-
1. 匿名 2018/03/01(木) 01:03:21
■「高知だけが不漁なら県外から稚魚を買うこともできる。今年はそれもできない」
■自然保護団体は「今は予防原則に則り、生息状況を把握するほうが先」と反発
今回の高知県の決定が、他の自治体に影響することも懸念する。
「他の都道府県が追随してしまうと、資源管理もなにもない。他より短いから良いというのではなく、決めた期間を守ってほしいです」
高知県は3月20日まで漁を続けるとしている。+0
-34
-
2. 匿名 2018/03/01(木) 01:04:28
うなぎ漁は養殖が確立するまでもうやめた方がいい
ヤクザの資金源でもあるし、このままじゃ本当に絶滅するよ+215
-2
-
3. 匿名 2018/03/01(木) 01:04:28
ウナギの稚魚の養殖って
そんな難しいのか
毎年毎年減ってるイメージ+106
-2
-
4. 匿名 2018/03/01(木) 01:06:22
ヤクザが乱獲してるんだよね+116
-1
-
5. 匿名 2018/03/01(木) 01:06:44
うなぎ好きだったけどもう何年も食べてないわ・・+19
-1
-
6. 匿名 2018/03/01(木) 01:07:24
買わないほうがいいの?+11
-1
-
7. 匿名 2018/03/01(木) 01:10:45
でもそれで売れ残りとか出たりしたら意味ないよね
+41
-2
-
8. 匿名 2018/03/01(木) 01:12:16
自分で自分の首を絞めていることがわかっていない好例+9
-2
-
9. 匿名 2018/03/01(木) 01:15:01
やくざが?
逮捕されないの?+86
-0
-
10. 匿名 2018/03/01(木) 01:18:09
>>9
安いから普通の一般業者も買っちゃうんだって+30
-1
-
11. 匿名 2018/03/01(木) 01:21:04
3月1日からまた値上げラッシュなんだって
ガルちゃんにはトピ立ってない?
軽く検索したんだけど見当たらなかった+9
-0
-
12. 匿名 2018/03/01(木) 01:24:04
絶滅待ったなしか。あーあ。+29
-1
-
13. 匿名 2018/03/01(木) 01:26:10
子供の頃からうなぎ食べれない・・・
家族みんなうなぎの日私卵焼きと煮物だったなぁ笑+18
-4
-
14. 匿名 2018/03/01(木) 01:28:31
絶対鯨が増えすぎて、シラスウナギになる前に食っちゃってるんだと思う。+53
-2
-
15. 匿名 2018/03/01(木) 01:35:03
>>14
鯨食べよう+46
-1
-
17. 匿名 2018/03/01(木) 01:51:40
長いし+26
-1
-
18. 匿名 2018/03/01(木) 01:59:31
絶滅しそうな動物をわざわざ取る必要なんてない
+52
-1
-
19. 匿名 2018/03/01(木) 02:02:06
農林水産省がうなぎの完全養殖に成功したと記事で読んだよ。
もう野生の稚魚を採らなくても、うなぎに稚魚を産ませて、その稚魚を育てて大きくして、また産ませてという養殖技術が確立したそうです。
現在は市場に出すためのコストダウンの研究の段階で5以内に完全養殖うなぎが発売計画だそうな。
よかったじゃん、絶滅は避けられるし、稚魚から養殖出来るなら価格も下がるよね。
それなのにうなぎが絶滅すると煽るニュースすごい多い・・・もしかしたら完全養殖うなぎ販売に向けて市場の飢餓感を煽るステマ?+50
-4
-
20. 匿名 2018/03/01(木) 02:02:09
アナゴ食えばいいんじゃないの?+23
-2
-
21. 匿名 2018/03/01(木) 02:17:00
>>16
うわーこれここにもいた!+9
-0
-
22. 匿名 2018/03/01(木) 02:34:53
全国のスーパーが棚が空にならないようにうなぎを余計に仕入れるから、毎年廃棄が出てしまうんだよね
同じようなので、クリスマスケーキ、節分の太巻き、バレンタインのチョコも毎年大量に廃棄でる+51
-0
-
23. 匿名 2018/03/01(木) 02:35:23
30年前でシラスウナギ一匹 30円
3年前でシラスウナギ一匹 500円
今年は…∞+27
-0
-
24. 匿名 2018/03/01(木) 02:39:36
鰻が高くなりました!
だから、ナマズも食べてみましょう
けっこう美味しいですねー♪
テレビで見ていてそれは違うんじゃね?
って思った
今年もヤル気なのか?+29
-0
-
25. 匿名 2018/03/01(木) 02:42:10
>>16
病気か?
全て読む気もしない
だらだら書くのは頭の中が整理されていない証拠
要点を押さえて短くまとめろ+8
-1
-
26. 匿名 2018/03/01(木) 02:48:20
+2
-0
-
27. 匿名 2018/03/01(木) 03:18:58
え?893が鰻乱獲?どういう事?+17
-0
-
29. 匿名 2018/03/01(木) 03:36:35
>>28
こいつ不快な画像で運営がつい最近個人に訴訟起こしたばっかのにアホだな
もう遅いから震えて待ってろ
メールしとくわ+25
-2
-
30. 匿名 2018/03/01(木) 04:11:30
>>28
これのせいで巻き込み規制食らってたんだけど!!!
ようやく解除されたのに+21
-0
-
31. 匿名 2018/03/01(木) 04:39:33
>>29
通報削除したいけどこれ証拠として削除しない方がいいんだよね
>>28は間違いなく訴えられそうだね+9
-1
-
32. 匿名 2018/03/01(木) 04:47:13
>>29
私も>>28を通報ボタンではなく管理人さんに直接メールしました。+15
-1
-
33. 匿名 2018/03/01(木) 04:52:19
鮪とか漁獲量決まってるのに摂りすぎるのが日本、漁獲量とか知らねが中国+3
-0
-
34. 匿名 2018/03/01(木) 05:14:52
>>14
クジラってより中国台湾辺りで日本に高く買い付ける為に大量捕獲しているのが大筋の原因みたいよ
シラスウナギの回遊コースが台湾→中国→日本で先にやられてるって
稚魚を川に放流しても待ってましたと言わんばかりに捕ってしまう地元民もいるみたい+12
-0
-
35. 匿名 2018/03/01(木) 06:35:30
私も詳しくは知らないけど、ほんと儲かるみたいよ。
それ風な人にこないだ『姉ちゃんもこんな所で働いてないで海入るか~?(笑)』って言われた。←深夜コンビニ。
言っても昔みたいに獲れる量もいないから儲けは減る一方でもう割に合わないって思う人もいるみたいだけど、その人は今年は大体1日1人六万ぐらいだったって。夜のたった数時間×4日間で24万かと思うとコンビニのバイトがアホ臭いなとは確かに思ったけど(笑)。
何年か前は何十万も1日で稼げるって聞いたことある。
だから業者側に買い取り量の規制が何年か前に出来たはずだけど、そこもグレーなんだろうなぁって思う。+10
-0
-
36. 匿名 2018/03/01(木) 06:46:22
ヤクザの乱獲したウナギってどういう流通ルートでどんな店で売られてるのかな
そのへんのスーパーに売ってるなら絶対買いたくないけど+8
-1
-
37. 匿名 2018/03/01(木) 06:51:54
うなぎに限らず、こういう出来事は必ず誰か火付け役がいると思う
煽って煽って皆があわてふためいてる影でボロ儲け+7
-0
-
38. 匿名 2018/03/01(木) 06:54:49
“どぜう”でも食うかな+3
-0
-
39. 匿名 2018/03/01(木) 07:02:02
そもそもどうしてこんなにウナギ減ったの?+4
-0
-
40. 匿名 2018/03/01(木) 07:20:20
火付け役っていうか土用の丑の時点でステマだし+6
-0
-
41. 匿名 2018/03/01(木) 07:23:24
>>4
ヤクザじゃないよ
ちうごく&台湾が自分達では食べないマグロや鰻の稚魚を乱獲してるのが一番大きい
何故そんな事するかと言えば、養殖して日本に輸出して稼ぐ為
ここ数年急に中国産鰻が大量に出回ってるのはそのせいだよ
まあ他にもさんまも乱獲されてるけどね
+18
-1
-
42. 匿名 2018/03/01(木) 07:37:38
いつもスーパーに蒲焼きパックあるけど高いししょっちゅう食べるものじゃないよね、毎日売れてんのかな+3
-0
-
43. 匿名 2018/03/01(木) 08:16:05
絶滅するって騒がれてるのに
期間が長い方に合わせる低脳
期間が短い方に合わせる努力をしないんじゃ、お構いなしにやりたい放題してるどこかの国と同レベルじゃん
日本の食料廃棄、見直した方が良いよ
品揃えが悪くたって今の日本、飢えやしないでしょ?
震災を経験したけど、物資が数日滞ったって必要最低限で生きていけた
そこまで落とせとは言わないけど、絶滅の危惧に瀕しているものを、どうしても食べなきゃ気が済まないの?
日本人も浅ましく成り下がったよね…+5
-5
-
44. 匿名 2018/03/01(木) 08:20:28
絶滅危惧種に指定しちゃえば?
まじでこの世から消えちゃうよ+4
-0
-
45. 匿名 2018/03/01(木) 08:57:29
鰻美味しいし好きだけど鰻食べられなくても平気だから流通させるのやめようよ
+5
-0
-
46. 匿名 2018/03/01(木) 09:23:56
人間が絶滅すればいいのに。ウナギかわいそう。+1
-1
-
47. 匿名 2018/03/01(木) 09:33:47
日本人は食品を廃棄しすぎ。
捨てるくらいならくれ!+6
-0
-
48. 匿名 2018/03/01(木) 09:34:54
人間は地球のガン。これ以上増えなくていい。
希少生物たちが絶滅に追い込まれてしまう+2
-0
-
49. 匿名 2018/03/01(木) 10:46:34
私鰻大好きでやっぱり体力つくし食べたいけど何年も食べてない。養殖が成功したんなら私鰻養殖しまくりたいな‥養殖はじめるには金かかるんだろうな+2
-0
-
50. 匿名 2018/03/01(木) 11:04:18
最悪やなヤクザ+2
-0
-
51. 匿名 2018/03/01(木) 13:01:39
鰻は急速に減ってる。密漁が絶えないからね。
鰻は儲かるからね+0
-0
-
52. 匿名 2018/03/01(木) 13:02:11
ウナギ食べたいけど我慢する!+0
-0
-
53. 匿名 2018/03/01(木) 16:57:37
銀シャリの?+0
-0
-
54. 匿名 2018/03/01(木) 22:22:35
高知県は893と戦ってるんだね。
シラスウナギが暴力団資金源に…高知県、排除へ身元照会:朝日新聞デジタルwww.asahi.comシラスウナギの密漁を防ぎ、暴力団関係者の介入を排除するため、高知県は漁師や仲買人らの身元確認に乗り出した。高値で取引されるシラスウナギが暴力団の資金源になっているとみられるためで、これまでに県警が保…
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高知県が2月27日、二ホンウナギの稚魚であるシラスウナギの採捕期間を15日間延長すると発表し、ネット上で物議を醸している。 県の漁業管理課によると、高知県では他の都道府県と同様、体長21センチメートルを超える二ホンウナギの採捕を禁止している。しかし、増養殖用であれば知事の許可次第で採捕可能になるという。現在、県内で許可申請をしているのは全部で37団体だが、今年は全国で不漁だという。