ガールズちゃんねる

断捨離~書類編~

81コメント2018/02/27(火) 07:49

  • 1. 匿名 2018/02/24(土) 17:49:50 

    断捨離中です。
    書類の処分で悩んでいます。
    給料明細、通販の明細、病院の明細、過去の契約書、郵便物など、
    保管するべきか処分するかの判断が難しく手が止まってます。
    みなさんはどうされてますか?
    この明細は○年前までは保管してるとか、処分したものがあとで必要で困ったなどありましたら教えてください。

    +81

    -3

  • 2. 匿名 2018/02/24(土) 17:50:31 

    思い出はとっておこう
    (´;ω;`)

    +8

    -34

  • 3. 匿名 2018/02/24(土) 17:50:38 

    わたしはスキャンアプリ使ってスキャンしてポイです。

    +34

    -0

  • 4. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:00 

    だいたい、年末に一年分まとめて捨てます

    +52

    -0

  • 5. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:04 

    断捨離~書類編~

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:41 

    個人情報っぽいのは捨てれないよねー
    私も溜まってるわ

    +74

    -5

  • 7. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:42 

    通販の明細、病院の明細は一週間過ぎたら捨てる。
    郵便物は一年経ったら捨てる。

    +44

    -19

  • 8. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:56 

    3年前ぐらいまでとっておいてるけど必要になったことはない

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:58 

    >>5
    こんなことしたら左が多くてテーブルが傾く。

    +130

    -4

  • 10. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:03 

    これは知りたい
    あとレシートたまる

    +13

    -6

  • 11. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:14 

    ほぼ必要になることがないので全部捨てていい

    +95

    -4

  • 12. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:24 

    ときめかない物は捨てようとかいう本あったけど書類はむやみに捨てられないんじゃボケ!と思った

    +162

    -10

  • 13. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:30 

    契約書など絶対にとっておかないといけないもの、領収書など確定申告に必要なもの、それ以外は捨てたけど、いまのところ何も不便ないよ。
    説明書とかも大事にとっておいたけど見たためしがないし、いざとなったらネットに使い方乗ってる。

    +106

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:30 

    給料明細は1年以上は取っておいた方が良いよね

    +30

    -5

  • 15. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:42 

    通販の明細? 支払って商品が届いたら、コンビニ決済でもらった紙は捨てちゃうな

    +96

    -2

  • 16. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:43 

    医療明細は1〜2年間はまとめて保管して全く触れてなかったら捨ててる。説明書とか保証書は別にファイリングして捨てないように保管。あとはすぐに捨ててしまう。

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/24(土) 17:53:41 

    >>6
    シュレッダーかけたらいいんじゃ?

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2018/02/24(土) 17:55:20 

    給料の明細だけは何十年たっても捨てられない
    全部とっている

    +111

    -11

  • 19. 匿名 2018/02/24(土) 17:55:45 

    普段あまり病院行かなくてもいきなり病気で入院ってこともあるから医療明細は確定申告用に1年だけおいとく。

    +88

    -2

  • 20. 匿名 2018/02/24(土) 17:59:40 

    通販の明細は届いて商品に問題なければソッコー捨てるわ。

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2018/02/24(土) 18:02:14 

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2018/02/24(土) 18:03:53 

    あとから必要な書類はそんなにないし、家事や水害あったら全部消えると思ってその日のうちに捨てる。今日は携帯の書類捨てた。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/24(土) 18:04:06 

    会社の書類は三年保管しなきゃいけないようですが、私は去年一年分取ってそれ以外は捨てます。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/24(土) 18:04:59 

    それ、だんじりや

    +56

    -2

  • 25. 匿名 2018/02/24(土) 18:05:29 

    わっしょい

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/24(土) 18:05:32 

    >>21
    それはだんじりや

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/24(土) 18:07:24 

    数十年前のアパートの契約書までまだあります。
    これはさすがに捨てちゃっていっか⁈

    +70

    -2

  • 28. 匿名 2018/02/24(土) 18:07:25 

    知恵袋で尋ねようと思ってたのでタイムリーなトピ!
    確定申告や年末調整に必要かもしれない年の分は取っているけどもう辞めてから2年経過した会社の雇用契約書や離職票は捨ててもいいかと思う。
    源泉徴収票と給与明細だけは一応残している。

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/24(土) 18:07:28 

    子供小学校1年生だけど、保育園の時に先生が毎日書いてくれたプリント。ファイルして取ってあるんだけど、捨てるべき??

    +44

    -4

  • 30. 匿名 2018/02/24(土) 18:07:31 

    心配ならだ書類は全部写真を撮ればいいよ。
    契約書は残してたのがいいと思うけどね。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/24(土) 18:08:10 

    給与明細は働き始めてからずっととってある
    ほとんど趣味の域w

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/24(土) 18:09:16 

    保証書、契約書、説明書はきちんと保管。
    給料明細、カレンダーはずっととってる。
    郵便物、領収書は基本捨てる。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/24(土) 18:09:51 

    >>4
    このくらいすぱっと捨てたいです。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/24(土) 18:10:46 

    私も何年分も保険料の払い込み証明とかとってある
    でも今回確定申告の用意してる時にもう過去5年分以外捨てると決心しました
    今日ご飯食べ終えたら取り掛かる予定

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/24(土) 18:10:48 


    税金や支払い関係の領収書は長く保管してる。
    このご時世ですからなにあるかわからないし。
    ほかはいらないと思ったら捨てるかな

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/24(土) 18:15:20 

    100均のこれ
    断捨離~書類編~

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/24(土) 18:17:25 

    一旦用が済んだら、2018年の箱に入れる
    年末になったら2017年の箱は捨てる。

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/24(土) 18:18:32 

    スーパーで割引商品を掴んだら
    それを私の手から取り上げて、
    商品をじっと見つめ、自分のカゴに入れて奪い去ったお婆さん。
    ポカーンとなった後にイラっときた。

    +2

    -11

  • 39. 匿名 2018/02/24(土) 18:19:08 

    >>29 子どもの紙類は進級したら前年度のは大事なものだけスクショして処分
    日々の保健便りとかのプリントは見直すことはないので見た端から処分

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2018/02/24(土) 18:20:53 

    病院は1年分取っておいてる。
    契約書は新しいのが送付されたら古いのは捨てる。
    カードはネット明細にして毎月チェックしている。
    でも仕事の資料が捨てられない。

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2018/02/24(土) 18:21:53 

    >>38は誤爆です
    皆さん、不快にさせてすいませんm(__)m

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/24(土) 18:22:30 

    紙で提出したり残しておく必要があるもの意外はすぐに電子化してシュレッダーしてる。
    PDFファイルだと検索もできるし意外と便利。

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/24(土) 18:22:41 

    >>1
    私は過去の給料明細書と国民年金保険料の領収書のみ残してる。
    よく国民年金や厚生年金の支払いがどうたらとか給料から天引きされてないとかニュースで流れてるから、過去の給料明細書と年金保険料の領収書があれば証拠として使える気がするから

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/24(土) 18:23:30 

    病院でもらう書類が色々種類あって捨てていいものと悪いものの区別がつかない

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/24(土) 18:25:30 

    他の書類は捨てても給料明細は証拠にとってる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/24(土) 18:26:52 

    うちの会社、3年位前から給与明細も電子化されちゃったし、紙時代の明細も電子化してシュレッダーしちゃった。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/24(土) 18:29:27 

    >>29
    特別に現物で残しておきたいもの意外、スキャンして処分しました。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/24(土) 18:51:00 

    今年から確定申告の医療費控除では病院などの領収書は自分で5年間保存になったから一応捨てないほうがいいと思う。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/24(土) 19:05:16 

    とりあえず取説はネットでダウンロード出来るし捨てていいことにしてる

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/24(土) 19:08:40 

    光熱費の紙は皆さん捨ててるの?

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/24(土) 19:13:44 

    >>50
    私は一年分のみ残している。通帳から引き落としにしてるから、定期的に紙の通帳に記帳して、そっちも確認のため残してる。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:14 

    >>50
    確認した後、捨ててます。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/24(土) 19:18:53 

    とりあえず未処理と処理済みに分けてる。
    未処理用のファイルもそんなに入るタイプじゃないから、いやでもちょこちょこ処理しないといけなくなる。月一で家計の計算するときにとりあえず、バァッと出して、必要なものだけ抜き取ってあとは捨てる。捨てるべきか分からないものは旦那に聞いたり、写メに撮って残して現物は捨てることも多い。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/24(土) 19:21:39 

    給料明細、光熱費エクセルデータに入れてから、ぽい。
    給料や光熱費の変動を見てます。

    医療費は、医療費控除手続きの日まで保管。
    必要なくなれば、捨ててます。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/24(土) 19:43:00 

    住宅ローンの審査で給料明細二年分持ってきてって言われた時は取っておいて良かったと心底思った。

    病院は入院費以外は1ヶ月で捨てる。

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2018/02/24(土) 19:44:44 

    書類じゃないけど紙類として…
    年賀状ですが、1年で棄てるようにしました。最初は写真付きとか悩みましたが、取っておいても見直さないので全部捨てました。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/24(土) 19:50:30 

    うちも年賀状は1年とっておいて捨ててる。なので今あるのは今年の正月に来たもののみ。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/24(土) 19:52:34 

    消えた年金の時に何十年も前の給与明細とってあったからすぐにもどった人の話を聞いてからは給与明細きちんと保管してる

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/24(土) 19:54:41 

    書類は全捨て!!とか言ってる人がそういえば居たよねぇ。

    なにか奇を衒った事を言おうと思ったのかな?

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/24(土) 19:59:11 

    電子化の方法教えてプリーズ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/24(土) 20:14:27 

    給与明細はあった方が良いって聞くけどさ、源泉徴収票だけあれば毎月のは捨てて良いの?
    あと、確定拠出年金の結果通知みたいな紙が定期的に来るけどこれは捨てて良いの?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/24(土) 20:15:27 

    >>60
    電子化はファイルが見れなくなったりするから危ないって聞いたよ!

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/24(土) 20:17:31 

    >>48
    年間10万だっけ?それに達してなかったらすぐに捨てて良いよね?

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/24(土) 20:28:41 

    捨てて良いのか悪いのか
    判断出来ないんです。
    たまるだけたまってる。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/24(土) 20:47:01 

    >>60
    自分は書籍も電子化進めてるので、スキャンスナップを買ってガンガンスキャンしてます。
    年賀状も電子化して処分しています。
    スキャナー ScanSnap: iX500 特長: 富士通
    スキャナー ScanSnap: iX500 特長: 富士通scansnap.fujitsu.com

    富士通のスキャナー 「ScanSnap iX500」の特長を掲載しています。


    スマホでスキャンして電子化することもありますよ。

    >>62
    電子ファイルはPDF形式にして、バックアップもしてます。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/24(土) 20:47:33 

    ノビータαってファイル便利だよ
    クリアファイル、名刺入れ、チャック付ファイルなどを自由自在に組み込めるから、これ1冊に全部まとめてる
    断捨離~書類編~

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2018/02/24(土) 20:49:33 

    年金、奨学金、児童手当のハガキ
    捨てるタイミングがわからなくて溜まっていきます…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/24(土) 21:38:26 

    スマホに不具合が起こった時用に友達や会社の番号、住所とか書くから毎年断捨離してても手帳だけは捨てられない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/24(土) 21:41:28 

    >>68です。
    トピタイの書類編を見落としてました。
    トピずれ失礼しました。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/24(土) 22:16:20 

    年金定期便の通知ハガキって新しいのが来たら古いの捨ててますか?

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/24(土) 22:25:54 

    >>70
    見たら捨ててしまう。 取っておいたことがないよ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/24(土) 23:03:25 

    >>12
    確かにその通りです^ ^
    書類は全捨てって言ってましたよね。
    全部はマズイ気がする…。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/24(土) 23:35:16 

    >>43

    私もそれは会社で給与担当している友達に言われました!そのため、一応給与明細は取っておいています。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/25(日) 01:44:05 

    カード明細は二重請求とかあると嫌なので月ごとにグリップで留めて煎餅の空き缶に一年くらい貯めてます。
    給与明細・光熱費の請求書・月ごとの手書き家計簿は一年分貯めてからグリップでまとめて同じ缶に入れてこちらは翌年分と交換で処分。
    子供手当ての案内や還付金、配当の案内などは入金を確認したら処分。
    税金、保険、源泉徴収票(コピー)、取説、保証書は専用のフォルダ、家計簿も自作の大学ノートに転記して保存してるので給与明細は捨てても結婚してしてからのお金の流れはだいたい把握できてると思う。
    旦那にはすぐ捨てるっていつも言われるけどうちは転勤族だし大事なものは決まった場所に、不要なものはすぐに処分しとかないとどんどんものが増えるから気をつけてます。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/25(日) 02:06:58 

    税金支払いの領収書とか水道代の領収書いつまでおいといたらいい?
    「〇か月保管してください」って書いてるよね
    税金に関しては〇年間ってものもあったような

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/25(日) 02:23:42 

    支払いした領収証はいつまで?
    支払いしたのに「支払われてない」って連絡がきてたことある。
    支払い直後に 控えを捨てちゃってて証拠ないから二重請求だよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/25(日) 06:17:58 

    主です。
    沢山コメントいただきありがとうございます。
    保管期間が過ぎた領収書、各通知ハガキ、光熱費関係は処分し、
    税金関係、給料明細は保管しておくことにします。
    過去契約書も処分で良さそうですね。
    年度別に箱に入れるという方法実行してみたいと思います。

    >>69
    書類というか紙類という事で聞きたかったので大丈夫です!
    手帳も捨て時がわからなくて溜まってます(^^;
    ありがとうございます。

    保管期間だけでなく、保管アイデアも参考になるのでまだまだコメントお待ちしてます。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/25(日) 11:40:17 

    >>63
    共働きで奥さん年収200万なら10万以下でも申告できるよ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/25(日) 11:43:56 

    ものすごい汚部屋で業者呼ぶレベルなら書類全捨てでもいいのかなと思う。一般家庭なら捨てないほうがいい。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/25(日) 17:19:35 

    レシートとってあるけど、確かに一週間過ぎてなにかに気がついてもどうにもできないよなぁ~
    一週間前のは捨てるか。
    ありがとう、トピ。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/27(火) 07:49:26 

    scansnapで書類も本も全て電子化済み
    源泉だけ残して給与明細は捨ててます。弁護士さん(税理士さん?)の動画で捨てても大丈夫と説明してあったので。
    説明書とか箱は全て捨てで。
    医療控除の分だけ可能性を考えて領収書一年だけ取っています。
    点数とか書いてるのは捨てていいですよ、明細は病院で受け取り拒否できます。(病院勤務)

    59>書類は全捨て、はこんまり式の捨て方ですよ。
    日本が紙に固執してるだけで海外ではもっと浸透してるのかもしれませんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード