-
1. 匿名 2018/02/27(火) 12:10:07
現在、正社員として働いています。(事務です)
昨年結婚した20代後半の女です。妊娠はしてないです。
旦那は忙しく、家事は完全に私がやっています。
最近、家庭と仕事に疲れ切ってしまっています。
(頭痛、自律神経の乱れなどでるように…)
派遣社員として、一日4時間で週4日ほど働きたいと
考えだしてしまいました…。
旦那にも話しずらいし、会社に悪い事もわかります。
結婚を機に派遣やパートになった方の話を聞きたいです!+273
-11
-
2. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:06
+167
-1
-
3. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:14
旦那にいいなよ+448
-3
-
4. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:35
+246
-4
-
5. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:44
主、それは旦那さんと話さないとダメだよ。
仕事で家を空けているのはお互い様なんだから分担してもらわないと、そのうえあかちゃんなんて無理だよ。+616
-4
-
6. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:46
離婚か退職だね。+108
-17
-
7. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:48
私は正社員のまま頑張ったよ
今もだけど(笑)
人によるかもだけど、私は慣れたよ
たまに旦那も家事してくれる+20
-80
-
8. 匿名 2018/02/27(火) 12:11:58
>派遣社員として、一日4時間で週4日ほど働きたいと
考えだしてしまいました…。
好きにせぇよ…+376
-30
-
9. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:04
あの、無理は駄目ですよ!
手抜きしてる?家事は適当でも死なないからね+442
-2
-
10. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:04
旦那が納得してくれるなら良いんじゃない?
納得しなかったら、家事も分担させる。
共働きの夫婦なら夫の方も家事やらないと。+318
-1
-
11. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:11
旦那とちゃんと話した方がいい。
これに、子供生まれても今のままの旦那じゃ手伝ってくれなさそう。
子供生まれる前にある程度やらせておかないと、主さんが疲れ切ってしまうよ!
+328
-1
-
12. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:25
話し合いって大事だよ
体壊してから急に休んだり
家事出来なくてめちゃくちゃに
なると余計大変だよ+175
-3
-
13. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:28
相談してみたら?まずは旦那さんに。
明らかに2人とも働かないとやってけない給料だったら厳しいね。+180
-1
-
14. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:28
それは仕事云々じゃなくご主人に協力を頼むべきでは?+67
-3
-
15. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:36
わかる。
私なんて家事だけでも辛いもん。
疲れやすい体質みたい。+274
-16
-
16. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:48
深呼吸ですよ
って母役の長澤まさみが家族と床に寝っ転がって言ってるCM、幸せそうっていうより共働きでクタクタのギリギリみたいに見えて辛くなってくる+216
-3
-
17. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:56
旦那さんと相談だね主さん。
+14
-1
-
18. 匿名 2018/02/27(火) 12:12:59
お子さん居なくてそをなに家事ありますか?夕飯作りとかが大変なのかな?+43
-59
-
19. 匿名 2018/02/27(火) 12:13:01
旦那さんにちゃんと話したら
今から自分で抱え込んだら生活全部が負担になるよ
パートでも家事の分担はしたほうがいいよ
+104
-1
-
20. 匿名 2018/02/27(火) 12:13:08
旦那さん忙しくても家事は分担すべきだと思う。
それが無理なら掃除片づけ、洗濯は週末のみ。
週1回は平日外食など頑張りすぎないことが大切。
大丈夫!部屋が汚くても死なない!+205
-3
-
21. 匿名 2018/02/27(火) 12:13:09
私は結婚する前からバイトだった〜
一応正社員経験もあるけど(_ _)
主婦なら夫の扶養に入った方がよくない?
家事も仕事もフルでやってたら結婚した意味ないわ+40
-31
-
22. 匿名 2018/02/27(火) 12:13:43
同棲してるカップルと変わらなくない?
旦那が手伝わないとダメでしょ。+174
-1
-
23. 匿名 2018/02/27(火) 12:13:44
経済的に大丈夫なら退職されたらどうですか?
主さんの体が心配です。
もう体調も崩し始めていると、ご主人に相談されたらどうでしょうか?+124
-0
-
24. 匿名 2018/02/27(火) 12:14:04
>>18
子供いてもいなくても
やる事はたくさんある+72
-20
-
25. 匿名 2018/02/27(火) 12:14:21
結婚した意味ー。+53
-5
-
26. 匿名 2018/02/27(火) 12:14:30
私も疲れましたー
フルタイムで夜7時頃帰宅してご飯の支度して
洗濯物や掃除したり風呂入ったりしてたら
あっという間に1日終わるし
ゆっくりする時間なくてしんどいです!
仕事減らしたいけどお金も欲しいし無理だなーって+204
-1
-
27. 匿名 2018/02/27(火) 12:14:52
男の人は言わないと気づかない人多い
意外とわかってないかも
これから生活もいろいろ変化していくし
ちゃんと話したほうがいいよ+137
-2
-
28. 匿名 2018/02/27(火) 12:15:03
共働きで旦那さんが家事しないなら手抜きは承諾してもらうとか。なんにせよ話し合わないといけないよ。+85
-1
-
29. 匿名 2018/02/27(火) 12:15:14
一日四時間、週四の派遣ってあんまりなくない?
派遣ってフルタイムのイメージ+144
-10
-
30. 匿名 2018/02/27(火) 12:15:17
家事を完璧にやろうとしてませんか?
共働きなんだから手抜き上等だよ!
埃たまっても死なないし、洗濯物畳まなくても死なない。+76
-0
-
31. 匿名 2018/02/27(火) 12:15:21
私も体調を崩してしんどくなり、夫や家族に打ち明けて在宅に切り替えました。
もっと大きな病気になる前に旦那さんに相談した方がいいですよ。ストレスは本当に身体をボロボロにするから。+70
-0
-
32. 匿名 2018/02/27(火) 12:15:23
会社に悪くないし、家事を分担出来ない旦那に話しづらい事でもない。+30
-5
-
33. 匿名 2018/02/27(火) 12:15:45
共働きならご飯も掃除もめっちゃ手抜きしちゃいなよ!掃除なんてハウスクリーニング呼んだって良いし洗濯なんて3日に1回とかでよくない?
なにしろ旦那さんに相談した方がいいよ+112
-3
-
34. 匿名 2018/02/27(火) 12:16:02
うちも我が家はてんてこ舞い
家の中が慌ただしい
外にいる方が楽
家の中が慌ただしいと子供にも伝わっててストレス感じてるみたい。
あんまり家事家事しなくていいやと
思うようになった。+17
-3
-
35. 匿名 2018/02/27(火) 12:16:12
家事をきっちりなんてフルで働いていたら無理だよ。もたないって。
短時間もしくは、掃除は何日おきとか、旦那さんと相談して折り合いつけた方がお互いの為だと思う。(旦那さんに手伝いを頼む前提だと今更で嫌がりそう)+52
-0
-
36. 匿名 2018/02/27(火) 12:16:21
買い食いが当たり前とか冷凍食品やピザを夕飯に食べてる国ならまだしも、日本ってお弁当も夕飯も凝ってるもんね。
健康的で良いけど、作る側は疲れるわけだよ。+206
-1
-
37. 匿名 2018/02/27(火) 12:16:27
子持ちです
トイレやお風呂の時間は一人でできるだけいいじゃないですか。うんちもゆっくりできない……
んでも辛いのは人それぞれですよね。
たまには手を抜いてゆっくり自分の時間を作ってください。+25
-49
-
38. 匿名 2018/02/27(火) 12:17:09
子ども産まれたらもっと悲惨になるよ。
でも、私働かないと生活できない( ̄▽ ̄)ニヤリッ
病気になる機会がだいぶ増えたや。+75
-3
-
39. 匿名 2018/02/27(火) 12:17:26
派遣で週4で4時間なんて聞いた事ないよ
+49
-7
-
40. 匿名 2018/02/27(火) 12:17:29
お金に余裕あれば時短にしたらいいんじゃない?
旦那さんがモラハラじゃないなら、ちゃんと話し合えば、どうにか進展する。+15
-1
-
41. 匿名 2018/02/27(火) 12:17:53
子供が出来る前に旦那になんでも相談できる関係になった方がいいよ+92
-1
-
42. 匿名 2018/02/27(火) 12:18:01
主さんすごいよ!私なんて家庭と仕事(正社員)の両立は1カ月で無理だと判明
9時に帰ってご飯とか、正直家事をろくにしたこともなかったので一気にふりかかってキャパ超えましたw病む前に短時間に切り替えたほうがいいと思います。旦那にもやさしくなれますよw+90
-2
-
43. 匿名 2018/02/27(火) 12:18:21
>>39
結構ありますよ、そういう会社。+6
-0
-
44. 匿名 2018/02/27(火) 12:19:24
>>1
何を知りたいのですか?
金銭面の問題?+5
-0
-
45. 匿名 2018/02/27(火) 12:19:27
>>1
20代の独身だから意味のない意見かもしれないけど…私も健康だけが取り柄だったのが自律神経がおかしくなってからも無理を重ねた結果、度々体調不良になってそれが続くようになりました。
今のうちに旦那さんと話し合った方がいいと思います。
身体は大切に。+37
-1
-
46. 匿名 2018/02/27(火) 12:19:54
お悩み相談トピは、主が後出し情報出してくるから真剣に答える人が減ったね+31
-4
-
47. 匿名 2018/02/27(火) 12:20:11
>>37
お風呂はともかく、
うんちはゆっくりして!+12
-9
-
48. 匿名 2018/02/27(火) 12:21:01
男ははっきり言わないとわからないよ?
察してくれなんて男には絶対通用しない。
それに主だってしっかり働いてるんだから遠慮しないで言いなよ。
分担、出来ないなら私は短時間勤務になりたいし、子どもが出来たら辞めることも考えてるって思ってること全部言ったらいい。+67
-2
-
49. 匿名 2018/02/27(火) 12:21:14
仕事だけ頑張んな。家事は誰もしなくていい。外食や弁当やコイランがある。掃除はしなくても生きていける。+60
-1
-
50. 匿名 2018/02/27(火) 12:21:24
派遣社員として一日4時間で週4日ほど働きたいと
考えだしてしまいました…。
↑
派遣といえど、正社員並みに働かなきゃいけないのでは?
その条件ならバイトかパートでしょ。+58
-2
-
51. 匿名 2018/02/27(火) 12:22:09
主さんとだいたい同じ立場にいる方(割合を知りたいです)
本当しんどい………➕
適当にやってる………➖+20
-32
-
52. 匿名 2018/02/27(火) 12:22:37
話し合うなら新婚のうちにした方がいいよ+16
-1
-
53. 匿名 2018/02/27(火) 12:22:59
>>37
最悪何日か風呂入らなくても死なないけど、排便はしっかりしないと体に悪いよ+9
-3
-
54. 匿名 2018/02/27(火) 12:23:03
共働きの人、布団はどんな頻度でいつ干してますか?
ほんとやばい。+41
-1
-
55. 匿名 2018/02/27(火) 12:23:12
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
日本は労働時間が長すぎよ!+26
-0
-
56. 匿名 2018/02/27(火) 12:23:13
>>1
旦那にも話しずらいし
いやいや。
まずはここで話す前に旦那に一番に話さなきゃ。+61
-1
-
57. 匿名 2018/02/27(火) 12:23:21
実家住みの頃に全家事×残業も多い新卒正社員でメンタル体力共に限界で大爆発した経験があります。
結婚で家を出たのを機に、扶養内パートに。
メンタルと体力の余裕さが全然違います。
完璧に両立するのは本当に大変。無理しないでください。+40
-2
-
58. 匿名 2018/02/27(火) 12:24:39
>>1
短期ならともかく、長期派遣で週4以下はないよ。今の派遣はフルタイムほとんどだよ。
登録にいっても今は殆どありませんと言われるよ。+13
-1
-
59. 匿名 2018/02/27(火) 12:25:28
お布団は布団乾燥機やって最後にゴミやダニを掃除機で吸い取るのが一番いいらしいよ+29
-1
-
60. 匿名 2018/02/27(火) 12:25:43
共稼ぎで多少余裕があるなら、週末は完全外食とか、高額でも便利な家電に買替えるとか、主さんにとって都合良い場所へ引越しするとか無いのかな?+20
-0
-
61. 匿名 2018/02/27(火) 12:25:45
子供いないなら、結婚したらお互いに一人暮らしの時より家事が楽になるはずなのにね
男って…+63
-2
-
62. 匿名 2018/02/27(火) 12:26:15
トピ主さん、なんか思いつめてるみたいだけど大丈夫ですか?
沢山コメントあるけど、ご主人にゆっくり相談してみては?結婚はお互いの愛情や思いやりの上に成り立つものだと思います、だからトピ主さんもご主人と結婚されたんだろうし、、、+18
-0
-
63. 匿名 2018/02/27(火) 12:26:23
わかるー
でも妊娠するまではイライラしながらも頑張ったよー貯金増やすため、たまには旅行とかで発散してさ
産休になったら旦那から穏やかになって怒らなくなったって言われた笑
私も仕事やめたーい!パートになろうかなー
家事はテキトーで!ほこりは見ないことにしてたよ笑
+46
-0
-
64. 匿名 2018/02/27(火) 12:26:30
時給1600円、週4、4時間のとくに難しいことようきゅされない派遣とかあればいいんだけどなぁ。
ないかー!+5
-13
-
65. 匿名 2018/02/27(火) 12:26:48
それは別に悪く思う必要ないんじゃないかな??
今の仕事のまま家事をするのが難しいっていうのが分かったっていうだけだから、仕事をどうするか家事をどうするかは仕事によって家によって違うし、どちらでもいいと思うよ。
旦那さんに相談して旦那さんがどういうかだよね。
私の会社の主婦さんもそれで仕事変えた人いるよ。+7
-0
-
66. 匿名 2018/02/27(火) 12:26:58
夫婦2人なら洗濯や掃除なんて毎日しなくていいよ。私は洗濯、掃除は週末のみにしたよ。それで何の問題も無い。+37
-1
-
67. 匿名 2018/02/27(火) 12:27:02
くたくたになって仕事から帰ったら、
先に帰ってた旦那が寝っ転がってスマホしながら私がご飯作るのを待ってた時は怒りで震えたわ+141
-0
-
68. 匿名 2018/02/27(火) 12:27:27
今の仕事を続けたい、仕事が好き、結婚した、子供も欲しい、家事を完璧に全てやる、健康でいたい、時間が欲しい、貯金したい←全てを手に入れるのは無理なんでは?
で、結婚前にこういう話をしなかったのが不思議+15
-2
-
69. 匿名 2018/02/27(火) 12:27:33
結婚3年目、子供なしで正社員してます。
主と同じで旦那は家事しません。
最初のころは張り切って家事も完璧にやろうと
頑張ってたけど正直しんどかったです。
出来ないことは出来ない!と
ある程度割り切ってから心身ともに楽になりました。
まずは旦那さんと話し合ってみては??+41
-0
-
70. 匿名 2018/02/27(火) 12:27:35
私は旦那が激務だから家事の分担なんてまず出来ない。結婚する前から分かってたら私は扶養内パートだよ。
+28
-1
-
71. 匿名 2018/02/27(火) 12:29:02
共働きしんどいですよね。
うちも旦那のほうが帰ってくるの遅いし。
朝も忙しいのに洗濯して帰ったらご飯作って。
洗い物は旦那にやってもらってるからマシか。
子供がいる人どーしてるんだろってホント不思議。
掃除は割りきって平日はしてないです。無理。
買い物は土日に買いだめ。
でも「見えない家事」だっけ?
ゴミ捨てとか、やっぱりストレスありますよね。
たまにはホカ弁や外食やデリバリーとか手抜きしていくしかないですよね。+43
-0
-
72. 匿名 2018/02/27(火) 12:30:56
2人でよく話した方がいいよ。今更言うなら早く言ってくれればよかったのにとならないうちに。子供欲しいなってなった時に、いっぱいいっぱいの精神力と体力では自分の気持ちが壊れちゃうよ。+21
-0
-
73. 匿名 2018/02/27(火) 12:31:08
私も結婚当時は正社員でした。
分担などせず家事仕事両立でしたがとてもいっぱいいっぱいでした。
家の事少しはやってよ!とイライラしてしまう事も度々で。
妊娠中の経過が良くなかったので産休など取らずに退社しました。
幼稚園に入ってからパートで仕事復帰して時間を抑えて働いて居ます。
私は全部こなせるほど器用じゃないと確信したので家庭優先を第1にして仕事はパートで続けるつもりです。
辞めてみるとバリバリ正社員で働いてた頃が懐かしくて少し寂しいです。
でも自分の中では家族を家の中で支える役の方が大事かな。+27
-1
-
74. 匿名 2018/02/27(火) 12:31:14
分かります。全く同じ悩み!
新婚で子供はまだいない、25歳です。
家事が適当なのも嫌ですが、クタクタなんですよね。。私も事務職なのになんでこんなに疲れてるの?って感じです。
ただ、今は我慢して子供産まれるまでは頑張ろうと思っています。少しでもお金を貯めなきゃと涙
ですが、子供いなくてこれなので、子供生まれたら両立はわたしには無理だなと思っていて旦那にも話してあります。旦那もそう感じているようで、子供生まれたら辞めなって言ってくれてます。
そして、働くママさんたちって本当にすごいなあと思います。+53
-0
-
75. 匿名 2018/02/27(火) 12:33:10
1日四時間、週4日、そんな仕事あるの?私もしたい。+15
-0
-
76. 匿名 2018/02/27(火) 12:33:16
>>68 おっしゃる通りだけど、これだけ先が見えない将来だと、子供は欲しいけど、お金も貯めなきゃって思うのも自然では?
結婚前に話し合っても、やってみなきゃわからないこともあるし+6
-0
-
77. 匿名 2018/02/27(火) 12:35:54
旦那さんにどれだけの家事を求められるんだろう?お互い働いてるなら、家事分担にした方がよくない?ご飯だって調子良いときだけ作って、普段は外食や惣菜でもよくない?
旦那さんが家事に完璧を求める女のやるものと決めつけてるとしたら、仕事減らした方がいいのと気軽に子作りしない方がいい。+18
-0
-
78. 匿名 2018/02/27(火) 12:36:24
26歳で、主さんと同じ状況ですー。
周りから子供は?と聞かれるときもありますが、クタクタすぎて子作りなんてしてる余裕ないですw
わたしの母親世代は、寿退社→子供が小学校に入って扶養内パートがほとんどだったみたいなので、ある意味それが普通とされていた時代が羨ましいです。いまは働いてなきゃ周りから色々言われちゃいますもんね+53
-3
-
79. 匿名 2018/02/27(火) 12:38:31
>>64
私、クリニック勤務の看護師で時給2000円。週3〜4日よ。+4
-4
-
80. 匿名 2018/02/27(火) 12:39:58
私は8時〜17時で働いてるからなんとかできる
これで残業があったら無理だろうな!
朝は菓子パン
昼はお互い社食
夜だけ作る感じ
土日は昼は作るけど夜は外食かな〜
洗濯は毎日するけど掃除は週末と平日一回
全部を完璧にならなくていいと思う!+38
-3
-
81. 匿名 2018/02/27(火) 12:40:35
私も結婚してから仕事と家事の両立が難しく、結婚一年後に正社員からパートになりました。最初、旦那には少し話しづらかったですが、話したら分かってくれました!主さんも旦那さんに話してみてはどうでしょうか?
私は不妊治療も始めたので、正社員では難しかったので、気持ちの面でも余裕ができて、今は良かったと思っています。+24
-0
-
82. 匿名 2018/02/27(火) 12:40:59
旦那さんにもやってもらいなよっていうけど…たぶんしないと思う
私は目の前に洗濯やら食器洗いやら溜まってるのがストレスなので結局自分でやってしまう
+36
-0
-
83. 匿名 2018/02/27(火) 12:41:02
>>76
そうね。すぐに妊娠できずに不妊治療になるかも知れないね。お金必要ね+2
-2
-
84. 匿名 2018/02/27(火) 12:41:45
マジメにやったら疲れるし無理だよね。
でも平日が激務だと貴重な休みに溜め込んだ洗濯して掃除してって、まとめて家事するのも面倒。
寝たり休むか遊びにいきたい。
はい、ただの怠惰です。
職場にいるけど土日に作りおきのオカズ大量に仕込んでる人とか平日早起きして朝に晩御飯作っていく人すごい。+41
-0
-
85. 匿名 2018/02/27(火) 12:41:49
子どもいないときの暮らしを忘れてしまうくらい子どもできると大変だよ。
今のうちに食洗機、ルンバは買ってお惣菜で暮らすイメージ持ったほうがいいかも。洗濯物乾燥機でいいじゃん。+27
-2
-
86. 匿名 2018/02/27(火) 12:42:56
フルタイム正社員、子供2人、家事もきちんとこなしてる友人が神に見えるときがある。
+49
-0
-
87. 匿名 2018/02/27(火) 12:43:16
旦那さんがフルの共働き希望なのかな?私も正社員で働いてましたが家庭と仕事、妊活となると思うようにいかず、旦那に相談して派遣になりました。
ブラック正社員時代に無理しすぎたのでなかなか体調が優れず子宝にもなかなか恵まれずでした。
とにかく無理は禁物です。
子供を産むつもりでしたら、なおのことです。+26
-0
-
88. 匿名 2018/02/27(火) 12:43:22
平日はキツかったら出前とか良く取ってるよ!
だって私も働いてるもん←が口癖です。
掃除機はルンバ買いました。
洗濯はかろうじでやりますが、畳むのは週末。
取り込んでるものから着て!って感じです。
かなりダラ主婦です。
主人は超神経質で何度もぶつかりましたが、週末は掃除する!で意見一致しました。
+26
-1
-
89. 匿名 2018/02/27(火) 12:43:26
>>36
YouTubeで働くお母さんのルーティンビデオよく観るけど海外と日本では家事のレベルが全然違う。
あと旦那の世話までしてるし。
+32
-0
-
90. 匿名 2018/02/27(火) 12:43:31
家庭が大事なら仕事やめればいいだけでは?
同じ20代後半ですが、寿退社しましたよ。
ちなみに選択子ナシです。
主人の休暇が多くて私が働いていたら頻繁に長期旅行も行けないし、何よりも自分の仕事よりも主人のことが大切だからです。
妻に働かせるって、ご主人はどんな仕事してるんだろう。。+7
-29
-
91. 匿名 2018/02/27(火) 12:44:34
旦那さん忙しいの分かってるんだから、主がどうにかするしかないよね。
色々工夫してさ。夫婦で話してさ。
みんなそうしてるんだよ。+13
-1
-
92. 匿名 2018/02/27(火) 12:44:36
私もフルタイムで家事はほぼ自分って感じだったけど、
手抜きしまくりだったのでそんなにしんどくはなかったよー
弁当はめんどくさかったら作らない
晩御飯は旦那帰ってきてから外食とか
掃除は週に1回
洗濯3日に1回くらい
でも子供生まれたら手伝ってもらわないと回らないから今のうちに旦那さんの家事仕込んだいた方がいいよー+25
-0
-
93. 匿名 2018/02/27(火) 12:44:57
家事も完ぺきにやろうとすると疲れる
家事すべてしてるなら短時間パートとかでも文句言われたくないよね
まずは旦那さんとお話してみて
意外といいよーってすんなりいってくれるかもしれないし+26
-0
-
94. 匿名 2018/02/27(火) 12:45:29
主です。沢山コメント頂きありがとうございます!
旦那に話さないとダメだとよく分かりました。
言いにくいとか思わずに、一度話してみます。
事務職でそこまで遅く残業しないのに、毎日ヘトヘトで
自分がおかしいのかな…と不安になり相談しました。
同じような状況の中、頑張っている方は本当に尊敬します。
+52
-1
-
95. 匿名 2018/02/27(火) 12:45:31
>>90
働きたくないのに夫に無理矢理働かせられてるわけじゃなくて、主が選んだんでしょ。わからないの?+7
-3
-
96. 匿名 2018/02/27(火) 12:45:36
手抜きできるところは手を抜いてムリしないでね。
夫は朝食べない、昼は食堂だから夕食作るだけでいいんだけど。立ち仕事だから家帰ったらご飯作る気力なかった。惣菜ばかり。
平日は洗濯とゴミ捨てだけ、休日に掃除系はやってた。
夫が家事できる人じゃないと、両立はキツイ。
+32
-0
-
97. 匿名 2018/02/27(火) 12:46:50
一日5時間週3働いて子供二人いる主婦です。ご飯テキトーあるある、家事テキトーあるあるです。旦那は洗濯もの畳む、洗い物、子供の世話(歯磨き、お風呂、髪を乾かす、着替えとか)手伝ってくれてます。それでも疲れるし、しんどいよー。共働きは夫婦で協力しないと大変。+27
-0
-
98. 匿名 2018/02/27(火) 12:47:07
>>90
なんだろうこの上から目線…
各家庭事情があるんだからそういう言い方しなくても
奥さんが働きたい場合だってあるんだし+20
-1
-
99. 匿名 2018/02/27(火) 12:47:25
派遣で中途半端に働くなら扶養に入ったほうがいいような気がする… 最初から完璧な妻を演じると後から苦しくなるよ。
一番の家事が大変ってたぶん料理だよね?今は時短で作れるものもたくさんあるし力抜いたほうがいいよ。舌越えてない旦那なら何でも手料理ならうれしいと思うけど(^^)+27
-0
-
100. 匿名 2018/02/27(火) 12:47:52
主さんは事務の正社員だよね。
下手すると派遣の方が大変になる可能性あるよ。
以前の正社員の方が楽で待遇良かったと愚痴っている人を結構見かけます。
以前の職場だと総合職がやっていた作業なのに、ここは何故派遣なのに同じ事をやらせるんだみたいな。+12
-1
-
101. 匿名 2018/02/27(火) 12:49:06
今のうちに旦那としっかり話し合った方がいいよ。
今のままだと、子供が生まれたら、主さんが
家事育児仕事とフル回転で疲れて鬱とかになるかもしれないよ。
大げさじゃなく本当に。+37
-0
-
102. 匿名 2018/02/27(火) 12:49:19
独身の時はなんとかなってたなら、それと同じレベルでやればいいんじゃない?
旦那はそれ以下なんだから文句言えない。+8
-0
-
103. 匿名 2018/02/27(火) 12:53:50
旦那さんに話づらい雰囲気なの??
+6
-0
-
104. 匿名 2018/02/27(火) 12:54:41
まともに仕事こなそうと思ったら家事ましてや育児なんてまともに出来ないよ
どっちもは無理
だから夫婦で分担した上でお互い仕事セーブするか家事育児を外注するか工夫しなきゃなんだよね+7
-0
-
105. 匿名 2018/02/27(火) 12:54:45
主さん分かります。
私も新婚の時は頑張ってたけど段々辛くなってきて手抜きを覚えました。旦那は家事は一切手伝わないけど口出しもしないので手伝ってもらうの諦めつつあります…
でも妊娠した時、多少辛くても変わらず両立を頑張っていたら流産してしまったので、また妊娠できたら次は仕事はセーブしようと考えてます。+26
-0
-
106. 匿名 2018/02/27(火) 12:56:29
ずっと正社員で男並みに稼いでいた母が定年を迎えたら子育てあっという間に終わってしまってお金の為と働いて来たけどもっと家に居て子供達と過ごしていたらよかったなお母さん何やってたんだろ今までごめんねと言っていたよ。
共働きが当たり前で育ってきたけど色んな思いがあったんだなと思いました。+49
-0
-
107. 匿名 2018/02/27(火) 12:56:42
朝食→パン、ヨーグルト、コーヒーなどすぐ食べられるもの
昼→社食または買って食べる
夜→弁当か惣菜、たまに手料理
洗濯→下着や靴下、できれば服もたくさん買っておいて休みの日にやる
掃除→休みの日に分担してやる
買い物→まとめ買いして冷凍+27
-0
-
108. 匿名 2018/02/27(火) 12:56:45
週4、1日5時間で派遣してます。
子供3人いますが、夕方時間に余裕があるので、晩ご飯の支度、買い出し、掃除などゆとりを持って出来るので気に入っています。
人それぞれにライフワークバランスがあるので、無理をなさらないように。
+11
-0
-
109. 匿名 2018/02/27(火) 12:56:59
>>54
アイリスオーヤマのエアリーマットレス
干さなくても湿気ないしカビないし無敵だぜ+3
-0
-
110. 匿名 2018/02/27(火) 12:58:20
私も同じように悩んだことあるよー。
夫とも話し合って、いろいろ試してみてダメなら仕事辞めようってことにしたんだけど、私の場合は家電揃えただけで解決しちゃった。
食器洗浄器、洗濯乾燥機、お掃除ロボット、布団乾燥器。
あとは旦那が私の悩みを理解してくれたことが、一番気が楽になった要因かも。まずは相談してみようよ!+31
-1
-
111. 匿名 2018/02/27(火) 12:58:28
家事の手抜き、効率をあげる事を考えたら?
正社員手放すなんてもったいない。+3
-6
-
112. 匿名 2018/02/27(火) 12:59:13
分かる。日本の男性おかしいよ。男だけじゃなくて、私の姉もそうだった。ずるい、幼稚。それで、少しやってと言うと空気が悪くなって、こっちがわるいみたいになって、気悪くするとか。+45
-1
-
113. 匿名 2018/02/27(火) 13:00:24
>>112
あんたのお母さんじゃないんだよ!と言ってやりたくなるよね。+24
-0
-
114. 匿名 2018/02/27(火) 13:00:59
8時間フルタイムで家事育児も一人でこなしてる。働くことを選んだのは自分なんだから周りは頼らない、仕事してることは言い訳にしない。家事育児も手抜きしない。
要領よくやれば絶対にできる。
女だから働かなくていいなんて甘いと思ってる。
+6
-30
-
115. 匿名 2018/02/27(火) 13:02:08
アメリカ式で冷凍食品活用、簡単な一品料理のレパートリーを決めて平日まわす。
洗濯なんて畳まず乾いたらハンガーごと放置。
旦那が文句つけたら、専業主婦にしてくれたらもっと美味しいの作れるよって言ってやる。+29
-1
-
116. 匿名 2018/02/27(火) 13:02:28
子供いないのに家事がそんなに負担なの?+7
-11
-
117. 匿名 2018/02/27(火) 13:02:35
>>110
うちも家電で解決した。あとコープ宅配で焼くだけとか煮るだけのやつをフル活用。+18
-0
-
118. 匿名 2018/02/27(火) 13:03:07
大変過ぎて仕事に支障が出るくらいだったら派遣に転向した方が…+7
-1
-
119. 匿名 2018/02/27(火) 13:03:49
>>114
すごーいがんばれ~
同じ女でも働かなくても余裕があったり、こんな風に頑張らなきゃいけない人もいたりでさまざまだね+21
-1
-
120. 匿名 2018/02/27(火) 13:04:52
毎日家事をしっかりする必要ないですよ。
レンジ活用、作り置きおかずを極めてみては?+6
-0
-
121. 匿名 2018/02/27(火) 13:09:09
主です。
本当に様々な状況の方がいて、参考になります。
確かに子供もおらず、事務なので余裕あるはずなのですが…
(今もこうしてパソコンいじる時間があったり)
会社で気を使い、家では定時に帰ったのだから完璧にと気を張ってるのが
気持ち的に負担なのかなぁと思います。
もう少し気楽に構えられるのが理想なのですが…
+32
-0
-
122. 匿名 2018/02/27(火) 13:09:14
>>97
その勤務日数と時間で旦那と同様の共働き気分になれるのが凄い+9
-3
-
123. 匿名 2018/02/27(火) 13:10:11
子どもがいないなら出来そうな気がする+8
-3
-
124. 匿名 2018/02/27(火) 13:16:05
最近のトピ見てると不安になる。年収500で子供一人でも余裕ないって聞いて。。うちの夫400万もない。私が仕事やめたら子供は難しいよね?+5
-2
-
125. 匿名 2018/02/27(火) 13:16:09
私はできてる!って人は凄いし偉いし眩しいけど人によってキャパが違うしね
無理がたたるほど頑張ってはいけない+19
-0
-
126. 匿名 2018/02/27(火) 13:18:27
夫婦間系は自分で作り上げていくものだと思う。我慢して無理してたら、それが当たり前になる。
友達がモラハラ気味の旦那のいいなりになってるけど、結局お金の面で依存してるから別れたくはないみたい。で旦那さんは自分のいいなりになる相手に依存してる。
同等な立場で会話したら、その関係性は自分で変えていけると思う。+11
-0
-
127. 匿名 2018/02/27(火) 13:20:48
職種に関わらずお互い仕事してるなら家事もそれなりに分担しないと、子供産まれたら余計家事の負担がかかるよ。家事と子育ての両立も大変だよ。
今の状態で辛いなら、ちゃんと話して分担するか、無理ならパートにしたいって言うかな。どっちにしても働いて家事をする事になるんだから、社員パート関係なく旦那にも協力してもらわないと変わらないと思う。子供産まれたら更にやる事増えるし体調崩しやすいよ。旦那にもその不安はしっかり話した方がいいよ!+4
-0
-
128. 匿名 2018/02/27(火) 13:21:01
>>124
わたしは山口で田舎なんですが、年収350万でも子供何人もいる家庭ありますよ!その年収でマイホーム、車2台の人も多いです!
けど、大学費用貯めるまでは難しいみたいで、大学は本人が行きたければ奨学金かなていう家庭が多いです。
+9
-2
-
129. 匿名 2018/02/27(火) 13:21:29
昔、同棲してた時に私の方が給料少ないから家事は全て私の担当、でも帰ってくるのは私の方が仕事の拘束時間長いし帰ってくるのも遅い。
私が帰ってきたらテレビ見ながら寝てる。
爆発して何度か抗議したけど俺ぐらい稼げるのかで終了。
かなり病みました。
現在は専業させてくれる夫と結婚しましたが結婚当初は派遣で働いてたので辞めるまでは家事はかなり手抜きしてましたよ。
無理は本当に禁物です!+26
-0
-
130. 匿名 2018/02/27(火) 13:22:47
>>129
前のモラハラ野郎と結婚しなくて本当によかったね!(*^^*)+27
-0
-
131. 匿名 2018/02/27(火) 13:24:27
子供いないなら、私は平気だけど。+2
-0
-
132. 匿名 2018/02/27(火) 13:24:42
>>47いや、無理だよマジ無理
うんちの時でさえ
「ままぁー。お手紙があるの」
「ままぁー。今日ね、幼稚園で鉄棒したの。みたいー?」
風呂でも
姉「私100英語で数えれるのぉーワーンツー…」
妹「わたちもね、ooとね、あちょんだのっ!」
ガヤガヤガヤガヤガヤガヤ
ゆっくりできると思うの?
ばーか!+4
-16
-
133. 匿名 2018/02/27(火) 13:25:30
最近の男の人って妻に割と経済力求めてるからすんなり退職はさせてもらえないかもね。
私も妊娠して体調が悪くて仕方なく退職しましたが、出産した今ではどんな形でもいいからいずれ働いてが口癖です。
共働きなら贅沢できるからっていうけど、家事育児の負担は全て私にかかってくるから快く返事はできない。+14
-1
-
134. 匿名 2018/02/27(火) 13:27:02
>>49
コインランドリーは関係ないのでは?+3
-0
-
135. 匿名 2018/02/27(火) 13:27:29
子供いなくても大変だよね。
とにかく平日の家事なんてもうなにもしなくていいんじゃない?
食事とかお金で解決できるなら潔く作るの辞めよう!
+22
-0
-
136. 匿名 2018/02/27(火) 13:33:24
旦那は全く家のことしないので私だけどっちもするのは結婚した意味ない‼
しばらく専業してたけどさすがに時間もてあますので週3で1日3時間のパート始めました。
絶対仕事と家事の両立は私には無理なのでこれくらいが体にも心にも負担が少なくてちょうどいい‼+10
-1
-
137. 匿名 2018/02/27(火) 13:34:35
私も正社員で働いてます。帰宅は22時前、5時起床です。睡眠時間が4時間になり、太るし、頭痛は毎日だし、私の仕事が接客業なので早番は18時までですがまずそんな時間にあがれない。
なので、旦那と話合って今日、退職です(^-^)
退職できるまで1年かかりましたが(^o^;)
パートでまた働くつもりです。
まずはご主人とよく話合ったほうがいいですよ
(^-^)+23
-1
-
138. 匿名 2018/02/27(火) 13:34:37
なかなか言いにくいと思うけど言ったがいいよ
主さん倒れてからじゃ遅いよ
主さんの望む時間帯の仕事はパートになると思うけどさ+8
-0
-
139. 匿名 2018/02/27(火) 13:36:25
主さん!旦那さんとまず相談ですよ!
私は旦那の転勤を機に結婚したので仕事を辞めざるを得なくて今はパートで働いていますが、ずっと子供も居ないのにパートでしかも扶養のまんまで良いのかなぁ。と悩んでて昨日ついに旦那に悩み相談をしたところ『そんな事考えなくていいんだよ~お家の事ちゃんと頑張ってやってくれてるから今のままで良いんだよ』と言ってくれました。
悩んでる事は夫婦で解決ですよ(*^^*)+16
-1
-
140. 匿名 2018/02/27(火) 13:37:11
毎日ご飯作るのって本当つらくなるよね+21
-0
-
141. 匿名 2018/02/27(火) 13:38:33
一生懸命歯を食いしばって家事共働き、育児しても旦那の自由になるお金が増えて贅沢されるだけ。+23
-0
-
142. 匿名 2018/02/27(火) 13:39:28
子供を希望していて保育園に入れる予定なら正社員を辞めると点数が低くなって保育園には入れないかも
住んでる所の保育園案内をネットでみて、役所に確認してからどうするかを考えるといいよ+15
-0
-
143. 匿名 2018/02/27(火) 13:39:58
専業主婦にはなれないの?
派遣のフルタイムだけどお休み取りやすい職場なのでなんとかやってるよ~
掃除も適当だしご飯も適当
チルドレトルト冷凍食品大活躍
たまに汁物だけ一品作ったり、魚焼いたり。
洗濯物は乾いたのが山積みになってるけど気にしないw
主さんちゃんとやらないと、ってがんばりすぎなのでは!+5
-0
-
144. 匿名 2018/02/27(火) 13:41:37
>>128
子供の学費も満足に出せなかったら夫婦の老後資金はどうするつもりなんだろう
まさかの生活保護?本当やめて欲しい+0
-5
-
145. 匿名 2018/02/27(火) 13:41:57
今の時代に難しいのはわかってるけど、理想は専業主婦または扶養内で暇な隙間時間にチョロっと働くだよね。
最近フルタイム勤務に家事に子育てをやるのがスタンダードみたいになってるけど、なんでそんな馬車馬みたいに働かなくてはいけないんだって思うよ。
独身の私には無理だ〜って思ってしまうよ。1人だけど週5で働くのしんどいって思う時あるもん。
+39
-0
-
146. 匿名 2018/02/27(火) 13:42:18
>>143
あなたは頑張らなさすぎる
ダラシない+2
-8
-
147. 匿名 2018/02/27(火) 13:45:23
前住んでたお隣さんが共働きでヨシケイとってましたよ。
あと衣類乾燥機や食器洗浄機を購入されたらどうでしょうか。はぶける家事は家電にやってもらいましょうよ。+7
-0
-
148. 匿名 2018/02/27(火) 13:46:28
家事を手抜きしまくって。洗濯はなるべく乾燥まで全自動。掃除は床に物を置かずにルンバ。ご飯は作り置きか買い弁。つらいのは当たり前だよ。夫にも話して分かってもらわないと、その状態で妊娠出産育児は地獄のコンボだよ。+7
-0
-
149. 匿名 2018/02/27(火) 13:48:22
>>132
子育て大変そうですね。
でも、ばーか!と書くのは幼稚な感じがするのでやめましょう。
+10
-0
-
150. 匿名 2018/02/27(火) 13:49:01
>>146
ほっとけやwお節介やで+3
-0
-
151. 匿名 2018/02/27(火) 13:52:02
>>114
こういう人が姑だったらと思うと恐ろしいわ!
人それぞれだから押し付けないでね!+11
-1
-
152. 匿名 2018/02/27(火) 13:52:56
無理は禁物
+6
-0
-
153. 匿名 2018/02/27(火) 13:55:58
>>1
結婚してから少し遠くに引っ越したんですが、元々体が丈夫じゃないので満員電車での通勤に自信がなく、近場で事務系の派遣の仕事をしています。
案件によって、フルタイムで3か月間だったり、午前中だけで1年間だったりいろいろです。
主さんはまだ若いし他の仕事が見つかると思うけど、今正社員ならもったいない気もしますね。
やはりご主人と相談してみるのが一番だと思います。
+6
-0
-
154. 匿名 2018/02/27(火) 13:57:59
正社員だと保育園入れやすいしね~+5
-0
-
155. 匿名 2018/02/27(火) 14:00:01
主さん偉いよ!私遠方に嫁いだから、一度仕事辞めて再度正社員で働き始めたけど、新しい職場と慣れない家事との両立できなくて(旦那は仕事遅いため何も手伝わず)1ヶ月で仕事やめてしまったよ…
その間余裕なくて旦那とケンカしまくってたし、いっぱいいっぱいになる前に旦那さんと相談した方がいいよ!+17
-0
-
156. 匿名 2018/02/27(火) 14:08:37
>>151
横だけど私そういう人が姑さん。
フルタイム激務で義父も同じく激務だったけど定年まで3人育てながら勤めた。
私にも働け働けって圧がすごい。お金があるから子供達全員にゆとりのある生活、どんな進路の選択肢も選ばせてあげることができたのよって。
今は私は仕事好きでやってるからいいんだけど、家事はほとんど私がやってるし、それを他人に「嫁ががんばって当たり前」と言われるとモヤっとする。
子供はまだいないけど子供ができたらこのままだと育児に皺寄せいくし、私は割りきってできるかわからない。
幸い旦那は理解のある人なんだけど。+26
-0
-
157. 匿名 2018/02/27(火) 14:15:34
私も結婚してしばらく普通に仕事家事両立してたけど、何故か疲れてた(笑)今は子供産まれて育児の方が大変って思っちゃってる自分がいる…
大人の分だけなら手抜きしたっていいじゃんって今なら思えるよ。子供の事優先になるとどうしても自分は後回しになるし、主さんは旦那の事もしてあげてるだろうけど…私なんか仕事と両立してた頃は思わなかったのに「こっちだって忙しい。大人なんだから自分の事は自分でしろ」って思う瞬間さえあるよー。
旦那も仕事で遅くて大変だろうけど、これからを考えたらなんでもいいから旦那担当の家事を決めたり、まずは休みの日だけでも分担してみたり、主さんだけが負担って思わないように少しずつ一緒にやる方針に変えてった方がいいよ!+6
-0
-
158. 匿名 2018/02/27(火) 14:24:12
子ども出来たら退職してしばらく(っていっても1~2年)専業の予定で今は頑張っています。
でも疲れやストレスで妊活どころじゃないですね。
旦那に相談して、少しずつ手伝ってくれるようにはなってます。+13
-0
-
159. 匿名 2018/02/27(火) 14:25:00
モラハラ旦那なら、端っから女をバカにしてるから、いくらやんわりとした言葉で切り出しても、俺に逆らうのか!とか、怒り出すから話し合いなんてそもそもムリだけど、そうじゃない旦那さんなら、根気強く話し合うのがいちばんですね。
家に大人が二人いたら、本当なら一人の家事は楽にならなきゃやってらんない。
うちのは、早く一緒にゆっくりしたいから二人でやったほうが早い!って、サッサとやってくれる人だけど、前のモラハラ旦那はまったくの逆だった。
共働きだけど、今はものすごく楽。
こういうことの問題の大半は旦那側の意識にある気がしてならない。
+6
-0
-
160. 匿名 2018/02/27(火) 14:41:05
仕事している人にとって「家」は休む所だからね。
主さんも休みたいよね。
家事って「家の事」だから
家にいる時間がある程度ないと出来ないし
共働きの家事分担って難しいね。
最近このトピばっかりだもんね。+32
-0
-
161. 匿名 2018/02/27(火) 15:27:21
私も正社員で共働きだった時は身体がしんどかったなー。夫の仕事に比べたら私の方が楽だし、早く帰れるし…って思うと全部自分で頑張っちゃうんだよねー!わかるよ!
でも旦那さんにちゃんと伝えた方がいいよ!気付かないと思うから。
私はパートに変えたけど、時間も心も余裕が出来たからか夫にイライラする事もなくなったよ!笑+6
-0
-
162. 匿名 2018/02/27(火) 15:28:04
1人だと家が散らからないし、洗濯物もたまらないし、ご飯も適当卵かけ御飯!結婚って大変だね。+15
-1
-
163. 匿名 2018/02/27(火) 15:29:02
私主よりだいぶ年上の32歳だけど同じく新婚で、しかも主より駄目な妻だわwww
同じようにフルで働いてるので(私帰宅夜9時頃、旦那夜10時か11時頃)お互いに平日の食事はお互い個別で取ることにしてる
そうでなければ私が嫌だと最初の頃はっきり伝えた
旦那も家事一通りできるけど、帰宅時間の早い私が必然的にすることになると簡単に予想されたため。
内実は帰宅早いといっても一時間だけだし、これも多くは遠くに勤務している旦那の通勤時間であり、それをはぶき換算したら労働時間は同列なので、その上で私が家事を行うのは不公平に感じる
弁当作りだけは分担作業で毎日一緒にやる。
掃除洗濯は週末にまとめてやる。細かいところ気になるなら朝のうちにお互いがハンディタイプの掃除機でこまめにとる
今後もし子供が出来た場合に備え、まとめサイトなどを見せて今から協力してもらう約束を何回も確認している。
うちのところはいまのところこんな大雑把なやりかただけど喧嘩はおきてない
細かいことが気になる同士や、片方だけが細かい人だと互いにストレスになるだろうね+6
-0
-
164. 匿名 2018/02/27(火) 15:29:56
てか、子供いないなら家事やらなくてよくない❓食べたかったら好きなもの食べるでしょ❓大人なんだから+17
-0
-
165. 匿名 2018/02/27(火) 15:33:10
子供だって適当でいいよ
誤飲するほどのゴミさえなければ埃薄く溜まった程度で即死するかっつーはなしだよ+8
-2
-
166. 匿名 2018/02/27(火) 15:33:58
主さん、それはほんと早くご主人と相談したほうがいいかも。慢性的な疲労はバカにできないよ?白髪、肌荒れ、腸内環境の悪化に繋がるし、酷いとホルモンバランスの乱れや不妊にも繋がって後悔する。+8
-0
-
167. 匿名 2018/02/27(火) 15:43:48
>>47
ありがとう!ふいてる最中とか急に開けられたりするし
(鍵閉めてると怒るので……)
最近じゃカラダがなれたのか開けられる前に事がすむように。+2
-1
-
168. 匿名 2018/02/27(火) 15:45:50
・洗濯なんてシャツや下着を多めに買って週末のみ行う
・掃除機はロボットクリーナー
・洗い物は食洗機
・食事は週末にカレーや豚汁など2〜3日持ちするものを作り、なくなったら冷食やコンビニ飯
みたいな感じで家事の頻度を減らしたり家電頼りにすると少しは楽かも。+8
-0
-
169. 匿名 2018/02/27(火) 15:49:07
日中の仕事の大変さは一緒なのに早く帰ってきただけで色々やらなくちゃならないのがほんと不公平だし大変だよね、わかる…+7
-0
-
170. 匿名 2018/02/27(火) 15:56:09
>>10
そうそう。うちは私がパート事務始める時、週5日は家の事困ると言われるダメだった。一切うちも夫は家事しないよー、ゴミ捨てとペットの世話位。+1
-0
-
171. 匿名 2018/02/27(火) 16:03:35
私は非正規だけど週5でフルタイム。主さんと同じで子供はいない。
毎日大掃除するわけじゃないし手の込んだ料理作るわけじゃないし十分やってけてる。
むしろ時間限られてる方が家事はかどる。
休みの日は一日ダラダラ。
でも頭痛とか自律神経とか主さんは体弱そうだね、旦那さんの理解を得られるといいね。
+9
-1
-
172. 匿名 2018/02/27(火) 16:14:10
割りきって手抜きしないと無理なものだ!
キレイ好きな人とか家事が疎かになるとストレスになる人には辛いかも。+9
-0
-
173. 匿名 2018/02/27(火) 16:20:50
毎日毎日正社員として働いて家事やってだと疲れもたまると思う。
家事は最低限で、しんどい時はお皿にラップ敷いてみたりお惣菜使ったり。
程ほどに手を抜いて無理せずに。
+5
-0
-
174. 匿名 2018/02/27(火) 16:22:27
>>1
それさぁ、会社への迷惑とかじゃなくてほんっまに旦那に言わなあかんことよ。
子どもおらんでその割合、おかしいやん。
旦那が分担せんことにそって働き方変えなあかんと思い込んでるところ、のちのち絶対にダメになっていくと思う。+11
-0
-
175. 匿名 2018/02/27(火) 16:25:20
奥さんがやるの当たり前って環境にしたらアカン
子供もそれ見て育つからね
男も家事やるの当たり前にしないと
土日は旦那に料理してもらうとかね
稼いでるとかそういう問題でなく思いやりだよね+12
-0
-
176. 匿名 2018/02/27(火) 16:27:45
子どもができたら
仕事の方がラクだよ!
主がんばって(^^)+7
-1
-
177. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:10
>>174
正社員なんだから会社への迷惑も気になるんだよ
+4
-0
-
178. 匿名 2018/02/27(火) 16:44:11
家事をやらない、もしくは仕事が激務で家事の分担ができないご主人なら、あなたの仕事の負担を減らすしかないです。フルタイムで働いていれば、家事全般やるなんて大変なのは当然です。その上、子供ができたら想像以上に大変になりますよ。
あなたの仕事を減らせないなら、ハウスキーパーにお願いするのも良いかもです。+5
-0
-
179. 匿名 2018/02/27(火) 16:50:37
うちはモラハラではないと思うけど、力仕事以外で、こちらが頼み事すると嫌~な顔をする
最近ようやくダンナ(男)でなければ無理!とかプライドを利用して操縦するコツを覚えた
+1
-3
-
180. 匿名 2018/02/27(火) 16:58:26
子どもを希望してるなら、今の状況は改善した方が良さそう。
子どもいると、育児そのものの大変さに加えて。家事の量も一気に増えるから。
話し合うのはもちろんだけど。手伝ってくれない旦那さんってのもいるから、手抜きを覚えるが良いと思う。+4
-0
-
181. 匿名 2018/02/27(火) 16:59:42
>>165
子どもいないのかな?
食べこぼしが凄くて掃除しないなんて無理。+0
-0
-
182. 匿名 2018/02/27(火) 17:01:36
子供三人
大学まで出すためにフルタイムパート
朝は5時に起きてお弁当を作り家の事をして出勤
6時過ぎに帰って真ん中の子を学童に迎えに行って夕食作り
洗い物や洗濯物を畳んで下の子を寝かしつけている内に自分も寝ちゃう(9時頃)
毎日何も出来ないし疲れてる+11
-0
-
183. 匿名 2018/02/27(火) 17:04:46
結婚前は結婚生活に夢見てるというか幸せになることしか想像してなかったけど現実はキツいよね。独身だったら仕事帰りに自由にご飯食べて帰ったり洗濯掃除なんてまとめてやれば良かったしゴロゴロしてテレビ見たりスマホいじったり自由だったのにそうじゃない。夫のことは好きなんだけど存在にイライラするときさえ出てくる+18
-0
-
184. 匿名 2018/02/27(火) 17:08:35
私は結婚した時に辞めて、時短パートしてそのあと物足りなくなりパート雇用だけど8時間勤務してました。
でも週3だから辛くなかったし、私が稼いだお金はみんなお小遣いみたいなものだったかは楽しく働いてた記憶がある。
週5だときついですよね。
お金がやばいとか貯金もできないとか切羽詰まってなけりゃ辞めてもいいんじゃないかなぁと思います・・・
正社員もったいないけど子供が生まれたら、すぐ保育園探してまたフルタイムで今以上に辛くなりますよ。
小学校に上がるくらいまでは専業主婦か幼稚園に預けて午前だけ働くくらいがちょうどいいと思うし。
公務員とか大企業で辞めちゃもったいないなら考えるけど。
家事も自分ばっかりやってるなら不満たまるし爆発するんじゃ・・・
それはかなり不公平だと思うし旦那に相談するべき。
+7
-0
-
185. 匿名 2018/02/27(火) 17:16:17
今は妊娠して退職してますけど、
結婚してからもずーっとお互い正社員で、自分だけが家事をするのがつらくなってきて、
結婚して一年以内の新婚時代に何回か喧嘩しましたよ。
お陰で、残業がある日とかは、洗濯もんを取り込んでくれたり、掃除してくれたり、
この度つわりで実家に帰ってる間も掃除やら整頓をしてくれるようになりました。
結婚初期に旦那さんに家事の事で一度ぶつかったほうがいいよ!+4
-0
-
186. 匿名 2018/02/27(火) 17:18:33
私は結婚してから転勤になったので、会社辞めてパートにしましたよ。もともと激務の職だったのでありがたかった。友達と会うとストレスがなさそうだよねと結婚後によく言われてたから、仕事してるだけで結婚してなくてもストレスがすごかったみたい。自覚もしてたけどね。
40代の今、会社の同僚や先輩後輩の話聞くけど、体壊して退職や休職してる女性って多いみたい。
独身や離婚した女性はけっこう残ってるみたいだけど、激務の部署じゃ家庭との両立はきつかったみたいで給料も多いほうだったし福利厚生もよかったしブラックではなかったけど辞める人も多い。+3
-0
-
187. 匿名 2018/02/27(火) 17:39:41
週3のパートでもきつい。
フルで働いてる人どうしてるのか本当に知りたい。
育児、家事、仕事をバランスよくできてるのかな。私は仕事に比重が重くなったら、荒れてしまう。けどお金貯めないとなー。
+13
-0
-
188. 匿名 2018/02/27(火) 17:41:27
結婚したならなんでフルで働く必要があるの?
パートでいいじゃん+3
-1
-
189. 匿名 2018/02/27(火) 17:45:15
>>181
お子さんは家の中で食べ歩きするの?ベビーチェアーとかで食べる感じなら都度ご飯の後で周りの床を拭けばなんとかなるよー。テーブルの上に常にウェットティッシュ(うちは節約のために安いおしりふき)をおいておいて、何でもかんでもそれで拭いて掃除。+1
-1
-
190. 匿名 2018/02/27(火) 17:49:14
私は昨年4月で週4パートになった。
フルタイム時代は、旦那はまあまあ家事してて、でも
布巾もパンツも一緒に洗濯する感じ・・・
外で着る服はなんでかんでもクリーニング。
掃除はルンバ動かして、ホコリでは死にはせん。
ごはん味噌汁餃子でビールあればOKみたいな。
子供も寝るの遅いけど仕方ない。
普通に回ってたけど、お互いに苦手も分け合って、
結果どっちも理想に近づけなくて、なんだかなってなりました。
今は収入減ったけど、毎日が余裕あるし、
なんか分からないけどみんな笑顔が増えて
ドラマみたいだなとか思うことある。+5
-0
-
191. 匿名 2018/02/27(火) 18:09:18
フルタイム共働き結構きついですよね
お互い超ホワイトなら良いのかもだけど。
2人ともお惣菜とか好きじゃないし、役割分担で揉めたくないから、
家事は私が全部やって、無理のない範囲でパートしてます
私にとってはちょうど良い忙しさです+6
-0
-
192. 匿名 2018/02/27(火) 18:10:35
毎日フルタイムで働いて
クタクタで帰宅してご飯作って
掃除して片付けて
いつの間にかそれが当たり前になって。
会社で
いつも共有の洗面のところがびちゃびちゃになってるから、
何気なく拭いたり片付けたりしていた。
そしたら
「いつも洗面台綺麗にしてくれてたの○○さん!?(←私)
いつも使い易くて助かってるよ、ありがとう!」
って言われて
あぁ~久しぶりにありがとうって言われたなぁ
ってめちゃめちゃ心が軽くなった。
その一言だけでもかなりモチベーション変わるんだよね。
また褒められたいなって思ってしまうから、
会社の洗面台はどんどんピカピカになってしまう。笑+11
-0
-
193. 匿名 2018/02/27(火) 18:46:37
何にも悪くないよ!結婚した意味ないじゃないですか。ご主人と家事分担するか、それが無理ならお仕事変えては?
体や精神的にきてるならちゃんと話し合いましょう。頑張りすぎも駄目ですよ。+6
-0
-
194. 匿名 2018/02/27(火) 19:08:02
猫になりたいと心から思う+4
-1
-
195. 匿名 2018/02/27(火) 19:20:32
派遣の週四、一日五時間勤務です。
家事とバランスもとれて良い感じです!
派遣の時短ありますよ!まずは派遣会社に登録に行かれてはどうですか?+5
-0
-
196. 匿名 2018/02/27(火) 19:22:54
正社員で働いてましたが
結婚して数ヶ月くらいで退職しましたよ〜 (^O^)
お互い働いていた数ヶ月間は、
せっかく結婚したのに家の中がちらかったまま
疲れて寝てしまう、、ごはんもお惣菜や外食、、
休みの日は疲れてぼーっとしてしまう、、
という状態で、
わたしはそれがとてもストレスでしたが、
辞めてからは、掃除もできるしごはんも作れるし、
余裕がいっきにできました。
主人は仕事をがんばってくれているので
家では何もしなくてもいいようにしています。
夫婦で仕事をしている方がいきいきする方も
いるでしょうし、
こっちの生活のほうが合っている方も
いるでしょうし、人それぞれだと思いますが (^_^)
わたしはこれで良かったな〜と思います ◎+12
-0
-
197. 匿名 2018/02/27(火) 19:44:20
結婚とともに引越しで転職、新生活と新しい職場でストレス半端なかった。みるみる痩せるし、疲れて夫にも優しく出来なかったり。
でも夫は鈍感なのか私の疲れた様子に気付かず、退職して毎日ダラダラ過ごしてた私に『働いてたときの方が生き生きしてたね』とか言ってきた…。
私の方が遅く帰るときは洗濯回しといてと言ったら、自分の分しか洗濯してなかったり。それ見て泣きそうになりながら怒ったわ。
でも私の方が年収低いし、夫より早く帰る方が多いしと思って基本的に全部自分でやってたなぁ。それがストレスの原因だったのかな。+5
-0
-
198. 匿名 2018/02/27(火) 20:02:00
子ども産まれたらもっと悲惨になるよ。
でも、私働かないと生活できない( ̄▽ ̄)ニヤリッ
病気になる機会がだいぶ増えたや。+0
-0
-
199. 匿名 2018/02/27(火) 20:28:56
私なんて週4日、1日4時間の仕事でもめっちゃしんどい、、
小学生ふたり、夫は激務で家事の分担できず。
平日勤務なので土日は家事に追われてるのも原因かも。
働きながら子供の事して、料理作って掃除して、ってしんどいです、、。
フルタイムってめっちゃしんどそう。+8
-0
-
200. 匿名 2018/02/27(火) 20:41:42
家事を完全にこなそうとするのが間違いです。+1
-0
-
201. 匿名 2018/02/27(火) 20:50:44
私は家事の手抜きをするためにフルタイムで働いてる。お金もあるから惣菜買えるし、外食もできる。洗濯も除湿機買えるから室内干しで、天気気にして洗濯しなくていい。食洗機も使ってます。よくフルタイムで凄い!とか言われるけど、あなたの方が私より頑張ってるでしょ⁉︎と内心思ってる。
上手に手抜きしていいんじゃないんですか?
一度、具合悪いから寝る、で家に帰ってすぐ寝てみては?+22
-1
-
202. 匿名 2018/02/27(火) 20:52:31
私も新婚当初はきつすぎて毎日泣きそうになってたよ。
ストレスでヒステリックな性格になっちゃって、夫に相談して
週4日のパートに切り替えました。
おかげ様で家事もゆとりをもってできるし、なにより私自身がかなり温厚になったので
夫婦仲も付き合ってた時より更によくなりました。
主さんも勇気いるかもしれませんが一度旦那様に相談されてみてはどうでしょう。+11
-0
-
203. 匿名 2018/02/27(火) 20:52:34
はよ、仕事辞め。+7
-0
-
204. 匿名 2018/02/27(火) 20:55:53
オススメです!
家の事もできるし、お仕事もほどほどで。
生活に余裕ができます。
+2
-0
-
205. 匿名 2018/02/27(火) 20:58:56
良い食洗機買ったりして、家事の一部を機械にお願いするとかは???+1
-0
-
206. 匿名 2018/02/27(火) 21:11:54
すみません、ここ見てて涙が止まらなくなりました
25歳未婚ですが、彼氏とこのまま結婚すれば共働きになると思います。
私は持病もあり、何とか必死に今の仕事をして実家の家事もしていますが、本当に精一杯の毎日です。
結婚後は扶養の範囲での仕事が夢でした。
彼氏も私の気持ちはわかってくれて、本当に悩んでくれていますが、現実的には生活のために働くしかないのだとわかっています。
毎日毎日憂鬱で、涙が出ます。
+4
-9
-
207. 匿名 2018/02/27(火) 21:26:56
私も要領悪いタイプだから、きっと結婚したら いっぱいいっぱいになる時が来るでしょう‥。
だから今のうちにお金貯めて、家電に助けてもらうんです 泣+7
-0
-
208. 匿名 2018/02/27(火) 21:27:57
同棲中に家事と仕事の両立が辛すぎて、経験した事のない痛みの頭痛が続いた...
同棲を解消したら、頭痛は全くなくなったし睡眠時間増えたし最高です( ; ; )
+11
-0
-
209. 匿名 2018/02/27(火) 21:29:16
私は、子供ができてから仕事をやめた
それまでは夕飯は、弁当や惣菜。仕事がめちゃくちゃ忙しい時は職場近くのビジネスホテルに泊まってた
子供ができたら、毎日弁当は駄目だし、外泊もできない
手を抜けなくなりました。だって旦那は家事は何にもしないし
妻に正社員でいてほしいなら、家事分担しろと思います+15
-0
-
210. 匿名 2018/02/27(火) 21:29:26
>>201
それ全部専業主婦でやってる私の立場(・・;)+1
-7
-
211. 匿名 2018/02/27(火) 21:34:40
>>206
お子さんが居なくて、主さんが扶養内雇用で働いて、それでも大人二人が食べていけない位の年収の旦那様なら、これから子供や、マイホーム、マイカーなどの予定も厳しいと思います。
まだ、旦那様になる方の年齢が若いのならば今後給料も上がる可能性はありますが、最近は能力給査定の会社が多いので、昔みたいに年齢が上がれば給料が上がる時代ではないので、将来的な展望は未定として考えていた方が良いかもしれません。
持病の為、働けない境遇でしたら、絶対に無理して働く時間を増やさない方が良いと思います。
私も、難病を持っていて、フルタイム勤務は無理です。時短が精いっぱい。
身体を壊したら家庭生活もままなりません。
先ずは、旦那さんになる方の給料の範疇で生活できる様に徹底的に支出の見直し。
そして、もしも労働と給料が噛み合ってないのであれば、転職も視野に入れるなど、今できる事を結婚前にきちんと話し合った方が良いと思います。
無理しないで下さい。体を大事に。+13
-1
-
212. 匿名 2018/02/27(火) 21:40:31
家事分担してたってなんだかんだ女性の方がやる事多くて(お風呂上がりとか出かける支度とか)時間がないんだから、惣菜とか外食とか頼った方がいいよー!+2
-0
-
213. 匿名 2018/02/27(火) 21:41:47
私はフルタイム労働だけでもくたくただったから結婚退職したわ
その代わり辞めてもいいように1000万近く貯金はしてました+20
-1
-
214. 匿名 2018/02/27(火) 21:54:12
細かい事情が分からないけど、子どもが出来たら手抜きができなくなるから、仕事を辞めるのもアリかもと思ってしまった。。+6
-0
-
215. 匿名 2018/02/27(火) 22:00:39
私も事務職の正社員(まだ子なし)ですが、毎日残業で帰宅は21時頃…それから夕飯作っているので、本当にぐったりです。
旦那の帰宅は0時前後なので、手伝いは全く期待できず…。
土日のみ分担になっていて、正直しんどいです。
でも共働きじゃないと生活苦なんですよね。
お惣菜ばかりの夕食にしてもいいのかな…。+15
-0
-
216. 匿名 2018/02/27(火) 22:02:35
新婚でなんでもやろうと気負いすぎじゃない?
旦那さんに手伝ってもらうか、仕事減らすかどちらかだよ。
新婚だから色々やってあげたくなる気持ち分かるなぁ( ´ ▽ ` )
あまり無理はしないでね。+6
-0
-
217. 匿名 2018/02/27(火) 22:11:07
私も結婚して引っ越し、今まで車&バイク通勤を10年くらいしてきたのに満員電車&乗り換え&バス
になり本当にやられてました。
本職ともう一つダブルワークで
バイトもしていたので
週2は帰りが終電〜翌日も朝から仕事。
(主人の夜ご飯とお弁当は前日に作っておく)
本当に疲れきってました。。
さすがに体調がいつも悪いので
このままだと精神的におかしくなると思い、
今バイトはほとんど行っていません!
夕飯は主人の帰りが遅いので10時前後
私は8時半なので、帰宅して作って帰ってきて食べてお風呂入ると12時過ぎ。
この2年間本当に辛くて、近くで仕事を探そう!
と思いましたが2年経って通勤にも慣れ、
毎日の中に家事以外の楽しみを作るようにして
なんとか乗り切っています!
そして、周りのベテラン主婦さんの家事のこなし方を
雑誌やインスタ、友人、母親から学んで
効率よくやることの大切さを感じています。
+2
-0
-
218. 匿名 2018/02/27(火) 22:25:13
ここ読むと、結婚に何の魅力も感じなくなってしまう
仕事終わって帰ったら何もしたくないもん
ダラダラご飯食べて、テレビ見て、お風呂はいって眠りたい
フルタイムで仕事して主婦もこなしてる人、本当に尊敬します+27
-0
-
219. 匿名 2018/02/27(火) 22:37:26
>>137
睡眠時間がほぼ同じで共感できます。
年齢はめっちゃ上だから、ごめんやけど。
仕事辞めようかな、迷い中です。
営業職フルタイム、3人子持ち&夫単身赴任。
中学生は弁当ではなく、給食にしてもらっています。(男子だからオーケー。)
下2人小学女子には中学生では給食って言ったら泣かれた。
年々体力キツくなります。
+4
-0
-
220. 匿名 2018/02/27(火) 22:37:41
>>218
私も同感です。
今 フルタイム勤務だけでクタクタ。
実家暮らしで家事手伝い程度しかしてないっていう甘ったれぶり。結婚とかハードル高すぎ‥‥
フルタイム+家事+子育て?
無理無理無理無理!+12
-0
-
221. 匿名 2018/02/27(火) 22:37:50
旦那に退職して主夫になってもらえばいいんじゃない?+1
-3
-
222. 匿名 2018/02/27(火) 23:06:54
>>206
毎日憂鬱で涙しながら結婚する人なんていないよ??
養ってくれる相手が見つかるといいね+12
-0
-
223. 匿名 2018/02/27(火) 23:07:16
ブチ切れろ!
+1
-3
-
224. 匿名 2018/02/28(水) 03:56:30
>>1さんと全く同じ状態で、このトピ参考になる。+1
-1
-
225. 匿名 2018/02/28(水) 08:13:58
1日4時間で4日?
自分の働いてる会社だと、必要ない働き方。
派遣じゃなくて、パートならあるかもね。
レジとか早朝品出しとか。+2
-3
-
226. 匿名 2018/02/28(水) 09:39:16
私も27歳新婚共働き子なしです。
早く家に着いたほうが夕食をつくり、作らなかった方が食器洗いって決めてます。主さんも頑張りすぎず、旦那さんに頼った方がいいですよ+1
-0
-
227. 匿名 2018/02/28(水) 09:39:19
うちの会社の既婚者子持ちは土日掃除はご主人がしてるそうよ。妻は専業。
もっとすごいのは専業子ナシなのにもかかわらず土日のご飯当番はご主人。。彼の場合は料理が趣味らしいから。羨ましい。+1
-0
-
228. 匿名 2018/02/28(水) 09:41:45
結婚して半年で病気が発覚して体力的にきつくなりパートに切り替えました。
忙しい時期になると毎日寝落ちしてしまう状態で最近体力ないなと思っていた矢先の出来事でした。
パートに切り替えたことによりストレスも軽減し体力的にも余裕が出来たことで主人にも優しく接することが出来るようになったと実感しました。
共働きだったころは主人分担の家事がいつまでもやってなかったり朝起こしてもなかなか起きてこないとイライラしてたのでこれで良かったと思っています。
共働きに比べれば余裕ないですが節約頑張りたいです。
+1
-0
-
229. 匿名 2018/02/28(水) 09:50:40
夫がどれくらい食べるかにもよるよね。うちは朝ごはんはちょっとでいいし、夜も女性並みの、食欲だからなぁ。うちの手抜きレパートリーはこんなかんじ。
・豚丼、お味噌汁(即席わかめスープのときもあり。でもちょっと高めなのを使用)、サラダとトマト
・親子丼、以下同じ
・カレー 圧力鍋で多めにつくって二日間
・鍋
・魚の干物を魚焼機でやく。けむらん亭使ってるけどオートで15分。はずれないおいしさ。その間にお味噌汁、サラダ用意
・ナポリンタン、サラダ
・圧力鍋でポトフ
・そのた副菜は土日と週中につくる。
ポテトサラダ、キャロットラペ、ほうれん草茹でたもの 、さつまいものレモン煮(冷凍もできる)
相談しにくかったらいっかい体調不良でご飯作れないからお弁当かってきた、みたいな風にして金曜日とかに早めにねちゃうのもいいかも。で、次の日相談するとか。
正社員はもったいないから、家事を軽減させてほしいこといえば?
例えば週一回か二回各自夕飯にすゆだけでもちがうよ。うちは週2回各自。
+2
-0
-
230. 匿名 2018/02/28(水) 10:32:15
うちは幼稚園児二人いてフルタイム。
ドラム式洗濯乾燥機、海外製食洗機(大きいから鍋まで洗える)、ルンバ&ブラーバをフル活用して家事負担は極力減らしてる。
それでも子供がいたらご飯もちゃんと作らないといけないし、子供の世話と家事に追われて自分の時間なんてない。
私は派遣でフレックス使えるし残業なしの融通の効く職場、夫が公務員で残業少なめ・有給取りやすく家事育児に協力的、近所に両親がいて子供が病気のときには預かってもらえる。
これだけ条件揃っててもしんどいものはしんどい。
主さんも子供のこととか考えるなら、働き方や家事分担を考えたほうがいいと思う。
旦那さんの稼ぎや考え方次第だけど、主さんも正社員で働き続けてほしいなら旦那さんもきっちり家事やらないといけないんだってわかってもらわないと無理だと思うよ。+3
-0
-
231. 匿名 2018/02/28(水) 10:53:19
私はアルバイト、週四で一日八時間働いてたけど仕事の日は料理と掃除と洗濯は全くしてなかったよ。
共働きで料理は無理じゃない?
あまり海外どーたら言いたくないけど、アメリカとかは冷凍食品やデリバリーが充実してるからね働きやすいよね。
働いた後、日本の何品もつくる手作りなんて無理でしょ。過労で倒れる。+3
-0
-
232. 匿名 2018/02/28(水) 11:15:02
やめちゃえ
無理する必要なんてないよ+0
-0
-
233. 匿名 2018/02/28(水) 11:37:49
こんにちは、主です。
仕事の合間に除いたらコメントがとても増えていて驚きました。
ありがとうございます!
同じような方もいらっしゃって心強い気持ちになりました。
共働きの方も、主婦されている方も、大変ですよね…
私はストレスがすぐ体調に現れてしまうので情けないです。
旦那が早めに帰ってこれた日に話してみます。
+3
-0
-
234. 匿名 2018/02/28(水) 11:56:51
私も新婚時代フルタイムで働いていました。夫は炊事以外ほぼ手伝ってくれていました。しかし私の帰宅時間があまりにも遅いため、食事を満足に作ることも出来ず、自分の情けなさに泣く日もありました笑。夫も帰りが遅かったため、外食したっていいじゃないと言ってくれてはいましたが、それでも健康面を考えると自分で作りたかったので、健康を優先して思い切って退職しました。整った食事はもちろん、気持ちに余裕があるので夫にも優しい気持ちを持つことが出来ています。無理は禁物です。そして健康は一番の財産です。+0
-0
-
235. 匿名 2018/02/28(水) 11:57:03
みんな!派遣じゃ四時間むり!とかじゃなくて、パートのこと言ってるんだな、って察してあげようよ!笑+4
-0
-
236. 匿名 2018/02/28(水) 12:08:48
40代、子供は障害者、フルタイム勤務、持病もち、おまけに貧乏です。
しかし・・・仕事以外は、全てに手を抜いて自分を甘やかしています。
これから先が長いので、老後の体調不良ほど怖いことはないですよね。。。
+2
-0
-
237. 匿名 2018/02/28(水) 16:18:35
昨年結婚したばっかりでしょう。
単純に家事の要領がつかめてないんじゃないだろうかと私は思う。
家族分の料理するのも掃除するのも慣れがいるからさ。
薪でご飯炊いてるとか風呂を沸かしてるとか川で洗濯してるとかならともかく、
今時、フルタイムで働けないほど家事が大変なんてこと無い。
ネットで検索しても良し、その手のハウツー本を買っても良し、
家事を要領よくこなす方法をまず考えてみたら?
+0
-2
-
238. 匿名 2018/02/28(水) 20:29:31
>>39資格もちならあるよ
保育士+0
-0
-
239. 匿名 2018/03/28(水) 22:49:51
家事も全て自分の事は自分でやってもらったら、楽だよね。
休みの時だけやってあげるとか笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する