-
1. 匿名 2018/03/01(木) 19:44:24
一家の飼い犬“ジェス”は、犬用ベッドを使って屋内で過ごす風変わりな羊のマーリーとすぐに仲良くなり、夜もマーリーのそばにいて離れなかったようだ。やがて、ジェスと一緒になんでも行動を共にするようになったマーリーは自分を羊ではなく犬だと思い込むようになった。
ジェスと同じように家族と散歩に行き、ボウルに入れられたドッグフードや犬用ビスケットを食べ、犬用ベッドで屋内で眠る。現在は元気になり6か月に成長したマーリーだが、やはり羊なので家の中で飼うのは不向きだ。そこでアリーさんは屋外で生活することに慣れてもらおうと家の外に出そうとしたが、マーリーは嫌がってしまった。羊ならば気にすることのない寒さや雨、風などを嫌い、草の食べ方さえもわからないといった状態だそうだ。
+374
-6
-
2. 匿名 2018/03/01(木) 19:45:20
顔が見えないw+598
-1
-
3. 匿名 2018/03/01(木) 19:45:51
そんなもんじゃないの?+16
-15
-
4. 匿名 2018/03/01(木) 19:45:52
ひつじのショーンみたい!+453
-2
-
5. 匿名 2018/03/01(木) 19:46:07
見た目も犬よりになってきてるw+704
-2
-
6. 匿名 2018/03/01(木) 19:46:13
ぬいぐるみみたい…!+270
-1
-
7. 匿名 2018/03/01(木) 19:46:23
大きくなるのかな?だったら困るよね。。+153
-4
-
8. 匿名 2018/03/01(木) 19:46:43
>ドッグフードや犬用ビスケットを食べ、犬用ベッドで屋内で眠る
成分とか草食の動物が毎日食べ続けて大丈夫なんですか?+548
-3
-
9. 匿名 2018/03/01(木) 19:46:45
その特性に合った育ちかたしてないなら、そうなるわ+241
-2
-
10. 匿名 2018/03/01(木) 19:46:47
犬用のドッグフード食べてるの?
消化不良起こさないのかな+273
-1
-
11. 匿名 2018/03/01(木) 19:46:56
私はマーリーすごく可愛いと思います!+262
-3
-
12. 匿名 2018/03/01(木) 19:47:03
病気→室内生活→犬だと思い込むってことか…かわいそうだけど、羊だもんね…+236
-1
-
13. 匿名 2018/03/01(木) 19:47:12
毛がすごい(笑)
普通の犬みたいにカットしてもらえるのかな?+177
-0
-
14. 匿名 2018/03/01(木) 19:47:18
ある意味虐待+57
-42
-
15. 匿名 2018/03/01(木) 19:47:37
犬と羊なら必要な栄養素が違いそうだけど
ドッグフードとかだけで大丈夫なのかな?+177
-2
-
16. 匿名 2018/03/01(木) 19:47:42
昔、ティーカッププードルとか流行った時、プードルだと飼ってた犬が実は羊だったってあったよね!+83
-2
-
17. 匿名 2018/03/01(木) 19:47:52
マーリーもクッションも可愛い+25
-2
-
18. 匿名 2018/03/01(木) 19:48:24
犬と思い込んでるのか何なのかは本人しかわからんけど、犬のえさ与えたり犬みたいな環境与えたからじゃん。+214
-4
-
19. 匿名 2018/03/01(木) 19:48:36
馬鹿飼い主が拡散して馬鹿が持て囃してさらに拡散+10
-8
-
20. 匿名 2018/03/01(木) 19:49:06
おじいちゃんが犬もらってきたけど犬じゃない、ってやつ思い出した+602
-2
-
21. 匿名 2018/03/01(木) 19:49:28
羊の個性を人間が奪ってるんやん
+21
-2
-
22. 匿名 2018/03/01(木) 19:49:40
せめて草食動物用のパレットにしたらいいんじゃ…+116
-2
-
23. 匿名 2018/03/01(木) 19:49:45
草食動物は盲腸が大きいから、ドッグフードなんて身体に悪そう+91
-1
-
24. 匿名 2018/03/01(木) 19:50:09
取り敢えずシャンプーカットをしてあげれば良いのでは。
+101
-1
-
25. 匿名 2018/03/01(木) 19:50:22
人のエゴ、人の押し付け、虐待だよ+21
-6
-
26. 匿名 2018/03/01(木) 19:50:57
可愛いね
でももっと大きくなるんだろうな+5
-2
-
27. 匿名 2018/03/01(木) 19:51:08
>>19
タヌキ可愛い+166
-2
-
28. 匿名 2018/03/01(木) 19:51:22
犬と一緒に育ったから犬っぽくなったネコ思い出した+507
-2
-
29. 匿名 2018/03/01(木) 19:51:28
ほんとは羊っぽい色の犬なんじゃないの?+90
-1
-
30. 匿名 2018/03/01(木) 19:52:20
>>27
アンカー間違えた>>20だった+1
-0
-
31. 匿名 2018/03/01(木) 19:52:32
タヌキかな?
でも眼つきや立ち姿はイヌだね。+114
-0
-
32. 匿名 2018/03/01(木) 19:52:49
それ相応の食べ物与えろ、必用な
栄養も犬と羊じゃ違うやろ。
この飼い主は犬のえさ食うのか?食わないよね。なら羊には羊に適した餌、飼育環境あげないと。+63
-1
-
33. 匿名 2018/03/01(木) 19:53:03
こういう子見るといつも思うんだけど、視界はっきりさせる為に目のまわりの毛を切ってやれと思う+117
-0
-
34. 匿名 2018/03/01(木) 19:53:34
>>29
ヤラセなら本当に酷いね。+7
-0
-
35. 匿名 2018/03/01(木) 19:53:41
せめて、ラビットフードとか草食動物用のフードを…+104
-0
-
36. 匿名 2018/03/01(木) 19:53:59
トピ画の可愛さに惹かれて開いちゃった。もっふもふすぎる。志村動物園とかで見たことあるあの小さい馬思い出した。足の短さと頭身?で。+1
-0
-
37. 匿名 2018/03/01(木) 19:54:06
>>28
猫は猫でしかない。犬っぽく見えない
内面は犬っぽいのかな+1
-15
-
38. 匿名 2018/03/01(木) 19:54:13
ディズニーのお話みたいだね+3
-1
-
39. 匿名 2018/03/01(木) 19:54:39
マーリーがいいならいいと思う
可愛い+11
-10
-
40. 匿名 2018/03/01(木) 19:54:58
犬と羊が仲良くなって離れられないって可愛いね
でも今後飼うのには大変だよね+62
-2
-
41. 匿名 2018/03/01(木) 19:55:47
ペットとして羊を飼うのは別にいいとして、
ドッグフードを与え続けるのは虐待だよ。
羊は草食動物、必要な栄養が取れてないし、幼少期にちゃんと草食べさせてないと胃の発達がうまくいかず長生きしないだろうね。
群れで生きる動物だから、外にひとりぼっちも嫌がって当然だけど1週間もすれば慣れるよ、それまではうるさいだろうけど。+74
-1
-
42. 匿名 2018/03/01(木) 19:58:01
殺伐としたレスばかりするやつらめ
自分を猫だと思ってる犬でも喰らえっ+383
-5
-
43. 匿名 2018/03/01(木) 19:58:13
うちのトイプードル、ブリーダーさんから引き取ってすぐに毛が抜けまくって、何とか生え変わって来た頃に友達が遊びに来て『この子、ヤギ?』って言ったの思い出した(笑)
+131
-2
-
44. 匿名 2018/03/01(木) 19:58:28
自分を“美人”と思い込んでるガル民
飼い主「鏡の見方さえ知らない」+67
-3
-
45. 匿名 2018/03/01(木) 19:59:39
ウチの犬、猫と育ったせいか行動が猫っぽいよ(笑)
溜めて飛びかかってきたり!+56
-0
-
46. 匿名 2018/03/01(木) 20:02:24
うちの黒しば、散歩中に出会った幼稚園児に
「ママー見てーブターブタだよー」って言われて
その子のお母さんにめっちゃ謝られたことある
まあ、関係ないけど+164
-0
-
47. 匿名 2018/03/01(木) 20:02:52
>>42
海外でも同じ反応ですよ。マリーは可愛いけどドッグフードを与えるのは危険と言ってる人ばかり。
そして見た目可愛さにしか興味ない人間が可愛い連呼して飼い主擁護してる。ここと同じ。+104
-3
-
48. 匿名 2018/03/01(木) 20:04:51
+148
-1
-
49. 匿名 2018/03/01(木) 20:06:49
自分を犬だと思い込むチーター
座り方がネコ科じゃない+289
-2
-
50. 匿名 2018/03/01(木) 20:08:52
>>20
タヌキちゃんは犬のように人間と生活してるのかな?
懐いたり、散歩したり?
タヌキって人に懐かないイメージがあるから。
でもさー、毛はトリミングしてるみたいに綺麗だし、顔つきも犬っぽいし、カメラ目線だしw
その後が気になる+107
-0
-
51. 匿名 2018/03/01(木) 20:12:43
可愛いけど、羊に犬用のご飯食べさせても平気なの…?+12
-0
-
52. 匿名 2018/03/01(木) 20:14:31
>>20
たぬたぬしいwww+76
-0
-
53. 匿名 2018/03/01(木) 20:15:50
犬化現象ってやつだね
犬と一緒に育てたら犬っぽくなるってやつ+16
-0
-
54. 匿名 2018/03/01(木) 20:16:29
ご家族さんの手厚い看護でそういう子になったのなら、今後もご家族さんの愛情受けて育てて貰えるのなら、そのままでも大丈夫な環境下なら、それでも良いのかなと思える
確かに、それぞれの特性ってあるけれど、環境への適応能力にも動物って賢いから長けてるそうだし…もしも何ら問題無いのなら、微笑ましくて可愛らしい+14
-0
-
55. 匿名 2018/03/01(木) 20:19:08
今後マリーはちゃんと羊に戻れるのかな…
心配になるし可哀想だわ+7
-0
-
56. 匿名 2018/03/01(木) 20:19:52
ドッグフードを与え続けて「草の食べ方も知らない」って言われても…そりゃそうだろとしか…+88
-1
-
57. 匿名 2018/03/01(木) 20:20:46
育つ環境って大事だよね
人間でもいたよね?+5
-0
-
58. 匿名 2018/03/01(木) 20:25:44
>>16
確かにね…「ティーカッププードル」なんて種は、厳密には存在しないのに、飼ってる当事者さんが「うちの子はティーカッププードルです」とか、普通にトイプードルでも大きめになるなんて当たり前にある事なのに「大きくなりすぎた」、「こんなハズじゃない」って、あからさまに態度変える人がいるって聞いて、心が痛くなった
動物はお人形さんでもおもちゃでも無い、れっきとした「生き物」、大きくなる子もいれば成長しづらい子もいる
でも、このこの場合は、最初は看病から始まっているから、食や環境さえ合う様にしてもらえていくのならば、勘違いで過ごしていっても大丈夫にも思う+41
-0
-
59. 匿名 2018/03/01(木) 20:40:58
ガルちゃんのどっかで
犬たちがはしゃいでるの見てたひつじが一匹、同じように犬みたいなはしゃぎ方するんだけど、どんくさいジャンプになってる動画があったんだよね
でも見つからなかった
同じ子かな?
知ってる人いないかな+20
-0
-
60. 匿名 2018/03/01(木) 21:02:13
>>54
概ね同意ではおるんだけも、エサだけは変えた方が羊のためだと思う
まず体の作りが違う、このままだと確実に長生きしない
…長生きさせないためというならまあお好きにどうぞって感じだけど
安いドッグフードは穀類が主原料だったりするからなんとかなってるのかもね
でも!ドッグフードには肉類が入ってる!問題あり!TSE(狂牛病みたいなの)に感染する可能性だってある、対応する動物以外には絶対与えるべきじゃない!!+22
-0
-
61. 匿名 2018/03/01(木) 21:08:27
>>59
私、なにかの動画で見たことある!
YouTubeじゃなかった気がするんだけど。
犬達とはしゃぎながら走ってる羊の姿が犬みたいな感じになってるやつだった。+8
-0
-
62. 匿名 2018/03/01(木) 21:12:12
>>27
>>20でしょう笑
+1
-1
-
63. 匿名 2018/03/01(木) 21:18:45
死んだふりをするタヌキと、すっかり騙されてしまう仲間のストーリーgirlschannel.net死んだふりをするタヌキと、すっかり騙されてしまう仲間のストーリー まずこちらをご覧頂きたい。まさしく狸寝入りと言おうか。死んだふりをしているタヌキが一匹…。 そして、その後は仲間が心配し始めてからネタばらしするまでの様子がばっちり撮影された。 ▼...
+11
-1
-
64. 匿名 2018/03/01(木) 21:30:55
>>63
たぬき触りたい+9
-0
-
65. 匿名 2018/03/01(木) 21:34:51
うちの犬は自分を半分人間だと思ってるよ。
ちなみに旦那のことは、彼氏だと思っているらしく、夜眠くなったら寝室に旦那を誘って一緒に布団で寝てる。(笑)
羊ちゃんも今さら生活変えるのは難しいよね…
でも食べ物だけは心配だから獣医さんに健康状態見て欲しいな。+51
-0
-
66. 匿名 2018/03/01(木) 21:39:56
虐待とか聞いてる人、本文をきちんと読みなよ。浅はかな正義感+4
-7
-
67. 匿名 2018/03/01(木) 21:44:12
>>66 不適切な食べ物与えるのは虐待の一つと言えるのでは+10
-3
-
68. 匿名 2018/03/01(木) 22:20:48
犬は自分を人間だと思い
猫は人間を大きな猫だと思ってるって
どっかで見た+20
-0
-
69. 匿名 2018/03/01(木) 22:28:50
犬の寝相とかで分かるけど犬も絶対人の真似してる+6
-0
-
70. 匿名 2018/03/01(木) 23:11:55
>>28
猫が凛々しくて可愛いね。+21
-0
-
71. 匿名 2018/03/02(金) 00:01:52
>>58
16だけど、思い出した!
昔小堺一機のごきげんようで、麻丘めぐみが飼ったプードルが成長したら羊だったって話し!+4
-1
-
72. 匿名 2018/03/02(金) 00:14:52
>>59
これかな?+95
-0
-
73. 匿名 2018/03/02(金) 00:15:43
>>28
猫に育てられた犬もいますwww+62
-0
-
74. 匿名 2018/03/02(金) 00:18:50
>>72
かっ
かわいい♡+28
-0
-
75. 匿名 2018/03/02(金) 01:12:16
>>42
タリーさん大好き!+3
-0
-
76. 匿名 2018/03/02(金) 02:02:48
>>46
一緒wうちはチワワだけど
ベイブって言われるw+5
-0
-
77. 匿名 2018/03/02(金) 03:13:04
>>28
どれがネコだー??と思ったら、ちっちゃww+9
-0
-
78. 匿名 2018/03/02(金) 04:36:48
+20
-0
-
79. 匿名 2018/03/02(金) 07:59:01
>>46
飼い主のこと言ってたりして(笑)+0
-0
-
80. 匿名 2018/03/02(金) 08:23:29
>>47
じゃあ貴方が責任持って飼えば+0
-4
-
81. 匿名 2018/03/02(金) 11:51:58
>>80 何故そうなる…+7
-0
-
82. 匿名 2018/03/02(金) 12:30:32
>>28
これユーチューブで見たけどメッチャ可愛いかった。
+2
-0
-
83. 匿名 2018/03/02(金) 12:32:36
>>80
そう言う話じゃ無くて、羊だって知っててドックフード上げる
飼い主おかしいでしょ。
羊の消化機能は草食べる様になってんじゃ無いの?
短命な気がする羊。+7
-0
-
84. 匿名 2018/03/02(金) 18:13:19
長生きしないかもね〜…
草の食べ方も知らないって飼い主がいけしゃあしゃあと言っちゃうのどうなの。
ミルクが必要な位の子供を買ってきて人工保育したなら、草を食べ物と認識させる作業は人間が責任持ってやらないといけない訳で。
…普通生後1.2週間くらいになれば固形も口に出来る様に準備しておくんだけどね。実際その頃から固形の餌や草を少しずつ食べる子も居るし。人工保育なら特にシッカリ管理してやらないとね、認識が甘いのもあって失敗したんだろうなあ。
ドッグフードを食べるなら、せめて草を固めたペレットなんかにしてやって欲しい所。反芻胃はちゃんと発達出来てるんだろうか、、、。
せめてもの救いが病気の際に飼い主がちゃんと病院に連れて行って治療した事。餌については病院でも指導されてるだろうし、メディア的にオイシイとか下心出さず、飼い主さんには頑張ってこの子に羊としての生活をさせてあげて欲しい。
(とまあ、こんな所で書き残したところで仕方がないんだけどさ)+3
-0
-
85. 匿名 2018/03/02(金) 23:56:35
大丈夫、追記で仲間で先輩になる茶色のヒツジを買ってきて正しい羊の生活を見せてるみたい。未だにドアが開くと土まみれで入ろうとするらしい…切ないねぇ…。
うちの犬も先輩ネコと暮らしてるから自分をネコか人間だと思ってるよ。
犬大嫌いでお友達できないよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“マーリー”と名付けられた羊が一家にやってきたのだが、引き取った時にはマーリーはまだ小さく、プードルのようだったという。夫のアダムさん(37歳)、長女エラちゃん(10歳)、長男マックス君(4歳)は、新しく家族となった子羊に哺乳瓶でミルクを与えることを学び、小さなマーリーを可愛がった。 ところが引き取って2週間もしないうちに、マーリーは子羊に一般的に起こりやすいとされている関節の病にかかってしまった。