ガールズちゃんねる

未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男性には「共働き派」が多い

2960コメント2018/03/19(月) 08:30

  • 1001. 匿名 2018/02/24(土) 15:14:41 

    別に未婚男性全員と結婚するわけじゃないんだから考えるだけ無駄じゃない?
    いいなと思った人が専業許容派か兼業希望かなんてわからないよ

    それに妊活や出産を経て続けられるかどうかだって分からない
    周りにも保育園落ちて仕事辞めたママさんいるし
    親戚も二人目不妊で治療に専念するために辞めたよ

    +13

    -0

  • 1002. 匿名 2018/02/24(土) 15:15:03 

    これからの時代、未婚女性のその後は専業でも兼業でもなく未婚のままだと思うよ

    +9

    -0

  • 1003. 匿名 2018/02/24(土) 15:16:06 

    >>1000
    無いわ。
    研究職の同級生が今度中国行くことになったわ。

    +4

    -2

  • 1004. 匿名 2018/02/24(土) 15:16:11 

    専業主婦でいてほしい人はたくさんいる。
    やきもち焼きは特に。
    結局愛していれば働きには出したくない。

    +5

    -11

  • 1005. 匿名 2018/02/24(土) 15:17:17 

    専業主婦目当てで結婚する人って、旦那が一生モノの病気や怪我した場合は、「自分が」「2人分」稼がなきゃいけないって考えたことあるのかな

    すぐに社会復帰できて、平均以上稼げるくらい有能だったり資格があるなら何の問題も無いけど…そういう人は少ないよね…

    +10

    -3

  • 1006. 匿名 2018/02/24(土) 15:17:54 

    専業主夫派は?

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2018/02/24(土) 15:17:58 

    >>1000
    研究や開発の仕事してる人なんて一部じゃん
    それに妻側もエリートなら余計夫にばかり合わせていられないでしょ
    会社に私はこの部署や地域にしか行けませんなんて言えないよ
    偶々その部署に空きでもあれば別だろうけど

    +4

    -2

  • 1008. 匿名 2018/02/24(土) 15:18:09 

    >>1004
    それは違う気が、、w
    恥ずかしいよそれw

    私専業だけどさw

    +6

    -2

  • 1009. 匿名 2018/02/24(土) 15:18:10 

    >>990
    医師は難し過ぎるよね。
    うーん、最近は本当にそんな事ないよ。
    若い看護師は私立4年生の大卒も多いし。
    関西だと昔はお嬢様学校と言われていた甲南女子や同志社女子大も看護学部出来たしね。

    近所の娘さんは同志社女子の看護出て、同志社大学の人と結婚したよ。
    校舎が隣同士で交流すごいから、付き合ってる人が多い。
    そこでも薬学部や看護学部の女の子は人気あると言ってて、時代も変わったと思ったわ。

    +3

    -1

  • 1010. 匿名 2018/02/24(土) 15:19:36 

    >>934
    たいそうなお金持ち様がいらっしゃる!

    医者一家のお金持ち専業主婦でも、土曜の午後にガルちゃん覗いてたりするのね。
    やることは庶民派で親近感。

    +9

    -0

  • 1011. 匿名 2018/02/24(土) 15:19:49 

    子どもが幼稚園時代は専業主婦だったけど、食べさせてもらってるって気持ちがあるから旦那には何だかんだ歯向かえないから辛かったわ
    周りのママ友も結構そういう人多くて皆ストレス溜めてて早く働きたいって言ってたよ

    +7

    -1

  • 1012. 匿名 2018/02/24(土) 15:20:00 

    >>1005
    それは共働きじゃないとやっていけない人達も含めて
    子持ちで低年収の親の全員の問題では。

    +1

    -2

  • 1013. 匿名 2018/02/24(土) 15:20:45 

    >>992
    嫁としてはずいぶん楽だけどね。週3日勤務や短時間勤務は。

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2018/02/24(土) 15:21:04 

    >>1007
    ほんとそれ!笑
    大体妻がキャリア諦めた働き方しか見たことない。
    辞めるまではいかなくても
    旦那についてく形の異動願い出したりする行為って昇進対象からは一気に外されるよねw

    で2回目ぐらいの旦那の異動で辞めるか別居婚迫られる

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2018/02/24(土) 15:21:10 

    >>1000
    研究、開発のエリートは
    なかなか曲者多いから(笑)

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2018/02/24(土) 15:21:46 

    >>1005
    知人でいるけど本当に悲惨。
    貯金や保険じゃ賄えなくて30半ばで派遣事務始めたけど、ストレスで鬱手前になってる。

    +6

    -1

  • 1017. 匿名 2018/02/24(土) 15:22:43 

    >>1002
    旦那1馬力でも無理。私1馬力でも無理。
    そんな夫婦ごろごろいると思う。

    +11

    -0

  • 1018. 匿名 2018/02/24(土) 15:23:57 

    >>1011
    それって抑圧されていて夫と対等じゃないのが腑に落ちない
    ってことだよね?
    働きに出たら妻の夫に対する態度が変わることになるけど
    その時、夫は意識は変わるのだろうか?
    理屈では分かっていても
    急に従わなくなった妻にムッとしないのかね?
    育児家事をちゃんとやれるようになるのだろうか?

    +6

    -2

  • 1019. 匿名 2018/02/24(土) 15:24:15 

    >>989
    >>954です。
    ご心配してくれてるみたいでありがとうございます
    (^_^;)
    私の夫は妊娠する前もパートなのに、家事は手伝ってくれてましたよ。
    いまも私が身重なので掃除はやってくれます。

    夫はご飯は作れないのですが。つわりがひどいときは、買ってきてくれます。自分の分だけでなく、ちゃんと私にも何か食べた?何かかってこようか?と聞いてきてくれます。

    そんな上から目線のことは決していいませんよ。
    お前はいいよな~とか言われたことありません。

    お腹もよく撫でてくれるし、検診、安産祈願、母親教室にも一緒に行ってくれたし、子供のための買い物も可能な限りは手伝ってくれますよ。

    安定期に入ったばかりの頃も、安定期だからって、無理しないでね。と言ってくれました。

    私が年下なこともあるのか、すごく私を大事にしてくれます。

    だからこそ、私も働ける時期は働いて家計の支えになれたらな思います。

    +4

    -2

  • 1020. 匿名 2018/02/24(土) 15:24:24 

    >>1017だけど>>1005だった

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2018/02/24(土) 15:24:48 

    >>1012
    専業主婦で養ってもらうだけの人生を期待してた人と、
    ある程度稼ぎもスキルもあってこれからも働く予定だった人とでは、雲泥の差なのでは

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2018/02/24(土) 15:24:57 

    >>1009
    おー私同志社出身だから親近感w
    同志社程度なら確かに結婚全然できると思うw

    ただ薬学部と看護学部一緒にするのは辞めてあげてw友達どっちもいたし見てたけど卒業の難易度が違いすぎるw

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2018/02/24(土) 15:25:52 

    明治元年に生まれて、戦前は女学校教師、戦後は幼稚園園長をしていた曾祖母の遺言です。女も仕事をやめてはいけない。おかげで祖母も大学行くことができ教師を続けて、年金沢山もらって子供たちの世話にならずに元気にやってる。

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2018/02/24(土) 15:26:21 

    でも男と同じくらいバリバリ働いて出世もしてる人って何割くらい?
    兼業と言ってもほとんどが派遣やパート、安月給の事務職でしょ
    大黒柱が倒れたら結局困るよ

    +11

    -5

  • 1025. 匿名 2018/02/24(土) 15:26:30 

    >>974
    女ばかりに臨機応変さを求めるんじゃなきゃいいんだけどね

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2018/02/24(土) 15:27:21 

    子供って母親の学力が遺伝するんだよね。

    だから高収入男性は高学歴な女性を専業主婦にするのが1番だけど、高学歴な女性にはキャリアをあったりするから素敵な人を見つけるのも大変だろうね

    +7

    -4

  • 1027. 匿名 2018/02/24(土) 15:27:34 

    男にばかり求めてもムリ、甲斐性とか死語だよ。

    +5

    -6

  • 1028. 匿名 2018/02/24(土) 15:27:49 

    >>984
    以前知恵袋で「正社員だろうとフリーターだろうと女は金目当てで男を選ぶ。正社員が貧乏な男を選ぶなんて聞いたことない」という書き込みを見た。その通りだと思う。

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2018/02/24(土) 15:28:20 

    システムエンジニアの男性って婚活に多くない?低収入なのか出会いがないのか…

    +0

    -4

  • 1030. 匿名 2018/02/24(土) 15:28:27 

    子供が小さいってのに働いてないと引け目を感じるって人よっぽど威圧的な旦那なんだな…

    +4

    -1

  • 1031. 匿名 2018/02/24(土) 15:28:38 

    >>1021
    ん?だから稼ぎのある人間やスキルのある人は関係無いけど
    共働きでも低収入で一人が潰れたらアウトの家庭がいっぱいいて
    専業主婦だけの話ではなく
    低収入の人間全員の問題だって話だけど。

    +3

    -2

  • 1032. 匿名 2018/02/24(土) 15:29:18 

    >>1024
    兼業でも
    派遣やパートと、正社員に時短でも意地でも辞めずに頑張ってる人とは雲泥の差だよ。

    派遣は40歳でも月20万台?
    正社員にしがみついてたら40で年収600〜800万いってる

    +0

    -2

  • 1033. 匿名 2018/02/24(土) 15:30:52 

    >>984
    単純に専業で家のことをするっていうのが魅力的じゃない方に一票。どんな言い訳してでも家事したくない男ばっかだし。

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2018/02/24(土) 15:32:37 

    女も一生働いてキャリアを積むことこそが素晴らしいって価値観ならもっと社会進出が進むだろうけどね
    結局子供や旦那の仕事に帳尻合わせるのは女なんだよ
    それを放棄したらどれだけ出世してもダメな母、妻にされる

    +15

    -0

  • 1035. 匿名 2018/02/24(土) 15:33:20 

    >>1032の基準がどこ基準なのか分からない。ずいぶん高い気がする。

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2018/02/24(土) 15:33:31 

    >>1000
    一つの会社でも開発や研究よりも営業とかその他の転勤ありの人の数の方が圧倒的に多いよ
    「エリートなら大抵は転勤族」というのは割合の話じゃないの?

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2018/02/24(土) 15:34:08 

    >>1007
    勿論。
    女性だろうが総合職なら転勤断った時点でキャリアはなくなる。それは分かっているつもりです。
    でも今の時代、転職はキャリアupに必要不可欠だし大手でもプロパー入社が最強とは言えない。
    働き方の融通性として例えば独立起業もゼロではない。(私自身、大手退職後に起業しています。)

    専業主婦も兼業主婦もどちらだって そのご家庭の考え方だから私にはどうでもいいんだけど、妻が仕事を続けたいなら色々な手段を試して利用してみてもいいかな…とは思う。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2018/02/24(土) 15:34:24 

    うちの夫は「働くことや出世が男のプライドの全て」
    みたいなこと言ってるから
    特に私が働こうが働かなかろうが関係無いっぽい。
    働きたくないのに働いてる哀しい男は
    専業主婦への憎悪がやばそう。

    +9

    -2

  • 1039. 匿名 2018/02/24(土) 15:34:51 

    >>1005
    薬剤師資格持っててなん歳でも復帰できるから子供が小学生の間は専業主婦やりますよ。
    子供が小学校から帰ってきた時親がいないなんてかわいそすぎますからね。

    +2

    -2

  • 1040. 匿名 2018/02/24(土) 15:35:18 

    >>1035
    派遣なら年収300万いかないぐらいじゃない?
    正社員で勤続15年ぐらいなら大体は500万は超えるかと思います。。

    +3

    -1

  • 1041. 匿名 2018/02/24(土) 15:35:38 

    まあ男女平等の時代だしね
    しょうがないね

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2018/02/24(土) 15:36:03 

    >>1024
    非正規でもひとり暮し経験している人ならそんな事にはならんでしょ。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2018/02/24(土) 15:36:55 

    >>984
    プライドもあるからじゃない?義父母やママ友とか周囲にも陰口叩かれそうだし…

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2018/02/24(土) 15:37:04 

    働く母親のうち正社員率は20パーセント

    共働きといってもパートとか内職とか派遣とかでしょ

    +13

    -4

  • 1045. 匿名 2018/02/24(土) 15:37:08 

    >>1042
    子どもいたら詰むと思う
    いなけりゃ全然大丈夫

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2018/02/24(土) 15:38:05 

    >>1022
    私は20年前に同志社女子大でした。

    薬学部と看護だけど、今は看護の方が偏差値高いのよ。
    多分薬学部は学費が高すぎるんだろうね。

    +5

    -2

  • 1047. 匿名 2018/02/24(土) 15:38:39 

    >>1024
    その感覚にビックリする。
    正社員で、旦那と同じかそれ以上稼いでる人も多いよ。少なくとも私の周囲で、いろんな業界に散らばっていった大学の女友達はみんな十分稼いでる。

    さすがに妊娠出産時は会社からの手当てしかもらえなくて年収下がるけど、それでも生活はできた。

    +4

    -2

  • 1048. 匿名 2018/02/24(土) 15:38:45 

    私の場合、
    毎日「おかえりー!今日は学校どうだった?」
    って待ってて話を聞いてくれる母親のいる平和な時間を作りたいから
    絶対専業主婦が良い。
    自分の幼少時代の母親がクソだったから
    コミュニケーションを取って沢山話を聞いてあげたい。

    +9

    -4

  • 1049. 匿名 2018/02/24(土) 15:39:10 

    >>1040
    あーそうか。じゃあ私の地域が底辺なだけなんだね 笑
    勤続20年の正社員(女じゃなく男が)でも年収250万~400万がごろごろだもの。

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2018/02/24(土) 15:39:25 

    >>1022
    卒業の難易度ね。
    入学の偏差値とはまた別だもんね。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2018/02/24(土) 15:39:41 

    >>1034
    もうそんな価値観じゃん。
    今までパートさんがやっていた仕事に人が集まらない。人が欲しいと思っても直前でキャンセルされるし。

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2018/02/24(土) 15:39:50 

    >>1044
    しかも非正規がどんどん増えてる!
    私の周りの子持ち兼業ママ、みんな大手ホワイト正社員とか公務員だからそういう人ばっかりだと思ってたw

    +2

    -2

  • 1053. 匿名 2018/02/24(土) 15:40:40 

    >>1024
    子持ち家庭で20%らしい

    子持ち家庭の中で20パーセントだこら全体では15%ぐらいだね

    +3

    -3

  • 1054. 匿名 2018/02/24(土) 15:41:22 

    >>1044
    まあ現実はこんなもんだよね。
    がるちゃん の「私の周りではぁ〜」
    ほど参考にならないものはないわ。
    お前の周りとかどうでも良いよって思う。

    +8

    -3

  • 1055. 匿名 2018/02/24(土) 15:41:23 

    >>1037
    単純に仕事するって話じゃなく一流企業勤務なら辞めない方がいいって話だから
    相手によっては住む場所が変わるからそれも難しいって話だよ?
    起業がどうのとかはまた別の問題

    +0

    -1

  • 1056. 匿名 2018/02/24(土) 15:42:10 

    専業主婦やらせてくれて悠々自適な生活をさせてくれる男性なんて早くに結婚してしまうだろうしね。

    +2

    -2

  • 1057. 匿名 2018/02/24(土) 15:42:38 

    男って、女の就業形態にそんなにこだわるかな?
    派遣でも可愛くて性格よければ子なら関係ないと思いそうなんだけど。

    派遣やフリーターで超エリートを狙うのはおかしいけど、平均的な正社員ねらうのは常識の範疇だと思う。
    子供がほしいのなら安定を求めるのは普通。

    +10

    -2

  • 1058. 匿名 2018/02/24(土) 15:43:18 

    >>1024
    どうだろうね
    バリバリ!はいないかも
    アラサーの今は二人目を作る人がチラホラいて、産休育休を連続でとったり、時短をしたり、男性と一緒にバリバリ働いている人は少数派かな
    実家の全面協力があるとか夫が自由業とか恵まれた環境の人以外はちゃんと産休育休を取って時短にしてゆったりしてる
    正社員からパートに切り替える人もたくさんいる
    いわゆるAランクだ言われる大学を出た私の周辺の状況

    +4

    -1

  • 1059. 匿名 2018/02/24(土) 15:44:34 

    >>1046
    えっまじですか?衝撃。
    ちょうど同女の薬学部の友達多いんだけど、
    留年も多いし卒試むずいし、全然遊べないらしくて
    働き出しても看護師とは一緒にされたくないみたいなプライド持ってる子多いんだよねw

    薬学部は年間250万ぐらいって言ってた。
    当時は医大生とか京大生と付き合ってる子多くて
    同志社は友達、みたいな感じだったww

    +2

    -1

  • 1060. 匿名 2018/02/24(土) 15:45:12 

    >>1045
    子供いてシングルで派遣の人いたよ?
    団地に住んで税金控除を工夫して税金免除。寡婦控除と扶養控除知らないの?
    18才で自立させて後は悠々自適。親子とも自立心ないと詰むけど。
    不安をあおっている人って国の救済措置について何も知らなかったりする。

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2018/02/24(土) 15:45:33 

    >>1047
    私の周りが~とかじゃなく現状日本の兼業でどれだけいるのって話、分かる?

    +6

    -2

  • 1062. 匿名 2018/02/24(土) 15:46:15 

    専業主婦が仕事というなら
    旦那さんは外で一生懸命仕事してるんだから
    旦那さんには家事育児の手伝いを要求しなきゃいいと思う。
    あれもこれもやっては矛盾してる

    +4

    -6

  • 1063. 匿名 2018/02/24(土) 15:47:23 

    >>047
    私も世間では良いとされる大学を卒業したけど32歳の今は周りはバリバリ働く人が少数派になってきた
    資格を持っている人(薬剤師とか)は仕事をやめたらパートに切り替えたり
    たっぷり育休とったり
    転勤がきっかけで結婚したから正社員をやめて派遣に切り替えたり
    一番出産が早かった子はパートで働いていたんだけど子供が小学生にあがるから一回やめるらしい(薬剤師)
    さまざまだわ

    +3

    -2

  • 1064. 匿名 2018/02/24(土) 15:47:35 

    >>1044
    これ見てると、とにかく正社員復帰はむずかしいってことだね
    出産を機に退職する(させられる)けど、子育てがひと段落したら、家計のために働き出す
    テンプレなんだろうけど、なんか忙しいなぁ

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2018/02/24(土) 15:47:36 

    非正規ならすぐ職決まるだろw

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2018/02/24(土) 15:47:45 

    >>1060
    ごめん。子どもに高卒にさせたり
    奨学金借りさせたり、
    団地に住む=詰む 、
    だった。

    私の感覚では。

    +8

    -1

  • 1067. 匿名 2018/02/24(土) 15:48:02 

    だからさぁ、なんでルワンダやフィリピンが上位に来てるおかしなランキングの方を貼るわけ?
    なんでまともな方の国連のジェンダー不平等指数(GII)を貼らないの?日本が上位で叩けないから?
    | Human Development Reports
    | Human Development Reportshdr.undp.org

    | Human Development ReportsSkip to main contentSearch formSearchSearch English United Nations Development ProgrammeHuman Development ReportsHome2016 HDR ReportDataCountry ProfilesBlogNewsPublicationsAboutDownload DataPrintShare Table 5: Gender Ine...


    ちなみに不平等指数と幸福度には何の相関もないのもわかってるが、
    日本はGIIで上位な上に、女性の幸福度の対男性に対する超過具合は1位

    もちろんこれまでの女性の幸福度の超過具合もトップレベル

    高校生の生活満足度でも唯一女子生徒のが男子生徒より満足度が高い国、それが日本

    つまり、日本の男女格差や不平等度合いは、フェミやらが叩くほど酷いわけでもなく、
    まともな国連のランキングでは上位な上に、しかも女性の幸福度が高い国

    やたら礼賛されてる北欧も、その実態は、まさに国が直接介入して、
    公的機関では女性をより多く雇用しているからこそ、福利厚生が手厚く、また税制も敷かれてるから生きやすいというだけ

    裏を返せば、男性は公的機関では採用されにくいという実態がある

    なので、民間では日本と同じく男女の比率は当然職業や役職によってバラバラで、
    学問の専攻比率ももちろんバラバラ





    男女は生まれながらに身体構造や身体能力以外はすべて等しく、
    平等に扱えば、男女比率はすべて均等になるなどいうポリコレ思想はやめたら
    そんな国はどこにも存在しない
    だから「宗教」などと呼ばれるのだ

    +2

    -11

  • 1068. 匿名 2018/02/24(土) 15:48:06 

    >>1062
    要求してないよ。夫の方から進んでやってくれてるだけだ。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2018/02/24(土) 15:48:20 

    >>1053
    「専業主婦」を希望する横柄な女は嫌いって事なんじゃない?

    そんなふうに思ってる男でも、可愛げのある奥さんなら、喜んで専業主婦になっていいよ。って言うだろうし。

    +0

    -3

  • 1070. 匿名 2018/02/24(土) 15:49:21 

    >>1059
    何そのプライドwくだらなさすぎる。薬剤師のイメージ悪くなるだけ。

    +0

    -2

  • 1071. 匿名 2018/02/24(土) 15:49:50 

    日本は育休制度だけじゃなく復職制度充実させた方がいいと思う
    子供の都合でちょくちょく辞めるならいっそ手が離れてから復帰した方が
    本人と周りの為にいいと思う
    一旦辞めたらその後には若い人の雇用できるし

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2018/02/24(土) 15:50:15 

    >>1024
    バリバリ働いて出世してるのは男の中でも限られた人数じゃん。男性の平均くらい稼いでる女性はそこそこいると思うよ。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2018/02/24(土) 15:50:44 

    >>1066
    幸せだからOKじゃない?

    +0

    -1

  • 1074. 匿名 2018/02/24(土) 15:51:03 

    結局周り見た限り公務員夫婦最強だな…

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2018/02/24(土) 15:51:23 

    >>1070
    これが医者までいくとそんなプライド無くなるんだろうけどねw

    歯医者や男の薬剤師も医学部に入れなかった人の集まりだから絶対付き合いたくない、みたいなw

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2018/02/24(土) 15:51:26 

    >>1061
    ここには一世論としての自分の感想や体験談すら書いちゃダメなんですか?カリカリしてますね〜

    +3

    -2

  • 1077. 匿名 2018/02/24(土) 15:51:37 

    私は証券会社だったんだけど、結婚を機に退職したよー
    彼が本社勤務になったからそのままついていって専業主婦に
    子供が生まれて少し経ったら元いた会社にパートで働かないかと言われたので働いてた
    けど割と頭を使う仕事なので来年はやめてもう少し簡単なパートをする予定
    独身の頃に勤めていた会社に雇用形態を変えてまた勤めるというのもよくあると思う
    旦那がそこそこ稼ぐなら正社員にこだわらなくてもいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 1078. 匿名 2018/02/24(土) 15:51:38 

    >>1069
    私も「共働き」を希望する横柄な男は嫌いだわ。
    主張するなら
    完璧に家事育児を分担するというプランを作成してから来いよって話

    +10

    -3

  • 1079. 匿名 2018/02/24(土) 15:51:41 

    >>1029
    うちの旦那SE だけど年収800万だよ。
    高くもないけど、30代前半ならまぁこんなもんでしょ。

    +8

    -1

  • 1080. 匿名 2018/02/24(土) 15:51:50 

    共働きでも構わないのだけど、家事育児もちゃんと手伝って

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2018/02/24(土) 15:52:17 

    そもそもバイトやパートで共働きと言い張る人もいる
    もちろん正社員でも共働きと言い方は同じ

    言い方変えないと無意味な論争が増える

    +4

    -4

  • 1082. 匿名 2018/02/24(土) 15:52:26 

    >>1073
    子供の方はどうかな

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2018/02/24(土) 15:53:27 

    >>1079
    すげードヤ顔で書いてそう

    +5

    -2

  • 1084. 匿名 2018/02/24(土) 15:53:40 

    >>1074
    公務員夫婦良いよね。
    家事子育ても協力し合えるし。

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2018/02/24(土) 15:53:48 

    >>1067
    ルワンダは虐殺の影響で男性が少ないから
    だから女性が仕事をせざるを得ない

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2018/02/24(土) 15:54:05 

    >>1082
    団地住まいは親の大変さ見てたら受け入れるだろうけど進学系はきついよね。。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2018/02/24(土) 15:54:10 

    >>1080
    手伝ってじゃないよ、当然の義務だから。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2018/02/24(土) 15:54:59 

    >>1081
    前に兼業トピ覗いたけど
    言い張る人もいるどころかほぼそうだったよw
    なんなら扶養内でも専業叩きする人もいるからね
    仕組み分かってないんじゃないかな

    +4

    -1

  • 1089. 匿名 2018/02/24(土) 15:55:33 

    「フルタイム勤務です!」という人はパートなんだよね、たいてい

    +3

    -2

  • 1090. 匿名 2018/02/24(土) 15:56:45 

    >>1082
    大人になって自立するのは当たり前なので。
    18才は大人です。
    がるちゃんの20代以上の実家暮らし当たり前が異常なんだよ。

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2018/02/24(土) 15:56:49 

    さっきからグラフやら図やら載せてるのたぶん同じ人なんだろうけど…それでも日本の女性が恵まれてるとは思えなんだ

    +1

    -3

  • 1092. 匿名 2018/02/24(土) 15:57:01 

    ここでもそうだけど結婚後に専業主婦になるのと
    結婚前の最初から専業主婦を目指してるのとだとまったく別でしょ。

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2018/02/24(土) 15:57:15 

    まあ、夫婦って色々な意味で同程度がくっつくから…どんなに望んでも無理な時は無理だよね。

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2018/02/24(土) 15:57:45 

    仕事休職して赤ん坊の世話するじゃん?
    復帰して保育園やら幼稚園やら小学校行かせるじゃん?
    赤ん坊の世話してた延長線で絶対に夫側は
    変わろうとしないじゃん?
    あわよくばそのまま仕事も育児も丸投げしようとしてくるじゃん?
    殺意わくよね。

    +3

    -1

  • 1095. 匿名 2018/02/24(土) 15:57:51 

    >>73

    違うよ。
    男性の賃金が下がったのは不況を経験した企業が儲けても内部留保で溜め込んで社員に回さなくなったから。男女共に非正規が増えたのは同様に、景気が悪くなると首を切りやすいから。それを後押ししたのが政府。

    女性の社会進出と男性の非正規や低賃金が増えたのは関係ない、企業の姿勢の問題!

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2018/02/24(土) 15:58:07 

    >>1081
    フルタイム勤務です!とか扶養内です!とかね

    でも扶養内で働くのも週4から週3で5時間とかで、
    これに加えて家事をほとんどやるとなったら全然バカにできない
    色々あるよね

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2018/02/24(土) 15:58:31 

    フルタイムでもパートなら働いてると言わないからって言うなら
    結婚しないで働いてる方がいいな
    9時から5時まで正規で働いて7時ごろ帰って家事するのが定年まで続くとかできないよ

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2018/02/24(土) 15:58:32 

    >>1090
    ガルちゃんというか世間とズレてると思う
    今や大学行って当然の時代

    +7

    -0

  • 1099. 匿名 2018/02/24(土) 15:59:03 

    >>1083
    別にドヤれる金額じゃないでしょ(笑)
    私だって旦那と同じSE で年収500万だったし。
    旦那の年収2000万です!ならドヤ顔で書くよ。

    +5

    -1

  • 1100. 匿名 2018/02/24(土) 15:59:32 

    >>1090
    早慶とか旧帝大とかさー
    自立してる人すっくないよー

    本当に子供辛くなるよ

    そういうとこ行かないなら知らんけど

    +2

    -1

  • 1101. 匿名 2018/02/24(土) 15:59:46 

    扶養内は専業扱いでしょう。
    扶養を抜けて初めて共働き扱い。

    +12

    -4

  • 1102. 匿名 2018/02/24(土) 16:00:14 

    >>1067にマイナスがついてるのはなんでだ?

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2018/02/24(土) 16:00:33 

    >>1091
    どうみても日本人女性は恵まれてるでしょ?
    海外には正社員なんてないよ。
    契約社員みたいに不況になれば首切り。

    +2

    -2

  • 1104. 匿名 2018/02/24(土) 16:01:03 

    >>1101
    そう思う。税金面では専業と同じな訳だし。

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2018/02/24(土) 16:01:31 

    >>1097
    男のいう共働きって当然正社員のことだよ。
    パート=専業主婦に決まってるじゃん。
    だからパートやるくらいならフルタイムのがマシだよ。
    パートだったら家事育児お前な、
    ってことだよ。

    +8

    -10

  • 1106. 匿名 2018/02/24(土) 16:01:46 

    働いても働かなくても好きにすればいいよーって言ってくれるダンナでよかったーヽ(*^ω^*)ノ
    暇だから派遣の仕事して契約終了になったらしばらく専業って生活。

    ガル民でも専業で絶対に働きたくない!ダンナが死んでも働きたくないから保険金を多めにしてる!って人がたまにいるけど軽蔑するわ。
    だから専業が叩かれるんたよ。

    +8

    -2

  • 1107. 匿名 2018/02/24(土) 16:02:14 

    >>1105
    それなら女の人って独身でいた方が良くない?

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2018/02/24(土) 16:02:57 

    私はPMSが辛いので、働け!といわれると困る。子供産んでもその子が健康に産まれるかわからないし、人それぞれだから、希望通りにいかない事が沢山ある。でも政治家は女性が輝く時代とかなんとかバカにしたような言葉を使って、女性に働いて、子供も産んで、家事もして、と負担ばかり押し付けてる。この統計も情報操作したいんだと思う。

    +13

    -5

  • 1109. 匿名 2018/02/24(土) 16:03:06 

    >>1102
    読む気が失せるから

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2018/02/24(土) 16:03:19 

    【新婚1年目正社員共働きの私たち夫婦の理想(現実は無視)】
    ・子供が生まれるまでは共働き
    ・子供が生まれたら専業主婦
    ・小学校中学年あたりから午前のみのパートか在宅ワーク
    ・中学〜高校あたりでフルタイムパート復帰
    ・子供が独立するあたりで正社員登用

    この場合は夫は専業主婦希望?共働き希望?
    夫も周りの男友達も理想はこんな感じだと思うな
    私もこれが理想だけど現実的じゃないよねw
    働きながら子育てをする環境よりも40代で再就職しやすい環境を整えてほしいな

    +7

    -2

  • 1111. 匿名 2018/02/24(土) 16:03:22 

    >>1044
    専業主婦が全体の4割ぐらいで残りの6割の共働き家庭のうちの2割が
    正社員同士の共働きだから全体の主婦の1割がお互い正社員の夫婦。

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2018/02/24(土) 16:03:43 

    >>1107
    そうしたい人はすればいい

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2018/02/24(土) 16:04:10 

    子持ち主婦どころか独身のアラサーアラフォーにも派遣やバイトがわんさかいる世の中…

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2018/02/24(土) 16:04:29 

    >>1112
    そうするよ
    一生独身で働いてる方が余程ラク

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2018/02/24(土) 16:04:47 

    >>1098
    ガルちゃんは年配が多いから。
    70年代80年代に青春過ごしてる人多いっぽい。
    いつもその世代のトピ凄く盛り上がってる。
    親が昭和初期生まれも珍しくはない。
    私の祖父母が昭和初期生まれだから、自分の親くらいの世代が多いかと。

    +2

    -2

  • 1116. 匿名 2018/02/24(土) 16:04:56 

    >>1110
    ・子供が独立するあたりで正社員登用
    これができてないから今は仕事を辞めないし
    それが求められてると思う。

    +7

    -0

  • 1117. 匿名 2018/02/24(土) 16:05:19 

    >>1109
    この程度で読む気失せてたら感情論しか言えないじゃん

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2018/02/24(土) 16:05:27 

    働かなくて良いなら働きたくないよ

    +5

    -2

  • 1121. 匿名 2018/02/24(土) 16:05:58 

    毎回必ずいるよね!
    扶養内なら専業主婦でしょ?
    っていうやつw

    現実では人に働いてるの?って聞かれて「働いてるけど扶養内だから専業主婦だよ」って言う人なんか絶対いない。普通に共働きっていうわ!笑

    +18

    -5

  • 1122. 匿名 2018/02/24(土) 16:06:11 

    好きな仕事してると結婚しても辞めたくないんだよね。
    でも子供いたら難しいんだろうな…って思ったら、仕事じゃなくて子供を諦めた。
    女として終わってるな…と思うけど意外と夫も、夫婦二人がいい。と言ってくれて有り難かったな。

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2018/02/24(土) 16:06:16 

    >>1097
    結婚を具体的に考える年齢の男性(20代後半〜30代前半)って働き盛りで仕事も忙しいから「家事もやるから正社員で!」って人は珍しいと思う
    できるなら家事をやりたくない人の方が多そう
    実際は「バリバリ働かなくてもいいけどパートぐらいはしてね」みたいな人が多いと思うよ

    +5

    -1

  • 1124. 匿名 2018/02/24(土) 16:06:40 

    あんまり看護師をバカにするのはやめてほしい。あなたやあなたの大切な人が突然バタリと倒れたときに救命できる技術を持ってるんだよ。看護師をバカにしてる人は、看護師に助けられない自信あるの?

    +11

    -0

  • 1125. 匿名 2018/02/24(土) 16:06:50 

    >>1103
    え?正社員が恵まれてるって話なの?
    その理論なら、正社員の割合が男性と比較して少ない日本の女性は恵まれてないんじゃないの

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2018/02/24(土) 16:07:13 

    >>1044
    なーんだ。
    私仕事してた時激務で、今は週2回のパートだから肩身狭かったんだけど、結局正社員の人そんなにいないんだね。

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2018/02/24(土) 16:07:34 

    >>1107
    世の中には「働いても働かなくても好きにしていいよ」
    と言ってくれ高収入で家事子育ても手伝ってくれる男もいるからね
    こればっかりは分からない

    +9

    -0

  • 1128. 匿名 2018/02/24(土) 16:07:37 

    >>1110
    子供と向き合う時間欲しいよね
    育休マックス3年って短すぎる
    小1の壁もあるしさ

    +3

    -2

  • 1129. 匿名 2018/02/24(土) 16:07:59 

    大概の女が妊娠出産家事育児地域関係やって、パートもしてるんでしょ?
    それでさっきからパートは仕事のうちに入らん、専業と同じだと言い張ってる多分男は何様だ
    女性蔑視も甚だしい

    +5

    -1

  • 1130. 匿名 2018/02/24(土) 16:08:15 

    >>1103
    日本に生まれてよかったとは思うけど、日本で女性に生まれたのは損だと思うわ

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2018/02/24(土) 16:08:19 

    >>1121
    それってどの程度まで専業主婦だと思ってる人が何割いるって言うのが無いと意味ないと思うんですけどなんかそういうデータあるんですか?

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2018/02/24(土) 16:08:56 

    >>389
    ほら視野が狭い
    何、その決め付け
    かわいそうな人

    +5

    -2

  • 1133. 匿名 2018/02/24(土) 16:09:24 

    婚活でも恋愛でも男は相手の女性と相性が良かったり本気に好きになったりすれば雇用形態や学歴なんかあまり気にしないと思うよ?

    +3

    -1

  • 1135. 匿名 2018/02/24(土) 16:09:38 

    >>1126
    今時兼業当たり前!みたいな風潮だけどデータ見ると
    なーんだ。って思うよね

    +3

    -4

  • 1136. 匿名 2018/02/24(土) 16:09:57 

    >>1126
    肩身狭くする必要なんかないよ。正社員じゃないと兼業じゃないって騒いでるのガル民くらいだから。私も持病があって扶養内の派遣。

    +8

    -2

  • 1137. 匿名 2018/02/24(土) 16:10:20 

    >>1114
    ラクかどうかという基準で選ぶならそうなって当然だと思う
    結婚して子供産んで、それでも独身よりラクであることを求めるなんてそもそも無理だし

    +1

    -1

  • 1138. 匿名 2018/02/24(土) 16:11:14 

    子供は高卒でいいの!ってまじか。
    大学行きたいのに行かせてもらえないんなら可哀想...
    うちも私立の医学部とかは無理だけど、そういうとこ以外の大学で、子供の希望はなるべく叶えてあげたいかな。

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2018/02/24(土) 16:11:20 

    結婚後も仕事したいなら辞めなくていいって言われたから結婚したのに、子供が生まれていざ復帰しようとしたら仕事辞めて家に居てくれって言われましたけど。

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2018/02/24(土) 16:11:41 

    >>1130
    えっ得でしょ?
    非正規から正社員になるのは女性が圧倒的に有利だよ。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2018/02/24(土) 16:11:44 

    専業主婦が叩かれる大きな理由に扶養控除があるから扶養内だと
    専業と同じじゃん!って意見があるのも当然だと思う

    +5

    -2

  • 1142. 匿名 2018/02/24(土) 16:12:25 

    >>1130
    君が男性だったらもっと不幸になってたよ



    +1

    -1

  • 1143. 匿名 2018/02/24(土) 16:12:50 

    >>1121
    でもどうにか区別をしないと、こういうトピでは噛み合わない意見ばかりで変な方向に向かう。

    男性の何割は共働き希望!ってきいて、扶養内のパートをイメージするか正社員をイメージするかでだいぶ印象変わるだろうし。

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2018/02/24(土) 16:12:56 

    がるちゃんも未婚率上昇に一役買ってる気がするw

    +6

    -1

  • 1145. 匿名 2018/02/24(土) 16:12:59 

    >>1124
    私は馬鹿にしたことなんて一度もないし、たまに病院に行ったりすると「忙しそう。大変そう。」と思うよ。
    看護師さんは激務と聞くので、体調を崩さないようにしてください^ ^

    正直、心の中で馬鹿にしてしまうお仕事はキャバクラ嬢や風俗業の女性。
    すみません。

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2018/02/24(土) 16:13:16 

    >>1137
    無理じゃないよ
    そもそも独身正社員と専業の子持ちじゃどちらがラクかなんて一概に言えないし
    でもパートは仕事とは言えない正規で働いてこそ共働きっていうなら
    独身の正社員の道を選ぶわって事

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2018/02/24(土) 16:13:19 

    これだけ無償労働を軽視する男の多い国も珍しい

    +10

    -1

  • 1148. 匿名 2018/02/24(土) 16:13:28 

    >>1136
    そうそう。
    地方だからってのもあるかもしれないけど、自分の周りは結構専業主婦多いよ。
    私はパートしてるけど、だからといって専業主婦を攻撃したりしないし。

    +5

    -1

  • 1149. 匿名 2018/02/24(土) 16:13:52 

    >>1139
    兼業希望!とか言ってる男も目先の収入しか見てないからね
    いざ子供が産まれて子育て家事の負担という現実が見えてくるとそんなもんよ

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2018/02/24(土) 16:14:02 

    正社員あるいはフルタイムパートの奥さんって、家事や子育てはちゃんとできてるんだろうかと不思議に思う。
    周り見てると、そういう人って近くに親が住んでるか自分の親と同居で、子供を毎日任せてたり、 家事も母親がやってたり、お惣菜だらけの食卓だったり、家も綺麗じゃなかったりする。
    まず、フルタイムで家事して育児して~なんて無理。絶対に周りに頼ってる。

    +11

    -2

  • 1151. 匿名 2018/02/24(土) 16:14:25 

    >>1135
    偉そうにねー。たかが20%じゃん。叩いてるやつって非正規かな?

    +3

    -3

  • 1152. 匿名 2018/02/24(土) 16:14:50 

    >>1140
    >非正規から正社員になるのは女性の方が圧倒的に有利
    そこのグラフはないの?

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2018/02/24(土) 16:14:52 

    >>1118>>1120
    結局はこれが言いたいだけってハッキリ分かるねー(笑)

    +1

    -2

  • 1154. 匿名 2018/02/24(土) 16:15:13 

    ホワイト企業ならずっとしがみついてた方がいいよ。今更正社員に戻りたいって思ってもホワイト企業とブラックの精神的な負担は全然違う。ブラックにしか勤めた事ない私は育休産休を取った同僚なんかいない。

    +17

    -0

  • 1156. 匿名 2018/02/24(土) 16:15:40 

    >>1150
    まず、フルタイムで働いてるのに、奥さん側ばかりに家事や子育てをちゃんとやってることを求めるのはなぜ?

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2018/02/24(土) 16:15:56 

    >>1103
    海外ってどこの国ですか?
    私はフランスで結婚して働いてましたが、フランスにはパート、アルバイトという観念がありませんでした。基本正社員で、社会的保障がありましたよ!CDD (○年契約)というのがありましたが、日本みたいに新卒とか年齢とか、関係なかったので、契約ない間に子供を産んで、また仕事を新に始めるのが簡単だったし、日本はやりにくいなとひしひし感じています…

    +15

    -0

  • 1158. 匿名 2018/02/24(土) 16:17:07 

    もう国際結婚狙って行こうよ。男女とも行き遅れの人は特に。
    未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男性には「共働き派」が多い

    +11

    -1

  • 1159. 匿名 2018/02/24(土) 16:17:14 

    収入以外の面も大きいと思うんだけど。
    男性側に十分な収入があったとして奥さん専業主婦でも
    自分の事は自分でやってね、あなたの実家とは付き合わないとかって
    女性の発言聞くとわざわざ結婚しなくてもいいやってなるんじゃないの?
    旦那死んで欲しいって予測変換が上位にくるぐらいなんだし。
    お金あればそんな女と結婚したいなんて思わないでしょ。

    +11

    -1

  • 1160. 匿名 2018/02/24(土) 16:17:40 

    >>1124
    馬鹿にされてません。むしろ逆です。
    羨ましがられてますよ。スルーしましょう。

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2018/02/24(土) 16:18:03 

    >>1131
    は?そんなくだらない考えする人なんて少ないからデータなんか出さないんでしょ?笑
    なんでそこまで扶養内主婦パートを叩きたいの?男でも取られたの?w

    +2

    -3

  • 1162. 匿名 2018/02/24(土) 16:18:25 

    再就職しやすいようにして欲しいマジで
    働きながらの子育ては1日に24時間しかないんだから難しすぎる

    +4

    -2

  • 1163. 匿名 2018/02/24(土) 16:18:32 

    >>1150
    うちは共働き正社員やってたときは掃除は家事代行に週3で来て貰ってたよ。家は常に綺麗だった。
    ご飯は宅配サービスで無添加のお惣菜届けてもらってご飯炊くだけだったし、今は共働きに優しいサービスが沢山あるよ。
    家に帰って子供と遊んで、一緒にお風呂入って寝かしつけるだけ。
    家事は一切やってなかったな。正直楽だった。

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2018/02/24(土) 16:18:56 

    >>1147
    それはあなたの感想ですよね?

    +1

    -3

  • 1165. 匿名 2018/02/24(土) 16:19:09 

    扶養内なのに共働きだと思い込んでたり
    パートや派遣で稼ぎは手伝う程度なのに夫の家事育児の
    手伝いに文句言ってたり日本の主婦ってなんかすごいよね。

    +8

    -9

  • 1166. 匿名 2018/02/24(土) 16:19:28 

    私は稀な専業主婦なんだなぁ。
    結婚前に貯めた1000万あるし、旦那は好きなように買い物させてくれるし。
    もう10年たつけどパートもしなくていいし。
    同い年のイケメンだし。
    結婚最高


    +4

    -9

  • 1167. 匿名 2018/02/24(土) 16:20:11 

    >>1154
    確かに職場環境も良い、人間関係も良い、給料もそこそこ、残業も定時+一時間くらいの職場の正社員なら絶対に辞めない方が良いですよね。
    私は真逆の職場でしか働いたことないから、これでも正社員で続けろ!なんて言う人となら結婚しないや。相手も似たような立場だし上手くいかないのが目に見えてる。

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2018/02/24(土) 16:20:21 

    >>1157
    日本でもずいぶん正社員かそれ以外って概念はかわってきていると思う。
    正社員率はかなり低いけど、社会保険に加入してフルタイムで働いてるいる人はもっと多いんじゃない?
    派遣は社保加入者が多いし、パートでも長時間なら社会保険だよね。
    業務内容も正社員と非正規の差がないこともあるし。

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2018/02/24(土) 16:20:33 

    パートだけど前は正社員で貯金は1千万以上貯めた。貯めるのに死ぬほど働いて税金払ったんだから許してほしいわ。

    +6

    -1

  • 1170. 匿名 2018/02/24(土) 16:20:34 

    >>1159
    確かに夫、義実家嫌い系のトピ見ると男も結婚したくなくなるよなぁと思う

    +9

    -0

  • 1171. 匿名 2018/02/24(土) 16:21:21 

    もうさ、専業主婦、扶養内で共働き、扶養外れて共働き、3つのカテゴリーで話せばいいじゃん

    正直、どっちの意見もわかる

    +11

    -0

  • 1172. 匿名 2018/02/24(土) 16:21:34 

    >>1159
    自分の事は自分でやってって当然じゃないの?
    自分の靴下すら脱ぎっぱなしにする男も多いよ
    名前の無い家事といわれるけどそれくらいはしようよ

    +1

    -1

  • 1173. 匿名 2018/02/24(土) 16:22:11 

    >>1158
    武田久美子 アメリカ人男性と離婚「専業主婦望まれなかった」
    武田久美子 アメリカ人男性と離婚「専業主婦望まれなかった」girlschannel.net

    武田久美子 アメリカ人男性と離婚「専業主婦望まれなかった」  さらに、「芸能界の仕事でなくてもいいから何か仕事をすれば、って言うんです。確かにアメリカで“専業主婦”は少ない。彼のお母さんも仕事をしていました。でも、慣れない土地で子育てをしながらフ...

    +5

    -2

  • 1174. 匿名 2018/02/24(土) 16:22:40 

    結婚をコスパに換算してる人って親にどんなに育てられたんだろうと思う。

    +7

    -3

  • 1175. 匿名 2018/02/24(土) 16:23:12 

    >>1165
    扶養内だけどダンナは家事も率先して手伝ってくれますよー。
    扶養内だから家事はお前が全てやれとかいう器の小さい男じゃないんでwww

    +6

    -4

  • 1176. 匿名 2018/02/24(土) 16:23:17 

    >>1163
    そんな生活嫌すぎる・・

    +2

    -4

  • 1177. 匿名 2018/02/24(土) 16:23:21 

    >>73
    純粋に女の人の給料も増えてるなら消費者も増えるので経済規模自体が拡大する

    男の人の給料が減っているのは、そこまで回そうとしない層があるから
    そのシステムが定着してしまっているから

    今は共働きが多い筈なのに、一馬力時代と収入の中央値は同じなんだよ
    それを政府が恣意的に、世帯年収は専業主婦が主流だった時と変わってない、だからみんな貧乏じゃないんだよーみたいなこと言ってイメージ操作しようとしてるけど。
    実際は2人で働いても収入上がってないとか地獄やん。

    +1

    -2

  • 1178. 匿名 2018/02/24(土) 16:23:50 

    別に一生専業じゃなくていいんだよ
    幼い子供抱えて夫婦でギスギス家事押し付け合い子供が熱出せば職場で煙たがれ
    そんな現状だから仕事やめたくなるんであって
    子育て落ち着いたら再就職できる環境ならそうする人多いんじゃないかな

    +13

    -0

  • 1179. 匿名 2018/02/24(土) 16:23:51 

    >>1128
    正気なんだろうか。。3年以上空いて復帰とか不可能では。。正直1年でも厳しくない?

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2018/02/24(土) 16:23:58 

    >>1158
    行き遅れジャップなんて誰も欲しがらねーよ

    +2

    -4

  • 1181. 匿名 2018/02/24(土) 16:24:27 

    >>1148
    雇用形態に関しては田舎の方が気にしないよね。
    自営でも非正規でも稼いでればいいみたいな。女性に関しては特に。
    都会の方がネチネチしている。

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2018/02/24(土) 16:24:28 

    こういうの見るたびに思うんだけどなんで共働きの人ってハウスキーパーさん頼まないの?
    共働きの人は楽になるし、ハウスキーパーがもっと普及したらその分雇用だって増えるのに

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2018/02/24(土) 16:24:37 

    >>1176
    どのあたりが?私はかなり理想だけど。
    家事やらなくていいから、子供との時間もとれて最高じゃん。

    +6

    -0

  • 1184. 匿名 2018/02/24(土) 16:24:43 

    >>1176
    やってみると案外楽でいいよー。
    私家事嫌いだし、仕事の方が好き。本当は住み込みの家政婦雇いたかったんだけど、流石に月30万以上は払えない(笑)

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2018/02/24(土) 16:24:52 

    国内で探そうとすると年齢で理想のいい人と結婚出来ない確率が増えるなら海外に行って探した方が絶対幸せになれるよ。いろんな国があるんだから
    未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男性には「共働き派」が多い

    +8

    -1

  • 1186. 匿名 2018/02/24(土) 16:25:06 

    夫も妻側の実家嫌いでしょ?付き合いたくないでしょ?お互い様。

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2018/02/24(土) 16:25:51 

    >>1142
    そのグラフ、よく5ちゃんねるとかまとめサイトで貼られてるやつだね。そんな一機関が調べたやつで何年も何年も「男は可哀想」アピールされても…

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2018/02/24(土) 16:26:00 

    知り合いに専業主婦させてくれると結婚して子供3人産んでまだ末っ子赤ちゃんなのにフルで働けとモラハラ夫に豹変して結局離婚してたよ。
    子供3人どうやって育てるのか可哀想。



    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2018/02/24(土) 16:26:33 

    >>1147
    そう思うならそんな奴と結婚しなきゃいいだけ

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2018/02/24(土) 16:26:37 

    >>1171
    それだとマウントできないからコメント数半減すると思われるw

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2018/02/24(土) 16:26:43 

    >>1127

    私の主人がそうです。ちなみに同居も義両親介護もありません。収入も良く見た目も中身も男前です。私は結婚前は、結婚に、対してネガティブなイメージしかなかったのでアラサーまで独身でしたが主人が考えをかえてくれました。

    結婚も向こうの猛アタックでした。
    専業主婦の私が務めてることは、なるべく
    いつも明るく前向き、料理や育児を楽しみ、夫を信じて何事もおおらかな気持ちで対処しようと心がけてます。ぬぎっぱの靴下や食べ散らかしたお菓子の袋などちくちく言いたくなるところをこらえておおらかに。逆にいつも幸せだよ、と言葉にすると、主人はよりいっそう家事子育てやってくれます。

    お互い笑顔でいられてうちは良い関係です。主人は、奥さんを専業主婦にできない男はもっと頑張るべきだって思ってますよそうゆう男性も一定数います!!

    +7

    -2

  • 1192. 匿名 2018/02/24(土) 16:26:52 

    >>1166
    私も専業だけど、もっと貯金あるー
    てか兼業ならもっとあるはず。
    東京で独身時代は実家暮らしで働いてたら30までに1千万なんて当たり前。

    +7

    -1

  • 1194. 匿名 2018/02/24(土) 16:27:17 

    >>1159
    専業なら靴下拾うぐらいやってもいいんじゃない?と思う私は古いのかな。
    外で働くこと考えたら大した手間じゃないじゃん。
    家族養えるぐらい働くって私は絶対にできないからそれぐらいやるわ。

    +6

    -1

  • 1195. 匿名 2018/02/24(土) 16:27:26 

    今はどうかわからないけど、私が共働きやってた時は、妊娠中でも夜9時まで残業して、電車に乗って帰るともう10時過ぎてるみたいなこと少なくなかった。旦那は8時ごろ帰ってきてるのに、圧倒的に私の方が家事負担が多くて、ある日ヒーターの灯油を入れるのをなすりつけあってることが嫌になって仕事辞めたよ。どうせやらない旦那なら主婦に専念した方がいいから。

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2018/02/24(土) 16:27:52 

    >>1187
    少なくとも個人一人の主観よりよっぽど信頼性があるでしょ

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2018/02/24(土) 16:27:55 

    >>1168
    コンビニで働いていた時、時給850円で毎週3日入ったらあっというまに社会保険入らされたよ。かなりの人が社保入ってるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2018/02/24(土) 16:28:07 

    じゃあ、海外みたいに
    冷凍食品レンチン中心で
    掃除もハウスキーパーさんでいいよ
    くらいの気持ちがないと
    結婚する前から
    なんもかんも女性にしてもらおうなんて駄目よ

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2018/02/24(土) 16:28:26 

    >>1175
    うちもそうだよ!
    でもその代わり旦那の実家とも仲良くしてるし、女であることを忘れずに気をつけてるよ。

    私が生意気な口聞いたりしないから、旦那も寛容になれるんじゃないかな。と思っている。

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2018/02/24(土) 16:28:34 

    未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男性には「共働き派」が多い

    +1

    -1

  • 1201. 匿名 2018/02/24(土) 16:28:54 

    >>1194
    靴下すらできない人はその他もできないよ

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2018/02/24(土) 16:28:59 

    専業主婦とか非正規とか韓国とかネットでは馬鹿にしていいけど
    リアルではやめた方がいいよ

    +5

    -5

  • 1203. 匿名 2018/02/24(土) 16:29:53 

    共働き微妙派と、共働き推奨派がどうしてこんなに揉めるのか分かった気がする。
    ハウスキーパー頼めば?なんて気軽に言えるほど稼いでない人が殆んどだよ。殆んどが旦那激務のほどほどな収入で、妻も激務に近いが旦那より稼いでないから家事等はやらなければならないのが一般的。

    +14

    -1

  • 1204. 匿名 2018/02/24(土) 16:29:59 

    >>1177
    いやいや中央値は共働きと片働きではぜんぜんちがうよ
    未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男性には「共働き派」が多い

    +9

    -0

  • 1205. 匿名 2018/02/24(土) 16:30:36 

    配偶者控除の廃止も近いからそのうちいなくなるでしょ。
    いても海外と同じような割合まで減ると思う。

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2018/02/24(土) 16:30:38 

    うちの近所は旦那さんが同じ会社で低収入の会社に通っている人が7人くらいいるんだけどみんな共働き。奥さんは保育士、看護師が多い。

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2018/02/24(土) 16:30:52 

    >>100
    農耕民族である日本人は昔も働ていましたよ。
    専業主婦は最近の話。

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2018/02/24(土) 16:31:03 

    >>1184
    いやって言ってる人に押し付けるあなたもなんだかなー。

    +0

    -1

  • 1209. 匿名 2018/02/24(土) 16:31:24 

    >>1173
    1158の方は、日本でも女が外で働くことが前提の結婚が主流になっているなら、日本の男性と違い家事育児を分担してくれる海外の男性との結婚も選択肢に入れてみては?と言ってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2018/02/24(土) 16:31:27 

    >>1192
    >>1166
    ガルちゃんオークションが始まってて草

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2018/02/24(土) 16:31:43 

    >>1165
    じゃあなたはいま働いてるプラス家事育児完璧に頑張る想像してみてね。それができないようなら言えないからね。

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2018/02/24(土) 16:32:40 

    >>105
    なら進学の自由も、普通選挙権も女性には要らない。
    「家制度」の復活でいい。

    +0

    -1

  • 1213. 匿名 2018/02/24(土) 16:32:41 

    正社員の共働きってそんなに少なかったんだ。
    みんな共働き共働きっていってたから正規だと思ってた。

    +6

    -2

  • 1214. 匿名 2018/02/24(土) 16:32:56 

    私は子供が生まれて仕事辞めて子供が3歳で再就職。
    無資格だけど、前の仕事を生かして時給2500円で週4日、5時間仕事してる。
    座り仕事だし、気分転換にもなって割と満足してる。

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2018/02/24(土) 16:33:12 

    フルタイムのワーキングママでも
    晩御飯三品とか短時間で作ってる
    人とか感心する。
    それくらい要領良かったら
    共働きでもいいのかもね

    +10

    -0

  • 1216. 匿名 2018/02/24(土) 16:33:17 

    >>1171
    女性の正社員トピあったけど書きこみ少なかった。そしてなぜか非正規雇用の人が話し合うトピに集まって煽って炎上させてた(笑)

    +3

    -0

  • 1217. 匿名 2018/02/24(土) 16:33:36 

    >>1210
    じゃあ、1100万!

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2018/02/24(土) 16:33:41 

    家事も子育てもキッチリ折半できるなら共働きでも良いと思う。
    でも世の中の男どもは大抵「金は稼いでほしい(寄生するな)、でも家事はしろ(俺はゴミ捨てしてるから良いだろ)、子供は母親が好き(俺はゲームしたい)」こんな感じだからダメだよね。

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2018/02/24(土) 16:34:27 

    >>1205
    配偶者控除より年金3号がなくなったり健保料の支払いが義務付けられたらだいぶいなくなると思う。
    年金も健保組合もどこもやばいからいつまでもタダ乗りさせてられないしね。

    +12

    -0

  • 1220. 匿名 2018/02/24(土) 16:35:03 

    >>1158
    その国際結婚で生まれた子供だけど

    何だかんだお互いの語学力と文化のすれ違いで
    子供がパニクる事態になるのが目に見えるよ
    同じレベル同士でなければ(スキルや金銭的)
    やめといた方がいいよ

    +2

    -4

  • 1221. 匿名 2018/02/24(土) 16:35:23 

    >>1213
    絶対そんないないよ。だって小学生の子供のクラスでフルタイムバリキャリ正社員たった1人だよ。出版社勤務の人。ちなみにそれを理由に役員や手伝い一切やらない。パートや派遣は沢山いる。

    +2

    -3

  • 1222. 匿名 2018/02/24(土) 16:35:38 

    国際結婚した時の名字
    未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男性には「共働き派」が多い

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2018/02/24(土) 16:35:41 

    見た目そこそこ良くて優しくてよく気が付いて家事育児もできて
    高学歴で高収入で舅姑がいない男なんて存在しないよ。

    +8

    -1

  • 1224. 匿名 2018/02/24(土) 16:36:18 

    >>1199
    上手く旦那をコントロールできるか否かで結婚生活が変わるよね。
    完璧な男なんていないんだから、いかに自分の理想の夫に育てていくかが大事。

    +4

    -2

  • 1225. 匿名 2018/02/24(土) 16:36:59 

    >>1192

    私は毎年ヨーロッパ旅行してデパコス買い漁って服も毎月10万は買って27才で結婚したからw
    30才まで行き遅れて地味な生活してませんw


    +0

    -7

  • 1226. 匿名 2018/02/24(土) 16:37:11 

    でも、なんで共働きするかというと、教育費と老後の資金のためだよね。
    うちの旦那は年収400万だけど、塾に行かなくてもしばらくは私が勉強教えるし、親が年間100万ぐらいくれるし、不動産相続予定だから別に共働きしなくてもいいかなと思ってる。ダメかな?

    +5

    -6

  • 1227. 匿名 2018/02/24(土) 16:37:29 

    働きたくないから結婚したい
    働きたくないから結婚したいgirlschannel.net

    働きたくないから結婚したい29歳の看護師です 本当に仕事に疲れてしまいました。 出来ることなら働かず養って貰いたいです。 こういう考えで結婚するのは良くないですか?

    +6

    -1

  • 1228. 匿名 2018/02/24(土) 16:38:09 

    >>1216
    わざわざ来るなんてマウンティングのしがいがあるんだろうね(笑)嘘か本当かは置いておいて。
    正社員トピでも上には上がいて、逆にマウンティングされてストレスたまるんじゃないかな(笑)

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2018/02/24(土) 16:38:48 

    >>1196
    そうですね
    未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男性には「共働き派」が多い

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2018/02/24(土) 16:38:56 

    >>1225
    嘘つけw

    +1

    -1

  • 1231. 匿名 2018/02/24(土) 16:39:20 

    子供のこと考えたら小さい頃一緒にいるより大きくなってから
    将来やりたいことができるようにお金に余裕があるほうが全然いいよね。
    最近は奨学金で苦労してる子も多いから。

    +4

    -1

  • 1232. 匿名 2018/02/24(土) 16:40:15 

    >>1225
    横だけど必死すぎて逆に不幸せそうに見える典型

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2018/02/24(土) 16:41:20 

    正社員夫婦がいないってそういう環境にいないからわかんないんだよ。
    うちの会社は結婚してもみんな辞めないから共働きばっかり。
    若い人だけじゃなく40代以上も普通にいるし、数は少ないけど定年まで勤めてた女性もいる。
    社内で結婚してる夫婦もいるし、他社で学生時代からの知り合いと結婚してる夫婦も多い。

    +9

    -1

  • 1235. 匿名 2018/02/24(土) 16:41:29 

    未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男性には「共働き派」が多い

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2018/02/24(土) 16:41:38 

    しばらく自己啓発休暇もらったときに近所の主婦のみなさまとお近づきになる機会があったんだけど、長年男社会の明確な指揮命令系統下で生きてきた身には主婦社会の不文律がわからずストレスで、私の専業主婦願望は消え去った。

    +11

    -1

  • 1237. 匿名 2018/02/24(土) 16:41:48 

    >>1225
    私は旅行は好きだけどデパコスも服も興味ないやw
    同意したつもりだったけど、なんかよく分からないけど気に障ったみたいで悪かったですね。

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2018/02/24(土) 16:42:30 

    >>1213
    既婚で正社員トピは定期的に作られるけど全然盛り上がらないの(笑)住み分けって必要なのにね。

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2018/02/24(土) 16:42:34 

    共働き前提で結婚したい男って
    結婚後すぐに、子供が障害持ってたり
    親が介護必要になったりしたら
    あたふたするんだろうな。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2018/02/24(土) 16:43:37 

    でも人生は健康が一番!次にお金!次に相手かな!

    金の切れ目は縁の切れ目というように

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2018/02/24(土) 16:44:10 

    >>1226
    年収400万!?持ち家か、地方で両親の援助があるのかな?
    なかったら私なら必至に正社員で働くよ!

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2018/02/24(土) 16:44:18 

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2018/02/24(土) 16:45:06 

    国際結婚がどうのこうのしつこく貼ってる人なんなの?
    関係ないしどうでもいいよ。

    +6

    -1

  • 1244. 匿名 2018/02/24(土) 16:45:16 

    >>1223
    逆に女だってそんな完璧な人いないよね。
    なぜ男の意見は通るのかな。

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2018/02/24(土) 16:45:34 

    ヨーロッパ旅行もデパコスも、興味ない私からするとなんで自慢してるのかわからないや。
    それより、クックパッド見て作ったやっすいケーキ焼いて、子供と食べながらマンガやアニメの話してる方が幸せ。

    +3

    -3

  • 1246. 匿名 2018/02/24(土) 16:46:36 

    将来どうなるかもわからないのに専業主婦になりたい人と
    そうじゃない人がいたらそうじゃない人一択だと思う。
    誰だってリスクは避けたいから。
    これだけそうじゃない人が増えてたら専業希望の人は何かしら
    魅力ないと選ばれないと思う。

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2018/02/24(土) 16:46:40 

    さっきから日本の女は恵まれてるアピールしてる奴はちゃんと質問に答えてね〜
    図星なコメントには返事しないのかな??笑

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2018/02/24(土) 16:48:11 

    これだけ会社の制度や国が後押ししてたら結婚したからって
    仕事を辞める人は少なくなるのも当然でしょう。
    辞める意味がないよね。

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2018/02/24(土) 16:49:08 

    >>1223

    そんな人と結婚しました!
    人生が変わったかのように幸せです。
    でも、自分が色々と辛い時期乗り越えて頑張ったあとに偶然出会ってアタックされたので、本当に一握りの人種だと思います。

    +4

    -1

  • 1250. 匿名 2018/02/24(土) 16:49:15 

    >>1228
    「中高生のお子さんがいて正社員トピ」は書き込みが60でした(笑)
    正社員と派遣社員で検索して比べると圧倒的だよ。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2018/02/24(土) 16:49:45 

    夫の給料でやっていけるのに老後が心配とかって働いてる人が多くない?
    自論だけどよっぽど貧困か裕福な人以外は将来的にみんな同じ生活してるような気がするんだよね。
    中間層ってやつ?その辺りは今いくら頑張っても結果同じような気がする。
    奥さんも年収500以上とかあるならともかく一応夫の収入だけでやっていける家庭なら
    専業になった方がいいと思う。

    +7

    -11

  • 1252. 匿名 2018/02/24(土) 16:49:46 

    旦那は専業主婦になって欲しかったみたいだけど、私は家に収まるつもりは微塵もないのでこのトピとは真逆のパターン。

    +8

    -0

  • 1253. 匿名 2018/02/24(土) 16:50:05 

    >>18
    たしかにアンケート答えたこと一回もないな。
    総理支持率とかも。あ、これはネットでできるか。

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2018/02/24(土) 16:50:21 

    まだまだ制度は浸透してないよ。浸透してるのは都会くらい。

    +1

    -1

  • 1255. 匿名 2018/02/24(土) 16:50:42 

    >>188
    同意。
    文句があるなら、市川房江とか戸田重子とかにでもいうんだね。
    「独身でも、35には会社を辞める事」こういう当時の不平等に対して当時の女性が怒って、勝ち取った権利。
    今更無くせと言われても、「は???」だと思うよ。

    +2

    -3

  • 1256. 匿名 2018/02/24(土) 16:51:27 

    >>1177
    今は増えてるといっても、都内だと50%ぐらいだよ
    半数は専業主婦
    共働き率が多い県は北陸
    北陸は同居率が高い
    そして中小企業が多くパートの仕事がたくさんある

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2018/02/24(土) 16:52:44 

    アタックされたという表現が気持ち悪い人いませんか

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2018/02/24(土) 16:53:00 

    >>1252
    うちもそう。
    結婚前はどっちでもいいよって言ってたのに、「どっちでもいい状態なら子供できたら女性は辞めるものだと思ってた」とか意味不明な後出しされた。

    +5

    -1

  • 1259. 匿名 2018/02/24(土) 16:53:03 

    >>1255
    その意見本気で言ってる?
    その当時の怒った女性たちって働きたかったごく一部なんじゃないの
    今も昔も声がでかいのは一部だけ
    LGBTへの理解が深まっているけど、少数派なのは変わらないでしょ

    +2

    -4

  • 1260. 匿名 2018/02/24(土) 16:54:01 

    正社員で産休育休取ってたけど、育休中でも2ヶ月毎に40万近く振り込まれるから子供連れて自由に遊びに行けるし、産休分は纏めて100万近く振り込まれるし、正社員辞める理由が無いなと思った。
    悪阻酷かったけど、医者に診断書書いてもらってその間傷病手当使って休んでたけど、その間も手当付くし。

    +9

    -0

  • 1261. 匿名 2018/02/24(土) 16:54:27 

    >>1118
    >>1120
    >>1180
    >>1193
    >>1234
    ひどいレスなので通報しました。同じ人かしら…こんなこと言う人が何人もいるとは思いたくない。

    +10

    -0

  • 1262. 匿名 2018/02/24(土) 16:55:35 

    都道府県別共働きの割合(2015)

    一馬力でやっていけら収入がもらえそうな都会ほど共働き率は低いね
    主婦とアルバイトやパートの座を争う若者の数も関係あるのかも

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2018/02/24(土) 16:55:46 

    専業志向が多いほど兼業というか働きたい女に皺寄せがくる。

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2018/02/24(土) 16:56:20 

    今の若い子は正社員率も高いし制度も整いつつあるから辞めないよね。
    逆に30歳過ぎて独身非正規っぽい人のほうがよっぽど専業主婦になりたがってる。

    +17

    -0

  • 1265. 匿名 2018/02/24(土) 16:57:02 

    夫はかなり稼いでくれるけど、仕事絶対に休めないし、朝早くて夜遅いから、私が専業じゃないと家回らないよ。子どもは夜中に急に吐いて次の日幼稚園小学校休みとか普通にあるし、インフルで学級閉鎖とかも夫じゃ対応できないし、PTAの役員も田舎だからかなり大変で、父親がでてくるなんて見たことないし、町内会の役員も大変だよ。私が全部まわしてるよ。共働きの人、尊敬する。体力的にも時間的にも絶対に無理。

    +11

    -0

  • 1266. 匿名 2018/02/24(土) 16:57:10 

    >>200
    昔から日本人は女性も働いていたし、専業なんてなかったよ。
    畑仕事に精を出してたもん。

    それと外圧じゃなくて、女性自身が望んだこと。
    「家制度」に縛られるのが嫌だったし、進学の自由、就職の自由、普通選挙権が欲しかった。


    +9

    -2

  • 1267. 匿名 2018/02/24(土) 16:57:35 

    うちは「どっちでもいいよ」と言われたけど、残業もバリバリやってたら「やめていいよ」に変化したわ
    今は夫の年収1200万、私は小遣い稼ぎ(月5万程度)
    当時は夫700、私700だった
    今の方が生活自体は豊か

    +6

    -0

  • 1268. 匿名 2018/02/24(土) 16:57:38 

    パートだと、収入は大したことないのに夕ご飯がお惣菜とかになっちゃって、食費が高くなってきてる。ちゃんと昼間カレーとか作らないとね。
    フルタイムの人は本当にすごいと思う。掃除は昼間いないからよごれないとしても、洗濯とかご飯はどうしてるのかな?

    +9

    -1

  • 1269. 匿名 2018/02/24(土) 16:58:04 

    >>1252
    私の夫はどっちでもいい派だけど私は正社員。
    時々は家でグータラしたいなぁと思うけど節約するのが大嫌いだから辞めるつもりはない。
    家事だって分担すればいいし、やりたくない時はお金で解決すればいいしね。
    辛かったら辞めてゆっくりしてから転職すればいいよってお互いに言いあえるのがすごく心強い。

    +9

    -0

  • 1270. 匿名 2018/02/24(土) 16:58:04 

    >>1255
    誰も無くせなんて言ってないよ
    働きたい人は働けばいい

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2018/02/24(土) 16:59:47 

    教育の平等を主張したら、稼ぎも求められるように変わるのは必然だと思う

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2018/02/24(土) 17:00:41 

    >>1266
    畑仕事に精を出していた時代って遡りすぎじゃない?
    その後の核家族の時代に専業主婦が求められるようになったんだよ
    核家族では働きながらの子育てが無理だからね

    今は地元志向が強まっていて、専業主婦世代の母親たちが祖母になっている時代だから「働きながらの子育て」も可能な家庭が増えてきたというだけじゃないかな

    夫婦二人で働きながら子育てというのは今も昔も難しい
    身内の手を借りないと懐も心身も豊かな生活は厳しい

    +3

    -2

  • 1274. 匿名 2018/02/24(土) 17:01:11 

    親が共働きだった子供の世代も共働き世帯の増加に比例して
    どんどん増えていくから意識改革もかなり進みそう。

    +1

    -1

  • 1275. 匿名 2018/02/24(土) 17:01:12 

    最近働き始めたけど、最初の頃は家事育児もやってくれていたけど、数ヵ月たったら結局私が全部やってるんだよね。んで今日みたいな土曜日も私が平日あまり出来ない分家事やっているんだけど、ずっとスマホのゲームやって布団に潜って子供の面倒も見ない。本当にやってやれんわ。

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2018/02/24(土) 17:01:45 

    だから雇いたくないんだね

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2018/02/24(土) 17:01:53 

    うちの母親、公務員やめて専業になったんだけど、今の時代ならもったいなかったんだろうな

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2018/02/24(土) 17:01:56 

    実際、共働き希望して
    バリバリキャリアウーマンと結婚したのに
    結婚生活が大変過ぎて
    男側が後悔するパターンはないのかな

    +5

    -1

  • 1279. 匿名 2018/02/24(土) 17:02:36 

    国としては働いて欲しいんだろうけどね…

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2018/02/24(土) 17:02:50 

    >>1259
    本気だよ。
    だってそうだった、ウーマンリブとかね。
    一部じゃない。
    フェミって田島とか上野とかうさん臭い人もいるけど、当時は本当に女性が声を上げたんだよ。
    「大学行っても職がない・・・私たちにも職を」って。

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2018/02/24(土) 17:04:16 

    35才手取り30万(年収はよく知りません、給料は毎年上がるそうです)の彼氏と結婚話もチラチラ出てますが結婚するなら共働き思考だそうです。
    親が共働きで定年まで働いてた人達で裕福に育ったからだと思います。
    私は正社員ですが産後も復帰しようと思ったら小さい頃から保育園に入れてフルタイム勤務になります。不安です。
    彼のお給料ではパートじゃ厳しいですか?

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2018/02/24(土) 17:04:16 

    >>1274
    今は祖母世代の女性に専業主婦が多いから、保育園や会社の仕組みが追いついていない現状でも働きかた改革!が可能

    次の世代が子供を持った時、その世代の母親たちは現役バリバリで子供が熱を出しても急には休めない
    親と子供と触れ合う時間の必要性は時代が進んでも変わらないからそんなに進まないと思うわ

    +3

    -2

  • 1283. 匿名 2018/02/24(土) 17:04:58 

    >>1280
    それ氷河期世代じゃんw

    +2

    -3

  • 1284. 匿名 2018/02/24(土) 17:05:54 

    >>1268
    近所に住む専業主婦の姉が子供は待機児童で保育園入れないし、時給1000円でせかせか仕事したくない、好きな時に休めて割のいいバイトないかなって言ってたから、週3日くらいで好きな時間来て掃除洗濯、夕飯作り時給1500円でやる?って言ったらやる!って食いついてきて今そんな感じで働いてもらってる。

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2018/02/24(土) 17:06:32 

    >>1273
    それはたった昭和の数十年でしょうw
    それに田舎は昭和時代も女性は働いてた。
    日本人は農耕民族だから女性も働き手。
    上州の「かかあ天下」はその最たる物。

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2018/02/24(土) 17:07:31 

    >>1281
    経済的な問題じゃなくて彼は共働きがいいんだよ。
    そういう考えの人は旦那の給料が高くてもパートじゃダメ。
    しかも親が定年まで働いてたなら専業主婦なんて意味不明って感じだろうね。
    嫌なら別れるしかないよ。

    +7

    -0

  • 1287. 匿名 2018/02/24(土) 17:07:34 

    >>1278
    うちがそのパターン
    「絶対に共働き希望」とまでは言ってなかったけど、お互い安定した優良企業でまだ若かったから共働きが当たり前だと思ってた
    でも実際は子供を生まれたら家庭が回らないし、子供はしょっちゅう熱を出すし、私の体調は崩れるし、、、、で私は結局仕事を辞めることになったよ
    夫が後悔したというよりも夫婦揃って現実を目の当たりにして自然に考えが変わっていった感じ
    今は子供3人生んで肝っ玉母ちゃんみたいになってしまった・・

    +10

    -2

  • 1288. 匿名 2018/02/24(土) 17:08:37 

    >>1278

    ありますよ。お互い高収入で、バリキャリは気が強くて飲み歩くし 嫌になって離婚して、若くて可愛らしい優しい派遣の子と再婚して専業主婦になってもらって幸せだそうです

    +3

    -4

  • 1289. 匿名 2018/02/24(土) 17:08:59 

    何が問題って専業主婦になっちゃうと子供が学生になったり成人した後も
    低時給の仕事しかないってこと。
    いくら時間に余裕ができても採用してもらえる仕事はそういうものばかり。
    正社員や非正規でも続けてた人との職歴も収入差も広がって格差になる。

    +11

    -0

  • 1290. 匿名 2018/02/24(土) 17:09:01 

    >>1283
    氷河期世代じゃないw
    あなた時代認識大丈夫。

    例えば安田講堂の事件の時、女子学生運動家がおにぎり作りとか、そればっかりさせられてて怒ったりした。
    ウーマンリブは氷河期よりかなり上の世代。

    +5

    -1

  • 1291. 匿名 2018/02/24(土) 17:09:03 

    >>1233
    ところ変わればなのかな?
    私のまわりも奥さん正社員の人多いけど、共働き率が高い北陸だから?
    今中学のPTA役員ですが、同じ学年の役員5人のうち4人が女性で私含め全員正社員。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2018/02/24(土) 17:09:28 

    >>1285
    それをいうなら田舎は今も共働き率高いよwww
    時代は都会の中でしかぐるぐるしないし・・元も子もない意見だね
    専業主婦ってのは都会ならではのスタイルだよ
    田舎の人に専業主婦っていうと「お金持ちなんだね!」って答えが返ってくる
    都会での節約しまくる専業主婦のイメージとは真逆なんだよ

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2018/02/24(土) 17:09:42 

    >>1282
    これはなかなか面白い考察だね。たしかに、うちも私の両親がフォローしてくれるからバリバリ働ける。
    私にはもし娘がいたとしても同じようにはしてあげられないだろうな。現実には息子しかいないからどっちにしろ出番はないんだけど…

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2018/02/24(土) 17:09:58 

    子供いたら理想は専業主婦だよね。
    いなかったら共働きが良いけどね?

    +3

    -1

  • 1295. 匿名 2018/02/24(土) 17:10:05 

    働くことから逃げて専業主婦になるのなら、旦那の稼ぎが悪いとか、旦那のビジュアルを馬鹿にするのはやめてほしい
    女としてなんか嫌だな

    +13

    -1

  • 1296. 匿名 2018/02/24(土) 17:10:32 

    >>1290
    遡りすぎ・・
    核家族化が進んだのはもっと後の時代だよ
    ウーマンリブはあなたたち女性の責任!とか今の時代の人にいうのはお門違い

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2018/02/24(土) 17:10:54 

    >>1270
    そうだけど、それは男性も同じ。
    男性が「甲斐性性」を求められるのも間違い。

    +6

    -1

  • 1298. 匿名 2018/02/24(土) 17:11:03 

    >>1260
    ほんとそうだよね。産休育休中にも手当貰えるわけだし、辞める理由がない。ってか貰わなかったらもったいないから妊娠中もしんどい思いして意地でも仕事行った。

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2018/02/24(土) 17:11:14 

    >>1285
    田舎は今も昔も変わらず共働きが多い
    時代関係ないからw

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2018/02/24(土) 17:11:58 

    >>1290
    そんな昔の人たちの話を「あなたたち女性が求めてきた結果」とか言われても困るわ
    時代は流れていくんだよ
    頭固いよじーさん

    +3

    -2

  • 1301. 匿名 2018/02/24(土) 17:12:54 

    何も話し合わずに普通に専業主婦をしている。2人目も欲しいし、転勤する可能性があるから保育園見つけるのも面倒。夫の会社に私も誘われてるけど夜泣きが酷くて体調悪いから無理だ。

    +3

    -4

  • 1302. 匿名 2018/02/24(土) 17:14:21 

    >>1281
    親が共働きの旦那さんか。家事を手伝ってくれるからいいかなとも思うけど、意外と地雷。
    自分の親はそれぐらいちゃんとやってた、仕事も家事もやれて普通だよと、姑と比べ続けられる恐れがあるから。

    +9

    -4

  • 1303. 匿名 2018/02/24(土) 17:14:27 

    >>1298
    私は早々にというか、7ヶ月くらいのところで電車通勤が辛くて辛くてって医者に診断書書いてもらって、傷病手当→産休→育休のコンボしたよ。

    +2

    -2

  • 1304. 匿名 2018/02/24(土) 17:14:32 

    >>1292

    今の様な大都会が出来たのはほんの数十年。
    それまでは、都市部でも共働き。

    +1

    -1

  • 1305. 匿名 2018/02/24(土) 17:15:04 

    >>1223
    高学歴ではないし(専門卒)お姑さんいるけど、それ以外はこれに当てはまってるよ。
    お姑さんは他県であんまり関わりないけどね。
    優良物件捕まえたよ。ほんとに。
    ちなみに出会ったときの年齢27歳、私21歳。
    若いのも良かったんだろうな~。

    +1

    -5

  • 1306. 匿名 2018/02/24(土) 17:15:19 

    >>1300
    ならそうお上に言えば?

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2018/02/24(土) 17:16:00 

    >>1282
    私も共働きだけど、子供が小さい頃は実家の母がたまにピンチヒッターをしてくれた
    月に一回もないぐらいなんだけど、それがあるかないかでは精神的にも違うよね
    自分の娘が大きくなった時にそんなことはしてやらないかもしれない

    +9

    -0

  • 1308. 匿名 2018/02/24(土) 17:16:06 

    >>1300
    後じーさんといっしょにするなwwww

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2018/02/24(土) 17:16:42 

    そもそも専業主婦って旦那がいいっていって初めてなれるものでしょ。
    ガルちゃんでもそういう人が多いと思う。

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2018/02/24(土) 17:16:53 

    >>1304
    ほんの数十年って、20年ごとに世代感が入れ替わるってのを知らないのかな
    たった20年でもだいぶ定着したってことになる

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2018/02/24(土) 17:16:57 

    共働きで大変だから今夜は回らない寿司食べに行ってきまーす。

    +7

    -0

  • 1312. 匿名 2018/02/24(土) 17:17:06 

    都会は大変だな。私が住んでるところは、旦那は高卒で年収400万から500万、子供はふたり、持ち家、車2台うち一台は新車、みたいな感じだけどみんな専業か、たまにパートだよ。

    +8

    -2

  • 1313. 匿名 2018/02/24(土) 17:17:23 

    >>1302
    ひとり親どころか親が共働きくらいで地雷とか言ってたら、ほんとに結婚できる人見つからなくなるよ
    人による、これに尽きる

    +10

    -0

  • 1314. 匿名 2018/02/24(土) 17:17:29 

    「共働き」って一纏めにされてるけど…
    普通に贅沢せずに生活できる額を夫が稼いでるなら、妻は5時間くらいのパートを週に3、4日、家事は妻担当って感じが家族全員バランス取れて幸せなんじゃないかと思うね

    妻→年100万くらいでも十分な貢献、外に出て社会の中にも居場所が出来てリフレッシュにもなる、休日や空いた時間は役所や銀行関係の用事で動ける、親親戚や地域との付き合いも身動きが取りやすい、子供を長時間預けなくてよい、家事も余裕を持って取り組める、そもそも家事を夫に期待しないからイライラしない、夫に感謝できる

    夫→世帯収入アップ、帰宅後家事をしなくてよいから楽、妻に感謝できる

    子→お母さんがいてくれる安心感、親の目が届きやすい、バランスのよい夫婦関係の間で育つ


    将来が不安なのはわかるけど、欲張りすぎてキリキリしてて本当に幸せなのかな~って疑問を感じることが多々ある

    +11

    -5

  • 1315. 匿名 2018/02/24(土) 17:17:36 

    >>1300
    横だけど、流れていくなら、日本的な専業主夫なんて無理なんじゃない。
    グロバーリズムなんだし。

    +0

    -1

  • 1316. 匿名 2018/02/24(土) 17:18:15 

    回らない寿司で人から羨ましがられると本気で思ってるんだ

    +4

    -3

  • 1317. 匿名 2018/02/24(土) 17:18:41 

    仕方ないよ

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2018/02/24(土) 17:18:43 

    >>1316
    私は羨ましい。

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2018/02/24(土) 17:20:13 

    節約するより1時間でも働いたほうが良い生活できるから。
    突き詰めると働いてたほうがお得。

    +10

    -0

  • 1320. 匿名 2018/02/24(土) 17:21:51 

    >>1314
    その生活だったら妻は「私だって働いてるんだからちゃんと家事分担してよね!」って言うと思うわ

    +7

    -3

  • 1321. 匿名 2018/02/24(土) 17:23:55 

    働き過ぎだし、お金がないと楽しく生きれないのが日本だから

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2018/02/24(土) 17:24:21 

    >>1310
    世代は変わるけど、これに関しては定着してる訳ない。

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2018/02/24(土) 17:25:00 

    >>1314
    多様な人間をみな同じ型にはめて「これが一番幸せなはず」と決めつけるのは無理だよ
    あと、たくさん働くことを欲張りと捉える感覚を理解できない

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2018/02/24(土) 17:25:21 

    私はパートだけど、旦那が家事をするのが嫌なんだよな〜できないくせに中途半端にやって、俺っていい旦那さんだろ?ってドヤ顔するタイプ。

    +7

    -0

  • 1325. 匿名 2018/02/24(土) 17:25:35 

    >>1322
    今の時代の専業はその最たるもも。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2018/02/24(土) 17:27:25 

    こんなもん国が女にも働いて欲しいだけな気もするけどね

    +5

    -2

  • 1327. 匿名 2018/02/24(土) 17:27:31 

    >>1316
    わざわざそんな反論するって僻んでる人?

    +3

    -1

  • 1328. 匿名 2018/02/24(土) 17:27:33 

    価値観のちがいだよね。
    働いてでもちまちま節約したくない人と、節約してでもあくせく働きたくない人がいるから。
    好きにするしかない。

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2018/02/24(土) 17:27:48 

    >>10
    >>42

    +100は押した。

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2018/02/24(土) 17:27:48 

    うちの旦那、激務で午前様当たり前
    組合強い大手企業でもそんな感じ

    そんなヘトヘトの旦那に育児やら家事やってなんて言えない。精々ゴミ出し位
    そういう私もフルタイム勤務なんだけどね
    定時に上がれてるからまだマシなだけでさ

    万年偏頭痛、寝不足。。
    でも仕事全て辞めるってのは考えられない
    病気でもやらない限りは多分パートでも働く

    自分で稼いだお金がある方が
    精神的にいいから

    +10

    -0

  • 1331. 匿名 2018/02/24(土) 17:28:01 

    私の旦那も結婚する前は共働き派だったよ。
    私も専業主婦にはなれないんだなぁと思いつつもあまり気にせず結婚後、妊娠しても体がしっかり動かせるギリギリまで働いてた。
    でも1人目生まれて育児の大変さを経験して、子供も可愛くて気持ちが変わったのか『0歳で保育園に預けるなんて可哀想、体の事もあるし育休延長したら?』とか言いだした。
    立て続けに2人目生まれてからは『平日は仕事から帰ってくるの遅いからそんなに家事育児一緒に出来ないし、育児と家事こんなに忙しいのに仕事までしたら身体壊すから辞めた方がいい』って言われて、結局専業主婦に。
    うちは家事育児を率先して協力してくれるタイプだったから大変さが理解しやすかったのかもしれないけど、少なからず男性も結婚や出産を経験して考え方が変わる人もいると思う。
    共働きとか専業とか言ってもそれはただの理想だし、実際に結婚したらまた違ってくるよ。
    逆に専業主婦希望してた女性も結婚、出産したらやっぱり働きたいって気が変わる人もいるんだし。
    こればっかりはしてみないとわからないからそこは執着せずに気の合う人と結婚して流れに身を任せてみた方が意外と数年後自分の理想の生活おくれてるかもよ?


    +11

    -3

  • 1332. 匿名 2018/02/24(土) 17:28:27 

    >>1314
    週5時間を週に3、4日働いて年100万という待遇で働くことに満足できないからこれじゃ私は幸せじゃないな

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2018/02/24(土) 17:28:35 

    >>1310
    横の意見だけど、なら刺青を入れる一般人もも増えてるから、世代感が変わってきたんだね。

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2018/02/24(土) 17:28:47 

    >>1327
    逆。回らない寿司なんか、いちいち宣言せずに好きに行けばいいよ。

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2018/02/24(土) 17:29:49 

    共働き派の男性は当然料理、洗濯、掃除などの家事は出来るんだよね?
    家事も出来ないくせに共働き派と言ってる男性は結婚しないでほしい。

    +11

    -1

  • 1336. 匿名 2018/02/24(土) 17:30:24 

    男女平等にしろとか言うくせに女性専用車両とかレディースデーとか専業主婦とか馬鹿か?
    まぁ、地位と金がある俺からしたら女は便器扱いなんだけどな

    +2

    -4

  • 1337. 匿名 2018/02/24(土) 17:31:32 

    家事をやる、やらないは、ぶちゃつけやらせてないだけじゃん。
    父は出来なかった人だけど、母が仕込んだから、今は家事なんでもしてくれるよ。
    激務とか根本的にできない系はさておきね。

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2018/02/24(土) 17:31:59 

    ドクター差別こっちのトピ来んなよ

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2018/02/24(土) 17:32:12 

    >>1332
    すごいな。いったいいくら稼いでるんだい?

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2018/02/24(土) 17:32:27 

    >>1323
    もちろん一概には言えないさ
    でも家族全員余裕がないってどうなんだろうね…それでなんとか回ってバランス取れてるならいいけど、どこかでいつか歪みが出そう

    +2

    -1

  • 1341. 匿名 2018/02/24(土) 17:33:27 

    >>1337
    男が家事やらないことまで女側の責任にするの?
    やらされなきゃやらないとか子供以下じゃん。

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2018/02/24(土) 17:33:41 

    >>1304
    むやみやたらと「昔は」というのはいいけどあんまり関係ないよね

    今の母親世代が育った時代は専業主婦家庭が多くて、今はその祖母たちがまだ専業主婦なんだよ
    働く母親が増えたのは、祖母世代に専業主婦が多かったこともかなり影響してるから、何世代も前の話を出すのはなんか御門違いだと思うよ

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2018/02/24(土) 17:33:57 

    年収20万だけど、子供から感謝されるし、幸せだよ

    +0

    -2

  • 1344. 匿名 2018/02/24(土) 17:35:54 

    男性でも女性でもバリバリ働いてる人は帰りが21時以降なんてざらだと思うけど、子供が産まれたらどうするんだろう。
    なんだかんだ言って子供が産まれたらやっぱり母親が時短勤務とかでキャリアを削がれるんだろうね。
    女性が輝ける社会って結婚するとそのシワ寄せは女性ばかりに来るじゃん。日本は綺麗事の大義名分が多すぎるよ。

    +11

    -0

  • 1345. 匿名 2018/02/24(土) 17:36:47 

    >>1219
    配偶者控除や年金3号が無くなったら企業も大変なんだよ。
    控除内パートさんで持ってる企業はたくさんある
    これがなくなるとたとえば今まで控除内パート年収100万円を
    10人で年1000万で雇っていたけど、
    3号無くなってパートでも保険料払うってなったら
    保険料は労使折半だから人件費が増えるから
    パート2~3人クビ切って残りに厚生年金加入させるか
    パート勤務時間減らして年収60万にして人増やすかってなるだけ
    企業側としては人件費増やしたくないからね。
    結果、パート主婦世帯は収入が減ることになる。
    さらに言えば、パートのクビ切らないかわりに
    新卒の正社員の採用を減らすとかね。
    決して良い方向にはいかない気がするよ

    +4

    -7

  • 1346. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:08 

    うちは晩婚で、話し合って、子供を持たないと決めたんだけど
    旦那はもう少し若かったら、子供が欲しかったって。
    そして共働き希望。
    会社は都内。
    「ねえ、東京だとなかなか保育園入れないよね?
    そうなったらどうするつもりだったの?」と私が言ったら
    「あっ……!」って感じで絶句してた。

    「あっ」じゃねえよ!!
    男ってさー、本当にな~んにも考えてないんだね!
    ちょっと想像力を働かせる事すらしないの!
    待機児童の問題とか、男が他人事だから解決しないんじゃ…!?

    +6

    -2

  • 1347. 匿名 2018/02/24(土) 17:42:15 

    >>1345
    扶養内や専業は別に厚生年金入らなくてもいいんじゃない?
    世帯の誰かが妻の分の国民年金さえ払えば。

    +4

    -1

  • 1348. 匿名 2018/02/24(土) 17:43:57 

    キャリアを削がれるって、女性が子供を産んだら立派に育てるという素晴らしい仕事をしているじゃない。
    そこを外注してでも仕事を捨てられないのも、ある意味女性蔑視ではないのかね?

    +0

    -3

  • 1349. 匿名 2018/02/24(土) 17:47:38 

    スルーされちゃった年収20万だけど、年収500万の時よりは精神が安定してるよ。年収700万ぐらいもらってる人は捨てられないだろうけど、不思議なことにこれはこれで幸せなんだよね。

    +5

    -1

  • 1350. 匿名 2018/02/24(土) 17:48:37 

    共働き希望の男性は最低限料理はできて欲しいな。共働きの妻は家に帰ってから夫に料理を教える体力ないと思う。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2018/02/24(土) 17:49:54 

    >>1286
    >>1302
    彼は一人暮らししてるので家事は一通りやってます。共働きなら分担したいですよね。
    しばらくは共働きでもいいですが私は定年までフルタイムなんて自身ないので一度ちゃんと話し合ってみます。

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2018/02/24(土) 17:50:06 

    正社員になる能力がないのでフルタイムのパートです。旦那は年収400万無いのに激務で家事を手伝ってもらえません。
    旦那の年収が1000万だったらなぁ~
    もう疲れたよ。

    +7

    -1

  • 1354. 匿名 2018/02/24(土) 17:50:59 

    >>1349
    スルーされたことを気にするほど今ここに人いないと思うよ

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:08 

    フルタイムで働いて、家事はメインでこなして、子供産んで、育児も頼むね、
    あ!介護もお願いできるかな??

    割とこういう考えの男性が多いので、みんな結婚に二の足踏むのも分かるわなw
    家事と出産育児して、おまけに介護、さらにフルタイムって、やる前から地獄が見えるもん。

    +6

    -1

  • 1356. 匿名 2018/02/24(土) 17:52:22 

    >>1345
    それだと企業は、
    1000万は変えず人も減らさず、
    その人に払う、
    時間単価減らして折半するね。

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2018/02/24(土) 17:53:19 

    >>1350
    今は家庭科の授業でいろいろ学びますよ。小学校からやるので本当に楽しそうです。夏休みの宿題も、おかずを作り写真付きでレポートを出しました。正直言うと、私がやった方が早いしきれいだし楽!でもグッとこらえて、本人にやらせていますよ。友人の家は、受験の邪魔だからと親がやっているみたいですがね。

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2018/02/24(土) 17:53:48 

    周りに専業しかいない
    パートしかいない
    正社員しかいない
    単純に階層化されてるんだよ

    +5

    -0

  • 1359. 匿名 2018/02/24(土) 17:54:33 

    >>1354
    あ、そうなんですね。にしては伸びてる!!

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2018/02/24(土) 17:55:12 

    そりゃ働かずに子育てや家事に専念して子どもがある程度大きくなったら昼間は週に3回くらい習い事しつつ残りの2日で軽くパートという専業主婦ができればしたいって人は多いと思う
    でもそれが当たり前だったのって日本が1番豊かだった時代だけ
    周囲を見ても50代60代の人は専業主婦多いけど、70以上のお年寄りや40代から下の若者は正社員ほどの責任ある仕事はしていなくても夫の扶養内だけでは済まないくらい働いてる
    結局今からの日本では最初に書いたような専業主婦を望むのって優雅な生活を望んでいることと同じなんだよね

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2018/02/24(土) 17:55:34 

    >>1359
    プラマイあんまり付かないから少ないと思ったんだけど、また反映されてないのかな…

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2018/02/24(土) 17:56:23 

    >>1356
    保険料を払う分、パートの時給を下げるってこと?

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2018/02/24(土) 17:57:48 

    周りに専業主婦しかいないけど、時が経てば働きたい人は多いよ。それぞれのタイミングがあるし、専業主婦希望の人も一生働かないって人は少ないと思う。とりあえず結婚したら休みたいってだけだと思う

    +1

    -2

  • 1364. 匿名 2018/02/24(土) 17:58:27 

    >>1357
    ちょっとスレチだけど、
    うちの旦那も、小学校の家庭科が楽しかったイメージがあるから、
    今してる家事も抵抗感が全くない。
    子供の時の刷り込みって凄く大事と思う。

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2018/02/24(土) 17:58:27 

    >>184うちは両親教師だった、運動会などの学校行事の時は両親も運動会等行事が重なるので来れないし、母の実家の協力あって、母はなんとか仕事と家事と子育てをこなしてた、私自身寂しいと感じることも多かったし、大変そうな母の姿を見て絶対に専業主婦になることを目標に夢を叶えました。主人は激務で家事育児は全く出来ないし、実家も遠いので両方の親にも頼れないので、専業主婦といっても世間が思うような暇はありません、これが仕事と思ってやってます。これで外で働く余裕は全くありません。もし、私の母が専業主婦だったら、働く母親の苦労を知らなかったと思うので、専業主婦になりたい願望はなかったかと思います。独身時代から専業主婦になれる前提で相手を探さなかったかな。

    +3

    -3

  • 1366. 匿名 2018/02/24(土) 18:00:16 

    >>11
    何歳になっても圧をかける人が存在する限り被害者もいると思うんですがそれは…。なんでパワハラで圧を掛けられる側が我慢しなきゃいけないんですかねぇ…?
    じゃあパワハラは五十代になったらぴったり止むの?止まないだろ。止まないから何歳になっても被害者はいるんだって。現実見てくれよ…。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2018/02/24(土) 18:00:58 

    >>184
    そんなことないよ。高収入女性のお相手はほとんどが高収入男性。

    +8

    -2

  • 1368. 匿名 2018/02/24(土) 18:01:02 

    共働き派ってパートでも可なの?それともフルタイム絶対派?

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2018/02/24(土) 18:03:15 

    >>1368
    それが書いてないからそれぞれの解釈でコメントしてていつもどおりのグダグダ

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2018/02/24(土) 18:04:20 

    たしかに条件も世代も違うからグダグタにはなるよね

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2018/02/24(土) 18:04:32 

    「絶対フルタイム」
    「産んだらすぐ働いて」
    は自分だけは得したいからモラハラ入りやすい
    「手伝うよ」
    そんなに手伝ってくれない

    こんな感じ

    +5

    -1

  • 1372. 匿名 2018/02/24(土) 18:04:45 

    そんなに働きたくない?
    旦那に余裕あっても絶対働きたいわ

    +5

    -3

  • 1373. 匿名 2018/02/24(土) 18:05:17 

    パートでもOKと思う
    フルタイムは望んでないだろういくら何でも

    +4

    -2

  • 1374. 匿名 2018/02/24(土) 18:05:41 

    うちの男の子は料理作るよって聞くと、女の子の場合より偉いって思っちゃうな。こういうのって性差別なのかな。ここ読んでて思った。気をつけないと。

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2018/02/24(土) 18:06:41 

    男友達曰く
    兼業希望というより、
    男の金目当ての虫食いは嫌だと言うこと
    ・男は金
    ・生活は不細工、恋愛はイケメン
    ・プロポーズされたので結婚したなどの上から目線
    そりゃ結婚しないわ

    +13

    -1

  • 1376. 匿名 2018/02/24(土) 18:07:38 

    >>1367
    いつの時代の話をしているの?
    今は金でイケメン草食系男子を落とす人達が多いよ
    ブスと美男は確実に女が金持ち

    +2

    -5

  • 1377. 匿名 2018/02/24(土) 18:07:41 

    女同士でたぶんパートでも大丈夫なんて言ったって意味ない

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2018/02/24(土) 18:09:27 

    働くのは好きだから仕事だけならいいよ、仕事だけならね

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2018/02/24(土) 18:09:29 

    敵は専業主婦では無くAIだと思うよ?
    奴等は文句一つ言わず24時間休まず給料すら欲しがらず働くからね

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2018/02/24(土) 18:09:41 

    >>1376
    そうなの?30歳だけど、大企業同士とか、ほぼ同格婚しか見ない。

    +14

    -1

  • 1381. 匿名 2018/02/24(土) 18:12:49 

    >>1373
    いやいや。私婚活してたんだけど、17人会って100%正社員フルタイム希望だったよ。
    言い分は分かるんだよ。
    夫が倒れたら困る、子供の為に貯蓄したい、余裕がある生活が送れる、社会性が衰えない、などなど。

    けど、妻がいわゆる男の役割である仕事をしてお金を稼いで来て、
    じゃあ夫は女の役割の何をこなせるの?って聞いてみると、
    「手伝います」「育児休暇あるでしょ?」「男女平等だけど、家庭の仕事は女性の仕事だから」

    つまりは自分は昔ながらの役割分担しかこなすつもりがないの。

    さすがにこりゃ結婚無理だわと思って趣味に走ってたらそこで夫と仲良くなって結婚。
    やっぱり男は仕事してれば・・ってタイプだけど、なにがなんでもフルタイム!じゃないので、
    今はパートタイムで働いてる。

    フルタイム希望で家事も何もかもやれって人とは結婚したくないよ、誰だって。

    +9

    -0

  • 1382. 匿名 2018/02/24(土) 18:15:12 

    専業四年だけど働けとか言われつつ、なんだかんだのらりくらりと専業してる
    ただ、働いてたときの貯金崩しながら
    双子が幼稚園入ったら働きますよってに

    +3

    -3

  • 1383. 匿名 2018/02/24(土) 18:15:37 

    夫が大企業で専業主婦希望って、裁量労働が導入されたら無理な人多そう

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2018/02/24(土) 18:16:54 

    >>1381
    「男女平等だけど、家庭の仕事は女性の仕事だから」
    これを真顔で言える男の脳内はマジでどうなってるんだ

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2018/02/24(土) 18:17:36 

    友達に公務員が多くて共働きの価値観が当たり前でなんとなく居心地が悪い。
    両親が共働き家庭で育った子はやっぱり多少育児に皺寄せがいってもお金を重視してる気がする。
    実際にお金は大事だけど。

    私は専業主婦家庭の子だったから子供が小さい間は家にいたくて仕事を退職した。続けることもできたけど。
    「子供のため」と思って辞めたし旦那とも相談したし後悔はないけど。でもお金のゆとりは当然減った。
    「働かないなんて後ろめたくないの?」とか友達に言われちゃったこともあるし。
    どっちが正解とかないし各家庭で決めたら良いことなんだろうけど。
    モヤモヤすることがある。

    +6

    -2

  • 1386. 匿名 2018/02/24(土) 18:19:14 

    >>1381
    30代後半以降に多くない?
    ガンガン働いてガンガン家事して下さいって男(自分の存在価値は?)
    男が家事する文化が無かった時代に生まれて男女共働きの風潮が流行り出した頃に生きてる

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2018/02/24(土) 18:19:49 

    専業主婦になる人は、非正規だったけど、それなりに稼ぎのある旦那さんと結婚出来た人が多い印象がある

    大手勤務や公務員だった人は受験や就活を勝ち抜いて得た仕事を捨てるのはもったいないし、育休産休取れるからそれ使って復職する人ばかり

    医師や御曹司とか多忙かつ高収入の旦那さんと結婚した人はスパッとやめちゃってるけど

    +3

    -1

  • 1388. 匿名 2018/02/24(土) 18:20:14 

    共働きコースで行きたかったけど妊娠中のトラブル多すぎて仕事辞めざるをえなかった( ;∀;)
    結局口ではなんぼほど言ってても現実はなにがあるかわからん。

    +9

    -0

  • 1389. 匿名 2018/02/24(土) 18:22:17 

    >>1331
    5年婚活してきて共働き希望男しか出会えていない未だ独身37歳

    いつも仕事の事で話し合いが揉めて別れる羽目になる
    私も貴方みたいに流れにまかせて結婚してれば結婚できてたのかな

    正直羨ましいです

    結婚って賭けみたいだね

    +6

    -1

  • 1390. 匿名 2018/02/24(土) 18:23:40 

    専業に戻りたい( ;∀;)
    バブル時代に産まれたかった(笑)

    子供の服を手作りして、お菓子作ったり、春にはヨモギでお餅を作ったり、山菜ご飯炊いたり、梅干しや梅酒作ったり、天気のいい日にはお布団を干したり。

    毎日毎日同じ仕事はつまらん(苦笑)

    +3

    -3

  • 1391. 匿名 2018/02/24(土) 18:23:45 

    まあ、旦那さんの男料理チャーハンとかをたまに食べるのもいいと思うよ。
    子供だって小学校くらいになれば簡単な掃除系の手伝いできるようになるし。
    専業でもある程度家族に家事できるように指導しとかないと、それこそ急性心不全で死んだら残った家族たいへんよ。

    +7

    -0

  • 1392. 匿名 2018/02/24(土) 18:23:58 

    共働き希望の男と結婚したいと思える?
    普通は自分が頑張って稼ぐから家にいてくれるだけで良いよって言うもんでしょ?
    それができないから独身なの

    +3

    -8

  • 1393. 匿名 2018/02/24(土) 18:24:37 

    >>1390
    バブル期に誕生すると多分今30代だよ。

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2018/02/24(土) 18:25:00 

    >>1386
    >>1384
    まさにその世代よ、私。
    世代間ギャップがあるから仕方ないと思う。
    働くお父さんと、専業主婦の妻。
    これが家庭の第一イメージだから、それ以外を言われても想像できないの。
    家事をする男を見た事ないから。

    なぜ女性が働くのはイメージできてるかっていうと、
    自分の同級生や職場に女がいるから。

    実際に目に見えないとなかなか意識を変えるのは難しいんだと思う。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2018/02/24(土) 18:25:21 

    そりゃ女も大学行く時代、仕事を続けて当たり前、とは思う。
    だけど、家事は手抜きできても子育てはそうはいかない。
    仕事優先で子育ては外注って何か違う。

    +5

    -2

  • 1396. 匿名 2018/02/24(土) 18:25:28 

    選択子無しで専業主婦は病気や介護、障害とか働けない理由が無いのならかなり珍しいのかな?

    子供作るつもりなくて、結婚したら専業と兼業どちらでも良いと言ってくれたけど、選択子ナシで専業主婦の妹が周りは兼業か専業でも子有りか妊活中ばかりで私はレアケース、肩身がせまいと言っているのを聞いていると、仕事は続けようかなと考えています…

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2018/02/24(土) 18:25:28 

    裁量労働導入されたら、更に家事の分担なんて期待できないのでは?

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2018/02/24(土) 18:25:39 

    >>1385
    「後ろめたくない?」て言える神経が怖いんだけど
    その友達
    言葉選びに『私が苦しんでるから貴方も苦しんで』ってニュアンス邪推しちゃうんだけど

    結局当事者同士で決めればいいだけの話だし

    +4

    -1

  • 1399. 匿名 2018/02/24(土) 18:25:56 

    配偶者控除とか扶養範囲とか気にしてるレベルの人は専業主婦にならない方が賢明だね。

    +5

    -1

  • 1400. 匿名 2018/02/24(土) 18:26:37 

    >>1389
    60代以上をターゲットにすれば介護要員だからお勤めに出なくて済むよ。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2018/02/24(土) 18:28:37 

    >>1380
    私の周りもこれかな。
    そのうち格差がすごいことになりそう。稼げる、働ける夫婦は退職金だけで何千万だよね。

    専業の中には産休が取れなくて辞めざるを得なかった人、パートにならざるを得なかった人が含まれてるし。
    旦那が高収入で一馬力でも余裕ですって人ばかりじゃない。
    専業、パート=経済的に余裕ある
    じゃないもんなぁ。私もそうだけど。
    でもフルタイムで定年まで働けるかというと無理だったから仕方ない。

    +12

    -0

  • 1402. 匿名 2018/02/24(土) 18:29:33 

    >>1283
    男女雇用機会均等法の成立は1985年
    バブル崩壊前だよ

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2018/02/24(土) 18:30:05 

    女も働くのが当たり前なら、男の家事や育児参加も当たり前だよねー。

    +10

    -1

  • 1404. 匿名 2018/02/24(土) 18:30:16 

    そもそも高収入の男と結婚したかったら
    自分もそういうポジションにいないと無理だろうね。
    まず自然に出会えないし、話も合わないし、
    価値観も合わないしでは余程の美人以外は無理ゲー。

    +24

    -1

  • 1405. 匿名 2018/02/24(土) 18:31:25 

    共働きしてほしいとか希望する男は
    結婚希望するなよ。マジで情けないんだけど。
    年収低いなら転職して年収上げることだって可能でしょ?
    それすら出来ないのかって思っちゃう。

    +9

    -10

  • 1406. 匿名 2018/02/24(土) 18:32:12 

    >>1396
    田舎なんで近所にいたら、もしかして不妊かなとかどこか悪いのかなってちょっと会話に気を使うかも…
    まあ、隣にでも住まない限り接点ないけど。

    +1

    -2

  • 1407. 匿名 2018/02/24(土) 18:34:11 

    結局男女の価値観に照らし合わせたら、今の社会は
    もろに悪循環です。男も稼ぎが無いから妻子養えない、
    じぁ家事育児参加してまで結婚したいか?いやいや、
    そんなにメリットないじゃん。なら一人で自由な方がいいや。
    女は女で稼ぎの悪い男が多いから、この程度で妥協して
    結婚生活するなら一人でいいか、もしくは高年収の男性を
    ずっと追いかけまわして遊ばれるかでしょ。まず普通同士が
    結婚しなくなった。結婚にメリットないから。みんな分不相応に
    上の相手見てる。

    +14

    -0

  • 1408. 匿名 2018/02/24(土) 18:36:20 

    同じ職場とかで出会って結婚、その後奥さんが専業に。ってならまだ分かるし、収入ありきで付き合ってた訳じゃないから素直に祝福できるが、専業になるの目的で婚活してる人とかは正直引く。逃げて~!って思う(笑)てかよっぽど高スペックでなければ、専業主婦して良いよって言う高収入の旦那は捕まらないでしょうね。

    +14

    -0

  • 1409. 匿名 2018/02/24(土) 18:37:19 

    仕事したくない、家庭に入りたい女性が多いのに
    国は女も働けだものね。結婚、出産で仕事リタイアするな、
    とにかく働いて税金と社会保険料納めろだものね。
    女性活躍なんてきれいごとだと思います。

    +3

    -8

  • 1410. 匿名 2018/02/24(土) 18:38:06 

    >>1403
    うん
    男女ともにそういう相手にめぐり合えなかったらかわいそう

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2018/02/24(土) 18:39:52 

    そもそも安定した職業と収入がある人は年頃の女性に
    大人気なので、選べる側に回る。大抵は気立てが良し、
    愛嬌良しから売れていくから、顔も普通、
    性格も普通っていうか暗め?みたいな感じの人は
    夢見ない方がいい。年収400万男と結婚出来れば御の字。
    今の時代年収300万台珍しくない。中小零細は賞与も
    満足に出ないところ多いからね。

    +9

    -0

  • 1412. 匿名 2018/02/24(土) 18:40:45 

    >>1408
    婚活自体がそんな処あるんじゃない

    自分は爺のくせに若い女の子がいい
    家事はしないのに共働きとか
    専業主婦になりたい

    +2

    -1

  • 1413. 匿名 2018/02/24(土) 18:41:23 

    専業主婦だったけど、友達はみんな働いてて平日そんなに会えないし、暇潰しに買い物行くのだって飽きてくるし、それでいて家事は得意ではないからそこそこしかできないし、向いてないと思い子供が学校から帰るまでパートしてます。働くのは嫌いじゃないから丁度良い。
    男に色々な余裕がないと専業はなかなか難しいのかな。世の中給与がもっと良くなれば変わるのかな。

    +6

    -2

  • 1414. 匿名 2018/02/24(土) 18:41:45 

    相手に求められるスペックが自分にもあればいいけど、
    大抵女同士の会話聞いてると自分のことは棚に上げて
    相手の文句言ってる人ばかりだよね。

    +11

    -0

  • 1415. 匿名 2018/02/24(土) 18:45:06 

    イケメンの部類に入る男友達も家事、育児やるくらいなら
    結婚したくないって言ってたな。養える年収がないから
    結婚出来ないってさ。ちなみに恋愛だけで楽しんでるみたい。
    それでもう十分らしい。どうしても結婚したいと思える女性には
    今まで一度も会ったことないって言ってた。

    +16

    -0

  • 1416. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:23 

    >>1409
    キラキラした共働き女性のキラキラって胡散臭いよねw
    『やりがい・キラキラ・アットホーム』ノーリソースで人材を集める時に出る言葉w

    ・教育費無償か収入を上げる
    ・家事外注が普及する
    ・皿洗い機普及率を上げる
    ・保育所増やす
    ・なんなら自宅勤務もできるようにする
    とかさ

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:48 

    いつの世も美人は強し。金持ちに好かれる。
    美人じゃない時点で女性としては上位ではないんだから
    上位の年収の男性求める時点で不釣り合いってこと。
    もういくらきれいごと言っても、女はまず顔。
    顔良ければ地味でも全然良い男と結婚出来てる。

    +16

    -4

  • 1418. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:49 

    キモい男は一定数いるのはわかる気がするけど、
    女性の需要が減少したことを男の甲斐性と
    結びつけるのは違うと思う。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:24 

    >>1409
    まず、生きていくためには働くのがデフォで、働かずに食べていけるのは色々な条件が揃って初めて叶うこと
    国民の半分が仕事したくないーって言ってるから残り半分がそれを出来る世の中にしてよねって無理がある

    高度成長期は特殊だったということ

    +6

    -1

  • 1420. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:37 

    >>1415
    家事したくないけど共働きしてってことでしょ
    女の人もそのイケメンさんと結婚しない方が幸せだね

    +3

    -3

  • 1421. 匿名 2018/02/24(土) 18:51:17 

    >>1370
    階層化(正社員、パート、専業主婦他)してトピを立てても過疎だったり部外者が「私はその生き方違うと思う」と煽って炎上させて冷静な書き込みができなくなる。
    特に無職、専業主婦、派遣社員トピの炎上は異常。

    +5

    -0

  • 1422. 匿名 2018/02/24(土) 18:51:49 

    >>1418
    専業主婦じゃないと結婚したくない女性
    共働きじゃないと結婚したくない男性

    相手を人間性よりも機能性で評価してるのかもね

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2018/02/24(土) 18:53:24 

    >>1422
    そうやって並べると男がマシに見えてしまうね
    専業主婦じゃないと結婚したくない女性
    専業主夫じゃないと結婚したくない男性
    になったらいよいよ終わりかな(笑)

    +7

    -0

  • 1424. 匿名 2018/02/24(土) 18:53:28 

    >>1420
    よく読めば。その人は女性に働いてくれなんてって言ってないよ。

    +2

    -2

  • 1425. 匿名 2018/02/24(土) 18:53:33 

    >>1398
    「後ろめたくない?」って気持ちに悪気はない気がする。私は逆に「子供1才から保育園に1日預けるのは後ろめたくない?」って思ったけど、フルタイム共働きの人はそういう後ろめたさはない人が多いのと同じで。

    私も元教師で激務だったけど職場の女性はみんな「お金を稼ぐのは子供のため」「女でも経済的自立は大事」って考えの人ばかりだった。我が子に皺寄せがいってることは自覚してる人が多かったけど。
    それでも私のように「子供のために家にいたい」なんて価値観はみんなもってなかったし「後ろめたくない?」は本心なんだと思う。

    どんな選択も間違いなんてないんだろうけど何を選択しても女は息苦しい気がする。

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2018/02/24(土) 18:55:49 

    >>1004

    そんな小さい男はパスだ。

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2018/02/24(土) 18:56:13 

    あくまで希望の話だからね。
    そりゃ希望言えば男だって美人で家事も出来る
    女性と結婚したいでしょ。女性の専業主婦希望は
    それに近い。出来ればそのくらい稼げる男性と
    結婚したいってこと。頭では現実は無理とわかっているでしょ。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2018/02/24(土) 18:56:41 

    共働きなんてふざけんな!って、男も専業主婦希望の女はいらないって言ってるからある意味合意してるよ。
    結婚しないで一生きちんと自分で食べていけばいいだけ。

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2018/02/24(土) 18:57:20 

    >>1408
    うちはまさにそうだよ。
    同じ職場で出会って結婚、その後専業主婦。収入高いけどもし低かったとしても好きだから結婚してたと思う。

    +2

    -1

  • 1430. 匿名 2018/02/24(土) 18:57:24 

    >>1419
    だよねー
    そんなに働きたくなければ専業主婦が経済成長させてくれればいいのに

    +3

    -2

  • 1431. 匿名 2018/02/24(土) 18:57:59 

    >>1424
    結婚したい女性に会ったことがないって
    家事して共働きしますって言われないと結婚する気にならないんじゃない
    それとも自分の給料上がれって必死に祈ってるんだろうか

    +3

    -3

  • 1432. 匿名 2018/02/24(土) 18:58:39 

    >>1430
    稼ぎのいいダンナさんじゃなくて残念だったね。同情しますw

    +2

    -3

  • 1433. 匿名 2018/02/24(土) 18:58:42 

    >>1418
    結婚だけでなく恋愛に価値を見出してない男も
    増えてるものね。だからより一層そこを頑張る
    積極的な男が女を独占出来る時代なのかも。
    なんでこんな男がこんな可愛い子と?って最近よく見るわ。

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2018/02/24(土) 18:58:48 

    働くけどパートタイマーが良い。
    正社員でがっつり残業したあと家事育児とか頑張ってる人本当尊敬する。男性が手伝ってくれるなんておとぎ話だと思ってる。それくらい周りの旦那さんはほとんど家事育児に協力してない。
    女ばかり負担多いだけ

    +12

    -1

  • 1435. 匿名 2018/02/24(土) 19:00:06 

    >>1431
    単純に結婚するほど女に価値を感じてないんでしょ。
    一生養うのは勘弁だけど、都合良い恋愛関係ならありって
    男性もいる。

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2018/02/24(土) 19:00:07 

    自分は絶対専業がいい。隠し貯金もある程度あるし、今後も増やしていく予定だし結婚して共働きなくらいなら独身でいた方がマシ。彼氏にも結婚前から話してるし。仕事するのが好きな人は働けばいいし、けど他人がとやかく言う必要無し。嫌み言う人って僻みとストレス発散にしか思えない。

    +10

    -5

  • 1437. 匿名 2018/02/24(土) 19:01:23 

    >>1422
    >>1423
    これに関しては男の方が、論理と倫理でまともな気がするかな。

    +4

    -1

  • 1438. 匿名 2018/02/24(土) 19:03:39 

    歌では愛だの好いた惚れただの言ってるけど、
    現実は金、金、金ですね。

    +8

    -1

  • 1439. 匿名 2018/02/24(土) 19:03:40 

    >>1432
    高齢者やら少子化で働き手が必要になってるんだから
    専業主婦を社会負担で養うわけにはいかない時代なんだけどな
    なんでもよその旦那の懐具合と関連づけるのはおやめなさい
    はしたない

    +6

    -0

  • 1440. 匿名 2018/02/24(土) 19:03:55 

    いづれロボットがやるよ!

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2018/02/24(土) 19:06:37 

    >>1436
     他人の言うこと気にしてる時点で専業主婦ってことに
     どこか負い目がある証拠でしょ。外野の言うことが
     そんなに気になるのか。

    +6

    -3

  • 1442. 匿名 2018/02/24(土) 19:07:29 

    >>1432
    稼ぎの良い旦那もこんな屑つかまされて可哀想だな。

    +5

    -0

  • 1443. 匿名 2018/02/24(土) 19:07:47 

    そんなにみんな結婚したいんだな

    子供は育ててみたいけどお金がなんとかなるのなら夫いらない派
    それか共働き一人っ子家庭で熟年離婚がいいな正直

    +0

    -1

  • 1444. 匿名 2018/02/24(土) 19:09:08 

    婚活でも年収~万以上ってプランは大人気らしいけど、
    そういうところに群れてくる女をその男たちはどういう
    目線で見てるんだろうか。ヤリ目もかなり多そう。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2018/02/24(土) 19:09:54 

    貧乏人の本妻より金持ちの愛人として子ども産みたい。

    +2

    -4

  • 1446. 匿名 2018/02/24(土) 19:10:26 

    >>6当たり前だわ非処女で若い頃イケメンがいいだのジャニーズが俳優が高身長が言ってた奴が大企業に就職した瞬間手のひら返しで近づいてきても信頼できるはずがない。
    どうせなら派たらかせて飯炊きババアとして結婚するぐらいじゃないと男にメリットはない。このコメントにも感情論しか返ってこないだろうね論破できないはずだよ

    +3

    -1

  • 1447. 匿名 2018/02/24(土) 19:10:56 

    >>1438
    特に何も考えずに好きな人と結婚したけど、あまりお金に困った経験がないから出来たことのかなと最近思う

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2018/02/24(土) 19:12:25 

    メシウマトピすぎる…
    旦那高収入で良かったー

    +5

    -6

  • 1449. 匿名 2018/02/24(土) 19:14:25 

    好きな人だから頑張れるとか
    好みの顔面だから頑張れるってあるよね

    全然知らないし好みでもない相手から○○して!って言われても
    何でってなっちゃうよね
    男女どっちにしろ

    +7

    -0

  • 1450. 匿名 2018/02/24(土) 19:14:52 

    >>1415
    恋愛が楽しめるってことは女性が嫌いなわけじゃないんだね。でも、中年になったらイケメンもただのオッサンだからせめて経済力を身に付けないと彼女すらできなくなるよ。

    +2

    -2

  • 1451. 匿名 2018/02/24(土) 19:15:08 

    >>1443
    有賀さつきさんのようになったら子供がかわいそうだよ

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2018/02/24(土) 19:15:09 

    資本主義だから金でヒエラルキーが決まるからね
    年収800万未満の低収入は一生惨めな思いをしなければならない

    +6

    -2

  • 1454. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:02 

    出産して、せめて子供が3歳くらいまでは専業主婦させてほしい。

    +9

    -1

  • 1455. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:03 

    20代までは結婚出来る前提で話が出来るんだよ。
    特に彼氏がいたりすると。これが30代に入って
    彼氏もいないドフリーの身だと、専業主婦希望なんて
    リアルでは口が裂けても言えないですよ。

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:34 

    >>1450若くても金だろw女なんて屁理屈こねても結局金のことしか頭にねーだろ。

    +1

    -3

  • 1457. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:45 

    >>1453
    キモ男の巣窟でもあるよ。

    +0

    -1

  • 1458. 匿名 2018/02/24(土) 19:17:32 

    >>1448
    うちも旦那高収入だけど私も資格があるから働いてるよ
    旦那のふんどしで相撲を取るのって見てるこっちが恥ずかしいからやめて欲しい

    +11

    -8

  • 1459. 匿名 2018/02/24(土) 19:17:44 

    男は働いてナンボ。そもそも、日本は男社会だから、男が稼いで女性が家で専業主婦をやるのが普通でしょ。
    女性は身体が弱いんだから、それを守れない男がダメ。
    メシ食わせろ!!

    +8

    -10

  • 1460. 匿名 2018/02/24(土) 19:18:10 

    >>1451
    父親母親揃ってるけど
    経済的な面以外では影響受けてないよ
    父親とは腹を割って話すとかしたことない
    一緒にいるとしんどくなる人
    医者だから本当経済力あるけど

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2018/02/24(土) 19:18:40 

    うちの両親は一流企業勤めで確かに退職金は二人合わせて5000万くらいあった
    でも今自営の30代の旦那の貯金額額1億3000万ある
    65になったら3億はいく

    +2

    -2

  • 1462. 匿名 2018/02/24(土) 19:18:54 

    >>1419
    産育休ちゃんと取れて復帰できる職場が多ければ働く人ももっと多いと思うけどね。
    実際は産休入るなら辞めろって声がガル民にも多いし。独身に皺寄せが~って。
    女は子供産むし職場の体制も変わらないと男性と平等に働くのは難しい。

    +3

    -2

  • 1463. 匿名 2018/02/24(土) 19:19:13 

    >>1452そう金持ちは女を捨て放題買い放題。劣化した専業メスは立場が弱いから浮気しても逃げないし家政婦として使える。使えないなら捨てるwwwww
    それができるのが勝ち組だよ。女だって打算しかねーんだからお互い様

    +8

    -3

  • 1464. 匿名 2018/02/24(土) 19:19:21 

    >>1450
    女も中年になればただのおばはんだけどね。
    女は経済力身に付けても若くなくなればおしまい。

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2018/02/24(土) 19:19:29 

    >>1452
    正直、稼ぐほど重税を更に進めていくなら、せめて高納税者は社会的に「えらい」という事にしないとやってられないと思う。

    よく、外で働くことってそんなに偉いの?w みたいなコメントがあるけど、資本主義社会では偉いんだよ。

    +14

    -0

  • 1466. 匿名 2018/02/24(土) 19:19:45 

    >>1459てか女は邪魔

    +1

    -3

  • 1467. 匿名 2018/02/24(土) 19:19:54 

    >>1458
    私も国家資格を複数もってるよー
    金のために働いてる人は可哀想

    +2

    -4

  • 1468. 匿名 2018/02/24(土) 19:20:14 

    今さら何言ってんのって感じ
    これまで男女共働きを目指してきたんだし今も男女の収入格差を無くそうという方向でいってるんだから
    女性が女性は家庭に入らなきゃという意識が低くなったように
    男性も女性に家庭に入ってもらうという意識が低くなるのは当然の結果じゃん

    +9

    -1

  • 1469. 匿名 2018/02/24(土) 19:21:36 

    >>1442
    僻み僻み〜( *´艸`)
    あんまり僻んでばかりいると顔にでるよ。鏡を見てごらん。般若そっくりw

    +2

    -2

  • 1470. 匿名 2018/02/24(土) 19:21:44 

    >>1462
    産休入るなら辞めろって言われるレベルの会社に
    いる方も悪い。まともなところは時短や育休制度は
    しっかり運用してますよ。多くがそうみたいな
    言い方は違うと思います。

    +6

    -2

  • 1471. 匿名 2018/02/24(土) 19:21:48 

    >>1493
    金持ちでも誠実で優しくて浮気しない人も沢山いますからねえ

    +5

    -1

  • 1472. 匿名 2018/02/24(土) 19:21:58 

    >>1460
    文脈読めてなさすぎて笑った

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2018/02/24(土) 19:22:27 

    まぁ時代だね。
    少子高齢化の時代だからね。
    それが全て。

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2018/02/24(土) 19:22:55 

    >>1469でも証明できないだろ?俺は職場も証明できるよ。世界でトップの自動車メーカだからね

    +0

    -6

  • 1475. 匿名 2018/02/24(土) 19:23:11 

    女性も男性と同じように社会進出して男性に負けないんだと息巻いてきた結果が、仕事が辛くて専業主婦の時代に戻りたいってことなんだとしたら、あまりにも愚かな結果

    +8

    -0

  • 1476. 匿名 2018/02/24(土) 19:23:23 

    そもそも結婚願望がある男性が少なく
    その少ない人達の半分以上が共働き希望

    +9

    -0

  • 1477. 匿名 2018/02/24(土) 19:23:29 

    結局僻みだよねえ
    金に余裕がある方がいいに決まってるじゃん

    +4

    -2

  • 1478. 匿名 2018/02/24(土) 19:23:35 

    >>1464
    男を批判するのは勝手だけど、それが女に置き換わると
    男以上の特大ブーメランになることを自覚しないとね。
    ただ人を小馬鹿にしてる頭悪い人間は恥かくだけ。

    +6

    -2

  • 1479. 匿名 2018/02/24(土) 19:23:53 

    >>1471預言者wついに脳みそも溶け出した

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2018/02/24(土) 19:25:49 

    金に余裕がないと金持ちを僻むようになるから嫌だよね
    私も貧乏時代があったから気持ちはわかるが

    +6

    -2

  • 1481. 匿名 2018/02/24(土) 19:25:49 

    専業主婦希望!年収~以上じゃないと無理!とか言って
    男性から納得される魅力がある女性はごく一部。
    ほとんどがお前が言うな状態。ここも同様。

    +12

    -1

  • 1482. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:03 

    >>183
    そうなんだよ。
    共働きで家事分担っていっても、結局女性がやるパターンが多そう。
    あとお姑さんも、嫁にやってもらえって言いそう。

    +9

    -0

  • 1483. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:03 

    >>1474
    自分で世界でトップの自動車メーカーとか女性掲示板で言っちゃうの痛すぎw
    まー ここではなんとでも言えるからね。

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:20 

    男女同等に働ける時代なのに
    結婚を通過しないといけないっていうの古典的じゃん

    男女同等に働けるなら
    結婚しないおひとり様も
    結婚しない事実婚も
    選択シングルさんも全部アリにしようよw
    海外はそうでしょ
    専業主婦・主夫もアリ

    +7

    -0

  • 1485. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:54 

    >>1480でもお前今も金ないじゃんw
    自分の所得見せろよ

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:55 

    確かに一昔前までは専業主婦なりたい女性多いなと思ってたけど最近は男が故意に女は結婚したい生き物、女は黙って家の事だけ守ってればいいと違う印象操作してカマかけてその結果を女性のせいにしていじめるという意図が透けて見えて引く
    若い男ですら女をいじめるのがブームらしいし、若い女性の自殺率高いのも納得だわ

    +2

    -5

  • 1487. 匿名 2018/02/24(土) 19:27:26 

    >>1483名刺見せればいいのか?

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2018/02/24(土) 19:27:59 

    >>1471
    こういうこと↓言う人にはそんな優しい旦那さんと長く続くようには思わないけどな
    >>1469
    >>1448
    >>1459

    +3

    -2

  • 1489. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:13 

    >>1484
    そうそう。
    もっというとその際の貧困とかは男女関係なく
    自己責任だからね。

    >>1486
    そんな風潮ある?

    +3

    -1

  • 1490. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:18 

    >>444で答えが既にでてるよね
    結局貧乏人が金持ちに何を吠えたところで負け惜しみにしかならない

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:19 

    >>1474
    こんなとこで職業自慢とかどんだけショボい男なんだろ?笑
    ダンナがガルちゃんやってるとか奥さんもかわいそうだわ。キモすぎ。

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:23 

    本来釣り合う者同士が無理無理言って、
    選り好みして結婚出来ないのが現代だよ。
    まず自分のレベル客観的に知ることが
    結婚への一番の近道。結婚したい人はね。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:32 

    >>1483お前も金持ち旦那と結婚してるの証明しろよ?どうせ妄想だからできないだろうけどね

    +2

    -3

  • 1494. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:51 

    >>1486
    日本における男性の自殺率は女性の2.5倍だよ。
    若い女性の自殺率が高いなんてどこの話?

    +6

    -1

  • 1495. 匿名 2018/02/24(土) 19:29:42 

    >>1491彼女、母親、嫁がガルちゃんやってたら子宮に蹴り6発入れて二度と産めない体にする

    +1

    -2

  • 1496. 匿名 2018/02/24(土) 19:30:20 

    >>1485
    自分の所得はないけど旦那の所得はたっぷりあるよ〜
    勉強も習い事も好きなだけできるし幸せすぎるw

    +2

    -6

  • 1497. 匿名 2018/02/24(土) 19:30:25 

    >>1488
    人を僻んでばかりの性格悪いクズ女もダンナさんと長く続くと思えないけどなw

    3つもアンカーを引っ張ってきつて必死すぎるんですけど。

    +3

    -5

  • 1498. 匿名 2018/02/24(土) 19:30:35 

    私は夫の稼いだお金だけで生活するのは嫌だな

    +3

    -2

  • 1499. 匿名 2018/02/24(土) 19:30:52 

    僻むほど他人に興味なし。
    人と比べて笑ってる人は安心したいんだよね。
    自分は決して負けてないと。でもあなたがどうだろうが
    ほとんどの人が興味ないよ、他人には。

    +4

    -0

  • 1500. 匿名 2018/02/24(土) 19:31:25 

    >>1464
    男は経済力。女は若さ。いちいち言わなくても誰でも知ってるよ。だから男は経済力を身に付ければ強いよって言ってるだけなんだけど。

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。