-
501. 匿名 2018/02/24(土) 11:24:09
>>497
他の統計では7割が共働き希望だったよ。+13
-3
-
502. 匿名 2018/02/24(土) 11:24:28
>>498
じゃあソース出さないと。
棒グラフヨロ!+2
-2
-
503. 匿名 2018/02/24(土) 11:24:49
結婚したけどこの上ないホワイト企業だから手放したくない…
この歳で再就職は難しい+11
-2
-
504. 匿名 2018/02/24(土) 11:25:04
>>101
いや、一杯だよ…200〜とかも一杯居るよ…
皆んな恥ずかしいとか虚しいから言わ無いだけだと思うよ…
都内は大手だけじゃ無いし、寧ろ中小、零細の方が多いんだから400は良い方だと思う+13
-2
-
505. 匿名 2018/02/24(土) 11:25:26
>>437
酷いな~そんなはっきり言わなくても(笑)
相談所で出会った夫は確かにかなり消極的だけどね。結局、公務員の夫と結婚したんだけど私は相変わらず看護師の仕事は続けてますね。+10
-1
-
506. 匿名 2018/02/24(土) 11:26:10
男って女みたいに計算高くないし
好きかどうかで結婚を決めるよね
婚活してるような男は知らんけど+12
-3
-
507. 匿名 2018/02/24(土) 11:26:19
ぶっちゃけはなから嫁と子ども養う気概のない旦那なんて嫌だな
今の若いカップルはそれが当たり前なのだとしたら偉いね
+10
-6
-
508. 匿名 2018/02/24(土) 11:26:46
当時の主婦達が女性も社会進出って騒いだ結果です。
当人たちは専業主婦で逃げ切きり世代だから。
+22
-3
-
509. 匿名 2018/02/24(土) 11:27:44
>>497
でも専業主婦が希望の男も、乗っかる気マンマンの非正規は選ばないよ。
同等婚で転勤が多いから専業希望って感じだから。
+23
-2
-
510. 匿名 2018/02/24(土) 11:29:00
子どもが幼稚園時代は専業主婦だったけど、食べさせてもらってるって気持ちがあるから旦那には何だかんだ歯向かえないから辛かったわ
周りのママ友も結構そういう人多くて皆ストレス溜めてて早く働きたいって言ってたよ+23
-2
-
511. 匿名 2018/02/24(土) 11:29:22
>>504
港区でさえ年収1000万以上世帯が25%くらい+4
-2
-
512. 匿名 2018/02/24(土) 11:29:27
乗っかる気満々でも男は好きなら結婚するよ
婚活は打算的なところがあるから婚活だと共働き希望が多いと思う
婚活したことないから知らんけど+9
-6
-
513. 匿名 2018/02/24(土) 11:30:29
働いても鈍臭くて怒られてばかりの人は専業主婦、外に出て働かないとストレスたまる人は兼業主婦になればいい。
向き不向きは人れぞれ。
他人が口出しすることではない。
可哀想か幸せかはまわりが決めることじゃない。+32
-5
-
514. 匿名 2018/02/24(土) 11:30:52
専業主婦希望ってだけで楽させてくれる器の大きい素敵な男性〜みたいに思ってる人いるけど、親との同居や介護目当てもいっぱいいるからね。笑+28
-3
-
515. 匿名 2018/02/24(土) 11:30:56
>>502
棒グラフでは無いけど、内閣府が統計出した結果の文章ね。
+11
-1
-
516. 匿名 2018/02/24(土) 11:31:14
夫婦間で納得してれば何でもありだよ
やりたいことやればよい
+13
-0
-
517. 匿名 2018/02/24(土) 11:31:24
>>511
マジで!?ソースみたい+3
-0
-
518. 匿名 2018/02/24(土) 11:31:47
共働きを希望する男性が増えてきたってだけの記事なのに、何をそんなにバトルする必要があるんだろ?
今現在、専業主婦の人は私ってラッキー!今から結婚する人は大変ねぇ、くらいに思ってればいいんじゃ…
+27
-3
-
519. 匿名 2018/02/24(土) 11:31:58
>>512
うーん、まず高スペと派遣が結婚しないから。
しても極稀。+9
-3
-
520. 匿名 2018/02/24(土) 11:32:08
ブスが私は兼業主婦で頑張るよ!!
って言ったところで
それで釣れるのはハズレだけで
結局は男って惚れてたら専業主婦希望だろうが結婚するよw
そんなもんだよ。
+7
-10
-
521. 匿名 2018/02/24(土) 11:33:28
今の子って堅実だね。
アラサーとアラフォーで全く違う。
堅実というか柔軟に対応できるんだろうな。
働くことは良いことだもんね。
+13
-5
-
522. 匿名 2018/02/24(土) 11:33:43
職場にいた高収入イケメン既婚男性は浮気しまくり散財しまくり。
元同僚の奥さんはこども三人いる専業だからまともに文句もいえないみたいでこちらから見てもきついよ
いい旦那さんなら天国だがリスキーだよやはり
+20
-3
-
523. 匿名 2018/02/24(土) 11:34:07
>>514
何言ってんの?
絶対に共働き希望の男は
介護も同居も希望がセットなことも多い。
「子供はうちのお母さんが面倒見れる方がいいでしょ?」
って近くに住みたがったりね。+7
-13
-
524. 匿名 2018/02/24(土) 11:34:12
>>520
男の何を知ってるんだ アンタはwww
男も結構ずる賢く考えてるよ。+20
-4
-
525. 匿名 2018/02/24(土) 11:34:27
>>105
何を言ってるの
低収入は男も女も図々しい+10
-1
-
526. 匿名 2018/02/24(土) 11:34:34
これからの時代は専業希望と稼げない非正規女性は結婚対象外に
なりそうというかもうなってるかも。
+16
-3
-
527. 匿名 2018/02/24(土) 11:34:45
働きたくないから結婚したいgirlschannel.net働きたくないから結婚したい29歳の看護師です 本当に仕事に疲れてしまいました。 出来ることなら働かず養って貰いたいです。 こういう考えで結婚するのは良くないですか?
+8
-1
-
528. 匿名 2018/02/24(土) 11:35:23
>>519
ハイスペは身近にいないから分からないけど庶民の正社員の男なら派遣の女とでも結婚するけどね+4
-7
-
529. 匿名 2018/02/24(土) 11:35:48
>>513
男性の向き不向きは無視だから男は不満に思うんだろうね+15
-0
-
530. 匿名 2018/02/24(土) 11:36:24
>>518
実際、ラッキーだったなと思ってる。
子供に思う存分時間かけたいし
自分の時間も欲しいし
夫と平等分担!なんで私ばっかり!
とか張り合ったりしたくない。+5
-1
-
531. 匿名 2018/02/24(土) 11:36:49
結婚してしばらく兼業
出産してしばらく専業
子育てひと段落してパートや短時間勤務
これが私には一番合ってる
旦那は何も文句言わないしありがたいです+19
-2
-
532. 匿名 2018/02/24(土) 11:36:58
>>517
今見たら2013年データだったから古いわ+8
-1
-
533. 匿名 2018/02/24(土) 11:38:08
フルタイム共働きの友人は旦那さん家事育児協力的な人多い
ちゃんとご飯も作るし、土日は子供引き受けて、奥さん遊びに行かせてあげたりもしてる+4
-4
-
534. 匿名 2018/02/24(土) 11:38:59
>>533
共働きなら当たり前じゃない?+9
-3
-
535. 匿名 2018/02/24(土) 11:39:10
>>531
男も多分これが理想なんじゃない?M字だっけ。
私はキャリアぶった切って年取ってから時給パートとか嫌だから働くならずっと正社員がいい派だけど、それだと子育ての大変な時期に妻に丸投げできないから実際に希望する男性はそんなにいない。+10
-1
-
536. 匿名 2018/02/24(土) 11:39:13
>>529
鈍臭くて大人しくて性搾取される男なんてなかなかいないからね
この男の体を唇を奪いたいみたいに誰も男の人生邪魔しない
社会人にもなって男にちょっかいかけまくる男はいないから
そんな暇ないし+4
-0
-
537. 匿名 2018/02/24(土) 11:39:20
専業主婦の妻には家事育児任せられるけど、お金は自分一人で稼がなきゃいけない
兼業主婦の妻には稼いできてもらえるけど、自分も家事育児を負担しなきゃいけない
って感じで本来ならそれぞれメリットデメリットがあるはずなんだけどね
現状は共働きだと妻に稼いできてもらえる上に専業主婦業もやってもらえるんだもん、男にとってメリットしかないわな+28
-1
-
538. 匿名 2018/02/24(土) 11:39:37
調べてみた
本当だ
港区でも1000万以上はたったの25%
以前がるちゃんで港区のタワマン住みの主婦が年収3000万で一番下だから、5000万以上はないと惨めな思いをすると言ってたのは嘘だったのか+6
-6
-
539. 匿名 2018/02/24(土) 11:39:44
>>490
専業主婦希望とか共働き希望よりも資産と保険をどのくらいあるかをみた方が良いですよ。
共働き希望していても結婚した後辞めたり、貯金や保険に無頓着だった時の方が怖いですよ。+8
-0
-
540. 匿名 2018/02/24(土) 11:40:48
私はすでに既婚者というか新婚なんだけど
共働き希望してくる男とは結婚したくない。
そういう男をどこか信頼してない。
金も稼ぐ家政婦募集って感じがして無理。
たぶん専業主婦希望してくる女に不信感ある男と
おんなじ心理だと思う。
+27
-7
-
541. 匿名 2018/02/24(土) 11:40:52
>>538
そんなの信じてたの?ネットは斜め読みくらいにしないと+9
-0
-
542. 匿名 2018/02/24(土) 11:41:08
専業主婦がダメというよりこれだけしっかり正社員や専門職で
働いてたりする女性がかなり増えてるからわざわざ専業主婦希望の人と
結婚する理由ってなかなかないよね。
それならカップル止まりでいいと考える男性も多そう。
リスク回避が大事な時代だから特に。+22
-3
-
543. 匿名 2018/02/24(土) 11:41:25
>>532
みんなどうやって港区に住んでるのか謎だ。単身世帯が多いのかな?
世帯年収1000万円は余裕で超えてるけど、港区のファミリータイプのマンションは絶対に買えない。+10
-1
-
544. 匿名 2018/02/24(土) 11:41:37
私は専業になりたい+8
-2
-
545. 匿名 2018/02/24(土) 11:42:29
旦那さんが会社経営とか医者とか議員などの上の立場の人ほど、校長や担任から学校行事関係頼まれるし、むしろ不参加の人は見たことない。心よく引き受けてるよ。+6
-0
-
546. 匿名 2018/02/24(土) 11:42:47
>>538
港区勤めの会社員、埼玉や千葉に持ち家ある率高いよ。あとは東京だけど山が見える区とかバス通勤圏内。+5
-1
-
547. 匿名 2018/02/24(土) 11:43:31
港区の新築のファミリータイプのマンションて一億はするよね+6
-0
-
548. 匿名 2018/02/24(土) 11:43:57
>>440
仕事に生かしたくて院に行くんじゃなくてその勉強をするのが楽しいし好きなんじゃないかな?
私はそうだったよ。+2
-1
-
549. 匿名 2018/02/24(土) 11:44:10
なんか専業主婦だと金目当てとかマウンティングされるけど職場にいてもこの仕事本気でやる気あるの!?みたいに情熱を求められるからなぁ
働くのだって金目当てで職場に行ってるのにプロ意識とかなんとか言われてもよく分からないし職場でいじめにあうから専業主婦なのに旦那に何かあったらがむしゃらに働く気あるの!?みたいになぜガル民から説教されなければならないのか
今は若くてまだ魅力があるからそれを打ち消すほどに働いて結果出さないと色々言われるけど、旦那が病気とか言って働いてればマウンティングやいじめの対象になりづらいから今働くより有事になってからのほうが働きやすくなりそう+11
-5
-
550. 匿名 2018/02/24(土) 11:44:54
お金を稼ぐことは代替できないけどそれ以外のことは
だいぶお金で解決できるようになってきたから
やっぱり世の中お金だよね。+8
-0
-
551. 匿名 2018/02/24(土) 11:45:02
>>538
ググれば一発でわかることなのに、がるちゃんは嘘が多過ぎて本気にしたら負けだと感じますね。+5
-1
-
552. 匿名 2018/02/24(土) 11:45:09
>>540
男が同居希望したら「介護要因?」って女は警戒する
女が専業希望したら「ATM要因?」って男は警戒する
自分ばっかり苦労したくないって思うのは同じだよね+30
-1
-
553. 匿名 2018/02/24(土) 11:45:13
>>543
確か港区にも公団があったんじゃなかった。
全部が六本木とかみたいに住居はタワマンって訳じゃない。
大田区だって田園調布もあれば庶民派な場所もある。
+9
-1
-
554. 匿名 2018/02/24(土) 11:45:37
共働きして欲しいなら
男がいかに家事育児を分担するか示さないとダメでしょ。
奴隷じゃないんだから
そこを曖昧にしてる奴とか地雷だよ。+20
-7
-
555. 匿名 2018/02/24(土) 11:47:35
>>546
>>532は港区在住の人のデータだよ+1
-1
-
556. 匿名 2018/02/24(土) 11:47:38
結婚前の男には家事はともかく育児もピンとこないのではないかな。
+17
-1
-
557. 匿名 2018/02/24(土) 11:47:53
専業主婦でも、家事と乳幼児の育児をしていたら「共働き」だと私は思ってる。
そしてそういう考えの男の人と結婚した方がいい。
そうじゃないと今の日本の労働環境ではフェアじゃない。+24
-7
-
558. 匿名 2018/02/24(土) 11:48:05
転勤族の男性だと専業主婦希望の人も多そう+10
-1
-
559. 匿名 2018/02/24(土) 11:48:25
共働きなのに
家に帰ったら揚げたてのトンカツがまってる理想とかいうからおかしなことになるのかと
奥さんに働いてもらうなら、自分も休日は同じくらい潰して平日用のご飯ストック作ったりしないとね+37
-2
-
560. 匿名 2018/02/24(土) 11:48:39
旦那さんもまあまあ稼いでるのに、若くて可愛い風に見える奥さんが働いてるとそれはそれで色々言われるんだよ
専業主婦は何かあったらどうするのとか言うけど何かあってから働くぐらいじゃないといじめられに行くようなもんになっちゃうんだよ
自分よりかわいそうと思われてればちょっと仕事できないぐらいでは職場の人から「追い出してやる!」みたいな態度出されないで済む
さすがに仕事できない美人が職場にいても旦那が病気とかならしょうがないかって許される+10
-7
-
561. 匿名 2018/02/24(土) 11:48:46
一度専業主婦になったらよっぽど資格持ちとかじゃない限り
復帰は無理。子供が小さいうちはいいかもしれないけど
子供に手がかからなくなってもできる仕事はずっとパートとかだけ。
働き続けた人との生涯収入の差ってかなりすごいと思う。
人気職が公務員や看護師なのもよくわかる気がする。+26
-2
-
562. 匿名 2018/02/24(土) 11:49:48
今はラブラブだから○○君ならちゃんと家事育児分担してくれるはず。
とかナァナァにしてると奴隷一直線だよ。
絶対にどうあがいてもナァナァにすると
赤ん坊産むのが女の時点で
女の負担の比重のが自然と大きくなるから。
100パーセントかけても良い。+17
-2
-
563. 匿名 2018/02/24(土) 11:50:08
正社員同士の結婚が多いとかいうけど転勤族の男が結婚したい場合正社員の女とそんなに上手く結婚できる?結局相手は派遣とか仕事辞められる子になっちゃわない?+9
-4
-
564. 匿名 2018/02/24(土) 11:51:12
>>509
同等のはずなのに自分の転勤に付き合わせる気満々っていうね
それに納得する女性と結婚するんだからもちろん自由だけど、自分のために辞めさせるなら仕事してない人でもいいじゃんと思ってしまう+8
-1
-
565. 匿名 2018/02/24(土) 11:51:41
うーん、グラフ見る限り
妻が専業主婦の高収入既婚男略奪するのが近道?+4
-5
-
566. 匿名 2018/02/24(土) 11:51:44
>>563
転勤族ばっかりじゃないからね
+2
-2
-
567. 匿名 2018/02/24(土) 11:51:46
最近の若い女性は共働き当然とも聞くし、専業主婦希望が増えたいるとも聞く。
2極化しているの?
出産も早くなっていると聞くのにデータだと平均出産年齢は上がっている。これまた2極化?+2
-0
-
568. 匿名 2018/02/24(土) 11:51:55
私は専業だけど夜も育児で休む間がない時は旦那にはいろいろやってもらってたよ
専業だから家のことぜんぶやるとかじゃなく、その時その時目の前のことを助け合ってやるんだと思う
旦那もそういう人だからありがたかったです
俺は外で仕事してるんだからって家で自分の茶碗ひとつ洗わない男とかいまどき稼ぎ良くても結婚できないと思う+13
-3
-
569. 匿名 2018/02/24(土) 11:52:05
>>561
昔追っかけしてたんだけどたしかに公務員の人羨ましかった
理由が追っかけでも有給もきちんと取れるし追っかけにつぎ込むお金もちゃんと作れるし
+4
-0
-
570. 匿名 2018/02/24(土) 11:52:51
>>564
まともに正社員してる人と最初から無職の女は全然違うじゃん。+16
-4
-
571. 匿名 2018/02/24(土) 11:53:06
結婚前の独身状態でも正社員で働いてるか非正規で働いてるかで印象全然違うよね。
+21
-2
-
572. 匿名 2018/02/24(土) 11:53:52
>>570
正社員辞めさせたら家庭がうまくいくの?+6
-2
-
573. 匿名 2018/02/24(土) 11:54:10
資格もちでもブランクがあるときついよ
1年くらいでスッカリ忘れるから+5
-0
-
574. 匿名 2018/02/24(土) 11:54:21
赤ちゃん産んで育休してから
元の職場に同じ待遇で戻れるなら良いけど
戻れないから
辞めてパートとかする人も多い訳じゃん?
それで奥さんをパートにさせておいて
自分は何も変わらず
「俺より仕事楽なんだからその分家事育児多めにやるの当たり前だろ?パートのくせにw」
とか威張ってる男
ネットで沢山いるけど、
殺したくなる。
+10
-5
-
575. 匿名 2018/02/24(土) 11:54:23
子ども幼稚園だけど
ほとんどのお母さん専業主婦だけどな
子どもも複数いるし、持ち家戸建て率高いし
ママ友いじめなんてくだらない事ない
別に富裕層地域でも無いけど
子どもいて保育園じゃなく幼稚園な時点で今は恵まれてる環境なんだろうなと旦那に感謝+8
-11
-
576. 匿名 2018/02/24(土) 11:54:40
>>13
専業主婦を優雅にさせてあげられる高収入の男は、たいてい、奥さんにも学歴や職歴も求めるもんだよ。
話があわないし、親族、友人、仕事関係のお付き合いも難しい、子育てで勉強も教えにくいしね。
家庭の事情で高卒なんだけど、賢かったりする人は別として。+27
-1
-
577. 匿名 2018/02/24(土) 11:54:47
うちの旦那高収入で、私は専業主婦してるけど、偉そうにされても何も言えないし我慢が多い。うちの場合はね。+15
-1
-
578. 匿名 2018/02/24(土) 11:54:49
>>560
どんな低レベルの職場なの…+7
-2
-
579. 匿名 2018/02/24(土) 11:54:58
共働きでもなんでもいいから家事もしっかり負担してほしい+5
-1
-
580. 匿名 2018/02/24(土) 11:56:01
看護師の友達すごい羨ましい
イベントでも湯水のごとくお金使えるし趣味でコンビニの限定販売のクリアファイルとか全揃えしてた
服も高いの買っててわざわざGUやハニーズやしまむらで探す必要ない感じ
生涯賃金違うと生活も違うよね+11
-2
-
581. 匿名 2018/02/24(土) 11:56:06
>>575
幼稚園児の親が専業主婦ばっかりなのは当たり前じゃん。
働いてる女性は保育園に預けるよ+31
-1
-
582. 匿名 2018/02/24(土) 11:56:08
専業主婦が勝ち組みたいな価値観、がるちゃんでしか見たことない
地方の人が多いのかな+18
-3
-
583. 匿名 2018/02/24(土) 11:56:11
私はパートで十分だわ。
できるだけストレスフリーで過ごしたい。
普通のお金があれば満足。
キャリア志向も今はないし。子ども産むまであったんだけど。
専門職だったが戻る気なし。大半だった。
子育てしながらあの重責に耐えられない。+10
-2
-
584. 匿名 2018/02/24(土) 11:56:38
うちの地域は幼稚園激戦区
近隣の幼稚園、どこも年々クラス増えてる
専業主婦が多いんだと思う+8
-1
-
585. 匿名 2018/02/24(土) 11:57:21
>>572
正社員辞めさせたらじゃなくて正社員になれる能力がある人の方がいいってこと。
+6
-2
-
586. 匿名 2018/02/24(土) 11:57:24
>>560
どんなひどい職場www
妄想でしょ、それ。
職場ってそんな嫌な人ばっかりじゃないし、ギスギスしてないけどな。
私は派遣だったけど、仲良くなった人と休日ランチ行ったり、旅行行ったりしてるよ。+10
-2
-
587. 匿名 2018/02/24(土) 11:58:38
>>560
特にスキルが必要ない職場だとそうかもしれないけど、結婚前からの能力や経験を生かせる職場は全然別だよ+6
-2
-
588. 匿名 2018/02/24(土) 11:58:42
同じ未婚男性の兼業希望でも収入によって理由は違うよ。
低収入男性なら生活の為現実的な回答で、相手がバリキャリならなお良し!って感じ
金持ちは兼業と言っても全員バリキャリを好むわけではない。
扶養控除の効果が大きく出てコスパがいいから、扶養範囲内のパートとかを好むよ。ただギラギラした専業目的を断りたいだけ。+6
-2
-
589. 匿名 2018/02/24(土) 11:59:19
>>585
私は結婚した時派遣だったし今専業だけど最初の就職の時は正社員だったなぁ
じゃあ私は正社員になれる能力があるから良い結婚が出来たんだ
やったぁ+5
-3
-
590. 匿名 2018/02/24(土) 12:00:02
>>580
クリアファイル全揃えとかw
しょうもなさすぎて和む+28
-1
-
591. 匿名 2018/02/24(土) 12:00:06
高収入で専業お断りなのは、自分の稼ぎをあてにして寄生されるのが嫌なのでは?+21
-0
-
592. 匿名 2018/02/24(土) 12:00:45
>>585
正社員でやっていく能力があるけどそれを犠牲にして自分についてきてくれるのが前提なあたり、同等に思ってないよねってこと。+9
-0
-
593. 匿名 2018/02/24(土) 12:01:31
男の家事叩いている人多いけど、結局女も男が働いて女が家事っていう考えが根強いし、男と同じような働き方の人もまだ少ないし、考え方、文化が変わらない限り日本にこの問題は解決しない。どっちもどっち。+5
-0
-
594. 匿名 2018/02/24(土) 12:01:40
>>550
こういう価値観の人とは話が合わないと感じる+0
-4
-
595. 匿名 2018/02/24(土) 12:02:29
価値観て人それぞれだからね。
デートだっていつも全部奢ってもらうのが当たり前女に財布出させるなんて男じゃないって考えの人もいれば、いつも奢ってもらうのはなんか気が引けるし対等の立場になれないから割り勘がいいって人もいる。+9
-0
-
596. 匿名 2018/02/24(土) 12:02:32
内閣府の調査だから、どこぞのお見合い結婚会社のアンケートよりはある程度信用出来そうだけど…
それと国勢調査だと36%が専業主婦世帯らしいね
多いんだか少ないんだか、でもそこそこ勢力のある割合ではあるんだな〜+9
-2
-
597. 匿名 2018/02/24(土) 12:02:46
>>564
知り合うのがほとんど同等の人だし。
同じ大学や会社がやっぱり多いし、紹介や合コンもだいたい同じランク同士でする。
差があるなら、モデルとか看護師はあるけどね。
それに始めから無職や非正規だとやっぱり地雷と思うみたいだよ。
女も26くらいだと、もう非正規自体少ないもん。
氷河期ではないから。
非正規が多いのは30からアラフォー。+17
-3
-
598. 匿名 2018/02/24(土) 12:02:46
男性からしても結婚して専業になったとしてもその職業のことをよくわかってたり
正社員で働きつづけることの大変さをわかってる相手を求めたいよね。
いつでも辞められる派遣やパートで仕事するだけは楽って思われてもね。+13
-1
-
599. 匿名 2018/02/24(土) 12:02:55
>>576
わかる。カツカツ専業じゃなくて、優雅な専業って奥さんも仕事してなくても社会活動してたり、何かを学んでたり、知的なことしてダラダラはしてない+13
-0
-
600. 匿名 2018/02/24(土) 12:03:11
専業主婦だろうが兼業主婦だろうが
所詮はどんぐりの背比べで
顔可愛くて金持ちゲットした専業主婦や兼業主婦の女には叶わないし、
私それなりに可愛いけど兼業主婦で夫婦で稼いでます〜
って言ったところで
その収入がヘボいなら負け組だし、
専業主婦でも貧乏で生活カツカツなら負け組だし
+13
-1
-
601. 匿名 2018/02/24(土) 12:03:40
未婚男性が共働き希望って言うと既婚者がキーキー言いにくるのが謎。
専業希望の未婚が騒ぐのはわかるけど。
もう関係ないんだしどうでもいいじゃん。+22
-1
-
602. 匿名 2018/02/24(土) 12:03:56
お金があっても毎朝のお弁当作りの手間は消えない
買えば済む問題じゃない
家から持っていくお弁当と売ってる弁当を買うのはやっぱり違う
子供が高校生の女の子なら、周りで手作りのお弁当持たされない子は悪目立ちする+8
-4
-
603. 匿名 2018/02/24(土) 12:04:00
男性が「俺の稼ぎを当てにするな!寄りかかるな!」という気持ちには共感するけれど、家事は女性側を当てにする気満々なのが気に入らない+34
-1
-
604. 匿名 2018/02/24(土) 12:04:09
>>596
国勢調査ってアラフィフとかも含んでってこと?
世代別に出てるのかな。+1
-0
-
605. 匿名 2018/02/24(土) 12:04:59
>>601
キーキー言うのはお金を稼ぐ家政婦求めてるからだよ+2
-2
-
606. 匿名 2018/02/24(土) 12:05:05
男が稼げばいいって考え方があるから、派遣でもいい契約社員でもいいって女が多い。旦那は正社員でバリバリ働く。嫁は派遣。でも家事は男もやれ。どこが平等?+3
-6
-
607. 匿名 2018/02/24(土) 12:06:23
>>561
看護師や医療系みたいな新しくなってくタイプの仕事より、そうじゃないタイプの資格、能力ある人、一部の学歴の方がブランク長くても復帰しやすいよ。
かなり珍しい専門職してたけど、うちの職場は10年以上ブランクあいて復帰する人普通だった。+7
-0
-
608. 匿名 2018/02/24(土) 12:07:03
>>606
アルバイトの女は?+2
-1
-
609. 匿名 2018/02/24(土) 12:07:06
>>596
年寄り世代は専業主婦が多いから+10
-1
-
610. 匿名 2018/02/24(土) 12:07:10
3年前からこんな感じだから普通じゃない?独身男性が結婚したくない理由「ATMになりたくない」「遊べなくなる」girlschannel.net独身男性が結婚したくない理由「ATMになりたくない」「遊べなくなる」■自分の時間が減る ■お金を自由に使えなくなる ■束縛されること ■自由気ままに遊べない ■責任が増える ■子育てに不安 ■その他 独身男性が結婚したくない理由 -「ATMになりたくない」「遊べ...
+9
-4
-
611. 匿名 2018/02/24(土) 12:07:18
>>603気に入らないってどっちもどっちじゃん。自分だけ。視野狭すぎ+0
-1
-
612. 匿名 2018/02/24(土) 12:07:38
>>602
めんどくさいね。学校のカフェテリアで好きに注文するのが普通の学校にしてよかったー+3
-1
-
613. 匿名 2018/02/24(土) 12:07:55
>>606
派遣でも働いてる以上男も家事するの当然じゃん
ただその比率には差があるかもしれないけど+6
-2
-
614. 匿名 2018/02/24(土) 12:08:11
>>606
働いてる時間が一緒なら家事もしてもらうのは仕方なくない?+9
-1
-
615. 匿名 2018/02/24(土) 12:08:22
たしかに夫は同世代の3倍くらい稼いでるけど、
妊娠してから早く仕事辞めてって言われる。
それまではどっちでも良いよって感じだったから専業も兼業もしたけど。+5
-1
-
616. 匿名 2018/02/24(土) 12:08:34
働きたくないから専業主婦希望って
自分がそこまでやりたくないことを旦那1人だけにさせるの可哀想だと思わないのかな+26
-3
-
617. 匿名 2018/02/24(土) 12:09:39
>>526
仕事から疲れて帰ってきて、あなたお帰り〜って美味しい夕飯を用意して出迎えてくれる奥さん、いいと思うけどなぁ。+11
-5
-
618. 匿名 2018/02/24(土) 12:09:54
>>601
既婚者の男が
専業主婦希望してる女を
批判するのと同じでは?
フルタイムで働いて欲しい、でも家事育児は女の仕事とか
ムシが良すぎるし
+9
-1
-
619. 匿名 2018/02/24(土) 12:10:13
俺の稼ぎを当てにするな!寄りかかるな!でも俺は家事ちゃんと分担してやるぞ!料理得意だぞ!今も毎日掃除機かけてるぞ!結婚したら毎日交代で掃除機だ!
みたいな男が多いんだね
若い子はちゃんとしてるねぇ+10
-0
-
620. 匿名 2018/02/24(土) 12:10:47
>>575
うちの方は保育園が少なすぎて、私は再就職諦めて幼稚園にいれたけど、幼稚園って延長保育もあるし、親が近所に住んでたりして協力してもらえる人は結構正社員いたよ。
自分の子供が小学校に上がったら2つくらい保育園ができて、貧乏くじ引いたな〜って思った。+4
-0
-
621. 匿名 2018/02/24(土) 12:11:03
>>600
その価値観もおかしくない?
専業だろうと兼業だろうと、大好きな人と結婚出来て カツカツで毎日忙しくても旦那から大事にされてて本人が幸せならそれが勝ち組じゃん。+4
-4
-
622. 匿名 2018/02/24(土) 12:11:13
ほんとかなぁ?全国調査なの?私の近所専業主婦80パーセントくらいなんだけど。
ちなみに大阪です。
みなさんの周りも共働きばかりですか?+8
-3
-
623. 匿名 2018/02/24(土) 12:11:37
>>616
出産も育児も仕事も当然のようにさせる方が
どうかと思う+1
-1
-
624. 匿名 2018/02/24(土) 12:11:42
>>511
それは港区だから…葛飾、板橋、北、などの城東を含めた23区の統計は?+0
-2
-
625. 匿名 2018/02/24(土) 12:11:45
専業主婦になりたい理由が結婚相手男性の転勤や都合に合わせるためなら特に何も
思われないと思うけど楽したいから働きたくないからだと今はもう無理でしょ。
昔みたいに社会や周りからの圧力で結婚するのが当たり前じゃなくなって
ただの人生の選択のひとつ程度だから。+10
-1
-
626. 匿名 2018/02/24(土) 12:12:11
共働き希望で毎日の家事も分担希望の男子が多いんだね+6
-1
-
627. 匿名 2018/02/24(土) 12:12:16
>>617
それ、お母さんでも家政婦でもできるやん。+9
-4
-
628. 匿名 2018/02/24(土) 12:12:29
要は、結婚したい職業の人とお近づきになれるような職種に自分が就いてるのか、自分が努力してるか、だよね。+9
-0
-
629. 匿名 2018/02/24(土) 12:12:33
>>614まったくしないなんて言ってないじゃん笑
比率は嫁のが多くなるのは仕方ないよね。てか、働いてる時間が一緒とかじゃなくて中身の問題だよ。時間同じでも責任と疲労度は雲泥の差だね。+3
-3
-
630. 匿名 2018/02/24(土) 12:14:17
>>627
恋愛感情持った相手に出迎えてもらえるのとオカンや家政婦さんに出迎えてもらえるのって違うよね?+9
-3
-
631. 匿名 2018/02/24(土) 12:14:27
>>619
私の兄は月一で母親が独り暮らしの部屋を訪れて、持参のおかずを冷蔵庫に入れて掃除して帰ってる。現実はこうだと思う。+7
-1
-
632. 匿名 2018/02/24(土) 12:14:40
>>617
旦那に美味しいごはん作ってお帰りーって迎えてもらえばいいんじゃない?
女である必要はないよね+13
-4
-
633. 匿名 2018/02/24(土) 12:15:03
>>609
高齢者が多いから専業率が高くなってるだけなんだよね。
若い世代は専業云々よりもまえに圧倒的に人口が少ない。+18
-2
-
634. 匿名 2018/02/24(土) 12:15:11
>>622
年代は?年寄り世代、又は子どもが0歳〜5歳くらいの家庭なら働いてない人も多いだろうし。
子どもが小学校になったらパートでも働きだす人ぐっと増えると思うよ。+6
-1
-
635. 匿名 2018/02/24(土) 12:16:23
>>631
そういう男性で共働き希望の場合、家事分担しようと思ったら義理の母が月一で訪れて持参のおかずを冷蔵庫に入れて掃除して帰るのか……+4
-0
-
636. 匿名 2018/02/24(土) 12:16:47
>>630
あなた結婚してない人だよね。
ちょっと結婚に夢見過ぎよ。+9
-5
-
637. 匿名 2018/02/24(土) 12:17:12
もし、逆で嫁が大企業でバリバリ働いている。旦那がフルパート。これで嫁はどのくらい家事やるだろうか?+12
-2
-
638. 匿名 2018/02/24(土) 12:17:16
私は稼ぐ能力なんてないから、それなりに生きるしかない。ここの人は諦めずに頑張ってね。+6
-0
-
639. 匿名 2018/02/24(土) 12:17:20
>>606
私はそのパターンだけど私の収入は全て投資、保険と老後の年金・預金にしている。派遣なのは働く目的が厚生年金への加入のみだから余計なストレスを抱えたくないから。日々の生活は家事半々で生活費は夫もち。収入は夫の方が多いけど遊びや飲み会が多いので家計への貢献度は平等だよ。+1
-0
-
640. 匿名 2018/02/24(土) 12:17:31
一番卑しいのは
ちょっと自分より年収低い女ワザと選んでたり
嫁に仕事辞めてパートさせて
「俺のが稼いでるんだから家事育児はお前がやるの当たり前」
やってる男。
家事育児が金銭に換算できない分、
自分の勝手な裁量で「俺の負担比重のが重い」
としてるけど
普通に考えて
働いて更に家帰っても家事育児もやらされてる方がどう考えても休みが少ない。
だったらお前が仕事辞めてパートしろよって話。
でも女に合わせるその考えは鼻から頭に無いのな。
+13
-1
-
641. 匿名 2018/02/24(土) 12:17:36
>>636
うふふ
新婚です+2
-2
-
642. 匿名 2018/02/24(土) 12:18:02
>>635
私専業だけど週一くらい義理母がオカズ持参で来ます。
義理母さんありがとう。+8
-1
-
643. 匿名 2018/02/24(土) 12:18:08
専業主婦になりたいだけじゃなくて若い子でプロポーズは男からとか
男が奢るのが当たり前とかそういう親世代の昭和の価値観を
引きずってる子の結婚は相当難しいと思う。
平成の価値観に合ってない。+21
-5
-
644. 匿名 2018/02/24(土) 12:18:31
>>621
それはただの綺麗事だね+7
-0
-
645. 匿名 2018/02/24(土) 12:18:43
>>627
お母さん家政婦と奥さんじゃやっぱり違うよ。+3
-2
-
646. 匿名 2018/02/24(土) 12:19:35
>>641
まだ夢から抜けきらない時期か…
違法薬物と一緒で、冷めてからが本当の地獄の始まりよ。
+3
-3
-
647. 匿名 2018/02/24(土) 12:19:59
せっかく専業主婦特権あったのに自分らで潰して使いつぶしのきく安い労働力になっていくんだからほんと女ってバカよなぁ。+7
-8
-
648. 匿名 2018/02/24(土) 12:20:11
共働きでも共家事にならないケース多い。。
だったら、専業主婦になりたいわ!っていう女の人もいるんじゃない?+19
-2
-
649. 匿名 2018/02/24(土) 12:20:17
>>622
私も大阪です。
今メガバンクでパートしてるけど、若い女の人は仕事辞めない。
育休も取れるし、時短勤務出来るから9割が続けて仕事してるよ。
かなり時代の違いを感じた。
+20
-2
-
650. 匿名 2018/02/24(土) 12:20:18
>>637
やらないかもなぁ。でも私なら多少の家事のズルは文句は言わない。セックスしなくても文句言わない。+2
-3
-
651. 匿名 2018/02/24(土) 12:20:34
>>629
中身の差なんてどうやって比較する?+1
-1
-
652. 匿名 2018/02/24(土) 12:21:02
>>647
いえ、自民党の施策ですよ+4
-1
-
653. 匿名 2018/02/24(土) 12:21:39
>>538
いやいや、そんな常識で考えて嘘だとすぐわからない方がどうかと思う
こう言うトンデモ話を信じる人って
社会経験が極端に少なく漫画やドラマ、ネットで世間を知った気になってるんだろうな
ガルちゃんや5ちゃんねらに多い+4
-0
-
654. 匿名 2018/02/24(土) 12:22:22
これから社会的にも制度的にも
どんどん追いやられいく立場になりたいってある意味すごい。
+9
-2
-
655. 匿名 2018/02/24(土) 12:23:02
うちは公務員同士の夫婦だけど、家事育児も完全に半々だよ。というか旦那の方がしてるかもしれない。
28だけど、周りの共稼ぎ夫婦は男もちゃんと家事してるよ。+6
-4
-
656. 匿名 2018/02/24(土) 12:23:06
共働きで家事育児もするのはいいんだけど、町内会とかPTAはなんとかならんの。
仕事、家事育児介護までやって町内会、PTAは無理!!!!!
今の時代にあってないから廃止してほしい。
+26
-2
-
657. 匿名 2018/02/24(土) 12:23:27
これからもっと便利な物が出来て家事も楽になってくと思うからこの争いもなくなるでしょ。それでもあるなら女の怠慢。+3
-2
-
658. 匿名 2018/02/24(土) 12:24:08
>>2
ブサメン高収入童貞が沢山いるのが結婚相談所、婚活パーティー。+4
-3
-
659. 匿名 2018/02/24(土) 12:24:11
>>653
別に嘘じゃないんじゃない?
価格設定的にそういう層のタワマンだってあるはず。それより、そういうエピソードが港区全体の平均年収と関係あると思ってしまうところがなぞ。+2
-0
-
660. 匿名 2018/02/24(土) 12:24:23
結婚して引っ越しを機に仕事辞めて、子供できるまで半年位子なしの専業だったけど、その時は肩身が狭かった。昼間何してるの?って周りから聞かれるのが辛かった。+5
-2
-
661. 匿名 2018/02/24(土) 12:24:33
共働きの家庭って互いの収入とか勤務時間の差で家事の割引も決めてるんですか?
+4
-2
-
662. 匿名 2018/02/24(土) 12:24:37
私は共働き希望してる男とは絶対に結婚したくない。
例え本当は結婚してからも働く気があってもね。
そんな奴が妊娠中や赤ん坊産んでる時に
優しいはずがない。
働けなくなった途端に偉そうに振る舞いそうで無理。
+28
-6
-
663. 匿名 2018/02/24(土) 12:24:55
>>661
ごめん、ミス
割引じゃなく割合+2
-0
-
664. 匿名 2018/02/24(土) 12:25:10
>>655そうだよね。旦那が家事しないって文句いってる人は自分も大した仕事してないから旦那もやらないだけだよね。+5
-3
-
665. 匿名 2018/02/24(土) 12:25:32
旦那がいくら高収入でも、専業主婦にはならない方が良いと思う。
職歴に間があいちゃうと、正社員での再就職は厳しいのが現実。
旦那がモラハラやDV、浮気をしても自分が職につけないと思ったら別れられない。
そして良い旦那でも先立たれる可能性もある。+18
-9
-
666. 匿名 2018/02/24(土) 12:25:33
そもそも男をATM扱いするようになったのってさ、女も稼いで家事も育児もできるようになったからだよね。
時短制度や育児休暇も取りにくい男は必然と家事や育児に参加する時間は無くなる。
その分、女が負担するしかない。
独身と同じように仕事だけしてて暇な時にちょこっと子供と遊んで「イクメンパパ」だなんて甘いんだよ。+16
-4
-
667. 匿名 2018/02/24(土) 12:26:00
>>643
以外と今の20代前半とかって、母親の言う事鵜呑みにするんだよね。
反抗期がなくてお母さんと休日一緒にショッピングしてたり。
そうすると、母親が「プロポーズは男がするものだ」とか「絶対専業主婦になるべきよ」とか言ってたら確かに昭和の価値観引き継ぎそう。
+17
-1
-
668. 匿名 2018/02/24(土) 12:26:03
>>655
公務員のなよなよした男なら家事やるの当たり前でしょ。+4
-7
-
669. 匿名 2018/02/24(土) 12:26:20
>>657
いくら家事が楽になろうとも、子供の面倒だけは楽にはならないと思うけどな。+3
-3
-
670. 匿名 2018/02/24(土) 12:26:27
>>662
本当は結婚してからも働くつもりなのにあえて専業主婦を希望してる男と結婚する理由も分からない。
どっちでもいいよ〜って人限定ってこと?+10
-0
-
671. 匿名 2018/02/24(土) 12:27:23
>>666
違うよ。
亭主元気で留守がいいって言葉が流行ったのはバブル期。+7
-1
-
672. 匿名 2018/02/24(土) 12:27:43
>>665
うちかなり高めの保険入ってるから大丈夫。
離婚もしないし夫婦仲良しです。+3
-6
-
673. 匿名 2018/02/24(土) 12:28:06
イケメン低収入モラハラDV旦那と来月に離婚する。
もう家事も育児も私がやるから化け物レベルのブサイク&安定した生活を送れる稼ぎの人と結婚したい。+4
-4
-
674. 匿名 2018/02/24(土) 12:28:18
家事がどう便利になっても毎朝のお弁当作りや晩御飯が楽になることってある?+8
-1
-
675. 匿名 2018/02/24(土) 12:29:48
ちゃんと仕事してくれて、妻と子ども大事にしてくれてたら
ちょこっと遊んでイクメンパパでも全然良いけどな
なんかガルちゃんってイクメンにすごい憎悪持ってるけど、クソ旦那持ち多いんかな?+9
-2
-
676. 匿名 2018/02/24(土) 12:29:50
こんなに家事でもめるなら、お互いバリバリ働いてプロに家事やってもらえばいいじゃん。これが浸透すれば家政婦の値段も下がって、家事もプロがやる時代が来るかも。+18
-1
-
677. 匿名 2018/02/24(土) 12:29:55
私は今妊娠中だけど、
男の子産まれたら
プロポーズは男からするものだと教えるし
好きな女を守れる男になれと教えるわ
+5
-8
-
678. 匿名 2018/02/24(土) 12:30:20
>>674
そう言うと出来合いでも良いじゃんてなるんだよね。なぜか。+4
-0
-
679. 匿名 2018/02/24(土) 12:30:50
>>231 旦那の年収が高くて、貯金もちゃんとあります。
でも、社会との繋がりは大事だと思うから、適度に私もパート行ってますけど・・+3
-1
-
680. 匿名 2018/02/24(土) 12:31:00
>>674
レトルトかお惣菜じゃない?+1
-1
-
681. 匿名 2018/02/24(土) 12:31:07
共働き希望の男は毎日お弁当を手作りで仕事に持っていって実績出して家庭的な俺アピールすればいいんじゃない?
独身時代に何もしないで結婚したら家事しますって
ねぇ+12
-2
-
682. 匿名 2018/02/24(土) 12:31:43
共働きでも良いけど家事と育児を折半できるならいい。
「俺は仕事だから無理」が通るなら
「私も仕事だから無理」が通っていいはず。
普段偉そうにしてる男ができないことをなぜ女ができると思うのか。
甲斐性なし増えたよ本当に。+13
-3
-
683. 匿名 2018/02/24(土) 12:31:50
>>674冷凍食品などの発達で昔と比べて楽になってるでしょ。これから更に楽になる可能性もある+8
-2
-
684. 匿名 2018/02/24(土) 12:32:34
>>649
体力がなくなる40代や更年期障害出てくるあたりで退職ラッシュがくると思う。勉強好きだったのに本が読めなくなったり、他人の一挙一動だけでイライラするらしいから。
私も50才になったら考えてる。+12
-1
-
685. 匿名 2018/02/24(土) 12:33:29
>>668
公務員がナヨナヨって、ひと昔前だよね。+5
-1
-
686. 匿名 2018/02/24(土) 12:33:30
外注できるもの増えれば増えるほどそれしかやらない人は
いらないってだけの話なんだと思う。+5
-0
-
687. 匿名 2018/02/24(土) 12:34:56
家事育児分担とか言ってても
まあ口だけでまず絶対に女の比重が重くなるからね。
家事なんてスイッチポンとか言いながら
すごい雑だからね男って。
口だけだよまじで。
んでそのうち不平不満を言い出して本性出てくるから。+14
-3
-
688. 匿名 2018/02/24(土) 12:34:57
女が稼げるって半数以上が非正規なのに笑っちゃう
+7
-3
-
689. 匿名 2018/02/24(土) 12:35:10
>>683
冷凍食品詰めるだけなのにねぇ
どうしてだろう、毎日お弁当を自分で作って会社に持ってくる男を見た事がない+10
-3
-
690. 匿名 2018/02/24(土) 12:35:13
外注なんてしたくない。家の中入られたくないわ。+6
-1
-
691. 匿名 2018/02/24(土) 12:35:22
>>677
それは母親が教える事じゃなくて父親が教える事だと思うよ。
「お母さんから男からプロポーズするものだと教わったんだ」なんて男からプロポーズされたらちょっと気持ち悪いかも…+15
-3
-
692. 匿名 2018/02/24(土) 12:35:23
>>667
これはある。本人だけじゃなくてお嫁さん側も。
20代後半だけど、夫の親に私は共働きで子供に寂しい思いさせてしまったから、○○ちゃんは専業主婦になってあげてと言われて家庭に入った子何人かいる。
もちろん夫は高収入だし夫も専業希望。+4
-1
-
693. 匿名 2018/02/24(土) 12:36:15
条件やメリットで結婚しちゃ駄目よ
その条件やメリットが崩れた時は離婚しやすいから
ちゃんと人を好きになってから結婚してね+9
-0
-
694. 匿名 2018/02/24(土) 12:36:58
>>689
外食すればいいだけだから弁当なんて作らないんでしょ+5
-0
-
695. 匿名 2018/02/24(土) 12:36:59
>>691
いちいちそんなこと言わないかと+4
-0
-
696. 匿名 2018/02/24(土) 12:37:22
家事もロボットがやるよ!既に掃除はやってるし
そのロボットを買えて更に修理費用も常に出せる財力が大事!+5
-0
-
697. 匿名 2018/02/24(土) 12:37:23
なんか、昔に戻って旦那は仕事、家事一切しない。嫁は家事、育児ぜんぶ負担。専業主婦が最強に見えてきたわ。もちろん、旦那も子供を風呂にいれたり、遊んであげたりのことはあるけど。+5
-8
-
698. 匿名 2018/02/24(土) 12:37:25
息子には妻子を養えるだけの仕事に就いて欲しいな。
共働きの子供ってどこか愛情不足なところあるから。+9
-5
-
699. 匿名 2018/02/24(土) 12:37:57
二極化だね+6
-0
-
700. 匿名 2018/02/24(土) 12:38:29
>>667
20代前半の子っ考えて資格取ったり、ホワイト企業狙ってる子も多いよ。
食いっぱぐれの無い資格として看護師も地位が上がってるし。
2分化しているのかもね。+10
-1
-
701. 匿名 2018/02/24(土) 12:38:42
>>694
独身の女の子は自分で作ってる子たくさんたくさんいるのに、男の子は自分で作る子見たことない
不思議だわ
共働き世代の子たちなのにこんなに男女で偏りがあるなんて+7
-1
-
702. 匿名 2018/02/24(土) 12:38:50
世論調査って国かマスコミのどっちかが煽動するために
創り上げてる数字だからねー
ただフェミばばあを冗長されてきたのは、男でもあるからね。+4
-0
-
703. 匿名 2018/02/24(土) 12:38:55
引きこもりって専業主婦の子供に多いよね+6
-18
-
704. 匿名 2018/02/24(土) 12:39:12
>>689
未婚の20代で自分でお弁当作って職場に持って行ってる男一人だけ知ってるけど、
むしろエリートの高収入で専業希望だ。
そういう人の方がむしろ家事もしっかり出来るんだよね。
低収入で共働き希望するような男のが家事出来なかったりする。
ただ結婚したら育児や教育は高レベルをのぞまれるだろうけど。+21
-1
-
705. 匿名 2018/02/24(土) 12:39:25
>>662
絶対に仕事しないでねと頼む男が1番危険。
専業主婦になった途端にモラハラ高収入特有の誰のおかげで生活できてるんだ‼が炸裂します……+20
-6
-
706. 匿名 2018/02/24(土) 12:39:45
希望しても大半は一生独身のままでしょう。
グラフ見ると結婚後ろ向きの女性の方が
男性と価値観が近くて結婚に向いてそう(笑)+11
-0
-
707. 匿名 2018/02/24(土) 12:39:55
ドラッグストアで働くのが生き甲斐だったけど妊活のために事務職パートに移行するよう旦那に言われた( ;∀;)
そりゃいろんな菌持った人来るけどもー!
子供大きくなったらまたドラッグストアで働きたい。専業主婦なんてありえない、新商品見てニヤニヤしてたい。+17
-2
-
708. 匿名 2018/02/24(土) 12:40:10
+0
-0
-
709. 匿名 2018/02/24(土) 12:40:11
>>693
私もそれは思うけど、好きで結婚しても色々な積み重ねで好きかどうか分からなくなってしまった以降は地獄だよね。
メリットデメリットが一番な人は人を本気で好きになったことがないか、騙されたことがあるかじゃないかな。+1
-0
-
710. 匿名 2018/02/24(土) 12:40:18
単純に朝詰めたお弁当よりランチに行った方が美味しい。女だけど普通にそう思うもん。うちは共働きで平日の昼食は各自外で食べたりお弁当屋さんで買ったり自由にしてる。
ものすごく手作りが上手ならそうじゃないのかな?+16
-0
-
711. 匿名 2018/02/24(土) 12:40:30
2ちゃんとかに入り浸ってる男が
専業主婦は寄生虫とか兼業主婦希望してる時点で
「なるほどこれが結婚したら不幸になる男の特徴か」
と思って読んでた。
無事、今の夫はネットのそういうのは大嫌いで
「ネットは嘘ばかり」という人で
専業主婦の義母にも尊敬の念がある人です。
+22
-6
-
712. 匿名 2018/02/24(土) 12:40:30
>>701
それはお金の使い方が違うだけ
女性だって弁当なんて作らない人いっぱいいるよ+5
-0
-
713. 匿名 2018/02/24(土) 12:40:35
>>704
人柄だよね+2
-0
-
714. 匿名 2018/02/24(土) 12:40:41
>>689見たことあるよ。てか、男性のが金持ってる人多いからじゃない?実際に作ったとしても男の癖にきもいとか言いそう+7
-2
-
715. 匿名 2018/02/24(土) 12:41:07
アラサーですが周りの友達お嬢様が多くて結婚相手も高収入だから専業主婦ばかり。+9
-2
-
716. 匿名 2018/02/24(土) 12:41:19
男は結婚してから態度豹変して主婦希望とわかった+1
-0
-
717. 匿名 2018/02/24(土) 12:41:21
単純にお互い愛し合える人が良いなぁ…+6
-0
-
718. 匿名 2018/02/24(土) 12:41:29
>>703
ドラマではね
現実ではパートや正社員の母親の子供がそうなってるのを結構見かけるなぁ
そもそも引きこもりの子供を持つような年齢のおばさんでも意外と完全な専業主婦ってなかなかいない
大抵パートでもフルタイムでも何かしら仕事してる+5
-5
-
719. 匿名 2018/02/24(土) 12:41:42
ガルちゃんだと色々なところで高収入の男性は専業主婦を希望するって
あったけどそれってただの願望だったってこと?
それとも昔の話だったのかな。+8
-2
-
720. 匿名 2018/02/24(土) 12:42:05
どうせならいい暮らししたい。人生一度きりだから+14
-2
-
721. 匿名 2018/02/24(土) 12:42:12
冷食詰めた冷えた弁当より外で温かいランチ食べたいわ。たかだか千円程度だもん。+12
-3
-
722. 匿名 2018/02/24(土) 12:42:47
>>707
私事務職就いたことありますが、職場が悪かったのか知りませんが向いてないと分かりました。
人には向き不向きありますね。+5
-0
-
723. 匿名 2018/02/24(土) 12:43:14
>>719
>>1でもそういう結果じゃない?+3
-0
-
724. 匿名 2018/02/24(土) 12:43:17
>>712
将来子供が高校生になったら父親と母親どちらがお弁当作るの?
専業主婦に対する説教では旦那がモラハラだったらとか不倫されたらとか先立たれたらというもしもがあるのに、もしも子供が高校生になったらの場合が語られないのが不思議+9
-2
-
725. 匿名 2018/02/24(土) 12:43:20
外で働かれるのが嫌で
子供が学校から帰った時親が
いないのはかわいそうだから
専業主婦になってという男も
結構いると思う。+10
-5
-
726. 匿名 2018/02/24(土) 12:43:24
>>460
内容はそれっぽいのに、MARCH卒とかわざわざ書いてあると途端に嘘っぽく見えるw
てか前にも他のトピで同じような書き込みをみたわww+6
-3
-
727. 匿名 2018/02/24(土) 12:43:42
>>656
専業なんだけど、今年で町内会やめさせてもらった。PTA2人分(しかも本部)、子供会、登校班班長(地区長兼)、習い事の役員なんかもあってこれ以上はとても無理で。
定年退職した親は町内会の役員やら理事やらやっててるけど、それ一つだしね。
ちなみに町内会やめて初めて知ったんだけど、うちの地域は三分の一位しか入ってなかった。街灯整備なんかもやってるの知ってるし、私は賃貸組だけど、戸建持ち家の人はとても大変なの知ってるから心苦しいんだけどね。。
+1
-0
-
728. 匿名 2018/02/24(土) 12:44:06
今はランチで安くておいしいお店たくさんあるしね。
お弁当も材料用意して準備してってかかる費用や時間や労力を考えたら
外食とそこまで変わらなそう。
それなら外食に1票です。+15
-0
-
729. 匿名 2018/02/24(土) 12:44:19
>>721
飲食で働いたことないの?外のランチだって冷凍食品だよ+13
-2
-
730. 匿名 2018/02/24(土) 12:44:43
まあ
子供の学歴が高いほど専業主婦率が上がって
夫の年収が高いほど専業主婦率が上がるって
統計として出てるし
要するに金が無いんだろうね。+17
-5
-
731. 匿名 2018/02/24(土) 12:45:55
医者の奥さんは専業主婦が多いわ。
転勤もあるし、とにかく忙しい。
産婦人科医だと家にいてもしょっちゅう呼び出しのコール来るから家に奥さんがいないと大変だからね。
奥さんも医者の場合は共働きが多いけど。+11
-2
-
732. 匿名 2018/02/24(土) 12:45:57
>>729
全ての店が冷凍なわけないしw+5
-1
-
733. 匿名 2018/02/24(土) 12:46:18
>>676
昨日の夜のテレビで家政婦の人出てたよ。
芸能人にはかなり浸透してるし一般人にも広まってきてると思うよ。+2
-0
-
734. 匿名 2018/02/24(土) 12:46:49
>>732
チェーン店はほぼ冷凍だよ+9
-1
-
735. 匿名 2018/02/24(土) 12:46:56
>>725
20代だけど同級生の男で専業希望は、ここにも書かれているように高収入や安定職だけど、何より育ち良さそうな子が多い。
子供のためを考えてるような優しい子供好きな人が多いよ。
ガルちゃんでは専業希望=モラハラみたいにいう人いるけど、現実ではむしろ反対のタイプが専業希望してる。+15
-6
-
736. 匿名 2018/02/24(土) 12:47:05
月に昼食代や外食も入れて食費に20万くらい出せる夫婦なら、家事の負担も減るでしょうからどうぞ共働きしてください。羨ましい。+6
-0
-
737. 匿名 2018/02/24(土) 12:47:11
>>724
高校生なら自分で作ってもいいと思うんだけど、今の時代それは毒親とか言われるのかな+3
-1
-
738. 匿名 2018/02/24(土) 12:47:11
働く= 善、社会貢献
になり過ぎ
人間、民族?がなすべき第一優先事項は
子孫を残すこと
少子化対策、ではなく
日本民族滅亡危機対策、なのよ
そのためにはこれからの女性たちには
3人くらいの子供を産んでもらわなければならず
でも出産育児してフルタイム勤務はきつい
未婚の母に対しても日本では厳しい
子育て期間中、専業主婦でいられるために
旦那さんの給料に手当てつけるなどしてくれないと
また、男性側の子供を育てる、家族を守る意識の欠如が問題
みんな自分の事ばかり
+11
-7
-
739. 匿名 2018/02/24(土) 12:47:51
>>720
私は毎日何十年も週5勤で休みたくても休めない共働きパートの、借金で追い詰められない心が平穏な生活がしたい…
旅行はここ何年も行ってない!本当に人生つまらんヽ(`Д´)ノ+15
-1
-
740. 匿名 2018/02/24(土) 12:48:02
「俺の彼女美人だから結婚したら仕事辞めて欲しいんだけど、嫌がるかなぁ?」って相談してくる同僚がいる。
バカっていうか、幸せな脳みそで羨ましい。+9
-2
-
741. 匿名 2018/02/24(土) 12:48:13
私は、結婚して専業主婦になり
旦那の仕事に合わせて、転居したら
心を病んで仕事を再開しました(..)
結婚時、職場の同僚(男)に専業主婦なんて勝ち組だね!って言われて驚きました…
男は1000万以上稼ぐ方ですが…+5
-1
-
742. 匿名 2018/02/24(土) 12:48:50
子供は学校でお弁当食べるでしょ
高校はお弁当のとこが多いんだから
共働きならお父さんが3年間毎日お弁当を作る家庭が半数になるんじゃない?家事分担するんだから+7
-1
-
743. 匿名 2018/02/24(土) 12:49:04
>>707
DS楽しいのかーw
私はレジ打ちとか品出し、接客はしんどくて、事務大好きなんだけど、そういう人もいるんだね。きっと向いてるんだよ。また子供が幼稚園位になったらできるよ、きっと。
+13
-0
-
744. 匿名 2018/02/24(土) 12:50:04
>>737
なら父親がお弁当作ってもいいじゃない
お弁当作りから逃げてるように見える
仕事から逃げる専業主婦みたい+9
-1
-
745. 匿名 2018/02/24(土) 12:50:10
完璧に家事育児してくれるとしても専業はいらないなあ。
それなりの家事程度で養ってあげて時には手伝わされていちいち感謝したりもしなきゃいけないなら、結婚しないで時々家事代行頼んだ方がコスパいいもん。
よっぽど好きな人だったりどうしても子供がほしいなら別だろうけど。+7
-16
-
746. 匿名 2018/02/24(土) 12:50:11
>>739
心が冷えきりますよね~…+1
-0
-
747. 匿名 2018/02/24(土) 12:50:47
これから結婚する人へ
絶対に歳下はダメ。+2
-5
-
748. 匿名 2018/02/24(土) 12:51:20
>>738
本当は専業主婦が子だくさんだったらこうなってなかったと思う。
実際は日本でも共働き家庭のほうが出生率高いのがわかったから
国もそっちを推してる。
+13
-1
-
749. 匿名 2018/02/24(土) 12:52:01
>>745
独身?同じような価値観の人に出会えると良いですね+5
-2
-
750. 匿名 2018/02/24(土) 12:52:15
>>722
向き不向きありますよねー!
今は結局校閲事務やってますが仕事中人と全然喋らない!感謝もされない…。同僚には恵まれたのがまだ幸い。
一番合わなかったのは飲食類ですけどね。お酒飲めないのに小料理居酒屋ってお酒の種類全く覚えられませんでした(笑
かと言って家に一人はもっと耐えられない!時間がお金になるって素晴らしい!+7
-0
-
751. 匿名 2018/02/24(土) 12:52:26
>>734
チェーン店も時には行くけどそこばかり行かないよ。
普通にレストランでもランチなら安いし。+3
-1
-
752. 匿名 2018/02/24(土) 12:52:43
子供も居ないのに。なんの家事があるのか+3
-8
-
753. 匿名 2018/02/24(土) 12:52:47
>>739
何十年もパートして借金、、気になるw
ローンではないよねえ、、+0
-0
-
754. 匿名 2018/02/24(土) 12:53:37
働いてる奥様。旦那さんはパート希望ですか❓
正社員希望ですか❓
私は今介護の正社員ですが、旦那からこのまま正社員として働いて欲しいと言われています。現在、妊娠五ヶ月安定期だから夜勤もしたらどうって。
上司からは夜勤外そうかって言われているけど、もったいないから、協力するから続けてって。
赤ちゃん産んだら小学校上がるまで保育料も高いし扶養でパートしていいかって聞いたら渋い顔されて「怠けたいの、もったいない」。って言われました。今のところ家事には協力的だけど、妻の仕事が正社員フルタイム希望の旦那様は子供生まれた後協力的ですか❓
子供が熱だした時のお迎えや妻の残業にも寛容ですか❓因みに旦那は料理が全くできません。掃除や洗濯はしてくれます。+7
-2
-
755. 匿名 2018/02/24(土) 12:53:54
>>745
共働き希望の男ってこういう考えなんだろうな。
だから絶対に結婚したくない。
まあ私もう結婚してるけどw+16
-4
-
756. 匿名 2018/02/24(土) 12:54:31
>>749
夫婦で同じくらい稼いで家事もしっかり分担してる+5
-1
-
757. 匿名 2018/02/24(土) 12:54:59
>>752
ゴミ屋敷に住んでるの?+4
-3
-
758. 匿名 2018/02/24(土) 12:55:59
>>754
妊娠中に夜勤勧める旦那さんとかいるのね。。安定期でも何があるか分からないし体は大切にね…+14
-1
-
759. 匿名 2018/02/24(土) 12:56:15
>>687
まぁね
保育士の友達が言ってたけど、子供が熱出したら迎えにくるの90%以上母親だって
どっちもフルタイムでも
保育園も母親に電話するしって
家事育児折半なんて夢のような話だよ
男は日曜日ちょっと子供とどこか行ったとか、ちょっと皿洗ったごみ捨てしたとかで折半した気になってそうだけど+18
-1
-
760. 匿名 2018/02/24(土) 12:56:43
昔はそうだったのを否定して調子に乗って
やっぱりこんなはずじゃなかったから昔に戻したいは通用しないでしょ。+6
-0
-
761. 匿名 2018/02/24(土) 12:56:52
>>529
別に男だって仕事が好きな専業主夫許してくれる女性探せば良くない?
+7
-2
-
762. 匿名 2018/02/24(土) 12:58:20
>>726
MARCH卒とか国立卒とか書くのは、はじめに書かないと
どうせ稼げない男でしょ?低スペだからでしょ?
ってなるからだと思うよ+7
-3
-
763. 匿名 2018/02/24(土) 12:58:33
>>747
何で?+1
-0
-
764. 匿名 2018/02/24(土) 12:59:23
>>754
怠けたいとかでは無く、現実問題の話をしっかりお二人でされた方が良いかと思います。
もし口が達者なご主人なら双方のご両親も交えて一度話してみてはいかがでしょうか。
将来的にあなたが苦しむだろうなとしか思えない。+9
-0
-
765. 匿名 2018/02/24(土) 12:59:51
だから共働きなんて嫌なんだよ。
夫のこと嫌いになりたくないし
お互い余裕無くてギスギスしたくない。
お互い男と女としてそれぞれの役割で
相手に頼り頼られてる今が一番平和だわ。
+33
-8
-
766. 匿名 2018/02/24(土) 13:00:37
>>761
そこまでして結婚しないでいいやってなってるんだと思うよ+3
-0
-
767. 匿名 2018/02/24(土) 13:00:56
>>703
昔は専業が多かったから。
今は働いてる人多いから、両方にいるよ。あと昔ほど無理やり登校させないからか、不登校が昔よりいる。子供がなって、長年続けた仕事辞めた人も知ってる。+15
-4
-
768. 匿名 2018/02/24(土) 13:01:31
うちの旦那見てるとやっぱり高収入だからこそどちらでもいいんだと思うよ
リスクヘッジするのは貯金や収入がそこまでないからなんだよ+14
-3
-
769. 匿名 2018/02/24(土) 13:01:51
>>756
男みたいな考え方ですね+1
-6
-
770. 匿名 2018/02/24(土) 13:01:56
2人で稼いで家事はプロにお願いすれば済むのにね。
今の時代専業主婦って、、リスク高すぎ。
そのうち焦って「社会と繋がりたい」だの「私には何も無い」とか言うんだよこう言う人たち。
たいした社会経験もスキルもないおばさん、離婚したり夫が稼げなくなっても、仕事ないからね。+10
-17
-
771. 匿名 2018/02/24(土) 13:01:57
>>754
離婚したほうがいい+7
-3
-
772. 匿名 2018/02/24(土) 13:01:59
結婚したくないとか言ってるモテない男が
将来爺さんになった時が
楽しみでしょうがないw+6
-3
-
773. 匿名 2018/02/24(土) 13:02:26
>>743
めっちゃ楽しいですよw
一時はマツキヨとウェルシアかけもちしてました。
知識が全部無駄にならないしたまに何か貰えたりするんで楽しいです。
クレーム処理好きなんでクレーム担当でした(笑)店員へのクレームじゃなくて商品へのクレームがほとんどなので自分自身は凹まないんですよね。
あと、自分が買い物する時に原価や売価で得かどうか判断できるのも利点ですw+15
-1
-
774. 匿名 2018/02/24(土) 13:03:18
>>754
妊婦さんは夜勤やめた方がいいよ
赤ちゃんと自分のためにも
健康な人でも夜勤って日勤より負担かかるから、体にも心にもよくないよ
それに夜勤で具合い悪くなったら一緒に働いている人にとんでもなく迷惑かかるよ
旦那さんにお金のためとかじゃなくて、もうちょっと理解してもらった方がいいよ
旦那さんに夜勤のアルバイトでもしてもらえば?
どれだけ大変かわかるだろうし、身重の妻に夜勤やらせないでお前がプラスで仕事探せよって感じだな+25
-1
-
775. 匿名 2018/02/24(土) 13:05:08
私は北陸の田舎出身だけど、自分が子供のころは周りを見渡しても
専業主婦はいなかった。
自分の母親はもちろんのこと、友達のお母さんもみんな働いていた。
だから共働きは当たり前だと思ってた。
今は都会に出てきて少し考え方が変わったけど、
単純に、ダブルインカムのほうが安心できるのになって思う。
勿論、子育てや介護、持病等で事情がある方は別として…。
専業主婦になりたいって理由が「働きたくない・楽したい」なのは
ちょっとどうなのかなって思ってしまう。+19
-4
-
776. 匿名 2018/02/24(土) 13:05:55
>>770
国家資格沢山あるし別に+2
-2
-
777. 匿名 2018/02/24(土) 13:06:09
>>770
専業主婦になって
「社会と繋がりたい」だの「私には何も無い」とか
思ったことがまじで一度もない。
もっというと働いてた時は常に辞めたいって思ってたし、
「私社会と繋がってる!」とか「私には何かがある!」
と思ったことが一度もない。
自分で会社立ち上げたわけでもアーティストやってるわけでもあるまいし
殆どのこの世の仕事は大抵雑用なのに
社会の捨て駒つらい…毎朝の通勤電車が地獄だった。
+28
-5
-
778. 匿名 2018/02/24(土) 13:06:16
むしろ私が仕事しなかったら生活成り立たない
。離婚したいのも私。旦那1馬力じゃ同居しても生活できない。
ここの人凄いね。マウンティングも凄いし。+8
-0
-
779. 匿名 2018/02/24(土) 13:06:33
働きたくないんじゃなくて職場でいじめられて追い出されるから結果専業主婦なだけ+18
-2
-
780. 匿名 2018/02/24(土) 13:06:36
>>754
公務員夫婦なので参考になるか分からないけど
ずっとこのままで共働き希望ですよ。
子供が生まれた後もかなり手伝ってくれます。
平日の朝は私が朝ご飯や保育園の用意をしている間に旦那が洗濯を干してゴミ捨てをする。
夜はご飯作るのは私だけど、片付けと洗濯物をたたむのは旦那です。
土曜は2人で家事をして、日曜日は出掛けることが多いです。
今日は私が熱を出してるので、旦那が全てしてくれてる。+3
-3
-
781. 匿名 2018/02/24(土) 13:07:21
>>709
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対〜♪+0
-1
-
782. 匿名 2018/02/24(土) 13:07:52
社会と繋がりたければぶっちゃけボランティアや習い事でいいよね
高学歴や資格持ちなら何もないなんて思考にはならないし+10
-3
-
783. 匿名 2018/02/24(土) 13:08:23
>>780
妊婦に介護の夜勤させる旦那さんって公務員から見てどうですか?+9
-1
-
784. 匿名 2018/02/24(土) 13:08:38
>>770
それを言ったら自分がやってる仕事だって
AIに奪われるかも知れないでしょ?+7
-3
-
785. 匿名 2018/02/24(土) 13:08:39
30歳前半の私の周りの子持ち主婦はなんだかんだで半数は専業or専業を経てのパート
第一次出産ラッシュが落ち着いて二人目がいる人もちらほら
夫の転勤やらなんやらで結局こうなるという
みんな大卒で優良企業勤めだったり、資格持ちだったり、学生時代から意欲の高い友達だった
いい環境に身を置くと高収入で忙しさの穴埋めはお金で解決、、、みたいなことができる男性に出会えると思う+9
-0
-
786. 匿名 2018/02/24(土) 13:09:02
>>779
私も。派閥に関わりたくないって態度でいたら辞めさせられちゃった。+8
-1
-
787. 匿名 2018/02/24(土) 13:09:11
共働き希望も専業主婦希望もどちらでもいいも、結局はその裏にある人間性よ。
うちは一見優しくどっちでもいいよ〜って言われて結婚したけど、蓋を開けたら「どっちでもいいのに好きで働いてるんだから」「どっちでもいいのに好きで収入ないんだから」って言ってあらゆる家庭の話し合いから逃げるための口実だったし。+12
-0
-
788. 匿名 2018/02/24(土) 13:09:51
>>634 幼稚園、未就学児はいないよー。だいたい小学生から高校生。
だから、小さいから働かないって理由ではないんだと思うよ。
年代は、37~47歳くらい。+1
-2
-
789. 匿名 2018/02/24(土) 13:10:00
ヒールはいて ネイルして立派に働けるって 強がってた+9
-1
-
790. 匿名 2018/02/24(土) 13:10:38
事務職は近い将来、毎日通勤する必要は無くなるのかなぁ?+0
-1
-
791. 匿名 2018/02/24(土) 13:10:40
>>779
人には向き不向きがあるから気にすることない。
私の友達、お嬢様学校卒業したけど
「私働くの性分に合わないからw」
っていって片手間でモデルやりながら結婚、
その後旦那さんの海外赴任についていって
英語ペラペラ楽しく現地で遊んでるよ。
あくせく働くだけが人生じゃないから。+12
-2
-
792. 匿名 2018/02/24(土) 13:11:00
国家資格あっていつでも復職できる専業主婦・旦那が急に事故等で仕事できなくなっても問題ないくらい資産家の専業主婦ならいいけど
それ以外だと今の時代はリスキーだよね+5
-1
-
793. 匿名 2018/02/24(土) 13:11:01
>>789
ヒールとネイルだけでは社内政治できないもんね+1
-2
-
794. 匿名 2018/02/24(土) 13:11:04
子持ち世帯の共働きは東京でも50パーセント切るぐらい
その中の女性の正社員率は末子の年齢にかかわらず20パーセント
子持ち世帯の全体ではなく、共働きの中の20パーセントです+15
-1
-
795. 匿名 2018/02/24(土) 13:11:10
物凄く素朴な疑問なんだけど、ご主人がお医者さんとか、年収ウン千万円の恵まれた人達がなんでわざわざがるちゃんやってるんだろう?トピにもよるけど、こういうお金が絡む話になんでわざわざ出てくるんだろう。
もし自分の幸せの再確認とか自慢して優越感に浸る為だとしたら、そんなことしなきゃいけないくらいにどこか満たされて無いんだろうね。
それってある意味すごく惨め。+20
-2
-
796. 匿名 2018/02/24(土) 13:11:23
>>649 そいかもねえ。アラサーアラフォー世代だよ。+0
-0
-
797. 匿名 2018/02/24(土) 13:11:46
>>790
そもそも事務職自体がリストラじゃない?
大手金融が始めてる。+8
-1
-
798. 匿名 2018/02/24(土) 13:12:57
>>783
妊婦はやめた方が良いと思います。
それに夜勤を勧めるなんて思いやりが無さすぎですよね。
介護職は体力も使うので、私はパートに変えてまた子供が少し大きくなってから夜勤をすれば良いと思います。
私も公務員じゃなく、夜勤のある仕事なら続けてはいませんし、続けろという旦那は正直嫌です。+16
-0
-
799. 匿名 2018/02/24(土) 13:13:20
>>754
安定期だからって、介護の仕事は体力使うから無理しないで下さいね。お年寄りを起こすだけで、かなり力入りますよね?
ちゃんと旦那さんと話し合った方がいいですよ。なかなか理解してくれなくても、何度も冷静に伝えないと。心配です。+2
-0
-
800. 匿名 2018/02/24(土) 13:13:21
>>794
田舎だと結構簡単に正社員なれるんだけど
ありがたみがないから何回も正社員すぐ辞めちゃった+1
-1
-
801. 匿名 2018/02/24(土) 13:13:25
>>794
待機児童問題とかで共働きしたくてもできない、っていう背景もあるよね。
+3
-0
-
802. 匿名 2018/02/24(土) 13:13:43
今アラサーだけど、本当に共働き希望の男性多いかな?と思う
・子供が生まれるまでは共働き
・生まれたらしばらくは専業
・いい頃合いを見てまた働いて欲しい
みたいなぼんやりとした共働き派の方が多いんじゃないかなーと体感では思う+23
-0
-
803. 匿名 2018/02/24(土) 13:13:58
消費税率10%への引き上げ、麻生太郎財務相「きちんとやらせていただきたい」girlschannel.net消費税率10%への引き上げ、麻生太郎財務相「きちんとやらせていただきたい」消費増税、麻生財務相「きちんとやらせていただきたい」[東京 23日 ロイター] - 麻生太郎財務相は23日の衆院財務金融委員会で、2019年10月に予定される消費税率10%への引...
賃上げ1.5%分、増税で帳消し 社会保険料や消費税 増えぬ「手取り」girlschannel.net賃上げ1.5%分、増税で帳消し 社会保険料や消費税 増えぬ「手取り」 東京新聞:賃上げ1.5%分、増税で帳消し 社会保険料や消費税 増えぬ「手取り」:社会(TOKYO Web)ここ数年の春闘で会社員の賃金は上昇しているとされるが、暮らしが楽になったという実感は乏...
+0
-0
-
804. 匿名 2018/02/24(土) 13:14:16
裕福な生活ならいいけど苦労する貧乏な生活は嫌だ~・・・・・。+10
-4
-
805. 匿名 2018/02/24(土) 13:14:42
20代婚姻率がーとか言ってる人ネタで言ってるの?
今の20代の未婚率は 20年前 団塊ジュニアが20代の時より悪化してますよ
しかも 既婚の6組に1組が 小梨 なので 子供の数は 激減にしかならない。+4
-1
-
806. 匿名 2018/02/24(土) 13:15:07
>>795
自分の場合は悪阻でしんどいから寝ながら
暇つぶししてる。
+1
-2
-
807. 匿名 2018/02/24(土) 13:15:20
>>754
ひどすぎない?
今時は共働き希望っていっても夜勤まで要求する人なんて滅多にいないよ
ひどい+24
-1
-
808. 匿名 2018/02/24(土) 13:15:45
>>797
そうですね…
本当にもう今迄の考え方では通用しないし分からないですね+0
-0
-
809. 匿名 2018/02/24(土) 13:16:41
>>803
一生懸命貯金しといたお金がインフレするじゃん
努力が水の泡
+0
-0
-
810. 匿名 2018/02/24(土) 13:17:11
>>769
むしろ女そのものだと思うよ。
女って旦那に自分で稼いだ金をあてにされるの大嫌いでしょ。+10
-0
-
811. 匿名 2018/02/24(土) 13:17:17
で?
なに?女にも結婚しても働かせたい訳?
女も全員が全員仕事やめずに居座ったらそれはそれて下の世代が就職難に陥るけど?
専業主婦がある程度いたほうが、下の世代だって仕事の選ぶ幅が広がるよ?
同じ職場の子持ちの主婦が子供の病気で休むと仕事休むと文句垂れるくせに自分の嫁には働けってか?へんなの。
+17
-12
-
812. 匿名 2018/02/24(土) 13:18:28
+2
-1
-
813. 匿名 2018/02/24(土) 13:20:18
>>766
じゃあ結婚しなきゃいいじゃん。
何が言いたいのかわからないんだけど。+2
-1
-
814. 匿名 2018/02/24(土) 13:20:42
>>795
暇だから
普通に専業兼業のトピなんだからみるでしょ+8
-0
-
815. 匿名 2018/02/24(土) 13:20:44
そんなものでしょう。
公務員や大企業だと産休や育休あり。
看護師や専門職だと専業になってもすぐ復帰しやすい。
それ以外だと専業になったらほとんどは一生専業やパート。
+10
-1
-
816. 匿名 2018/02/24(土) 13:20:55
いい物も食べたいし贅沢もしたいよ(*_*;+4
-2
-
817. 匿名 2018/02/24(土) 13:22:11
>>811
それな、笑った。
そういえばうちの職場20代いないわ。
入ってきてもビビって辞めるw
世代交代できないよ。+3
-4
-
818. 匿名 2018/02/24(土) 13:23:25
>>802
私もそう思う
家庭事情によって柔軟な考えが出来る人が好まれるんだと思う
最初から「働きたくない」なんて言う子は恥ずかしくて親にも紹介出来ないだろうし…+15
-1
-
819. 匿名 2018/02/24(土) 13:24:17
こんなボロボロな老後生活も送りたくないです+4
-5
-
820. 匿名 2018/02/24(土) 13:24:18
富裕層にはどちらにせよ勝てないんだから
兼業主婦も専業主婦も
庶民同士は仲良く結託してた方が良いと思うけどね。
私の人生の方が正しいもん!
とかマウンティングしあったところで
目くそ鼻くそすぎる+16
-3
-
821. 匿名 2018/02/24(土) 13:25:27
>>754
今時だから共働きも選択肢としてよくあるんだろうけど、この旦那さんみたいな感じの人だと大変そうだね
+2
-0
-
822. 匿名 2018/02/24(土) 13:26:46
子供二人中学受験となると、旦那の年収が一千万円超えていてもカツカツだからね
私の周りだとほとんど子供が4年生くらいから、フルタイムで働き出すな~
教育費もあるけど家族旅行や自分の服飾費に充ててるから、皆小綺麗だよ+7
-0
-
823. 匿名 2018/02/24(土) 13:27:12
754です。将来が不安なので旦那の言い分もわかるんです。でも、金銭面ばっかり言ってきて、少し愚痴りたくなりました。それと、周りの子持ちの話を聞いていると、私が夜勤の時の夜泣きやイヤイヤ期など旦那に任せるのが凄い不安です。完璧主義な所があるので。今は家のローン関係は旦那、日用品や
や食費は私と折半してます。お互い残った分は小遣い。私は元々低収入だからあまり残らないけど、旦那は結構残っていいベビー用品とか買ってくれます。パートになったらこんなの買えないよって。パートは働いてないのと一緒だって(>人<;)+0
-5
-
824. 匿名 2018/02/24(土) 13:28:29
>>811
昔は女性は結婚したら退職してたからね
だから新卒の子採用して代謝を繰り返してた
政府は女性が産休・育休とっても辞めない社会目指してるけど
それだと新しい雇用は生まれない
若い人の雇用についてはどう思ってるんだろうね
+7
-4
-
825. 匿名 2018/02/24(土) 13:28:53
私が大学卒行するまでは父の会社の羽振りが良くてそこそこ経済的に裕福だったから、私の母は専業主婦で逆に父が母が働くのを頑なに反対していたけど、バブル崩壊と共に一気に状況が悪化して、いよいよヤバい感じになった途端、母にパートしてほしいって頭下げたよ。だから、この調査の時に羽振りが良い、もしくは男の人のプライドが高すぎて奥さんには専業主婦でいてほしいと答えていても、将来どうなるかなんて誰にも分からないよ。あのリーマンブラザースが潰れるなんて夢にも思わなかったでしょ?ご主人が病気になったり事故に遭って以前のように働けなくなることだってあるわけだし。だとしたら万一の時に備えて無理ない程度にウラシマ太郎にならない程度に働き続けるのは賢いと思うよ。+16
-2
-
826. 匿名 2018/02/24(土) 13:29:10
>>811
ところで男に働かされてるって考えなの?
女性自身が社会進出させろと世の中を変えてきたはずなのに??
社会進出も主婦もさせろってそれは都合良すぎと個人的に思うけどね+8
-2
-
827. 匿名 2018/02/24(土) 13:29:38
ほんとうちの夫と結婚して良かった…
ありがとう私に自由をくれて無償の愛情をくれて
+3
-7
-
828. 匿名 2018/02/24(土) 13:30:03
>>823
旦那さんなかなか強烈だね
不安要素しかない+6
-1
-
829. 匿名 2018/02/24(土) 13:30:12
いいんじゃない?
どんな条件を求めようが。
結婚は強制じゃないし。+8
-0
-
830. 匿名 2018/02/24(土) 13:30:35
>>277
専業主婦でも朝から揚げ物はしないよ。
気持ち悪くなる。+9
-1
-
831. 匿名 2018/02/24(土) 13:31:10
>>754
754さんはそういう事を考えないで子供作ったり、そもそも結婚したの?結婚する前にどういう働き方をするとかしないとか話さなかったのかな?
+3
-0
-
832. 匿名 2018/02/24(土) 13:31:32
>>826
社会進出したい人はすればいいし主婦でいたい人もそれでいい
多様な生き方が認められるのが当たり前でどちらかにしろって言う方がおかしいよ+9
-0
-
833. 匿名 2018/02/24(土) 13:32:12
>>825
うち夫が事故やら病気で働けなくなってもお金が入るようになってる。+1
-4
-
834. 匿名 2018/02/24(土) 13:32:14
>>811
人で不足になるから、そんな心配はいらない。+0
-0
-
835. 匿名 2018/02/24(土) 13:32:50
>>15
年収1500万です。一応 高収入かな?
私は主夫は欲しくないやー。
子育て以外、家事なんて外注できるかなね…。
自分が仕事に対して重きを置いているから仕事してない男性なんて尊敬できないかな。
夫は同じくらいの年収だけど、家庭ではよく仕事の相談をし合います。+4
-2
-
836. 匿名 2018/02/24(土) 13:34:15
>>819
でも本人達楽しそうだし、仲よさそうだからいいんじゃない?外出乗り回してドレス着て冷え切った仮面夫婦とかより。
垢太郎…懐かしいな。+0
-0
-
837. 匿名 2018/02/24(土) 13:35:43
いくら彼氏が専業主婦でも良いと言っても、
それなりの年収を稼いでるなら短絡的に辞めない方がいいよ。
資格持ちで復職が簡単ならよいけどさ。
従姉妹が35歳でそれやって速攻離婚して、今派遣だよ。
一部上場の正社員だったのにさ。+8
-0
-
838. 匿名 2018/02/24(土) 13:36:10
結婚したい未婚女性と結婚したい未婚男性への調査だったらこうなるよね。+1
-2
-
839. 匿名 2018/02/24(土) 13:36:15
>>835
あなたと同じことを男が女に求めるとブーブーブーブー
甲斐性ないー!+5
-0
-
840. 匿名 2018/02/24(土) 13:36:17
>>834
人手不足はブラック企業だけだよ
福利厚生の充実してる所は狭き門
後者は辞めないからブラックしか選択肢が無くなる+15
-0
-
841. 匿名 2018/02/24(土) 13:37:28
最初の方に専業主婦になりたーい!ってコメントが多くて引いた。
何するにも周りに頼ってばかりでまるで生産性の無い人達なんだろうな…
そんなのが社会に出られたら出られたで困るけど。+11
-3
-
842. 匿名 2018/02/24(土) 13:37:53
>>823さんの旦那さん、ガチガチに共働きしかダメっていう男の人のイメージ通り笑。
共働き希望でも、臨機応変に専業兼業パートフルタイムで考えようって人なら共働き希望でもいいな。
子供できるまでは私も働きたいし。
絶対フルタイムの共働き以外は認めないってなんか優しくないよね。
それで家事育児かなり協力的ならまだしも、そういう男って家事育児苦手だったりしてね。+8
-1
-
843. 匿名 2018/02/24(土) 13:38:56
>>672
夫婦仲良ければ老後のお金の問題は生命保険で解決するよね。専業にしても共働きにしても将来のビジョンを話し合えないのが1番危ないと思う。
+3
-1
-
844. 匿名 2018/02/24(土) 13:39:02
>>1
旦那は共働き派。
鮮魚主婦でも構わないけど、やっぱり何かあった時にはいつでもやれる!って気持ちは持っていて欲しいとさ+4
-1
-
845. 匿名 2018/02/24(土) 13:39:03
>>826
そういうことを行ってるんじゃないよ。
専業主婦の人がいるから世の中成り立ってるのに、専業主婦減らして兼業主婦増やそうとしてるのが変だ!って言ってるんだよ。
別に私は女性にももっと社会進出してほしいなんて言ったことないけど。
兼業主婦なんて少数でいいんだよ。+5
-9
-
846. 匿名 2018/02/24(土) 13:39:12
>>833
素晴らしい!経済不安がない人生、羨ましいです!
ホント、幸運の星の元に生まれてきたんですね。
私なんて逆立ちしても叶わない。本当に凄いわ。
いつも努力なさっているんでしょうね。833さんみたいになりたかったです。
…ちょっとは満たされた?
+4
-2
-
847. 匿名 2018/02/24(土) 13:40:33
私の彼氏はパート程度でいいから働いて自分のお小遣いくらいは稼いで欲しいとは言われる。
そら買いたい服やら化粧品とかあるからもっともだわ+4
-0
-
848. 匿名 2018/02/24(土) 13:41:07
私は残り44%の専業主婦希望の男と結婚出来たのか。
貧乏くじ引かなくて良かった…
+7
-11
-
849. 匿名 2018/02/24(土) 13:41:43
節約できれば別に専業でも大丈夫なのでは?実際そういう人たくさんいる。堅実だよ。
問題は「専業主婦したいけどインスタカリスマ主婦みたいな生活したい♡ブランドバック!海外旅行!記念日はキラキラ夜景が見えるレストラン!」って言ってるのが専業主婦希望する女性のイメージを下げているのでは。+3
-0
-
850. 匿名 2018/02/24(土) 13:43:14
>>824
大体職場の正社員人数比率って多くて4対1
女性男性の比率が同じところなんてある?+4
-0
-
851. 匿名 2018/02/24(土) 13:43:57
昨日、戦前戦後舞台の天海祐希のドラマ見てたけど旦那が研究に夢中で耐えるしかない時代より恵まれてるよね
ピン子は耐える貧乏な妻が似合ってたけど、天海祐希は働けそうな感じがしてしまった
貧乏でも5人6人子供いるの普通だし
生活水準が豊かになったから子供産む数も少ないよね+6
-0
-
852. 匿名 2018/02/24(土) 13:44:06
>>847
うちはパートなんてなんのキャリアにもならないことするなら
英会話や料理教室とかしなよと言われた。
その為のお金ならいくらでも払うと。
+8
-11
-
853. 匿名 2018/02/24(土) 13:45:30
>>852
マウントして楽しい?+13
-3
-
854. 匿名 2018/02/24(土) 13:46:10
>>830
うちも。精々昨日の夕飯の残り物の唐揚げ入れる程度だわ。+1
-1
-
855. 匿名 2018/02/24(土) 13:46:19
高収入な夫の妻は大抵高スペック。高スペックな妻は要領がいいのでフルタイム正社員で働いてても家事育児もこなすのが上手いんだと思う。育休何回もとって3人くらい産んでる人多い。あと、子供も大抵賢くてあまり手がかからないとかあると思う。遺伝だろうな‥
やっぱり高スペの共働きが最強だな+30
-5
-
856. 匿名 2018/02/24(土) 13:46:33
>>850
比率の問題じゃないよ
誰か辞める人がいない限り新しい採用は無いって話だよ?
今の女性が全員辞めない社会になれば当然若い人の雇用を奪うって事でしょ+1
-5
-
857. 匿名 2018/02/24(土) 13:46:54
誰にも文句を言われないポケットマネーは欲しい(笑)なんで私は働く!
ランチで2000円とかでブーブー言われたら味わえないわ+10
-0
-
858. 匿名 2018/02/24(土) 13:47:47
>>856
いや、老害男性1人辞めさせたら若い社員10人は雇えるでしょ。+8
-0
-
859. 匿名 2018/02/24(土) 13:47:59
職場で迷惑かけられてるとか、ママ友にマウンティングされるなら不快感持つのわからないではないけど、よその奥さんが専業でも働いてても気にならない
実害がないのに、自分と違うライフスタイルを批判する人が理解できない+26
-0
-
860. 匿名 2018/02/24(土) 13:50:15
子供産んだら好きなタイミングで働きたいって
学生時代から考えてたから、手に職つけたよ。
今 専業主婦。
旦那も、私がいつでも働けるのわかってるから
せかさない。
周りは自然と幼稚園に入れる予定のママ友ばっかりになったけど、仕事の話になったら
弁護士さんとか薬剤師さんだった。
みんな復帰は焦ってないみたい。
キャリア志向じゃなかったのかもだけど、
弁護士さんなんか司法書士の仕事も出来るみたいだからハローワーク行ったら引く手数多だったみたいで、もうちょっとゆっくりめに復帰しようかな〜ってw
さすが余裕だわ。
やっぱり学生時代から、会社勤めじゃなくて、一生働ける資格が欲しかったって考えてたって〜+2
-9
-
861. 匿名 2018/02/24(土) 13:50:23
>>856
そこで新陳代謝のターゲットを女性限定にしてるのは、結構な年配の方では?
あなたの時代とは女性の仕事変わってるよ
お茶くみとかコピー取りとか腰掛けとか死語だから
ウォーターサーバーもあるしペーパーレスだし+9
-0
-
862. 匿名 2018/02/24(土) 13:50:25
子供出来るまでは働いて(私は低脳だからフルタイムパート。田舎なので正社員の恩恵ほぼなし。求人は毎回同じブラック企業)、子供出来たら体調や環境で止めるか、短時間にするかで話が出来るような男性がいいな…別に高収入じゃなくて良いし。私も家事や掃除は完璧じゃないし。
でも、そんな考えの男性は普段からどんな人柄なのか分からない。+0
-0
-
863. 匿名 2018/02/24(土) 13:50:31
>>855
富裕層の兼業主婦か専業主婦かの違いなんて
どっちも勝ち組としか言えないw
まあ子供の学歴高いほど専業主婦率上がるし
夫の年収が高いほど専業主婦率上がるけど。
+5
-4
-
864. 匿名 2018/02/24(土) 13:50:49
そうそう働くも専業主婦するも、多様な生き方を容認するのが大事。
だから、専業主婦を養うための扶養控除や第3号はなくすべき。
その代わり、子供の手当や全夫婦の手当を増やしたら良い。+22
-2
-
865. 匿名 2018/02/24(土) 13:50:50
>>856
あの〜、団塊ごっそり抜けたらどこでも男女問わず人手不足よ。+6
-0
-
866. 匿名 2018/02/24(土) 13:51:03
>>858
実際会社はそんな事しないじゃん
むしろ定年の延長しようとしてるのが現実+5
-0
-
867. 匿名 2018/02/24(土) 13:51:24
月5回自由出勤で月トータル25時間働けば8万貰える仕事してるけど、好きな時行って扶養内で働けて楽だよ。
行かない日は家でゴロゴロしてたり、友達と遊びに行ったり自由。子供は保育園だし。+1
-2
-
868. 匿名 2018/02/24(土) 13:51:25
専業主婦でも小遣い毎月1万くらいはほしいよね。美容院いく月は2万は欲しいかな。
でも旦那の稼いだお金でブランドバッグ買ったりは気が引けるよね。
旅行も3年に一回でいいかな。
その代わり結婚記念日やクリスマスのイベント事は大事にしてほしい。
あと、子供の事には遠慮なく使わせてほしいけど。+1
-5
-
869. 匿名 2018/02/24(土) 13:52:41
>>855
そういう家庭向けの家庭教師してたけど
現状はそんな甘くなかったよw
シッターとお手伝いさんまで雇ってたけど、
親が育児を他人任せにすればするほど
子は親を求めてたからカオスだった+6
-1
-
870. 匿名 2018/02/24(土) 13:53:17
前の職場に専業で主婦してて欲しい
既婚男性いたけど、囲っておきたい
ぽかったよ。自分で九州男児だから
そうなるって言っていたけど
どういう意味なんだろう。
+5
-0
-
871. 匿名 2018/02/24(土) 13:53:31
>>823
旦那さん、実際子供が生まれたら考え方変わるかも。
貴方が夜勤してる間に子供を見て働くって男にとってもかなり大変だから。+1
-1
-
872. 匿名 2018/02/24(土) 13:54:22
>>861
女性の雇用は女性が辞めないと無いよ
それにはお茶くみとかコピー取りとか職種の問題じゃない
総合職だとしても辞めなければ新しい採用は無いのは常識
+4
-6
-
873. 匿名 2018/02/24(土) 13:54:23
結婚したら家庭を守ってほしいって言われて、家庭を守るというのは、旦那が留守の時に戸締りをしっかりして金目の物を守ることだと本気で私は思ってたんだけど、
仕事をやめろってことだと結婚してから知ったよ。そのことを真剣に友達に相談したら、もう勘弁してって泣きながら笑ってた+15
-1
-
874. 匿名 2018/02/24(土) 13:54:37
>>868
独身時代の貯金を切り崩してとか聞くとウ~ンってなりますよね。+4
-0
-
875. 匿名 2018/02/24(土) 13:55:57
>>871
赤ん坊の泣き声って
女より男のがヒステリー起こして耐えられなくなるイメージある。+6
-1
-
876. 匿名 2018/02/24(土) 13:56:46
>>873
うちの兄貴も働かずに家にいるのは家庭を守ってるからだったのか(納得)+9
-0
-
877. 匿名 2018/02/24(土) 13:57:12
非正規トピなどで、高スペ狙う人って頭悪いなーって思う。
若いうちに人間性の良い中スペを狙った方が確実に幸せになれるのに。
数少ない男を追いかけて、結婚出来なかったら詰むだけでしょ。
中スペで性格良ければ、ある程度子供大きくなってからパートしたら十分暮らせる。+17
-1
-
878. 匿名 2018/02/24(土) 13:57:33
働いても結局ストレス溜めて散財して貯金もできずでしたが。
専業主婦になってからはスーパーの買い物と料理がストレス発散になってる...と言ってもストレスはあんまりないのでバカみたいに散財しなくなったしいまは貯金が増えるのを見るのが楽しい。
働かないほうが幸せって事もあるから、働くことを押し付けないでほしい。
働きたい人は勝手に働けばいいし。+11
-3
-
879. 匿名 2018/02/24(土) 13:57:34
子供が生まれたら変わるはずって、結婚したら変わってくれるはずってくらい危うい+5
-0
-
880. 匿名 2018/02/24(土) 13:58:02
>>876
自宅警備員(笑)+5
-0
-
881. 匿名 2018/02/24(土) 13:58:26
>>869
ハイスペ同士の結婚て
言い換えれば
激務と激務の結婚だからね…
色々あるわな
離婚率も高いし+13
-1
-
882. 匿名 2018/02/24(土) 13:59:30
うちの旦那は専業主婦希望だけど、私は辞めないよ。
年収は大台には乗ってるけど、親の資産なしで東京で暮らすには裕福とは言えない。
そこで私が旦那の半分だけど稼ぐ事で、老後に大分差がつくと思ってるから。
子供の手が離れてからパートしたって、大して稼げないもん。
働かなければゼロ。働けば退職金年金入れたら2億だよ?
辞められない。+12
-2
-
883. 匿名 2018/02/24(土) 13:59:55
>>875
うちも旦那も私も共働き希望だったけど、子育ての大変さが分かって私が仕事辞めました。
うん、男の人が晩御飯も食べさせてなく子供を寝かしつけるのは相当しんどいよね。+1
-1
-
884. 匿名 2018/02/24(土) 14:02:04
>>877
高卒バイトでも
高スペと結婚してたりする人知ってる。
顔めっちゃ可愛いし
ブスがそこ目指しても確率めちゃ低いだろうけど。
+0
-6
-
885. 匿名 2018/02/24(土) 14:02:25
>>700
時代に対応できる親といつまでも昔の価値観にしがみつく親での2極化もありそう。
+3
-1
-
886. 匿名 2018/02/24(土) 14:04:20
>>840
別に途中で辞めなくても、新卒の枠は定年退職であく+3
-0
-
887. 匿名 2018/02/24(土) 14:05:28
>>881
激務同士でも子どもが居なけりゃいいと思う。
お互いがお互いに家庭になにかを求めなければ家事全て外注すればいい話だし。
男性は自分の世話してくれないことに拗ねるタイプもいるけどね〜エリートほど母親は専業主婦の家庭で育ってるし。
育児は手抜きは無理だよね。
外注したらした分だけ子供がワガママになっていくサマを見たから。笑
気を引きたいんだよね。さみしいから。+8
-2
-
888. 匿名 2018/02/24(土) 14:05:44
>>886
今働いてる女性が定年迎えるまで何年かかるんだろうねw
それまで採用無しかw+0
-2
-
889. 匿名 2018/02/24(土) 14:06:03
>>11
それってヤワになったとは言わないと思う
パワハラとかを訴えられる世の中になったんだよ。当然の権利じゃん+3
-0
-
890. 匿名 2018/02/24(土) 14:06:51
医者の嫁でもないし、1000万プレイヤーの嫁でもないんだけど、夫婦2人とも美味しいものが好きだし、老後も旅行行きたいし、子どもは大学まで奨学金なしで進学させてあげたい。
から私はフルで働いてます。ゴミ出しと洗濯は彼、お掃除は外注、料理は私。+8
-0
-
891. 匿名 2018/02/24(土) 14:08:22
看護師勧めてる人いるけど、看護師はバツイチが多いって言ってたよ。
看護師みたいに稼げる職につくと、男をあんまり吟味せず結婚しちゃうのかな...
ちゃんと男選ばないと、子供に将来父親がいないなんて可哀想だよ。+1
-5
-
892. 匿名 2018/02/24(土) 14:08:40
>>884
それって稀な事だと思うよ。
高スペの周りにも高スペで可愛い子が沢山いるからさ。+11
-0
-
893. 匿名 2018/02/24(土) 14:09:16
>>891
それはひと昔前の看護師ね。+6
-0
-
894. 匿名 2018/02/24(土) 14:09:46
友達で高スペ同士の夫婦が、7千万のマンション買って、10年は奥さんもバリバリ働く前提での返済計画らしい。
こういう夫婦最近多いけど、女性も同等のリスク背負わないと許せない旦那が増えてるのかな。
5千万のマンションで妻の稼ぎはアテにしない、くらいの夫のほうがよくない?+5
-8
-
895. 匿名 2018/02/24(土) 14:10:07
>>883
共働き希望の56%の未婚男性のうち、
実際に赤ん坊が生まれ女性差別無く子育て家事を完全に分担してみて
寝返るやつがどれだけいるか知りたい。
おそらく子育ての現実を理解してないから
安易に共働きのが楽できると思っているんだと思う。
現実は仕事だけしてりゃ良い方が楽だ。+7
-1
-
896. 匿名 2018/02/24(土) 14:10:22
>>892
男の家柄が悪ければ有りなのかな?
高卒とかエリートの男側の親が許さないよね普通w+1
-1
-
897. 匿名 2018/02/24(土) 14:10:48
>>11
こういう男だからパワハラくらい我慢しろって人ってどういう神経してんだろ。どうせまともに働いた事もないんだろうけど、ネットだからってこんな事平気で言う人がいるから結婚したくない男が増えるんじゃん。ホントいい迷惑。+7
-1
-
898. 匿名 2018/02/24(土) 14:10:53
>>855
高スペ共働き、大手出版社元取締役の父と家事完璧な母という家庭出身のうちの元旦那は物凄い容姿と共に家庭料理完璧を求める専業希望で現在では残念な方の物件に育ってしまいましたが。どう転ぶかは育て方次第だとはいえ、高スペ共働きはお金もあるしいいと思うが家事は手抜きでもいいと思ったりする。なんでもできる完璧な母は一歩間違えるとやばい。+3
-2
-
899. 匿名 2018/02/24(土) 14:11:40
>>893
私の周りの看護師もバツイチ多いw
+0
-0
-
900. 匿名 2018/02/24(土) 14:12:50
仕事を辞められなくて精神的に病んでいる男性をたくさんみてきた。
自分の夫は追い詰められてもいつでも逃げられるようにしたいから共働きしている。病んでいるのに休ませない妻って何なんだろう?なんのための共働きかわからない。+9
-0
-
901. 匿名 2018/02/24(土) 14:13:02
ジェンダーフリー教育の効果+1
-1
-
902. 匿名 2018/02/24(土) 14:13:24
>>893
いや、今の看護師もそうだよ。
知り合いの息子が医者なんだけど努めてる病院の看護師の殆どがバツイチだから、看護師とは結婚させたくないって言っていたよ。+2
-1
-
903. 匿名 2018/02/24(土) 14:13:55
>>896
そもそも高卒とエリートがどこで知り合うのか知りたいわ
高スペック男性の相手が同レベルが多いのは
相手に同じレベル求めてるというより身近にいて知り合える人が同レベルだからでしょ
出会いが無ければ付き合う事ができないのは当然だし+16
-0
-
904. 匿名 2018/02/24(土) 14:14:22
>>824
今は人が足らなくて若者は売り手市場なんだけど?+2
-2
-
905. 匿名 2018/02/24(土) 14:15:10
恩着せがましい男が増えたよね
連れて行ってやってる
疲れてるのに
土日ららぽーと連れて行ってやる
いーですそんな風に思うなら一緒に行きたいと思ってくれる違う人と行きますので
お前は一生ポケモンやってろぼけ+19
-2
-
906. 匿名 2018/02/24(土) 14:15:36
>>904
今はオリンピック等で採用増えてるだけだよ
2020年後再び冷え込むと言われてるよ+8
-0
-
907. 匿名 2018/02/24(土) 14:16:03
754です。旦那は母子家庭でずっと家に一人だったそうです。好きな物も買って貰えず、寂しい思いもしたって。二親揃っているから寂しい思いはしないから貧乏にはさせたくないって。私も子供出来るまでは仕事大好きだし、お金も稼げるだけ稼ごうって思ってました。でも実際妊娠してから色々勉強していくうち、収入によっての保育料の違いや、病気の頻度、子供への影響、なんかを学ぶと少し節約すれば大丈夫かなって。実際タバコやお酒もやめて、携帯代やなんかで正社員からパートになっても大丈夫なようにしました。それでも旦那は納得しません。+0
-1
-
908. 匿名 2018/02/24(土) 14:16:12
>>896
家柄とか関係ないと思う。
周りに可愛い子いるのに、ワザワザ非正規とは結婚しないでしょ。
高スペなんて選び放題なんだから
可愛い女子アナと可愛いコンビ二バイトとどっちを取る?と言われれば女子アナでしょ。
高スペはある程度頑張ってる子が好きだし。+23
-1
-
909. 匿名 2018/02/24(土) 14:16:54
働きたくない人は専業主婦しててほしい。+2
-4
-
910. 匿名 2018/02/24(土) 14:17:34
>>902
医師はそうだとは思うよ。
でも大手企業の男は看護師は好きだよ。+9
-3
-
911. 匿名 2018/02/24(土) 14:17:51
>>891
最近の若いナースはよーく吟味してると思う。公務員と一緒になる子が多い。知ってるだけでも教師や役所勤め、自衛隊員に警察官らと結婚してる。
看護師に限らず安定志向な女性は多いね。+1
-0
-
912. 匿名 2018/02/24(土) 14:18:09
私28歲、旦那25歲フルタイム正社員共働きだけど、帰るの2時間くらい早いから晩ご飯は旦那が、後片付けや掃除洗濯やお弁当は私がやってます。
旦那の方が50万円くらい年収高いから申し訳なくなる。
毎日すごく大変だけど結婚する前に仕事について相談して、パートでも正社員でも専業でもなんでもいいよって言ってもらえたからなんだか気持ちは楽です。しんどくなったら辞められるっていう安心感が…。
最初から、絶対共働きしかダメって言われて共働きなのと、どちらでもいいよって言われた上での共働きとでは気持ちの持ち方が違う+16
-1
-
913. 匿名 2018/02/24(土) 14:19:09
>>896
その旦那さんが病院の後継4代目で
親戚も殆ど医師とかとある会社の創業者なのよ。
でもその義両親がお見合い結婚させられたからか
自由恋愛して欲しかったのか
よほど息子を信頼してるのかで
反対もされず義両親と仲良くお出かけしてる。
むしろその子が義両親とめちゃ仲良くてびっくりだよ。+0
-2
-
914. 匿名 2018/02/24(土) 14:19:35
>>894
そもそも仕事が好きな女性は一定数いるのを前提に
夫側の器が小さいとかではなく同程度の収入があるならローンを妻と折半することがおかしいとは思わないな…。
+2
-2
-
915. 匿名 2018/02/24(土) 14:20:17
>>903
趣味の集まりって言ってた。+0
-0
-
916. 匿名 2018/02/24(土) 14:23:28
習いものやエステも行けるなら専業主婦になりたい
節約しなきゃいけない専業主婦は嫌+10
-1
-
917. 匿名 2018/02/24(土) 14:25:10
あー。貯金がんばろう+1
-0
-
918. 匿名 2018/02/24(土) 14:25:26
>>894
僻み?
甲斐性なんて求めてない働くのが好きな女性もいますよ
私もそうですから+4
-0
-
919. 匿名 2018/02/24(土) 14:27:18
>>21
ああ、それ私だ…
ごめんなさい、明日から家事頑張ります( ;∀;)+1
-1
-
920. 匿名 2018/02/24(土) 14:27:24
>>859
女性って選択肢が増えるとマウンティングが増えるから嫌だね~。
着物、不妊治療、体外受精、養子とかガルチャンで「一般的になって欲しい」と言われているけど冗談じゃない。次に待っているのは女によるマウンティングと差別の嵐だよ(笑)+2
-0
-
921. 匿名 2018/02/24(土) 14:27:52
仕事しながら子供産んでる
女優やモデルや歌手→羨ましい
金持ちと結婚した専業主婦→羨ましい
代わりはいくらでもいる仕事の兼業主婦→羨ましくない
ケチケチ節約しながら専業主婦→羨ましくない
+15
-0
-
922. 匿名 2018/02/24(土) 14:29:12
自分の世界がある専業主婦はすごくいいと思うけど、家にしか居場所がなくて思考も保守的で、取り柄のない地味な専業主婦は見ていてどんよりしてしまう。+8
-0
-
923. 匿名 2018/02/24(土) 14:29:25
私は平凡な会社員だったから結婚したら会社辞めたけど、1流企業勤めのエリート女性とかなら、結婚して会社辞めるなんてもったいないんじゃない?
受験や就活も人より頑張ってきた結果だしね。+10
-1
-
924. 匿名 2018/02/24(土) 14:29:29
>>906
そうなってもまずオッサンから希望退職募るから新卒採用は途切れることはないと思うけど
妻子養わないとならない使えないオッサン雇わなきゃいけない会社も大変だよね+0
-1
-
925. 匿名 2018/02/24(土) 14:30:01
わたしが仕事すると世帯の収入が増えるからわたしは喜んで働いてる。子供の預け先があって働き先があって ありがたい。+8
-0
-
926. 匿名 2018/02/24(土) 14:30:12
飲食や小売のパートってきつくないですか
完全専業主婦か楽な業種フルタイム共働きのどっちかがいい
パートして家事もそこそこなんて尊敬する+11
-0
-
927. 匿名 2018/02/24(土) 14:31:07
>>920
着物?+0
-0
-
928. 匿名 2018/02/24(土) 14:31:44
>>923
その場合相手もエリートで大抵転勤族になるから
相手が職場移動のない人じゃないと仕事続けるのは無理なんじゃないの?+3
-2
-
929. 匿名 2018/02/24(土) 14:36:15
友達は独身の就職する前から
「結婚後も働いてバリバリキャリア!!」
って言ってて
私も実際仕事もこの子なら要領良く出来そうだと思ってたんだけど、
就職してしばらくしたら結婚して辞めてしまった。
なんか色々壁にぶち当たって現実をみてしまったのだろうなと思ってる。
「色々未熟だし甘かった」
って多くを語ろうとしなかった。
他の銀行に就職した超気の強い女の子も
最初はツイッターとかで仕事で私が一番できる!
みたいな強気の発言してたんだけど
途中から途絶えた。
+3
-1
-
930. 匿名 2018/02/24(土) 14:36:20
このご時世、平均年収で子供2人はいずれ家計破綻するって言われてるもんね。
男性が共働き望むのは自然なことだと思う。うちも定年までがっつり共働きするよ〜
+20
-1
-
931. 匿名 2018/02/24(土) 14:36:41
父親が外科医だったけど母親には専業主婦希望だった。
勤務医で急な呼び出しも頻繁にあったから家事なんてとても出来る状況じゃなかったから。
整形や内科の開業医の友人達のお父さんは普通に
ガーデニングしたりパン焼いたり。ご飯ふるまってもらったことも。友人母たちは病院の事務してたな。
勤務か開業か、診療科によっても全然違うよね。勤務医は激務薄給(内容のわりに)だと思って見てた。+4
-3
-
932. 匿名 2018/02/24(土) 14:38:31
>>672
>>843
あくまで「今」夫婦仲円満ってだけでしょ。
最初からダメになること前提で結婚する人なんていないし。
子供が障害もつとか、私立の医学部はいるとか、親の介護が必要とか、旦那の生命保険では何ともならない自体もあるんじゃない?
年収が億単位なら大丈夫か。
+9
-0
-
933. 匿名 2018/02/24(土) 14:39:18
>>913
高卒バイト嫁にしたんだ!すごいw
よっぽどなんかのコンプレックスあるんだろうねその旦那。+9
-1
-
934. 匿名 2018/02/24(土) 14:41:05
>>932
子供が障害持つ→金がある
私立の医学部はいる→そもそも夫の兄弟全員医学部
親の介護が必要→親も金がある
とにかく金があるし保険も一番高いの入ってる。+2
-2
-
935. 匿名 2018/02/24(土) 14:41:20
単純に男性もほどほどに働いてのんびりしたいんだよ
ほどほどな働き方の夫婦でも一般的な専業主婦家庭の1.5倍くらいは稼げるからね
男の甲斐性!って私からしたら男性に対する恫喝、恐喝、モラハラだと思ってる+9
-3
-
936. 匿名 2018/02/24(土) 14:42:15
>>277
私の母は金融業界のフルタイムだったけど朝から揚げ物してくれてたわ。同じ立場になってみてどれだけ大変だったかわかった。私には毎日のお弁当作りさえ無理で子供は給食ありの学校に行ってる。お金を稼ぐ楽しさとか、自立できる喜びも教えてくれたし、母も働いていたおかげで留学までできた。我が母ながら本当に尊敬するわ。+3
-1
-
937. 匿名 2018/02/24(土) 14:42:23
>>933
それが背も高いしめっちゃ優しいんだよ!
衝撃だった…
ちなみに私は庶民ですw
+1
-4
-
938. 匿名 2018/02/24(土) 14:42:31
>>894
許せない、とか意味わからない。7千万のマンションを購入するのは夫婦で決めたことじゃないの?+5
-0
-
939. 匿名 2018/02/24(土) 14:42:45
>>943
保険を厚くしたところで離婚言い渡されたら終わりだからね〜
対して慰謝料も養育費ももらえないからね〜+4
-1
-
940. 匿名 2018/02/24(土) 14:43:33
夫はそこそこ収入あって割と都心部で持ち家、子供二人。
一馬力で生活してるし出来るけど、
私公務員だから辞めないよ。
貯金は多いほうがいいし、夫には一人で家族背負わないで
生き方を多少選択していいんだよと話してる。
その代わり、家事育児の責任も一緒に背負ってる。+8
-0
-
941. 匿名 2018/02/24(土) 14:44:11
>>935
共働きでほどほどに働くって無理じゃない?
むしろ男も家に帰ってから仕事があるという状態なのが共働きでは…+9
-0
-
942. 匿名 2018/02/24(土) 14:45:26
私は専業主婦、正社員共働き主婦、パート主婦、全部経験ある。
私にはパート主婦が1番合っていたな。
働くっていっても週2、3で日中だけ、責任もない楽な事務作業をするだけ。たまに同僚と一緒に飲みに行ったりもして楽しかったよ。
それで少額だけどお給料も貰えるから良いと思う。+9
-1
-
943. 匿名 2018/02/24(土) 14:46:10
>>937
私の従兄弟の嫁みたいw
いとこは次期社長なんだけど
エリート高校→Fラン大学ていう落ちこぼれコース。
その学歴コンプからか、嫁は従業員の高卒だったw
叔父叔母はやっぱりすごく気に入ってるみたい、
自分の言うこと聞いてくれるから心地いいみたいで。
「嫁は下からもらえ」は上手い言い回しだわ。+7
-1
-
944. 匿名 2018/02/24(土) 14:46:43
>>941
夫婦で家事育児分担すれば
仕事も家庭もほどほどになるけど?
+3
-0
-
945. 匿名 2018/02/24(土) 14:47:26
>>910
別に大手から看護師はモテないなんて言ってないけど。
ただ、バツイチの人が多いよって話なんだけど。
なんで論点そらすの?+3
-1
-
946. 匿名 2018/02/24(土) 14:48:11
年収850~から増税になるから共働きを希望するのは当然だと思うけどね
最初から専業主婦希望は結婚対象から弾かれる+10
-1
-
947. 匿名 2018/02/24(土) 14:48:15
医者もなんだかんだで看護師と結婚してる人いるけどねw
+1
-0
-
948. 匿名 2018/02/24(土) 14:48:21
>>941
若い人が昇格試験受けないってのが
うちの会社で問題になってるよ
転勤断って辞める人も増えたし+4
-0
-
949. 匿名 2018/02/24(土) 14:48:44
>>935
そうそう。
そして程々に働きたい人ってゆとり世代や悟りが多いよね。
これからもっと共働き希望の男は増えるし、未婚化も進むだろうね。
娘にもちゃんと学はつけさせるべき。+6
-0
-
950. 匿名 2018/02/24(土) 14:49:06
最初から専業主婦希望なんて女から見ても地雷案件だよ…+18
-0
-
951. 匿名 2018/02/24(土) 14:50:58
>>945
うちの会社大手だけど
たしかにみんな看護師と合コンしたがってるw
でも東大出のエリートくんは看護師の彼女がいるのをひた隠しにしてた。
何でだろて思ってたらいきなり現れた公務員の女の子と結婚してて、たしかに看護師と結婚までした男はいないから遊び相手になりやすいのかなーて思ってたw+9
-0
-
952. 匿名 2018/02/24(土) 14:51:53
>>945
バツイチが多いのはひと昔前だよね。
誰かももう書いてたよ。
昔はヤンキー上がりが多かったから、ダメな男を選んでたんだと思う。
若い看護師って、勉強出来ても先を読んで資格を取る子が多いので
そんなバカなことはしないよ。+10
-0
-
953. 匿名 2018/02/24(土) 14:52:20
まだ未婚で、こんなご時世だから結婚しても働く気はあるけれど、男に結婚前から「絶対共働きな」なんて言われると何とも言えない気持ちになるな。「俺が養ってやるよ」とまでは求めないけど、「どちらでもいいよ」と言ってくれるぐらいの気概があってもいいんじゃない?と思ってしまう。+11
-4
-
954. 匿名 2018/02/24(土) 14:52:38
>>926
飲食のパートはきついしその割に時給も安いと思う。
いまデスクワークのパートだけど座ってできるし、時給もいいし楽。
妊娠したので一旦辞めるけど子供が小学校に上がったらまたデスクワークのパートしようかな。と考えてる。+7
-0
-
955. 匿名 2018/02/24(土) 14:52:53
>>951
看護師と公務員は結婚したい女のナンバー2とナンバー1だよね。+3
-1
-
956. 匿名 2018/02/24(土) 14:53:04
ということは
56%の男が専業主婦は嫌だと言ってる時代に
専業主婦でもどっちでも良いよって感じで
更に自発的に家事やってくれる高収入夫ゲットした私って凄いんだな。
+17
-5
-
957. 匿名 2018/02/24(土) 14:53:25
>>931
私の知人に医師がいるんだけど、その人もお嫁さんには専業主婦になって欲しいって言ってたわ。
今付き合っている彼女にも結婚したら会社を辞めて欲しいって言ってる。でも彼女の方は辞めたくないって言ってるらしい。
世の中上手くいかないもんだね。
結婚したら会社辞めたいって女性も沢山いるのに、会社辞めて欲しいって思っている男性の彼女は会社辞めたくない女性なんだから(笑)
+14
-1
-
958. 匿名 2018/02/24(土) 14:53:29
>>932
旦那の生命保険で何とかならない自体ってどういう意味?何千万もお金がおりてどうにもならない状況なら共働きでもどうにもならないんじゃない?+2
-1
-
959. 匿名 2018/02/24(土) 14:54:37
>>894
5千万くらいじゃ都内じゃ大したマンション買えないよ。+7
-0
-
960. 匿名 2018/02/24(土) 14:54:45
>>952
いや、902を読んでくれてないの?
未だに看護師はバツイチ多いって他の人も書いてるよ。
紛れもない事実だから。
別にヤンキーじゃなくても離婚する人は離婚するし。+2
-0
-
961. 匿名 2018/02/24(土) 14:55:06
>>934
あなたほどお金が余りある人は希少過ぎて、話し合いにならないでしょ(笑)
このトピにも世間にも何人そんなラッキーな人がいるっていうのよ+3
-0
-
962. 匿名 2018/02/24(土) 14:55:28
>>953
尊敬できる大好きな人と結婚すれば 働くのも苦じゃないよ。+2
-0
-
963. 匿名 2018/02/24(土) 14:56:01
>>958
や、私も専業だけど生命保険ぐらいじゃ5年ぐらいしかもたないと思うよw
1億かけててももって10年じゃない?w
遺族年金もかなり少ないしw+6
-2
-
964. 匿名 2018/02/24(土) 14:56:08
ずっと一生専業主婦は無理だと思う。
中にはいるだろうけど。
私も結婚8年目で、妊娠が分かってからかれこれ6年専業主婦やってるけど、いつかは働くと思う。
今も4万円くらいなら遣わせてもらってるし、貯金もしてるし外食もある程度はできるし私は満足してる。
でも4万なんてすくなっ!って人もたくさんいるし百貨店でしか服買わないみたいな人もいるし、そうなると確かに一般企業のサラリーマンと結婚して贅沢したいは無理・・・
専業主婦にも裕福〜カツカツまであるし様々。
でも小学生までは専業主婦できるくらいでいたいよね。
幼稚園でもお迎えまで働いてるお母さん沢山いるけどやっぱり大変そうだよ。
どこに住むかマイホームを買うかとかそういうのにもよる。
求める生活レベルによって専業主婦も全然ちがう。
ただ自分が若くなく、スペックもないのに専業主婦希望とかは男の収入低くてビジュアルわるいけど若くて可愛い子希望と言ってるのと同じだから高望みだと思う。
+9
-0
-
965. 匿名 2018/02/24(土) 14:56:28
>>958
生命保険って旦那が亡くなった時しかおりてこないから、それ以外で大金が必要になったらって意味じゃないの?+1
-0
-
966. 匿名 2018/02/24(土) 14:56:33
>>958
専業主婦ダメ!と言いたくて必死なんだから止めてあげなw
こっちは金があるし高額保険入ってるよ、
って言っても聞く耳持たないし
色々拗らせてんだよ。+3
-2
-
967. 匿名 2018/02/24(土) 14:57:51
>>906
ついでに不動産も暴落する
+1
-0
-
968. 匿名 2018/02/24(土) 14:59:00
「仕事やめたいから結婚したい」みたいな女性が嫌なだけで、臨機応変にするよーどちらかというと家事したくないしパートぐらいでいいよーみたいな人の方が多そう
でないと私の周りが激レアだらけってことになっちゃう+6
-1
-
969. 匿名 2018/02/24(土) 14:59:08
産休中です。
アラサー夫婦ですがホワイト勤めなため(職場恋愛)
私の育休後は夫が育休とって私は職場に復帰予定です!
大学時代の友人で26歳以降に結婚した子はみんな兼業だな
専業になった友人は大学卒業後すぐ結婚妊娠コースでした+4
-0
-
970. 匿名 2018/02/24(土) 14:59:45
>>955
私も看護師と結婚いーじゃんて思うんだけど、
深く話聞いてたら、品がないみたいなことは言ってたw
男はお嬢様好きだからね〜+4
-0
-
971. 匿名 2018/02/24(土) 15:00:06
>>968
>家事したくないしパートぐらいでいいよー
ん?どういうこと?
+1
-0
-
972. 匿名 2018/02/24(土) 15:00:15
専業主婦でも明るいくて社交的な人はいいけどね
+2
-0
-
973. 匿名 2018/02/24(土) 15:01:04
子供が小さい時期は、家で見てあげたいな。
幼稚園にあがっても子供のためになるべく家にいたい。
小学生になったら、学校行ってる間だけでもパート位はできたらいいな。
子供には高校も大学も国公立に行ってくれたら1番いいけど、私立に行くことも考えられるから、学費はためておきたいよね。習い事したいって言えばさせてあげたいし。+3
-0
-
974. 匿名 2018/02/24(土) 15:01:10
>>964
私もそんな感じ
実際は現実に合わせて専業でも兼業でもやってくれる女性が好まれそう
「絶対専業じゃないと嫌!」という人と「仕事を続けたいから転勤も平気でする!」みたいな人は同じぐらい敬遠されると思う+4
-1
-
975. 匿名 2018/02/24(土) 15:01:17
>>960
まぁ、経済的に困窮してる母子家庭が増える中で看護師なら一人でも余裕で子供育てられるもんね。離婚の敷居は低いと思うわ。+4
-0
-
976. 匿名 2018/02/24(土) 15:01:18
専業で育児ノイローゼぎみなひとがいるんだけど、見ていて不安になります。+6
-0
-
977. 匿名 2018/02/24(土) 15:02:11
>>965
病気になって働けなくなってもお金もらえるよ。+4
-0
-
978. 匿名 2018/02/24(土) 15:02:20
>>968
うちの夫も周りもだいたいそんな感じ
共働きでもいいよ、と言いつつ家事をがっつりやることは避けたいみたい
+6
-0
-
979. 匿名 2018/02/24(土) 15:02:44
>>960
それはね、離婚するのは看護師だけではなく
稼げる女だと離婚の決断ができるってだけ。
専業主婦で再就職が難しい人は、旦那がモラハラでも浮気してても子供が居たら我慢する。
苦労するのが目に見えているから。
ここでもよくトピ立ってるでしょ?
自由に自分の選択肢を選べる女は強いし幸せだと思うよ。
私も娘にはそうなって欲しいわ。+12
-0
-
980. 匿名 2018/02/24(土) 15:02:45
>>528
メーカーだけど、
上司の時代(20年以上前)はそうだったらしいけど、
30代の私の世代以下は聞いたことない。
20代に至っては、学生時代からの彼女以外で
結婚した話を聞かない。
+2
-1
-
981. 匿名 2018/02/24(土) 15:03:17
>>971
そのまんまの意味
家事を半分しなきゃいけないぐらいなら正社員じゃなくてパート程度でいいよ、って言ってくれる人の方が周りには多いなと+7
-0
-
982. 匿名 2018/02/24(土) 15:04:29
病気以外で子ナシの専業はよく分からないけど
子供がいたら少なくとも数年は専業主婦じゃないと無理じゃない?
預けて働くって言っても子供が可哀想でそんなこと出来ないし。。+4
-4
-
983. 匿名 2018/02/24(土) 15:04:47
>>971
横だけどカギカッコをつけたらわかるかも
「臨機応変でいいよ、(中略)パートでもいいよ」+1
-0
-
984. 匿名 2018/02/24(土) 15:05:00
専業主夫希望っていう男性がいっこうに増えないのは、一般的な女性が主夫を養えるほどは稼げないから?主夫業が魅力的じゃないから?+4
-0
-
985. 匿名 2018/02/24(土) 15:05:02
旦那と同じ会社に勤めてて、正社員には転勤があるので辞めて家庭に入った
20年近く専業主婦してて、4年前から働き始めたけど、もっと早く働けば良かったと思った
+4
-0
-
986. 匿名 2018/02/24(土) 15:05:09
>>979
稼げる女でも大手の社員と看護師の離婚率違うと思うよw+3
-0
-
987. 匿名 2018/02/24(土) 15:06:48
>>970
品がないというか、
わりかしドライ傾向な人が多い。
病気でも本当に深刻でなければ、
つっけんどんな態度で終わるから。
男はおこちゃまだから、
癒して欲しいんだろうけどね。
優しくするのはお仕事だから。+3
-0
-
988. 匿名 2018/02/24(土) 15:08:16
>>984
男はプライドがすべてだから。
女は旦那がいい暮らしさせてくれれば女社会でもそれなりの地位をキープできる。
里田まいなんかただの専業主婦だけど最上級の勝ち組だよね。
男はいい暮らしとかじゃなくて、社会で認められたい生き物だから仕事で成功した人が勝ち組になる。+9
-1
-
989. 匿名 2018/02/24(土) 15:09:23
奥さん妊娠して退職させて
子供が小さいうちだけ専業主婦で
子供が育ってきたらパートとか
男からしたらこの上ない良い奴隷だよね。
自分は仕事辞めることなく
子育ての大変な時期は奥さんに全て丸投げ出来て
俺の方が給料高いから大黒柱だみたいな顔して
お前はパート(笑)だろ?パートは専業主婦と同じ!
はぁ〜仕事疲れた疲れたぁーお前は良いよな、パートで気楽に出来てと偉そうに出来てって程にできる。
家事も育児も「たまには手伝ってあげる」て済むんだから。
+14
-0
-
990. 匿名 2018/02/24(土) 15:10:16
>>987
そういう問題じゃないんだけどなw
それなりの家庭で育ったら娘を看護師じゃくて薬剤師が医者にさせると思うよ。
男もそれを知ってる。+2
-1
-
991. 匿名 2018/02/24(土) 15:10:45
>>980
私もメーカーだけど派遣さんと結婚する男性多いよ。
理系企業で社員に美女がいないからかもだけど笑+5
-2
-
992. 匿名 2018/02/24(土) 15:11:06
>>981
それって嫁をパートにさせりゃあ
俺は家事手伝わなくて良いし嫁は働かせられるし
と思ってるってことだよね。
何の為に会社辞めてパートに切り替えたのか
ムカついてくる話なんだけど。
+7
-1
-
993. 匿名 2018/02/24(土) 15:11:12
私がたくさん稼いでる男なら、奥さんは専業主婦でもいいけど。むしろ養うから専業主婦で家事はしっかりお願いしたいけど。
でも専業主婦になりたーい♡と言っている怠け癖がありそうな女とは結婚したくないかなぁ。
もしものときには奥さんにも家計支えてほしい場合だってあるし。
まぁなんにせよ、思いやりのある人がいいよね。
+9
-1
-
994. 匿名 2018/02/24(土) 15:12:30
>>986
大手のバリキャリや女医も多いよ。+1
-0
-
995. 匿名 2018/02/24(土) 15:12:39
ただの看護師サゲトピになるだけだからもう看護師の話はいいよ。主さんに迷惑だよ。
+1
-2
-
996. 匿名 2018/02/24(土) 15:13:15
フルタイムで働いて家事育児、役員の仕事、全部女がやってますが〜!
それ男も半々にやってくれる訳?
あ〜専業なら
役員なんて楽勝なんだけど
この時期憂鬱だわ。+7
-2
-
997. 匿名 2018/02/24(土) 15:13:27
>>958
私がひとつだけ思い付くとしたら旦那さんが自営業で手広く儲けようとして借金が大きいとか?
実際自営業で無借金経営なんてすごく小さくやってる所しかないから。+4
-0
-
998. 匿名 2018/02/24(土) 15:13:30
うちは私もそこそこの正社員だったけど、旦那が家事育児全くやらない人だったから復帰後1年で仕事辞めたわ。
仕事続けてたら年昇給1万以上だったから今頃年収500万超えてたのに勿体ない。
当時ほどの贅沢は出来ないし、働きたくて仕方ないけど、パートや非正規は恥ずかしいから非正規で働くくらいならずっと専業する。
旦那の給料だけで大学くらいまでは医学部行きたいとか言いださなければ問題無いし。+5
-2
-
999. 匿名 2018/02/24(土) 15:13:50
共働き→俺が家事育児もやらなきゃいけないことに
専業主婦→俺が家族を養わなきゃいけないことに
パート→俺の金銭の負担が減り、家事育児も全部女にやらせることが出来る
こういうことだよね。
+12
-0
-
1000. 匿名 2018/02/24(土) 15:14:07
>>928
エリートだと大抵転勤族になる。
そうかな?
研究や開発の部署は転勤ないところが多いよ。
それに妻側もエリートなら働き方にある程度融通性がでるし、転職も可能だよ。
勿論夫婦それぞれの考え方だけど、全ての照準を男性に合わせなくともいいと思うな。
+5
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する