ガールズちゃんねる

「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】

656コメント2018/03/29(木) 09:35

  • 501. 匿名 2018/03/01(木) 15:30:06 

    >>486
    格安SIMで20ギガとか契約してもそんなに高くないよ。モノによるけど5000円とかのもある。
    でも、それがテザリングできるかどうかは確認した方がいいよ。
    私はiPhone Xて、UQモバイル使ってて不便派全くないけど、テザリングはできないから。

    +2

    -2

  • 502. 匿名 2018/03/01(木) 15:34:33 

    既でかもしれないけど、
    キャリア端末はSIMロック解除すれば、
    全ての格安SIMが使えます。
    解除しないのであれば、そのキャリア系列の
    SIMしか使えません。
    そのまとめです。貼っておきますね。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2018/03/01(木) 15:35:50 

    私はマイネオにして1年ちょい!
    一人暮らしでwifi環境もパソコンもないですが、私には合っているみたい。
    生活スタイルとか使用状況で高くなる人もいます。
    周りの人にいるから良く考えた方がいいです(^^)

    電話の頻度、動画を良く見るのか。
    2台持ちの方がいいのか。(金額重視なら)

    マイネオの初期設定でミスってコールセンターに問い合わせたら対応が優しかったし丁寧だったよ。追加の安心パック(594円)もある。

    変えて思うのが、携帯に月々5000円以上は勿体ないです。

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/01(木) 15:39:46 

    格安SIMはなぜ安いのか?

    カスタマーセンターの人件費や日本中の繁華街の高い土地に点在するショップの運営に関わる費用
    豪華なタレントを起用して毎日湯水のように垂れ流される宣伝広告費
    快適な通信を約束する潤沢な設備
    その他諸々、キャリアのスマホプランにはそういう膨大なコストが含まれているけど、格安SIMはそこをカットしている

    格安SIMのデメリットは?

    万が一何かトラブったらネット検索が頼り
    通信速度が遅い(LINEやメールは問題ないけど、YouTubeや重いページ開くのはきつい)
    LINEの年齢認証ができない(LINEモバイルの格安SIMなら可能)
    今まで使っていたキャリアメールをフリーメールに乗り換える必要がある(例外はアリ)

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2018/03/01(木) 15:41:32 

    もし詳しい方がいれば教えてください(>_<)
    今はUQで、元々auで使ってたiPhone5sを使用して月2000円以内に済んでます。
    でも最近携帯の充電の減りが早いので新しいiPhoneに変えたいと思ってます。
    でももしUQで本体も買ったら2年目以降料金が高くなったりしますよね?なのでiPhone本体を自分で買ってUQを使い続けるのか、それとも他の格安にMNPした方がいいのか。。電話番号は変えたくないです。
    ここを読んだら、ワイモバイルはソフトバンクの中古のiPhoneを使ってると書いてあったのでワイモバイルは嫌だなぁと思いました(>_<)長々とすみません。

    +3

    -3

  • 506. 匿名 2018/03/01(木) 15:49:51 

    >>505
    私もUQですが、2年契約終了後は他社にMNPで乗り換えようと思っています。
    仰る通り月々の料金があがるのが気になっていて。
    私はまだ機種変更するつもりはないですが、UQ契約中に故障で変えるときはSIMフリーの端末を購入予定です!

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2018/03/01(木) 15:52:21 

    >>505
    UQで、機種変するのであれば
    現在iPhoneは、6sかSEしかなかっと思います。他の端末が使いたいのであれば、SIMフリーを買ってUQのシムを差すしかないです。
    SIMフリーを買えば、全部の格安SIMが使えるので後は、料金やプランで気に入ったものと契約すればいいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2018/03/01(木) 15:56:58 

    ソフトバンクから楽天モバイルに替えました。
    iPhoneからHUAWEIのスマホに替えましたが通話、LINE、SNSができればよかったので大満足!機種も2万くらいで一括で支払ったので月々1600円です。前は月々1万円支払ってたな…

    +6

    -1

  • 509. 匿名 2018/03/01(木) 15:57:47 

    数ヶ月前から格安simについて調べてるのでトピ立ってて嬉しいです。ありがとうございます。
    auからマイネオにMNPしたいです。
    マイネオの携帯料金の支払いはクレジットカードのみ可能と聞いたのですが私はクレジットカードを持っていません。
    ソニー銀行のvisaデビットカードを作ろうと思うのですが、マイネオの審査に通りますかね?
    デビットカードで携帯料金を払ってる方いましたら教えて下さい…。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2018/03/01(木) 16:00:08 

    クレカ作れば全て解決

    +1

    -3

  • 511. 匿名 2018/03/01(木) 16:02:53 

    >>502
    Y!mobile
    わざと載せてないのかな?w

    +7

    -1

  • 512. 匿名 2018/03/01(木) 16:03:04 

    先月ドコモからUQに変えました。
    3ギカ+音声通話プランで1650円ぐらいの料金です。1年契約なので、また1年後にどこにするか検討もできるし、今使っているスマホが故障したりもあるので‥
    契約期間を設けていない所もあると思いますが。
    通話料金が30秒20円なので電話をかけない方にオススメ!

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2018/03/01(木) 16:06:08 

    格安SIM会社は薄利多売で殆どの会社は今のところ赤字経営だから、支払い事故起こしやすいデビットも厳しくなってきてる。ただでさえ支払能力の低い客層が格安に流れ込んでるし、支払い事故起こす連中が他の利用者の足を引っ張る事になる。

    +1

    -4

  • 514. 匿名 2018/03/01(木) 16:10:46 

    なるほど…。デビットカードは難しいのですね。
    口座振替扱ってる楽天モバイル等選択肢は少なりますが、ちょっと検討してみます。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2018/03/01(木) 16:15:44 

    てか、何でau使ってるのにUQを選択しないのかな?UQなら口座振替可能だし
    通話+3ギガプランなら1680円があるし、他の格安みたいに通信速度が遅くなる事も無いのに
    mineoもDプラン選ぼうとしたの?

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2018/03/01(木) 16:19:29 

    UQの端末割引かあるプランは2年縛り終了以降は料金があがります。
    5分通話無料、機種割引はありますが…。
    2年縛りが終わった時点で1600円のプラン(音声+データ)には変えられないそうです。
    変えたい場合は一旦契約を終了して再契約(電話番号はかわります)になるそうです。
    キャリアの2年縛りに疲れ格安にしようと思ってる方はご注意ください。

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2018/03/01(木) 16:20:39 

    更新月前に、キャリア含めて各店舗めぐって疑問点聞きまくった。
    結果mineoにきめた。au、yahooモバイルはほとんど値段が変わらなかったし、UQは契約時安いけど、2年後に条件が大きく変わる。
    ダンナはiphone6使っててその機種がそのまま使えた。
    私は元々ガラケーでiphone使いたかったけど本体購入は高かったのでmineoで扱っているアンドロイド機種にした。二人で月1万円の節約。年間12万節約。
    LINEの引継ぎとかはガラケーからのスタートなのでわからないけど、地道につなげていきました。
    全くの不便は感じないけど通話をほとんどしなくなった。

    もともと地元のauショップも混みこみで対応がいまいちだったので
    サポート面の心配もしていない。必要になればまた買い換えればよい。

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2018/03/01(木) 16:21:15 

    >>511
    ワイモバイルは、ワイモバイルで契約した端末しか使えないんです。
    キャリア端末、、それもソフバン端末でもSIMロック解除が必要になるんです。
    あの表は、回線そのまま使える表なので、ワイモバイルがないんだと思います。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2018/03/01(木) 16:21:37 

    auからマイネオに変えて半年ちょっと。
    何の問題もなく使用してます。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2018/03/01(木) 16:23:35 

    ワイモバはMNOキャリアだからね

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2018/03/01(木) 16:29:00 

    とにかく何でも良いから安いやつ!って言う人には0(ゼロ)SIMがお勧め
    月のデータ通信量500MBまでは無料だから、メールやLINEだけって人ならこれでいいと思う

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2018/03/01(木) 16:29:57 

    >>520
    しならなかった!
    ワイモバイルも、格安SIMの会社かと思ってたー!

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2018/03/01(木) 16:32:14 

    端末持込ならUQモバイル通話+3ギガ1680円がコスパいいね!昼もキャリア並みの通信速度
    2年目から値段も上がらないし、1年契約でその後は自由

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2018/03/01(木) 16:33:21 

    >>522
    ごめん。520です。誤解を招きそう。。格安系だと思う。ごめんね。
    でもサポートの感じはキャリアっぽかった。あとね「今日契約したら…」とかいう話を持ちかけられてめんどくさかった。

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2018/03/01(木) 16:36:41 

    >>522
    キャリアだからLINEの年齢認証通る
    UQも実質auだから今後LINEの年齢認証何とかしてほしいね、他の格安はムリだろうけど

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2018/03/01(木) 16:38:55 

    >>524
    なに成りすましてんのww

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2018/03/01(木) 16:41:27 

    >>515
    UQモバイルも口座振替の対応してるんですね。
    自分の選択肢の中にマイネオ、楽天モバイルのどちらかしか考えてなかったので。
    家族の契約も格安SIMにしてマイネオのパケットシェアを使えたらなぁと思いました。
    UQモバイルのサイトも見てみます!

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2018/03/01(木) 16:43:12 

    SBで使ってたiPhone6sをワイモバイルに乗り換えて使ってます。
    シム入れ替えだけ(店員さんがやってくれた)でアプリとか画面とか全く変わらず手間いらずでした。

    しかも電池の持ちが悪かったから、アップルストアに行ったら、保証期間過ぎてたのに無料で電池交換してもらえた。
    (交換対象機種だったらしい)
    毎月の支払額、7千円減です。

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2018/03/01(木) 16:48:01 

    他社は知らないけどマイネオは今月パケ残量足りないって時にマイネオ王で無料で借りられるのが良い。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2018/03/01(木) 16:48:50 

    >>470
    別に一括請求はされないよ。
    分割は月々割が無くなった料金でそのまま継続される。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2018/03/01(木) 16:49:33 

    >>527
    今、auなんだよね?今使ってる端末がiphone6s以上であればロック解除してドコモ系の楽天も使えるけど、アンドロイドならsimロック解除してもムリよ。auの通信規格はチョッと特殊でauが販売したアンドロイド端末はau規格に準拠してるからUQ,mineoA ビックローブAしか実質使えない

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2018/03/01(木) 16:51:05 

    yモバイルiphone6+
    10分通話無料、2ギガで3000円くらい
    中学生だからあまり外でネット使わせたくないし
    家にwifiあれば十分かと。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2018/03/01(木) 16:59:09 

    私docomoなんだけど、月3000円台で済んでるよ。
    格安SIMもいいけど、わからないなら尚更、契約してるプランを見直してみたら?

    +2

    -4

  • 534. 匿名 2018/03/01(木) 17:03:03 

    >>533
    見直しても高いから乗り換えたんです。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2018/03/01(木) 17:05:52 

    >>533
    ドコモは1480円やそれ以下にはならないし。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2018/03/01(木) 17:07:30 

    >>534
    同意。17年もドコモ使っても何もメリットなかったし。

    +6

    -1

  • 537. 匿名 2018/03/01(木) 17:07:40 

    >>533
    キャリアを安く使うには知識や情報、行動力が必要
    格安利用者はお手軽にに済ませたいのでは?いわゆる元養分さんだろうし

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2018/03/01(木) 17:10:07 

    >>531
    詳しく色々教えて頂きありがとうございます!auで契約しています。
    今もiPhone4Sを使っていますがいよいよ携帯の調子が悪いのでこれを機会に端末もsimフリーに変えたいと思います。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2018/03/01(木) 17:11:34 

    キャリアと二台持ちでひと月経験をして
    先日、auを解約しました
    11年以上使用していたので違約金が3240円で
    済みました。解約したiPhoneを家用でWiFiで
    使用しようとしたら、アクティビティSiMが必要なようで…慌てました( ̄▽ ̄;)

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2018/03/01(木) 17:16:06 

    iPhone4Sは流石に・・・
    キャリアで同じ機種を使い続けるのは・・・ まあ、後の祭りですが

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2018/03/01(木) 17:17:19 

    >>539
    au良心的!羨ましい、17年も利用しても解約金1等々含めて16000円支払ったよ。。ポイント1300も消えたし(笑)
    ドコモなんか二度と戻らない。

    +7

    -1

  • 542. 匿名 2018/03/01(木) 17:24:13 

    でも、au系かsb系に逃げなきゃドコモと関係続くんだよな~
    格安って言っても大抵はドコモ回線で支払ってる料金のほとんどはドコモの収入、さらにドコモが一番ほしい契約数に貢献しちゃってるんだよな~ ドコモは商売上手!

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2018/03/01(木) 17:27:57 

    20ギガ以上で機種代も合わせて4000円以内のとこありませんか?

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2018/03/01(木) 17:32:53 

    >>541
    そうなんです。5000ポイント余っていて
    iPhoneケースをネットで注文し
    200ポイントは、店頭のジュースに交換

    iPhoneのアップルケアのこと忘れてた
    どうなってんのかな

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2018/03/01(木) 17:39:34 

    >>542
    良かった!ワイモバイルだからソフトバンクだ

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2018/03/01(木) 17:42:36 

    >>543
    キャリア乗り換えMNP特価+ファミリー割+自宅ネット割だとキャリアでそれ位狙えるかもね

    格安SIMは大容量契約客は苦手。キャリアから回線借りなきゃいけないから利用者の利用量をあらかじめ予測するのが大変。3ギガ程度の客を細かく拾っていく商売。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2018/03/01(木) 17:43:53 

    auからUQに乗り換えたんだけど、auは更新月までわざわざ待って変えたけど更新月は割引が終わってたので12000円位払った。
    これなら違約金払って早く乗り換えたら良かったと思った。

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2018/03/01(木) 17:47:47 

    格安SIMのおかげでドコモはウハウハで調子こいてるから乗り換えるならau本家またはau系、sb本家またはsb系に行けよ

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2018/03/01(木) 17:48:21 

    うちの旦那は未だにガラケーです。しかもスマホにするつもりもなさそうで・・・仕方なくキャリア使ってます。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2018/03/01(木) 17:48:28 

    >>543
    あるにはあるけど、どれも遅いよ

    https://sim-fan.mobile-runner.com/amount-20gb/

    あと大容量で探すより、データ通信定額無制限のとこ探す方が快適で安いケースもあるけど
    自分だったらUQWiMAXとかのモバイルWi-fi契約して、外出時にモバイルルータを一緒に持ち歩くかな
    これだとおうちのネット回線とモバイル回線がひとつで済むからもの凄く経済的
    欠点はルータを一緒に持ち歩くのがウザいこと

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2018/03/01(木) 17:52:49 

    信じられない話なんだけど、日曜日に行ったdocomoの店員、接客中にうたた寝したからね。
    とりあえず乗り換え先決めてから、うたた寝を理由に16年使ったdocomoを解約してこようと思う。
    客なめすぎ。

    +25

    -2

  • 552. 匿名 2018/03/01(木) 17:53:57 

    >>547
    mnp番号とる時UQに行くって言えばポイント貰えたかもね
    auからUQだと契約数減らないし
    キャリアは他キャリアに契約数取られるの嫌がるから

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2018/03/01(木) 17:55:49 

    >>18
    ソフトバンクからUQに変えました。
    iPhone6sだったのですが、UQのSIMが入るそうで、端末はそのまま継続して使ってます。なのでアプリやメール(キャリアメールはなくなりましたがiCloudメールをメインにしているので不便はないです)はそのままです。ただ、機種が古くて不安だったので、一応新しい端末(iPhoneの安いやつ)わ、買うプランにして予備機として待機中です。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2018/03/01(木) 18:00:13 

    >>549
    同じですー
    旦那ガラケーです。スマホにするのが億劫らしい。
    格安SIMにしたいけど、私だけで家にwifi置くのもなーと思うし相手がガラケーじゃ通話アプリも使えないしうーん...

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2018/03/01(木) 18:02:46 

    >>551
    携帯ショップの店員はドコモと関係ない代理店の派遣社員だからそんなもんだろ
    2月3月は1年で一番忙しい時期で売り上げのデカイ新規や乗り換え客を優先してカネにならない長期継続客なんてゴミ扱いだから

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2018/03/01(木) 18:05:09 

    au回線でデザリングできたら速攻マイネオにするんだけどなー。
    ほんとデザリングのためだけに毎月8000円はらってる。
    でも、それくらい外出先でPC使う。
    田舎も含めて日本がWIFI大国になってくれれば問題ないんだけどね。

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2018/03/01(木) 18:18:36 

    すごいなー、こんなに格安simのトピがこんなに伸びるなんて、時代も変わりましたねえ。私もmineo歴1年。

    +17

    -0

  • 558. 匿名 2018/03/01(木) 18:29:56 

    ocn使ってます。
    たまに遅いと感じることもあるけど安い!変えてよかった!通信速度を上げるターボ機能があり、ターボがONのときしか月別通信量が増えないので普段仕事中のときはオフにしてます。
    AUのころは多いときで6GBいってたけど今は3GBで十分です。
    本当に助かる!

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2018/03/01(木) 18:30:02 

    事情があって、クレカなし条件であっても使えるとこはありますか?
    iPhone6sPlus、iPad、モバイルWi-Fi 全てau
    iPhoneは電話と外出先、iPadは自宅使用
    モバイルWi-Fiは外出先、自宅両方で使用

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2018/03/01(木) 18:30:32 

    ネットのMy auから解約しようとすると、めっちゃ引き止めてくる。
    ↓↓


    「格安スマホ」の登場により、「auの料金は高いし、乗りかえよう!」と思われるお客さまもいらっしゃいますが、MVNO各社の料金がお安いのには理由があります。 ご存知ですか?

    MVNOの「スマホ」をご検討されているなら、下記のポイントをチェックしてからのお乗り換えをおすすめします。 auの料金プランの見直しやau WALLETポイントのメリットなどと合わせてご検討ください。
    check01 メールやLINEなどのSNSはこれまで通り使えますか?

    <Eメール>
    MVNO各社では@ezweb.ne.jpなどのキャリアメールを提供していない事業者がほとんどです。
    GoogleやYahoo!などが提供するWEBメールをご利用の場合、ご自身でWEBメールの登録とスマホへの設定作業が必要になります。また、WEBメールは受信拒否の設定をされている方も多いので、 お客さまのメールを受け取っていただけないケースもございます。
    <SNSサービス>
    LINEなどのSNSサービスも一部ご利用いただけないケースもあります。事前にご確認ください。

    check02 万一の時の安心&アフターサービスは十分ですか?

    MVNO各社では、以下のようなサービスがご利用いただけないことがあります。

    ◆お子さまのご利用に安全な「フィルタリングサービス」やGPSを利用した「防犯対策」

    auのフィルタリングサービス

    あんしんフィルター for au(旧:安心アクセス)Android版はこちら
    あんしんフィルター for au(旧:安心アクセス)iOS版はこちら

    auのGPS防犯サービス

    安心ナビ(有料)はこちら

    ◆地震、津波などに備える「災害対策」

    auの災害対策アプリはこちら

    また、スマホの故障や紛失時のサポート体制も各社で異なり、補償サービスや専門店での 修理対応が十分ではない場合もあります。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2018/03/01(木) 18:30:59 

    auで買ったiPhone5sを使って、マイネオを1年半ほど利用していました。
    そして昨日、乗り換えで再びマイネオからauに戻りました!MNPすると、割引がすごくてiPhone7が1万ちょっとで買えました!
    2年縛りが終わったら、また格安simと契約する予定…
    2年ごとに見直すのは面倒だけど、料金が全然違うのでしょうがないと思っています。

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2018/03/01(木) 18:34:38 

    マイネオアプリ入れて10分間カケ放題したら主人のガラケーとか固定電話にも普通にかけれます。
    10分間越えても30秒10円だから電話かけやすくなりました。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2018/03/01(木) 18:40:18 

    >>561
    それ、購サポじゃね? しかもip7ならキャッシュバック貰わなきゃ割に合わないかな?

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2018/03/01(木) 18:46:22 

    >>563
    購入サポートと、ヤマダ電機のキャッシュバックと、auひかりのキャッシュバックと、もろもろまとめると、本体が千円切りました。iPhoneを新規で買ってマイネオを使い続けるよりは安いので…

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2018/03/01(木) 18:46:59 

    >>509
    マイネオのサイトから サポートセンターに問い合わせた方がいいと思うよ
    それが一番確実
    デビットカード以外の何か良い方法を教えてくれるかもしれない

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2018/03/01(木) 18:47:42 

    >>562です。ごめん間違えた。マイネオ電話アプリ。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2018/03/01(木) 18:56:15 

    >>564
    mineoAだとauからauへmnpだからそんなもんかな?
    au以外ドコモやドコモの格安回線、ソフトバンクからなら5万くらいキャッシュバック貰えそうだけど
    まあ、昨日は2月最後のノルマ追い込みでドコモ、au、ソフトバンク共に滅茶苦茶キャッシュバックばら撒いてたみたいだし良かったんじゃない。今月も1日目から頑張ってるし総務省の規制完全に無視しだしたわ
    上手くキャンペーン乗れば格安より得だからいい傾向だけど

    +2

    -2

  • 568. 匿名 2018/03/01(木) 19:26:11 

    大手キャリアのMNPキャッシュバック再開したから格安SIM会社が益々厳しくなるな。今年は何処が撤退するんだろう?

    +0

    -3

  • 569. 匿名 2018/03/01(木) 19:36:18 

    >>518
    simだけの契約も出来るし simフリーの端末なら出来るよ でも docomo auのスマホロック解除した端末は 使えないけど。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2018/03/01(木) 20:16:15 

    >>567
    auの人曰く、マイネオも他社なのでキャッシュバック率はドコモ等と変わらないそうですよ。
    ただ、auで買った端末なので、下取り割引8,000円くらいが出来ないとのことでした…
    2月末に滑り込みでMNPできて良かったです。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2018/03/01(木) 21:18:44 

    >>248

    iPhoneの充電池交換は
    アップルストアとかでなく?

    MNPの番号をwebから取ってたら
    店舗には行かなくて大丈夫ですよ

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2018/03/01(木) 21:18:47 

    >>547
    本当そう、私も半年解約月待ったんだけど
    結局最後の一ヶ月分べらぼうに高い料金払わされた
    これなら解約月待たずに解約手数料払ってさっさと格安に乗り換えた方が得だったって後で気づいたよ

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2018/03/01(木) 21:22:22 

    UQモバイルは通話し放題プランはないですか?

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2018/03/01(木) 21:26:02 

    >>556

    テザリングの為に8000円も掛けてるなら、素直にポケットWi-Fi的なやつ契約した方がお安いと思うよ?
    (で、デザリングじゃなくてテザリングだよ(小声))

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2018/03/01(木) 21:56:06 

    >>560
    auから格安に乗り換えたけど、この内容全て承知の上での乗り換えだったし対策すればいいだけのこと
    サポートが、っていうけど毎月保険料も払ってたけど修理することもなかったら保険払ってるの無駄だったし
    解約した今もWi-Fiで使ってるけど故障の気配もない
    故障はしたら端末メーカーに相談する、修理費用高ければ買い替えればいいし故障時用の端末もすでにあるから困らない
    防災アプリは無料アプリを新たにインストールすれば解決
    嫌っていうほどお知らせ頻繁に来るくらい
    メールはキャリアアドレスなくても私は平気だったし

    むしろこれさえクリアすれば格安でいいやって人も出てきて逆効果じゃない?
    引き止めようとして逆にヒント与えてるんではw

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2018/03/01(木) 22:05:12 

    先月、auからマイネオへ移った
    郵貯ダイレクト(ネット利用)で携帯メールが登録必須だけど、主要なMVNOのドメインもOKだったから何の問題もなかった

    格安系は店舗がなくてサポートが・・・ってよく言われるけど、auショップにもほとんど行ったことないし、何かあればチャット等で聞けるし、マイネオだと利用者同士のコミュニティ(マイネ王)があって、そこで情報交換もできるから、キャリアより逆に(利用者間の)つながりを感じるな

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2018/03/01(木) 22:26:15 

    いままでワイヤレスゲートの低速データSIM使ってたけど、今度はロケットモバイルの低速データSIMにするつもり。0SIMは悩んだけどやめました。
    安さ重視なので、外出時は低速無制限+SMARTalkで間に合わせたいな。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2018/03/01(木) 22:48:19 

    UQモバイルは通話5分以内かけ放題と60分かけ放題プランの値段が同じですよね?

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2018/03/01(木) 23:33:07 

    >>565
    ありがとうございます!
    デビットカードの件マイネオのサポートセンターの方に伺ってみます。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2018/03/02(金) 00:13:17 

    端末分割金支払いが終わったので数日前にauからUQにMNPで乗り換えました。

    iPhone6sを使い続けたかったこと、データ移行などの労力を最小限にしたかったことからSIMのみ契約しました。
    LINEのID検索が出来なくなると思ってましたがキャリア利用時に年齢確認済みなのでID検索可能だったことは便利なので嬉しい誤算でした!

    帰宅後、書類に隅々まで目を通したところ、海外では通話のみしか使用できない点は落とし穴でした。

    またキャリアメールの代わりのアドレスも必要だったので頼みましたがLINEのような表示になるのが慣れるまで少し違和感あるだけです。

    ちなみに6GBと2時間の通話が付いて1年目は3200円くらいです。
    2年目から1000円アップになりますが、来年楽天が本格的に市場参戦するので期待してます。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2018/03/02(金) 01:00:08 

    SIMフリースマホでOCN契約してるけど、スマホが使いづらいのでガラホ買って運用しようかなあ。
    あとは来月、母のスマホが契約2年になるので、ロック解除させて乗り換えらせる予定。
    ポケベル入力が一番やりやすいのですが、スマホだとイマイチなので…

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2018/03/02(金) 01:11:08 

    UQモバイルにしようか検討中
    妹が一足早く、Huaweiを使ってて快適みたいだった
    0円端末で貰えたらしいので私にも勧めてくるし(笑)

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2018/03/02(金) 01:16:47 

    格安simに変えた人はみんな通話し放題に入ってるの?

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2018/03/02(金) 01:26:53 

    ワイモバイルは+1000円追加すれば完全話し放題になりますよ。
    電話たくさん使うのが前提ならワイモバイルかな。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2018/03/02(金) 01:49:27 

    >>584
    ありがとうございます!
    今日、ワイモバイルに変えました。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2018/03/02(金) 01:50:41 

    ワイモバ、通常プランなら10分カケホーダイ付いてくるね

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2018/03/02(金) 02:27:18 

    >>582
    うちもハーウェイです。iPhoneの大画面の最新型にしたかったけど高すぎたので…。

    +0

    -2

  • 588. 匿名 2018/03/02(金) 03:12:04 

    UQモバイルも通話し放題があったらUQモバイルの方が得かも。ワイモバイルはデータ容量の繰り越しがないから。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2018/03/02(金) 03:19:00 

    >>583
    通話あまりしない人は入ってないと思いますよ
    オプションで自分で選択する会社がほとんどです
    10分カケホでOP税込み900円前後ですね
    mineo、OCN、LINE、IIJ、等が10分カケホを選べたような気がします
    通話しない人なら毎月900円余分に払う方が勿体無いですよね

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2018/03/02(金) 06:25:10 

    Softbankから楽天モバイルにして一年ちょっと。
    キャンペーンでASUSの端末が980円だったのでそれにして、特に不満なかったですがHuaweiを使ってみたくてP10liteに変えました。
    楽天でも機種のみ買えるんですが、UQ限定のピンクが欲しくて、フリマアプリで購入。
    ASUSのときは店舗で設定してもらったので今回自分でできるか心配でしたがネットで調べながらで大丈夫でした。はじめから入ってるUQのアプリが消せないのがちょい不満ですが、やっぱりピンク可愛くて満足です。

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2018/03/02(金) 08:36:36 

    >>461
    >>441なのですが調べてみました。
    docomo with対象機種を購入しsimを現在使用の
    iPhone6sに入れ替えして使う
    補償についての記述がなかなか発見できなかったのですが、普通に考えたら
    simを抜いて売却する予定の
    機種変したdocomo with対象機種が補償対象ですよね
    現在dカードGOLDの補償期間は3年なので
    今のiPhone6sの万一を考えるなら機種変しないほうがいいかもしれないですね
    月々-1500円と天秤かけても携帯ぶっ壊れは
    私の仕事上ちょっとよろしくないのもあります…
    情報提供ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2018/03/02(金) 10:24:58 

    docomoの回線で、SoftbankのAQUOS RのオーロラピンクをSIMロック解除して利用中です。
    去年買ったXperiaの端末購入サポートが今月で1年だから、来月速攻でOCNモバイルoneにMNPする予定です。

    ソフトウェア更新ができなかったんだけど、Softbank系の格安SIM、b-mobileの1ギガ15日限定っていうのがあったから、
    それを挿してソフトウェア更新やってみるつもりです。

    どうしてdocomoのカラバリっていつもつまんないんだろう。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2018/03/02(金) 10:40:05 

    auユーザで、スマホ(電話回線あり)とガラケー(電話のみ)を持ってます。
    家の回線はOCNで、月に4,200円。
    クレジットカードは持ちたくない派なのでないです。
    クレジットカード必須のとこ多いですね。。
    早く格安スマホに乗り換えたい。。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2018/03/02(金) 16:01:15 

    ビックカメラに行って、ずっと気になってたUQモバイルのこと聞いてきた。
    データの繰越し出来るのがいいね
    ワイモバイルも聞いたけど、繰越し出来ないんだよし、改めてUQに乗り換えようと思った(笑)
    今なら、他社から乗り換えで、コジマ、ビックカメラで使えるポイントが10,800円分付くって言われたよ!
    これは乗り換えるしかない(笑)

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2018/03/02(金) 16:29:31 

    IIJmioで新しいキャンペーンが始まったね
    プラス3GB、300円引き
    マイネオに傾いていたけどIIJにするわ

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2018/03/02(金) 17:03:04 

    >>593
    OCNはデビットカードと口座振替が使えますよ。私はデビットでOCN契約してます。
    それからUQも最近、口座振替始めたようです

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2018/03/02(金) 18:55:51 

    楽天モバイルも口座振替でいけるみたい。
    コンビニで売ってる楽天ポイントを買ってきて、ポイントで毎月の携帯代を払う方法もありかな。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2018/03/02(金) 20:19:49 

    イオンモバイルからワイモバイルに行こうしました。イオンモバイル月々機種代含めて2600位でしたが、通話代金が思ったよりがかかってしまいワイモバイルにしました。無料10分付き、代金ただし二年後からは恩恵がないので二年後は他の格安へ移行する予定です。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2018/03/02(金) 20:32:35 

    なんか、もう大手の携帯会社と契約してるのがバカらしくなるよね。
    これからは格安SIM、格安スマホ!
    さっさとSIMフリーにしてソフトバンクから乗り換えよっと!

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2018/03/02(金) 21:00:30 

    まじで数万しかないわけだから徹底的に節約しないといけないんだけど格安SIM訳分からん

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2018/03/02(金) 21:06:36 

    去年の6月にソフトバンクからLINEモバイルに変えました。
    電話だけ父の会社で使ってたソフトバンクの古いガラケーもらって一番安いプランで使ってる。

    ・家にWi-Fiあり
    ・電話は滅多にしない。
    ・iPhoneユーザーだけど、常に最新機種が欲しいわけではなくて、一度買ったらiOSの更新できなくなるまで(4年くらい)使い倒すつもり
    ・キャリアのサポートとか使ったことない。iPhoneならわからないことあればネットで検索すれば大体出てくる。

    以上から格安の方が得になると判断しました。
    今まで月8000円くらい払ってたのが2000円くらいになりました。
    ドコモ時代からキャリアにいくら貢いでたんだろう(´-ω-`)

    ソフトバンクの更新月になったらガラケーも解約して音声通話付きの格安SIMに変えます。

    +12

    -2

  • 602. 匿名 2018/03/02(金) 21:10:16 

    >>600

    私も同じでした。でもやっぱり月々1万弱支払いあるのってキツイ。
    まずこのトピと過去トピ読んで、それから気になった事をネットで調べたら理解してきたよ!
    理解したら、やっぱり今払ってる料金って高すぎるって実感する(笑)
    私はUQモバイルへ乗り換え決めました!

    +11

    -0

  • 603. 匿名 2018/03/02(金) 21:31:09 

    いよいよ4月からauはテザリングを有料化? (無料のプランも有り)
    料金は月500円らしいけど使用しなくても 取られるみたい?
    この500円って、約500円足してやれば 格安SIMのデータプランなら3GB使えて テザリング料金は無料だったりする。
    私はたまにテザリング使ってますが 頻繁に使うようなら格安SIMに差し替えって アリだと思いませんか?

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2018/03/02(金) 21:54:43 

    >>602ありがとう
    女子高の友達も格安SIMに代えたみたいだから色々聞いてみる

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2018/03/02(金) 21:55:37 

    今の2月、3月が一番キャンペーンが多くてお得らしいよ!乗り換えるなら今しかない!

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2018/03/03(土) 00:19:53 

    今、OCNモバイルもキャンペーン中で端末セットが安くなってました。
    でも私が狙ってた機種の色が在庫切れみたいで契約するか迷ってるw

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2018/03/03(土) 00:52:04 

    >>378
    お答えありがとうございます!!

    電話番号は変えず格安の1番安いプランにしようと思います。色々調べて見ます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2018/03/03(土) 01:05:40 

    >>472
    お答えありがとうございます!

    なるほど。simを入れ替えるのですね。
    息子さまはニュージーランドでsim入替や設定を自身でされたのですね、すごい(゚∀゚)私できるかな笑
    ちなみに私が行くのはオーストラリアなのですが、simが手軽に手に入るのかなどしらべてみます!

    +2

    -1

  • 609. 匿名 2018/03/03(土) 02:53:41 

    >>407
    3年前の格安はそういうイメージだったもん。
    3年ってそういう長さだから仕方ない。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2018/03/03(土) 05:57:19 

    auに不信感を持ちmineoに変わりました
    分かりにくい料金プランと2年縛り…
    説明されてもチンプンカンプンだし

    かけホーダイにこだわってたけど
    その為に7000円は不必要だったな

    +10

    -0

  • 611. 匿名 2018/03/03(土) 07:38:56 

    あーiPhone使いたい
    やっぱり二台持ちしかないのかなあ
    電話も動画もたくさん使うんだよお〜

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2018/03/03(土) 15:14:11 

    >>556
    UQならテザリングできるよ。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2018/03/03(土) 22:20:40 

    楽天SIMとのセットだけどiPhoneSE 20900円(税抜)現地点でまだ売ってるよ
    【楽天市場】【セット販売端末】海外販売モデル iPhone SE 16GB+通話SIMカード(契約事務手数料込み)【Apple/アップル】【楽天モバイル】【送料無料】【SIMフリー】【格安スマホ】:楽天モバイル楽天市場店
    【楽天市場】【セット販売端末】海外販売モデル iPhone SE 16GB+通話SIMカード(契約事務手数料込み)【Apple/アップル】【楽天モバイル】【送料無料】【SIMフリー】【格安スマホ】:楽天モバイル楽天市場店item.rakuten.co.jp

    【セット販売端末】海外販売モデル iPhone SE 16GB+通話SIMカード(契約事務手数料込み)【Apple/アップル】【楽天モバイル】【送料無料】【SIMフリー】【格安スマホ】

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2018/03/04(日) 03:41:22 

    クレカないし口座振替も出来なかったら払えないからプリペイド使えるLINEモバイルにした
    数日でSIM届く予定。月々8000~9000円払ってたのが約3000円になるんだから別に悪くはないよね

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2018/03/04(日) 11:47:53 

    本当iPhone勝手にめちゃ曲が消えるのやめてほしい…

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2018/03/04(日) 12:00:55 

    >>587
    ワイも中華のくっそやすいスマホやわ、初めてのスマホなんでええのか悪いのかわからんが
    中華なのに普通に動いてるじょ

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2018/03/04(日) 12:41:29 

    iPhoneSEはもうすぐ2が出るから、それで在庫処分のために投げ売りしてるような感じだと思う
    在庫が無くなり次第、2に販売を切り替えて高くなると予想

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2018/03/04(日) 17:03:16 

    携帯会社に関しては25歳以下ばかり優遇されてなんだかなーって…。
    まぁ、格安SIMに乗り換えてるからあれなんだけど。

    +10

    -1

  • 619. 匿名 2018/03/04(日) 17:38:32 

    わたしも機種変のタイミングに悩んでる(´・ω・`) 次はUQとかマイネオで契約して通信費抑えたい..

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2018/03/04(日) 19:40:32 

    大手キャリアがテザリングを有料化するってさ
    また収入が増えるね

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2018/03/04(日) 20:27:47 

    端末を新しくしたかったのでキャリア→
    キャリア乗換えで検討中で 直営店、量販店 それぞれ見積もり取りましたが 今使用中キャリアの機種変見積もりと800円位しか違わなかったので 自分で端末用意し、格安に乗換え決めました。

    一括0円になっても毎月割がないので安くならなかったし。家族割やネット割も該当しないので。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2018/03/04(日) 21:26:26 

    mineoの0063番付けるの、NGな所もあるんだね。非通知になるからかな…

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2018/03/05(月) 02:48:53 

    ガルちゃんではマイネオが一番多いのかな

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2018/03/05(月) 09:33:40 

    mineo
    UQ
    楽天
    ヤフーモバイル

    って感じ?

    +6

    -2

  • 625. 匿名 2018/03/05(月) 16:19:14 

    ソフトバンクからuqモバイルに乗り換え
    解約金発生したけどもっと早く変えれば良かった。
    ネット申し込みに自信なくて店頭申し込みで1時間くらいで完了。
    頭金108円、simパッケージ代3248円の合計3348円を現金支払い。

    旦那の口座から引き落としでも申し込みできる。
    Google同期で思ったより移行は簡単だった。

    事前準備
    メインをキャリアメールからgmailへ
    Google 同期設定
    ラインなどアプリの引き継ぎ設定
    ソフトバンクでMNP手続き

    <契約プラン>
    おしゃべりプランs 
    電話は5分間何回でもかけ放題

    1年目 2678円 2GB
    内訳:2138円(基本使用)+540円(機種代)

    2年目 3758円 1GB
    イチキュッパ割が無くなり1000円ほど高くなり、データ使用料も1GBに減ります。

    2年経ったら一旦他社(Yモバイルなど)に逃げる予定。
    端末セットで申し込む場合は(おしゃべりプラン)か(ぴったりプラン)が良い、
    マンスリー割で月々の機種代が500円くらいになるので。
    ちなみにHUAWEIのNOVA 2にしました。
    一番人気の機種。スペック落とせばもう少し安い機種もある。前機種はxperiaでした。xperiaの端末セットはどの会社も売ってないので別のメーカーになり心配だったが全く問題ない。
    電波も強くて速度も早い。
    2台目からは割引がある。

    どうしてもキャリアメール使わないといけない人以外は格安スマホに乗り換えた方が良いと思う

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2018/03/05(月) 17:42:36 

    格安スマホ会社の料金て 日割り計算ですかね?
    キャリアから乗換えする場合
    月の最後の週頭くらいにmnp予約番号とってすぐとかその同じ週位に格安申し込んでますか?
    キャリアが翌月に1日でも持越してしまうと月額かかってしまうからタイミング見極めないとですね。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2018/03/06(火) 00:17:20 

    >>626
    詳しくは契約する会社のサイト等を見て確認して欲しいですが、だいたいの会社が契約月は日割りしてくれますよ。
    mineoは日割りでした。
    中にはキャンペーンをやってる会社もあるので、最初の1ヶ月か2ヶ月は無料になる場合もあったりします。
    mineoだと今なら6ヶ月間が900円引きだったかな?
    上手いこと乗り換えキャンペーンに乗れると結構お得なので、各社で見比べてみてください。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2018/03/06(火) 01:52:37 

    >>625

    2年目までは2GBで、3年目から1GBだと思う

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2018/03/06(火) 02:47:42 

    白ロムを自前で用意する時は中華スマホに気をつけてね最初からウイルス入ってるから
    発表されたリストは確かに知らないメーカーばかりで中華の3流メーカーばかりとのことだけど、日本でも流通してないワケじゃないみたいだから
    Ceron - 多数の格安スマホ、出荷段階でウイルス感染  - PC Watch
    Ceron - 多数の格安スマホ、出荷段階でウイルス感染 - PC Watchceron.jp

    [90件のコメント] これって、どうやって確認するんだろ。 / 見たことのない機種ばかりだ> / 中華スマホの中でも微妙な部類のやつしかないやん / そんなことある?! / みんなのはだいじょうぶかい・・・ / よくわからないブランドの中華スマフォは危険ってことか>

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2018/03/06(火) 22:21:01 

    >>627

    詳しい返答ありがとうございます。
    助かります。最初無料のとこもあるというのは知らなかったので役立ちました。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2018/03/07(水) 14:34:03 

    災害時はキャリア優先なの?ま、それでも格安でいいけど

    +0

    -4

  • 632. 匿名 2018/03/09(金) 21:42:39 

    やっと格安SIMにしたーーーーー!!
    一番安いプランで問題無いっぽいのでかなり安い!!

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2018/03/10(土) 07:33:06 

    auでした。テザリングの3月まで無料。それからどうなるか謎でした。年間にすると6000円。高いね…何かのために旦那さんはキャリアだけど。画面焼けしそうな端末だし。昨年の12月に機種変更したのもったいなかったな…しかも毎月割が無くなるプランなんて後から知ったよ…48回払いって縛りすぎ

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2018/03/11(日) 12:52:51 

    テザリングが値上げされるから痛いよね
    格安SIMに客が流れると思う
    PHSもいよいよ廃止されるみたいだし

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2018/03/11(日) 17:30:28 

    端末が半額に踊らされて開けば縛りだらけ。。。通信料高すぎだよね

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2018/03/11(日) 21:40:08 

    昨日ソフバンからイオンモバイルに変えました!近くにイオンがあり対面販売、故障受付もしてくれるので安心感があり決めました。
    春キャンペーンで対象機種8000円引き、カード会員サンキューパスポートで5%オフ、株主カードで3%キャッシュバックです。大手キャリアは何年使ってもこんな大盤振る舞いしないし大満足!

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2018/03/11(日) 21:49:55 

    スマホを3年使い、買い換えを機に格安スマホデビュー!
    キャリアの解約金かかるから迷ったけど、月々支払い安くなるしAQUOSの安い機種あったからすでに元とれたわ。解約金惜しんで1年半待たなくて良かった~

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2018/03/12(月) 10:10:20 

    安い機種でいいと思う。
    どうせ2年くらいで買い換える物に10万円以上出すのはアホみたいだし。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2018/03/12(月) 17:36:26 

    キャリアも縛りを元々無かったら良かったのにね…

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2018/03/12(月) 18:36:55 

    >>635
    ほんと。機種代金安くなるけど、何ギガ以上のプラン契約しないとダメとか、今使ってるスマホ下取りに出すの必須とかカラクリ多すぎ。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2018/03/14(水) 12:01:03 

    softbankのiPhone6sで更新月
    IIJmioのキャンペーン魅力的だからMNPするよ!
    色々勉強になったよ
    ありがとう、がるちゃん

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2018/03/16(金) 08:58:24 

    この前イオンで見かけたんだけどSONYのVAIOAっていうスマホが安売りしてた
    日本メーカーで画面5.5インチのメモリ3GBで19,800円は安い方だと思う
    多分どこのイオンでも同じ価格だと思うけどイオンSIM契約必須かもね

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2018/03/16(金) 13:20:38 

    日本メーカー頑張れ!

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2018/03/16(金) 21:28:25 

    京セラは実質パーツ屋みたいなもんだし、あと残ってるのはソニーのエクスペリアくらいかなぁ…

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2018/03/17(土) 16:35:49 

    >>642
    それ評判いくないし
    違うやつのがいいよ

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2018/03/18(日) 21:26:20 

    jcom モバイルに変えましたー!!
    5ギガで2980円+5分話し放題850円
    (2年後3980円になる)

    おまけにjcomオンデマンドアプリだと動画見てもパケット代かからないから外出先でガンガン動画見てますw
    速度も今のところ大丈夫です
    わかんないとこはお店もあるし家に来てくれるしもっと早く変えれば良かったー!!
    けど格安SIMの中だったら高い方かなー。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2018/03/19(月) 10:24:07 

    AuからUQモバイルにSIMしましたー。UQは、高速と低速の切り替えができて、低速の200mの間は通信料がかからないシステムなんだけど、低速だとTwitterも辛いo動画なんて無理すぎ笑(゚д゚o≡o゚д゚)o
    けど、ゲームアプリやLINEは低速で使えるから便利っ。
    低速やめて、高速にしたら、もとのAUと変わらない。
    契約も、UQは質問にチャットですぐ答えてくれるから、すごく楽だったよー

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2018/03/19(月) 09:51:17 

    >>551
    わかる。ドコモの窓口、やばい人いる。私もドコモに先週、機種の下取り依頼にいったら、10分位はなしした人に、担当に変わりますって言われて、そのあとも担当2人変わったりして、
    事前に予約してたのに1時間かかった。
    全然クレームとかしてないし、私はちゃんとシステム理解して来店したのに、理解してない店員多すぎた

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2018/03/19(月) 19:01:43 

    >>500
    3年使ってるよ
    でも今月で乗り換える
    1人が契約してiijmioのファミリープランなら通常3枚(最大10枚)までSIM追加できるよ
    アプリを入れればデータをシェアできる
    あなたの使う量やプランが分からないので何とも言えないけれど
    夫婦2人だけなら例えば旦那さんがミニマムやライトスタートプランにしてあなたのSIM追加しても良いかな
    それでアプリを入れてデータシェア
    夫婦なら先にどちらかが契約して紹介するとギフトもらえたりするよ
    もちろんSIM追加料金が枚数分かかるよ、400円位
    5月8日まで初期1円キャンペーンやってます

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2018/03/20(火) 11:15:45 

    格安同士で乗り換えしても、6000円かかる(転出料と新規契約手数料)のが結構イタイw
    でも欲しい機種がOCNでセールやってるし、乗り換えたいんだよなぁ
    もったいないかな

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2018/03/20(火) 15:27:10 

    既に出ているかも知れませんが新規契約から3年目(または2年目)から割引がなくなったりパックのギガ数が半分になったりすると思うんですが
    割引期間が終わったら皆さんどうしてるんでしょうか?

    他の会社へ乗り換え?
    プランの変更?
    またはプランはそのままで
    パケットの追加購入とかなのかな?

    +2

    -2

  • 652. 匿名 2018/03/21(水) 13:10:29 

    アマゾンとかで何社かのエントリーコード売っているから
    それを買ってコード入力すると事務手数料が割引になるよ、数百円で3000円くらいの割引かな
    楽天モバイルはアマゾンで買うと安い
    なぜか楽天市場では割引になるエントリーコード売ってない

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2018/03/24(土) 11:22:35 

    >>39
    代替機送られてくる(保証入っていれば?)って聞くけど、即日ではないよね
    友達は1週間来なかったって言ってた
    子供のだから良かったけどってね

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2018/03/25(日) 22:00:09 

    ソフトバンクのライトプランで4900円で維持してるよ
    長期契約17年目だから毎月400ポイント戻ってくるよ
    ヤフーショッピング10倍だし、
    400ポイントは日用品をロハコで買う
    ヤフートラベルとか、もらえるポイントをそのまま旅行契約時に使えたりして、
    楽天が使えないレベルでお得すぎて解約はできない

    ネットショピング多いのでこの特典があるかぎりはソフバンのままかも
    更新月に3000ポイントTポイントもらえるのもでかい



    +1

    -0

  • 655. 匿名 2018/03/27(火) 22:10:38 

    >>641です
    3月半ばに宣言どおりIIJmioにMNPしました
    ネット申込でもよかったけど
    ヨドバシでモトローラの端末込みで980円でMNPしてきました
    その足で買取店へ行って14000円で売却
    キャンペーンなので初期費用1円
    3G1600円が6Gに増量プラス300円引
    IIJは解除料が毎月安くなっていくのもいいと思いました
    ババアだけどSIM入替や設定もそんなに難しくなかったです




    +2

    -0

  • 656. 匿名 2018/03/29(木) 09:35:53 

    昨日iPhone se 32gbを実質2000円で手にいれてきたよ。

    そこの代理店は縛りとかなくて、uqのプランMを二ヶ月継続が条件。

    月々も一年目はアップルケア込みで千円くらい。
    二年目も二千円くらい。

    これで五分以内ならかけ放題+2mbまで使い放題だから嬉しい。
    家にWi-Fiはあるから、出先でお店の場所とか調べたりメールやラインをやる程度の使用料で十分なのでこれで満足。

    今uq新規なら、誰かの紹介id使うとAmazonギフト2000円分、ネットで調べるとjcbギフトカード5000円分もらえるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。