-
1. 匿名 2018/03/01(木) 21:36:07
今朝気づいたことなんですが、コンビニへ菓子パン買いに行って、私は手前のパンを何も考えずに手にしました。すると私の隣でパンを見ていた人が棚の奥にあるパンを手にしてレジに行きました。同じ種類なのになにが違うのかと奥のを見てみたら賞味期限が違いました。私のより1日長いのです。
これまで何も考えずにスーパーやコンビニやどんな食品も棚の手前からかごに入れていました。
みなさんは、どうですか。
+12
-36
-
2. 匿名 2018/03/01(木) 21:36:41
牛乳はなるべく新しいものを+294
-7
-
3. 匿名 2018/03/01(木) 21:36:58
+17
-2
-
4. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:06
+1
-7
-
5. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:07
取っちゃう。
でもその日食べるものは手前から取る。+255
-5
-
6. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:08
とるね。+104
-3
-
7. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:20
賞味期限が長い方を選ぶって、普通じゃない?+306
-11
-
8. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:23
日付同じものでひとつうしろのものをとる。
一番前は長時間持ってたくせに返した人がいるかもしれないから。+157
-8
-
9. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:26
新しいのとります。+68
-3
-
10. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:28
直後に食べる予定のやつは気にしないけど、すぐに食べるわけでは無いものは新しいやつ買う。+112
-2
-
11. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:50
すみません、いけないと思いながらも、奥から取ります。+205
-6
-
12. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:55
確実にその日食べるものなら手前
そうでないものは奥から+35
-1
-
13. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:58
牛乳やヨーグルトになるといつもこうなる+37
-1
-
14. 匿名 2018/03/01(木) 21:38:00
すみません、新しいのから取ります。商品をぐちゃぐちゃにしたりはしませんが。+139
-5
-
15. 匿名 2018/03/01(木) 21:38:30
>>1
主さんいくつ?
今朝気付いたって…
+45
-2
-
16. 匿名 2018/03/01(木) 21:38:45
家族が少ないので賞味期限が長い方がありがたい。+81
-2
-
17. 匿名 2018/03/01(木) 21:38:56
その食品をその日必ず使うとかだったら、気にしないけどすぐ使わなかったり、使いきるのに時間かかるのは賞味期限見て奥から取ったりする+31
-4
-
18. 匿名 2018/03/01(木) 21:38:58
奥から引っ張り出したりはしないけど、一番手前にあるものは避けます。
+37
-3
-
19. 匿名 2018/03/01(木) 21:38:59
掘り起こしたりはしないけど簡単に手に取れる範囲で一番長い期限のやつとるかな+11
-4
-
20. 匿名 2018/03/01(木) 21:39:00
期限関係なく手前のは取らないかな。
手前のは子供が触って落としていたり、
誰かが触ってる確率高いから。
お菓子コーナーとかだと手前のポテチとかクッキーは
結構な確率で割れてたりする。+60
-3
-
21. 匿名 2018/03/01(木) 21:39:23
賞味期限が10日先とかで、余裕で食べ切るものは気にしないけど、肉を3日くらいかけて食べ切れるかな?くらいのものは1日でも長いのを取るなぁ。+10
-4
-
22. 匿名 2018/03/01(木) 21:39:33
バカなコメントで溢れてます+13
-16
-
23. 匿名 2018/03/01(木) 21:39:45
私は賞味期限見てとってます。
仕事で帰りが遅く週1しかスーパーに行けないので1日でも長いほうが助かる+27
-2
-
24. 匿名 2018/03/01(木) 21:40:30
乳製品とたまごは新しいの選んでる+20
-1
-
25. 匿名 2018/03/01(木) 21:40:31
コンビニで買うのは大体その日のうちに食べるから気にしないけど
スーパーだと賞味期限が長いもの選ぶ+15
-2
-
26. 匿名 2018/03/01(木) 21:40:32
すぐ食べるものは見ない。
卵や牛乳など消費に日数を要するものは見る。+5
-2
-
27. 匿名 2018/03/01(木) 21:40:45
直ぐに食べるものなら迷わずに手前から取る。
けれどスーパーが遠くて食材はまとめ買いなので、数日後に使う予定の食材(豆腐など)だと、「ごめんなさい」と思いつつ新しいものを取ります。+10
-2
-
28. 匿名 2018/03/01(木) 21:41:31
もち新しいのだわよ+2
-7
-
29. 匿名 2018/03/01(木) 21:42:31
卵はなるべく日付けの新しいのを買うなぁ+11
-4
-
30. 匿名 2018/03/01(木) 21:42:33
>棚の奥にあるパンを手にしてレジに行きました。同じ種類なのになにが違うのかと奥のを見てみたら賞味期限が違いました。
でも隣の人がレジに持って行っちゃったほうのパンの正確な賞味期限はわからないよ+26
-1
-
31. 匿名 2018/03/01(木) 21:42:40
新しいのを買う。
値段よりも賞味期限重視派です。+4
-4
-
32. 匿名 2018/03/01(木) 21:42:55
この前チーズを買ったら前と後ろで4ヶ月も違ってましたよ!
私はなるべく後ろから取りますね。+47
-5
-
33. 匿名 2018/03/01(木) 21:42:57
コンビニのおにぎりとかもやっぱり奥の新しいやつは味が全然違う(特にネギトロとかの海鮮系)
母には恥ずかしいからやめなさいと言われるけどついついとっちゃうなあ+8
-3
-
34. 匿名 2018/03/01(木) 21:44:21
33のせいでネギトロ巻きが食べたくなったやんけ+10
-1
-
35. 匿名 2018/03/01(木) 21:44:25
そんなの当たり前だのクラッカーなんだけど。
あからさまにではなく、さりげなく奥の方のね。
本屋の雑誌も積み上げられてるときは 一番上のじゃなく何冊か下のを取る。+12
-3
-
36. 匿名 2018/03/01(木) 21:44:48
よく見掛ける夫婦でスーパーにきてる(30代の前半くらい)方が、こんにゃくやとうふやちくわや、ハム、ミルク、菓子パン、ありとあらゆる物を一番奥から取ります
頻繁に会うので顔も覚えてしまいました。
どんなにたくさん並んでいても手前のはとけて奥のを引っ張り出します。他誌かに手前のは古い、奥は新しいのだけど、夫婦で棚を覗いて何かを発掘するかのようにかき分けかき分け
なんか驚いてしまいます+8
-16
-
37. 匿名 2018/03/01(木) 21:45:46
そんなにずっと見てる>>36も別の人に気持ち悪がられてると思うよ+42
-5
-
38. 匿名 2018/03/01(木) 21:46:58
その日使うと決めているものなら見ないが、いつ使うか決めていないものや、使い切るのに数日かかるもの(豆腐3連パックや納豆、子供が飲む1リットルの紙パックジュースなど)は賞味期限が長いものを選ぶ。+4
-1
-
39. 匿名 2018/03/01(木) 21:49:00
食品ロスって恵方巻きみたいな大きいの以外ニュースであまり取り上げられないけど、スーパーの賞味期限切れによる廃棄も深刻な社会問題なんだよね。
知ってからはなるべく短いのから取ってる。小さいことからコツコツと。+27
-6
-
40. 匿名 2018/03/01(木) 21:49:13
少し後ろの日付が長いものを取るし、平積みの雑誌は5冊くらいしたから取る+17
-2
-
41. 匿名 2018/03/01(木) 21:49:38
みんながうしろからとってたら
どんどん賞味期限ちかづいたものが
破棄されていくよね。
食べ物粗末にしたらダメとかいいながら
そこは気にしないんだ。
ガルちゃんていろんなことまじめだから
気にしてるのかと思った+33
-13
-
42. 匿名 2018/03/01(木) 21:50:37
賞味期限より値段が1円でも安いものは奥からとることがある。+3
-2
-
43. 匿名 2018/03/01(木) 21:52:21
スーパーやコンビニや賞味期限の短い食品ならわかるけれど
お菓子とかの専門店で賞味期限が二ヶ月以上あるのに
自宅で食べる家庭用なのに賞味期限一週間位しか変わらないのに
棚の奥から抜いたり下の商品を掘りおこして買うのやめてほしい。
そういう人ってグチャグチャにしたり混ぜたまま帰るから迷惑。
+22
-2
-
44. 匿名 2018/03/01(木) 21:57:23
コンビニパン、コンビニお弁当やおにぎり、コンビニパックのジュースやヨーグルト、買ってすぐ食べるなら、みんなどうする?+1
-2
-
45. 匿名 2018/03/01(木) 21:58:29
>>4
奥から取れないよ、こんな状況じゃ。+2
-2
-
46. 匿名 2018/03/01(木) 21:59:35
いつも奥から取ってたけど、最近彼氏に注意された。マナーが良くないとか、食品ロスの話しとかされた。
それでも一番前のは多数の人が触ってそうだしさ。
裸で置いてあるパンってどうしてる?トレイに取ってレジ持ってくパン。子供が触ってそうだから奥から取りたいんだよね。
+20
-2
-
47. 匿名 2018/03/01(木) 22:00:02
賞味期限は気にしないこともあるけど、消費期限はなるべく期間が長いものにしちゃう。+0
-1
-
48. 匿名 2018/03/01(木) 22:00:30
明日までに食べる物は気にせず取るけど暫く開封しないもの・すぐ開封してもすぐ食べきれない飲みきれないものは新しい物を取っちゃう。牛乳とか5枚切りの食パンとかね。+2
-1
-
49. 匿名 2018/03/01(木) 22:00:36
味噌とか醤油、お菓子、レトルトカレー、インスタントラーメンまで新しいの選んでる人を見るけど、あんなの期限まで何ヵ月あるやんね。
+6
-6
-
50. 匿名 2018/03/01(木) 22:00:41
そういう客は店側であだ名付けてます(笑)+8
-4
-
51. 匿名 2018/03/01(木) 22:01:20
スーパーの開店前の品だしバイト初めてから新しい日付は奥へ並べるので自分が買い物する時も奥から取るようになりました。積み上げ式に出してある商品もお客様は下から新しいのをほじくりだして買われていきます。崩れても気づいた時に積みなおしているので特に気になりません。+3
-2
-
52. 匿名 2018/03/01(木) 22:02:15
お肉だけは確認するけど、他は一日くらい誤差だから手前の取る+2
-2
-
53. 匿名 2018/03/01(木) 22:02:18
牛乳とか納豆とか豆腐とかは新しいの選んじゃう。
その日に使いたいものは気にしない。+2
-1
-
54. 匿名 2018/03/01(木) 22:03:06
賞味期限迫って半額のシールのハムとか厚揚げ、とうふ買うときある。
+7
-1
-
55. 匿名 2018/03/01(木) 22:05:06
コンビニでおにぎり奥から取る人を見る。
おにぎりは手前のでも良くない?+7
-5
-
56. 匿名 2018/03/01(木) 22:10:12
>>15
28歳です。
確かに期限は確認しますが、手前のでも期限は切れてないから迷いなく手前を。
私が今日買ったパンふたつとも期限は3月4日でしたし。
ちなみに奥から取られた方のは、私が後から見たら3月5日でした。
私は朝御飯に食べるパンでした。奥から取った方は直ぐ食べないのかもしれませんね。
+5
-2
-
57. 匿名 2018/03/01(木) 22:10:40
買い溜め派だからなるべく賞味期限が先の物を取ります
果物や野菜もすぐ使うなら食べ頃の物、明日や明後日に使うならまだ熟してない物+6
-1
-
58. 匿名 2018/03/01(木) 22:10:53
奥から
ガサガサと取らないなぁ。+2
-4
-
59. 匿名 2018/03/01(木) 22:11:31
>>54
わかる。2、3日過ぎても支障ないのでそれなら安さを選ぶ(笑)+4
-1
-
60. 匿名 2018/03/01(木) 22:13:54
一番手前は、よだれや鼻をたらした障害のおじさん、あとは小さな子どもがベタベタ触ってるの何年か前に見たから、手前から二番目にしてる。+6
-3
-
61. 匿名 2018/03/01(木) 22:16:21
本でも一番上に積んであるのは嫌だな+7
-1
-
62. 匿名 2018/03/01(木) 22:16:26
期限が先の新しいのを選んでも使い切れずに未開封で期限が切れることある。特に納豆、豆腐、ちくわやさつま揚げなど練り物。
+3
-3
-
63. 匿名 2018/03/01(木) 22:23:07
>>30
私が毎朝行くのが早朝で、朝5時台、6時台で配送からきたパンが並べられて棚にパンがぎっちり整理整頓されて整列してるから、奥のは配送から来たばかりかと。+1
-1
-
64. 匿名 2018/03/01(木) 22:24:41
>>50
どうぞどうぞ。
それでも新しい物、他人が触りまくってない物がいいです。
+6
-4
-
65. 匿名 2018/03/01(木) 22:25:02
>>45
いや、取る人は誰が見てようと手前のを何処かに置いてまで日付けの新しいのを取ってくのよ。
元に戻してくれたら御の字で、全く違う所に置きっぱとか日付け裏返しとか。+2
-2
-
66. 匿名 2018/03/01(木) 22:25:13
>>32
チーズの期限がそんなに長いのにびっくり笑
+2
-1
-
67. 匿名 2018/03/01(木) 22:26:31
今日いつもの牛乳を買おうとしたら賞味期限が明後日までのものばかりだったので、違うメーカー牛乳の一番期限が新しいやつを選んで買いました…
今日飲みきってしまうなら手前の物でも気にしないけど、飲みきれないのが分かってるので捨てる事前提で買えない…+9
-1
-
68. 匿名 2018/03/01(木) 22:36:13
>>20
そう!お菓子コーナーはそういうときあるよね。
前にチョコパイ食べたくなってダイエット中だから1個だけと思って箱入りじゃなくて個包装の買ったんだけど食べるとき開けたら潰れてた。それもわりとしっかり…。
せっかくダイエット中のご褒美だったのに!
+2
-2
-
69. 匿名 2018/03/01(木) 22:38:38
基本的には奥から取る。
スーパーのない昔から、魚だって野菜だって、
できるだけ新鮮そうなのをみんな見極めて買い物したんだし。
肉とか一日違うと色がかなり変わるよね。
でも、モノによって違うんだよね。
すぐに食べるのが確実で、それほど製造日が影響しない加工品は手前から取る。
食パンなんか冷凍しておいてトーストして食べるから、
出来立ての柔らかいのより前日のもののほうがつぶれにくくていいし。+5
-1
-
70. 匿名 2018/03/01(木) 22:44:52
近所のセブンイレブンは牛乳、お茶などパック飲料の冷蔵庫は賞味期限を
前から見えないように裏を向けて陳列してる。+2
-3
-
71. 匿名 2018/03/01(木) 22:45:17
その日に食べるか食べないかで決めています。
まとめ買いする時は期限長めのを選びます。
+1
-1
-
72. 匿名 2018/03/01(木) 22:46:24
スーパー勤務です。賞味期限が長いもの、パンなどの柔らかいものは正直少しでも新しいもの、という気持ちはわからないでもないですが1日2日で消費するものを奥の方から取り出す人は、なんだろうなーと思ってます。1日でも古い牛乳飲んだら死ぬんか、っておもってしまう。その割に今日明日で切れる半額とかは平気で買うしね。+15
-12
-
73. 匿名 2018/03/01(木) 22:47:07
牛乳、食パン、生ラーメンは賞味期限新しいのから取るかなー+1
-1
-
74. 匿名 2018/03/01(木) 22:53:21
>>11
いけないと思ってなかった。+1
-1
-
75. 匿名 2018/03/01(木) 23:26:29
>>41
自分さえ良ければいい人の集まりだから。+5
-3
-
76. 匿名 2018/03/01(木) 23:39:43
奥から新しいの取るけど
グチャグチャにならないように気を使う+3
-0
-
77. 匿名 2018/03/01(木) 23:40:52
>>62
未開封ってことは買い物の仕方を見直した方が良いと思う+3
-0
-
78. 匿名 2018/03/01(木) 23:42:17
賞味期限が1日2日過ぎた位は気にしないから手前から取る
大それたことを言うと食品ロスも考えて+5
-1
-
79. 匿名 2018/03/01(木) 23:49:42
すぐ使う物は手前から
先に使う物は奥から
分けて取ってます
自分のためとお店のため どちらにも無理なく+0
-0
-
80. 匿名 2018/03/02(金) 00:06:34
パンや牛乳は奥のとっちゃう。+3
-0
-
81. 匿名 2018/03/02(金) 00:14:41
スーパー勤務です。
仕事柄、そう言うお客様を見ると
凄く嫌な気分になる。
商品を掻き分け、奥から取っている様は浅ましいですよ。
特売商品はその日に大量に入ります。同じ日付なのに奥から取る意味はなんですか?
習慣と化してますよね?
日付が数ヶ月ある商品まで奥から取って保存食にするんですか?
この間、3歳位の子供が奥からパンを無理やり取り出したのを見てゾッとしました。
あなた達のやっている事は、色んな人に見られてますよ。綺麗でスマートな立ち振る舞いをしてても、これをやってる人は残念な人ですね。好きな人の前でもやれるなら別ですが。
若い人はそれほど気にしません。年配になればなるほど奥から取ります。
日本の食料廃棄の問題は年配者やあなた方がその考えを無くせばもう少しよくなるのに。+15
-11
-
82. 匿名 2018/03/02(金) 00:22:14
食品ロスとか言ってるけど
賞味期限が近い物は
半額とかで売るんだから関係なくない?
割引した物しか買わないっていう人たちだって
いるんだし。
それより賞味期限近いの買って
使いきれないとかの方がよっぽど
食品ロスになってると思うんだけど。
+10
-5
-
83. 匿名 2018/03/02(金) 00:48:24
昨日コンビニで買ったもなかを食べようとしたら、賞味期限が18.2.17でびっくりした。
コンビニに持って行って取り変えようかと思ったけど、めんどくさいから捨てた。手前から2番目の取ったのに。+2
-1
-
84. 匿名 2018/03/02(金) 02:01:10
子どもしか食べないヨーグルトなどは長いものを選びますが、それ以外ではほぼ前から取ります。+2
-0
-
85. 匿名 2018/03/02(金) 02:21:35
物による。確実に今日消費するものなら気にせず取るけど、牛乳とか納豆は新しいの取るかも。
+1
-0
-
86. 匿名 2018/03/02(金) 03:03:42
一人暮らしで消費が遅いので、賞味期限長めの方が良いから奥から派(^_^;)+3
-0
-
87. 匿名 2018/03/02(金) 04:39:29
コンビニでブラックサンダー10個買って半分友だちにあげて、半分自分で食べてるとき賞味期限1ヶ月近く過ぎてるの気づいた
友だちに連絡したら食べてしまったあとだった。+0
-0
-
88. 匿名 2018/03/02(金) 05:57:36
以前他の掲示板でもこの手のことに対して、
どうおもいます?みたいなこと投げかけてた方いましたけど、
自称スーパーの食品売り場だった、という方が、
品出しは賞味期限が新しいもをのを、お客が取っていくことを
見越して並べてるって返信してましたね。
たいていのひとは賞味期限が長い方を選ぶのは店側も
当たり前のこと、として対応してるんでしょう。+2
-1
-
89. 匿名 2018/03/02(金) 06:27:02
後ろから取りが常習化してる客がホットドリンクも後ろからとってて冷たい!って文句つけてきたときは救いようのない馬鹿だなぁと思った。
+5
-0
-
90. 匿名 2018/03/02(金) 07:34:25
>>41
どちらかと言うと、何も考えずに手前から取る人の方が賞味期限にも無頓着で買った物を腐らせて捨ててそうな気がするんだけど。
食品ロスのこと考えて敢えて手前から取ってる人は別として。+1
-1
-
91. 匿名 2018/03/02(金) 07:37:45
昔薬局で便秘薬一箱買ったら、使用期限2週間前になってた。
後でお店に事情を話したら新しいものと交換してもらえたので良かったけど。
薬買うときも期限の確認は大切。
+1
-0
-
92. 匿名 2018/03/02(金) 08:48:08
今すぐとか、今日中に食べるなら期限が近い方を選ぶ。
廃棄になるより私の栄養に。
ソコソコ保存する場合は多少気にするけど、後ろからとったりはしない。+2
-0
-
93. 匿名 2018/03/02(金) 09:01:21
菓子パンはすぐ食べるからまだ良いけど、食パンは賞味期限が新しいものがいいです。1日で食べられないから。
たとえ1日でも、時間すぎるとパンってパサパサしてくるんですよね。新しいとしっとり美味しい。
気にならないない人もいますよね。+1
-0
-
94. 匿名 2018/03/02(金) 10:02:12
>>81
浅ましいとか何様?
+4
-6
-
95. 匿名 2018/03/02(金) 10:27:32
一回使い切りの物は期限ギリギリのお勤め品を買いますが
単身者なので、
卵や牛乳などは一番新しいものを買います。
パンなど、残っても冷凍しておける物はあまり気にせず手前からとります。+0
-0
-
96. 匿名 2018/03/02(金) 10:31:50
>>81
食品廃棄に関しては
手前から取って使い切らずに家で捨てるか、さばききれないで店で捨てるかの違いしかない。
消費者は消費者で、捨てずに済むように考えて買っています。
そちらはそちらで、ロスが出ないように知恵を絞ってはいかがですか?+3
-2
-
97. 匿名 2018/03/02(金) 10:58:04
食品の小売業をやってて、返品や廃棄のことを考えてしまうので
自分が食べる物は予定と照らし合わせて、期限ぎりぎりをとります
他の方も新しいのを手に取りやすくなりますしね
仕事の品は御贔屓のことを考えてできるだけ新鮮なものを仕入れます
こちらは超シビアにやってます、当然ですね+2
-0
-
98. 匿名 2018/03/02(金) 11:08:34
賞味期限ってすごく言ってるけど、そもそも開封した時点で、その期限は関係ない。
牛乳を期限までに飲みきれないとかw意味なくない?+3
-0
-
99. 匿名 2018/03/02(金) 11:45:08
割引で即日消化なら賞味期限近いの取るけど、そうじゃなければ新しいの取る。古いの取らないのはマナー違反ではないし賞味期限近いのを売るのは店舗側の努力でしないと。+1
-1
-
100. 匿名 2018/03/02(金) 12:00:57
食べる日を考えて、臨機応変に。
当日や翌日に全て消費するか、数日後も
消費するかで判断は異なるよ。
やみくもに、奥にある商品を探すことはしない。
+3
-0
-
101. 匿名 2018/03/02(金) 12:21:05
スーパーで買おうと思う商品がことごとく、一番手前のが残されてて、二つ目の商品が抜き取られていると、ええぇ…と思う。+0
-0
-
102. 匿名 2018/03/02(金) 12:31:14
うちはこまめにスーパー行けるから、賞味期限長いのはなかなかスーパーに来られない方々にお譲りする気持ちで、短い方を買ってる。+3
-0
-
103. 匿名 2018/03/02(金) 12:36:17
ごめんなさい、2〜3個後ろのを取ります。
賞味期限よりも、咳やくしゃみの飛沫が付着してるかも…と思うと気持ち悪くて、1番前の取れません
カゴだって汚れてるだろうし、そんなことまで考えてたら買い物できないと批判されるのはわかっていますが、どうしても無理です…+2
-0
-
104. 匿名 2018/03/02(金) 13:15:27
>>41
破棄されるわけじゃないよ!賞味期限近付いたら値引きされて売られるでしょ!+2
-0
-
105. 匿名 2018/03/02(金) 13:21:09
牛乳とかすぐ確認できるのだけ日付が新しいものをとる。
わざわざ裏を見なくてもわかるものだけ。
たまにスーパーとかコンビニで必死の形相で一番後ろのものを腕伸ばしてとるおばさん~おばあちゃんいるけどみっともない。ああはなりたくない。+1
-1
-
106. 匿名 2018/03/02(金) 13:28:44
牛乳、たまご、豆腐、納豆、ハム、ウインナー
このへんは新しいの取る。
使い切れないときがあるから、少しでも期限先なのが欲しい。+0
-0
-
107. 匿名 2018/03/02(金) 18:06:17
うちスーパーまで車で1時間で、買いだめしなきゃだから一番奥からとってます。ごめんなさい!+1
-0
-
108. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:36
ハムベーコンなど肉加工食品や練り物、納豆、油揚げ、パン、きのこ辺りは全部冷凍できるから、期限は気にしない。
もやしだけは消費期限がすごく早いから日付見てたけど、最近これも袋のまま冷凍できると知り、とうとうもやしまで期限を見なくなった笑
野菜高騰の今、買いだめして鍋に味噌汁に大活躍です。+0
-0
-
109. 匿名 2018/03/02(金) 23:06:11
同じテーマのトピでも、その時によって優勢な意見が全く違って興味深い。
前に上がったトピでは、「新しいのを取るのは当然!いつでも新しいのを取る!」て意見が多かった。手前から取る人を偽善者扱いしたり、酷かった。
今日このトピをみて、少しホッとしてる。
自分を犠牲にしてまで手前から取る事は無い、自分の無理ない範囲で手前から取れば良いんだよね。+0
-0
-
110. 匿名 2018/03/02(金) 23:07:32
一番新しいものをって当たり前かと思ってたんだけど違うの??
新鮮なもの選んで何がいけないんだろう。
この間お母さんが弟とスーパー行った時
「売れ残ったらお店の人可哀想でしょ」って前から取ってて驚いたって話してたけど
そこまで気にしないといけないの?+1
-1
-
111. 匿名 2018/03/03(土) 00:40:06
「いけない」っていうか、単に良心の部分じゃない?
期限内に食べきれないとかすぐ食べない、あと期限内でも鮮度や味が著しく変わるものはそれが気になるなら奥から取ればいいし、そうでなければ手前から。
私は肉魚以外の消費・賞味期限書いてあるやつは、必要なければ普通に古い方から取るよ。期限内の食品の味の違いが分かるほど良い舌持ってない。から別に無理もしてない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する