-
1. 匿名 2014/06/21(土) 18:38:16
もうすぐ出産なんですが、お宮参りどうしようか悩み中です。和装を買った方がいいのか迷っています。みなさん、どうされましたか?+21
-12
-
2. 匿名 2014/06/21(土) 18:39:18
和装まではしてないけど、しました!+131
-5
-
3. 匿名 2014/06/21(土) 18:40:11
神社に行ってお参りしただけで特別なにもしなかったー。+103
-7
-
4. 匿名 2014/06/21(土) 18:41:00
ワンピーススーツ着ました
他にもお宮参りの方いらっしゃいましたが、和装の方は見なかったですね
地域やおうちによるとは思いますけどあんまり気負わなくても大丈夫ですよ+69
-4
-
5. 匿名 2014/06/21(土) 18:41:24
+35
-286
-
6. 匿名 2014/06/21(土) 18:41:46
お宮参りするのは当たり前のことです。
お母さんの服装は正直どうでも良いことです。
着物レンタルでも、洋服でも。
そこは全く重要ではないですよ。+80
-113
-
7. 匿名 2014/06/21(土) 18:42:01
写真館で貸してもらえるし、お参りも行けるから買わなくて良いと思います。+62
-6
-
8. 匿名 2014/06/21(土) 18:42:20
我が家は洋装で、神社でご祈祷して頂きました+36
-4
-
9. 匿名 2014/06/21(土) 18:42:21
舌+61
-9
-
10. 匿名 2014/06/21(土) 18:42:37
5
何で舌出してんの?子どもが主役なんだから自己主張すんなよ。オッさん+371
-13
-
11. 匿名 2014/06/21(土) 18:44:51
しましたよー!普通のワンピースで行きました。息子のかけ着は写真館で借りることができましたよ。ぜひお宮参り行ってあげてくださいね(*^^*)+74
-3
-
12. 匿名 2014/06/21(土) 18:44:58
子ども2人いますが、2人ともしました。
両方夏だったので、きれいめなワンピースにしました。
夫もスーツ
和装の人もいるけど、私のような方も結構います。
トピ主さん、無事出産とお宮参りが出来ますように^_^+39
-4
-
13. 匿名 2014/06/21(土) 18:45:25
お宮参りしてないです
必ずしないといけないものではないと思います+161
-32
-
14. 匿名 2014/06/21(土) 18:46:16
私が赤ちゃんの時、お宮参りに行かなかったと母から聞いて、何かショックでした。
なので、自分の子供の時は、ちゃんとお参りに行きました。+56
-21
-
15. 匿名 2014/06/21(土) 18:50:44
行きました。
私がお宮参りに着た着物を母が大切に保管しててくれたので、それを娘に着せました。
私も母に着物を借りました。
主人の母は、写真館で借りましたよ。+29
-5
-
16. 匿名 2014/06/21(土) 18:51:12
しました。
旦那の義実家が古い考えで、女の子の産着は母親側の両親が用意するものということだったので実家に用意してもらいました。
もちろん、神社にも親族そろって…。
義母に私も着物を着るよう言われましたが、私はワンピースでいいと断りました。
+30
-8
-
17. 匿名 2014/06/21(土) 18:51:22
うちの子供は12月末産まれでお宮参りの頃は寒く、その後東日本大震災があったので、お食初めと一緒に3月に行きました。
母体や赤ちゃんの体調も考えて行ける時に行けばいいと思いますよ。+71
-2
-
18. 匿名 2014/06/21(土) 18:53:06
しましたよ(^^)!
服装は私がワンピースにジャケットで、
旦那はスーツで旦那家族に来てもらいましたが皆スーツでした!
息子のかけ着は旦那が赤ちゃんの時のお宮参りで使った物を使用しました(^^)!+17
-3
-
19. 匿名 2014/06/21(土) 18:53:26
アメリカの田舎町で出産したので、しませんでした。+19
-13
-
20. 匿名 2014/06/21(土) 18:54:15
行きました。
姉の着物と甥の打ち掛け?を借りました。
今の季節なら暑いでしょうし、赤ちゃんの体調を考えて無理しなくてもいいのではとも思いますが。
写真館で写真撮るだけでもいい記念になるとは思いますよ。+14
-2
-
21. 匿名 2014/06/21(土) 18:55:21
もちろんしましたよ~!
産後太ったのでワンピースは着れず…というかそんなワンピース持ってなかったので写真館で写真を撮る際に着付けしてもらってそれからお宮に行きました!
今は写真館で借りれたりするので主さんの近くに写真館があるのなら調べた方がいいと思います!
行く神社にホームページとかあると玉串料はいくらからとかも書いてありますしね!
主さん無事に元気な赤ちゃん産んでね~!+9
-3
-
22. 匿名 2014/06/21(土) 18:58:10
ワンピースでもよかったんですがあまりにも太りすぎてたので着物にしました。
写真は一生残るものなので。+10
-2
-
23. 匿名 2014/06/21(土) 18:59:47
両家の両親を呼んでお宮参りしました。
旦那はスーツ、私はフォーマルっぽいニットとスカートで行きました。
お宮参りに来ていた方は、和装と洋装半々くらいでした。
記念になるのでやった方がいいかと思います(*^^*)+10
-3
-
24. 匿名 2014/06/21(土) 19:01:45
洋装でしました。
両祖父母にも来てもらい記念撮影も一緒に(*^^*)
母乳だったので和装は無理だった(*_*)
二人目がもし授かったらチャレンジしてみたいな(^.^)+7
-4
-
25. 匿名 2014/06/21(土) 19:03:30
私のすんでいる地域はあまりしていなくて、我が家も二人ともしていません(^_^;)
地域にもよりますよね…
熱心な地域もありますし。+44
-5
-
26. 匿名 2014/06/21(土) 19:04:22
ご祈祷はせず神社を参拝だけしました
6月末に生まれ、ちょっと入院したりの騒動があったので暑さの落ち着く9月の末頃に行きました
知人に借りた衣類の中にレースのお宮参り用の服があったのでそれを着せて、大人はスーツでした+7
-4
-
27. 匿名 2014/06/21(土) 19:07:02
やりましたよ!
夫や父や義父はスーツ。私はワンピース。
母は着物。義母はスーツ。最初から持っているものでそんなに堅苦しくない感じ。産着は私の両親が揃えました。
神社に行きご祈祷してもらい、その後写真館へ。
私がワンピースにしたのは子供を抱いたりするからです。おっぱいもあるし。
あまりイベントに気合いを入れる家ではありませんが、お宮参りと七五三くらいはね。+6
-5
-
29. 匿名 2014/06/21(土) 19:11:14
もちろんしましたよ。
授乳があるから、着物はやめた方がいいかと思います(^^)+15
-12
-
30. 匿名 2014/06/21(土) 19:15:14
12月生まれで寒い時期だったので4月に行きました(^^)
子どもだけレンタルして自分達は普通にカジュアルな感じの服装で行きました\( ˆ ˆ )/
確かに着物だと授乳大変そうです(*´・д・)!+14
-5
-
31. 匿名 2014/06/21(土) 19:20:55
私はノイローゼ気味になってしまい、してあげることが出来ませんでした。
大切なことだとは分かっていたけど、どうしても外出が難しくて…。
5年経ってから、やっぱりお宮参り行けばよかったと後悔してます。
これからの方、服装などどんな形でも体調などが良ければぜひお宮参りされることをお薦めします。+28
-9
-
32. 匿名 2014/06/21(土) 19:22:40
行きましたよー(^^)
1ヶ月では無理だったので2ヶ月半くらいで行きました
服装はワンピースです。
他にも何人かいましたが母親が着物の人はいませんでした。
ジーパンとかのラフな格好の人もいませんでした。+7
-3
-
33. 匿名 2014/06/21(土) 19:24:20
ワンピースを着て行きました。
旦那はスーツ。
先に写真館に行き、そのあと神社へ。
写真館で授乳もさせてもらえました。
残暑でまだ暑かったけど、子供はずっと寝てました。
すぐ終わるし、何かを買うのはもったいないかも・・・。
+8
-3
-
34. 匿名 2014/06/21(土) 19:24:50
子供が産まれた年、新型インフルエンザが流行り人混みに行くのが怖くて行けませんでした。
初めての子だったので神経質になりすぎてました(^_^;
+22
-4
-
36. 匿名 2014/06/21(土) 19:29:13
してません。
両家も、私たちの意思を尊重してくれました。+27
-11
-
37. 匿名 2014/06/21(土) 19:29:36
私の住んでいる地域ではお宮参りより100日のお参りがメジャーなのでその時に行きました。
和装洋装どちらもいましたか、やはり和装は素敵でした。ジーパンで来ているお父さんはさすがに浮いていましたね。
お子さんはドレス、和装、袴ロンパースなどかな。
行くのが大変なら写真だけでも記念になっていいと思いますよ。
+7
-3
-
38. 匿名 2014/06/21(土) 19:32:06
大人は普段着にジャケット羽織った程度の格好、赤ちゃんは出産祝いでもらったカバーオールで、
夫婦+赤ちゃんの三人で、地元の小さな神社でごく簡単に済ませました。
その晩はお寿司パックを買ってきて、夫婦で上等なお皿に移し替えて食べる程度のことはしました。
写真は神社の人に撮ってもらったスナップです。+9
-9
-
39. 匿名 2014/06/21(土) 19:32:54
お宮参りの頃は乳児湿疹で可哀想な顔になっていたのでお食い初めと一緒に百日のお参りの時に記念写真を撮りました(*^^*)
私の地域ではそういう人が多いそうです。
赤ちゃんも産まれたてのフニャフニャじゃなくてしっかりしてる時期だし、母体も回復してるのでお参りしやすいですよ!
大きな神社だったので赤ちゃんの衣装や写真撮影付きのお宮参りプランがあり、そちらを利用しました。
大人はスーツで行ってあとは現地の敷地内で全部済むし、授乳なども配慮が行き届いていて良かったです!
産まれてからだと忙しくて考える暇もないので余裕がある今のうちに前もって色々リサーチしておくと良いですよ!+6
-2
-
40. 匿名 2014/06/21(土) 19:43:48
してないです。あまり信じてないので。
+17
-18
-
41. 匿名 2014/06/21(土) 19:44:01
もうすぐ生後1ヶ月の女の子がいますがお宮参りの時期迷ってます。
両家の両親も遠くに住んでいて頻繁には会えないし。
気温が落ち着いてきた秋でもいいのかな?って思ってます。+5
-5
-
42. 匿名 2014/06/21(土) 19:44:27
やりました!
夫はスーツ、私はワンピース、娘の産着はスタジオアリスでレンタルしました。
着物って後々の保管に困るよな…マンションだから収納場所がないし…と思って、産着を買ってくれると言う私の両親に事情を説明し、義両親にも「こうこうこういう手筈でやろうと思います」と伝えていました。
が、当日になって産着がレンタルだったことに義父が激怒。
それに対して夫も激怒で、親子喧嘩。
それが私にも飛び火して、私は義父に泣かされるし…
娘の一生に1回のお宮参りをぶち壊されたと私は義父を恨んでいます。
産着のレンタルを考えていらっしゃる方々、今1度義両親が堅苦しい考え方の人ではないかどうか、確認をした方がいいですよ!+29
-4
-
43. 匿名 2014/06/21(土) 19:44:31
お宮参りの時期が真冬で心配だったので、温かくなってから行きました。
周りの子に比べて、うちの子かなり大きかった……。
旦那も私もスーツで行きました。+4
-3
-
44. 匿名 2014/06/21(土) 19:47:52
勿論しました。私は色留袖、娘は晴れ着を
母が小物などふくめ一式買ってくれました。親族全員でわが家だけのためにご祈祷もうけましたよ。生後一ヶ月で行いました。すぐ初節句がきてお雛様も買ってもらいましたし、お食い始めのお膳はたち吉で揃えました。赤ちゃん産まれたら大忙しですが、一番いい時やなあ、とお宮参りにいった時おじいちゃんがつぶやいていて、今意味が分かる様になりました。あとから記録は取れないので、できるかぎり、いろいろしました。+7
-7
-
45. 匿名 2014/06/21(土) 20:09:15
してません…
1人目の時に義母、義父と一緒に行くはずが義父が大怪我、身内に不幸があり行けなくなりました。
2人目の時は上の子にしてあげれなかった事はしない!と決めてたのでお宮参りしませんでした。
お宮参りして当たり前!って言ってる人がいてなんかショックです。
してあげたかったです。
でも大きくなったらちゃんと説明して孫のお宮参りに一緒に行きたいなぁって思ってます!
何十年も先だけど( ̄◇ ̄;)
+25
-9
-
46. 匿名 2014/06/21(土) 20:10:27
私自身は無宗教ですが実家がお寺で仏教なので、お宮参り(お宮=神社=神道)はしません。+5
-9
-
47. 匿名 2014/06/21(土) 20:13:45
白ブラウスに黒スカートでちょっとフォーマルに見えるようにして行きました!
その後スタジオアリスの予約していたので、上から羽織る着物?と子供の帽子を無料で借りましたよ!+3
-1
-
48. 匿名 2014/06/21(土) 20:20:21
母乳だったので和装は考えませんでした。
もうすぐとの事だし、時期的に暑いから主さんもお子さんも気をつけて下さいね。+8
-2
-
49. 匿名 2014/06/21(土) 20:20:24
うち無宗教だからしてないわ+8
-14
-
50. 匿名 2014/06/21(土) 20:34:33
多くの日本人が信仰心もないのに神社に行くなんて、クリスチャンでもないのにクリスマスをイベント化してケーキを喜んで食べているようなもの。
滑稽。+10
-20
-
51. 匿名 2014/06/21(土) 20:35:43
しました。
お参りの後に食事をする事にしていたのでワンピース(授乳ができるように)でした。
赤ちゃんはベビードレスを自分で作ったので退院の時とお宮参りに着せました。
誰も着物は着てません。+2
-1
-
52. 匿名 2014/06/21(土) 20:46:23
里帰り出産で1ヶ月健診終わったら帰る予定だったので帰ってから義両親の都合と合わせてしました。
私はフォーマルを持ってなかったので綺麗目のワンピースで主人はスーツ、義父もスーツで義母は和装でした。
私も着物着ろと言われましたが、母乳が漏れるかもしれないからと断りました。
子どもの服装はフリフリのドレスみたいなのを着せられてました。1度しか使わないから義母の親戚のものを着せると…
結局は着物を上から着せるので見えなかったけどホント嫌でした。
次の子の時もまた同じようになるんだろーな。+2
-3
-
53. 匿名 2014/06/21(土) 20:58:56
明日両祖父母と共に行きます
和装は季節的に雨かもしれないし、暑いかなとも思いやめました
旦那がスーツで私はワンピースです
+2
-0
-
54. 匿名 2014/06/21(土) 21:10:13
しました。
妊娠初期から義母がお宮参りお宮参りってはりきってたから(*_*;
その割には義母が買ってきた着物は西○屋のだった(^。^;)
柄がださかったから先に自分で買っておけばよかったと後悔。
+5
-2
-
55. 匿名 2014/06/21(土) 21:10:26
してない。
行く人なんて神社ビジネスにのせられてるだけ。
バカバカしい。+2
-14
-
56. 匿名 2014/06/21(土) 21:26:39
結構、遅れたけど
お宮参りしましたよ〜!
私の父が
イベントごとは出来るかぎりしてあげなさい。
、と言うので正直、やらなくてもいいかな〜って思ってましたがやりました。
お食い初めも初節句もやりましたよ。
何か事情があるなら無理にしなくても
いいと思いますが。+3
-2
-
57. 匿名 2014/06/21(土) 21:54:19
してません!!
絶対やるべきとか、やってないの⁉︎とか言われるけど、自分達の当たり前を押し付けないで欲しい。
やるやらないも各家庭の自由でしょ。+9
-7
-
58. 匿名 2014/06/21(土) 22:04:38
お宮参りはしました。やるやらないは自由かもしれないけど何かあったときにお参りしてなかったからと思うのもいやだし、今までやるのが普通だと思ってました。+6
-2
-
59. 匿名 2014/06/21(土) 22:17:31
5月にお宮参りしました。
娘も私も着物をきました。レンタルですが•••
するもしないも、自由だと思います。
私はイベント好きなので、出来るだけ色々なことをやりたいと思っています。
明日はお食い初めです♬+5
-0
-
60. 匿名 2014/06/21(土) 22:20:57
生後1ヶ月くらいの時に行きましたが、産後の体型が戻っていなくて、着ようと思っていた服が入らず、とりあえず入ったスカートにブラウスとジャケット合わせて行きました。
産後の疲れが取れていない事と、毎晩の夜泣きで睡眠不足の状態で行ったので、酷い顔の写真ばかり^^;
気持ちの問題だし、母子ともに体調がいい時や、気候がいい時に行けばいいと思います。+3
-0
-
61. 匿名 2014/06/21(土) 23:34:34
写真撮るときに、下だす男にろくな奴いない。
最上級にキモい!+10
-0
-
62. 匿名 2014/06/21(土) 23:36:01
↑
漢字間違えた!
舌です+0
-0
-
63. 匿名 2014/06/22(日) 00:13:05
してません。というか私の地域ではお宮参りの習慣がありません。
1ヶ月の子とめかし込んで外出って色々大変そうですね。
私の地域は100日祝いが主で、写真を撮りましたが
表情豊かになる頃なので可愛い写真が撮れましたよ!
子育てにも慣れてきて、少し余裕が出てくる頃なので、無理して1ヶ月の頃に行く事はないと思いますよ~+4
-0
-
64. 匿名 2014/06/22(日) 00:35:52
写真館で働いています。うちの地域はお食い初めよりお宮参りが主流なのでわりと皆さんお写真撮りにこられます。
服装はお着物の方もいらっしゃいますが、洋装の方の方が多い印象です。特に2人目3人目の方は洋装です。授乳されるのも洋装のほうが楽です。
お子さまは着物で下のお洋服まで見えないので、ベビードレスなど着なくても大丈夫だと思います。夏は暑いし冬は寒いので季節に合わせて調整できますしね。
ちなみに、撮影時はお母様にお子さま抱いて頂きお着物かけるのでお母様の服はほとんど見えません。写真館にもよると思いますが。+2
-0
-
65. 匿名 2014/06/22(日) 01:04:22
丁度今日お宮参りに行く予定です(*^_^*)
生後1ヶ月目です(´▽`)
梅雨なので遅らせ様と思いましたが、真夏よりはいいと思い決めました。(一応大安を選びました)+2
-0
-
66. 匿名 2014/06/22(日) 01:57:38
まずは無事に出産
お宮参りはその後考えたらどうかな
赤ちゃんと暮らしてからのが、現実的に考えられると思います
生まれるまではなるべく心おだやかに過ごして下さい+0
-0
-
67. 匿名 2014/06/22(日) 05:28:42
私は25歳で初めての子どもでしたがしませんでした。
お宮参り自体は知っていましたが、旦那が疎く教えても重要に思っていなかったようで…もう、2ヶ月過ぎちゃいました。
仕事の休みがなかなか取れないというのもありますが多分今後も行かないです、、
両家の親もあまり式たりなどにうるさくないので姑にも何も言われてません(^_^;)
一般家庭で裕福でもありませんが、チャイルドシートはレンタルするなど、初めての子なのに結構シビアです!+0
-2
-
68. 匿名 2014/06/22(日) 06:58:12
1人目真冬産まれでやりました。
いっぱい着させて祈祷しすぐに帰りました。
今2人目妊娠中。お宮参りは8月中旬になるので涼しい午前中に行きたいと思います。
今は梅雨時期だから遅らせて良いと思いますよ。
服装も楽なワンピーススーツとかが良いかも。
+1
-0
-
69. 匿名 2014/06/22(日) 07:17:26
50 結婚すら出来ないからって妬むなよ(笑)+0
-0
-
70. 匿名 2014/06/22(日) 08:32:52
大切なのは儀式ではなく気持ちですよね。
うちは一番上の子の時はお金なくて家でお祝い程度でしたが、末っ子はお宮参りしました。着飾って行きましたが、正直まぁこんなものかって感じでしたね(^-^;
おかげさまで子ども達みんな大きな病気もなく、中高生になっています。
これから先、入学卒業など式は色々ありますし、その都度おめでとうの気持ちを伝えて上げることが大切だと思いますよ。+2
-0
-
71. 匿名 2014/06/22(日) 09:05:58
着物着ました。
こんなときではないと、着る機会もないので。
主人も喜んでくれたし、写真にも残るし良かったなと思ってます。
たけどお宮参り終わったらすぐに脱ぎましたが、、おっぱいはカチカチでした。+2
-0
-
72. 匿名 2014/06/22(日) 10:45:44
百日祝いと一緒にしました!
ひとりっ子の予定なのでイベントは出来ることは全部やってあげようと思ってます!+1
-0
-
73. 匿名 2014/06/22(日) 11:51:40
お宮参りしない人(事情があった人は別だけど)って七五三もしないのかな?+1
-1
-
74. 匿名 2014/06/22(日) 12:25:07
トピ主です。みなさん、ありがとうございます。やっぱり地域によってするしないがあるんですね。昨日旦那とお宮参りしようと話しました。自分の洋服はワンピースにしようと思います。子供の祝着はまだ考え中です。+1
-0
-
75. 匿名 2014/06/22(日) 15:47:56
写真館で働いています。うちの地域はお食い初めよりお宮参りが主流なのでわりと皆さんお写真撮りにこられます。
服装はお着物の方もいらっしゃいますが、洋装の方の方が多い印象です。特に2人目3人目の方は洋装です。授乳されるのも洋装のほうが楽です。
お子さまは着物で下のお洋服まで見えないので、ベビードレスなど着なくても大丈夫だと思います。夏は暑いし冬は寒いので季節に合わせて調整できますしね。
ちなみに、撮影時はお母様にお子さま抱いて頂きお着物かけるのでお母様の服はほとんど見えません。写真館にもよると思いますが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する