ガールズちゃんねる

田舎の長男の嫁が愚痴を吐くトピ

642コメント2018/04/01(日) 02:42

  • 501. 匿名 2018/03/06(火) 01:47:36 

    >>12
    同居無し、性格が向いてないから畑は絶対継がないと言っている長男の嫁です。

    もしかして止めてと言っても続けてくる義両親のアポ無し訪問は将来同居を狙っているんでしょうか…

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2018/03/06(火) 01:48:44 

    今、つき合ってる人がいるんですがここを見て怖くなりました…
    お互いの実家が飛行機使う距離の上
    向こうが長男、農家、田舎で私がそっちに住むことを希望(同居の可能性大)してるようですが…
    これは考えた方がやっぱりいいのでしょうか…

    +62

    -0

  • 503. 匿名 2018/03/06(火) 02:07:35 

    >>352
    友人は看護師を辞めたくなかったので、結婚前にきちんと話し合い、同居はするが農業は手伝えないことを納得してもらい、結婚したんです
    友人の両親は遠くに住んでいて、義両親は
    「結婚してしまえばこっちのもの、何かあったってすぐ実家に帰れる距離じゃないし、畑仕事もやってもらうわよ」
    「看護師だから老後も安泰」だと近所に言い回っていたそうです
    352さんの言うように大事にしようなんて全く思ってなく、嫁を家政婦扱いするつもりだったんでしょうね
    義両親の誤算は、仲の良い私が近くに住んでいて、いつでも友人が我が家に逃げ込むことが出来る事を知らなかったこと
    自分が寝ないことで患者さんを危険に合わせるわけにいかないという看護師としての誇り、プライドを友人が持っていたこと
    離婚して正解だと私も思います





    +49

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/06(火) 02:19:12 

    姑が死んでバカな舅だけが残った
    同居言われてるけど別に私には舅の扶養義務はないし、旦那と弟妹で何とかすればいい
    最悪同居になってもすぐ舅とケンカして出てやるとは思ってるけど

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2018/03/06(火) 02:19:21 

    ド田舎の農家に嫁いで5年。義両親や周りの人と常識が違いすぎて辛い。
    一番嫌なのは舅で風呂に何か月も入らない不潔で男尊女卑がひどい屑。
    ずっと逃げたいと思いながら過ごしてる。ずっとセックスレスで子供もいないし
    いつも離婚の事考えてる。
    義家族とは一緒の墓に入りたくないし、先に夫が死んだら婚姻終了届出すと思うし
    離婚した方がいいのかなって 毎日考えて不眠症になった。

    +40

    -0

  • 506. 匿名 2018/03/06(火) 02:29:51 

    同じ田舎でもやっぱり農家は違う。
    隣町に嫁いだんだけど今どきこんな田舎の古い考えの地域があるんだ…と思った。

    +16

    -1

  • 507. 匿名 2018/03/06(火) 02:33:09 

    結婚する時義父に、だめなとこがあったら遠慮なく言うから!憎くて言うわけじゃない、でも嫁に来たからにはうんたら〜って言われた。私の親の前で。はぁ?って思ったしうちの親は激怒&泣いてて辛かったらいつでも戻ってきなさいって言ってた。嫁は家の物って考えなんだろーねー。

    +29

    -1

  • 508. 匿名 2018/03/06(火) 02:34:23 

    私は政令指定都市…と言ってもそこまで栄えていない住宅街出身で、
    そこの市の会社で旦那と出会い結婚しました。
    旦那は隣の県の田舎の方の長男でした。
    去年結婚したばかりで旦那の家族は優しく、とても良くしてもらっていますが、近所の人や親戚など周りから「せがれはいつ帰ってくるんだ?」と聞かれていて(長男=絶対実家に帰るもんなの?!)と困惑しています。

    旦那も田舎で何も無いしそもそも仕事ないから帰る気はない!と結婚前から言ってますか、ちょっと心配です。

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2018/03/06(火) 02:35:53 

    小姑がSNSに、弟のお嫁さんが〜とか載せるのがクッソ腹立つ。仲良いつもりみたい。やめてください!ってはっきり言ってやった。

    +21

    -0

  • 510. 匿名 2018/03/06(火) 02:43:11 

    >>439
    わかるけど。
    自分の立場からしたら、自分がしいたげられてるのに子供が小姑好きだったりしたらもうなんかね…苦しいのよ。まぁ、子供にそういう愚痴は言ったらだめだろうね。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2018/03/06(火) 02:47:45 

    >>510
    グチグチ言うのはだめだろうけど、仲良しだよーってのもなんかね。子供の方でも本音と建前はうすうすわかるだろうけど。
    子供がじいちゃんばあちゃん好きっていうのを否定しなかったらいんでない。お母さんはちがうけどねって。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2018/03/06(火) 03:37:40 

    友達が三男のお嫁さんなんだけど
    姑と次男の嫁にいびられて離婚しちゃった。
    私なら30分で逃げ出すような環境なのに尽くして頑張ってて凄いお嫁さんだと思った。
    三男でも楽できないなんて夢も希望もないよね。

    +17

    -1

  • 513. 匿名 2018/03/06(火) 04:13:13 

    >>40

    批判覚悟でコメするけど、農家が下手に家族制度の都合のいいとこだけ引っ張って跡継ぎ以外に好き勝手させてるのって馬鹿なんだろうなって思ってる

    長男が跡継ぎで同居して墓守りもして親戚ももてなせって家族制度時代の長男の役割を強いるなら、財産は全部長男夫婦の物だから法的に手続きもしなければおかしいんだよ
    口出してもいいと思う

    うちは母方の実家は代々商売人で継ぐお店も土地もあるから、跡継ぎだけが財産引き継ぐよう教育されて来たし他の兄弟姉妹は遺産放棄してる
    跡継ぎの嫁も養子縁組して、跡継ぎ夫婦がちゃんと跡を継いで行けるようにしてる

    だけど介護は子の役目だから長男嫁も合わせ(養子縁組してるから子でもある)ローテーションで負担なくやってる
    嫁に出たからとか関係なくやってる

    遺産分配の書類は早くからちゃんと公正証書作らないと駄目だよ
    揉めるし遺恨が残る

    遺産放棄は生前には手続きできないので、揉めないような家族なら口約束と遺産の公正証書(遺書)だけで大丈夫だけど、揉めそうなら放棄する側の遺留分放棄の公正証書と遺産(遺書)の公正証書があれば裁判にならないよ

    +7

    -1

  • 514. 匿名 2018/03/06(火) 04:15:30 

    田舎の長男の嫁だからトピ覗いたけど、皆大変だね。うちは農業は委託、土地は貸して、アパート経営等不動産収入があり田舎にしてはわりと裕福、敷地内別居だけど外に働きに出れるからまだましな方か。ガチな農家は絶対大変だよね。農業の手伝いとか本当にさせる酷い姑がまだいるんだね。

    +17

    -0

  • 515. 匿名 2018/03/06(火) 04:46:16 

    田舎の人と結婚するとそういう問題があるから嫌。都会で暮らしてても、田舎に帰りたがるし義父母は同居をしたがるし。男はラクだよ。自分んちなんだから。介護もやらせようと目に見える。

    +25

    -1

  • 516. 匿名 2018/03/06(火) 04:51:17 

    >>92

    やらなきゃいいのに、なんでいい人やってるのかな?って思う
    姑が娘親子の世話をすればいい話で、奴隷根性に染まってない?

    手伝って下さい、洗濯できたから干しておいてください、洗い物お願いしますね、普通にどんどん言えばいい

    姑に言われたら、では私も毎週実家に帰りますってニコニコしておけばいいんでは

    言うべき事は言わないと、沈黙は美徳でも何でもないよ
    嫌いな人にいい人に思われる必要はない
    ダブスタは可愛げなくても正論で潰しておけばいい

    旦那は何してるのかな?っていうのが最大の疑問だけど、旦那が動かないなら旦那にやらせるのも手かも

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2018/03/06(火) 05:10:33 

    >>133

    うちは家系図なんて母方しかないけど父方の方が家柄いい
    そもそも嘘の家系図作ってもらうとか、馬鹿馬鹿しいしそんな一部の人のせいで日本人全員そうみたいな考え浅はかだと思う

    寺に過去帳もあるし、田舎なら4、5百年遡れる家なんか腐る程あるよ

    本家との付き合いや神社に奉納した記録とか家系図なんかなくても代々住んでりゃ周りが知ってる
    周りが知ってるんだよ

    武家の出(士族クラス)なら明治くらいからでも先祖はそれなりの役職に付いてるからしっかり記録ある

    日本人なら何百年も遡れる家は普通だから、いちいちディスる人の方が怪しいと思ってしまう

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2018/03/06(火) 05:22:41 

    >>190

    うん、姑に伝えておきますね!って笑顔で返事して部屋に引っ込むわ

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2018/03/06(火) 06:04:34 

    ナイナイのお見合い番組で放送された地域。中越地域の山間部はやめておけ

    +26

    -1

  • 520. 匿名 2018/03/06(火) 06:06:05 

    先祖代々の土地(資産価値なし)あるが、売り払いたいが、名義が代わってなくて途方もない位昔の人の名義。なのに税金は「納税義務者」として旦那になってるし、土地改良ナンとかからも、使わない畑の水の使用料が年間いくらか請求来るし、全く無駄金だわ。息子にこのまま引き継がれると思うとやりきれない‼

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2018/03/06(火) 06:10:04 

    嫌みなジジババだらけ。田舎で生まれ、田舎で結婚した人ばかりだから閉鎖的。
    自分達の子供は、都会に出ていて冠婚葬祭帰って来てもお客みたいにしてるが、私ら嫁組は仕事休み法事や葬式手伝いに駆り出される。

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2018/03/06(火) 06:24:43 

    田舎の嫁です。
    私の実家で甥っ子が産まれた。
    性別を聞かれて「男の子です」と伝えると
    「それは良かったね」と言われる。

    なにが??

    うちの実家はそんなの気にしません。どちらでも、嬉しいし。

    +22

    -0

  • 523. 匿名 2018/03/06(火) 06:34:17 

    >>91
    ウソの家系図を作りたがるのは見栄っ張り朝鮮人だよ!

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2018/03/06(火) 06:38:36 

    田舎の嫁です。
    私の実家で甥っ子が産まれた。
    性別を聞かれて「男の子です」と伝えると
    「それは良かったね」と言われる。

    なにが??

    うちの実家はそんなの気にしません。どちらでも、嬉しいし。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2018/03/06(火) 06:50:12 

    「戒名はお布施も高いけれど院を付けるから!」
    「この仏壇は1000万円もした」
    「この大理石の墓は2000万円もした。でも縁が欠けてるので、石屋に取り替えさせた」
    とか、馬鹿馬鹿しい…。
    本当に1000万円もする仏壇ってあるの?

    お寺のカモなんだよ…

    +31

    -0

  • 526. 匿名 2018/03/06(火) 06:53:35 

    田舎の次男の彼女だけど、彼氏のお姉さんと彼氏のお兄さんの奥さん(長男嫁)が何の悪びれもなく平気で私に子守頼んでくるよ。私は無料託児所じゃないっつーの。何で彼女の私に頼んでくるのか謎。ま、断れないのわかってるんだろうね

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2018/03/06(火) 07:12:29 

    田舎に嫁ぐと本当に大変よ…
    特に親戚中が集まるお盆正月と冠婚葬祭。
    私はど田舎出身だけど、母は大変だったと思う。
    成人になってからその度に母が思いっきり愚痴るようになってきた(^_^;)

    私は都内の次男坊と(たまたま)結婚したけど、地元より楽です。

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2018/03/06(火) 07:16:46 

    苦労した分、お天道様は、見ておられますよ。
    先祖代々を大切にされる素敵なお宅ではないですか。目に見えないものを敬う心を大切にし、感謝の心を忘れないで下さいね。

    +5

    -11

  • 529. 匿名 2018/03/06(火) 07:25:47 

    夫が定年になったら帰る予定…
    今都会に住んでるから、帰ることはまだ考えたくない。

    +3

    -3

  • 530. 匿名 2018/03/06(火) 07:31:26 

    敷地内同居です、義両親の家ごみ屋敷、くそ汚い。
    義理の姉からは無視されてる。
    義理の妹は私たちになんの相談もなく里帰り出産してきました。病院まで1時間半かかるし、自分運転できないのに!兄なんだから送っていくの当たり前とか言われた。
    ふざけんな。
    しかも出産してお祝いあげたけど、あんたらから結婚祝いもらってねーから。
    出産のお金親に払ってもらってんなや。
    しかも病院個室かよ!スッピンブスすぎ。
    出産した途端どや顔!

    +13

    -0

  • 531. 匿名 2018/03/06(火) 07:35:10 

    定年後帰る、親が亡くなったら帰るってのはまだマシかも?(それでも嫌だけど)
    若いうちから同居で義父母に気を使い、共働きで孫も奪われ親戚付き合い近所付き合い田畑の作業、、ってほんと、何のために結婚したのかわからなくなるよ。

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2018/03/06(火) 07:38:12 

    田舎の米農家の長男と昨年結婚しました。
    周りは田んぼやガスト、100均にガソスタ…何もない!
    春から秋までほぼ1人(私はパートなので)…旦那と出掛ける事も出来ず、想像とかなり違っていたので、去年は辛かったです(笑)
    しかも雪があんなに積もるなんて(;∀;)
    実家に帰るにも関西と東北と離れすぎで(^^;
    でも再来週から3週間位帰省させてもらえるので、今はそれがとても楽しみです。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2018/03/06(火) 07:46:30 

    >>206
    凄い田舎ですね・・
    何故、田舎がイヤなのにお嫁に行ったんですか?

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2018/03/06(火) 07:57:37 

    みなさんのコメント見てて「分かるー!みんな辛いんだ!」となりました。おんなじ立場の人がこんなにいると思ったら少し気持ちが楽になりました。このトピに感謝。ありがとう!

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2018/03/06(火) 07:59:00 

    >>265
    それでも結婚して子供が欲しいみたいだよ
    田舎に行きたくての人と嫌々で行った人とは違うのでは?
    日本の農業を受け継いで欲しいですね

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2018/03/06(火) 08:00:30 

    結婚後即同居です。長男は同居して当たり前と思ってる人達です。
    したくもない同居をしてやってる私に対して「長男の嫁として自覚を持ちなさい」って言われたわ。
    同居してもらってるだけありがたいと思え!!
    嫁にそんな態度とったらいつかバチが当たるよ。

    +18

    -0

  • 537. 匿名 2018/03/06(火) 08:11:44 

    もう家族じゃなくて会社だよね。めんどくさい社長とうるさいお局がいて、自分たちは指示しかせず、ダメ出しだけしてくる。周りもお局の取り巻きでさ。そんなとこに面接(旦那)でなんとなく良いかなと思って就職したら、中身とんでもなかった!みたいなさ。
    そのブラック会社で毎日寝泊まり。過労死するよね、こんなの。

    +19

    -0

  • 538. 匿名 2018/03/06(火) 08:22:15 

    旦那が田舎(千葉)の土地持ちの長男
    私たち夫婦は東京なんだけど(仕事場が二人とも都心なので)
    義両親のこだわるところとか、お金かけるところが私の価値観と違って毎回戸惑うし理解できない。
    冠婚葬祭や近所付き合いを何より重要視して
    寺へのお布施?金も凄い
    毎回正月にはお参りとご近所まわりにつき合わされるのが苦痛で仕方ない
    毎回食べきれないほどの野菜や米や贈答品の海苔、茶、大して美味しくもないお菓子を大量に持ってくる。(貰い物もあるんだろうけど)
    夫婦二人で余って毎回捨てることになるからもったいないし、いらないっていってるのに「捨てていいから」って懲りずにもってくるのがうんざり
    あと、土地持ちだから相続で揉めたのか、
    義両親は兄弟姉妹と仲が悪く、私たち夫婦の結婚式の時は、義母の兄弟姉妹は4人もいるのに誰も来なかったし、お祝いもくれなかったわ笑
    うちの叔父叔母は遠方なのに皆来てくれたのに

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2018/03/06(火) 08:25:24 

    田舎の土地持ちは
    大した価値もない土地にやたらこだわらない?
    先祖代々継いできたのかもしれないけど
    私からしたら手入れもせず、
    あんなのっぱら何の価値もない負の遺産だわ
    お金じゃないのかもしれないけどくだらないっていつも思う

    +18

    -0

  • 540. 匿名 2018/03/06(火) 08:25:30 

    縁談の話というか紹介をふたついただいてる
    ひとつは少し田舎の全く有名じゃない旅館の跡継ぎの男性 同居ですぐ若女将として勤務
    もうひとつは田舎の実家農家 役場男性で別居 専業主婦
    ここ読んでいて会うの迷いが出てます
    こっちが断られることもあるのになんですがどっちも田舎で長男なので

    +3

    -3

  • 541. 匿名 2018/03/06(火) 08:26:07 

    私、長男の入学に合わせて同居生活が去年の4月からついに始まってしまいました。
    今の所お互いに気を使っているので大きな問題にはなってはないけれど、この先の人生の方が長いことに絶望を感じる。
    夫は転勤になったら単身赴任すると言っているし、息子は軽い発達障害があるので環境が変わることを好まないので学校も変えられない。
    今月辞令が出るので転勤がないことを切に祈るばかり。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2018/03/06(火) 08:26:59 

    >>31
    うちは農地は売れない。
    潅水用の配管が入ってるので転用の手続きがとても大変。
    農地の中の農地なので転用するには隣接する周りの土地の持ち主の同意も必要。
    農地以外に使えないから農家の後継者不足の昨今では買い手もつかない。

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2018/03/06(火) 08:27:05 

    >>540
    若女将の方はかなり覚悟が要るとおもう。

    +9

    -1

  • 544. 匿名 2018/03/06(火) 08:34:13 

    お見合い大作戦を、ぶっちゃけ自分の仲間または自分より悲惨そうになりそうなお嫁さんって感じで楽しみに見てる人っている?
    ごめん私は見てる。現実を知った時には遅いよと思いながら。

    +20

    -0

  • 545. 匿名 2018/03/06(火) 08:38:38 

    >>540
    どちらも地雷臭しかしないのは、私ががるちゃんに侵されすぎのせいかしら?
    旅館→こき使われて大変そうだからいくら大きくてもやめとけ
    農家→専業させると言っても本当かわからん。農家の手伝いはしなくていいという約束でもさせられそう。
    私が親だったらどちらにもやらない。

    +13

    -0

  • 546. 匿名 2018/03/06(火) 08:39:31 

    >>540
    役所男性がいいかも

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2018/03/06(火) 08:41:12 

    旅館の若女将さんなんて志望してなりたい女性多そうなイメージだわ

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2018/03/06(火) 08:47:02 

    >>544
    カップル成立しても結婚まで至ってる人少ないように思う

    お互い交際期間中に色々思うところ出てくるのかな
    田舎という理由以外も多いだろうけれど

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2018/03/06(火) 08:51:05 

    お金がかかるのはネックだけど、法事などきちんと行う家は良いと思います
    大変だけど…

    法事などどうでもいいっていう考えの雑で荒い方がなんだか怖い

    +3

    -3

  • 550. 匿名 2018/03/06(火) 08:51:12 

    うちも、ど田舎長男だけど同居は拒み続けてた。けど最近足腰が弱って来たし、そろそろ同居して跡を継いで欲しいと義両親から言われた。でも旦那と義両親は元々仲が良くないので返答を渋っていたら、前から何故か知らないけど私に敵意を剥き出しにしてた義弟嫁が「私たちが同居してしてもいいよ」って言ってきた。もちろん私たちは大賛成。義両親も孫と一緒に住めると大歓迎。でも、この前義弟嫁がうちの旦那に「継いだら遺産は全部私たちの物ですよね?」って聞いてきたらしい。魂胆は見え見えだけど関わりたくないので私たちは遺産相続も放棄するし放っておく事にした。あんな田舎の土地では売っても二束三文にしかならないのに。

    +13

    -0

  • 551. 匿名 2018/03/06(火) 08:54:41 

    >>544

    特に旅館の女将が義母だと、
    しゃしゃり出てあれこれ息子に
    裏から操ってたような印象。
    あー、あんなとこ行ったらただの
    跡継ぎ産ませマシーンお手伝いさんにしかな
    ならないよなと思いながら見ていた。

    しかし、結婚したい人には
    相手の顔がそこそこ良いだけでフラフラ
    ついて行ってるんだろうな。

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2018/03/06(火) 08:56:53 

    >>550

    良かったじゃん!
    多分その義妹も逃げ出すだろうけど。

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2018/03/06(火) 08:57:39 

    長男の嫁で同居です。
    義父は亡くなりました。
    義母はいい人で性格も悪くない、でも免許もないし買い物や通院、今では全ての足になってます。
    畑が広くてこれからの季節更に憂鬱。
    野菜作りも手伝うけどこれが結構重労働。
    家庭菜園レベルなら楽しみと思う、けど自分ちで消費する量なんてほんの僅かなのに、毎年身内や人に配るか余って腐らせる、義姉妹は何の苦労もなく好きなだけ持ち帰る。
    誰の為に日焼けしながら重労働してんだろって、自分性格悪くなりそう。
    ほんとに無駄。
    嫌な義母なら見放せるけど私も強く言えない性格、義母も高齢だしあと少しと思って生活してる、
    自分の代になったら全てやめて好きな事しようと思ってます。

    +33

    -1

  • 554. 匿名 2018/03/06(火) 09:04:02 

    >>113
    あれ?どこかで読んだ事があるエピソード。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2018/03/06(火) 09:13:29 

    うちは夫の弟さん亡くなってるから夫一人。
    おじいちゃん(義母の父)亡くなったから婿取りで離婚した義母が相続したけど、田んぼとか沢山あって、ほっとくと草生えて周辺の田んぼの人からクレーム来ちゃうから、お金払って米作ってもらったり、固定資産税払ったりでお金が大変そうだよ。
    売れる場所の土地ならまだいいよ。
    うちのは多分売れないから、私たちの代になった時が怖いよ。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2018/03/06(火) 09:14:51 

    うちは長男嫁ですが三男さんが家と土地やらを欲しいと言って全て譲ったのに三男嫁からクレームやたら来るんだけどなぜか分からない。
    なぜ責任だけ長男嫁?

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2018/03/06(火) 09:20:27 

    >>387
    夜中に見たくない
    ゾッとする( ゚д゚)ハッ!

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2018/03/06(火) 09:30:46 

    >>415
    だからと言って
    朝鮮人に売らないでね
    名前は日本人の名前で名乗るらしい
    会社名も日本企業のように言ってくるみたいよ

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2018/03/06(火) 09:31:16 

    >>502
    今ならまだ間に合いますよ。
    田舎の長男姉。

    考え方や常識が違うから、苦労します。
    私は農家脳から世間に馴染むまで膨大な時間と犠牲を要しました。

    農家さんは野菜を育ててくれて感謝しています。嫁ぐおうちによるので絶対にダメ!とは言えませんが、うちは大変でした。

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2018/03/06(火) 09:32:46 

    >>403
    ほんまにそれ。
    1人娘やけど県外で1人暮らしさせてそこの人と出会ってそのまま結婚して欲しい。当然、婿養子なんてイヤ!うちらの代で潰してやる!って勢いな悪い女ですごめんなさい

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2018/03/06(火) 09:33:34 

    >>419
    築35年ってまだ新しいよ
    うちは60年だよ
    贅沢だよ!

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2018/03/06(火) 09:54:01 

    >>561
    小学校の友達の家は築80年だったよ。
    当時でそれだから建て替えてないし今は100年越えただろうな…。
    使われてないけどかまどや蔵もあったよ。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2018/03/06(火) 09:59:15 

    >>74
    ピーナ嫁って何??

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2018/03/06(火) 10:12:09 

    >>74

    フィリピーナじゃ?

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2018/03/06(火) 10:14:36 

    売り払うって言っても、周りの親戚が反対してハンコ押さないんだよ。
    自分の代でその家や土地を処分するって難しいんじゃないかな?
    だいたい、田舎は売れないよ。そうなると、何十年後かに何百万もかけて解体。そういうお金は、親戚は出さないからもめる。
    ほんと、古い家や土地要らない。現金だけ必要!

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2018/03/06(火) 10:20:16 

    >>540
    どちらも…

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2018/03/06(火) 10:20:36 

    同居してる友達は、仕事で疲れてもう辞めようと思っても簡単に早期退職できない。
    主婦二人は要らないとか
    お嫁さん、仕事しないの?とか
    言われるよ。

    辞めるのは義父母の介護が必要になった時。

    だから、田舎の同居嫁は、義父母が死ぬまでは優雅な専業主婦はできない。

    +16

    -1

  • 568. 匿名 2018/03/06(火) 10:22:11 

    田舎は法事ってのも大変そうだよねー。
    お寺とか親戚に連絡調整。

    うちは呼ばれるだけだけど、それでも正直面倒…

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2018/03/06(火) 10:25:16 

    >>205
    最悪すぎる…

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2018/03/06(火) 10:29:19 

    >>563
    フィリピン

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2018/03/06(火) 10:32:10 

    >>562
    蔵は築30年でも1年でもあるよw
    建物スキだからやたら建てる…車庫も

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2018/03/06(火) 10:32:22 

    お見合いしたら、お金持ちで、自由に出来そうな家でしたが、相手のお父さまににらまれた。
    怖くてやめた。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2018/03/06(火) 10:35:17 

    田舎で過疎地域の長男の人と結婚しました。
    結婚の条件で同居はしないと約束(口約束)していたのに、結婚したとたんに同居したいと言い出した。
    なんとか同居回避していたが、旦那が借金していたせいで、同居になりそうです。
    不妊治療(私の金)でしてたのに、旦那パチンコで借金しやがった。今は内密に離婚に向けて行動してますが、旦那、義両親は露知らず。

    それで借金は肩代わり出来ないけど同居しましょう!そしたら返すお金楽になるでしょう?と義両親が言い出したよ。
    私がした借金じゃないからなんでそんな提案鵜呑みにしなきゃいけないんだよ。

    今まで散々嫌み言われて悪態つかれて、誰が同居するか!今まで言われた事忘れないし。絶対嫌!!!



    離婚考え、正社員の仕事探し、運良く正社員の仕事決まった。
    だから早くお金貯めて逃げるつもり。



    +30

    -1

  • 574. 匿名 2018/03/06(火) 10:43:18 

    農家なのに農業を長男に丸投げして、自分はやりたい仕事をしているくせに、細かく口出ししてくる舅に「じゃあお前がやれ」とばかりに逃げました。

    姑には出ていく事を話していたけど「舅ホント困った人よね〜」くらいのリアクションで、過干渉な舅の目が私達夫婦に行っていいわ〜と思っているのも知っていたし、その影で趣味にお稽古に、好き勝手していたのも知ってました。

    姑はどうせ金もないし出れないだろうとたかをくくっていたのか、実際に逃げたら「私にすべてがふりかかるー!!」とヒス起こして凄かった。別人みたいで若干トラウマですw
    誰にも内緒でヘソクリしてて本当に良かった。

    ハッキリ断っても続くアポなし訪問、勝手口からいきなり入ってくる、あとつぎまだか早く産め、社会保険ついた職についてフルタイムで働け、でも農業が一番だから農業ある時期は休め、休めないとこなら働くななど、もう書ききれないけど限界でした。

    若い夫婦や小さな子供がいないから、村の人には可愛がってもらったけど、村の人になんて言われるだろうとか、子供からジジババ奪ってしまったっていう罪悪感を凄く感じて病んだ時期もあった。

    実際はジジババは村でも浮いてたおかげで、やっぱり出ていってしまったねくらいで、逆にジジババが居心地悪くなって「帰って来い」と連絡がありました。

    実は家を買っちゃったので帰る気ないんですけどね。
    それを言うとまた暴れてややこしいので、賃貸をディスる舅の連絡をスルーしながら穏やかな生活したいです。

    山と畑と墓を長男として守らないといけないと言われているのですが、本当に他の方も言われてる通り、田舎の山奥の土地を残されても、固定資産税やら管理やら大変で困ります…
    これからそういった土地がどんどん増えるでしょうね、皆さんどうする予定か教えて頂きたいです。
    長文失礼しました。

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2018/03/06(火) 10:51:20 

    どんなにイケメンでも田舎に嫁には行けないよ
    今の暮らしを下げたくない
    わざわざ田舎に嫁に行く理由が知りたいわ

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2018/03/06(火) 10:51:47 

    >>573
    逃げろ。旦那からも借金からも。義親からも。

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2018/03/06(火) 10:52:44 

    >>559
    502です
    やはり考えるなら今ですよね…
    気が合うので一緒にいたい気持ちもあるのですが
    私は実家に何かあってもすぐ行けない距離で他人と同居なんて正直気が引けるのですが
    周りに相談しにくくて…
    周りは遠いところに嫁ぐのが不安なだけと見えるのか後押しする人が多くて応援されてる空気で言い出せずにいます
    正直、相手のことは好きなのに内心渋っている私が薄情なのか不安です…

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2018/03/06(火) 11:02:32 

    >>406
    トピズレ!
    それは言わないお約束!

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2018/03/06(火) 11:04:27 

    主さんと同じ! 仏間には先祖の写真が並び、墓は先祖代々。法事は300回忌までするという家に 二十数年前に嫁ぎました。

    私が嫁いだのは平成。それでも驚いたのに、今でもそんな家庭、あるんですね。
    今私には大学生の息子が2人います。
    2人とも県外の大学生。工学部です。
    あえて勉強にはうるさくし、
    自分の人生を歩めるように遠くに出しました。
    時代は流れています。家の時代ではないです。個人です。











    +17

    -0

  • 580. 匿名 2018/03/06(火) 11:05:06 

    皆さん義実家だけどうちは実家です。
    父が一生懸命守ってきた家,山,畑,田,藪まであります。三人姉妹ですが誰も継げません。
    父が生きている間に手放して欲しいけど古い考えだから無理。
    私が男だったらお嫁さんもらえてないだろうな。

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2018/03/06(火) 11:10:48 

    >>575
    だから過去レス見てよ泣
    少し前にもあるから…それ言われるとね笑

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2018/03/06(火) 11:13:12 

    孫差別するわ、デキの良い子どものえこひいきが激しいので、極力関わらないようにしてる

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2018/03/06(火) 11:21:18 

    義父の実家が超田舎。
    義理両親、私たち夫婦、更に義父の親戚はみんな大阪に住んでるけど、先祖代々のお墓は実家の敷地内にあるので法事の時は高速で4時間かけてみんなで帰ります。
    親戚たちも田舎育ちのため、集まるのが当たり前という考え方。
    当然仕事が休めない人もいるのに、代々自営業が多い親戚たちは休みが取れないという事を理解できないみたいです。

    ちなみに義母は旦那を産む前に死産しているんだけど、退院後に義父と田舎に帰ったら勝手に水子のお墓が建てられててビックリしたと言っていました。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2018/03/06(火) 11:30:03 

    >>574
    わたし205です。
    1月に全て旦那へ生前贈与されました。もう最悪です。だけど、まだどうするかまでは考えられなくて……確定申告の葉書がこの前届いて それはもう迷惑でしかなかった。でも田舎なのでそんな価値もなく笑

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2018/03/06(火) 11:42:30 

    私は小姑の立場。
    弟のお嫁さんは本当に立派な人で、うちの弟なんかとよく結婚してくれたと思ってるから、絶対に彼女に迷惑かけたくない。こんな家に嫁がなきゃよかったとか思われたくない。
    同居なんかもってのほか。
    うちの親の面倒は私がみるわ。

    +19

    -0

  • 586. 匿名 2018/03/06(火) 11:46:59 

    >>585
    あなたは、お嫁さんにとっても素晴らしい姉さんなのだと思うよ。そう思ってくれてる人がいたら万が一あなたが全ての面倒みれない状況になったとしても喜んで助けてくれるよ。

    +12

    -0

  • 587. 匿名 2018/03/06(火) 11:47:10 

    >>31
    売れないんじゃない?
    国も固定資産税欲しいから買い取ってくれないよ。
    高速道路や新幹線が通るような土地だと望みがあるかな?

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2018/03/06(火) 11:57:28 

    >>554
    それにしても、もう身売りレベルだよね。
    私の娘がそんな目に遭ったら即離婚させる。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2018/03/06(火) 12:01:39 

    >>588
    けどさ、ここまでされたらもう洗脳だから娘も気付かないパターンあるよね泣
    やはり教育が大事だね。田舎へ嫁ぐのだけは阻止しよう

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2018/03/06(火) 12:14:43 

    都会育ちの長男の嫁です。主人とは都会で出会ったのでそのまま都会暮らししてるけどいつかは田舎に帰る予定です、、
    でも義実家は今、シンママの姉と子供一人、独身の弟もいるので部屋はなく、私達は帰っても実家に泊まらずホテルに泊まります。
    こんな状況でもいつかは長男なので同居しなくちゃいけないのでしょうか?
    義姉がいつまでいるのかわからないでしけど、介護は義姉、弟にまかせてもいいですよね??
    それをはっきり主張してもいいですよね??

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2018/03/06(火) 12:18:20 

    >>590
    同居してる義姉でいいんじゃない?義弟もまだ実家暮らしなら同居の事なんて考えず主張しよ。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2018/03/06(火) 12:24:49 

    旦那が九州の田舎、義父は九州男児の亭主関白で長男教。
    キンキラ巨大仏壇で知らない人の遺影が並んでる。
    結婚してすぐに九州に転職しろと無理難題を押し付けてきたが、そうは言っても転職先がクソばかり。
    旦那は一応上場企業に勤務してて年収もいい。私もフルタイム勤務で2馬力。
    義両親の場合は農家でもなくサラリーマン家庭。
    継ぐべき稼業も家も土地もないのに旦那の年収を300万代に落とし私の職を奪い、貧困に陥らせてまで強引に帰らそうとする感覚に引く。

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2018/03/06(火) 12:32:07 

    >>591
    ありがとうございます!ですよね?!
    主人はバカ真面目なので長男って事だけで変に責任背負ってます。兄弟多いけど、唯一主人だけが親に迷惑かけず真面目に生きてきたのに、、

    都会育ちだったのであまりよく分からなかったけど、付き合い始めにがるちゃんあったら多分別れてたな(笑)

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2018/03/06(火) 12:39:00 

    >>584
    ついにきましたか、ほんと正直いうと現金以外いらないです、もらっても困りますよね…

    わかります!
    うちの田舎は本当にド田舎で消滅可能性都市なので、山も二束三文にもならない…

    余談だけど、長男夫婦の私達が遺産を放棄するのをにおわせていたら「遺言書とかないんすかね?!」とかいって目を輝かせていた義妹の旦那も、今や婿養子のようになって、ガリガリに痩せてしまっている

    よせばいいのに義両親にお金を世話してもらって近所にめちゃめちゃデカイ家をフルローンで買って、義両親の会社の子会社の社長として職をもらって、オレ社長!ってなって、かなり調子こいてたけど、限界が来た様子

    先日私達に「家買うなら、義両親さんにお金出してもらって二世帯とかどうっすか?義両親も先が長くないからちょっとのガマンだし…」とかいってきたから呆れた…

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2018/03/06(火) 12:41:20 

    田舎の長男なんてただでさえ人気ないのに、同居や農業手伝いを望んだりその上、家事全般をまかせて感謝の気持ちどころか嫌味まで言っちゃうって外道の扱いをしてるから田舎にお嫁さん来ないし避けるのよ。
    農業の人手が足りなかったらもう農業やめるか、収入が足りなかったらお嫁さんに働いてもらって援助してもらってるんだったら殿様のように扱って有難がってたら、およめさんもしょうがないって思えるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2018/03/06(火) 12:43:59 

    >>577
    好きだと別れがたいですよね。
    世間の常識と農家の常識、そのおうちの常識(これは農家さんでなくてもですが)に大きな違いがあるとマジできついです。
    私は農家→一般家庭だったのでむしろ楽になりました。親戚付き合いが減って楽。
    親戚付き合いは楽しくもあり苦しくもあります。
    私の祖母と父がパワハラタイプで母がその影響を受けてヒステリーだったので他の農家さんも一概に同じとは言えませんが大変でした。
    親戚で集まると叔母たちが私の働きや振る舞いをチェックしているのをヒシヒシと感じ、嫌で嫌でしょうがなかったです。
    後押ししてる人たちは責任を取ってくれません、同居や農家を理由にお断りしても薄情ではないです、言う人は他人のざれ言と無視してください。
    そういう人にわざわざ本当の理由を言う必要もないです。
    あなたの人生大切にしてください。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2018/03/06(火) 12:44:13 

    >>540
    その条件、昔の私なら役所勤めのほうを選んだかもしれないけど、長男嫁になって田舎の面倒くささを知った今ではどちらも選ばないとおもう。

    むしろ一生独身でもいいやと思うくらいだよ。
    旅館の若女将なんてやる気さらさらないし、役所勤めでも実家が農家ならいずれ息子も跡を継ぐ可能性は高いから、結婚しなくていいやーって。

    私の場合は、ですけどね!

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2018/03/06(火) 12:56:31 

    >>505

    同居なんかしたら自分も絶対レスになるだろうな…
    義両親のいる家でなんて無理だ。
    同居嫁さん達はどうしてるんだろ。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2018/03/06(火) 13:00:33 

    >>584 うわぁ…大変ですね。うちも舅が田舎の土地を生前贈与しようと思ってるみたいな事いってたので、やめてほしいです。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2018/03/06(火) 13:07:08 

    ごく稀に、田舎の長男との結婚で成功した例。
    彼の実家が先祖代々大きな材木屋で成功している。もちろん今は株式会社組織で、彼は次期社長、嫁の彼女も名前だけ役員。
    敷地内別居でいろいろあるみたいだけど、都会へも2時間で行ける距離。なんといってもお金がある。
    都会には投資用目的もありマンションをいくつかキープしてあるので、買い物や観劇等都会生活を満喫して、帰るのが遅くなった時にはそこに泊まる。
    田舎でも都会でも、お金がある方が勝ち。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2018/03/06(火) 13:18:20 

    >>592
    私の実家も九州、そして田舎。実家が両親だけで自営してるんだけど近所の人が、旦那さん東京の仕事やめて帰って来いと軽々しく言うから本当に腹立つ。楽していい大学、いい会社に入ったわけじゃなく才能と努力が必要なのにそんな努力を否定されたみたいな気分になってイライラする。意識が低いのも程がある。
    田舎じゃお客も少ないからどんなに頑張っても年収300なんて行かないし、あと女の私の仕事なんて最初から関係ないみたいでどうにでもなると思ってるところもイライラする。
    田舎の人の無神経なとこと、何も考えずに相手が返答に困ることを言う人が多くて話すだけで疲れる。

    +14

    -0

  • 602. 匿名 2018/03/06(火) 13:18:30 

    >>593
    ほんとにねーそんな責任感いらないよね笑 義姉が一生そこにいてくれますように。と願うよね!義親も、もしかしたら長男夫婦に‼︎と思ってないかもよ?娘が帰ってきた時点で。

    そんな寂しいことを…笑

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2018/03/06(火) 13:24:46 

    >>594
    きたきた!笑
    まだ30代なのに。1人っ子長男だから現金なら嬉しいけどね笑

    馬鹿な婿さんだね。そのまま婿養子になるしか道はないよそれ。離婚するか…離れぐらいならいいけど建ててもらった=逃げるなだよね笑
    子会社社長にまでなってるならそのままどーぞ!そしてあなたは二世帯なんてもってのほか笑

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2018/03/06(火) 13:27:39 

    >>599
    ありがとーほんと心が大変です笑
    生前贈与いらねーそうやって縛り付けようとするな‼︎と思うよね!

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2018/03/06(火) 13:28:57 

    嫁のこと「嫁くさ」っていうとこある?
    九州なんだけど、方言なのかな?
    うちの嫁くさがーって言われる

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2018/03/06(火) 13:30:14 

    ここきてよかった。同居とかはあり得ないと思いつつも田舎の慣習に少しずつ慣れつつある自分がいた。嫁に来た以上は…。とか。
    自分の人生を生きていいんだよね。

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2018/03/06(火) 13:35:38 

    >>559
    502です
    やはり考えるなら今ですよね…
    気が合うので一緒にいたい気持ちもあるのですが
    私は実家に何かあってもすぐ行けない距離で他人と同居なんて正直気が引けるのですが
    周りに相談しにくくて…
    周りは遠いところに嫁ぐのが不安なだけと見えるのか後押しする人が多くて応援されてる空気で言い出せずにいます
    正直、相手のことは好きなのに内心渋っている私が薄情なのか不安です…

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2018/03/06(火) 13:52:46 

    皆さんお疲れ様です
    田舎の義両親って跡取り産んでとか、先祖代々の土地と墓よろしくとか言うけど、二束三文にもならないど田舎のだだっ広い土地いらないよね?

    固定資産税かかるし負の遺産はいらないから、現金だけ残しててほしい。

    男を産んでも、将来結婚できるかもわからないし、就職で遠くにいくかもだし、跡取り産んでの意味が本気でわからない。

    +15

    -1

  • 609. 匿名 2018/03/06(火) 13:55:40 

    >>603
    現金が一番ありがたい笑

    ほんとにね、そこまでしてもらったらもう言いなりだよね…
    なんで離れたのにわざわざ同居するための二世帯建てるかって話よ笑

    しかも二世帯の物件って税金も高めだし、ド田舎の売れない二世帯なんて、それこそ子供に困る物を残す事になるわ、アホかって内心思ってるよ笑

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2018/03/06(火) 14:00:26 

    >>606
    周りの田舎長男嫁みても、マジメで責任感あるほど病んでるよ。
    ほんともっと皆したたかに生きていいんだよって思います。
    法律でもなんでもない、ただ両親の一方的な希望にマジメに振りまわされたら損だよ。
    自分を守れるのは自分だからね。

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2018/03/06(火) 14:05:11 

    >>608
    ほんとに。次は男だね。って言われてサーっと覚めてくのが分かった

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2018/03/06(火) 14:09:28 

    >>609
    間違いない!子ども・孫を思うならまず現金。だからって別に借金なく迷惑なにもないなら現金もいいよ!って思う!

    田舎の二世帯なんて需要ないからね!子ども可哀想だよねそれ!自分の子どもに同居なんて迫る事もしないし!
    きっと、そのまま婿になるからあなたは大丈夫。笑

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2018/03/06(火) 14:18:10 

    長男ではないですが、祖父母の家業を継いだので祖父母の事は全て孫の私達がやっています。

    祖母の介護や祖父の葬儀。今後仏壇や墓も私達が引き継ぐと思います。
    そこまでは後継の使命としてやるつもりですが、何故か義母が私達に面倒見させる気満々なのが納得出来ません。
    実の親である祖父の面倒も一切みないで大変な時も助けてもくれなかった義母の面倒なんて看るつもりは一切ないのでそこは長男である義兄の役目だと思っています。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2018/03/06(火) 14:20:58 

    >>613
    厚かましい義母だね。
    自分の親の介護してなかったのに何故、無条件で自分もみてもらえると思うんだろうね不思議だね

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2018/03/06(火) 14:35:28 

    >>483 北陸地方もそうだよ。未だに同居にこだわるし、田舎にいけばいくほどそう。ケチな貧乏な男は勿論、共働き強要してそれが当たり前の感覚。働かなくてもいい生活でもそう。地元から出たことなく結婚した女はそれが普通だと思ってるけど、全く違うから。地元から出たこともなければ、視野が狭くなるのも仕方ないか。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2018/03/06(火) 15:26:15 

    >>615
    横だけど私、関西から福井へきました…

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2018/03/06(火) 16:56:39 

    >>507
    結婚する時義父に、だめなとこがあったら遠慮なく言うから!憎くて言うわけじゃない、でも嫁に来たからにはうんたら〜って言われた。

    >>507みたいな事言われたけど、
    それなら私もだめなものを遠慮なく言いますね。同居介護は絶対だめです。憎くて言うんじゃないですよ。憎くなるのを避けるために言います。そして私は(夫)の妻になるんです。同居もしないので嫁に来たは正しくないです。

    と言ってしまった。

    +12

    -0

  • 618. 匿名 2018/03/06(火) 17:21:00 

    >>576
    ありがとうございます!
    早く自立出来るようがんばります!

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2018/03/06(火) 19:42:46 

    >>618
    社員での仕事探して働いてるなら怖いもんはない!女1人ならどうにでもなるからあまり我慢せず逃げ切ってね!

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2018/03/06(火) 19:51:09 

    >>113
    こんな内容のコピペなかったっけ

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2018/03/06(火) 20:28:50 

    >>620
    あったよ

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2018/03/07(水) 02:16:40 

    >>616
    >>615

    奇遇ですが私も広島から福井に嫁いできました(笑)
    他県民という理由だけで同居しないように踏ん張ってます!!!

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2018/03/07(水) 07:02:14 

    普通に選択肢ある女なら、
    最初から田舎の長男姑付なんかと結婚しないから笑

    中身無いからだよ笑

    +1

    -5

  • 624. 匿名 2018/03/07(水) 08:14:31 

    >>623
    あ?

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2018/03/07(水) 08:16:00 

    なんの価値もないこの土地と家

    早く手放したい

    売れなくていもいい
    放棄したい

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2018/03/07(水) 09:27:12 

    >>622
    www
    町内の嫁さんで広島の方がいる。
    まさか…と思ったけどそこは同居だから違うね。良かったよまさかのガルちゃんで会うとかww
    そのまま同居なんて間違い起こさず無事逃げ切れることを願ってる!

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2018/03/07(水) 09:37:14 

    >>622本当に辛くなったら逃げてもいい。尚更帰れる場所があるなら。だから念のためお金がなかったら貯めといた方がいい。いつでも逃げれる為に。結婚するのに幸せじゃなかったら意味ない。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2018/03/07(水) 09:41:38 

    >>623
    あなたみたいに年くってから結婚してないからね。若かったからかなw

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2018/03/07(水) 10:02:18 

    >>623
    ばいばーい

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2018/03/07(水) 14:00:53 

    >>612
    迷惑とか借金とかないならお金もいいっていうの、ほんと分かります。
    なんならお金も何もいらないから、穏やかに暮らさせて欲しい…

    ほんとにね、将来自分が姑になっても絶対に同居しないよ。
    各々穏やかに気がねなく暮らせるのが何よりだと思う。
    子供に沢山の物は残せないかもしれないけど、そのかわり自分達が老後迷惑をかけないようにしっかり蓄えておくつもり。
    話聞いてくれてありがとうね(^^)

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2018/03/07(水) 14:12:14 

    >>626
    >>627
    まさかのがるちゃんでの結束力!!!!
    ここのがるちゃん民の奥様も広島奥様も義実家に屈せずみんな幸せでありますように!!

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2018/03/07(水) 14:42:17 

    今のところ同居はしてないけど、田舎の長男の嫁です。
    冠婚葬祭の時は本当に奴隷扱い。
    葬式はセレモニーホール借りずに自宅でやるんだけど、親戚26人分の精進料理を私一人で作らされた。食事から酒のつまみ、翌朝の朝食まで。しかも真冬で超古い家だから台所は吐く息が白いほど寒い。そこで26人分の飯作って洗い物しての繰り返しで手が悴むわ、足は冷えるわで大変だった。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2018/03/07(水) 19:55:23 

    >>630
    だよね。戻ってこないなら金もないぞ!みたいなこと言われて義父に。お前はアホか?と言いそうになった。いらんから自分の世話してもらえる施設の金だけおいとけ!ですよね。ほんと最初から息子頼る気満々で馬鹿みたい。

    反面教師になろうね。頑張ろう!わたしもスッキリしたよ。ありがとう(^^)

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2018/03/07(水) 19:56:35 

    >>631

    たまにはね!笑 罵り合うだけじゃストレス溜まって避け老ける泣
    みんな頑張ろうねぇ!

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2018/03/07(水) 20:18:08 

    長男の嫁ですが私が里帰り出産中に義妹が子連れ離婚してしばらく同居してたけど義妹が引っ越したら周りからいろいろ言われまくり年寄りから「よそ者は出て行け」とまで言われた。嫁に来た時は「こんな田舎に来てくれてありがとね」とか言ってたのに。よそ者どうのこうの言うならそこの田舎で生まれ育った者同士で結婚させればいい。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2018/03/07(水) 20:19:33 

    >>519
    私もこのあたりに嫁に行ってえらい目にあった。

    +3

    -2

  • 637. 匿名 2018/03/15(木) 20:48:09 

    ほんと毎日ストレス溜まる
    パートから帰ってくれば嫌がらせで
    部屋のドアに聞き耳たててきいてるし
    ドアもノックせずに入ってくるし
    人んちの部屋のイスに勝手に座りやがって
    今度、イスのお尻のとこに画鋲置いておこうかな

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2018/03/16(金) 12:33:32 

    小姑と仲良くやっている人この中にいますか?

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2018/03/17(土) 15:13:10 

    >>205だけど…今更だけど笑
    相続した何もかもに価値もないしで、税金かからなかった笑 ひとまず安心!の報告でした笑 誰かまだ見てるかなぁ?

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2018/03/28(水) 02:58:36 

    ここ最近ずっとすごいモヤモヤ。
    長男旦那と結婚し私はすぐに妊娠。
    初孫と喜ばれたけどエコーで女の子と分かると
    義両親から残念だね仕方ないねと言われた。
    娘が生まれてから1年後に
    私達より先に結婚してた次男弟嫁が妊娠して
    こないだ出産。
    エコーで男の子だと分かると産まれる前から
    節句のカブトや鯉のぼりを買ってもらい
    (うちの娘はまだ何も貰ってない)
    入院中のお見舞いや退院後のお祝いに呼ばれる。
    (うちの娘の時は何もない)
    旦那もウキウキ喜んでて私1人だけモヤモヤ。
    この感情を誰にも言えない。
    でも娘はめちゃくちゃ可愛い。
    そろそろ2人目考えてるけど
    欲を言えば次は男の子だったら
    このモヤモヤが無くなるのかな。。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2018/04/01(日) 02:41:25 

    >>344
    結婚式に近所の人呼ぶあの文化は一体何なんだろうね?いとこの結婚式行った時にお嫁さんの方のゲストで謎のおじさんの団体が上司よりも上座に居て何の団体なのかなと疑問だった。(上司より上って信仰宗教か何かやっててその幹部か何かかなと思った。)
    後々知ったんだけどお嫁さんの近所の方々らしくて聞いてビックリした。近所のおじさんに来られても主役は別に嬉しくないと思うんだけどどう言う理由なのか未だ分からず。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2018/04/01(日) 02:42:56 

    >>342
    私もそれやったよ。
    驚いた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード