と一人の内親王に恵まれたってなってるから、沙羅姫は東宮の後に3人産んでるみたい。気の強そうな女の子が内親王で、猫をとられて泣いてるのが、睡蓮と一の姫宮との一人息子。
気質が沙羅姫と睡蓮に似てるから、また取り替えたいと思ってます!?って睡蓮の母上が言うけど、このままで良いって父上は言ってた気がするよ。+13
-0
-
110. 匿名 2018/03/06(火) 12:03:51
もし沙羅がずっと男で、睡蓮もずっと女のまま生きていたとしたら、話はどうなってたのかなーと妄想もしてしまう
睡蓮と東宮様はプラトニックラブのような感じで、妊娠させさせなければ秘めた関係として生きていくこともあり得ると思う(東宮さまは東宮のままだと他の男とは結婚できないしね)
ただ沙羅は、四の姫といつまでも寝所で気まずいままだし、いくら仲良しとはいえあのままじゃ読んの姫と夫婦関係どうなってたのかな
あと主上も。主上は臣下として沙羅を大事にしているとはいえ、私はあの男姿の沙羅にも惹かれてたと思ってみてるから(だから沙羅がいなくなったとき、似ている睡蓮の入内をあっさりと許した)、主上も長い間叶わぬ恋をし続けたのかなーとか永遠と妄想しているw
+14
-0
-
111. 匿名 2018/03/06(火) 12:10:45
>>110です
長くなってしまったうえに失礼。変換ミスです
×読んの姫→〇四の姫(しのひめ)です+3
-1
-
112. 匿名 2018/03/06(火) 12:34:11
昔「なんて素敵にジャパネスク」にハマっていたアラフォーです。ずーっと漫画とは疎遠だったけど「とりかえばや」に出会ってハマりました。それなのにすっかり忘れていてまだ買えてません。みなさんのコメントを読んで想像中です(笑)
早く買わねばっ。+14
-0
-
113. 匿名 2018/03/06(火) 13:00:25
大好きな作家さんの
大好きな作品
さいとうちほ先生って
何歳なのかな?
高校生の時から読んでる
ちなみにもうあたしはアラホー+7
-0
-
114. 匿名 2018/03/06(火) 13:17:54
>>110
四の姫とはそのうちフェードアウトコースになると予想
平安時代の結婚は同居しなくてもいいから
旦那さんが通わなくなって捨てられる人もいたのでおかしくない+14
-0
-
115. 匿名 2018/03/06(火) 14:21:29
最近、さいとうちほの漫画読んでないわ。
花冠のマドンナとか好きだったな。+17
-0
-
116. 匿名 2018/03/06(火) 14:22:41
>>112
ざ・ちぇんじ、面白かったですよね。+10
-1
-
117. 匿名 2018/03/06(火) 15:02:43
帝かっこやすぎる。なんなんだよ!!!!!
ほれるわ+18
-0
-
118. 匿名 2018/03/06(火) 15:05:56
昔、ざ・ちぇんじも読んだことがあり似てるな…と思ってた。元が同じなのね。ざ・ちぇんじもまた読みたくなった。+6
-0
-
119. 匿名 2018/03/06(火) 15:10:13
>>115
懐かしい♪銀髪の女の子のお話だよね。マリオネットの作品も好きだな。
さいとうちほ先生が描く男性は、色気がある気がするよ。
帝の朝浴で、着物がはだけてるのがセクシー♪+6
-0
-
120. 匿名 2018/03/06(火) 15:12:34
>>115
私も一番好きな作品かもしれません!
でも恋物語も好きだし、ワルツも好きだし…というか好きな作品多くて選べない(笑)+2
-0
-
121. 匿名 2018/03/06(火) 15:35:06
帝、さいとうちほ先生ヒーローの中で「円舞曲は白いドレスで」の将臣さんに並んだ
こちらは当て馬ではなく、本命だから満足+15
-0
-
122. 匿名 2018/03/06(火) 15:54:04
さいとうちほ、ほとんどの作品読んでたけど
さいとうちほと和があまりしっくり来なくて…
(やっぱりドレスなイメージ)
でも、人気あるみたいだし、最終巻出たようなので、集めます!+5
-0
-
123. 匿名 2018/03/06(火) 15:55:55
トピずれになってしまいますが、最終巻と同日発売だったさいとう先生のBLイラスト集も一緒に買いました。あまりに美麗なカラーイラストが盛りだくさん、短編漫画もあからさまなシーンはなく切ない恋愛を匂わせる程度で、とにかく眼福の一冊でした。さいとう先生の画力、そして審美眼は凄すぎます。+9
-1
-
124. 匿名 2018/03/06(火) 16:12:08
>>123
えっ!BL描いてたの!?
ハーレークイーンはなんか似合うけど…+10
-0
-
125. 匿名 2018/03/06(火) 16:16:04
ズレズレすみません
ウテナ関連?関係?で「セカイ」って女の子が主人公のマンガは未完ですか?+1
-1
-
126. 匿名 2018/03/06(火) 16:23:25
>>124
数年前からBL漫画誌に掲載していたイラストを一冊の本にしたものです。あらゆる国の美しい衣装も楽しめますよ!+1
-0
-
127. 匿名 2018/03/06(火) 16:36:28
氷室冴子さんの「ざ・ちぇんじ」は少女小説だったから爽やかだったけど、晩年の氷室さんが書いていたらまた違っていたのでしょうね。時代だわ。
こちらはエロくて人間の業とか描かれていて原作に近い感じ。最終巻まだ読んでないから読まなくちゃ。+7
-0
-
128. 匿名 2018/03/06(火) 17:21:52
石蕗から女癖の悪さを引くと、主人公レベルの器。+7
-1
-
129. 匿名 2018/03/06(火) 17:22:08
>>121
将臣様…。
私は最初から最後までサジットではなく、将臣様 一筋だったな…。
また読みたくなったー。
トピズレ失礼しました。+8
-0
-
130. 匿名 2018/03/06(火) 17:29:30
>>123
わー素敵!BLから離れて数十年建つけど、耽美系好きなんだよね。+3
-1
-
131. 匿名 2018/03/06(火) 18:56:12
少女漫画は2人がくっつくまでが面白いって言うけど、沙羅と帝の場合は焦らしに焦らされた感があって…。アホの石蕗で話数取り過ぎたんじゃないか、真打ちは絶対に帝の方なのに、出張ってくるのが遅過ぎる!!って思ってました。
帝が睡蓮だと思って御簾越しに沙羅を口説いたのはグッときたし、最終回、沙羅を背負って天の川を渡った姿には泣きました。+9
-1
-
132. 匿名 2018/03/06(火) 20:07:17
とりかえばや終わってしまって寂しい!
沙羅も睡蓮も美しくて賢くて大好きだ+9
-0
-
133. 匿名 2018/03/06(火) 20:10:37
完全に個人的ですが頭の中で、帝の声は森川智之さんでした+0
-0
-
134. 匿名 2018/03/06(火) 20:12:50
私は子安武人さんがいい…と思ったけど、それじゃ冬芽と一緒か。+1
-0
-
135. 匿名 2018/03/06(火) 20:13:52
原作とは違うけど皆ハッピーエンドで良かった!久々にすっきりした終わり方の漫画だった!+5
-0
-
136. 匿名 2018/03/06(火) 21:00:13
沙羅の名前が最後突然涼子に変わったのだけがよくわからなかった。
小学生の頃に「もう1人のマリオネット」を読んでからン十年経つけど、今だにこんなに引き出しがあるって素晴らしい。
絵もデジタルになったら更に豪華で綺麗で目の保養!+4
-0
-
137. 匿名 2018/03/06(火) 21:19:59
主上って何歳なんだろう。沙羅と10歳ぐらい離れてるのかな?+6
-0
-
138. 匿名 2018/03/06(火) 21:26:44
帝に嫁ぐお姫様は、○子って名前なんだよね。平安時代の貴族出身のお姫様は、実家の出世の為に帝の女御になって、トップの中宮になることが期待されてたとか…。沙羅姫の本当の名が涼子なんでしょうね。
あだ名として沙羅で、関白の娘だから関白の女御とも言われてたし…。
帝と結ばれたから、まことの名で呼び合ってたのかな~と私は解釈しました。+18
-0
-
139. 匿名 2018/03/06(火) 22:17:27
>>133
誰の声も再生されなかったけど、式部卿だけ諏訪部さんで再生されてたw+1
-0
-
140. 匿名 2018/03/06(火) 22:35:44
変な話、帝は妻(沙羅)が既に非処女どころか経産婦でもいいのか…と思ったり思わなかったり…+9
-0
-
141. 匿名 2018/03/06(火) 22:35:45
>>8
ウテナ好きだから20代だけど知ってるよ。+2
-0
-
142. 匿名 2018/03/06(火) 22:36:23
石蕗がムカついてムカついてしょうがなくて、途中で消えたのでホッとしました。
帝がセクシーでたまらない!最終巻だけまだ読んでいないです!楽しみ!
絵がめちゃくちゃ綺麗ですよねー。+6
-0
-
143. 匿名 2018/03/06(火) 23:24:01
昔は新しい漫画も結構読んでたけど、最近とんと漫画は新規開拓してなかった。
でも、さいとうさんのこの漫画が出たとき、大昔に氷室さんの小説も読んでたから、さいとうさんのも絶対面白いと思い手にしたら、巻が進むにつれて、単行本まで待てずに久々に漫画雑誌をリアルタイムで読んで追ってしまいました(笑)
こんなに毎月本誌が出るのが待ち遠しかったのは久しぶりで、連載されてる期間は本当に楽しかった!
さいとうさん、これだけ長く描き続けて未だに面白い作品を出せるところが凄いなぁ。
キャラも魅力的だった!
+6
-0
-
144. 匿名 2018/03/06(火) 23:29:36
相手が石蕗じゃ四の姫が気の毒すぎるので石蕗が四の姫にこっぴどく振られればいいと思った+8
-1
-
145. 匿名 2018/03/06(火) 23:30:29
>>138さん
136です。
教えてくださりありがとうございます!+1
-0
-
146. 匿名 2018/03/06(火) 23:31:11
娑羅の娘も、娑羅に性格が似てるみたいだから、内裏では無理だろうけど、娑羅が里帰りした時に、そこで娑羅と三の姫から色々、活発な男の子向けの遊びも教えてもらったらいいのに。
弓も剣も馬も乗れるし、木も楽々に昇るお母様と、猿と呼ばれた程の身軽な尚侍なんて、内親王ちゃんは凄い先生がいる(笑)
+3
-1
-
147. 匿名 2018/03/06(火) 23:37:14
>>146
娑羅じゃない、沙羅でした。ごめんなさい+2
-0
-
148. 匿名 2018/03/06(火) 23:39:45
沙羅って睡蓮と取り替え直して(本来の性別に戻って)、睡蓮の尚侍として内裏に戻ってきたけど、その後、名前はどうやって名乗ってたの?名前は逆のままでしたっけ‥‥?+2
-0
-
149. 匿名 2018/03/07(水) 00:00:37
意図せず帝をぶんぶん振り回してた沙羅が可愛かった(笑)
+6
-0
-
150. 匿名 2018/03/07(水) 00:06:31
>>148
そうそう、名前はそのまま。
沙羅が睡蓮の内侍と呼ばれ、睡蓮が沙羅双樹の右大将って呼ばれてましたよ。+3
-0
-
151. 匿名 2018/03/07(水) 00:15:28
>>140
あの時代通い婚が主流で、処女じゃない可能性は考えていたかも。何度も求婚してるのに拒絶されるし、呪いとか言われるし、でも帝にとっては、沙羅姫は唯一無二の女性だから、2つの問題を大きい懐で受け止めたのかもね。父親が誰なのか考えてるところで、クールな帝もやはり一人の男性として嫉妬心があったんだな~と思いました。+10
-0
-
152. 匿名 2018/03/07(水) 00:25:13
なるほど! 今も皇室に嫁ぐ人の名前も、○子だね。やはり皇室は歴史がある!!+5
-0
-
153. 匿名 2018/03/07(水) 00:36:06
こんなに新刊を待ち焦がれる漫画にこの先出会えるかなぁ…。さいとう先生今はウテナの読み切り書いてるんだっけな。ルパンも買ってるけど、女性主人公の新作が読みたい。+3
-0
-
154. 匿名 2018/03/07(水) 00:37:27
気になって確認したら、一の姫宮の本当の名が光子で、睡蓮の本当の名が月光でした。光という漢字が入る名前同士、運命的ですね。+4
-0
-
155. 匿名 2018/03/07(水) 02:43:29
沙羅姫が若君を身籠って、告知を受けた後に動揺する帝が本当に嬉しそうで、読んでるこっちまでガッツポーズして(よくやった!!でかした♪)って気分になった。あの時代、性別とか生まれる前分からないだろうし、男御子でプレッシャーからも解放されたと思う。+7
-0
-
156. 匿名 2018/03/08(木) 01:57:34
書店に行ったら、13巻売り切れだったよ!!持ってなかった巻を購入して読んだら、最初から本当の名前も載せてたんだね。お父さんは、最初から関白だと思ってたから、読んでて謎が解けた感じです。
13巻、800円位するのが 原画集付きなのかな…普通の単行本以外に特典がなんなのか気になる。+5
-0
-
157. 匿名 2018/03/08(木) 11:06:27
書き下ろしを含む画集と公式に書いてあるよ+1
-0
-
158. 匿名 2018/03/08(木) 16:05:31
800円の原画集付きのを買いました!
原画集の表紙や、表紙の裏のページに描き下ろしがあるよ!物語完結後のみんなの姿も見ることができる。
あと、全てのカラーイラストにさいとう先生の解説がついてます。+3
-0
-
159. 匿名 2018/03/08(木) 21:27:03
>>157 >>158
156です。情報ありがとうございます!!800円の方を購入してみようと思います♪それだけの価値がありそう!!+1
-0
-
160. 匿名 2018/03/08(木) 22:14:33
まじか!書き下ろしの漫画気になるわ。デジタルで400円出しちゃったよ。しまったなー。+1
-0
-
161. 匿名 2018/03/08(木) 23:22:21
書き方悪くて勘違いさせてごめんなさい!
描き下ろしは、漫画ではなく原画集用に描き下ろしたイラストです!
セリフがあるわけじゃなかったけど、自分的にはみんなのその後が見られてよかったです。掲載されてるカラーイラストはほぼコミックスに載ってるので、そこに価値を感じるかはそれぞれだと思います。+3
-1
-
162. 匿名 2018/03/09(金) 00:53:57
別コミ…今はflowersって雑誌かな!?カラーイラストがある時、カットして取ってあるんだけど、原画集も欲しくなってきた♪
単行本だけのやつを私も買ってしまったけど、改めて800円の方も買ってみようかな♪+2
-1
-
163. 匿名 2018/03/10(土) 21:54:40
さいとうちほ先生の作品はこのとりかえばやとウテナしか知らないんだけど、本当に最終巻までドキドキハラハラ楽しめました。
沙羅と帝の焦れったい関係が好きでした。
睡蓮と東宮様の純愛も素敵。
終わってしまって正直さみしい!+3
-1
-
164. 匿名 2018/03/10(土) 22:28:29
帝の寵愛を受ける沙羅姫、羨ましいと思いました。辛い時期もあったと思うけど、ハッピーエンドで良かったです。
+2
-0
-
165. 匿名 2018/03/21(水) 21:02:10
原画集付きの最新刊、今日購入してきました。サイズは単行本サイズですけど、結構しっかりしていて、満足してます♪
最後の方に、帝と沙羅姫、東宮、皇子、内親王の絵があり、おぉ!!って感動しました。先生のイラストに対する想いを読むと、なるほど…って思えました。カラー綺麗ですね♪+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する