-
1. 匿名 2018/02/25(日) 16:21:40
みなさんは、子供の保険は加入してますか?している方は、どんなやつに加入してますか?
していない方は、どういう理由で加入していないですか?+3
-9
-
2. 匿名 2018/02/25(日) 16:22:47
調査?+26
-3
-
3. 匿名 2018/02/25(日) 16:24:00
学資保険と入院したらもらえる保険。
それに物損をオプションでつけてる。+54
-2
-
4. 匿名 2018/02/25(日) 16:25:26
共済+32
-1
-
5. 匿名 2018/02/25(日) 16:25:56
保険調査みたいでこわいわ。+11
-2
-
6. 匿名 2018/02/25(日) 16:26:21
+2
-8
-
7. 匿名 2018/02/25(日) 16:26:59
小学生の頃からアスリート並みにスポーツをしているので、怪我の保障に強い県民共済と、コープ共済に入っていました。
一度大怪我をし、2回手術をしました。
クラブチームの保険にも入っていました。
治療費は全てその保険で。
あとの保険金は全て子供の為に貯金してあります。
わずかな掛け金ですが、本当に入っていて良かったです。
+23
-2
-
8. 匿名 2018/02/25(日) 16:27:42
学資保険とあとは幼稚園で入るやつだけ
怪我したり怪我させたりしたとき下りるやつ+19
-1
-
9. 匿名 2018/02/25(日) 16:27:44
県民共済と 旦那名義だけど子供が17才満期で終身入れてる(学資のかわり)+27
-1
-
10. 匿名 2018/02/25(日) 16:30:05
都民共済1000円のやつ+22
-1
-
11. 匿名 2018/02/25(日) 16:31:54
学資保険まだかけてないんですけど
やばいですか?
今3歳です+71
-0
-
12. 匿名 2018/02/25(日) 16:32:20
1歳の子どもだけど学資だけ。入院、手術とかも出る。+10
-1
-
13. 匿名 2018/02/25(日) 16:32:31
学資保険と県民共済
県民共済は長女の自転車の保険が切れたのと長男が友達の家で何かを壊すかもしれないので念の為に。
今はうっかりスマホを踏んで壊したりする事があるみたい。最近のゲームも高額だしね。+44
-0
-
14. 匿名 2018/02/25(日) 16:33:18
3歳ですが、学資で入院とかも保証してくれるやつ1つ、県民共済1つ入ってる。
1歳の頃疾患が見つかって手術になり、保険おりた!かなり助かった〜+15
-1
-
15. 匿名 2018/02/25(日) 16:33:36
学資保険は貯金した方がいいんじゃなかった?+13
-5
-
16. 匿名 2018/02/25(日) 16:34:34
>>11
自分で貯金できてるならかけなくてもいいとおもいます+39
-1
-
17. 匿名 2018/02/25(日) 16:34:48
医療費無料だからはいってなかった
怪我、病気で入院することもなく中学卒業します
子供が男の子だったらはいっていたかも+4
-6
-
18. 匿名 2018/02/25(日) 16:37:02
学資保険に+千円くらいで医療保険付きにした。
実際に10日間入院したから、医療保険付きにして良かった。+8
-0
-
19. 匿名 2018/02/25(日) 16:41:32
やっぱ都民共済が安心?+3
-1
-
20. 匿名 2018/02/25(日) 16:45:18
払う額が変わらない方がいいよね。
そうでないと更新の時にぐっと値段が上がって払えない!って人もいるみたいだから。+2
-0
-
21. 匿名 2018/02/25(日) 16:50:25
2歳から学資保険 貯蓄タイプ医療無し
それと県民共済に入れました。
今度中学にあがるけど知り合いの子の学資保険が医療付きで下りる額が少ないって言ってたので貯蓄タイプで良かったなと思います。
最近、子供を個人年金に入れました。子供の時から入るとかなり低い額で良いし、ある程度歳をとったら下ろせて自分の老後資金にも使え、全部下ろさなければそこから払う額があがるけど子供の年金としてそのまま使えるらしいです。+9
-0
-
22. 匿名 2018/02/25(日) 16:55:42
子ども二人います。
上の息子も下の娘も学資は生まれてすぐ入った。
上の子は怪我とか病気での入院のときに保障がおりるやつ入ったんだけど、下の子はもう少ししてから入ればいいかな〜なんて言ってたら、まさかの今月入って2回も入院。。
入っときゃよかったm(__)m+5
-0
-
23. 匿名 2018/02/25(日) 17:02:35
5歳だけど何もしてない+12
-3
-
24. 匿名 2018/02/25(日) 17:07:25
医療費無料の地域で、家の保険で個人賠償には入っているからいらないかな?と思ってたけど安い掛け捨ての医療保険くらいは入っておいた方がいいのかなあ。
医療費はかからないけど、病院の部屋代とかに保険で降りたお金を当てられるのかな。よくわからない…。+1
-3
-
25. 匿名 2018/02/25(日) 17:26:48
学資保険満額に入院特約付けてる
あとは、自動車保険に個人賠償責任特約付けてるからそれで充分かな+1
-1
-
26. 匿名 2018/02/25(日) 17:38:06
子供の医療費無料だけど保険には入ってるよ。通院とかでおりると助かります。+9
-0
-
27. 匿名 2018/02/25(日) 18:13:42
県民共済って物損もついてますか?
都道府県によって県民共済がないところがあって、転勤族なので悩んでます…+1
-1
-
28. 匿名 2018/02/25(日) 18:13:49
学資入ってないとやばいよ!とか言ってくる人たまにいるけど、今は利率よくないし、自分でちゃんと貯金できてるなら入ってなくても大丈夫でしょ。計画的に貯金できない、つい使っちゃうって人は学資がいいんじゃないかな。+32
-2
-
29. 匿名 2018/02/25(日) 18:17:56
もうすぐ子供生まれるけど、月々の貯金もままならないので、子供用貯金は児童手当をまるっと貯金しようと思ってたところ。+6
-1
-
30. 匿名 2018/02/25(日) 18:19:11
県民共済と学資保険12歳払込終了!+4
-0
-
31. 匿名 2018/02/25(日) 18:19:40
私は息子がよそ様の物を間違えて傷つけたり壊したりする事があるかもしれないので、もしもの為に入りました。入院や怪我の保険だけど、個人賠償をかけておきたくて…
月1000円くらいだし、よく考えたら1000円以上自分で無駄遣いしてると感じる事もあるし、それに比べたら保険は無駄遣いではないなーと思いまして。+14
-0
-
32. 匿名 2018/02/25(日) 18:35:38
知り合いから聞いた話ですが、小学生の男の子が遊んでて車にぶつかって脊椎損傷。半身不随で脳にも障害が残って障害者に。両親もつきっきり、仕事辞めたりですっごい大変そう。 保険入っておけば良かったって言ってた。
怖いなと思うけど、どうしても後回しになっちゃうんだよなー+8
-0
-
33. 匿名 2018/02/25(日) 18:36:51
親から生前贈与をもらってるので、税金のことを考えて、子供2人の医療保険に入ってる。+0
-1
-
34. 匿名 2018/02/25(日) 18:38:17
よく学資保険に医療保険付いてるタイプって聞くけど、もしそれしか入ってないときに持病が発覚したら18歳とかでその保険が終わったときに他の保険に入れなかったりしないのかな?と疑問に思ってます。
この場合どうなるんでしょうか?
うちは10年払込済で終身保障の医療保険に入れました。
月々の支払いは高いけど将来プレゼントになると思って+7
-0
-
35. 匿名 2018/02/25(日) 18:50:02
最低限に、入院日額5000円の掛け捨て。
通院つけると途端に高くなるよね。
あとスポーツの習い事それぞれでスポーツ保険。
学資は入ってない。+2
-0
-
36. 匿名 2018/02/25(日) 18:52:52
>>31
個人賠償責任保険は子供本人が加入しなくても、家族の誰かが入ってればいんだよ?+8
-0
-
37. 匿名 2018/02/25(日) 18:59:52
学資保険はもう利回り悪いよね
うちは入ってないです+9
-0
-
38. 匿名 2018/02/25(日) 19:31:16
がるちゃんで共済に入っていて、成人式で着物が10万位だったと見て、共済良いな〜と思ってる。
どこの共済かは忘れたから調べないとだけど。+4
-1
-
39. 匿名 2018/02/25(日) 20:06:41
医療費の助成金が出るので保険には入ってません。個人賠償責任保険は自動車保険の特約で付けました。+1
-0
-
40. 匿名 2018/02/25(日) 20:37:49
うちはなんだかんだ言ってJA共済
+2
-2
-
41. 匿名 2018/02/25(日) 21:37:40
今学資保険と一緒にすすめられたので医療保険入っているけどやめようか迷っているところ。
中学まで医療費無料なのに必要なのかなぁと。
ネットで検索すると必要なしって意見が多かったけどここ見ると入っている人多数ですね。+3
-3
-
42. 匿名 2018/02/25(日) 21:58:26
>>41
子供が小さいうちは付き添いが必要だったり親も仕事休まないといけなかったりその分家事が疎かになって外食やお惣菜が増えたり、細々とした雑費がかかるからそれを補填する意味で入ってます
子供が小さいうちは保険料も安いしお守り代わりにね+8
-0
-
43. 匿名 2018/02/25(日) 22:09:09
学資保険のかわりに、終身入ってる。
15年間払い続けると、満了後から受け取れて、
金額は1.5倍位に化けてくれるやつ。
月々の支払いはかなり多いけど、お金あると使っちゃうし、節約しながらあと6年頑張るつもり。+4
-0
-
44. 匿名 2018/02/25(日) 22:21:23
学資保険の代わりに低解約返戻金型保険に入ってる
医療保険には入ってない+1
-0
-
45. 匿名 2018/02/25(日) 22:32:48
個人賠償責任保険は保険会社によっては実家での物損が当てはまらないから注意して。
用事があって子どもを数時間実家に預けた時、子どもが遊んでて実家の車に傷を付けたんだけど、保険がおりなかった。
預けた時点で親の私から実家の祖父母に保護者が変わるんだって。
子どもが何か壊した場合、子どもに責任は問えないから、その保護者の責任になるんだけど、その保護者の物を壊しても自分の責任だからダメなんだって。
私が付いてたら私の責任だから実家の親に支払う保険金は出たらしいんだけど…。
預けたら保険金おりないって最初から言ってよ。預けても保険金おりる保険会社に変えた。+5
-0
-
46. 匿名 2018/02/25(日) 22:55:04
学資と県民共済入ってるけどなんとなく医療保険のこと聞いてるのかな?
上の子は幼稚園入ってから県民共済(掛け捨て月千円)入ったよ。怪我や何かあった時のために。
下の子は生まれてすぐ。秋生まれだったから上の子からRSウイルスうつったら入院の可能性高いと思って。実際身近で入院する子多かったから。
ちなみにそのあと心疾患見つかったから入っててよかった。
使わないに越したことはないけど(そうなると掛け捨て分損になってしまうけど)やっぱり医療保険はお守りの意味で入っとくと心強い。+2
-0
-
47. 匿名 2018/02/25(日) 23:35:41
医療保険は無し。専業主婦&ひとりっ子で、休業の保障や兄弟の預かり保育サービスなどの心配もない。当面使わない貯金はあるので、万が一にはそれで対応しようと思っています。
個人賠償保険は、カード会社で家族全員カバー済み。
学資と私の生命保険兼用で、低解約返戻金型保険に加入。子供が18歳で解約しても良いし、使わなければそのまま継続していく予定。+1
-0
-
48. 匿名 2018/02/26(月) 07:01:44
>>16
手が当たってマイナス押してしまいました。
ごめんなさい。
+0
-0
-
49. 匿名 2018/02/26(月) 07:54:33
利率悪いのは確かだけど、学資保険も年末調整の控除対象だから入れてるよ。+0
-0
-
50. 匿名 2018/02/26(月) 08:37:42
アフラックの終身と、最近コープ共済+物損入った。+0
-0
-
51. 匿名 2018/02/26(月) 12:59:55
私が小児喘息だったので子供もなるかもと思い、なる前に保険に入らないとと思いすぐ県民共済に入りました。そして半年後に子供が喘息になり早めに入っておいて良かったと思いました。持病があると保険は入りにくいから。+2
-0
-
52. 匿名 2018/03/01(木) 13:23:52
コープ共済と学資保険+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する