
『ファイナルファンタジー』攻略本の「武器防具が手書きの絵なの大好きだった」ツイートから懐かし話が展開!「薬草にロマンあった」「ゲームしないのに買っていた」
143コメント2018/03/21(水) 18:42
-
1. 匿名 2018/03/01(木) 00:55:37
【昔の攻略本のさ
こういう武器防具が手書きの絵なの大好きだったなー
文字でしか見えないものが可視化されてワクワクした】
「『ドラクエ』も『FF』も全部攻略本残っている」というツイート主には「なつかしい」「うちにもありました」という声が集まり、「武器防具や道具デザインが好きだった」「薬草とかのビジュアルにロマンを感じた」という人も。
なつかしのゲームの攻略本は何ですか?私はMOTHERの1と2の攻略本が好きでした!+253
-4
-
2. 匿名 2018/03/01(木) 00:56:53
分厚い攻略本を読むの楽しかったな〜+346
-1
-
3. 匿名 2018/03/01(木) 00:57:35
私はトルネコの大冒険
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"+97
-4
-
4. 匿名 2018/03/01(木) 00:57:39
今は漫画もデジタルで描く時代ですからね+26
-1
-
5. 匿名 2018/03/01(木) 00:58:54
>>1
これ買った(=^ェ^=)+98
-3
-
6. 匿名 2018/03/01(木) 00:59:02
難しい野沢語
フェーナルファンタジー+81
-0
-
7. 匿名 2018/03/01(木) 00:59:18
Motherって糸井重里だったよね+82
-2
-
8. 匿名 2018/03/01(木) 00:59:42
ドラクエのはよく見入ってた
いちいちオシャレで綺麗だった+117
-3
-
9. 匿名 2018/03/01(木) 01:00:31
クロノトリガーは鳥山明の絵が好きだったから見ごたえあったな~
+189
-3
-
10. 匿名 2018/03/01(木) 01:01:00
俺の屍を越えてゆけの攻略本面白かったな〜
開発舎の一言コメントとか為になるのがたまにあるし
ファミ通の攻略本には大丈夫!という帯が必ずやかかってたよねw+37
-2
-
11. 匿名 2018/03/01(木) 01:01:43
ドラクエ+376
-2
-
12. 匿名 2018/03/01(木) 01:01:57
攻略本って教科書より熱心に読み込んでたよねww
+302
-1
-
13. 匿名 2018/03/01(木) 01:01:58
私は聖剣伝説3!+190
-1
-
14. 匿名 2018/03/01(木) 01:02:59
これもドラクエ+318
-4
-
15. 匿名 2018/03/01(木) 01:03:04
グラフィックがドット絵だった分、こういうことでキャラやアイテムや装備、風景等のイメージを膨らませたり、想像力が養われたと思っている。+253
-2
-
16. 匿名 2018/03/01(木) 01:05:05
FFとロマサガはガセ情報も多かったねぇ
FF5のすべてを知るものにバーサクって書いてたからマネしたらえらいことになったわ(笑)+60
-0
-
17. 匿名 2018/03/01(木) 01:05:12
>>14
この攻略本懐かしい!家にあった
まどろみの剣のインパクトがすごかった!+100
-0
-
18. 匿名 2018/03/01(木) 01:05:29
画像上がってるドラクエ5の攻略本持ってた!上下で!
ゲーム時間長いから禁止されても攻略本を眺めてた思い出!+49
-2
-
19. 匿名 2018/03/01(木) 01:05:39
FFのアルティマニアにはお世話になったなぁ+120
-0
-
20. 匿名 2018/03/01(木) 01:05:51
>>14
まどろみの剣見るたび「これって刺さるのかな?」って思ってたw+111
-0
-
21. 匿名 2018/03/01(木) 01:06:05
+121
-1
-
22. 匿名 2018/03/01(木) 01:06:06
FFの攻略本といえばアルティマニア!+103
-2
-
23. 匿名 2018/03/01(木) 01:06:20
>>11>>14
Ⅴですね。
なつかしいー!+12
-0
-
24. 匿名 2018/03/01(木) 01:06:37
昔出たクソゲーの、ビートたけしの挑戦状は難しすぎて、攻略本の攻略本が出たらしい……昔のファミコンはクソゲーが多かったからね。
+69
-5
-
25. 匿名 2018/03/01(木) 01:06:49
FF6も読み込んでました
モーグリの絶妙なラインが可愛かった+55
-0
-
26. 匿名 2018/03/01(木) 01:07:51
FFタクティクスの攻略本はイラストが目当てで買ったよ
職業別に男女それぞれのデフォルメの立ち絵が魅力的すぎて、未だに捨てられない!
もう20年近く前だけど、当時でさえもうデジタル塗りはそれなりに確立されてたんだね+70
-0
-
27. 匿名 2018/03/01(木) 01:08:32
クロノ・トリガーの攻略本も大好きだった
イラストの細かさが凄くてさすが鳥山先生だと
何年も昔の絵なのに全く古くない
もしかしてドラクエの装飾品のデザインも鳥山先生?+143
-3
-
28. 匿名 2018/03/01(木) 01:09:26
ロマサガもキャラの絵やすごく綺麗だったから、攻略目当てじゃなく、デザインに惹かれて買った記憶がある。
+56
-2
-
29. 匿名 2018/03/01(木) 01:10:01
え?今って手描きじゃないの??と昭和の私…+63
-1
-
30. 匿名 2018/03/01(木) 01:10:59
基本Vジャンの攻略本は途中までだから買わない(笑)+51
-1
-
31. 匿名 2018/03/01(木) 01:11:15
ネット通販なかったから古本屋に目当ての攻略本なかったら、もうどうしようもなかった+9
-0
-
32. 匿名 2018/03/01(木) 01:12:45
ドラクエ5の上下巻の攻略本持ってたけど「鳥山明、絵がヘタクソだなー、頭長すぎww」って思ってたら描いてたの別の人だったww+59
-0
-
33. 匿名 2018/03/01(木) 01:13:39
>>11
>>14
懐かしい(T . T)
私もドラクエ5の攻略本下巻持ってました。+8
-0
-
34. 匿名 2018/03/01(木) 01:14:16
たま ってなに?+2
-0
-
35. 匿名 2018/03/01(木) 01:15:23
ゲームボーイのサガ2の攻略本が好き
多分今も家のどこかにある筈w+55
-0
-
36. 匿名 2018/03/01(木) 01:16:04
武器とか薬とかのデザインわくわくするー!
今のゲームの攻略本とか知らないけどリアルすぎるんだろな。+9
-0
-
37. 匿名 2018/03/01(木) 01:16:48
聖剣伝説レジェンドオブマナの攻略本は何回も読み直してたな
大人になってからまた買い直して再プレイしたくらい好き
珠魅編の裏設定とか面白かったな+39
-0
-
38. 匿名 2018/03/01(木) 01:16:50
どう森の友達に貸してもらって読んでたなー+4
-1
-
39. 匿名 2018/03/01(木) 01:17:01
そのうちゲームパッケージに封入されてた紙のマニュアルでさえ懐かしいという風潮になるんだろうなぁ
チュートリアルとかオンラインマニュアルじゃなくて、ちゃんとデザインされた紙のものを心ゆくまで眺めていたいのに…+70
-0
-
40. 匿名 2018/03/01(木) 01:17:46
>>29
今のアイコンとか背景とかって、手描き風にしてても、3Dで作ったものをレタッチしてる気がする。
個人的にモンハンのアイテムアイコンは、今見ても物凄いセンスを感じる。
当時はPS2で容量の問題もあったからなんだろうけど、1色でこのアイコンを初めて作った人は天才だなと。+63
-1
-
41. 匿名 2018/03/01(木) 01:19:34
セクシーなビアンカに目が行きがちだけど、裸に胸当て付けるパパスにじわる+155
-1
-
42. 匿名 2018/03/01(木) 01:21:52
熟読したわ
+126
-1
-
43. 匿名 2018/03/01(木) 01:24:46
>>41
パパスって結構ハト胸なのねw+26
-0
-
44. 匿名 2018/03/01(木) 01:26:49
私は、真女神転生の攻略本だなぁ
妖獣図鑑みたいなのw
FFはゲーマーの道に
行くことになった思い出深いゲームや。
夢は坂口さんと宮本さんと
仕事することだったわw+37
-1
-
45. 匿名 2018/03/01(木) 01:27:42
FF7のエアリスの名前の由来がearthのローマ字読みってアルティマニアか何かにかいてあって、それでearthの単語を覚えた笑
FF4の攻略本が好きで、月関連の写真が凄く綺麗だったなぁ。未だに好きだわ。
+48
-0
-
46. 匿名 2018/03/01(木) 01:29:54
真・女神転生の攻略本はニュートラルエンドの存在が意図的に隠されてた
そんなこと知らなかったからロウエンドとカオスエンドの2種類しかないとまんまと思い込まされたわ…してやられた+26
-0
-
47. 匿名 2018/03/01(木) 01:33:06
ドラマで大杉漣がFFを始めて、本にメモしてた場面があったなぁ。+92
-0
-
48. 匿名 2018/03/01(木) 01:37:41
私はアルティマニア派だった+32
-3
-
49. 匿名 2018/03/01(木) 01:38:15
どう森の攻略本、枕になるくらい分厚いよね+10
-0
-
50. 匿名 2018/03/01(木) 01:42:13
メガテンとかの悪魔図鑑読みふけっていた学生時代。悪魔やら天使やらの名前にめっちゃ詳しくなりました。クーフーリンとか、懐かしいなー+27
-1
-
51. 匿名 2018/03/01(木) 01:43:48
>>42
読んだわ
そして3回くらい全クリした
アルティマニアもなかったっけ?+8
-0
-
52. 匿名 2018/03/01(木) 01:44:15
今のCGも綺麗だけど手書きいいな。
武器や防具のデザインにロマンを感じるw
最近音楽アプリでFFの作業曲ばっかり聞いてるよ。
ゲームやりたい、FF7やりたい。+34
-1
-
53. 匿名 2018/03/01(木) 01:45:28
どう森の友達に貸してもらって読んでたなー+4
-0
-
54. 匿名 2018/03/01(木) 01:46:06
ドラクエの水の羽衣を攻略本で見たときこの服どーなってるの?濡れないの?って思った+35
-0
-
55. 匿名 2018/03/01(木) 01:46:49
>>54
濡れないのかより透けないのかが気になった+25
-0
-
56. 匿名 2018/03/01(木) 01:47:24
>>52
FF7 リメイク版
絶賛開発中ですよ!
コンシューマーRPGは
ps4でやろうよ!
もうテイルズは出ないんだろうなぁ、
と思ってみる。+1
-6
-
57. 匿名 2018/03/01(木) 01:50:08
ファイアーエムブレム聖戦の系譜が好きだった
またやりたいなぁ…
あの頃は攻略本のキャラクター手書きだったよね
+22
-0
-
58. 匿名 2018/03/01(木) 01:51:03
>>56
リメイク楽しみにしてるんだけど仕事忙しくて出来る気しないw
でも楽しみに待ってる(^^)+5
-0
-
59. 匿名 2018/03/01(木) 01:52:47
>>57
FEは唯一続けてるゲーム。
聖戦の系譜おもしろかったよね。
リメイク出ないかな〜+18
-0
-
60. 匿名 2018/03/01(木) 01:55:58
サガフロの解体真書&裏解体真書は小林智美さんの美麗なイラストがふんだんに掲載されていて眼福だった+66
-0
-
61. 匿名 2018/03/01(木) 02:03:39
ドラクエ4のマーニャがドット絵だと分からなかったけどイラストで見たらもの凄いセクシーでビックリ+18
-0
-
62. 匿名 2018/03/01(木) 02:11:56
たまごっちの攻略本持ってた
たまごっち持ってないのに+33
-0
-
63. 匿名 2018/03/01(木) 02:27:55
真・女神転生やってた人がけっこういて嬉しい!
フィギュアとか買っちゃったり、北欧神話や日本の神様に詳しくなってったなー今でもそっち系が大好き+15
-1
-
64. 匿名 2018/03/01(木) 02:47:53
昔のドラクエの攻略本は見ていて楽しかった。特に3.4.5
あの当時はゾーマ様の事なんてどこにも記載されていなかったのに今や何処にでも姿を現わすゾーマ様w
街に現れる星のドラゴンクエストのCMは
かっこよかった
あれこそラスボス
あれこそラスボス戦の曲+20
-1
-
65. 匿名 2018/03/01(木) 03:08:56
FFは7(当時中1)、ドラクエも7(当時高1)までしかしたことないけど、攻略本は未だに取ってある。
FFは5が好きだったなー幻想的で綺麗で不思議で、でも不気味な感じが堪らなかった。敵キャラの名前覚えるのがクラスで流行ってたよ。
アルテロイテジュラエイビス?ハルカリナッソス?みたいな感じの+12
-0
-
66. 匿名 2018/03/01(木) 03:24:35
>>32
そうそう!鳥山先生はジャンプと専属契約結んでたから、攻略本の出版社と契約がNGで書描けなかったと大人になってから知りました!
攻略本見てて思うのが、旅するにはやたらと女の子は露出の多い服だったり、男はバフバフした布をやたらと巻きつけてたら戦いにくそうだなーって(笑)+34
-0
-
67. 匿名 2018/03/01(木) 03:29:39
>>12人生の教科書!!!+4
-0
-
68. 匿名 2018/03/01(木) 03:51:17
マリオRPG+29
-0
-
69. 匿名 2018/03/01(木) 04:04:11
>>34 たまねぎ戦士かな?+5
-0
-
70. 匿名 2018/03/01(木) 04:05:46
>>66
なるほどーー!!
確かにジャンプって他社で描けないですもんね
攻略本はめちゃくちゃ鳥山明風に描いてる人がいましたね。頭長かったけどww+14
-0
-
71. 匿名 2018/03/01(木) 04:08:02
確か鳥山先生は背景とか物を描く方が好きだって言ってた気がする。
ゲーム持ってないのに攻略本持ってるはあるある!これだけネットで攻略法流出してても、攻略本は売れてるみたい。
私は攻略本のところどころに描いてあるネタや4コマが大好き。攻略本見ながら絵描くのも大好き。+28
-0
-
72. 匿名 2018/03/01(木) 04:19:45
絵にされることで、今主人公のコーディネートがとんでもないことになってるな…と笑う時があったな 笑+9
-0
-
73. 匿名 2018/03/01(木) 04:26:00
もともと、天野喜孝のヴァンパイアハンターDやグイン・サーガの挿絵が好きだったので、ファイナルファンタジーの攻略本も、ゲームの攻略より天野喜孝のイラスト欲しさに買ったわ。
+57
-1
-
74. 匿名 2018/03/01(木) 04:44:02
>>41
そうか…裸に胸当てしてたからあんな序盤ですぐに死んじゃったのかな、パパス…+40
-1
-
75. 匿名 2018/03/01(木) 05:27:12
FF、ドラクエ、テイルズはVジャンプの最速攻略本買って、後から最終攻略買ってたなー。
最終攻略本の重たさが懐かしい(笑)+4
-1
-
76. 匿名 2018/03/01(木) 05:35:57
FFのポリゴン時代、主要メンバー以外の野村絵が攻略本でしか中々見れなかったから本見るの楽しかったな。
7のタークスとか8のバラムガーデンのシド園長とか載っててワクワクした。+5
-1
-
77. 匿名 2018/03/01(木) 05:39:19
初めて買った攻略本はゼルダだったなー。
攻略本見てるだけで凄い楽しかった。+28
-0
-
78. 匿名 2018/03/01(木) 06:16:22
装備できんキャラって書いてない?+5
-0
-
79. 匿名 2018/03/01(木) 07:05:24
ポケモン初代の攻略本読み込んでたw
+3
-0
-
80. 匿名 2018/03/01(木) 07:13:05
>>14
持ってた!懐かしい!見るの好きだったな〜なんだろうあのワクワク感+6
-0
-
81. 匿名 2018/03/01(木) 07:20:12
おはようございます。攻略本にはこんな楽しみな見方があるんですね!ただゲームが進めたくて漠然と見ていた自分に反省しました。こう言うトピって楽しいです!+6
-0
-
82. 匿名 2018/03/01(木) 07:21:51
>>13
持ってたー!懐かしすぎてありがとうございます!+4
-0
-
83. 匿名 2018/03/01(木) 07:24:53
攻略本も好きだけど設定集も好きだったなあ
+10
-1
-
84. 匿名 2018/03/01(木) 07:49:08
FF7の攻略本といえば水中マテリアでしょう笑
当時攻略本は絶対に正しいと思い込んでたから、水中マテリアの存在は信じてたなぁ
ロマンだよー
今ならすぐ間違いです、って公式から訂正できるね
+8
-0
-
85. 匿名 2018/03/01(木) 08:02:16
聖剣伝説の攻略本は隅から隅まで読みましたよ。3でクラスチェンジしたときの衣装を絵で見れるのが楽しかった。ゲームでは色が変わるだけだけどイラストでは意外とすごい格好してるなって思ってたw+15
-0
-
86. 匿名 2018/03/01(木) 08:03:47
私は幻想水滸伝だなあ
キャラの数が多いために物凄く分厚かったのを覚えてるよ
最終バトルが終わったあと108人がどうなったかも少しだけ書いてあって、妄想を掻き立てられたわ+45
-0
-
87. 匿名 2018/03/01(木) 08:07:50
>86
幻想水滸伝!!大好きだった!!
クレリオ?が死んだときリアルに泣いた。
ラストで生き返ったとき嬉しくて悶絶した記憶がある。
美少女キャラにイケメン2人従わせるブルゾン隊形とかつくった記憶あるな。+16
-1
-
88. 匿名 2018/03/01(木) 08:19:28
私は64の牧場物語2の攻略本!
キャラの好きな食べ物嫌いな食べ物やセリフ、花嫁姿のイラストとか釘付けだった
出荷額とかも読むだけで楽しかったなぁ+18
-0
-
89. 匿名 2018/03/01(木) 08:32:18
昔のゲームに多かったけど、アイテム系はゲームの容量の関係か?、装着してもゲーム画面にはほとんど反映されないことが多いけど、攻略本とかは武器防具アイテムが大体イラスト付きで書かれているから、こんなのだったんだーと感心したり、実際着けているところを想像できる楽しみとかがある。
載せる情報が多すぎて攻略本が分厚い奴は、時々そういうアイテム系が文字のみの情報の時があるけど、その時は心底ガッカリしますw+11
-0
-
90. 匿名 2018/03/01(木) 08:37:48
初期のFFのポーションって球体だったけどどうやって使うんだろう…と今でも時々思う+8
-0
-
91. 匿名 2018/03/01(木) 08:39:44
>>90
丸飲み?www+7
-1
-
92. 匿名 2018/03/01(木) 08:51:22
なんてコアなトピ!
大好きだけどw
みんなも好きね〜〜+15
-0
-
93. 匿名 2018/03/01(木) 08:51:56
分かる!!私今でも
攻略本派です。+6
-0
-
94. 匿名 2018/03/01(木) 08:55:06
>>87
グレミオね!あのマントと斧だけが残されてるの見て『まじかよ…』ってなった+17
-1
-
95. 匿名 2018/03/01(木) 08:55:16
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ!
って流行ったなあw ファミ通まちがい多かったw+3
-0
-
96. 匿名 2018/03/01(木) 08:58:18
今のネットで調べる手軽さも良いんだけど、攻略本めくってあっちこっちページ移動する手間も良いんだよなぁ~!!
思い出深い攻略本はFF10のアルティマニア
上下巻セット
どっちも分厚いから持ち運びが大変( ´∀`;)
自室意外でプレイする時はルーズリーフにポイントを書き込んだのを持ち歩いてたw+39
-0
-
97. 匿名 2018/03/01(木) 09:04:44
こういうイラストを描く人の職も奪われてるんだろうな。今はキャプチャするだけだもんね。
テクニカルイラストレーターとか。
時代だから仕方ないのかもしれんが。+17
-1
-
98. 匿名 2018/03/01(木) 09:04:45
>>89ドラクエ3だっけか?装備したものがキャラクターに反映されるようになって面白かったなー。
ぬいぐるみっていう防具を装備したらムーンブルクのお姫様が猫になって気に入ってた。+7
-0
-
99. 匿名 2018/03/01(木) 09:34:09
これを信じて源氏の籠手を盗もうと頑張り続け
盗めなくて何回もやってるうちに嫌になってゲームクリアしなかったw
大人になってからその情報が嘘だって知ったよ+10
-0
-
100. 匿名 2018/03/01(木) 09:42:15
ドラクエは鳥山先生じゃないのね
クロノ・トリガーだと綺麗な絵なのに、ドラクエだと頭むっちゃ長いのはかなり疑問だった記憶がある
頭長い画像見つからないからクロノ・トリガー貼る
ほんと細かいのに見やすくて凄い+18
-0
-
101. 匿名 2018/03/01(木) 09:42:58
攻略本ではないけど
二ノ国に同梱されてた魔法指南書がカッコイイ+12
-0
-
102. 匿名 2018/03/01(木) 09:45:21
アイテムや装備品のイラストを落書き帳に真似て描いてたな
ちゃんと色鉛筆で色塗ってさ
ご丁寧に説明文もしっかり書き写して
意味ないけど楽しかったなぁ
+6
-0
-
103. 匿名 2018/03/01(木) 09:50:59
ff8のアルティマニア昨日読んでたとこ!タイムリ〜
FF8は登場人物のモノローグ的なシナリオ解説が載ってるから、ちゃんと整理しないとチンプンカンプンになりがちなFF8も理解しやすくてよかった!
最初はリノア何こいつ?!って思ってたけど、ゲーム進めてアルティマニアのモノローグ読んだらすごくいい子で好きなキャラになった+9
-1
-
104. 匿名 2018/03/01(木) 09:59:04
昔のポケモンの攻略本が辛辣すぎるって話題になってたね
ただの犬www+14
-0
-
105. 匿名 2018/03/01(木) 10:06:25
>>104
これといった取り柄がない
虫属性のくせにその攻撃を全然覚えないのは勘弁
上司にそんな評価されたら泣くわ…+13
-0
-
106. 匿名 2018/03/01(木) 10:17:23
私はドット絵が好きだなー
説明書見ながら絵を描いたりしてたよ+6
-0
-
107. 匿名 2018/03/01(木) 10:24:58
ドラクエ3のオーブの絵は本当に素敵だった!+8
-0
-
108. 匿名 2018/03/01(木) 10:26:04
持って無い・プレイもしてない聖剣伝説の攻略本を何故か友達から借りて読みふけっていた思い出…
絵がすごく好きで内容も気になってた所に図書館で小説を見つけてストーリーに泣きました
でも未だにプレイはしてませんw
ここで紹介されてる攻略本も読んでみたいな~+10
-0
-
109. 匿名 2018/03/01(木) 10:29:43
見えにくいけど鳥山明風に描く人ってこれだね
たしかに女の子の頭がすごい(笑)+25
-0
-
110. 匿名 2018/03/01(木) 10:39:59
わかる、攻略本大好きだった!
今はネットですぐだもんなぁ。
あの手書きの感じ大好き。
今のリアルな画像もいいけど結局平面画のやつが一番やりやすいし好きだわ~+6
-0
-
111. 匿名 2018/03/01(木) 10:42:08
>>6
ウッセェぶっ○すゾ!+0
-2
-
112. 匿名 2018/03/01(木) 10:45:16
アンジェリーク(初代)の設定集を持ってた
ごくごく初期のルヴァさまが瓶底眼鏡かけてて「え"!?」ってなったよ
攻略本もそうだけど、美麗なイラスト満載で今から考えたらあれってちょっとした画集だよね
+10
-0
-
113. 匿名 2018/03/01(木) 10:50:06
ロマサガ2の攻略本はあんだけたくさんいるキャラ全員分のドットアクション(魔法唱えてるとことか構えてるとこ)が載ってたり、小林智美さんのイラストが美しすぎて上下巻持ってた
+15
-0
-
114. 匿名 2018/03/01(木) 11:27:13
懐かしいー
RPGツクール買って全然うまく作れなくて
ドラクエ攻略本から武器や道具やダンジョンを
見よう見まねでコピーしたっけなあ
にせドラクエみたいなファンタジーゲーム作ってた…壮大な設定ばかりで途中で頓挫したけど
聖水の瓶ほしいなあと思ってた+5
-1
-
115. 匿名 2018/03/01(木) 11:31:50
マーニャのイラスト、初めて見たときはドキドキしたよ( 〃▽〃)裸やん!って(笑)+7
-0
-
116. 匿名 2018/03/01(木) 12:00:38
>>90
うちの姉は「掲げて祈るんじゃね?」って言っててクソ笑ったわw+5
-2
-
117. 匿名 2018/03/01(木) 12:33:07
資料集って面白いよね
実際にやってなくても、お兄ちゃんの攻略本をずっと見てた
上記にもあるけど、ドラクエVの攻略本はマジでボロボロになるまで毎日のように隙あらば見てたら、最終的にマップじゃない武器とか道具の方の攻略本は呆れてお兄ちゃんがくれて、すごく喜んだ記憶がある+12
-0
-
118. 匿名 2018/03/01(木) 12:39:27
>>6
アイデンティティめっちゃハマってる+1
-0
-
119. 匿名 2018/03/01(木) 13:40:25
>>51
7は3回クリアじゃ足りなかった(笑)
個人的には7の続編は要らなかったなー
ザックスに全部持っていかれた感じ。
へなちょこクラウドとユフィが大好きだった。
攻略本もアルティマニアも
クラウドとユフィとマテリアの為に買った(笑)+3
-1
-
120. 匿名 2018/03/01(木) 13:46:50
+10
-0
-
121. 匿名 2018/03/01(木) 14:25:01
わー懐かし
ウィザードリィかな?
記憶がうっすらある
こういうのすごく好きで、子どもの頃イラストレーターになりたかった+15
-0
-
122. 匿名 2018/03/01(木) 14:58:48
>>42 これこれ!!緑のバージョンもありましたよね?+4
-0
-
123. 匿名 2018/03/01(木) 19:27:46
>>29
ミンサガのアルマ二、武器防具のデザインがダサいCGになってしまった。
(ゲームのグラフィック容量上仕方ないかもしれないけど)
懐古厨と言われるかもしれないけどNTT出版の古典的なイラストが私にとって至高。+2
-0
-
124. 匿名 2018/03/01(木) 21:26:44
>>26
黒本許すまじ!+0
-0
-
125. 匿名 2018/03/01(木) 21:30:38
>>85
小学生のときアンジェラのメイガスの絵でびっくりした笑+1
-0
-
126. 匿名 2018/03/01(木) 21:34:16
>>99
許さない!+1
-0
-
127. 匿名 2018/03/01(木) 21:34:48
>>125
メイガスって股間?ビキニパンツ?にトゲトゲついてるやつ?あれはたまげた!+1
-0
-
128. 匿名 2018/03/01(木) 21:38:22
スーファミ版 FE紋章の謎
の設定資料集出てきたよ!
竜も手書きだよ+5
-0
-
129. 匿名 2018/03/01(木) 21:42:03
>>127
これねw
確かに露出度高い!+9
-0
-
130. 匿名 2018/03/01(木) 22:52:15
>>60
ロマサガは解体新書と裏解体新書があって、解体新書の方には小説が載ってて、唯一出てないキャラクターはだれかクイズになってたよね。
で、裏解体新書でクイズの解答とともに、イルドゥン(おまけのセアトとラスタバン)のお耽美な書き下ろしがあってドキドキしたわー+2
-0
-
131. 匿名 2018/03/01(木) 23:43:26
アトリエシリーズ。
マリーとエリーしかやってないけど
アイテムが多いから本も厚かった。
エリーのはベストな配合を書き込んでた。
印象に残っているアイテムは「竹林」+4
-0
-
132. 匿名 2018/03/01(木) 23:45:32
ヴァルキリープロファイル。
キャラたちが更に掘り下げられていて読み応えがあった。+2
-0
-
133. 匿名 2018/03/01(木) 23:50:56
今はキレイなCG塗りが普通だもんね。
逆に今でも手書きのゲームってあるかな?下書きから色塗りまで全部手書き。
キャラクターだけならサガの小林智美さんかな~。あと誰かいるかな??でもアイテムが手書きとか絶対ないよね+4
-0
-
134. 匿名 2018/03/01(木) 23:59:00
ファイアーエムブレム聖戦の系譜の絵好きだったな
画材はわからないけど淡い儚い感じの色使いと塗り方できれいだった
+1
-0
-
135. 匿名 2018/03/02(金) 00:00:48
>>101 二ノ国の指南書は読みごたえあったね!
ゲームやりながら物語読んだりしてたわ
ゲームもおもしろかったし伏線回収もたくさんあったしキャラ絵がジブリだから売れると思ったけど続編とかそんなに…だったね+2
-0
-
136. 匿名 2018/03/02(金) 08:46:27
>>135
マジックマスターの読み応えわかるよー
装丁から金の箔押しで紙は少し古びたような素材で
物語が載ってるし、絵は手書き?で分厚くて
もうその世界の本って感じで好き
中には使えない魔法も書いてあるんだよねw
今月末2出るみたいだけどあんまり興味ない…
+0
-0
-
137. 匿名 2018/03/02(金) 09:38:06
攻略本も楽しいけど説明書読むの大好きだったなぁ。
攻略本出るまで毎日読んでた。
今は説明書なくなってしまってパッケージ版買う理由があまりなくなった。
でもDL版よりはゲーム買った~!って感じがするんだ。+2
-1
-
138. 匿名 2018/03/02(金) 09:40:29
>>120
これ読んだとき
開発者は頭おかしい(褒め言葉)としか思えなかった。
どう考えてもゲームの世界観ではない。世界史かと。
高校生のときプレイしたけど難解すぎて理解していたかは覚えてない;+2
-0
-
139. 匿名 2018/03/02(金) 09:44:03
>>138
世界史じゃなくて創世記ですね+1
-0
-
140. 匿名 2018/03/02(金) 16:23:34
>>130
サガフロンティアね。
サガシリーズに限らずプレステ以降のゲームから
アイコンのみで手描きイラストが減った印象がある。+1
-0
-
141. 匿名 2018/03/06(火) 01:39:51
あの頃、最強のイメージはエクスカリバーしかなかったよ。+0
-0
-
142. 匿名 2018/03/06(火) 01:43:09
頼もしいNPC(ノンプレイキャラクター)もどうぞ+1
-0
-
143. 匿名 2018/03/21(水) 18:42:13
>>27
流石に武器は鳥山じゃないと思うんだけど
そもそも絵が違う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
任天堂のファミリーコンピューターやスーパーファミコン世代ならばプレイの片手で攻略本を見つつクリアしたという経験があるはず。 ある『Twitter』ユーザーが、『ファイナルファンタジーIII』の武器のページを見せて次のようにツイート。懐かし話に花が咲いていました。