-
1. 匿名 2018/02/23(金) 21:46:55
転職で内定を頂いた会社が週6勤務の会社です。(月曜休み)
勤務時間は9時から18時までで、残業やサービス残業等はほぼなしとの事です。
仕事は事務です。
前の仕事も事務でしたが、9時17時勤務で土日祝休みだったのでとても不安です。
+37
-225
-
2. 匿名 2018/02/23(金) 21:47:23
きついよ。+1116
-6
-
3. 匿名 2018/02/23(金) 21:47:24
やめとけ+669
-8
-
4. 匿名 2018/02/23(金) 21:47:44
週6???
疲れるよー。
週5でいっぱいいっぱいなのに、6は無理。+1150
-7
-
5. 匿名 2018/02/23(金) 21:47:55
底辺稼業+49
-45
-
6. 匿名 2018/02/23(金) 21:47:59
週休2日かなー、やっぱ
体力があればいいと思う、稼げるし!+508
-8
-
7. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:01
年間休日は何日なの?+317
-3
-
8. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:05
一日しか休めないってすごい差だよ+699
-3
-
9. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:11
今、土日休み普通だから
社畜を実感してる。+410
-5
-
10. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:12
休みなんて週一でよろし(-.-)y-~+14
-86
-
11. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:20
慣れだよ慣れ+27
-71
-
12. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:20
でも勤務内容を把握して受けたんだよね?
+310
-3
-
13. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:22
体壊さないようにね+200
-3
-
14. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:31
連休大事+310
-3
-
15. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:36
無理せんごとね>_<+87
-3
-
16. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:42
うわ~
週休2日は欲しいよね~
連休無理なら、せめてもう1日どこかで休めないと、6連勤は私は無理だー!+474
-2
-
17. 匿名 2018/02/23(金) 21:48:58
なんで内定もらってから聞くのかね?+237
-2
-
18. 匿名 2018/02/23(金) 21:49:08
つら+13
-2
-
19. 匿名 2018/02/23(金) 21:49:08
きつかったー保育士で週6勤務だったけど
20代だから出来てたと思う+296
-3
-
20. 匿名 2018/02/23(金) 21:49:16
慣れるまで体がマジ大変、慣れて仕事が楽しければへっちゃら+144
-12
-
21. 匿名 2018/02/23(金) 21:49:20
隔週ではなくて?私は隔週でしたが週6は本当にきつかったです。毎週なんて絶対きついです+390
-3
-
22. 匿名 2018/02/23(金) 21:49:28
>>1
職種は何系ですか?+9
-19
-
23. 匿名 2018/02/23(金) 21:49:38
慣れるまでかなり大変だよ。2日休みあると1日目は昼寝して2日目は用事してとかできるのを1日になると休みも忙しい時がある。風邪引かないようにね+302
-5
-
24. 匿名 2018/02/23(金) 21:49:39
週6なんて会社あるの?+39
-29
-
25. 匿名 2018/02/23(金) 21:49:45
内定もらってから不安なの?
普通応募する前に考えない?+153
-4
-
26. 匿名 2018/02/23(金) 21:50:02
稼ぎたいなら働くべき
ただ、家事が疎かになる+144
-2
-
27. 匿名 2018/02/23(金) 21:50:03
労基に、相談する+9
-17
-
28. 匿名 2018/02/23(金) 21:50:03
あっと言う間に休みが終わる感じ
疲れが取れなくて、寝て終わり
+323
-4
-
29. 匿名 2018/02/23(金) 21:50:03
週6日勤務って酪農や牧場勤務じゃないんだから…。+17
-14
-
30. 匿名 2018/02/23(金) 21:50:17
事務で月曜休みって図書館とか美容室?ですか?
官公庁やサービス系ではないよね?+133
-1
-
31. 匿名 2018/02/23(金) 21:50:24
仕事嫌い人間だから私なら無理です。+89
-5
-
32. 匿名 2018/02/23(金) 21:50:33
週6?週5じゃなくて?+7
-19
-
33. 匿名 2018/02/23(金) 21:50:34
新規オープンか増員以外は、やめた人がいるから募集する。
前の人がなんで辞めたのか気になりつつも
明るく考えるしかないよね+37
-3
-
34. 匿名 2018/02/23(金) 21:50:47
いま隔週で6連勤(残業はなし)だけどそれでも相当きついよ
お給料も悪くないけど、日曜しか休めない日は寝て終了だし、働いて寝るの繰り返しだけで日々終わっていく虚しさ+268
-1
-
35. 匿名 2018/02/23(金) 21:51:01
金曜日だと思ってたらもう1日あった木曜日だったって想像したら辛い+130
-2
-
36. 匿名 2018/02/23(金) 21:51:17
ブラックで週6の平均で14時間勤務だったからそれくらいなら頑張れそうって思っちゃう笑
ブラック企業に居ると感覚が狂う+103
-9
-
37. 匿名 2018/02/23(金) 21:51:18
稼げるし頑張って働き続けたら精神病んだり
体を壊しそうだわ。
+67
-1
-
38. 匿名 2018/02/23(金) 21:51:20
事務で週6とか嘘臭い
+28
-29
-
39. 匿名 2018/02/23(金) 21:51:41
薬剤師のパートで時給2400円ですが、週に3日勤務です。
私には週6働ける体力はありません。
週5勤務の方にすら尊敬してる程です。+13
-97
-
40. 匿名 2018/02/23(金) 21:52:04
週6勤務だけど特に辛くはない
どんどん有給取ってね!っていう環境と職場の雰囲気がとってもいいから+20
-15
-
41. 匿名 2018/02/23(金) 21:52:06
なに系の事務?
+11
-3
-
42. 匿名 2018/02/23(金) 21:52:11
年間休日100日以下なんて無理+172
-0
-
43. 匿名 2018/02/23(金) 21:52:45
その仕事に情熱とか特にないなら別のところ受けなおすとかかなあ。
内定もらってからだとかなり迷惑だと思うけどね。
本当にやりたい仕事なら頑張った方がいい!+21
-1
-
44. 匿名 2018/02/23(金) 21:53:01
タイムリー。
11月から週6勤務してる。
でも午前休、午後休あったからやれてたんだけど1月から完全フルタイム週6に。
1ヶ月経った今月体調不良の連発。
今日はインフルじゃないのに39度熱出て治ったばかり。
お金より健康だとしみじみ思って、場所替え希望を決意したところ。+197
-5
-
45. 匿名 2018/02/23(金) 21:53:02
毎月六日間休みの接客業で勤務した事があります。
早出や残業はほとんどありませんでしたがきつかったです。
+35
-4
-
46. 匿名 2018/02/23(金) 21:53:14
>>39
またお前か!+53
-0
-
47. 匿名 2018/02/23(金) 21:53:27
>>39
釣り+28
-0
-
48. 匿名 2018/02/23(金) 21:53:57
>>7
トピ主です。
年間休日は75日です。+5
-51
-
49. 匿名 2018/02/23(金) 21:54:00
>>39
最近見かけますがお呼びではありません。
+26
-0
-
50. 匿名 2018/02/23(金) 21:54:10
週休1日ってこと?
土曜日半ドンでもなくて?
それはキツイでしょ〜+57
-0
-
51. 匿名 2018/02/23(金) 21:54:36
>>39
お前の情報なんか聞いてないわ!w+23
-1
-
52. 匿名 2018/02/23(金) 21:54:42
週6で残業なしと
週5で残業だらけ
選ぶなら絶対後者
働くトータルの時間はそれほど変わらないかもしれないけど、「会社に行かなくていい日」が1日しかないのと2日あるのとでは全然違う+205
-1
-
53. 匿名 2018/02/23(金) 21:55:27
常に65パーセントの力で働く
そうしないと6日働けない+64
-2
-
54. 匿名 2018/02/23(金) 21:55:38
事務といってもどういう系の会社ですか?
月曜休みって美容室ぐらいしか思い付かないけど、美容室で事務なんてないしね、、
+3
-1
-
55. 匿名 2018/02/23(金) 21:55:57
事務かー。
どこにでもある仕事だよね。
どうしても就きたかった業界に
ようやく潜り込めるならそんな条件でも勉強させてもらう経験積ませてもらう、修行だと割りきって頑張るけど、別にそうでもないなら働けないな。+23
-1
-
56. 匿名 2018/02/23(金) 21:55:58
サービス業で週6の仕事してます。
遅番で13時〜21時まで
週6はオススメしません。身体がキツイし友達との予定も合わないので
かなりキツイです。+93
-0
-
57. 匿名 2018/02/23(金) 21:56:09
お金欲しくて半年我慢するとかなら受けるけど、長く働くつもりだったらやめた方がいいと思う。+31
-0
-
58. 匿名 2018/02/23(金) 21:56:16
週6正社員
手取り14万、ボーナスなし、退職金なし
毎日サビ残2時間
このトピ見てたらやめたくなってきた…パワハラもあるし…
トピ主さん、もう書いてる人いるけど、1日だと文字通り身体休めて終わるよ
用事があったら休みなし
きついよ+159
-0
-
59. 匿名 2018/02/23(金) 21:57:22
待遇いいってことなのか。
週休二日から週一きついよ。
お金かどちらかだね。+7
-0
-
60. 匿名 2018/02/23(金) 21:57:30
>>56
でも13時から21時って事は、週にしたら42時間労働って事ですよね?
普通の会社は40時間労働だからそこまで変わらないのでは?+0
-13
-
61. 匿名 2018/02/23(金) 21:57:51
どういうつもりでこの質問したのって感じ。勤務内容わかってて応募してるはずなのにね。ここの意見聞いて辞退とかするつもりなの?
素朴な疑問
+14
-7
-
62. 匿名 2018/02/23(金) 21:58:09
理想の働き方は週4ていうよね
週4だとプライベートにも余裕ができるみたい
しかし週6と最初から決まってる会社なんて今時あるのか
週5のはずが実際は週6出勤て話ならよくきくけど+82
-0
-
63. 匿名 2018/02/23(金) 21:58:23
>>39
来ると思った。ていうか来るの早いわ!+10
-0
-
64. 匿名 2018/02/23(金) 21:58:47
学生時代、土曜日に授業あるのも辛かったのに
仕事じゃなおさら嫌だわ+43
-0
-
65. 匿名 2018/02/23(金) 21:58:51
開業医だと木土の午後半休、日曜日休みのところが多いけれど自分は日曜日もフルタイムで兼業(8年間)したことがある。慣れてしまえばどうにでもなるし体調崩して休むこともなかった。+5
-12
-
66. 匿名 2018/02/23(金) 21:58:53 ID:8znOae55mK
販売でしたのでそれを10年間以上続けました。
休みの次の日がキツイ。
あ、今日からまた6日行かなきゃいけないんだ、気持ちがどん底。
3日たつと後半分とか自分で言い聞かせながら行ってました。
やっぱ身体も疲れる。+86
-0
-
67. 匿名 2018/02/23(金) 21:59:04
平日毎日すれ違う人たちと、土曜日はすれ違わない哀しさ…
通勤路の風景が違う+104
-0
-
68. 匿名 2018/02/23(金) 21:59:48
週6働いた事あるけど他の人のコメもあるけど結構体力キツいですよ
ひとり暮らしならまともな休みが一日しかないから家事(掃除、洗濯、買い出し)であっという間に一日が終わってしまう
全然身体が休まらないから身体壊すよ+103
-0
-
69. 匿名 2018/02/23(金) 22:00:04
+1
-0
-
70. 匿名 2018/02/23(金) 22:00:34
1週間って7日だよね?
1ヶ月って30日か31日だよね?
1日って24時間だよね?
私の旦那は連勤で36日があったよー!
半日休みがたまーにあったけど、
仕事は7時から17時まで仕事してたし、
残業もあれば20時とかザラだし、
稼ぎ良かったけど、精神面はズタボロよ。
ナニより子供が情緒不安定になった。
今は普通に週1日は休みになってるけど、
もうあの連勤は無理(笑)って言ってる。
コレを聞いてバカじゃん!って思ったら
週6で働くのは進めない。+25
-4
-
71. 匿名 2018/02/23(金) 22:01:21
週6なら7時間勤務じゃないと、法的に働き過ぎになりませんか?+87
-0
-
72. 匿名 2018/02/23(金) 22:02:13
週6勤務してて明日も仕事(笑)
自分たちが働いてても取引先はほとんど休みだし、今日働いてる意味…と思ったりする+76
-0
-
73. 匿名 2018/02/23(金) 22:02:33
絶対嫌だ
今まで第二第四しか土曜日休みじゃなかったけど、週休二日のところに転職したら、こんなにも違うのかと実感した+51
-1
-
74. 匿名 2018/02/23(金) 22:02:47
慣れれば大丈夫!
事務所で7時半出社で、17時退社。繁忙期は19時退社とかだけど、慣れるよ。
高卒〜25歳の結婚前まで働いたけど、その頃は週1日しか休みないの普通だと思ってた。+4
-20
-
75. 匿名 2018/02/23(金) 22:03:53
一応書くけど、日本は週40時間労働です
8時間の会社は5日で40時間
土曜日やってるところは休み時間を多くとって土曜日にあて40時間で収める+39
-2
-
76. 匿名 2018/02/23(金) 22:04:10
>>48
そんなところあるの!?!?!?+20
-0
-
77. 匿名 2018/02/23(金) 22:04:26
以前勤めていた会社が週6勤務だった。
主と同じく事務職。
9時〜17時で残業は全く無かったけれど、年間休日は60日以下で、休んだら皆勤手当の2万円と一日分の日当が引かれるので最悪だった。交通費も支給無し。
国税局が入り、所得隠しがバレて追徴課税を喰らってた。
5年ほど勤めて、転職した。
今は土曜日出勤の日もあるけれど、日曜祝日は必ず休みだし、盆正月もきちんと貰える。
給料も上がり良い職場。+62
-1
-
78. 匿名 2018/02/23(金) 22:04:34
どうしよう、私もいま返事待ちのパート週6や、
今まで土日祝休みだったからなぁ
不安でたまらん+21
-5
-
79. 匿名 2018/02/23(金) 22:04:49
週6勤務のフルタイムなら週40時間オーバーじゃない?ブラックくさい辞退した方が良い気もする+61
-1
-
80. 匿名 2018/02/23(金) 22:05:30
週1勤務したことありますよー。
気が休まらないし、なぜか週1の休日ですら仕事の事が頭から離れないようになってました。
ただ、お金は貯まりました(使う時間がなくて)
なんの楽しみもない生活って感じで、精神的にきつかったです。+62
-1
-
81. 匿名 2018/02/23(金) 22:05:35
私も経験あります!
しかも子持ちで保育園預けて働いてましたが、本当にキツイし、なんだか子供に申し訳なく思うようになり…土曜日は子供の習い事を始めるという理由で休ませてもらえるようになりました。そして2人目産まれた今、パート雇用にしてもらい週5の1日5時間勤務で働けるようにしてもらいました。かなりラクになりました。
週6はそれでなくてもキツイと思います!+22
-1
-
82. 匿名 2018/02/23(金) 22:05:44
疲れが取りきれないで、また次の週になる。結果、ストレスがかなり貯まる。私も週6、フルパート10年続けたけど、今月で辞める。家族との時間が合わなかったりで、次の職場は週休2日の所にしたよ。+29
-2
-
83. 匿名 2018/02/23(金) 22:06:04
けっこう隔週での週6の仕事多いよね。
マジで法律で禁止にして欲しい。
+123
-1
-
84. 匿名 2018/02/23(金) 22:06:07
週六勤務たまに週五(休日どちらか一日を使って研修)7:30から23:00やったけど体壊してやめた。
体壊すし仕事あとは疲れてそのまま帰宅。休みの日は疲れきって1日寝て過ごす。
休みの日は遊ぶよりも寝たいってなるし仕事後もはやく帰って寝たいってなる。どんどん友人が離れていった。ほんとおすすめしない。+13
-1
-
85. 匿名 2018/02/23(金) 22:06:41
新卒で就職したところが週6勤務で水曜休み、月に1度だけ水・木と連休になるところでした。
当時はまだ若かったのにだんだん仕事終わりに友達に会う余裕もなくなって、疲れちゃって休日は寝て終わる感じでした。
既婚女性で働いてたのは1人だけで、会社近くに住んでいて実家も近く、子供は親にみてもらっていて自身が一緒に出かけられることはほとんどない(年齢があがると残業や休日出勤も多くなるため)と言っていました。+8
-0
-
86. 匿名 2018/02/23(金) 22:06:46
>>78
1日何時間労働?
パートなら短時間とか?+2
-0
-
87. 匿名 2018/02/23(金) 22:07:47
>>75そんな休み時間すらくれないブラック企業知ってるよ
勿論週6勤務の中小企業
そこの家族凄いパワハラで地元では有名(笑)+7
-1
-
88. 匿名 2018/02/23(金) 22:07:48
>>48
それは少なすぎるよ・・・
1年が52週+祝日+年末とお盆
って感じ?+10
-0
-
89. 匿名 2018/02/23(金) 22:08:03
社会人1年目です。
就職活動時に隔週土曜、日祝休みと言われて
入社したのに土曜休みは月に1回、日祝当番制で出勤あり。
8、9連勤の日もあります。
通勤に片道1時間かかっていて一人暮らし。
家賃補助がないから学生時代から住んでた安いアパートにそのまま住んでいます。
若いから今はやっていけるけどこの先は無理。
転職考えてます。+52
-0
-
90. 匿名 2018/02/23(金) 22:08:21
週休1日で、その休みの日の午後は大学講師の仕事で、週休0日で、死にそうです。
たった半日しかない休みを、子供の病院連れてって大体終わってしまう。+3
-1
-
91. 匿名 2018/02/23(金) 22:08:22
>>88いや祝日すら怪しくない?+10
-1
-
92. 匿名 2018/02/23(金) 22:08:42
私も事務で週6勤務だけど結構きつい。
自分が選んだ仕事だから仕方ないけどね。
ほんと休みがあっという間に終わるよ。+35
-0
-
93. 匿名 2018/02/23(金) 22:10:55
>>91
確かに、月曜休みって事は、ハッピーマンデーにかぶせてるのか?とか考えると祝日休みもないのかも?+3
-0
-
94. 匿名 2018/02/23(金) 22:11:32
開業医で週6勤務、年間休日77日くらいです。
1日の休みは疲れが取れることなくあっという間に終わります。その疲れは蓄積され慢性的なストレスとなります。
絶対に後悔するのでやめておきましょう!+67
-1
-
95. 匿名 2018/02/23(金) 22:12:55
>>75
規定があってもきっちり守ってるホワイトなんて少なくない?
求人票には時間外あり2時間って書いてあったけど実質開店前と開店後で6時間近くあったよ。休みも90分といいつつ昼休みは30分。(上司に聞いたらトイレいったり飲み物飲んだりする時間を含めて90分らしい、、、)
ほんと日本人働きすぎだと思う。+44
-0
-
96. 匿名 2018/02/23(金) 22:13:18
>>89
1年近くよく頑張ったね
次はもう少し条件のいい職場で働けますように+27
-0
-
97. 匿名 2018/02/23(金) 22:13:35
>>89私も面接時と実際違う休日にされました
祝日と日曜日すらナシで1週間ぶっ通し勤務をするように言われました(実話)
転職考えているし労基にも相談するつもり+35
-0
-
98. 匿名 2018/02/23(金) 22:13:36
トピ主さん、何系の事務なんですか?
+7
-0
-
99. 匿名 2018/02/23(金) 22:15:08
なぜ月曜休みなのか疑問なんですが。+5
-1
-
100. 匿名 2018/02/23(金) 22:15:36
主、そこブラック企業www+30
-2
-
101. 匿名 2018/02/23(金) 22:15:43
週一ではなく日祝日休みの会社に勤務してます
勤務時間は8時30分から17時30分までで、年間休日は78日だったかな?
主さんと同じ事務員です
生活のために頑張っていますが、慣れれば平気です
高卒だし、お給料は仕事内容(簡単)と、勤務日数考えると妥当かなぁという感じです
去年の所得は360万でした+4
-14
-
102. 匿名 2018/02/23(金) 22:16:48 ID:Yof5FVyPBz
講師業で週6
夜が遅くて家でする仕事も多くて自己研鑽もしないといけないので激務
時間単価とやり甲斐は大きい+8
-1
-
103. 匿名 2018/02/23(金) 22:18:28
主さんの面接した会社「残業やサービス残業等はほぼなし」って何となく引っかかる。
曖昧に言っておいて、がっつり残業をさせてる会社を知ってるから。一人当たりの仕事量が多すぎで帰れないらしい。
さすがにサービス残業は一切ないみたいだけどね。
夜遅くまでオフィスの電気が点いてるよ。。
+22
-0
-
104. 匿名 2018/02/23(金) 22:19:59
私も以前、週6フルタイムで働いていましたが、オススメしません!(勤務時間も主さんと同じで事務職)
労働基準法違反してませんか?
とにかく1週間が長い。
真ん中の水曜日は、今日が終わっても休みまであと半分の3日働かないといけないのかぁ…とブルーになってました。
休みの日も家事してたら終わります。
その後転職して、隔週土曜午前のみ出勤の仕事をしましたが、あの時は働き過ぎてたと思いました。+41
-0
-
105. 匿名 2018/02/23(金) 22:20:28
>>103
ほぼ、は地雷+13
-0
-
106. 匿名 2018/02/23(金) 22:20:28
トピ主です。
内定は面接当日その場で頂きました。
返事は1週間以内で下さいとのことなのでまだ採用になった訳ではありません。
給料は前の会社に比べて1.5倍ほどアップする感じです。
ボーナスは前の会社ではなかったのですが、今の会社では寸志程度にはあるそうなので、前の会社より給料は確実にアップします。
P.S 明日は予定があるのでもう寝ます。
コメントは引き続き宜しくお願い致します。
明日の夜必ず全て目を通します。+50
-0
-
107. 匿名 2018/02/23(金) 22:22:10
>>103「ほぼナシ」って事は当然100パーでは有りませんって保険掛けているよね
仮に1日1時間の残業としても休日が1日しかない場合疲れると思うな+17
-0
-
108. 匿名 2018/02/23(金) 22:22:25
>>104
週40時間で収めれば法には触れないよ
つまり休憩時間が昼休み以外にある、という感じだと思う
土曜出勤の会社はたいていそうしてる+11
-0
-
109. 匿名 2018/02/23(金) 22:23:44
日・祝日定休。その他、自分の好きな休みを取っていいのは2日。月平均6日休み。祝日重なれば8日ってとこ。
なので週6の時もあるけど、正直 慣れた仕事、外回りで一人でいれるってゆーのがあるから初めてこなせてる。+7
-1
-
110. 匿名 2018/02/23(金) 22:24:12
面接当日って
よっぽど人手不足か募集かけても人が来ないとこなのかな?
だとすると入ったらわりと激務な気が。+78
-1
-
111. 匿名 2018/02/23(金) 22:24:14
無理、無理、無理!+12
-0
-
112. 匿名 2018/02/23(金) 22:24:49
主さん
そもそも週6の時点で労基違反だって事も頭に入れて考えた方がいい
でも主さんの生活もあるから止めろとは言えない
アドバイスにもならなくて御免なさい+13
-3
-
113. 匿名 2018/02/23(金) 22:25:12
>>110
それは感じる
面談即決というのは私なら受けない+51
-0
-
114. 匿名 2018/02/23(金) 22:25:24
休み一日しかないと寝て起きたらまた仕事+8
-1
-
115. 匿名 2018/02/23(金) 22:25:41
>>112
だから週6日勤務=労基法違反じゃないと何度言えばw
+17
-1
-
116. 匿名 2018/02/23(金) 22:26:06
面接当日に採用内定?
ごめんけどブラック臭がすごいよ。
実際にいくつか知ってるし私自身も同じ経験あるけど、かなりのブラックだった。パワハラが酷くて人が居着かないとか。
だから会社も焦って、逃げられないように面接日に採用を決めちゃう。
人が居着かないって理由があるんだなってつくづく思ったよ。+68
-2
-
117. 匿名 2018/02/23(金) 22:26:07
>>39
時給安いね
うちの調剤薬局はパートで3000円だよ+2
-13
-
118. 匿名 2018/02/23(金) 22:27:48
>>108
まさにその通りの会社に勤めていました。
今は週休2日の会社に転職して、休日の過ごし方が変わり、仕事の集中力も格段に上がった、5日だとあっという間に過ぎる。
1日しか変わらないのに不思議です。+12
-0
-
119. 匿名 2018/02/23(金) 22:28:20
週6はきついよー!!
半年間9時から21時まで週6で働いて体調崩して、週5に変えてもらった。
給料減ったけど、体が資本だしね。
+19
-0
-
120. 匿名 2018/02/23(金) 22:32:19
月に1度の土曜勤務有の6勤有でしたが、
ものすごくきつく感じました。
ずっと土日完全休みのところで働いていたので、転職してそれを痛感しました。
それなのに毎週6勤はたぶん、身も心も持たないと思う。会社で過ごす時間が長過ぎ。+18
-0
-
121. 匿名 2018/02/23(金) 22:32:50
今時、働き口なんていくらでもあるよ
慎重に選んだほうがいいよ+35
-0
-
122. 匿名 2018/02/23(金) 22:35:01
無理。人生を仕事に捧げたくない。
仕事を生きがいにしてる人は平気かもしれないけどわたしは無理でした。
誘われても仕事でいけない、出かけるよりも休みたい。周りのみんなが休みなのに私はなんでこんなに仕事をしてるんだろうとか体壊してまでやる仕事なのかって色々と疑問に思い始めて世間からどんどん離れいってる気がしてやめました。+16
-0
-
123. 匿名 2018/02/23(金) 22:37:06
昔は週6勤務なんて当たり前だったのにねぇ
最近の若い人は…+8
-27
-
124. 匿名 2018/02/23(金) 22:38:59
やめたほうがいいよ!!
本気で!!!
勤続12年目
若い頃はまだ平気だった
アラサーになると週一の休みだと本気で疲れが取れません+34
-0
-
125. 匿名 2018/02/23(金) 22:39:00
以前、勤めていた会社は 建築関係の事務で日曜のみが休みでした。
マンション建築ラッシュもあり、忙しかったです。
今の勤め先は、平日1日のみの休みです。
全く別の職種ですが 身体は慣れてきます。
ただ、皆さんのおっしゃるように休みの日は家事と買い出しをしてあっという間に過ぎます。
疲れはてていて、どこかに出かける気持ちはおきません。
私は、目標があるので頑張っています。
主さんは、やりたい仕事なら応援します。+9
-0
-
126. 匿名 2018/02/23(金) 22:39:23
>>76
けっこうあるよ。ハローワークで年間休日68日ってのを見たことあるよ。個人病院だったよ。+35
-0
-
127. 匿名 2018/02/23(金) 22:40:35
かなりブラックな感じがするけどその会社の事ネットで調べた?ハローワーク求人でも過去に求人を出した履歴がわかるサイトがあるよ。
個人的には週6勤務はせめて月1回か隔週が限界。+18
-0
-
128. 匿名 2018/02/23(金) 22:42:03
>>123
そりゃその頃は週40時間法制じゃなかったわけですよ
当たり前の話です+9
-0
-
129. 匿名 2018/02/23(金) 22:43:00
私だけだろうけど仕事が終わってから、ドカ食いでストレ発散をする癖がついてしまい太りました。
手っ取り早くストレ発散できるのが食だったので。
クタクタだと週1の休みの日に遊びに行く気にもならないんだよね。+27
-0
-
130. 匿名 2018/02/23(金) 22:43:52
今まで週6で9時ー21時だった会社から、週6の10時19時に転職しました。1歳児育てながら仕事してます。正直子供できてから相当キツいけど、子供が産まれる前は楽で仕方なかった。
独身なら相当楽な仕事だと、私は思うよ+1
-16
-
131. 匿名 2018/02/23(金) 22:45:48
勤務内容にもよるけど、わたしなら絶対やらない+20
-1
-
132. 匿名 2018/02/23(金) 22:46:01
隔週6連勤でもつらかったのに、毎週6連勤なんてつらすぎるよ>_<+24
-0
-
133. 匿名 2018/02/23(金) 22:47:24
絶対キツい!!私も今全く同じ。9時〜18時で平日か休日どこかに1日だけ休みがある。本当に病むよ。残業あるなし関係ないと思う。+6
-0
-
134. 匿名 2018/02/23(金) 22:51:55
友達は週5って聞いてたのに
いざ働きだしたら週6って言われたらしい
詐欺じゃない?
週一しか休みないなんてありえない+47
-0
-
135. 匿名 2018/02/23(金) 22:52:58
面接日に採用しちゃう会社はブラックしかありません。
きっと人がすぐ辞めるとか、ブラックで有名で誰も来ないかではないかと。
パートならまだしも正社員で、はないよ。
お断りした方がいいのでは?+35
-3
-
136. 匿名 2018/02/23(金) 22:53:18
福山市っていうところにお嫁に来たけどブルー系の仕事の人は週6なんて当たり前だよ。東京で働いてたから最初はビックリしたけど。+19
-0
-
137. 匿名 2018/02/23(金) 22:54:58
派遣で働いてる子を馬鹿にしてた友人
その友人は正社員だけど週6だし、残業で毎日帰るの遅いらしい
正社員でもそんな微妙な条件のとこでしか
受からないのに、派遣の人を馬鹿にできるのか?
って思ってる。
+13
-4
-
138. 匿名 2018/02/23(金) 22:56:23
激務と言われてる美容師ですらもっと休んでるよ+6
-0
-
139. 匿名 2018/02/23(金) 22:57:21
週6で働いてる知人がいる
接客業ならまだしもただの事務
周りはかわいそう〜って言ってるよ。。+20
-1
-
140. 匿名 2018/02/23(金) 22:57:40
そりゃ、週6働けば、前職より勤務日数が増えるんだから給料上がるの当たり前っていう+42
-1
-
141. 匿名 2018/02/23(金) 23:00:22
私は週5かと思って入社しましたが週6だった。笑
正直休みと思える休みの日はない。
ここだけの話半年に1回はズル休み(本当に朝が鬱になる)
してるかもしれない。+27
-0
-
142. 匿名 2018/02/23(金) 23:00:43
歯科医院勤務です。
木曜、土曜は半日だけど、朝早く起きて出勤。。
週6はキツイです。
日曜日があっという間に終わって休んだ気がしない(T ^ T)+28
-0
-
143. 匿名 2018/02/23(金) 23:00:43
>>135 六本木ヒルズに本社がある職場に即日採用されましたがブラック過ぎて試用期間で退職したら、そこ、潰れて家賃も払えず六本木ヒルズから撤退してました。
働きたくて即日採用を単純に喜んでしまった若き日の私
今なら即日採用がどんだけ危険かよくわかる
+11
-1
-
144. 匿名 2018/02/23(金) 23:03:09
フリーランスで週6勤務。時間も若干不規則で体力が続かない。私的には週4がベスト+4
-0
-
145. 匿名 2018/02/23(金) 23:03:13
ごめん。。
週6で働いてる人は負け組だと思う
医者とかの激務ならまだしも、ただの事務なのに+0
-33
-
146. 匿名 2018/02/23(金) 23:04:55
すっごい給料良いなら働きたいけど
普通の事務ならたかがしれてるよね?
私なら働かないかなぁ・・・+26
-0
-
147. 匿名 2018/02/23(金) 23:05:15
その場で採用の会社は何かあると思ってた方がいいよ
余裕のある会社は絶対にやらないから
学生バイトや期間工の面接なら分かるけど、正社員の採用でそれやる会社は非常識な印象だなぁ
何ですっ飛ばすんだろうね+25
-0
-
148. 匿名 2018/02/23(金) 23:05:59
私も現在週一休みですが、体力的に限界に近い状態になっています。
休みが少ないため、体調を一度でも悪くなると治すのが大変です。
主さんの会社はわかりませんが、私や私の週一休みの人は、週一しか休みがとれない=仕事量が多く、結局週一の休みも出社することが多いです。+6
-0
-
149. 匿名 2018/02/23(金) 23:06:19
事務だよね?
今時、週5の求人のほうが多くない?
なんでわざわざ週6の求人に応募したの?+24
-0
-
150. 匿名 2018/02/23(金) 23:07:00
ブラック企業じゃんww+8
-0
-
151. 匿名 2018/02/23(金) 23:08:07
今の職場が月に2度程6勤です。
正直きつい。
連休って大事です。
貴重な1日の休みはゆっくり休みたいって思うから 遊ぶ気も失せます。。+13
-0
-
152. 匿名 2018/02/23(金) 23:08:18
無理無理
絶対無理!
週一なんて、寝て、家事やって終わっちゃうよ
働くためだけに生きてることになる+14
-1
-
153. 匿名 2018/02/23(金) 23:09:03
週ニ休みでも少ないと思ってるのに
週一なんて、、考えただけで恐ろしい+12
-2
-
154. 匿名 2018/02/23(金) 23:10:50
>>148
そうそう!
ちょっとでも体調を崩すと、中々治らなくてしんどいよね。
回復させたいけど仕事が、ってなっちゃうもん。+8
-0
-
155. 匿名 2018/02/23(金) 23:11:22
>>145わざわざ謝りながら負け組とかコメしにくる意味がわかんないわ+15
-0
-
156. 匿名 2018/02/23(金) 23:11:57
私は101ですが、田舎なので事務の求人があまり無いのです…。正社員なんて8割が介護関係
ちなみに新築の3LDKの賃貸が5万円代で借りれるくらいど田舎です
だからみんな都会に行ってしまうんだろうなぁ+5
-0
-
157. 匿名 2018/02/23(金) 23:12:45
その場で内定って。。
面接来た人を逃したくないんだろうねえ
ブラック臭すごいよ+19
-0
-
158. 匿名 2018/02/23(金) 23:13:21
建設業界で事務やってるけど、隔週土曜出勤だよ。
工事現場では土曜日も普通に仕事してるから
会社も開けてないといけないんだよねー。
業界ごと変わらないとどうしようもない。
5連勤と6連勤は、1日違うだけだけど
疲れ方がぜんぜん違う。
たまに2週連続土曜休みだと天国かと思うw+35
-0
-
159. 匿名 2018/02/23(金) 23:13:29
>>140それ時間給の場合だけじゃない?知人で月給制なら最低賃金もクリアするか危うい所もあるよ+5
-0
-
160. 匿名 2018/02/23(金) 23:13:50
>>155
週6おつかれさんw
早く寝たほうがいいよ
毎日仕事なんだからw+1
-10
-
161. 匿名 2018/02/23(金) 23:17:38
無 理+4
-0
-
162. 匿名 2018/02/23(金) 23:18:36
そんな悪条件のところでしか採用されなかったんだな
って思う+1
-14
-
163. 匿名 2018/02/23(金) 23:19:07
>>158
建設業界も土日休みにしようって話が出てるけど、現場が動いてる限り変わらないよね。
工期もあるしなかなか難しいと思う・・・
大手ゼネコンなら別だろうけど+18
-0
-
164. 匿名 2018/02/23(金) 23:19:24
取り引き先の事務員さん 隔週土曜日出勤
1ケ月毎に退社してる
誰も続かない
+19
-0
-
165. 匿名 2018/02/23(金) 23:19:37
連休が無いと心が荒んできますよ。
1日は体力回復させて、次の日に心をリフレッシュさせる、って感じかな?
私は1日で心と体両方を回復させるのは無理でした。+30
-0
-
166. 匿名 2018/02/23(金) 23:20:44
1番最初の職場が年休100日で2週間に一回は週6勤務でした。
しんどかったですね(⌒-⌒; )+9
-1
-
167. 匿名 2018/02/23(金) 23:20:47
それなら時給で働いた方が稼げません?+8
-0
-
168. 匿名 2018/02/23(金) 23:21:30
わたしも週6勤務ですが、土曜日になると車の量が平日の5分の1くらいに減るので毎回「世の中、こんなに週休2日の人が多いのかー」と思いながら通勤してます
日曜日しか休み無いと、寝過ぎたら夜寝れなくなって月曜日がキツイって考えてしまうから、なんか疲れが芯から取れた気がしないんですよね..+24
-1
-
169. 匿名 2018/02/23(金) 23:22:06
土日休みなんだけど、
年一くらいで休日出勤することある
年一ですら死にそうになりながら出社してるのに
毎週なんてホント無理+8
-0
-
170. 匿名 2018/02/23(金) 23:24:12
休みなしは本当に体力勝負な所もあると思う
健康であればいいけど体調崩したら厳しいと思うな+4
-0
-
171. 匿名 2018/02/23(金) 23:24:49
私も来週から9時~18時までの隔週土曜日出勤です。小3と小6の娘がいるシングルです。正社員を探していたので決まって嬉しかったですが、不安はあります。子育て応援の会社なので参観や突然の熱などに対応していただけるので助かります。やっぱりきついですよね・・・まだなんにも始まってもいないのでなんとも言えませんが、頑張ってみます。+7
-0
-
172. 匿名 2018/02/23(金) 23:25:55
そんなとこやめなよー
若いうちはいいけど、30、40それ以上になっても働ける?
結婚する予定があって、そのとき辞めるつもりならいいけど
そうじゃないならやめときな。。。+18
-0
-
173. 匿名 2018/02/23(金) 23:27:34
そんな会社で働きたくない笑+9
-0
-
174. 匿名 2018/02/23(金) 23:29:06
年取ったら体力的に働けなくなるだろうから
40〜50あたりで転職活動することになりそうw+6
-0
-
175. 匿名 2018/02/23(金) 23:30:23
週6かぁ
会社に人生捧げるんだね
いいの?+22
-0
-
176. 匿名 2018/02/23(金) 23:31:06
疲れが取れない。+14
-0
-
177. 匿名 2018/02/23(金) 23:31:21
>>171さんトピのコメだけ読んでいると不安感募りますよね
でも決まった会社は子育て応援を謳っているんですよね?今から憶測で先入観持つのはまだ早いかも
お子さんのお母さんの代わりは他にいませんのでお身体も大事に頑張って下さい+4
-0
-
178. 匿名 2018/02/23(金) 23:32:50
そりゃ内定するよね。
私だったら受けない。+7
-0
-
179. 匿名 2018/02/23(金) 23:34:27
多少給料が良くても私なら働きません
他探します
もし正社員の求人が他になくても、とりあえず派遣かバイトで凌ぐと思う+7
-0
-
180. 匿名 2018/02/23(金) 23:35:27
そんな条件のところで内定貰っても素直に喜べないやw
面接来た人はみんな合格なんでしょ、どうせ。
+17
-0
-
181. 匿名 2018/02/23(金) 23:35:36
両親はずっと飲食店自営で休みは週1日、週6日勤務です。
売上が少ない時はその1日さえ休まず営業して、稼ぎを増やすべく頑張っていました。
家族だけで飲食店自営の方は、連休は月一でも難しいですよね…。+5
-0
-
182. 匿名 2018/02/23(金) 23:36:17
「慣れる」って言う人いるけど私は慣れなかったよ。
フルタイムパートで週6、ほぼ毎日残業~
盆正月祝日関係なし。
最低賃金(笑)
よく働いてたなぁと思う。
週6の会社はオススメしないなぁ。
でも、たまに土日祝日休みって職安に募集かけてても実際は土曜日出勤求められる会社もあるよ(T_T)+9
-0
-
183. 匿名 2018/02/23(金) 23:37:06
事務でしょ?
他に週5の求人たくさんあると思うけど。
探してみたら?+8
-0
-
184. 匿名 2018/02/23(金) 23:39:19
もし体力に自信があったとしても
精神的に病むかもしれないよ+5
-1
-
185. 匿名 2018/02/23(金) 23:40:24
>>10
へ~すごいね。頑張れ+5
-1
-
186. 匿名 2018/02/23(金) 23:41:24
実家暮らしで家事全部やってもらえる状況ならまだいけるかも・・・?
一人ぐらしだったり、既婚者だったら
かなーりキツイと思います。+19
-0
-
187. 匿名 2018/02/23(金) 23:41:40
>>168
車通勤とは限らないでしょ!すぐ車を持ち出さないで!+3
-2
-
188. 匿名 2018/02/23(金) 23:42:20
そもそも週6の会社なんて応募しないわ+9
-1
-
189. 匿名 2018/02/23(金) 23:43:54
病院の検体を回収して検査する機関の回収係の面接受けたけど、時給なくせに週6だった!
しかも1日6.5h×6日で、ギリギリ40時間は超えないようにしてた。1日休暇はあるし、40時間超えてないから違法じゃないらしく、パート扱いなのにこの内容だからその場で辞退した。
+8
-1
-
190. 匿名 2018/02/23(金) 23:45:08
>>177さん
ありがとうございます。帰宅時間が遅くなるので子供に寂しい思いさせるし夕飯も出来るだけ準備しようと思っていますが正直不安だらけです。ここでみなさんの意見聞くとブラックなのかなとかやっぱりきついよねとか自信失くしかけてます・・・やっぱりなんとも言えませんが頑張ってみます。+1
-0
-
191. 匿名 2018/02/23(金) 23:49:14
損保のデータ入力の求人があり詳しく説明を聞いたら、代理店より突発の入力依頼があったら朝方早く言ってやる・休みでも突発があったら対応してほしい・地元密着型だから地域の祭りには参加する。と説明されました。サービス業だから、サービス業だから…をしきりに繰り返されて、次第にやさぐれた気持ちになり『なんで顔も知らない人に自分のプライペート削ってまで対応しなきゃならないんだ、仮に対応しても相手はありがとうとも何とも思わないだろ!じゃあわたしよプライペートは誰がくれるんだ』と思ってしまいこんな感情じゃ絶対無理なので話だけで済ませました。
週6とか想像しただけでおぞましい。。+7
-0
-
192. 匿名 2018/02/23(金) 23:49:50
1日しか休みがないとちょっと遠くに出るってこともできないし、
他にもいろいろ不都合はでるし、心の健康が一番きつかった
やめるきっかけは異動した上司がいじめ体質だったからなんだけど、
結局6年くらいで退職した+6
-0
-
193. 匿名 2018/02/23(金) 23:50:31
週40時間以上の労働は労基法違反だと思ってたけど違うの?+9
-0
-
194. 匿名 2018/02/23(金) 23:54:51
事務職なのに週6日働かせようと考える会社って謎
接客業ならそういうとこもあるだろうと思うけど+14
-1
-
195. 匿名 2018/02/23(金) 23:59:16
ヨレヨレになります。
疲れすぎで身だしなみを整えるのもしんどくて、全体的にモッサリになってました。+6
-0
-
196. 匿名 2018/02/24(土) 00:02:52
>>140
時給制ならそうだけど月給制ならそれはない+5
-0
-
197. 匿名 2018/02/24(土) 00:05:08
週48時間て良いんだっけ?
常に残業扱いってこと?+1
-0
-
198. 匿名 2018/02/24(土) 00:06:44
相当激務というか仕事量が半端ないのかな?
事務で完全週6は珍しいと思う。
建築不動産系なら何だかんだ週6は出勤してる事務の人は知ってる。
超激務。
+6
-0
-
199. 匿名 2018/02/24(土) 00:08:36
経験者です。
20代で気力体力があったからこそ働きづめでもいけた。
でも40代以降になってもこの生活は続けられないと思い、その他のきっかけも手伝って辞めました。
お金は貯まったけど、20代のうちだったからこそ楽しめた経験も色々あったんだろうなと思う。+6
-0
-
200. 匿名 2018/02/24(土) 00:16:24
負け組だよ+3
-1
-
201. 匿名 2018/02/24(土) 00:21:05
事務職で週6ってすごい地雷だよね
それなら週5の契約社員とか派遣のがマシ+27
-1
-
202. 匿名 2018/02/24(土) 00:21:06
週6で手取り13万
もう、やめたい+28
-1
-
203. 匿名 2018/02/24(土) 00:21:50
年取ってからも週六働けますか?+2
-1
-
204. 匿名 2018/02/24(土) 00:23:54
仕事中 よく心の中で
「‥‥パトラッシュ‥
僕‥もう‥疲れたよ‥‥」とつぶやく
辛いです+23
-0
-
205. 匿名 2018/02/24(土) 00:37:21
四時間勤務で週六日の勤務です+0
-5
-
206. 匿名 2018/02/24(土) 00:59:10
私は年間休日70日だよ
正直とっととやめたいし
訴えたいレベル+9
-0
-
207. 匿名 2018/02/24(土) 01:04:52
私は月6日休みだったけど、貴重な休みは身体を休めることと家事で終わって、だんだん遊んだり趣味を楽しむ余裕が無くなっていった。
そのうち何のためにこんなに働いてるんだろうって精神的に来て辞めた。
休みは大切だよ。日本人は働きすぎだと思う。+30
-0
-
208. 匿名 2018/02/24(土) 01:09:29
+10
-0
-
209. 匿名 2018/02/24(土) 01:11:13
昔は週5が普通だったんだよね
昔の人は(お父さん?)はすごかったのね+1
-5
-
210. 匿名 2018/02/24(土) 01:11:57
夜ががあいてるならいけるんじゃない?
でも月曜日しか動ける時間ないから
予定で詰まってゆっくりできない+0
-0
-
211. 匿名 2018/02/24(土) 01:12:57
二個の仕事してて
一個は週4一個は週二
大変だけど気晴らしができるから辛くはない。
おなじところで週六はきつい+1
-1
-
212. 匿名 2018/02/24(土) 01:24:51
>>202
もうやめようよ・・・+11
-0
-
213. 匿名 2018/02/24(土) 01:40:40
1〜2年で辞めるつもりならあり
長年働きたいなら止めとけ+9
-0
-
214. 匿名 2018/02/24(土) 01:42:05
たまーに土日で旅行行くんだけど
一日休みなら旅行もできないね。+16
-0
-
215. 匿名 2018/02/24(土) 02:21:14
保育士なので毎週では無いですが
週6です
結構きついですよ。いや、かなりきつめです+9
-1
-
216. 匿名 2018/02/24(土) 02:24:41
いろんなことが削ぎ落とされていくよ。
休みに出かけるのも嫌になるし、身だしなみも最低限になり、やりたいこともなくなっていく。部屋も汚くなるし、一人暮らしなら本当に何もしなくなるかも。
絶対やめた方がいいです。+9
-1
-
217. 匿名 2018/02/24(土) 02:30:08
仕事内容にもよる
前の会社は工場で流れ作業で大変だったから週5でもきつかった
今は週6だけど、客少ない店だからボーっと出来て楽+0
-0
-
218. 匿名 2018/02/24(土) 02:47:48
そんな所でしか働けないの?かわいそう。
って周りから思われてるよ。+0
-4
-
219. 匿名 2018/02/24(土) 03:08:07
現在週6で働いてます。
お給料が悪くないのと、20代なのでなんとか働けてますが、
結婚したりもう少し歳とったらキツイかなと思ってます…。
お休み1日なので、半日寝て家のことやったら終わっちゃうので
ほとんど友達と会ったりできません…
会社が楽しければ良いと思いますが
本当に心身ともにやられます、病院通いです。+10
-0
-
220. 匿名 2018/02/24(土) 03:46:49
浜○園が週6勤務でしかも休みが平日っていうブラックだったなー
残業代はもちろんつかないし月数回の模擬試験の日は12時間絶対拘束だし
受験の日は校門前でアーチ作るために早朝から外で数時間待機だししかも拍手するから手袋禁止だし
これで手取り15くらい
しかも365日営業が売りだから正月だろうとGWだろうと関係なし+3
-1
-
221. 匿名 2018/02/24(土) 03:54:08
6日目は休日出勤なんだからもちろん割増ありますよね?+0
-2
-
222. 匿名 2018/02/24(土) 05:19:45
はぁー今日も仕事。隔週土曜休みってのに今月土曜日1日しかなかったよ。+1
-0
-
223. 匿名 2018/02/24(土) 06:01:07
うちの会社は日曜のみ休みで土曜祝日は平日と同じです
でも、日曜もほとんど休めません
労働監督署に出した書類上は年間65日休んでいることになっていますが、実質的には正月の1~3日しか休んでない感じです
こういう業界だから仕方ないダロって社長は言いますが+4
-0
-
224. 匿名 2018/02/24(土) 06:03:41
うちの旦那も週6の会社ですが、電気工事の現場仕事なんで祝日は休みじゃないし朝の8時から夜の23時まで働いているので、子供の起きている時間帯はほとんど家に居ません
でもそれが当たり前の業界だから転職しても同じだって言いますね+6
-0
-
225. 匿名 2018/02/24(土) 06:05:32
そうは言っても、世の中の会社の半分くらいは社員なら普通に週6で勤務させるからね
未だに+2
-1
-
226. 匿名 2018/02/24(土) 06:06:37
運送会社の事務ですが、私だけ週6勤務が毎月2回程あります。他のパートさんは月10日程休みがありますが、月6日程しかありません。
ちなみに、3歳児が1人おります。契約は7時間勤務だが、早出残業あります。手取り12〜13万です。
+2
-0
-
227. 匿名 2018/02/24(土) 06:07:52
>>193
36協定っていう逃げ道的な制度があって、違法じゃ無いよ+0
-0
-
228. 匿名 2018/02/24(土) 06:21:38
>>224
知り合いに電気工事の仕事してる人いるけど、隔週で土曜日休みだし祝日も休みだよ。
隔週の土曜日に出勤になったら平日に代休とれるし。(繁忙期はどうしても休出や残業は多くなるけど)
時間は現場にもよるけど、朝は早いけど夜は遅くても8時とかで帰れる。
224さんの旦那さんの会社はブラックだよ。普通に休めてそこまで帰りが遅くならない電気工事の会社もあるよ。+1
-1
-
229. 匿名 2018/02/24(土) 06:37:52
21歳で現在日祝休みの基本週6勤務ですが、きついです。
日曜日は次の日に備えて寝るしか選択肢がないです(;_;)
平日も週の半ばになってくると疲れて感覚が無くなってきますよ+4
-0
-
230. 匿名 2018/02/24(土) 06:42:46
週6勤務(たまに隔週で土曜休み)、年間休日92日、
8:15から17:00まで勤務。
疲れます。
週6働いてやっと満額の給与貰えるってだけで、給与はよくない。
自分の時間がない。
離職率高い。
でも田舎では週6勤務多いよね。
あまりおすすめしないなー+9
-1
-
231. 匿名 2018/02/24(土) 07:35:58
月2回土曜日出勤あります。
建設関係(ゼネコンがお客様)で、私は設計・計画をしてるのですが土曜も現場が動いてる関係上それに引きずられてね、、
完全週休二日を望むなら業界業種変えるか、待遇(社員じゃなくて派遣とか)落とすしか無いかなぁと個人的には思う。
ただ私の所は土曜2回は原則好きな時に出ればいいし、月3回出勤したら平日に振替出来て、土曜有給使って出なくてもいい、祝日は休みなのが救い。
結局何を望むかで変わってくると思う。
私は今のところせっかく取った建築士の資格とゼネコン相手の大きい仕事がやりたいから土曜日は仕方ないかなって思ってる。+5
-0
-
232. 匿名 2018/02/24(土) 07:40:04
疲れの取れないまま、また一週間が始まります。
私は20代初めで週6経験したので、
体力的にまだマシだったのかなと思います、
アラサーになった今は絶対無理!
休みの日の前の過ごし方(夜ふかしするぞ、とか飲みに行くぞ)を
充実させるのが大事でした☆
大体疲れ切って夜ふかしなんてできないけど(`´)+1
-0
-
233. 匿名 2018/02/24(土) 07:49:45
残業やサービス残業ほぼ無しと書いてますが、「ほぼ」って怪しい。
「ほぼ」って捉え方次第だから 会社からしたら毎日1時間残業でも無しって考えてるかも。
だって事務で週6働かせる会社だよ?+5
-0
-
234. 匿名 2018/02/24(土) 07:55:48
事務で年間休日86日。正社員。手取り12万ほど。暇な時が多いのに出なきゃいけない…アラサーですが、転職考えてます。+3
-0
-
235. 匿名 2018/02/24(土) 08:06:31
私のところは月の初めと終わりの土曜日が出勤日。なので、今日も仕事です。来週も週6勤務です。最近忙しくて皆21時くらいまで残業してます。上司は午前様。ちょっと疲れてきました。+0
-1
-
236. 匿名 2018/02/24(土) 08:14:31
今時珍しいですね。
私は月でいうと週休二日勤務です。シフト制なので月に10日休みという計算です。
それでもきついときありますよ〜
主さんが独身なのか、とかお若いのかにもよるし やりたい仕事なのかもわかりませんが …+0
-1
-
237. 匿名 2018/02/24(土) 09:44:35
深夜勤務のシフト制で休み週1は前から無理だと職場に言ってたのに、人手足りないからってちょいちょいやられて体調崩して休み毎週必ず週2回にしてほしいって話したら干されたのか、休み週3回になった!週3休みに出来るなら週2休みもできるでしょって思ったし、お給料は2.5万ぐらい減るけど、週3休みは気持ちにも余裕出来ていい感じです。休み増やしてシフト増やしてほしいって言わせるか辞めるって言わせる作戦なのかもしれないけど、これで満足だからのんびり働きます。+1
-0
-
238. 匿名 2018/02/24(土) 09:48:41
ゆとり教育になる前の学校って感じで隔週で土曜日も出勤
土日休みの時は連休になるから嬉しい
社長のこだわりで祝日と土日合わせて三連休になることは無い+1
-0
-
239. 匿名 2018/02/24(土) 09:53:20
祝日、夏休み、冬休み、有給は確実にとれるといいですね。
私はブラックな介護職ですが、有給はもちろんとれないし、体調不良は公休、夏休み、冬休みから削られます。
その休みもなくなってはじめて有給使えます。
+0
-0
-
240. 匿名 2018/02/24(土) 10:18:41
正規で1日12時間、週6勤務した事あったけど2ヶ月しかもたなかった。
将来が不安で働いていたけど、今は非正規パートだけして生計を立てているよ。
世間体を考えれば働き続けるべきだったんだろうけど、メンタルやられたらそれこそ私の人生潰れる、と思った。+4
-0
-
241. 匿名 2018/02/24(土) 11:05:17
隔週だったけどつらかったよ。
世の中で普通に過ごしてる人のことを、こっちは働いてるのにとか思って恨み始めたので、このままだと自分ヤバイと思って辞めた。+7
-0
-
242. 匿名 2018/02/24(土) 11:14:07
月曜から土曜日までがほんっっっとに!長いです。
木曜あたりで、あーやっと折り返しかーと、毎週憂鬱になります。
週休2日はやっぱりいいですねー!+5
-0
-
243. 匿名 2018/02/24(土) 11:18:54
月曜から土曜日までがほんっっっとに!長いです。
木曜あたりで、あーやっと折り返しかーと、毎週憂鬱になります。
週休2日はやっぱりいいですねー!
追記: 私は面接受けて採用された時は。隔週土曜日休みでしたが、入社して3ケ月で楷書の勤務時間の変更があり、週6日勤務になりました。事務職なので、土曜日なんて電話も何らに野で本当に田苦痛です。 (その分、時間計算で週1出金が増えた分給料は増えましたが)+0
-3
-
244. 匿名 2018/02/24(土) 11:39:51
週休2日が事務職のいいところの一つなのにww+4
-0
-
245. 匿名 2018/02/24(土) 11:39:56
クリニックは特例で40時間じゃなくて44時間まで許されます。週休2日もらえてる所の方が少ないんじゃないかなぁ+3
-0
-
246. 匿名 2018/02/24(土) 11:41:36
週末仕事帰りに飲みになんか行っちゃったら
たった一日しかない休み、寝て終わりそう。
+2
-0
-
247. 匿名 2018/02/24(土) 11:42:07
かわいそう+0
-0
-
248. 匿名 2018/02/24(土) 11:50:09
歯科医院は週6勤務があたりまえです
8時から19時のキツイ仕事なのに楽そうに思われる
土日休みたいです…+5
-0
-
249. 匿名 2018/02/24(土) 12:07:02
うちの旦那実家の自営やってんだけど、
週6.夜中の3時半に出て昼の3時半に帰ってくる。
やばい時は夜8時。
夕方には死体みたいになってるよ。
でも、薄給。。
相当つらいと思うな。+0
-0
-
250. 匿名 2018/02/24(土) 12:09:44
新卒で入社したところ、年間休日数78日だったな。
GWの三連休を確保するために、13連勤3連休11連勤だったことがある。
7:30~16:30だったし、早起きもしんどくなって、10ヶ月で辞めました。
+1
-0
-
251. 匿名 2018/02/24(土) 12:15:39
法律で週休2日、定めて欲しい。そんでもって
働く週5日のうち、1日だけ半日出勤とか希望だわ。+16
-1
-
252. 匿名 2018/02/24(土) 12:42:04
>>234
正社員で12万?!パートより安くて休みも少ないなんてブラック決定+11
-0
-
253. 匿名 2018/02/24(土) 13:07:07
隔週ですらもたなかった自分はとてもじゃないけどきつい。
あと病院とかはいつ行くの?
平日出勤の人は土曜利用が多いんだろうけど
日曜しか休みがないと、早退申し出ない限り行くときない+3
-0
-
254. 匿名 2018/02/24(土) 13:09:54
週6日勤務で、
木曜の午後と日曜が1日休みの仕事ですが
公休で好きな時に1日休みを取れるので、
子持ちからしたらありがたいです( ˇωˇ )
水曜までくればあと少し!と思えます(笑)+0
-1
-
255. 匿名 2018/02/24(土) 13:25:57
>>158
>>231
建設業界は本当にブラックですよね。お疲れ様です…。
うちは住宅会社ですけど、個人のお客様が相手なので、
水曜休みの完全週休1日です。
1か月で休みは4日間。
新卒で入って10年になるので、10年間この生活。
友達とはお休みが合わないので疎遠になっちゃいました…。
遠隔でもいいから、月6日は休みたい…。
この業界全体が変わらないと、無理ですよね。+5
-0
-
256. 匿名 2018/02/24(土) 13:29:51
医療関係。週6で、9ー17時。残業なし。
土曜は半ドンで働いています。
お給料もいいし、ボーナスもでるし、土曜は午前に夫に習い事につれていってもらって、夕飯を作ってもらい、そうじもしてくれます。
夫の理解と協力があるので、問題なくなさやっていけてます!+3
-0
-
257. 匿名 2018/02/24(土) 14:35:01
私が勤めてる会社は毎週ではなく月1で土曜日出勤ですがそれでも週6勤務の時は憂鬱です。
残業無かったとしても身体壊してしまいますよ。
年収500万以上とかだったら別ですが…年収300万程度だったら割に合わないですよ。+3
-0
-
258. 匿名 2018/02/24(土) 14:44:52
お給料とか待遇が良いの?
じゃないと無理ー。+1
-0
-
259. 匿名 2018/02/24(土) 15:01:41
ほんとにやめたほうがいい。いくら仕事内容がそこまで っていうものでも、ほんときつい。やってみればわかりますが。+2
-0
-
260. 匿名 2018/02/24(土) 15:02:19
やめたほうがいいよ
私はうつ病になった
週休みない日もあったけど。+2
-0
-
261. 匿名 2018/02/24(土) 15:23:18
私は時短で勤務時間は実働6.5時間だけどほぼ週6勤務。
それでもキツイよ、、やっぱりお休みが週に1日しかないってのは精神的にもくる。+3
-0
-
262. 匿名 2018/02/24(土) 15:25:53
彼氏いないのかな?
いたら会う時間なさそうだし、いなければ作る時間もなさそう。
+5
-0
-
263. 匿名 2018/02/24(土) 15:34:12
シングルマザーなのでもっと働きたいと職場に直訴し週6で勤務しています
手取り収入23万、ボーナスは5ヶ月ですが
子供が高校生でお金がかかるので、これでも全くたりません
生活のために頑張ってるけど、私以外は週休二日なので
いいなぁって思ってます(*_*)+4
-1
-
264. 匿名 2018/02/24(土) 16:19:03
>>15
あなたは九州の人だな。
優しいね。+1
-0
-
265. 匿名 2018/02/24(土) 16:23:00
やめた方がいい気がする…
結婚前、スポーツクラブに勤めてて週6勤務に加えてイベントなどで休みつぶれるのに代休なし…休日出勤は5時から20時まで勤務しても一律5,000円…
手取りだって16万前後…気力も体力もすり減った~+0
-1
-
266. 匿名 2018/02/24(土) 16:46:38
週休3日ほしいくらいなのに1日なんて無理すぎ+3
-0
-
267. 匿名 2018/02/24(土) 17:27:31
週6なんて私には絶対無理だ!精神崩壊する。
主さん、体調壊さないでね+1
-0
-
268. 匿名 2018/02/24(土) 17:37:31
彼氏いない、でも結婚願望ありの友達が週6で働いてる
お休みの日曜なにしてるの?
って聞いたら、
疲れてるから寝て終わる
だって
社内も既婚者ばかりで社内恋愛も見込めないらしいし
唯一のお休みも寝て終わるなら
いつまで経っても彼氏できないよね
若くて一番いいときに仕事で人生終わるなんて
もったいないよ+6
-0
-
269. 匿名 2018/02/24(土) 17:37:49
若ければいけるかな?!
私には無理だ…+0
-0
-
270. 匿名 2018/02/24(土) 17:39:23
週6で働いてて長く続いてる人いるの?
他にいくらでも週5の求人あるのに
転職しないで、ずっと続けてる人いる?+3
-0
-
271. 匿名 2018/02/24(土) 17:39:32
やめな。自分の時間も体を休める時間も無くなる。
+2
-0
-
272. 匿名 2018/02/24(土) 17:40:35
>>265
ティップネスもまさにそれ。サントリーことチョントリーの子会社だからね。
+1
-0
-
273. 匿名 2018/02/24(土) 17:41:25
がるちゃんでここまでみんなの意見が揃うのもめずらしい
主さんどうするんだろう。+2
-0
-
274. 匿名 2018/02/24(土) 17:45:15
むしろ週6より週5の求人のが多くない?
なんでわざわざ週6の求人に応募したのよ+2
-0
-
275. 匿名 2018/02/24(土) 17:45:41
会社にいいように使われるだけだよー
やめとけ+4
-0
-
276. 匿名 2018/02/24(土) 17:48:41
土日休みなんだけど、
2日とも寝て休んでやっと体力回復するのに
それが1日になったら
一ヶ月ももたないだろうなぁ。
体力ある人うらやましい。+3
-0
-
277. 匿名 2018/02/24(土) 17:49:23
フルタイムじゃないパート勤務で、今週6働いてるけど、やっぱりキツイ!
繁忙期があとひと月で終わるから、それまでの辛抱と思って頑張ってる(;´д`)+1
-0
-
278. 匿名 2018/02/24(土) 17:51:08
事務職でしょ?
週6パソコンに向かうの?
相当やられると思うけど。+3
-0
-
279. 匿名 2018/02/24(土) 17:54:09
週6のメリットって、給料が週5より良いってだけでしょ?
その他はデメリットしかなくない?+7
-0
-
280. 匿名 2018/02/24(土) 17:56:24
働き方改革とは?+0
-0
-
281. 匿名 2018/02/24(土) 17:56:31
週6フルタイムパートだけど、長期休暇が取れるから勤めてる
今もオリンピックにあわせて10日間の有給中+0
-0
-
282. 匿名 2018/02/24(土) 17:56:46
今の給料は手取りで21万+夏冬ボーナス
有給はほぼ消化でき、勤務中に諸用で抜けることもオッケー
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は普段休みが少ないから10日前後取れるし何より人間関係がいい
しんどいけど、休み以外は満足しています
ちなみに地元のハローワークで同じ職種、完全週休二日で検索してみたら基本給12万とか13万ばっかりだったから
やっぱりしんどくても今の方がいい+1
-0
-
283. 匿名 2018/02/24(土) 18:00:16
それって週40時間オーバーだよね?
違反じゃないの?
土日休みになれてると相当きついよ。+4
-0
-
284. 匿名 2018/02/24(土) 18:06:39
あまりのストレスに社員に
「もう我慢できないんでぶちギレていいですか?」
って言った。+2
-1
-
285. 匿名 2018/02/24(土) 18:18:06
ゴルフ場のキャディーだけど普通にあるよ6勤。+1
-0
-
286. 匿名 2018/02/24(土) 18:28:22
キツイと思う。
新卒で入った会社が月6日休み(隔週で連休)で、3ヶ月でギブアップした。残業ばっかりだったのもあるけど。
次就職した会社は月10日休みの残業なしの会社だった。もう絶対休み少ないのだけは嫌だったから、休み長い会社を探した。
+0
-0
-
287. 匿名 2018/02/24(土) 18:47:14
子供でも今や週休二日。
週六勤務なんてありえない。+1
-0
-
288. 匿名 2018/02/24(土) 19:07:03
歯科医院で21時〜20時までで水曜日が17時まで、土曜日が12時までで日・祝休みです。
そんなにびっちり患者さんいるわけじゃなくて空き時間休んだりしてるけどやっぱり拘束時間長いとしんどいですね。足がむくんで辛いです。+1
-0
-
289. 匿名 2018/02/24(土) 19:07:34
21時からじゃなくて9時からです+0
-0
-
290. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:15
一ヶ月に一度週6勤務
たった今それを終えて帰宅してきたところだけど
一ヶ月に一回だけでもその週の初めは気が滅入るしキッツイよー+0
-0
-
291. 匿名 2018/02/24(土) 19:17:31
主さんはハロワから応募したのでしょうか?ハロワなら過去に求人かけた履歴を教えてくれるはずだから聞いてみたら?私はハロワで応募するときは履歴聞くよ。しょっちゅう求人出してるなら地雷だからw+1
-0
-
292. 匿名 2018/02/24(土) 19:17:43
現在隔週で週6勤務です。
働き始めた20代の頃は、体力もあって平気だったけど、アラフォーの今は週1休みだと疲れが取れないまま月曜日が来る。
あと、医者に行きたくても有給取らない限り、月に2回しか土曜に行けるチャンスが無いのも辛い…。
給料がよっぽど良くない限り、必ず不満はたまると思うな。+3
-0
-
293. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:35
プライベートな時間ほぼないね。+0
-0
-
294. 匿名 2018/02/24(土) 19:33:00
10代の頃は平気だったなぁ
今は無理だわ+1
-0
-
295. 匿名 2018/02/24(土) 19:37:09
絶対いやだ
会社会社会社の人生になりそう。+3
-0
-
296. 匿名 2018/02/24(土) 19:37:13
二十歳の頃やってた
お店だったけど、よそのテナントの人に
いつ休んでるの?と聞かれたことあった
実家暮らしの独身だったから続けられたけど
周りと比べてみたら嫌になっめ辞めました
+2
-0
-
297. 匿名 2018/02/24(土) 19:38:12
そんなところ絶対働きたくないーw
事務なのになんで週6w+1
-0
-
298. 匿名 2018/02/24(土) 19:38:53
そんなとこでしか働けないの?かわいそうな人〜
って思われそうで嫌だ+0
-0
-
299. 匿名 2018/02/24(土) 19:40:55
サービス業かと思ったら、事務職??
嫌だよ
週一しか休みないなんて生き地獄じゃん+2
-0
-
300. 匿名 2018/02/24(土) 19:42:10
今はいいけど、この先のことも考えたほうがいいよ
おばさんになっても無理なく働き続けられる?+1
-0
-
301. 匿名 2018/02/24(土) 19:49:29
女の子でしょ??
そんな働いてどうするの??
事務職で、もっと良い条件の探せば
いくらでもあるでしょ+1
-4
-
302. 匿名 2018/02/24(土) 19:53:56
他の事務と比べて
給料も2,3万くらい違うだけでしょ、、、
すごい圧倒的に高給もらってるならまだしも、、
他とそんな時給変わらないなら
さっさと変えた方がいいんじゃないの+6
-0
-
303. 匿名 2018/02/24(土) 20:00:54
>>158
>>231
もはや工程表が祝日無視の月−土で組んであるというw
それに加え残業はデフォ。
耐えられないものは辞めるか病むから超長時間残業に耐えられやつ、好きなやつが純粋培養されていくというw
一社だけじゃ無理で、業界全体でないと変えられないのでマジで罰則ありで規制しないと業界ポシャるよ。
+1
-0
-
304. 匿名 2018/02/24(土) 20:09:39
正社員って肩書きが重要なんだろうけど
週六日働ける気力体力あるなら、それこそ非正規時給で働いた方が稼げない?
六日目は必然的に時間外手当て割り増しされるし。+2
-1
-
305. 匿名 2018/02/24(土) 20:13:07
事務職なんて半分遊んでるようなもんだから大丈夫。
+0
-5
-
306. 匿名 2018/02/24(土) 20:16:34
(月)(金)休みの週休二日で働いてますが、それでも連休ないときついな…って思ってる。
自分がおばちゃんなのもあるけど、連休が無いと身体休まらない。+1
-0
-
307. 匿名 2018/02/24(土) 20:16:37
お金が良ければ。
うちは、土日祝日は出勤
安月給で、残業代カット
休日出勤出勤、早出深夜残業当たり前
事務なので、本当に安い。
転職したい。+2
-0
-
308. 匿名 2018/02/24(土) 20:20:11
皆さんの書き込みを読むと、自分の会社がブラックと思ってたのが恥ずかしい+0
-0
-
309. 匿名 2018/02/24(土) 20:26:16
その仕事が若い今しかできない内容なら一概にだめとも言えない。
年取ると、挑戦する気も起きない
自己判断からして無理だなって判断しちゃうから。
若い頃しかできない無茶を取るか
三十代以降の体力のことも見据えるか、一概にどちらがいいとは言えないね。+0
-0
-
310. 匿名 2018/02/24(土) 20:51:47
体力続かないと思うよ〜
体力続かないから転職しようってなっても
年食ってからじゃ難しいよ+0
-0
-
311. 匿名 2018/02/24(土) 20:58:37
休みがあってなかったような感覚に陥る+2
-0
-
312. 匿名 2018/02/24(土) 21:03:40
即決は皆さんも言うようにブラック臭がプンプンするし、入ったら最後辞めるのも大変そう…
どうしてもやりたい仕事ではないならやめといた方がいいと思う。
残業ないのはその分を休み1日にしてこなしてるだけなんじゃないかな。
8h×5日(仮に1ヶ月の日曜日の数)で40h。
+0
-0
-
313. 匿名 2018/02/24(土) 21:15:04
週6日勤務やってたけど、
正社員で六年勤めて残業代三万足しての
月の給料が十二万切った時に馬鹿らしくなって転職した。
今は派遣で将来とか少ないながらもボーナスなくなったのかが不安ですが、ひとまずのお金は入ってくる。
接客業だったから忙しい時はお昼ご飯もなしになったし。
しかも貴重な週一休みも研修やら面接会でなしになり、代休も会場に行くまでの交通費も出なくてどんどん貯金がなくなったよ。
給料少ないとスタッフ同士もギスギスしてきて、
やっぱり人間どこかの余裕はないと行きてけないと思う。
+4
-0
-
314. 匿名 2018/02/24(土) 21:15:49
スキルアップになる職、どうしてもやりたい仕事、本当に残業サビ残させないんだったら応援するけど読んでる限りみんなと同じ、やめておいたほうがいい。+3
-0
-
315. 匿名 2018/02/24(土) 21:28:20
>>158さんと同じ
今日も出ていたけど、現場と違い そう忙しくないから1日が無駄に感じて仕方ない
何より身体が休まらない、慣れるけどきつい
3年目くらいまでは毎週6日勤務で給料も少なかったから本当に辞めようとしてた+3
-0
-
316. 匿名 2018/02/24(土) 21:29:27
3年間、ほぼ週1でした。
一人暮らしだったので、布団とか、外に洗濯物干せる機会が週1っていうの辛かったです。雨だと来週まで出来ないし。
出掛ける用事あるなら全然疲れ取れずに一週間終わっちゃうし。+2
-0
-
317. 匿名 2018/02/24(土) 21:43:10
そりゃキツイに決まってる
日本人はたらきすぎ+3
-0
-
318. 匿名 2018/02/24(土) 21:48:59
隔週で6連勤です…
隔週でもきつい…
保育士です。+3
-0
-
319. 匿名 2018/02/24(土) 21:58:38
今、一時的にダブルワークで週6勤務だけどほんとキツイ。もうすぐ終わるから耐えられるけど長く勤める気持ちがあるならおススメしないな。+2
-0
-
320. 匿名 2018/02/24(土) 22:12:57
私1勤2休の生活してる。月に10回しか会社行かないけど、出た時は16時間勤務・・・
+0
-0
-
321. 匿名 2018/02/24(土) 23:04:34
前の会社は月曜日~土曜日までの週6勤でした。体力的には問題ないけど、個人経営の会社で社長の暴言が毎日(お気に入りの従業員には甘い)だったため土曜日まで行きたくなかった。辞めて新しい会社に入社して、たまに週6のときあるけど全然平気です。体力に自信のある人は週6でも大丈夫かと!+0
-0
-
322. 匿名 2018/02/24(土) 23:49:14
キツいよ
2連勤目で怠い+0
-0
-
323. 匿名 2018/02/24(土) 23:54:38
エステティシャン
隔週で
第1、第3日曜日定休
第2、第4、月曜日定休
だから
5連勤と7連勤の繰り返し
あと2回は希望出せる
月6回休み
それなのに給料手取り13万
馬鹿馬鹿しくなる+0
-0
-
324. 匿名 2018/02/25(日) 01:14:55
そこまでして正社員になりたいかねぇ。。。
なら週5の非正規のほうがマシだわ
どっちみち週6の正社員に未来はないし+2
-0
-
325. 匿名 2018/02/25(日) 01:17:32
休みあっても遊びにいけないくらい貧乏&友達いない&家にいるのが好きじゃない
こういう人には向いてるかも?笑+1
-0
-
326. 匿名 2018/02/25(日) 01:20:10
なんかみんなすごいね
自分は、週に一度休めたらすごいことだよ
2連休とかめったにない
だけど専門職フリーランスだから、月収は数十万
どんなに仕事がんばっても、軽視されバカにされるけど、お金だけは必ずもらえるし、貯金の数字は必ず増える
だからお金を信じるようになった+0
-0
-
327. 匿名 2018/02/25(日) 01:28:23
友達減りそう
遊びに誘われても断ること増えるもんね
会社だけの生活送ってると、本当に病むよ
考え直したほうがいいよ+1
-0
-
328. 匿名 2018/02/25(日) 01:28:47
負け組+2
-2
-
329. 匿名 2018/02/25(日) 02:03:48
仕事してるときが一番楽しい
趣味:仕事
仕事が生きがい
って人なら良いかもね+2
-0
-
330. 匿名 2018/02/25(日) 02:06:39
他の会社を数十社、数百社と落ち続けてるなら
諦めて週6の会社で働く(笑)
それぐらい窮地に追い込まれない限りは働かない。+2
-0
-
331. 匿名 2018/02/25(日) 02:07:35
主さんー
結果どうしたのか教えてほしい。+2
-0
-
332. 匿名 2018/02/25(日) 04:39:44
若ければいけるとかいうコメントあるけどさ
若くないとつとまらない仕事なんて止めたほうがいいと思うけど、、
むしろ若いときこそ仕事も遊びも恋愛もしたほうがいいと思うな
週6なんて仕事だけの人生になっちゃうよ+3
-0
-
333. 匿名 2018/02/25(日) 04:40:51
週5と週6
たった一日の違いだけど、人生左右すると思います
慎重に考えてくださいね+4
-0
-
334. 匿名 2018/02/25(日) 05:23:50
日曜のみ休みだけど、土曜日が一番つらい
6連勤目なのもあるけど、家族や友達ほとんどが休みの日である土曜日に
なんで仕事してるんだろうって考えると泣けてくる+3
-0
-
335. 匿名 2018/02/25(日) 07:59:57
うちの会社は月に休めるのは2日までです
それでも2日休めることは滅多に無いですね
今日も今から朝礼で、23時まで拘束されます+1
-0
-
336. 匿名 2018/02/25(日) 08:25:27
>>223
にわかに信じ難い+0
-0
-
337. 匿名 2018/02/25(日) 08:44:32
隔週土曜日出勤ありだけど明日から6連勤って考えると辛い
土日祝休みで有給消化しやすいところだと三連休と二連休が交互にやってくるんだろうな〜+2
-0
-
338. 匿名 2018/02/25(日) 08:54:31
シフト制でたまに土曜出勤&翌週代休とかの仕事やったことあったけどキツかったよ、、+0
-0
-
339. 匿名 2018/02/25(日) 20:24:34
学生~フリーター時代のバイトの話しで申し訳ないんだけど、
それですら面接時に即採用された会社は労働環境ブラックだったな。
学生時代の老舗洋菓子店は超絶ホワイトなバイトだったと思うけど、
合否の連絡は1週間以内に電話でします、だったし。
話しとまったく違う条件で働かされたルート営業のバイトがあったんだけど、
それは取引先への訪問時に手荷物預けるコインロッカー代は自腹(社員は会社から後日支給)だった上に、
交通費も誤魔化されて支給されたりしたので即行辞めたけど、
そこは面接中に即採用で、いつから来れる?って言われた。
バイトと正社員だとまた選考の流れも違うけど、
正社員で面接即採用は今の私ならなおさら絶対避ける。+1
-0
-
340. 匿名 2018/02/25(日) 22:22:44
>>339
文章下手すぎ+2
-1
-
341. 匿名 2018/02/26(月) 22:15:48
慣れれば…キツくないけど休みが日曜日しかないのはやっぱり嫌(´Д`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する