ガールズちゃんねる

住宅街で薪ストーブは有り?

244コメント2018/03/01(木) 16:20

  • 1. 匿名 2018/02/28(水) 11:51:23 

    数軒離れた家何軒かで薪ストーブを使われてます。

    普段は臭いはあまりしないのですが、風が強く下向きになると家の中まで臭いが入ってきます。

    換気扇を全て止め、換気口を閉めても入ってきて困ってます。

    近所からも苦情が出て使用回数や時間は短くなったとの事ですが、臭いものは臭い(´;Д;`)

    焚き火の規制はあっても薪ストーブの規制はないから、警察も消防も市役所も何も言えないと言われました。

    住宅街の薪ストーブは有り?

    +37

    -152

  • 2. 匿名 2018/02/28(水) 11:52:18 

    臭いとクレーム来るならなし。

    +458

    -5

  • 3. 匿名 2018/02/28(水) 11:52:29 

    住宅街といってもいろんな住宅街があるけどね

    +231

    -7

  • 4. 匿名 2018/02/28(水) 11:52:33 

    ダメとは言えないけど嫌だよね。

    +329

    -4

  • 5. 匿名 2018/02/28(水) 11:52:34 

    ありおりはべりいまそかり

    +2

    -21

  • 6. 匿名 2018/02/28(水) 11:52:58 

    そんな臭うとは・・
    ないよね

    +263

    -3

  • 7. 匿名 2018/02/28(水) 11:52:59 

    まあ、難癖つけてくるのは僻みだね

    +20

    -96

  • 8. 匿名 2018/02/28(水) 11:53:01 

    クレーマー

    +15

    -79

  • 9. 匿名 2018/02/28(水) 11:53:17 

    洗濯物が煙くさくなったら嫌だな。

    +427

    -5

  • 10. 匿名 2018/02/28(水) 11:53:17 

    無しです。
    えんとつからすすが飛んできて洗濯物が汚れる。
    自分らさえよければいいのかと思う。

    +351

    -11

  • 11. 匿名 2018/02/28(水) 11:53:39 

    迷惑だけど言わないでがまんするかな

    +16

    -22

  • 12. 匿名 2018/02/28(水) 11:53:47 

    うちの町内の端っこで裏が山のお宅は暖炉がある

    +72

    -4

  • 13. 匿名 2018/02/28(水) 11:54:37 

    薪使うって結構な田舎なんじゃないの?
    都会で薪って聞いたことない
    どこに売ってるのかも解らない

    +158

    -47

  • 14. 匿名 2018/02/28(水) 11:54:42 

    人に迷惑かけてるってわかってるのにやるの?それは無しだなー

    臭いと息苦しくて頭痛くなるし

    +164

    -4

  • 15. 匿名 2018/02/28(水) 11:55:01 

    住宅街で薪ストーブは有り?

    +35

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/28(水) 11:55:14 

    どんな感じの町を想像したらいいの?

    +106

    -3

  • 17. 匿名 2018/02/28(水) 11:56:08 

    BESで家建てる人は薪ストーブ設置する率高いよね

    +160

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/28(水) 11:56:52 

    近所の人達が、迷惑だと感じるなら、
    無しだと思う。

    +211

    -4

  • 19. 匿名 2018/02/28(水) 11:56:52 

    某コストコ周辺の住宅街は薪ストーブのお宅が多い
    基本的に、使えるのはど田舎だけ
    ちなみにうちの辺りではあり得ない

    +125

    -4

  • 20. 匿名 2018/02/28(水) 11:57:07 

    住宅街で薪はナシでしょう、常識的に

    でも面と向かって「迷惑だ!」と文句言えないですよね

    +168

    -4

  • 21. 匿名 2018/02/28(水) 11:57:07 

    クレームを出されるぐらいならなし
    ど田舎でお隣とは車の距離とかならあり

    +135

    -3

  • 22. 匿名 2018/02/28(水) 11:57:23 

    ガスか石油にすればいいのに

    +24

    -5

  • 23. 匿名 2018/02/28(水) 11:57:31 

    エアコンとか使えばいいのにね
    なんで近所迷惑になりそうな薪ストーブつかうんだろう

    +103

    -8

  • 24. 匿名 2018/02/28(水) 11:58:08 

    うちの数件隣って言ったら車3台分ないぐらい…
    立地にもよるから難しい

    +60

    -2

  • 25. 匿名 2018/02/28(水) 11:58:09 

    臭くなるだけじゃなくて、煙で家の壁や窓ガラス、洗濯物が汚れるなら、もはや訴えるわ。

    迷惑だって気づいてないならともかく、苦情来てるのにやめないって、頭おかしい

    +146

    -10

  • 26. 匿名 2018/02/28(水) 11:58:15 

    石油ハァンヒーターが安上がりなのに

    +17

    -25

  • 27. 匿名 2018/02/28(水) 11:58:33 

    信州の別荘で前にまきのだるまストーブを使っていた。
    これ、煙も出ますしねぇ。ご近所さんでまき暖炉の家も
    あるけれど山の中だし、文句はお互いになかったけれど
    日常生活の住宅地ではねぇ…煙の臭いがするならイヤかも。

    +86

    -4

  • 28. 匿名 2018/02/28(水) 11:59:03 

    >>19
    横だけと、某って言ってるのにコストコって言ってしまってるよ

    +7

    -28

  • 29. 匿名 2018/02/28(水) 11:59:35 

    薪ストーブお洒落だし憧れる
    そんなに臭うって知らなかった

    +190

    -21

  • 30. 匿名 2018/02/28(水) 11:59:47 

    ずっと嗅ぐ煙の臭いは吐き気や頭痛もするくらい辛いよね。
    私自身も薪ストーブが大好きだけど、民家の隣接する住宅地では無し。
    超ド田舎や別荘で楽しむ物だと思う。

    +156

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/28(水) 12:00:32 

    >>26
    寒!

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2018/02/28(水) 12:00:40 

    バーベキューの臭いよりかは薪ストーブの臭いのほうがマシかな
    肉、魚介を焼いてる臭いはくっさいからね
    食べてる本人達は気づかないんだろうけど

    +72

    -16

  • 33. 匿名 2018/02/28(水) 12:01:01 

    好きにせいよ。
    不満なら本人にいやーよ。
    私ならうちも薪にして煙で中和する。薪の入手ルートを教えてもらう。

    +9

    -29

  • 34. 匿名 2018/02/28(水) 12:01:01 

    そこそこの田舎だけど薪ストーブの家一軒しかない。
    うちには煙こないし苦情が出てるのかはわからないけど移住してきた人で、少し変わりものの印象です。

    +49

    -5

  • 35. 匿名 2018/02/28(水) 12:01:18 

    住宅街で薪ストーブは有り?

    +38

    -4

  • 36. 匿名 2018/02/28(水) 12:01:24 

    関東の政令指定都市住みですが、小洒落た薪ストーブ専門店が存在し、それなりの集客があります。
    「人と違うことしてるわが家素敵」的な人種に人気がありそう。

    +128

    -7

  • 37. 匿名 2018/02/28(水) 12:02:02 

    煙突なしの薪ストーブは有り

    +132

    -4

  • 38. 匿名 2018/02/28(水) 12:02:13 

    >>32
    どっちもどっちだわ

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/28(水) 12:02:48 

    薪ストーブも暖炉もそういう問題があるし手間が凄いから、石油ストーブやエアコンが出来たし普及した。
    暖炉や薪ストーブのデメリットも理解できていない人が、何となく手を出す代物ではない。この狭い日本で。
    狭いだけじゃなく、日本は洗濯物を外に干すという習慣もあるんだし他人の価値観に目を向けなさすぎですね、その薪ストーブの人。最低。
    隣近所から半径数百メートル離せるくらいの土地を持てる器になったら薪ストーブでも何でもすればいい。
    でもその人、絶対にそんな稼ぎはないでしょうね。

    +95

    -9

  • 40. 匿名 2018/02/28(水) 12:02:59 

    薪ストーブって匂いが出るんですね!
    知らなかった。
    私は薪ストーブに全く興味ないし火事や一酸化炭素中毒が怖いと思っているので(安全面でも知識不足か)絶対に設置しないけど、
    近隣にまで匂いが出ることを知らない人は設置してしまうのかもしれませんね。
    業者はそういうことを教えているのだろうか?

    +110

    -6

  • 41. 匿名 2018/02/28(水) 12:03:14 

    >>28
    どこにあるコストコかってことだけ言いたくないんじゃないの?

    +81

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/28(水) 12:03:27 

    >>33

    うちも薪にしてって簡単に言うね笑
    薪ストーブはそもそもあるのかい?

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2018/02/28(水) 12:03:56 

    >>37
    薪を燃やしても煙がでないってこと?
    すごいな

    +41

    -3

  • 44. 匿名 2018/02/28(水) 12:04:41 

    >>3
    けどバーベキューは全面的に批判の対象(がるちゃん調べw)

    +29

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/28(水) 12:04:51 

    勇気のある奥様は薪ストーブ使用して迷惑かけているご家庭へ苦情や使用停止命令を言うため直接突撃したら良いと思うよ、ガル民なら躊躇なくできるよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/28(水) 12:04:57 

    都内一等地でも暖炉や薪きストーブの煙突見かけるし、エリート外国人や富裕層向けの超高級スーパーでは薪き売ってる

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/28(水) 12:05:00 

    あーうちの近くのどっかの社長さんが、住宅密集地で薪ストーブを使っていました。
    かなり臭かったです。
    嫌なんで引っ越しました。

    +44

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/28(水) 12:05:05 

    離れてても臭うなんて知らなかった
    ググったけど困ってる人多そうですね
    良いものを使っていても火が安定するまでの1時間くらいがどうしても臭うと書いてあるものを見ました
    ずーっと火を絶やさないようにするしかないらしいので、それが無理ならやめてもらうしかないね

    +54

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/28(水) 12:05:21 

    北埼玉に住んでて元々田舎でマックもないような田んぼ畑ばかりだったかイオンじゃないショッピングモールとショッピングセンターみたいなのがWで出来て工場誘致も増え、めちゃくちゃ住宅が増え、元空地に薪ストーブの家として売り出してたとこあった。
    比較的近所なんだけども臭いとかしてこないから薪ストーブは使ってないのかな。
    山んなかじゃなくても薪ストーブの家普通に売り出してるよ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/28(水) 12:06:12 

    迷惑だね
    お金持ちなんだからこっちにすれば迷惑掛からないのに

    +98

    -4

  • 51. 匿名 2018/02/28(水) 12:06:12 

    北米に住んでた時、どの家も暖炉や薪ストーブだったけど、全然臭くなかったよ。

    +14

    -11

  • 52. 匿名 2018/02/28(水) 12:06:32 

    >>37
    これってガスではないの?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/28(水) 12:06:42 

    >>37
    壁からすぐに出してるか中に隠してるだけで煙突はあると思う。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/28(水) 12:06:50 

    >>1
    数軒離れた家
    普段は臭いはあまりしない
    近所からも苦情が出て使用回数や時間は短くなった

    もうこれ以上どうしようもなくない?それでも警察や消防に通報しようとしてる主ってちょっと執念深くて怖い。

    +20

    -30

  • 55. 匿名 2018/02/28(水) 12:06:55 

    狭小住宅が並ぶ密集地なら絶対無しです
    火の始末が不十分で火事になったら周囲の家も終了だし
    薪ストーブってそもそもの値段クソ高いし、お手入れも面倒だよ…シーズンオフの春先に知り合いの煙突掃除手伝わされたけど、二度とやるかと思った
    薪の値段も高いし、外が寒くても、燃やし過ぎて部屋の中暑くなって結果窓開けたりする
    エアコンやファンヒーター最低限つけてやりくりした方が環境にも家庭にもいい気がする

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/28(水) 12:06:57 

    住宅街で薪ストーブは有り?

    +3

    -55

  • 57. 匿名 2018/02/28(水) 12:08:18 

    >>1タバコの煙無理矢理吸わされてるようなものだね。

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2018/02/28(水) 12:08:25 

    ホームセンター勤務です
    最近よく薪が売れてる

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2018/02/28(水) 12:08:31 

    クレーム出てる時点でアウトやん
    クレームだすまでも近所我慢してるだろうし
    近所だから我慢の限界で出してくるだろし

    +45

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/28(水) 12:08:40 

    姉の家が長野の観光名所の住宅街。
    姉の家もそうだけど、そこら辺一帯みんな薪ストーブ。
    よく遊びに行くけど臭い気にならなかったな。回りがみんな薪ストーブだし鼻が慣れてるのかな?

    +49

    -3

  • 61. 匿名 2018/02/28(水) 12:08:44 

    田舎住みだけど住宅地での薪ストーブはくさいし嫌です
    3年位前に引越してきた家が薪ストーブですごい臭いだった。けど今年は臭いしないので近所からクレーム入ったのかなぁと思ってる
    暖かいしいいと思うけど住宅地では御遠慮して貰いたい

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2018/02/28(水) 12:09:22 

    本当、住宅密集地ではナシだと思う。
    そのうち自治会で問題になるんじゃない?

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/28(水) 12:09:51 

    外国映画とかで見て憧れて安易に設置しちゃうんでしょうね。
    日本とは敷地や建物の広さが違うこと、近隣との隣接具合を忘れて。
    訪問客に社交辞令で薪ストーブを誉められたら大喜びしてそう。

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2018/02/28(水) 12:09:55 

    >>26
    笑った
    画像があれば載せれるのに持ってない

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/28(水) 12:10:51 

    金と手間ヒマが掛かるから貧乏人が噛み付いてくるかもね
    金持ち喧嘩せず

    +9

    -9

  • 66. 匿名 2018/02/28(水) 12:12:00 

    え?薪ストーブって金持ちなの?

    +32

    -4

  • 67. 匿名 2018/02/28(水) 12:12:11 

    薪ストーブって離島とか山奥の一軒家とか
    別荘とか北海道のような広い土地とか
    かなりの田舎とかのイメージがあるから
    住宅密集地で使用するのは非常識だと思う。
    先に住んでいた後から引っ越してきたとか関係なく。

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/28(水) 12:12:19 

    薪ストーブ設置する人と、庭でバーベキューする人、同じ系統だよね。

    +26

    -20

  • 69. 匿名 2018/02/28(水) 12:12:26 

    薪ストーブの方がほかの暖房器具より面倒そうなのにね
    やっぱりステータスとやらなのか
    くだらない

    +13

    -4

  • 70. 匿名 2018/02/28(水) 12:13:05 

    耳をすませばの聖司くんのおじいちゃんのお家、そこそこの住宅街だよね?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/28(水) 12:14:27 

    数件離れたところの、家何軒かで。
    って琵琶湖のほとりや葉山とか暖炉が売りの注文住宅地なのかな。

    しばらくすると暖炉面倒になりエアコンに切り変わるかもだし、様子を見るかな。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/28(水) 12:14:37 

    >>60
    ちゃんと煙突のメンテナンスと薪を2年以上寝かして水分や油飛ばせば匂わんよ
    大抵臭いのは薪の乾燥不足

    +81

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/28(水) 12:15:12 

    え!薪ストーブって近隣に迷惑になるくらい臭いんだ…
    知らなかった。
    友達の家、薪ストーブで、何度も遊びに行ってるけどわからなかった。
    家の中は臭くないのかな?
    周りに迷惑なの?

    +30

    -4

  • 74. 匿名 2018/02/28(水) 12:15:23 

    以前住んでたところの隣で薪ストーブ使われて
    風下はうちだから洗濯物は全て煙臭くて役所に訴えたけど
    やっぱり薪ストーブを使ってはいけないと言うことはできないと言われました
    毎日毎日洗濯物煙臭いし家にも臭いが入ってくるし引っ越しました
    本当薪ストーブ迷惑です

    +27

    -5

  • 75. 匿名 2018/02/28(水) 12:16:15 

    >>37
    薪ストーブ型の電気ピーター

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/28(水) 12:17:43 

    >>58
    ホームセンターで売れてる薪はキャンプで使う人が買ってると思う

    +36

    -2

  • 77. 匿名 2018/02/28(水) 12:17:57 

    そんなに火がみたいならエコ暖炉にすればいいのに

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/28(水) 12:18:23 

    「薪ストーブ=金持ち」
    なんで、そういう発想になるんだ…。

    +14

    -12

  • 79. 匿名 2018/02/28(水) 12:18:30 

    煙突にお金掛けないといけないと聞いたことある
    昔はサンタさんが~とかって思ってたけどお掃除も大変そう

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/28(水) 12:18:46 

    >>66
    あ、田舎は知らんよ
    都心で態々暖炉や薪ストーブを設置するのは金と手間と時間にゆとりがないとムリ

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/28(水) 12:18:49 

    >>76
    冬なのに?
    大量買してくよ

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/28(水) 12:19:02 

    風下側は大変だよね。たぶん煙は窓閉めても臭うよ。
    で嫌悪感もったら、ちょっとでも臭うと気分悪くなって辛い事になりそう。

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/28(水) 12:19:29 

    堀こたつのほうが好き。炭のほうが安いし
    あまり煙でないし和室で落ち着けるし。

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2018/02/28(水) 12:19:47 

    これ文句言うなという人はベランダで煙草吸われても文句言うなよ

    +12

    -14

  • 85. 匿名 2018/02/28(水) 12:20:00 

    薪ストーブの薪ってどれぐらいもつの?
    安くはないよね?
    維持費考えたら低所得では無理だと思うよ

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2018/02/28(水) 12:20:08 

    山小屋や別荘地ならまだしも住宅街で何故、、ベニシアさんちもあるけど、かなりの田舎だよね。
    あと管理や掃除が大変だよね。薪いるし。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/28(水) 12:20:49 

    迷惑と感じる人がいるなら、なし。

    薪ストーブ用のペレットもあるらしいね。
    においの原因はなんだろうね?

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/28(水) 12:21:28 

    >>80
    都心で薪ストーブ使ってるの?なんで?

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/28(水) 12:22:10 

    北海道住みだけど、うちの町内20件くらいの中に薪ストーブの家5軒くらいある
    すぐ向かいの家も薪ストーブ
    外にいて、風がこっちに向いてると匂うけど家の中までは入ってこない
    苦情入れる程じゃないかな
    薪ストーブってすごく暖かいんだよね
    でも、タイマーとかセットできないし朝寒そうなんだけど違うのかな

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/28(水) 12:22:15 

    要は 燻製になるんだからね ご近所さんは
    数十メートルの高さの煙突でも建ててもらわないと

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2018/02/28(水) 12:24:45 

    さすがに都心の密集地で薪ストーブは基地外レベルじゃない?
    エコ暖炉になんでしないん?

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/28(水) 12:25:04 

    世の中が不満だらけだから、きっと暖炉もBBQも煙草も子どもの泣き声も。
    ピアノの音も井戸端会議もエンジン音も。きっと何もかもが神経にさわるんだよ。

    +13

    -12

  • 93. 匿名 2018/02/28(水) 12:25:48 

    薪ストーブって大きめのホームセンターの片隅で売っているのを見ただけ
    臭いがでるのは知らなかった
    フェイク(インテリア)で満足すればいいのに

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2018/02/28(水) 12:26:32 

    >>72
    そうなんですね。確かに義理兄は煙突の掃除してるし、薪もこだわってるみたいでした。周りもみんな薪ストーブだから薪の情報交換もしてるって言ってたし。
    まぁ長野の田舎だからかなぁ。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/28(水) 12:26:36 

    >>43
    これは薪ストーブ風の電気ストーブだよ!
    うちも寝室で使ってる

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2018/02/28(水) 12:26:54 

    >>66
    お金持ちだと思う、薪代もかかるし。

    薪ストーブに必要な費用
    ・ストーブ価格(特注モデルを除く)は約20万円~60万円程度
    ・断熱材入り二重煙突(SRC二重断熱煙突)を一般的な木造2階建ての住宅に設置した場合、約50万円~約70万円程度
    ・本体と煙突の取付施工の諸費用としては、約30万円~40万円程度

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2018/02/28(水) 12:27:02 

    >>93
    暖炉のシールあるよねw

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/28(水) 12:27:43 

    >>75
    ピーターwww

    +7

    -4

  • 99. 匿名 2018/02/28(水) 12:28:16 

    裕福な友人が家を新築したので遊びに行ったら、薪ストーブがあり絵に描いたような素敵なリビングだった。
    冬なのに燃やしてなかったので聞いたら、住宅地で臭いやススの苦情があったので2度と使わない…と言っていた。
    何十万もしたようだが完全なオブジェになっていた。いわゆる住宅地では隣近所がみんな使ってお互い様状態にならない限り無理みたいですね。

    +44

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/28(水) 12:29:43 

    近所の外国人ファミリーのお家が薪ストーブ。匂いを感じたことはないけど、時々旦那さんが庭で斧で薪を小さく割ってるのが地味に怖い。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2018/02/28(水) 12:32:35 

    過去トピ検索してみて
    困ってる人結構居ますよ

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/28(水) 12:32:36 

    うちの近くの住宅街でたまに煙突がある家があるよ
    やっぱ匂うんだね
    普通の住宅街だから、大丈夫なのかな?と思ってたんだけど


    +16

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/28(水) 12:32:49 

    >>99
    私の知人も暖炉がセンターエアコン?かで迷ってた。
    どちらもは予算不足で暖炉にしてたけど、お互い様だといいな。

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2018/02/28(水) 12:34:47 

    >>85
    薪ストーブと煙突の設置コストが100万~
    薪代が毎月2万~  (田舎で自分で山から切ってくればタダだろうけど)
    毎年のメンテ費5万前後

    最低でもこれくらいは掛かる

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/28(水) 12:35:05 

    >>101
    そんなにいるんだ。
    うちの住宅地も暖炉ありバーベキューありだから、周りは迷惑してるのかも。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/28(水) 12:35:12 

    住宅密集地での蒔ストーブは周りの事が考えられない人なんだなって思う。

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/28(水) 12:35:37 

    寒いのにストーブ使えないの可哀想。
    みんなでお金出して普通のストーブあげれば?

    +2

    -12

  • 108. 匿名 2018/02/28(水) 12:35:40 

    薪ストーブ風ガスストーブがあるよ。

    高いけどね。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/28(水) 12:36:02 

    >>81
    どれくらい買ってるのかわかんないけれど
    薪ストーブと焚き火用
    寒いから薪たくさんいる
    薪ないと死んじゃうよ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/28(水) 12:37:06 

    少し前に初めて薪ストーブの煙が臭くなると知りました

    そんな情報、みんな知って買ってるのかな
    田舎の方ならいいんだろうけど

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/28(水) 12:37:19 

    東京23区 やめて

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/28(水) 12:37:28 

    都心の住宅密集地と条件を決めてイキってる人なんなの

    +8

    -9

  • 113. 匿名 2018/02/28(水) 12:37:49 

    この時代にわざわざ薪ストーブ使ってる私達お洒落

    きっとそういう発想の持ち主でしょうね。
    密集地での使用がどれだけ迷惑かかるかなんて考えもしなかったのでしょう。

    +24

    -8

  • 114. 匿名 2018/02/28(水) 12:38:28 

    蒔ストーブって家が凄く離れてたり自分達で薪を確保出来る環境の田舎の人の特権だと思う。

    +45

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/28(水) 12:38:49 

    >>106
    きっと建てる時夢膨らんで薪を割る生活も良いなって思うんだよ。
    知人はそうだった。いろんな事がお互い様で仲良く暮らせればいいけどね。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2018/02/28(水) 12:39:25 

    >>100
    あれさーかなりの勢いで上からドッカンってやらないとうまく割れないんだよねw
    今はみんな電動のでやるのかと思ってたわ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/28(水) 12:39:31 

    隣家や周辺の状況もあるけど、まずは煙突関係の施工のマズさから周辺に煙害が出ることはあるみたいだね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/28(水) 12:40:16 

    >>13
    渡辺篤史の建もの探訪とか
    有吉ゼミとかいろんな建築がすきで
    見るんだけど
    高級住宅街地やお隣もかなり近い場所でも
    薪ストーブ、暖炉、煙突があるタイプを
    使ってるうちは多いよ
    テレビで紹介するくらい
    おしゃれで特殊なのかもしれないけど
    建てもの探訪なんて建てる主人が建築士なんだから
    それくらいわかるはずなのにね
    そんなに迷惑ななってるなんて知らなかった
    お金ないから一生戸建なんて無理だけど
    これから建てる人のために
    迷惑行為のトピは必要だね

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/28(水) 12:40:31 

    断然 迷惑なので規定でもつくってほしいくらいです。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/28(水) 12:40:43 

    >>112
    主はうちの市は、って書いてるねw
    まぁカッカしたいんだろう
    ストレス社会なんだよ

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2018/02/28(水) 12:41:02 

    >>19
    北総あたりですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/28(水) 12:42:26 

    薪ストーブの煙突掃除大変
    毎年やらないおうちは特に臭いよね

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/28(水) 12:42:34 

    友人が薪ストーブがある中古の家に引っ越したけど自分が結婚してマイホーム持つ時は絶対薪ストーブは要らないって言ってる。すぐ警察に通報する人が居て警察来ちゃうし、薪割りも面倒だしほぼ使ってないそう

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/28(水) 12:43:25 

    >>121
    その人じゃないけど、私が行く入間のコストコも林?の中にある。周りに牛舎とか養鶏場あるし、あそこならあり得るかも

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2018/02/28(水) 12:44:14 

    田んぼの中のお洒落な洋風一軒家
    煙突があって、庭に薪もいっぱい積んであったけど、ここ数年薪を見てない
    苦情かな?面倒くさくなったのかな?

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/28(水) 12:44:45 

    >>122
    これで中に落ちて出られなくて死んだ人いたような。数年前かな。ニュースになってた。子供だったかな。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/28(水) 12:48:36 

    薪ストーブ使ってる時分に酔ってそう

    +14

    -5

  • 128. 匿名 2018/02/28(水) 12:50:29 

    >>50
    >>37
    こういうのって部屋の酸素使い果たすとかの心配はないの?

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/28(水) 12:50:43 

    前にテレビで見たんですけど煙の出ない薪ストーブあるみたいです。茂木さんて方が作った特殊な鉄板で高温で燃やす仕組みで煙が出ないとか。

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2018/02/28(水) 12:51:23 

    薪ストーブのある家に住んでた人だけど、歳とってきて薪の管理が面倒になったってオジサン居るよ。若い時は良かったんだろうけど

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/28(水) 12:51:27 

    広大な土地の家屋で隣の家まで1km位離れてればご自由にどうぞなんだけどなー

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/28(水) 12:52:22 

    着火しはじめが臭いから、つけっぱなしだったらいいんだよね。
    北海道の知人は半年つけてるって。ただ夏の間は、ずっと薪割りしてるけど。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2018/02/28(水) 12:52:25 

    薪ストーブ憧れたけど夏もずっと置きっぱなしなんだよね?
    それが嫌で諦めた

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/28(水) 12:52:34 

    ご近所さんが気になるならペレットストーブだな

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/28(水) 12:59:06 

    安い薪を使ってるから煙がでる
    フィルターも安いから煙がでる
    私みたいにちゃんとした薪ストーブを使ってたら完全燃焼できて迷惑もかからない
    貧乏人が薪ストーブに手をだして煙巻き散らかして
    私たちにも白い目で見られるから、本当にこっちまで迷惑
    ましてや福島県産の安い薪燃やしてる奴とか殺意わく

    +11

    -12

  • 136. 匿名 2018/02/28(水) 13:00:09 

    静岡県の○○市だけど、
    結構見かけるよ。

    庭に薪積んでるからわかるよ。

    農家の古い家で、おじいちゃんがたぶんお風呂も薪なのかな?

    あと、新しい山小屋風の家でおしゃれ暖炉があるのだろうタイプがある。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/28(水) 13:00:30 

    密集する住宅街ではありえない
    今どきは規制もあって焚火もしないでしょ?
    別荘地のような広大な土地の中に立つ家なら、近隣を気にせず迷惑かけずできる事だよ
    よっぽどやりたいなら、キャンプでやったらいい

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/28(水) 13:01:38 

    >>132
    つけっぱなしなの?知らなかった
    火事とかになりそうだけど大丈夫だからつけっぱなしなんだよね

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2018/02/28(水) 13:02:30 

    60坪の土地が並ぶ分譲地の中の一軒が蒔ストーブだった。
    庭に蒔を積んであるし煙突あるしで一目瞭然。
    土地を探してて『ここは無しだね』と旦那と意見が一致。
    わかっててその土地を買ってても嫌なのに後からきてやられたら苦情も出るよね。
    山の中の一軒屋じゃないんだからさ。

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/28(水) 13:04:17 

    >>128

    バイオエタノール暖炉ecosmartfire
    バイオエタノール暖炉ecosmartfirewww.ecosmart-fire.jp

    バイオエタノール暖炉「ecosmartfire」を住まいの暖房・インテリアに!マンション・アパートにも設置出来る自由度とISO・SITAC規格といった安全規格に準拠する安全性が魅力です。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/28(水) 13:04:50 

    >>138
    火事に関してはあんまり大丈夫じゃないみたいだよ。別荘地ではよくあるみたい。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/28(水) 13:05:42 

    >>118
    うちの住宅地も暖炉ありな億円する高級住宅地だけど、やっぱり金持ち喧嘩せずなんじゃないかな。
    においしても薪ストーブなんて素敵ねって我関せずになるのかも。
    それか近隣は迷惑顔に出さずなのか、、冬中煙出てたら大変そうだけどね。

    +6

    -7

  • 143. 匿名 2018/02/28(水) 13:06:58 

    数年前にお隣が新築して、
    輸入住宅で煙突がついてた。

    薪ストーブが臭いのは知ってたから
    もしかして冬になったら使うのかなぁって不安だったけど
    結局使わないみたい。

    聞いてみたら、機能はなくて飾りだって!

    余計なトラブル嫌だし良かったって思ったよ。
    常識あるお隣さんで良かった。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/28(水) 13:07:48 

    >>136
    四国の田舎育ちだけど、たしかに風呂沸かすのも薪をくべてました。
    都会じゃ無理だね。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/28(水) 13:08:18 

    田園調布近くのお高いスーパーに暖炉用の薪売ってたなー。
    暖炉ある家多いんだろうなー、と勝手に想像した。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/28(水) 13:09:56 

    >>143
    オシャレ煙突なのか。はじめて聞いたわ。
    通りで問題に上がらないはずだわ。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/28(水) 13:10:52 

    もう、住宅街で迷惑なんてもんじゃない。
    医者だけど宇宙人並に勝手、
    喘息の人は大変だよ、こんな一般的な住宅街から出ていって、高級マンションに住めば良いのに。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2018/02/28(水) 13:11:42 

    北海道なら住宅街でも石炭ストーブは普通にあるけど
    住宅街で薪ストーブは有り?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/28(水) 13:13:53 

    >>137
    規制欲しいね。別荘地だけに暖炉許可したらいいよ。
    隣から毎日煙きたら慰謝料欲しいくらいだわ。で、慰謝料でローン返そっと笑

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/28(水) 13:20:27 

    薪と石炭は骨の芯まで温まるから一回使うとやめられないわ

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2018/02/28(水) 13:25:13 

    どうしても暖炉と比較して
    中途半端に見えて逆に貧乏くさく見える。

    うちの近所は薪置いてある家けっこう
    見るよ。そんなに近所ではないから
    迷惑だとか思ったことはないけど、
    バーベキューは散々の言われようだから
    こちらも同じことよね。

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2018/02/28(水) 13:28:16 

    数件隣に使ってるお宅がある。
    この時期夜そとに出ると
    匂いが凄まじい。
    最初の頃はどっか火事じゃないよね!?
    って心配になったくらい。

    外に出なければ問題ないけどね。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/28(水) 13:29:23 

    長時間臭いってタバコより迷惑じゃん
    クレーム受けても止めないその人がおかしい

    +27

    -3

  • 154. 匿名 2018/02/28(水) 13:39:25 

    >>37
    電気のやつかな 全然あったかくないけど

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2018/02/28(水) 13:40:03 

    道路沿いで建ててる家がある @千葉県
    外壁も手塗りでちょっとした模様を付けてたりする家なんだけど
    心配なのは薪の管理。
    火を点けようと思えば簡単にできそうな位、外に放置してる。
    せめて最低でも内庭に収納してて欲しいよ。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/28(水) 13:40:07 

    長野に遊びに行った時、煙突のあるお家が多いなと思った。

    新しいお家は大体付いてて土地柄もあるのかな?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/28(水) 14:02:44 

    >>7 自分が難癖つけるの辞めたらいいのでは

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/28(水) 14:09:21 

    ニトリに暖炉風ヒーターあるから、それで我慢しとけばいいのに。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/28(水) 14:11:01 

    薪ストーブのあるリビングに憧れて、回りの迷惑とか思い付きもせずに付けちゃったのかもね。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/28(水) 14:12:17 

    今年の冬が寒すぎて電気ガス代がビックリするほど高かったので暖炉や薪ストーブは
    どうかな?と一瞬思ったけどどう考えてもそっちの方が金も手間もかかるから断念した。
    煙突も付けなきゃいけないし。そんなにクサイとは知らなかったわ。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/28(水) 14:17:50 

    私が子供の頃、おばあちゃんちが薪のお風呂で私も薪割りして焚べたりしてた。
    悪臭、ではないけどあれが住宅街ならそりゃ迷惑だと思う。
    野焼きや焚き火みたいな匂いと煙。
    燃やしてるのをダイレクトに排煙してるだけだからね。薪ストーブ。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/28(水) 14:19:45 

    23区でも幹線道路沿いなら大丈夫だろうと近所の新築住宅が薪ストーブ付けました
    そこの前を通るたびに臭くて
    これ苦情来るだろうなと思ってたら案の定来たみたいで今年はつかってないみたい

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/28(水) 14:23:48 

    かつて日本は公害だらけだったのを技術を駆使してここまでクリーンな空気や水を得られるようになったというのに勝手なもんだな。自分1人ぐらいって思ってしまうんだろうか。そこの住人が喫煙者に文句言ってたら笑うわ。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/28(水) 14:29:36 

    各土地が50〜60坪くらいの住宅地でも薪ストーブ見る
    近所の人、本当にかわいそうだと思う

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/28(水) 14:33:31 

    北関東だけど、中古住宅でたまにみるよ
    煙突付きの家
    もれなく築浅・そこそこ隣とも近い住宅街
    絶対ご近所とうまくいかなくて売ったんだなと思う
    普通は匂いとかススとか気にするもん

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/28(水) 14:42:41 

    あれって、消防法的にはどんな扱いになってるの?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/28(水) 14:44:26 

    洗濯物がーっていってる人は冬でも外に干せる環境なんだね
    新潟住みだけど冬場なんて絶対外に干さないし、窓も開けないから
    薪ストーブ使われてもどうでもいいわ

    今時煙突も屋根から出すし、外壁が汚れるとかないでしょ

    +2

    -15

  • 168. 匿名 2018/02/28(水) 14:52:11 

    畑の中の一軒家ならいいよね。
    物凄いあったかいし、夜は炎を見てるだけで癒される。

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2018/02/28(水) 15:08:26 

    >>66
    お金持ちだよ
    設置するのも100万~するし、蒔だって自分の山がなかったらわざわざ買うんだよ
    蒔を置く場所も必要だしね
    断然エアコンの方が本体代も暖房費も手間も掛からない
    朝から火を起こす余裕もないと無理だしお金持ちの暖房器具だと思う

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2018/02/28(水) 15:09:35 

    w
    住宅街で薪ストーブは有り?

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/28(水) 15:10:35 

    都心ではないけど住宅街で本当に寒い日の夜だけつける。一応、煙突掃除も定期的にしてるし乾燥した薪をつかって十年以上。苦情は来た事ないけど迷惑かけてたのかな…。だとしたら申し訳ない。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/28(水) 15:13:26 

    ウチの近所にも煙突付きの家がある
    冬場の夜、野焼きしたようなニオイしてくる・・・
    たぶん安い薪を使っているんだと思う。正直迷惑です。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/28(水) 15:14:16 

    >>166
    屋内の住宅用かまどの扱いになるので安全性(火事にならないよう)が確保されてたら設置してもOK

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/28(水) 15:25:47 

    鎌倉住みですが、薪ストーブの家が多くなってきて困っています。煙の匂いもかなるし、年中バーベキューでもされてる気分。薪ストーブつけるなら住宅街ではおかしい。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/28(水) 15:28:23 

    174 匂いもかなりするし

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/28(水) 15:42:24 

    焚火大好きな人が薪ストーブにするんだろうね。
    うちは別荘がわりにしてる毎月行くログハウスでする焚火で我慢しよう。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/28(水) 15:54:33 

    憧れたけど、夏場の薪の山がGの巣になりやすいって聞いたよ。大量にGがいた話を聞いて100%無理って思った。
    北海道や高原ならいいのかもしれないけど、湿度の高い関東とかは向いてないんだと思った。

    +14

    -2

  • 178. 匿名 2018/02/28(水) 16:01:30 

    札幌在住です。お向かいの人がペレットストーブです。
    燃やしたニオイは我が家まで充満します。
    呼吸器弱いのでゼーゼーします。
    本当めいわく。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/28(水) 16:02:00 

    政令都市の密集地で3軒知ってるけれどどこも使われてる気配無いw

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/28(水) 16:02:18 

    薪ストーブ色々大変そうだから、ガスのにした。一応炎はみえるし、暖炉っぽいから気に入ってる。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/28(水) 16:08:23 

    大阪市住吉区にあるわ。
    でもニオイを感じた事は無いよ。
    でも、大阪市って薪ストーブするほど寒く無いんだけどね。

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2018/02/28(水) 16:27:48 

    薪ストーブってそんなにあったかいの?寝る時は消火するの?
    タイマーも当然ないだろうし灰の掃除も必要だしそんなに利便性あると思えない。
    薪たって住宅地の人は購入するわけだよね?いくらぐらいなの?相場がわからない。
    ガス代の半額ぐらいならわかるけど。
    自分の敷地で薪が調達できるって人以外メリットってあるのかな?

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2018/02/28(水) 16:29:33 

    我が家薪ストーブ使っています。
    寒い地方ではないので夜間にしかつけないせいか苦情はありません。
    ご近所にも新しく建ったお宅は薪ストーブ導入率高いです。火を見てると癒されるんですよね。エアコンとはとがう遠赤外線で
    心地よい暖かさですし。
    自治会でも特に問題になっていませんが
    多分一軒一軒がゆとりある土地の大きさだからかな?

    +10

    -19

  • 184. 匿名 2018/02/28(水) 16:31:24 

    >>182

    コスパ考えたら全くお得感はありません。でもあの暖かさは少々お金出してもいいくらい価値があります。

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2018/02/28(水) 16:38:13 

    苦情こなければいいという意見あるけど
    近所だと言いにくい。
    市役所に連絡しても違反ではないから
    取り締まれない。
    知らないだけで、迷惑かけてますよ

    +31

    -1

  • 186. 匿名 2018/02/28(水) 16:46:18 

    使っている人も臭います
    お風呂あまり入らない人?というような
    感じに思っていたけど
    家に行ったら薪ストーブが原因でした
    髪や服につくんだね。

    +24

    -3

  • 187. 匿名 2018/02/28(水) 16:46:31 

    うちを建てる時、薪ストーブ迷ってたら、営業さんが「色々大変ですよ」って教えてくれたから良かった。他人に迷惑かけてまで使いたくない。
    同じハウスメーカーで、付けてる人もいるけど、苦情来てるかもね。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/28(水) 16:48:15 

    >>183 苦情ありません。

    あるけど言えないのが普通の人よ。
    まわりの方が薪ストーブ入れてる地域だからまだいいと思いますが、
    その地域で薪ストーブじゃない家の人が不憫でならない。

    +25

    -1

  • 189. 匿名 2018/02/28(水) 16:50:47 

    使っているお宅あるけど
    臭いし白い壁が煙で黒く汚れてる
    税理士事務所で一日中
    つけっぱなしらしく昼間も臭い。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/28(水) 16:53:20 

    今は24時間換気の家もあるから
    自動的に煙を吸い込んじゃうんだよね
    窓を閉めておけば大丈夫って問題ではない
    昔とは違うんだから住宅街ではやめたほうがよいよ

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/28(水) 16:54:47 

    >>183
    火を見ると癒されるなら石油ストーブで良いと思うんですが

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2018/02/28(水) 16:56:31 

    どうしても使いたいならば
    煙突掃除をマメにして、薪は湿らないように
    利用は真冬の寒い夜だけにして欲しいわ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/28(水) 17:18:52 

    匿名でポストに手紙を入れてみては
    どうでしょう

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/28(水) 17:23:50 

    田舎育ち田舎暮らし、薪ストーブが我が家にもご近所にもある所に住んでますが、薪の燃える匂いを臭いと思った事が無かったから、正直びっくり。(否定してるわけじゃないです)
    住宅街で薪ストーブって、薪はどうやって入手して保管してるんだろう、木買うの?
    安い着火剤とか、紙くずとか家庭ゴミみたいなへんな物燃やしてるとより臭い、かも?

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2018/02/28(水) 17:24:19 

    すっごく臭いよ。
    不完全燃焼なのか、木酢液の臭いがして。
    窓を閉めてもこっちの家の中に入ってきちゃうし。
    物凄く不快な臭いで迷惑。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/28(水) 17:27:05 

    最近は昔ながらの薪ストーブでは無く
    どうしても使いたければ 臭いが殆ど出ないタイプのペレットストーブでもステキなのがあるのにね。迷惑だね。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/28(水) 17:31:18 

    無し
    バーベキューだって迷惑かけるからしない
    風潮なのに薪ストーブなんてとんでもないわ

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/28(水) 17:33:28 

    >>195
    木酢液みたいな臭いなの多分、生乾きの薪使ってるからかも
    それが家の中入ってくるのは嫌だねえ

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/28(水) 17:55:00 

    風が強いと100m離れた家の薪ストーブの煙が漂ってきて、
    洗濯物に灰がつく。
    電気の通って無い山奥じゃあるまいし、
    灯油だって近くで買えるのに、
    なんで薪ストーブ使うかなって
    思う。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2018/02/28(水) 18:19:26 

    だいぶ離れたお宅が使ってるけど、風向きによっては臭うよ。
    でも畑で焚き火?野焼き?してる地主も多くて、臭いについて苦情を出す人の方が心が狭いと言われる地域だから何も言えない。
    こちらも七輪で秋刀魚を焼いたり、BBQしてやろうかと嫌がらせを考えるほどノイローゼ気味。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/28(水) 18:37:37 

    うるさい人多いね
    東京のドブの匂いの方がいやだ

    +2

    -15

  • 202. 匿名 2018/02/28(水) 19:23:20 

    うちの近所にも薪ストーブの人がいるよ。
    何年か前までは煤が飛んできたり臭かったりしたけど、言うに言えず皆我慢してたんだよね。
    でも最近は煤も飛んでこなくて、匂いも風情と感じられるくらいになったよ。
    なんか使い方でうまいやり方があるのかもね。

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2018/02/28(水) 19:27:23 

    風向きによっては近所の焼肉屋やラーメン屋の匂いも漂う事あるけど、いちいち騒ぎ立てないし
    煙突の煙だってそんなにもくもくと出てる訳じゃないからお互い様と思ってる
    こちらも気付いてないだけで何かで迷惑かけてるかもしれないしね
    なんか生き難い世の中だなあ

    +3

    -11

  • 204. 匿名 2018/02/28(水) 20:13:43 

    薪ストーブは生活に必要なものではないからね。お店とは違うよ

    +18

    -3

  • 205. 匿名 2018/02/28(水) 20:29:16 

    私の斜め向かいのお家は煙突あるから薪ストーブ使ってると思うけどニオイは気になった事ない
    住んでるのは田舎と都会の間くらい
    他も煙突ある家あるけど単に家に暖炉あるんや~オシャレ~って思ってた

    +8

    -3

  • 206. 匿名 2018/02/28(水) 20:44:46 

    >>185
    なんと私の住んでる市では役所が薪ストーブの親戚みたいな
    ペレットストーブを推奨してます。都会ではないけど田舎とも
    思ってないのに、信じられません。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2018/02/28(水) 20:54:54 

    キャンプ好きだからいつか薪ストーブのある暮らしがしたいと思ってたけど(宝くじ当たったらレベルの妄想ですが)
    やっぱり田舎じゃないと難しいんだね…
    残念だ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2018/02/28(水) 21:04:59 

    うちの斜め向かいの家が薪ストーブ。
    何回か消防車来てたから、通報されたんだろうね。
    家の換気してたら、家の中に臭い入ってくるよ。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/28(水) 21:46:24 

    薪ストーブいいなと思っていたけど 
    デメリット多いね。
    検討していたけど止めます
    このトピ読んで好かった!

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2018/02/28(水) 21:55:58 

    冬だけ嫌な臭いがするのは
    なぜだろう?と思ったら薪ストーブだったのか
    木酢液や燻製みたいな臭いするわ

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2018/02/28(水) 21:57:08 

    >>19
    杜◯丘、杜◯橋かな?
    友達あの辺に住んでるけど、ご近所さんが風向きによって煙で迷惑してるって言ってた。
    薪ストーブのお家が密集してるとお互い様なんだけど、その中にある何軒かの普通のお家の人は迷惑だろうね。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2018/02/28(水) 22:10:59 

    薪ストーブすすめるメーカーもやめてくれ!
    知らないで使っている人多いよね

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/28(水) 22:13:18 

    常識ないことする人がいなかったから法整備されてないだけだった、というのが多いね
    今は非常識な人が増えて法整備があとからになってる

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2018/02/28(水) 22:23:56 

    >>182
    本体の値段はピンキリ
    一万円以下のもホームセンターでみかける
    薪は田舎の山を買ってそこで薪を調達している人いるけど趣味みたいなものだよね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/28(水) 22:31:58 

    うちの近所にも薪ストーブの家があり、外も焦げ臭い、中にもその臭いが入ってくる、ベランダや洗車したばかりの車に灰が積もります。もちろん、冬の洗濯物は外へは干せません。近所の方々も文句を言ってます。迷惑でしかありません。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/28(水) 22:44:33 

    20メートル離れてるお宅の煙突からにおいが
    でも冬場だけだし、風向きによってはにおい無いし、まあいいかな

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2018/02/28(水) 22:49:03 

    30坪とかの住宅地だと、薪ストーブの選択肢はなしとして、60坪強の住宅地には結構暖炉、薪ストーブの家はあるから、そのあたりから許容範囲なのでは?

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2018/02/28(水) 22:53:24 

    義実家が暖炉あるけど、ちゃんと講習行って燃やし方を習ったり、変なものを燃やさなければ全然臭わないよ。義父が言ってた。

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2018/02/28(水) 22:55:29 

    最近、窓の換気してしばらくしたら家中が野焼きの匂いになっててえ?ってなったんだけどそーいえば近所に暖炉がある家あるわ!そーいうことだったのかー(°_°)迷惑だ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2018/02/28(水) 23:20:06 

    30坪とかの住宅地だと、薪ストーブの選択肢はなしとして、60坪強の住宅地には結構暖炉、薪ストーブの家はあるから、そのあたりから許容範囲なのでは?

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2018/02/28(水) 23:34:58 

    隣の家がまきストーブです!!
    この季節は臭くて洗濯物が干せません。
    換気扇から匂いが入ってきて頭が痛くなる。
    ほんとやめてほしい!!!
    ちなみに普通に田舎ではない住宅地です。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/28(水) 23:41:45 

    >>36
    わー、そんな偏見持つ人がいるなんてびっくり。
    人と違うことしてる自分、とかじゃなくて、単に薪ストーブが好きなだけだと思ってたよ。
    こわっ

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2018/02/28(水) 23:45:32 

    >>174
    鎌倉です。ご近所さんかしら?
    なんでこんなせせこましい住宅地でなく、もっと隣の家と遠いところに土地を買わないのかと思います。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2018/03/01(木) 00:24:09 

    煤がすごくて近所は洗濯物が干せないと聞いた。
    家と家の間が遠い田舎ならまだしも、新興住宅地なんかでは迷惑でしかないし、新興住宅地のある地域では正直そこまで必要ないだろうとも思う。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2018/03/01(木) 00:46:05 

    >>174
    >>223

    うちも鎌倉です。鎌倉でも七里ヶ浜?かどこかは禁止されたそうですね。
    綺麗な空気に惹かれて家を建てた人も多い地域です。隣接している二軒が薪ストーブを毎日使っていて、家族があまりの臭さに耐えられず苦言を呈したところ、逆ギレされて口汚く罵られました。
    国によっては法律で禁止されているところもあるくらい人体に有害なので、臭いが洗濯物につかないように仕舞う&戸締まりをしっかりしてください。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2018/03/01(木) 01:06:07 

    50坪あたりの住宅がひしめき合ってる地方都市に住んでるけど、薪ストーブ付ける家、増えてきたよ。私も本音は付けたいけど、臭いの話を聞くから付けないな。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2018/03/01(木) 01:10:40 

    実家が薪ストーブを使っているけど、徒歩圏内にキャンプ場や海水浴場がある田舎で、煙に対する苦情は無いかな。隣家も角地だから、隣に数件並んでるだけだし。
    住宅地だと、煙もだけど薪の保管もトラブルになりそうだなぁと思う。シロアリとか、倒れてきたりとか。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/01(木) 01:19:16 

    九州でも、新興住宅地でちらほら、薪ストーブの家がありますよ。苦情入らないのかなーと、思いながら見てますが。
    薪ストーブのショールームとか、専門の業者さんもあるし。業者さんに聞いたら、大分とか熊本の別荘地への、設置が結構あるみたいです。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/01(木) 03:33:12 

    関西の新興住宅街に住んでますが、お隣のお家が暖炉です。
    暖炉かっこいいな〜エントツいいな〜レベルで、臭いが迷惑!とか考えたこともありませんでした(´⊙ω⊙`)BBQもよくしてるけど全く気にならない…

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2018/03/01(木) 06:32:06 

    田舎住みだけど住宅地で薪ストーブは本当にやめた方がいい。近所の家が離れた所ならいいけど、住宅地の薪ストーブは公害だよ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/03/01(木) 06:49:26 

    主です。

    沢山のレスありがとうございます( ^ω^ )

    住宅地に住んでるのである程度は我慢するつもりですが、一日中家の中に煙が入る時は流石に体調が悪く、うちより薪ストーブの家に近い家も数軒あるので週末に自治会長さんのお宅へ相談に行きたいと思います。

    同時に換気扇の種類を変えて煙が完全に入ってこない様にリフォームも考えているところです。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2018/03/01(木) 07:55:23 

    薪ストーブを扱う建築関係の仕事してました。
    薪ストーブはちゃんとした製品、煙突を使えば近隣の迷惑にはならないレベルの煙で済みます。
    設置するだけなら、工務店でもできますが
    知識に関しては、やはり専門店には劣る事もあります。
    価格もコストもかかる薪ストーブですが
    暖かさは格段ですよ!

    +3

    -6

  • 233. 匿名 2018/03/01(木) 08:14:37 

    たきざわまきこの家も薪ストーブだったよね
    しかも都内

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/03/01(木) 08:16:55 

    >>231
    迷惑を受けている人が
    そこまでしなくてはいけないなんて
    酷い話だね。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2018/03/01(木) 08:22:53 

    近所に昨年新築で建てた家が薪ストーブあるわ。
    普通に住宅街の中だし隣の家も隣接してる。
    わりと隣接部分にベランダあるからその家の人は
    もしかして洗濯物被害あってるのかなぁ?
    定期的に薪補充してるからクレームは今のところきてなさそうだけど、実際近隣住民から迷惑と思われてると知ったらどうするだろう
    私ならクレーム来なくても、つけるの躊躇しちゃいそうだ、、

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2018/03/01(木) 09:20:39 

    薪ストーブの知識って普通のひとはないんだよね。
    薪棚を作ってしっかり乾燥してなきゃ煙モクモクで匂いも凄く出る。だから2年分の薪を置いておくスペースも必要。
    薪の調達は買うと高いから、工務店とかに頼めば廃材を喜んで持って来てくれるよ。
    産業廃棄物で捨てるのもお金かかるから、ただで引き取って貰えて工務店もラッキー!

    田舎住みで民家もそこそこありますが我が家の周りは薪ストーブや薪のダルマストーブ入れてる家結構ありますよ。

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2018/03/01(木) 09:22:44 

    東京都です。近所にあります(泣)
    前の方がコメントしていた正にその場所。
    窓から煙の匂いが入ってきて本当に嫌だ!
    窓は開けられないし、外は煙の匂いで咽る。
    最悪。ど田舎だけにしてほしいーー!!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/01(木) 09:48:08 

    薪ストーブって自治体から補助出るんだよね
    CO2の排出がほとんどないらしい
    石油を使うものよりエコなんだよね
    でも燃えてる匂いが家に入ってくるのは困るよね

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2018/03/01(木) 10:56:25 

    匂いがでないストーブもあるよね?
    チップを使ってるやつ。
    うちは結構な密集地でとなりで
    そのストーブだけど匂わないよ。
    でも、火事が怖いなといつも思ってる。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/03/01(木) 11:04:50 

    >>236
    そうなんだね
    近所の家は薪棚あるけど、普通に横風吹いたら雨ざらしになるような作りで、乾燥できてるとは到底思えない

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/03/01(木) 11:18:02 

    エコロジスト気取って薪ストーブ。
    実はめちゃくちゃ大量のPM2.5撒き散らしてますから!
    エベレスト山頂は冬になると、麓の偽エコロジストの使う薪ストーブのせいで、常に山頂にモヤがかかる。

    近所で使う奴いたら、かなり嫌。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2018/03/01(木) 11:19:46 

    実家が薪ストーブ使ってます。吹き抜け25畳のリビングでも暖かくて快適です。でも普通の住宅地のリビングならいらないと思う。火傷も心配だし。だいたい薪めちゃくちゃ使うよ。実家には薪小屋がある。田舎なら薪や落ちてる枝や松ぼっくりとか拾いにいけるけど、都会は買うしかないよね。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2018/03/01(木) 11:33:20 

    薪ストーブも匂い迷惑だけど、うちの近所に自家製焙煎してるコーヒーショップがある。夜間の電力安い時間帯に焙煎してて夜中にコーヒーの匂いがすごい。自治会長さんに相談して匂い抑える装置付けてもらったけどまだ匂う。
    コーヒー好きだけど、夜中に嗅ぎたくない。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2018/03/01(木) 16:20:16 

    うちのマンションのベランダ側の隣が薪ストーブ屋さんです。
    煙突がベランダ近くにあります。
    冬は当たり前のように燃やすので煙がモクモク…
    二重サッシを閉めていても部屋中臭くて困ってます。
    お店なので日中だけですが、休みで家にいる時なんかは臭くて具合が悪くなります。
    網戸も黄ばむし…
    何年も冬場は憂鬱になりますが、苦情は入れてません。そろそろ苦情言ってもいいですかね?

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード