-
1. 匿名 2018/02/28(水) 12:43:28
内部には折り畳み式ベッドと簡易キッチン&トイレ、収納スペースを完備
水は雨水などを貯めてフィルターでろ過して使う。
重さは2tほどで車で牽引することができるようだ。
アメリカ、オーストラリア、日本、EUの各国に向けて50台限定で発売中
価格はデポジット約26万円のほか輸送料が必要
+107
-1
-
2. 匿名 2018/02/28(水) 12:44:56
ドラゴンボールのポイポイカプセルの家みたい+251
-0
-
3. 匿名 2018/02/28(水) 12:45:36
四次元ポケットよりホイポイカプセル+160
-1
-
4. 匿名 2018/02/28(水) 12:45:45
欲しい!車で牽引して貰って旅したい
+90
-0
-
5. 匿名 2018/02/28(水) 12:45:50
+188
-0
-
6. 匿名 2018/02/28(水) 12:45:57
欲しい+63
-0
-
7. 匿名 2018/02/28(水) 12:46:01
かわいい!+37
-0
-
8. 匿名 2018/02/28(水) 12:46:16
災害時に欲しいわ。+180
-0
-
9. 匿名 2018/02/28(水) 12:47:08
ホイポイカプセルはまじで実現化希望!+168
-0
-
10. 匿名 2018/02/28(水) 12:47:13
キャンピングカーとは違うの??+33
-0
-
11. 匿名 2018/02/28(水) 12:47:53
たたんで収納出来れば
完璧!+65
-0
-
12. 匿名 2018/02/28(水) 12:48:21
被災時に最適
プライベートが守れそうでいい+153
-0
-
13. 匿名 2018/02/28(水) 12:48:47
26万か…輸送料のほうが高いんだろな+134
-0
-
14. 匿名 2018/02/28(水) 12:49:08
本当に災害時にこういうのが大量にパッと用意出来たら助かるよね+127
-0
-
15. 匿名 2018/02/28(水) 12:49:31
>>5
ドラゴンボール読みたくなってきた
後半じゃなくて最初の方、まさにこのホイポイカプセル出てくる辺り+91
-0
-
16. 匿名 2018/02/28(水) 12:49:50
ん?デポジット?+30
-0
-
17. 匿名 2018/02/28(水) 12:50:06
面白いけど、日本じゃ現実的に厳しいかな。+2
-4
-
18. 匿名 2018/02/28(水) 12:50:34
車でこの大きさのものを牽引ってバスやトラック運転手くらいのドライビングスキルないと事故りそう。+55
-1
-
19. 匿名 2018/02/28(水) 12:50:48
26万は安いよね!?
二ヶ月働けば、別荘が買えると考えたら!+79
-10
-
20. 匿名 2018/02/28(水) 12:51:19
車輪はないのかぁ。+8
-0
-
21. 匿名 2018/02/28(水) 12:51:23
簡易トイレの中は最後自分ですくいとって廃棄するのか。
微生物が分解する処理装置があれば良かったのに。
+82
-0
-
22. 匿名 2018/02/28(水) 12:52:25
いいなぁ!キャンピングカーなくても車で牽引出来るなら旅行にも楽しそうだけど2tの物を牽引出来る車ってどれクラス位なんだろう?+10
-0
-
23. 匿名 2018/02/28(水) 12:52:39
>>3
既に書かれてた
でも本当にブルマのカプセルだよね+7
-0
-
24. 匿名 2018/02/28(水) 12:53:18
デポジットってことはどういうことか?+24
-0
-
25. 匿名 2018/02/28(水) 12:53:49
普段は錠剤くらいの大きさと重さでなきゃ実用的ではないよ
そうなるまで買い控えます
+20
-0
-
26. 匿名 2018/02/28(水) 12:55:04
インスタ映え!+5
-1
-
27. 匿名 2018/02/28(水) 12:56:52
1000万ちょっとくらいかな。+2
-8
-
28. 匿名 2018/02/28(水) 12:58:14
ソーラーパネルが眩しい
風力発電の回る音がうるさい
いびきが聞こえるほど防音が薄い
こんなのコスパ最低~
とか文句言う奴が必ず出てくるわ
+5
-0
-
29. 匿名 2018/02/28(水) 12:59:28
キャンピングカーのほうが安いよ+31
-3
-
30. 匿名 2018/02/28(水) 13:00:13
インスタ映えインスタ映え煩いのどこにでもわくね+2
-1
-
31. 匿名 2018/02/28(水) 13:03:31
ドラえもんのはこれ
+68
-0
-
32. 匿名 2018/02/28(水) 13:04:33
わぁ~欲しい!!私1人の部屋にしたい。
日本でもこんなの作ってくれれば良いのになー+14
-0
-
33. 匿名 2018/02/28(水) 13:05:09
まだこっちの方がドラコンボールハウスっぽいよね
地震にも火災にも強いし+69
-0
-
34. 匿名 2018/02/28(水) 13:06:35
>>19
一ヶ月働いたらお釣りくる+4
-7
-
35. 匿名 2018/02/28(水) 13:07:14
とれとれヴィレッジもカプセルハウスっぽいよ
+59
-0
-
36. 匿名 2018/02/28(水) 13:09:40
>>24
保証金のことよ。綺麗に使って返せばお金が戻ってくる。
つまりレンタル。+27
-1
-
37. 匿名 2018/02/28(水) 13:16:31
26万で買える訳がない!うちの3畳の物置だって50万だよ!+40
-0
-
38. 匿名 2018/02/28(水) 13:19:01
アメリカってキャンピングカー?みたいな車で生活してる人結構いるよね。
貧しいとかじゃなく好き好んで快適に暮らしてる。
日本だとまず駐車スペース確保が大変そう。+27
-0
-
39. 匿名 2018/02/28(水) 13:19:42
本体は1000万だよ!+37
-1
-
40. 匿名 2018/02/28(水) 13:23:04
26万は前金でしょ?
これ固定されてないから固定資産税払わなくていいけど、大地震きたら転がっていきそうだね、日本で普及となると難しいのかも。+29
-0
-
41. 匿名 2018/02/28(水) 13:24:50
自走できるキャンピングカーと居住性はあまりかわらないかもしれないね。
キャンピングカーも物の収納性を高めようと工夫してあるから、その分
狭苦しく感じる。このカプセルのようにアールの曲線を使って白っぽい
内装にするとすっきりするのかな。
なんにしても日本の法律だと、キャンピングカーでも長期駐車は
自分の土地や賃貸契約している土地でなければいけなかったと思うから
これも同じだよ。+6
-0
-
42. 匿名 2018/02/28(水) 13:25:18
シャワーがあれば最高だけど…
1000万なら高いと思う+17
-0
-
43. 匿名 2018/02/28(水) 13:26:50
窓のはめ絵感がすごい・・+2
-0
-
44. 匿名 2018/02/28(水) 13:35:06
避難所にしたいけど、どこに置いておくかだわ+3
-0
-
45. 匿名 2018/02/28(水) 13:36:24
1000万とかなら、地震のこなさそうな土地の中古戸建て買う方がマシだね+7
-0
-
46. 匿名 2018/02/28(水) 13:52:04
核シェルターになってたら安いのかな+4
-0
-
47. 匿名 2018/02/28(水) 14:01:01
車で牽引するくらいならキャンピングカーでいいやろ+25
-2
-
48. 匿名 2018/02/28(水) 14:49:47
無駄に広い庭があるから、個室として欲しいわー。+1
-1
-
49. 匿名 2018/02/28(水) 14:50:34
震災の時に数日キャンピングカーで家族3人で生活してた事があって、寝静まった夜中でも平気でドア叩く人って居るんだよね。寝るとこがないから犬と一緒に中に入れてくれ、トイレ貸して、シャワー使わせて、キッチン借りたいって。私たちは家族旅行中に震災に遭遇して、足止め喰らってただけだから、割りと早い段階で震災地を抜け出せたけど、たった数日でも車から離れられなかったよ。鍵穴こじ開けようとする人も居たし、その度にセキュリティアラーム鳴るしでトラウマ。一瞬イイね!って思ったけど、何かこう言うの見るとゾワゾワしちゃうんだよね⤵︎+35
-0
-
50. 匿名 2018/02/28(水) 15:51:34
『~ 感』 って表現からにじみ出る、うまいこと言いました感がすごく嫌い。
あっ。+2
-0
-
51. 匿名 2018/02/28(水) 16:40:56
欲しい。+1
-0
-
52. 匿名 2018/02/28(水) 23:04:01
>>39
ね。+1
-0
-
53. 匿名 2018/03/01(木) 15:45:24
デポジットって調べたら保証金って意味らしい。
ってことは、26万円と輸送料以外に本体の値段が加算されるってこと?
26万円は本体の値段ではないの?カタカナ英語はややこしいから、本当に止めて欲しい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
場所に縛られず旅するように暮らしたい、そんな人も増えている今日このごろなわけだがそうはいってもずっとテント泊とかきつすぎる。 できれば生活が快適であればあるほどいいだろうし、なんならマイホームを丸ごと持ち運べたりなんかしたらめちゃいいね。 ってことで誕生しました、移動式のカプセル型住宅「エコカプセル(Ecocapsule)」。