-
1. 匿名 2018/02/28(水) 08:15:18
+7
-235
-
2. 匿名 2018/02/28(水) 08:17:20
食べないよー+679
-3
-
3. 匿名 2018/02/28(水) 08:17:34
ヤギは食べます+29
-47
-
4. 匿名 2018/02/28(水) 08:17:49
何で非常食になるんだよ。
信じる人、相当頭悪い。+709
-5
-
5. 匿名 2018/02/28(水) 08:18:18
食べるとか頭おかしい+362
-3
-
6. 匿名 2018/02/28(水) 08:18:32
非常食になるってTwitterで見たことあるわ+16
-17
-
7. 匿名 2018/02/28(水) 08:18:48
+42
-54
-
8. 匿名 2018/02/28(水) 08:19:03
だいぶ前にティッシュをめんつゆとかにつけて食べてる貧乏な人がテレビに出ていた気がする+149
-9
-
9. 匿名 2018/02/28(水) 08:19:13
食べないよ。
え?美味しいの??+87
-4
-
10. 匿名 2018/02/28(水) 08:19:24
柔らかさを出すために甘味料使ってるだけであって
食べれるわけじゃない+224
-2
-
11. 匿名 2018/02/28(水) 08:19:57
お腹に詰まりそう。+133
-4
-
12. 匿名 2018/02/28(水) 08:20:02
非常食・・・。
そんなの食べるくらいなら最初からカンパンとか缶詰買っとけよ。+219
-4
-
13. 匿名 2018/02/28(水) 08:20:13
赤ちゃんだけでしょ食べちゃうの
大人が食べるとか驚き+36
-7
-
14. 匿名 2018/02/28(水) 08:20:19
確かにどこかで聞いたことある
これで詰まったら販売元のせいにされるんでしょ?良い迷惑だよね。言わなくても分かることいちいち言わせないでほしいね+100
-2
-
15. 匿名 2018/02/28(水) 08:20:31
>>3
ヤギに紙を与えないでください。って飼育檻の前に貼ってあったりする。+136
-2
-
16. 匿名 2018/02/28(水) 08:21:08
ティッシュはティッシュだよね?食べ物じゃないよ+79
-2
-
17. 匿名 2018/02/28(水) 08:21:12
ホームレス中学生ってダンボール食べる話出てこなかったっけ+47
-1
-
18. 匿名 2018/02/28(水) 08:22:18
食べられる野草とかあるしティッシュ食わんでも良くないか+25
-1
-
19. 匿名 2018/02/28(水) 08:22:38
中山七里さんの新作でもそういう場面あったよ…+0
-0
-
20. 匿名 2018/02/28(水) 08:23:14
>>8
めんつゆとティッシュ買う余裕あるんなら、安いうどん買えよ。
+301
-0
-
21. 匿名 2018/02/28(水) 08:24:12
食べるなんて馬鹿だなぁ。小さい子が舐めないように苦味が付けてあるおもちゃとかあるからそれやったらいい。+9
-2
-
22. 匿名 2018/02/28(水) 08:24:41
>>20
ぐうの音も出ないほどの正論wwww+134
-1
-
23. 匿名 2018/02/28(水) 08:26:12
段ボールと違うのは「鼻セレブ」って指定されてるとこだな
そりゃネピアも否定するよw+65
-0
-
24. 匿名 2018/02/28(水) 08:26:13
どんな人が食べてるのか知りたい
企業が「食べないで下さい」とか言わないといけないなんて馬鹿が多いんだなって思う
そのうち箱に「これは食べ物ではありません」とか記載されそう+42
-0
-
25. 匿名 2018/02/28(水) 08:26:38
「食べたことあるんだぜ!!」
って武勇伝風に語るおバカさんと
それを真似るおバカさんがいるからこんなことになる。+54
-2
-
26. 匿名 2018/02/28(水) 08:27:41
そのへん歩いていたら、子供達が保湿ティッシュは甘いと言ってるのが聴こえてきたよ。
舐めてるようだよ。そのへんの子供達。ジンギスカンという古い歌も歌っていた。+21
-0
-
27. 匿名 2018/02/28(水) 08:28:07
これは食べ物ではありません。ってテイッシュケースに注意書きが必要な時代なのか?+35
-0
-
28. 匿名 2018/02/28(水) 08:28:17
食べる人なんているの?+10
-1
-
29. 匿名 2018/02/28(水) 08:29:53
>>8
クリームシチューとか土田が出てた番組だよね。さいてしゃぶしゃぶにしたとか言ってた+0
-0
-
30. 匿名 2018/02/28(水) 08:30:12
>>8
有吉が猿岩石時代、貧乏な時の話としていつも話してたやつかな。+1
-0
-
31. 匿名 2018/02/28(水) 08:31:00
鼻セレブとか保湿成分として甘味料が入ってるんだよね+12
-1
-
32. 匿名 2018/02/28(水) 08:31:01
ムシャムシャ食いはしないけど、甘いのは知ってる。何でだろうw+12
-1
-
33. 匿名 2018/02/28(水) 08:32:06
>>26
近所で小学生が、軍艦軍艦ハワイ!ハワイハワイちょーせん!ってジャンケンしてたよw
時代が懐古したのかしら。+16
-0
-
34. 匿名 2018/02/28(水) 08:32:34
逆に食品になるティッシュ出せば良いじゃんね+6
-1
-
35. 匿名 2018/02/28(水) 08:32:42
保湿ティッシュベタベタしてた嫌いだから
使ってない。+1
-5
-
36. 匿名 2018/02/28(水) 08:32:56
化粧水とかも甘いのあるよね。グリセリン?+12
-0
-
37. 匿名 2018/02/28(水) 08:33:15
食べないけど本当に甘いのかは気になる!
実際に舐める勇気はまだない。+5
-0
-
38. 匿名 2018/02/28(水) 08:33:50
>>33
今考えると「軍艦沈没軍艦〜♪」とかなんて事言ってたんだろうか…+9
-0
-
39. 匿名 2018/02/28(水) 08:35:19
>>3
触れ合い動物園みたいな所で、気づいたらヤギさんが後ろに居て、高校の制服のスカートの後ろ食べられちゃった…半分くらいボロボロに…+1
-2
-
40. 匿名 2018/02/28(水) 08:35:38
食べたって話は知らないけど、舐めたら甘い♪ってのは知ってる。
YouTuberとか食べる人いそうだから先手を打っておいた感じ?+4
-0
-
41. 匿名 2018/02/28(水) 08:35:58
>>34
ガルちゃんで特許を取得しよう!+2
-0
-
42. 匿名 2018/02/28(水) 08:36:02
非常時に食べても、お腹こわしたり
消化に無駄にエネルギー使ったりして
無駄に体力減りそう+6
-0
-
43. 匿名 2018/02/28(水) 08:37:18
食べるというか甘いって噂があるから舐めたり吸ってみたりする人いるから、
それを小さい子供が真似して食べちゃったりしないように事前に注意喚起ってことじゃない?+4
-0
-
44. 匿名 2018/02/28(水) 08:38:31
>>41
たぶん一箱1000円くらいになるんじゃね?
+4
-0
-
45. 匿名 2018/02/28(水) 08:39:26
舐めたことはある。甘かった。+12
-0
-
46. 匿名 2018/02/28(水) 08:39:59
保湿ティッシュといえば、ティッシュ王子がタレントの撒き餌にばらまいた品+2
-0
-
47. 匿名 2018/02/28(水) 08:42:44
普通にお米炊くのが1番コスパがいい気がする。+10
-1
-
48. 匿名 2018/02/28(水) 08:44:22
企業もバカな消費者相手に注意喚起も大変だ
こういうのは自己責任でいいと思う+8
-0
-
49. 匿名 2018/02/28(水) 08:45:25
甘い香りがするのか犬が食べるので困ります+7
-1
-
50. 匿名 2018/02/28(水) 08:52:27
そんなことをいちいち言わなきゃいけないんですよね、今って。
訴訟大国アメリカのマイナス面は吸収しやすいよね。
アメリカ人のプレゼン力やディベート力、はたまたネイティブな英語の発音だとかの素敵な部分はなかなか浸透させないくせに。+3
-3
-
51. 匿名 2018/02/28(水) 08:54:55
そうだったんだ
うちのうさぎもゲージから出て目を離すと
ティシュ食べようとするから、注意してるけど何でか分かった
+6
-0
-
52. 匿名 2018/02/28(水) 08:55:48
ダメだよ食べちゃ。
昔、母が精神病院で看護師してたんだけど、摂食障害で入院中の患者さんが、ご飯がわりにティッシュ食べて、胃の中で溜まって開腹手術になった。+6
-0
-
53. 匿名 2018/02/28(水) 08:59:00
もうちょっとしたら 咲くから 蜜吸って+7
-0
-
54. 匿名 2018/02/28(水) 08:59:43
食べるティッシュ作ったら、間違えて食べられんテッシュを食べるやつも現れるに決まってる。
紙は食べないものと決めておかないと危険
真剣に書いてしまった+5
-0
-
55. 匿名 2018/02/28(水) 09:01:34
戦時中とか、食べ物、甘いものに飢えてる時代でもあるまいに。+6
-0
-
56. 匿名 2018/02/28(水) 09:02:02
ティッシュを甘いとか食べれるとか、そんなことを信じてしまうような人はネットもやったらいかんし、テレビも見ないほうがいいわ。+5
-0
-
57. 匿名 2018/02/28(水) 09:03:17
うちのワンコ、すぐにティッシュ食べようとするの、それかな!
取ろうとするとうーっと唸って怒る、それくらい好きみたいで。+5
-0
-
58. 匿名 2018/02/28(水) 09:03:59
だから馬鹿にネットは使わせたらあかんとあれほど…+6
-1
-
59. 匿名 2018/02/28(水) 09:04:03
>>3
>>15
何年も前に、観光客に与えられた紙を内臓に詰まらせたヤギが死んだニュースあったよ。+7
-0
-
60. 匿名 2018/02/28(水) 09:04:51
平野綾が食べてるって言ってたよね?+1
-0
-
61. 匿名 2018/02/28(水) 09:04:57
認知症の人が、パンだと思って食べるという話を聞いたことがあります。注意書きが必要な理由って、そこかと思いました。+5
-0
-
62. 匿名 2018/02/28(水) 09:07:37
>>54
赤ちゃんがなめても大丈夫溶けるなど、安全なの作っていいけど、食用はまずい。+2
-0
-
63. 匿名 2018/02/28(水) 09:12:39
濡らしたティッシュは呼吸を止めてしまうから危険だよ+4
-0
-
64. 匿名 2018/02/28(水) 09:15:39
甘いもんね
口拭いたときに甘かったからびっくりしたわ+3
-0
-
65. 匿名 2018/02/28(水) 09:16:49
このティッシュ普通のより
値段高いから
そんなん買う余裕あるなら
食糧買えば+5
-0
-
66. 匿名 2018/02/28(水) 09:18:46
学生の頃やってたわ~
ほんとに甘かった
+1
-0
-
67. 匿名 2018/02/28(水) 09:19:22
なめたことはある
実際甘い+4
-0
-
68. 匿名 2018/02/28(水) 09:21:26
企業もいちいちネット民に
惑わされすぎじゃね?
大企業が 何言ってるの?って
一般人は呆れるレベル+0
-0
-
69. 匿名 2018/02/28(水) 09:23:08
非常食になるって、人間は何のために食うのか判ってる?
紙ってつまり繊維だよ。
食物繊維ってのは、消化吸収しないから、昔は不必要なものだとされたんだぞ。
コンニャク食って生きられるか?
+4
-0
-
70. 匿名 2018/02/28(水) 09:25:29
食べはしないけど
口に含む?噛む?と落ち着く
気持ち悪い行為だし一人の時でしか出来ないけど+0
-0
-
71. 匿名 2018/02/28(水) 09:30:17
>>33
私が子供の頃は
軍艦、沈没、破裂だった
地域によって違うのかな+1
-0
-
72. 匿名 2018/02/28(水) 09:38:36
+7
-0
-
73. 匿名 2018/02/28(水) 09:39:12
甘味料が入ってるんだ!鼻セレブが出たばかりの頃に職場の先輩が、高級ティッシュは甘いって言っててウソ~って思ってたけど本当だったのね。+3
-0
-
74. 匿名 2018/02/28(水) 09:46:50
ピコ太郎も売れない時に綿食べてて病院行ったんだよね+5
-0
-
75. 匿名 2018/02/28(水) 10:01:40
+1
-8
-
76. 匿名 2018/02/28(水) 10:03:47
昔武田真治が、太ってたから痩せようとティッシュにマヨネーズつけて食べてた、って言ってた。真似した人いるのかなぁ?+0
-0
-
77. 匿名 2018/02/28(水) 10:05:41
人間にはセルロースを消化する酵素がない。
草を食べられないのも同じ理由。+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/28(水) 10:06:28
昔IPPONグランプリであった
「ティッシュペーパーの箱に書いてある過保護すぎる注意書きとは」
ていうお題を思い出した・・・+3
-0
-
79. 匿名 2018/02/28(水) 10:12:29
あー、実際食べるかは置いておいて
今だと馬鹿がインスタ映えとか、かまってほしくて
ティッシュ美味しい~とかやりそうだもんね…
youtuberとか絶対やるだろうし…(超小額でネタになる)
企業の皆さんお疲れ様です、馬鹿が多くて苦労しますね+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/28(水) 10:25:31
うどんやラーメンのが安くない?+2
-0
-
81. 匿名 2018/02/28(水) 10:34:39
食べるって発想自体がない
ティッシュなんて食べて体調壊したら、病院代の方が高くつくよ+5
-0
-
82. 匿名 2018/02/28(水) 10:47:42
オウム事件のころ、修行の中身を説明していたVTRとかで、ティッシュ?短冊に切った布?を延々飲み込んでいく断食法みたいのを紹介してた
インドの修行僧から影響受けたのか下手すると健康に良い、くらいのイメージで報道してたので胡散臭くてキモかった
芸人が極貧の時代にティッシュ切ってうどんとして食う、は結構聞くネタなので辞めてほしい+3
-0
-
83. 匿名 2018/02/28(水) 11:19:49
腸閉塞になるよ+1
-0
-
84. 匿名 2018/02/28(水) 11:25:35
鳥居みゆきもテレビで鼻セレブ食べてるってドヤってたな+2
-0
-
85. 匿名 2018/02/28(水) 11:38:27
王子ネピア+0
-1
-
86. 匿名 2018/02/28(水) 11:48:16
注意書きがないからとクレームや慰謝料請求するバカがいるから、企業側も先手うたないとならないんだろうね。
このティッシュに限らない話だよね。
注意されたら「だって注意書き無いじゃん!」みたいな言い訳や言いがかりつける人が多い。+2
-0
-
87. 匿名 2018/02/28(水) 11:54:28
普通ならわかるだろ・・って事でも、
注意喚起しなきゃいけないって、
会社も大変だな。+1
-0
-
88. 匿名 2018/02/28(水) 12:00:28
ティッシュを食べる…?人間が?大人が?
何でそんなバカが存在するの?どうやって育てたらそんなバカになるの?+2
-0
-
89. 匿名 2018/02/28(水) 12:10:39
テレビで芸能人が昔貧乏だったときティッシュ食べてた
保湿系のティッシュは甘くておいしいって話してるの何回か見たことある
甘くて美味しいとかそんなん聞いたら子供は真似しそう
その言ってる芸能人が無事だから、まさか大事になるとは思わないんじゃない+1
-0
-
90. 匿名 2018/02/28(水) 12:54:46
食べる人いんの!?+0
-1
-
91. 匿名 2018/02/28(水) 13:02:36
小学校低学年の頃は普通のティッシュとかテスト用紙(いい紙のやつ)やダンボールの端っことか食べたけど、ほんの少しだけだったな
その子たちもちょこっとしか食べてないんだと信じたい
子供ってツツジの蜜を吸ったり、甘いものが好きだけどさ
あれ長期間置いといても腐らないし(糖分は腐らないんだっけ?)うちにいたアリも別に寄ってこなかった
そもそも食品じゃないから健康を害しそう
肌に触れたり口や傷をふくことも想定してるだろうから、ある程度は安全なんだろうけど+0
-1
-
92. 匿名 2018/02/28(水) 13:05:30
100歩譲って小さく切るならまだしも、子供だと丸呑みしかねないからなあ
そうなると腸内で引っかかって、運が良ければ入院、悪ければ死ぬかも知れない
ダメだということに加えて、その辺りも教えた方がいい+0
-0
-
93. 匿名 2018/02/28(水) 13:09:10
こういう噂が広まると、そのうち保湿ティッシュを苦く作る会社が出てきそうw+2
-0
-
94. 匿名 2018/02/28(水) 13:09:39
食物繊維ではあるよね+0
-0
-
95. 匿名 2018/02/28(水) 13:27:44
山羊だって消化不良になるよ・・・+0
-0
-
96. 匿名 2018/02/28(水) 13:33:42
>>26
そのへん歩いていたら、子供達が保湿ティッシュは甘いと言ってるのが聴こえてきたよ。
舐めてるようだよ。そのへんの子供達。ジンギスカンという古い歌も歌っていた。
ジンギスカンという歌はティッシュと何か関係がある歌なんですか?+0
-0
-
97. 匿名 2018/02/28(水) 15:19:55
>>3
ヤギにも食べさせちゃ駄目。お腹壊すことがあるから。+1
-0
-
98. 匿名 2018/02/28(水) 15:21:29
実家でティッシュに蟻がたかることがある。甘味料入れるの止めてほしい。
+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/28(水) 16:06:55
食べるわけないじゃん。+0
-0
-
100. 匿名 2018/02/28(水) 17:57:54
くしゃみしそうな時に鼻と口元に鼻セレブをあててたら、くしゃみする瞬間にティッシュが一瞬口の中に入ったけど、「!?」ってなるくらい甘かったのを覚えてる。+0
-0
-
101. 匿名 2018/02/28(水) 18:17:56
数年前に食べれる紙とかあったよね+0
-0
-
102. 匿名 2018/02/28(水) 18:57:45
非常食にもなる
って誰が言ったんだ(笑)
花粉症始まったからこの季節だけ高めのティッシュにお世話になります。+0
-0
-
103. 匿名 2018/02/28(水) 22:31:10
昔、ティッシュいっぱい食べて死んだ人いるよね+0
-0
-
104. 匿名 2018/03/01(木) 01:16:06
うちの犬舐めて甘かったのかティッシュ箱から引き抜いて食べててビックリしたことある。それからは届かないところに置いているけど。楽しそうにむしゃむしゃしながら引きちぎって遊んでたよ…。少量食べたらしき破片はそのまま出てきたから良かったものの。+0
-0
-
105. 匿名 2018/03/01(木) 03:21:50
家族で風邪引いて鼻水対策に保湿ティッシュを使ってたけど甘くない?ってみんな言って食べなかったけど
鼻の下ガビガビにならなくて済みましたw+1
-0
-
106. 匿名 2018/03/01(木) 16:04:26
保湿性を出すために砂糖を使ってるのであって、非常食ではないから食べないよ。+1
-0
-
107. 匿名 2018/03/01(木) 21:18:08
鼻は噛みますが...w+1
-0
-
108. 匿名 2018/03/01(木) 21:19:30
>>107
座布団3枚っw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「鼻セレブ」などの商品で知られる王子ネピア(東京都中央区)が、ティッシュを「食べない」よう注意を促す文書を公式サイト上に掲載した。 一部メディアで、保湿ティッシュについて「舐めると甘い」などと伝えられたことを受けての対応。同社の広報担当者はJ-CASTニュースの取材に、「万が一のことを考え、危険を未然に防ぐ意図で注意を促した」と話した。