-
1. 匿名 2018/02/26(月) 19:34:23
正蔵は「弟子入りしたら修行中はとにかく親子の縁を切りますよと。(入門後は)せがれとか本名で呼んだことはない。名前はついてなかったもんで、おいおいって呼んでた」と回顧。
高座で出演者の名前を書いた紙の札をめくる仕事を担当したところ、正蔵の出番で間違って「文蔵」や「正楽」の札を出してしまったことを告白。たま平は「その後めちゃめちゃ怒られました」とし、正蔵は「落語のネタよりもその方が受けたんで悔しい思いをしました」と振り返っていた。
+6
-145
-
2. 匿名 2018/02/26(月) 19:35:31
これほど嫁ぎたくないファミリーも珍しい+771
-1
-
3. 匿名 2018/02/26(月) 19:35:34
お姉さんは大丈夫なの?+390
-2
-
4. 匿名 2018/02/26(月) 19:35:42
泰葉元気?+308
-1
-
5. 匿名 2018/02/26(月) 19:35:49
+85
-3
-
6. 匿名 2018/02/26(月) 19:37:02
みどりも泰葉も母親も嫌だわ+477
-2
-
7. 匿名 2018/02/26(月) 19:37:18
正蔵さん若い時より良い顔つきになられはった+14
-43
-
8. 匿名 2018/02/26(月) 19:37:52
おかんの勘違いっぷりが凄いよね+408
-1
-
9. 匿名 2018/02/26(月) 19:38:16
親父や叔父の姿を見て、
その道は無い!と思わなかったんだー。
うわー辛すぎる。+354
-2
-
10. 匿名 2018/02/26(月) 19:38:29
こぶ平は声優やらせると味があるんだけどな+194
-15
-
11. 匿名 2018/02/26(月) 19:38:55
落語界って昔から世襲なの?+136
-3
-
12. 匿名 2018/02/26(月) 19:39:25
この一家で一番面白いのは泰葉。+485
-4
-
13. 匿名 2018/02/26(月) 19:39:41
こぶ平の方がしっくりくる+326
-1
-
14. 匿名 2018/02/26(月) 19:40:29
こぶ平時代から笑ったことない。
三平も面白くないし。
ある意味一番笑えるのは泰葉だわ。
+656
-2
-
15. 匿名 2018/02/26(月) 19:40:45
婆さんや父ちゃんに溺愛されてきた顔だね+175
-0
-
16. 匿名 2018/02/26(月) 19:41:30
こぶ平ヒロミの太鼓持ち+158
-2
-
17. 匿名 2018/02/26(月) 19:41:36
三平よりはマシなだけ。+55
-0
-
18. 匿名 2018/02/26(月) 19:41:46
代表作
タッチのキャッチャー+196
-0
-
19. 匿名 2018/02/26(月) 19:41:55
かよ子が曲者+185
-0
-
20. 匿名 2018/02/26(月) 19:43:05
もぐもぐゴンボっていう料理番組でヒロミに起こられてたイメージがまだある+247
-3
-
21. 匿名 2018/02/26(月) 19:43:35
ここの家ってそんなに名門?
落語も上手いとは思わないんだけどな+335
-0
-
22. 匿名 2018/02/26(月) 19:44:18
元こぶ平?今はなんて言うのか知らないけど、嫁は一般人?
こぶ平の姉が峰竜太の嫁???+108
-2
-
23. 匿名 2018/02/26(月) 19:44:18
親を見て「面白い」から継ぐとかじゃなくて 物心つく頃からの洗脳というか かよこからの圧力が凄かったんだろうなと思う。+147
-2
-
24. 匿名 2018/02/26(月) 19:44:26
泰葉のこともあり、このおかみが家庭のことを幾らにこやかに語っても全然信用できない。+292
-0
-
25. 匿名 2018/02/26(月) 19:44:47
正蔵の息子さん、前に出る感が嫌だったわ+78
-0
-
26. 匿名 2018/02/26(月) 19:44:49
泰葉も出そうぜw
+134
-4
-
27. 匿名 2018/02/26(月) 19:45:07
the こぶ平顔
襲名しようが年とろうが、この顔はこぶ平+120
-0
-
28. 匿名 2018/02/26(月) 19:45:26
ばあちゃん、娘があんななのに
よくまぁ堂々と笑ってられるねぇ+213
-1
-
29. 匿名 2018/02/26(月) 19:46:42
+62
-1
-
30. 匿名 2018/02/26(月) 19:46:45
かよこ、みどり、泰葉
クセが強すぎる+258
-0
-
31. 匿名 2018/02/26(月) 19:46:52
泰葉助けてあげなよ+127
-5
-
32. 匿名 2018/02/26(月) 19:46:54
三平とこんがらがってきた。
三平が昔いっぺいだった人で、正蔵はこぶ平だった人?+84
-0
-
33. 匿名 2018/02/26(月) 19:47:02
こいつら一族で一番面白いのは泰葉+169
-2
-
34. 匿名 2018/02/26(月) 19:47:15
>>32
そうそうこぶ平+22
-0
-
35. 匿名 2018/02/26(月) 19:47:30
正蔵も息子も目が泳いでおどおとしてて見るに耐えなかった。話も全然面白くないし+110
-0
-
36. 匿名 2018/02/26(月) 19:48:18
そもそも
噺家って家業にするのおかしくない?
歌舞伎とかの芸じゃないんだからさ
面白くないのに噺家つぐとか意味不明+197
-3
-
37. 匿名 2018/02/26(月) 19:48:35
息子たちの結婚エピソードで
彼女に出す店屋物で合否を決めてくるってのが印象強くて それ以来 香代子が怖い+110
-2
-
38. 匿名 2018/02/26(月) 19:49:47
香葉子にみどりに泰葉、このキッツい女達に勝てるのは松居一代くらいかな+216
-1
-
39. 匿名 2018/02/26(月) 19:50:04
>>36
今の圓楽も息子は違う仕事してるし 世襲制じゃないもんね+64
-1
-
40. 匿名 2018/02/26(月) 19:51:30
香代子は「私の目の黒いうちは…」とか時代錯誤なことばかり言ってそう。
+135
-0
-
41. 匿名 2018/02/26(月) 19:51:55
こぶ平って、前の三平の愛人の子って聞いたけど本当?
だから、おかみさんの初めての男の子が三平継いだって+71
-2
-
42. 匿名 2018/02/26(月) 19:53:48
国分佐知子さんは嫁いで後悔してないのかな。
幸せならいいんだけど。+182
-0
-
43. 匿名 2018/02/26(月) 19:56:23
三平がシュール系落語スターだったんだろうけど、それだけで一族全員までチヤホヤされるのはおかしい+112
-2
-
44. 匿名 2018/02/26(月) 19:59:10
この息子だっけ?泰葉とのトラブルはなんだったの。真実はどうなのよ。+34
-1
-
45. 匿名 2018/02/26(月) 20:00:24
香葉子さんだっけ
この人が弟子のお嫁さんのこといびり倒したっていう2ちゃんの話の内容に背筋凍った+107
-2
-
46. 匿名 2018/02/26(月) 20:02:45
ジャーニー好きだったよ!+5
-1
-
47. 匿名 2018/02/26(月) 20:05:29
>>14
そうそう、ここの家は女の方の芸人向きのエキセントリックな血が流れてる。
こぶ平はいまだに真面目に落語やってるのは分かるけどそれだけだし、弟にいたってはまともな落語さえ出来ない。
つくづく、泰葉が男子でなかったのが惜しまれる。+176
-2
-
48. 匿名 2018/02/26(月) 20:05:55
昔、深夜枠でこぶへいといっぺい兄弟がゲーム番組の司会してたけど
仲良くないんだなというのは伝わった+23
-0
-
49. 匿名 2018/02/26(月) 20:11:51
この家で才能あるのは泰葉だけだよ。
そのまま歌手だけやってれば良かったのに。+154
-4
-
50. 匿名 2018/02/26(月) 20:12:17
>>18
私の中では、ハッチポッチステーションのジャーニー+30
-1
-
51. 匿名 2018/02/26(月) 20:17:24
ここまで恥晒しな家庭ないよね。
嫁ぐ=恥晒ししろ!って事だよ?ムリムリ。+33
-0
-
52. 匿名 2018/02/26(月) 20:19:42
もぐもぐゴンボって番組で来た時には腰が低くていい人だったよ。+25
-5
-
53. 匿名 2018/02/26(月) 20:20:58
おとうさんの三平のどーもすみませんとか、よ~し~こ~さ~んとか何が面白いんだかさっぱりわかんないわ。今の三平の大喜利見て、背筋凍ってチャンネル変えた。+115
-0
-
54. 匿名 2018/02/26(月) 20:21:11
評価されてるのは初代だけだし、その芸風もけっこうトリッキーだったから、世襲でどうにかなる話ではないんだよね…+60
-0
-
55. 匿名 2018/02/26(月) 20:25:34
確かに、女流落語家だってあるんだから、泰葉が落語家するということもできたかも
今更だけど、なんか似合いそう!金髪ブタ野郎なんていうセンス、普通出てこないよね+99
-2
-
56. 匿名 2018/02/26(月) 20:25:54
Eテレで手話やってたの、知ってる人いるかな?
手話は表情込みで感情を伝える必要があるんだけど、正蔵の顔はいつも愛想笑いみたいな笑顔だから、講師の人に注意されてるの何回か見たことある。
彼の落語がつまらないのは、こういうところなんだろうな~と思った。
+66
-0
-
57. 匿名 2018/02/26(月) 20:26:34
>>41
正蔵の方が大名跡だからでしょ?+10
-1
-
58. 匿名 2018/02/26(月) 20:27:51
>>53
父親の「どーもすいません」は大概面白くないけど、まだ自分のネタだからいいよ
それを「代々引き継いでいくつもり」なんて言ってる現三平のどうしようもなさよ(呆)+115
-0
-
59. 匿名 2018/02/26(月) 20:28:49
>>1 香葉子さんさ、実の娘が心の病で世間から失笑されて苦しんでるのに
病院にも連れてかないで絶縁がどうたらって、毒親もいいとこだよね?
泰葉さんが一番健気ないい子だったらしいじゃないの+113
-2
-
60. 匿名 2018/02/26(月) 20:29:29
あぁ…うちの姑にそっくり過ぎて…。+6
-0
-
61. 匿名 2018/02/26(月) 20:30:06
>>41
そんな噂は聞いた事あるけどどうだろうね
だから、香葉子さんと同居してるのが三平なのかな?と思ったりもするけど…+7
-1
-
62. 匿名 2018/02/26(月) 20:30:50
こぶ平=ヒロミのサンドバック+12
-0
-
63. 匿名 2018/02/26(月) 20:31:16
>>57
知らないでマイナス付けてる人がいるけど、正蔵は9代も受け継がれてる名跡です
三平はあくまでも先代が初代+43
-1
-
64. 匿名 2018/02/26(月) 20:32:10
泰葉さん、歌うまいし何気に一番才能あったと思うよ。逆にお兄さんでもあるこのかたは能無し。+95
-5
-
65. 匿名 2018/02/26(月) 20:32:56
兄弟の中でこぶ平が一番まともそうだけど
どうなんだろう+4
-11
-
66. 匿名 2018/02/26(月) 20:33:43
モグモグゴンボでヒロミに殴られてたイメージしかない。落語してるとこ見たことない。+19
-0
-
67. 匿名 2018/02/26(月) 20:39:05
>>62
こぶ平は、面白くはないけど、いじりやすいし、ある意味愛嬌がある感じだと思うよ
でも、大名跡を継ぐ落語家のイメージはないんだよね
ここの兄弟は、こぶ平、一平の名前の重みくらいがちょうどしっくりきてたのに+91
-1
-
68. 匿名 2018/02/26(月) 20:39:08
正蔵さん二木ゴルフのイメージしかない+30
-0
-
69. 匿名 2018/02/26(月) 20:40:32
>>9
親父や叔父の姿を見て、ぼろ儲けできると確信したんじゃない?
林家一門の跡取りとして才能がなくても弟子たちにかしずいてもらえるし、婆さんから脱税の指南も受けて最高でしょう。+45
-3
-
70. 匿名 2018/02/26(月) 20:42:30
このうちに男子として生まれたら、落語家継がない道なんて半ば閉ざされてるんじゃないの?+6
-0
-
71. 匿名 2018/02/26(月) 20:43:52
この家のせいで、落語自体がダメになったってどっかで読んだ。+81
-1
-
72. 匿名 2018/02/26(月) 20:44:12
泰葉が誰よりもクリエイティブだよね
あのぶっ飛んだ才能を開花させなかったの酷+72
-4
-
73. 匿名 2018/02/26(月) 20:45:38
泰葉の話面白いけど、さっきから一生懸命泰葉を推してるのは誰?ファン?笑+4
-10
-
74. 匿名 2018/02/26(月) 20:46:37
>>69
マイナス付いてるけど、正蔵も1億以上脱税で追徴課税されたことあるよね
まあ、落語家(も含めて芸能関係)はタニマチから貰った小遣いとか、申告してなさそうだけど+38
-0
-
75. 匿名 2018/02/26(月) 20:50:45
+17
-0
-
76. 匿名 2018/02/26(月) 20:51:36
ハッキリ言って名門じゃない。
ここの一家に才能のある落語家は1人もいないと思う。
海老名香葉子さんの印象操作が酷すぎる。
先代の三平さんもご本人は気さくな人だったらしいが祭り上げられすぎ。
決して落語の名人ではない。
一家で江戸っ子の代表みたいなふりも本当におかしい。
古今亭志ん生さんの才能のある息子2人、志ん朝と馬生は2人とも早逝
あの兄弟が生きていたら・・・
芸の世界で生き残ったもの勝ちなのがなんか納得いかない。
その上またご家族のごり押しですか?
うんざり。
+83
-0
-
77. 匿名 2018/02/26(月) 20:52:31
なんでカヨコが出演してるんだろ裏方なのに
こぶとたまだけでいいのに
+65
-0
-
78. 匿名 2018/02/26(月) 20:54:16
芸も無いのに名前だけで生きてる一家だね。
+54
-0
-
79. 匿名 2018/02/26(月) 20:56:22
今日の徹子の部屋にこの3人が出ていたのをチラッと見た。
この母親、こんなテレビに出てる場合じゃないんじゃないの?と
思ってしまった。テレビに出る前に娘をどうにかしたら?と
思ってしまった。+60
-0
-
80. 匿名 2018/02/26(月) 20:56:39
タレント(笑)やってて真打とか真面目に修行してる噺家はやってられないだろうね+34
-0
-
81. 匿名 2018/02/26(月) 20:57:30
これ今日見てて、松村邦洋だと思ってたよ
ビックリした
変わったね、色々+6
-0
-
82. 匿名 2018/02/26(月) 20:59:19
完全に偏見だけど、芸人とか落語家とか他の芸能も仕事も全部、社会人として普通の仕事は出来ないような、「その才能があって良かったね」と傍目にも思えるくらいの人の方が、こちら側から見たら面白いんだけどね。
サラリーマンが出来るなら、まっとうな仕事をした方がいい(正蔵の息子は普通に会社勤めが向いてそう)。
そういう意味でも、泰葉が一番跡取りに向いていた。
彼女には芸能人しか出来ないと思う。+46
-3
-
83. 匿名 2018/02/26(月) 21:00:42
>>82
昔で言う、破滅型芸人みたいな感じ?やっさんみたいな。+15
-0
-
84. 匿名 2018/02/26(月) 21:01:14
落語っていつから世襲の家業になったの?
この一家といい
最近炎上騒動を起こした大阪の桂春蝶といい
世襲の落語家ってカスばっかり+44
-0
-
85. 匿名 2018/02/26(月) 21:02:39
たまにテレビで見る林家きく姫という方は妹さん?+0
-9
-
86. 匿名 2018/02/26(月) 21:03:28
>>76
あの「昭和の爆笑王」っての、いつから言い出したんだろうね
TVでウケけたのは確かだけど、それにしても大げさだなと思ってしまう+43
-0
-
87. 匿名 2018/02/26(月) 21:07:44
いっそー、
ふらいでふらいでちゃいなたーん
じゃすみんにーくっちっづーけーをー
+2
-1
-
88. 匿名 2018/02/26(月) 21:09:15
先代の三平さん?
子育てを奥さん(かよこさん?)に任せきりだったんだと思う
女の子は母親を見るから小さい頃に抑圧されて大人になってから爆発するんだよね
ある意味ここの女性は被害者かもなって思う+30
-1
-
89. 匿名 2018/02/26(月) 21:10:01
正蔵 三平この2人 アドリブもきかないし全く面白くない
落語家に恐ろしく不向き
その上 正蔵の子供まで落語家だと
誰か止めろ+72
-1
-
90. 匿名 2018/02/26(月) 21:10:28
>>83
そうそう、やっさんもさ、絶対身内には居て欲しくないけど、その人生の成り行き含めて、「彼らしいよな」で片付けてもらえるところがあったと思うんだよね。
実際、無茶苦茶で面白かったよ。
泰葉が男で、自身が落語家として仕事をしていたら、その無茶苦茶さも「でもそれがいい」ってある意味ネタみたいに片付けられてたかと思うんだよね。
最近のTVじゃ厳しい、ギリギリの破天荒さを出してくれたんじゃないかと、勝手に妄想するよ+32
-1
-
91. 匿名 2018/02/26(月) 21:12:41
>>90
声はすごくとおりそうだよね+1
-2
-
92. 匿名 2018/02/26(月) 21:14:01
>>90
いいかもね、と思ったけど、よく考えたらそういう芸人さんってみんな早世してるイメージだから、それだけの苦労を掛けるのはちょっとかわいそうかなあと
+3
-1
-
93. 匿名 2018/02/26(月) 21:14:41
泰葉さんはよく話題になるけど、お姉さんの海老名みどりさんはどうしてるの?
と思って画像検索して衝撃を受けた
あんな方でしたっけ?みどりさんて
+7
-1
-
94. 匿名 2018/02/26(月) 21:17:33
現林家三平のお父さんの方の林家三平って、なんで今も語り継がれてるの?
ちらっとだけ昔の落語の映像見たけど、全然面白くない。
現三平、正蔵ともに全く面白くない。+42
-0
-
95. 匿名 2018/02/26(月) 21:18:13
>>76
どうもすいませんと
よし子さ~んしか印象にないわ
てか
ほぼ関東ローカルの人
早死したこともあるけど
関西では月の家円鏡のほうが知名度があったわ+18
-0
-
96. 匿名 2018/02/26(月) 21:19:58
>>92
確かに、芸人としてじゃなく人間としてみるんだったら、やっさんより正蔵の方がずっと幸せだよ。
自身は落語家として大名跡を継ぎ、家は磐石。
息子は、まっすぐに育ち、自分のあとを継いでくれる。
家ではジャズ鑑賞で悠々自適の生活だからね。
その彼を見て、こちらが思うのが「彼は幸せそうだな」で終わってしまうのが難点だけど。
難しいだろうけど、お笑いでこちらも幸せにしてほしいんですよ、プロならば。
+23
-0
-
97. 匿名 2018/02/26(月) 21:23:43
>>85
林家きく姫は、林家木久扇の弟子。
亭号は一緒でも海老名家とは関係ない。+21
-0
-
98. 匿名 2018/02/26(月) 21:26:53
>>89
弟の三平は特に、年中オドオドしてて自信がないのか、笑点でも嫁ネタと自虐ネタ位しか言わない
あの番組は、事前にお題分かってると思うんだけどね…
周りが構って(いじって)やらないといけないのは、兄弟共通だね+53
-0
-
99. 匿名 2018/02/26(月) 21:28:29
たま平って…+4
-0
-
100. 匿名 2018/02/26(月) 21:28:40
泰葉がタマヘイ君からセックスを強要されて拒否したことがあると言ってたけど…アレ結局泰葉の虚言だったの??+27
-0
-
101. 匿名 2018/02/26(月) 21:31:12
>>100
ガルちゃんの広告の漫画読みすぎじゃ?+2
-1
-
102. 匿名 2018/02/26(月) 21:31:25
泰葉の「フライデーチャイナタウン」好きやわ。+24
-3
-
103. 匿名 2018/02/26(月) 21:32:01
>>94
それまでの噺家は、古典にしても新作にしてもきっちりと一席やっていたが、
先代の三平はダジャレを連発したり客イジりしたりと、落語の概念を破った芸風がウケた。
一応、源平盛衰記とか十八番のものはあるけど、父親の先々代の正蔵が得意としていた
怪談話とかは演じなかった。+19
-0
-
104. 匿名 2018/02/26(月) 21:33:17
こぶ平は
コム・デ・ギャルソン着てるけど
似合わない。+26
-0
-
105. 匿名 2018/02/26(月) 21:35:43
いっ平の面白さがまるで見当たらない
目の奥が笑ってなくて怖い
噺も上手くない。空気も読めない。変にプライド高そう。共演者も大変そう。
笑点も見なくなってしまった…コイツさえ出なければ+52
-0
-
106. 匿名 2018/02/26(月) 21:45:20
お婆元気そうじゃん。
孫より娘としっかり向き合ってやれよ。+31
-0
-
107. 匿名 2018/02/26(月) 21:51:17
>>47
よく泰葉が男子に生まれたらって言う人、香葉子さんも含めいるけと、空回りしてるだけで面白くないと思うよ。
もし男で今の病気発症してたら稼ぎ頭いなくて大変になってただけだよ。
こぶ平さん達が男子で良かったんじゃない?+10
-1
-
108. 匿名 2018/02/26(月) 22:10:22
>>105
プライド高そうなのは分かる
この一家は皆んな必要以上にへり下ってるんだけど
番組中に何か琴線に触れる言動されるとキッっと真顔になってキレてそうな時がある
プライド高いんだろうなぁって思う時がある+30
-0
-
109. 匿名 2018/02/26(月) 22:15:21
>>1
番組欄で見たけど
このゲストで誰が見るんだろうと思ったわ…+7
-1
-
110. 匿名 2018/02/26(月) 22:17:18
みんな泰葉が一番面白いとかマジで言ってんの?
笑いのセンスなんて全くないし、お客さんがウケないからいつも「ここ笑うところ、笑え!」だよ?
家族や周囲に暴言吐きまくり、クラウドファンディングやDVD販売に関してもたくさん問題起こしているのに。自分はセレブとうそぶいて、平気で一般人にお金借りるような人。詐欺師の才能しかないでしょう。+20
-0
-
111. 匿名 2018/02/26(月) 22:25:00
>>110
ネタにマジレスしないでw+17
-3
-
112. 匿名 2018/02/26(月) 22:33:12
私も三平だか一平だかが笑点出るようになってから全然観なくなっちゃった
歌丸さんがやめちゃったからってのもあるんだけどさ+26
-0
-
113. 匿名 2018/02/26(月) 22:33:17
初代林家三平と叔父がタクシー相乗りした事あったよ その昔+8
-1
-
114. 匿名 2018/02/26(月) 22:37:00
>>8
ついでにおじさんの釣り竿もお高かった・・・。+2
-0
-
115. 匿名 2018/02/26(月) 22:41:04
正蔵ってローカル番組だと全然キョドってなくて、むしろ偉そうで嫌いだった!+18
-0
-
116. 匿名 2018/02/26(月) 22:46:27
一度目は断られたが再度の志願で入門を許可された…って(笑)
茶番劇か+40
-0
-
117. 匿名 2018/02/26(月) 22:46:53
>>84
先代の春蝶は病弱で痩せこけていたが、噺は絶品だった。
今のは芸よりつぶやきがメイン。+2
-0
-
118. 匿名 2018/02/26(月) 22:46:59
正蔵って、外では気が弱そうだけど、内ではなんとなーくモラハラのにおいがするような気がするような。。。+54
-0
-
119. 匿名 2018/02/26(月) 22:54:45
つうか、早よ三平、笑点辞めさせろや(怒)!
もっと才能ある若手がワンサカいるだろが。
+40
-0
-
120. 匿名 2018/02/26(月) 22:58:43
伊集院がラジオで「終身名誉こぶ平」「終身名誉いっぺい」と言っていた。
+40
-0
-
121. 匿名 2018/02/26(月) 23:01:57
泰葉あげw+3
-0
-
122. 匿名 2018/02/26(月) 23:02:36
コムデギャルソンばっかり着てるからギャルソンのイメージダウンしたわ+12
-0
-
123. 匿名 2018/02/26(月) 23:14:50
>>118
一般人ごときがみたいな態度とか聞いたけど+6
-0
-
124. 匿名 2018/02/27(火) 00:18:33
兄妹仲が悪いイメージ。
特に長女の顔つきはものすごく怖い。+13
-1
-
125. 匿名 2018/02/27(火) 00:40:12
なんで三平が笑点メンバーになれたんだろ、
やっぱ違くね?+16
-0
-
126. 匿名 2018/02/27(火) 00:56:19
ネタとか言ってる人って馬鹿なの?被害受けてる人達がたくさんいるんだよ?笑えるネタじゃないよ。+4
-0
-
127. 匿名 2018/02/27(火) 01:08:20
>>105
同感〜!
父が見てたから笑点すきだったけど、こいつが入ってきてから見たくなくなった。+11
-0
-
128. 匿名 2018/02/27(火) 01:44:55
先代の三平が、息子たちのあまりの才能のなさに、せめて泰葉が男だったらと嘆いてたそうだね。とにかく、ここの母親がひどすぎる。三平亡き後、まるで女帝のように林家一門を仕切り、気に入らない者には罵声を浴びせ、追放。自分の息子には芸が追い付いてないのに、無理やり襲名させる。正蔵は人は良さそうだけど、こぶ平の方がしっくりくるんだよね。三平は論外。笑点も降りたほうがいい。他の噺家にも、お客様にも失礼。+32
-0
-
129. 匿名 2018/02/27(火) 05:18:08
結局父親ありきの家族。+8
-0
-
130. 匿名 2018/02/27(火) 05:41:55
女将さんが安定していないから
子供たちがみんなおかしい
+6
-0
-
131. 匿名 2018/02/27(火) 10:06:22
先代の三平も落語が評価された人ではなく、一発ギャグのお笑いタレントだって親が言ってた。
過去の映像見ても何が面白いのかさっぱり分からなかった。+7
-0
-
132. 匿名 2018/02/27(火) 12:27:14
この番組見た!
物凄く失礼な表現だけど、この若者はちょっと頭が足りないのかな…と心配になったし、なんとも言えない雰囲気だったよ。+5
-0
-
133. 匿名 2018/02/27(火) 12:41:51
親子の縁を切ったって どうせ才能があろうがなかろうが名前を世襲で継がせていくのは間違いない+2
-0
-
134. 匿名 2018/02/27(火) 12:50:16
この家族は泰葉を見捨てた人たちにしか見えない
なので笑えない+3
-2
-
135. 匿名 2018/02/27(火) 15:48:20
>>9
だって儲かるもん。日銭商売+1
-0
-
136. 匿名 2018/02/27(火) 22:04:22
息子も7~8年後に単独真打昇進して、全国興行を打つと予想。
人気実力がなくても昇進できたり、名跡を襲名できたり、色々と不思議な一家。
+1
-0
-
137. 匿名 2018/02/28(水) 13:10:51
ここん家は家族揃って常識ないもんねー
うちの中はちゃんとしてます!って
全然だろーよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
落語家の林家正蔵(55)が26日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋」(月~金曜・正午)に長男で落語家の林家たま平(23)、母親の海老名香葉子(84)とともに出演し、たま平が弟子入りした当時のエピソードを語った。 たま平は2014年8月に前座として落語家デビュー。明大中野高時代はラグビー部に所属してたが、父・正蔵の高座終わりを待ち伏せし、弟子入りを志願。1度目は断られたが、再度の志願で入門を許可されたという。