- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/22(木) 14:48:06
主はマイホームに憧れがあり
あれこれ自分の思うような家にしたら
今の生活結構カツカツになってしまいました。
手放すまでは行かないけどあの時は舞い上がってたなーと
後悔してます。
同じようにステキなお宅買ったけど
生活がギリギリの人励まし合いませんか+552
-34
-
2. 匿名 2018/02/22(木) 14:49:17
家にお金をかけてしまうと、それだけで「収入がいい家庭」と思われるよね。+884
-11
-
3. 匿名 2018/02/22(木) 14:49:18
うちは億ション+30
-86
-
4. 匿名 2018/02/22(木) 14:49:48
10年後の外壁工事の代金貯めとかないとだよ。+836
-13
-
5. 匿名 2018/02/22(木) 14:50:05
可哀想。親に買って貰えなかったんだ。+23
-418
-
6. 匿名 2018/02/22(木) 14:50:09
今はギリギリだけどこれから私も働く予定なのでそうなれば少し余裕できるかな?と思ってます!+306
-31
-
7. 匿名 2018/02/22(木) 14:50:15
マイホームに憧れがないんだが
同じような人いる?+847
-99
-
8. 匿名 2018/02/22(木) 14:50:48
>>3
言い方が立っションみたい(笑)+30
-34
-
9. 匿名 2018/02/22(木) 14:51:09
>>5
そんな考えしか思い浮かばない娘さんを持ったご両親の方が可哀想よ。+629
-9
-
10. 匿名 2018/02/22(木) 14:51:38
+320
-2
-
11. 匿名 2018/02/22(木) 14:52:06
思い通りにならないくらいなら賃貸でいい。と思って手にいれたから後悔はない。+367
-13
-
12. 匿名 2018/02/22(木) 14:52:16
固定資産税大丈夫?+506
-3
-
13. 匿名 2018/02/22(木) 14:52:47
ギリギリになったけど狭いアパートで暮らしてた時よりは遥かに幸せだよ〜+803
-22
-
14. 匿名 2018/02/22(木) 14:52:56
>>7私もないけどここはそういうトピではないよね+222
-3
-
15. 匿名 2018/02/22(木) 14:53:01
>>7
マイホーム憧れないって言ったら嘘になるけど
飽き性な私は三年ぐらいしたら引っ越ししたくなるし、もしマイホーム建てた場所が最悪な環境だったとしても簡単に引っ越し出来ないから
マイホームは要らない(笑)+603
-59
-
16. 匿名 2018/02/22(木) 14:53:06
マイホームほしいけど
ドが何個もつく貧乏だから
子供には申し訳ないけどアパート住まい。
クソ旦那の借金のせいでマイホーム買えない。
+623
-12
-
17. 匿名 2018/02/22(木) 14:53:43
でも家があるからいいよね
綺麗な家に住んでたら毎日幸せだろうし仕事で疲れてても頑張れそう
あー羨ましい+728
-18
-
18. 匿名 2018/02/22(木) 14:54:35
満足ならいいじゃない。うち後から欠陥部分や ああすればよかった、ってところがボロボロ出てきて、手放さないけど後悔はある+410
-4
-
19. 匿名 2018/02/22(木) 14:54:45
またこのトピは伸びる。釣りではないけど伸びるトピだよね。+35
-12
-
20. 匿名 2018/02/22(木) 14:54:48
リフォーム代とか修繕費
バカに出来ないよ?+327
-12
-
21. 匿名 2018/02/22(木) 14:55:34
ローンのために夫婦で
ヒーコラ朝から晩まで働いてるよ
そして寝に帰る・・
+619
-9
-
22. 匿名 2018/02/22(木) 14:57:03
まさに私が今いちばん恐れている状況。
計画はしてるし貯金もしてるけどまだ全然足りないだろうなー。
子供もう1人欲しいし、マイホームに憧れはあるけど今住んでいる場所に一生暮らすかわからないので建売か中古でもいいかなと思い始めた。
+368
-11
-
23. 匿名 2018/02/22(木) 14:57:16
うちの実家築20数年だけど外壁工事やらリフォームとか一切してないよ…そんなガタきてる感じもしないし。今の家って外壁工事やリフォーム前提なの?+594
-32
-
24. 匿名 2018/02/22(木) 14:57:29
マイホームほしい!でも無理して小さい家建てて低賃金の中仕事頑張って子供との時間もなくなるなら、アパートでいいか…って我慢してる。私の実家はだいぶ大きいけど、結局父も母も働き詰め、家のローン早く返すって息巻いてたけど…親のエゴで建てた家のために子供の自分はないがしろにされてる気分だったので。+420
-16
-
25. 匿名 2018/02/22(木) 14:57:51
住宅販売でバイトしていたけど営業は売れればいいから無謀なローン組まされるのだけは気を付けて!
無理して競売物件になった方を多々みましたよ。+448
-4
-
26. 匿名 2018/02/22(木) 14:58:01
頭金貯めずにマイホーム買うとめちゃめちゃ後悔するよ…
中古なら何とかなるかもだけどさ+268
-27
-
27. 匿名 2018/02/22(木) 14:58:09
最初はあれもこれもと思うけど見積もりが出るたびに
希望を最小限に削りました。
システムキッチンも最初は総ステンレス!だったけどリクシルの安価なものに
フリーリングも無垢はやめました
まあ何とか予算内に。。
+241
-6
-
28. 匿名 2018/02/22(木) 14:58:40
ローンを払い終えても固定資産税、修繕費用は一生続く…(´-ω-`)+419
-7
-
29. 匿名 2018/02/22(木) 14:58:48
だいたいみんな初めの10年はなんとか払えるけど
地獄が待ってるのは
子供が中学生くらいになってからよ+622
-5
-
30. 匿名 2018/02/22(木) 14:59:02
主さんは働いてるんですか?
やっぱり今のご時世だとマイホーム買ったら共働きになっちゃうよなあ。+237
-6
-
31. 匿名 2018/02/22(木) 14:59:17
ギリギリだと子供の教育費がかさんでくる時期には生活に余裕がなくなり毎日怒鳴る生活が待ってるよ
運良く亭主が近場転勤になれば単身手当をあてにできるけどほとんど稀
よ〜く考えてどうぞって感じ+230
-13
-
32. 匿名 2018/02/22(木) 14:59:33
>>5親に甘えることしか出来ない貴方の方がよっぽど可哀想だよ。+208
-11
-
33. 匿名 2018/02/22(木) 14:59:33
マイホームって憧れは全くないんだけど、夫婦と子供2人って家庭は賃貸の場合どうしてる??2LDKだと狭いし、個人的には3LDKでも狭いんだよね。夫婦別室がいいし。。。
でも例え3LDKでも家賃が結構上がってキツイなぁって感じでマイホーム迷ってます。+322
-11
-
34. 匿名 2018/02/22(木) 14:59:36
周りが20代で家を買うのが当たり前だったから、買うものだと思っていました。
子どもも二人以上で当たり前だと思っていました。
共働き(学歴もないので扶養内パート)です。
旅行にもあまり行けなくて、子どもが大学へ行くなら奨学金でお願いしようと思います。
普段はネットに張り付く暇もなしです。
自分にお金は使わないので、無駄遣いはほとんどないです。+38
-89
-
35. 匿名 2018/02/22(木) 14:59:52
都内は中古でもしっかり選ぶと5,000万はかかる。+228
-4
-
36. 匿名 2018/02/22(木) 15:00:26
家建てたのに妥協ばかりしてしまったからか、宝くじ当たらないかなぁと現実逃避ばかりしてるよ。宝くじ当たったら建て直したい。+318
-3
-
37. 匿名 2018/02/22(木) 15:00:26
10年たつと外壁ってそんなに汚れるの?
+236
-13
-
38. 匿名 2018/02/22(木) 15:01:15
マンションだけどマイホーム買いました!カツカツだけど、自分の資産になるものだし頑張るしかないかなって感じ。資産あるかないかで残るものが違うし。子供いるからなおさら!+161
-78
-
39. 匿名 2018/02/22(木) 15:01:32
>>4
姉の築20年の家の外壁リフォーム750万円ですが・・・
これからは賃貸でよろし 管理費1000万かかるよ 死ぬまで固定資産税と
掃除も楽なこじんまりした賃貸でよろし
と 家を建てた私が言ってみる+218
-121
-
40. 匿名 2018/02/22(木) 15:02:23
とりあえず2025年あたりまでは待つかな。都会、田舎とも価格崩壊しそう。+260
-16
-
41. 匿名 2018/02/22(木) 15:02:42
>>33
4Lかな+8
-3
-
42. 匿名 2018/02/22(木) 15:03:42
私も昨年買いました。駅もスーパーも近くなったし家も満足です。
でも初めての固定資産税がいくらくるのか見当もつかない。
最初の10年は控除で安くなるって言われたけど。
ローンは繰り上げて返していきたいな。
貯金がんばるしかない。+204
-7
-
43. 匿名 2018/02/22(木) 15:03:47
夫婦揃って昼夜働いて、子供はじいじばぁばにみてもらってすっっごくいい家に住んでる知り合いがいます。
親が一生懸命な姿は子供も見てるし、何よりじじばばの助けがあるから子供たち全くひねくれていない。
その代わり夫婦はずーっと働いてる。+377
-20
-
44. 匿名 2018/02/22(木) 15:04:52
>>40
オリンピックと生産緑地地区の22年だっけ?
25年にはちょうどよく両方の崩壊ができてそう+125
-3
-
45. 匿名 2018/02/22(木) 15:05:18
断熱性の良い木造住宅は何年もつ?
+15
-1
-
46. 匿名 2018/02/22(木) 15:06:26
>>43 育児より働くのが好きって人もいるからね。+282
-9
-
47. 匿名 2018/02/22(木) 15:07:06
家のためにずーっと働いて、子どもの相手もあまりできず、家のローンを払って一生が終わりそう。
学歴もないからパートしかできないし。
自分の子どもが大学行くなんて考えられない。
負の連鎖です。+352
-17
-
48. 匿名 2018/02/22(木) 15:07:18
>>40
野村総研の試算で、2033年に3軒に1軒が空き家というのもある+162
-0
-
49. 匿名 2018/02/22(木) 15:07:48
>>35
5000万でも良い物件はとても買えないよ。
都内値上がりし過ぎ。+168
-8
-
50. 匿名 2018/02/22(木) 15:07:50
アパートと同じ支払い額だからギリギリではなかったんですが、子供が双子で今年の春から幼稚園で月6万出て行く、、、。中学生は想像つかないけど、幼稚園児もなかなか。パート出ます。じゃないと成立たないです。+190
-5
-
51. 匿名 2018/02/22(木) 15:07:53
子供が中学生からの体験談聞きたい。+178
-1
-
52. 匿名 2018/02/22(木) 15:08:45
>>39
それはサイディングやり直したの?
普通なら塗装するくらいだと思う。+133
-2
-
53. 匿名 2018/02/22(木) 15:08:56
3歳の下の子が小学生に上がったらバリバリ働く!
稼いだら何とかなる!!
+12
-15
-
54. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:18
>>39
外壁リフォームだけで750万ってすごいね!
うちの2階建てサイデイング張りだけど200万いってないとおもう+210
-2
-
55. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:33
無謀な買い物じゃなければ、働いてたら大体なんとかなると思う+54
-7
-
56. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:34
>>37
10年間暑い日も寒い日も雨の日も外で立ってみたらわかるんじゃない?+16
-27
-
57. 匿名 2018/02/22(木) 15:11:40
>>22
全く同じ!夫婦でまだ20代半ばだし貯金は1000万以上あるんだけど
2人目は諦めた方がいいのか悩んでる…+10
-39
-
58. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:07
まぁ義父が亡くなったら、
旦那は1人息子だし
義理実家を相続する予定だから
そん時は建て直して住む予定。
だから今のところは賃貸で良い。+157
-7
-
59. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:29
5年前に頭金ゼロで中古でマイホーム買った!
ボロアパートの賃貸のときより安くて返済ラクだから、今は貯金も貯まった。
マイホーム貧乏にはなってない。
高望みせず身の丈の家を買えばOK!
ただし外壁塗装と屋根でもうすぐ150万飛んでいきまーす!
でも家が快適だから満足+325
-2
-
60. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:46
マイホームを買うといいタイミングっていつなの?
子供が出来たら、とか、小学校上がったら、とか+46
-1
-
61. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:10
>>57
地方住みなら余裕だと思うよ+58
-1
-
62. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:19
子どもが小学生になったら働くつもりが、この時期から親が家にいた方が教育に良いことを最近、知りました。
これから学費もかかるのに、見栄のために犠牲にするものが多すぎます。+187
-10
-
63. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:56
マイホームトピに来てまで「こういう事情があるので私は賃貸でいいんです!」ってわざわざ宣言する人いつもいるけど、何がそうさせてるんだろう。本当はマイホーム欲しいのか??+390
-17
-
64. 匿名 2018/02/22(木) 15:13:57
住宅営業してみたい。
家賃程度で手に入りますよー
ママ友に自慢できますよー
って、セールストークがどんどん浮かぶ。
乗せて乗せてサインさせれば、こっちのもん。
+30
-89
-
65. 匿名 2018/02/22(木) 15:14:32
>>34
世間に組み込まれたロボットみたい+33
-2
-
66. 匿名 2018/02/22(木) 15:14:42
>>7
同じく。
狭い場所に住みたい_(┐「ε:)_♡+32
-11
-
67. 匿名 2018/02/22(木) 15:14:51
>>58
長生きしたらどうすんの+49
-5
-
68. 匿名 2018/02/22(木) 15:14:58
今の空き家社会を見ると悲しくなる…+77
-1
-
69. 匿名 2018/02/22(木) 15:15:21
大丈夫と思ってマイホーム契約したけど、ローン払えるか考えたら考えるほど不安になって契約後数日考えてから工務店さんに
お詫びを持って契約とりけしてもらいました。
今となってはあの時無理していたら
手放す事になっていたと思う。
やっぱりギリギリの状態で家を持つのは
リスク高いですね。+315
-3
-
70. 匿名 2018/02/22(木) 15:16:59
空き家くれんかね^_^+145
-7
-
71. 匿名 2018/02/22(木) 15:17:11
マイホーム貧乏ならまだマシじゃない?
見栄で貧乏なのにマイホーム買う人だっているんだから。+162
-2
-
72. 匿名 2018/02/22(木) 15:17:17
勝手な感覚だけど、夫婦の手取りの8分の1の支払いなら余裕だと思う(固定資産税等は別で考えても)。
うちは月5,5万の支払い。
10年経ったら繰り上げするから、貯金は必要だけど…+13
-21
-
73. 匿名 2018/02/22(木) 15:17:24
>>64馬鹿そう。
家賃程度で手に入りますよー
ママ友に自慢できますよー で家買う人いたらバンバン売れてるわ+253
-8
-
74. 匿名 2018/02/22(木) 15:18:18
>>7
一軒家に憧れはないなー
掃除とかメンテナンス大変そう
友達の家とかにお邪魔する分には素敵だなと思うけど+154
-12
-
75. 匿名 2018/02/22(木) 15:18:47
今迄の社会常識で気楽に考えてたら
この先とんでもない事になりそう…+53
-0
-
76. 匿名 2018/02/22(木) 15:19:01
あるサイトで家下さいっていう投稿があって笑った。
どんなお家でも構いません。ただし築年数は◯年まで、極力掃除が終わっていてそのまま住める事を条件とさせていただきます。って書いてあった、、、+219
-2
-
77. 匿名 2018/02/22(木) 15:19:37
>>73
実際、バンバン建ってるよ
うちのまわり+132
-5
-
78. 匿名 2018/02/22(木) 15:19:59
今住んでるアパートの部屋と同じくらいの広さの家がほしいな
立地とか近隣住民で後悔するのが怖くて何も踏み切れないけど+52
-0
-
79. 匿名 2018/02/22(木) 15:19:59
>>64
そんな貧弱なセールストークには誰も引っかからない+134
-9
-
80. 匿名 2018/02/22(木) 15:20:14
中古マンション、購入3年後に飛び降りがあって事故物件。
そして旦那が無職になって貧乏ギリギリ生活。
離婚して出ていくこととか考えたら掃除する気もなくなった。+186
-2
-
81. 匿名 2018/02/22(木) 15:20:25
子供二人いて賃貸マンション暮らししようとしたらそれはそれで家賃高くないですか?
マイホームは自分の土地と家(資産に)払ってるって思えるけど。でも固定資産税もあるし掃除とかデメリットもあるもあるしなぁ。
+181
-5
-
82. 匿名 2018/02/22(木) 15:20:45
>>65
ロボットみたいですよね!
他を知らないから、それが当たり前で疑問にも思いません。
一種の洗脳です。+11
-4
-
83. 匿名 2018/02/22(木) 15:20:49
うーんマイホーム貧乏は確かに地獄だろうけど、マイホームなんていらないよね~って結論にはならないなぁ。無理せず妥協しつつ買える家を買えばいいんじゃない?
無理に注文住宅で広々とした夢の家建てなくても、マンションや中古や田舎など選択は色々ある
+232
-5
-
84. 匿名 2018/02/22(木) 15:20:54
>>79
きびしいなあ+3
-0
-
85. 匿名 2018/02/22(木) 15:21:36
子供がいない夫婦や、子供がいても幼稚園ぐらいならいい。
でも小学校高学年ぐらいになると自分の部屋を欲しがるから狭い集合住宅じゃグレるよ。+55
-43
-
86. 匿名 2018/02/22(木) 15:23:52
>>51
中学生になってからの出費は
嘘のように万札がすぐなくなりますよ。
部活はいれば遠征費やら道具代、
塾に通えば月に2.3万
小学生時代とは比べものにならないですよ+278
-2
-
87. 匿名 2018/02/22(木) 15:24:33
>>81
分かる!子供いるから音とか気にして鉄筋の分譲の、3LDKは欲しいからと築30年のマンション借りたら、駐車場代いれて月10万の支払い…。
なのにそのマンション、1000万で売りに出てる。固定資産税含めて考えても、買った方がかなり安そう。。
さらに言えば駅から遠い中古の戸建なら、駐車場代いらなくてもっと安い…
うちの地域は賃貸の方が損するんだよね+165
-3
-
88. 匿名 2018/02/22(木) 15:24:40
>>61
建て売りペンシルハウスでも4000万前後の都市です…2階建てなら5000万近い
注文住宅なんて考えたくもない(^^;)
千葉に家建てた知人が3000万あれば建てられるよ来なよー!とか言ってくるけどあなたは夫婦で地元出戻りだからいいけどこっちだって地元離れたくないんじゃ!って感じ+34
-27
-
89. 匿名 2018/02/22(木) 15:25:21
26歳専業主婦 娘ふたり
借り上げ社宅(築5年鉄筋マンション3LDK)
家賃補助があるから1万3000円だけ
給料から引かれるだけ。管理費も無し。
駐車代も一台は会社持ち。貯金もできてる。
そこそこ綺麗な部屋だけど、やっぱり
マイホームは結婚前から憧れがある!
でも今は買えない、買ったら大赤字になる。
娘が大きくなったらもっとお金かかるし
家事、育児、仕事と全部こなせる自信ない+143
-37
-
90. 匿名 2018/02/22(木) 15:26:33
赤ちゃんと幼稚園の子がいて家を建てたママ友は
もう少ししたらバリバリ働いたらなんとかなるって言って無理して家を建てて
だいたい5年後にふるめのアパートに引っ越したよ。
詳細はわからないけど
+226
-1
-
91. 匿名 2018/02/22(木) 15:26:48
限られた予算でどうやって自分の希望の家を持つか?をお話ししたいな
マイホームいらない方はスルーさせていただきます
+28
-12
-
92. 匿名 2018/02/22(木) 15:27:56
マイホーム憧れない方~!っていうトピ立てて話せばいいのにね+150
-4
-
93. 匿名 2018/02/22(木) 15:29:22
>>88
千葉も東京近く、浦安市川あたりは新築マンション1億とか全然あるよ。
千葉も広いです。
+102
-1
-
94. 匿名 2018/02/22(木) 15:29:35
生まれた時からずっと集合住宅に住んでいた人ほどマイホームに憧れがある+28
-28
-
95. 匿名 2018/02/22(木) 15:29:43
>>90
>>64ですが、こういう人を狙いうちしようかなと。お金ないのに見栄を張る人。
+4
-14
-
96. 匿名 2018/02/22(木) 15:29:44
毎日お金の心配をしながら生きて行くなんて
気が重いだろうなぁ…+191
-6
-
97. 匿名 2018/02/22(木) 15:30:27
ギリギリって実際どれくらいのローンのことを言うの?
年収の4,5倍のローン?+37
-5
-
98. 匿名 2018/02/22(木) 15:30:42
>>7
私も。
マイホームは金食い虫だと思ってる。
家がまだ新しい内は良いけど、ボロ屋になって、修理やお直し、税金、古い物にお金かけるのはウンザリしそう。+135
-11
-
99. 匿名 2018/02/22(木) 15:31:18
ローン組んだら、仕事のやる気アップ間違いなしよ!+4
-12
-
100. 匿名 2018/02/22(木) 15:31:28
>>25
やっぱりそうだよね。
今、住宅メーカー回って、ずっと土地探ししてるんだけど、人気の地区で土地が出てこなくて、範囲広げましょう!隣の町でも山の開発地でも、車乗れるなら大丈夫!安いしいくらでも土地があります!みたいにとにかく早く売りたいの丸出しでイライラする。安くて残るような土地は要らない。
数年を待たず妥協で買っても、この先何十年住むのは私達だし。
売る気は無くても、数十年後死んだあと子供が売ろうとか思ったときに売れないような土地は迷惑になるから要らない。
営業のそういう態度が見えたところはまず頼まない。向こうも仕事だけどこっちも高すぎる買い物するんだから。
マイホーム貧乏でも頑張れる家を建てたい。+174
-1
-
101. 匿名 2018/02/22(木) 15:31:57
>>91
トピ違いなので別トピ立ててください
トピ主さんに失礼ですよ+12
-3
-
102. 匿名 2018/02/22(木) 15:32:16
>>93
そうなんですね
そこは木更津です+4
-3
-
103. 匿名 2018/02/22(木) 15:33:14
固定資産税高いですよねー。
皆さん、幾らくらいだろう。
うち18万弱でそれが痛い出費です。+113
-1
-
104. 匿名 2018/02/22(木) 15:33:42
世間にはマイホーム貧乏の人はたくさんいます!
が、ネットしている暇もないくらい働いているため、こういうトピにはあまり現れません。
地元のコミュニティだけでなく、ネットや社会の情報を手に入れれる人は無謀なローンを組みません。
生活できるなら大丈夫ですよ。
あとはどれだけ自己犠牲できるかだと思います。+121
-3
-
105. 匿名 2018/02/22(木) 15:33:47
>>94
逆に生まれた時から持ち家だから持ち家が当たり前すぎて結婚後も持ち家に住みたい願望強かったよ+141
-8
-
106. 匿名 2018/02/22(木) 15:34:50
私の友達がまさにマイホーム貧乏かも。
31歳旦那手取り22万で妻専業、子供2人(内1人乳児)貯金30万の状態で2,500万の戸建て買ってた。
支払いが賃貸と同じだったからって言うけど変動金利で考えてるし固定資産税は…とか色々心配だったけど、今子供2人保育園いれて必死でスーパーでフルタイムで働いてる。
中古を親に勧められたけど新築しか嫌だって断ったって。
絶対専業主婦でい続けたいと言ってたけど、週6で1日8時間働いてるよ+222
-20
-
107. 匿名 2018/02/22(木) 15:35:16
>>104
確かに+1
-0
-
108. 匿名 2018/02/22(木) 15:36:37
支払いが10万〜なら賃貸と同じようなものだし、どっちがいいかは人によるよね。マイホームは修繕費もかかるけど自分の家があるのとないの、資産があるかないかで色々違ってくると思う+49
-5
-
109. 匿名 2018/02/22(木) 15:39:37
いやいや、買うなら外壁とかしっかりメンテナンスしないと貧乏臭いよ。+71
-0
-
110. 匿名 2018/02/22(木) 15:39:40
世帯年収900万で頭金なし4000万の家って買えますか?無謀ですかね。
子供は二人希望。
私は定年まで働く自身はないです。
頭金を貯めまくったほうが良いのかな。
でも今の家賃も高くて貯まらない。+91
-32
-
111. 匿名 2018/02/22(木) 15:39:43
建てた家の補修改修工事費用(大体建築費同額)、
税金とか諸々考えると夢のまた夢ですな
仕事の都合で都内で暮らすしかないんだけど、
上物はともかく土地が高すぎる+15
-0
-
112. 匿名 2018/02/22(木) 15:40:51
家賃払ってるより、最終的には資産になるほうがいいかと安易に考え
築10年以上の管理人常駐じゃないやっすい中古マンションを購入。
2,3年前から、中国人が住み着き、中国人の巣窟と化す。
中国人のだすゴミとかやかましさとかのストレスで
本当に後悔、後悔、後悔の日々を送った。
本当に耐えられなくて、
ローン繰り上げ一括返済して売却。収支トントンで済んだけどもうこりごり。
今は新築のちょっと高級なマンションに住み替えたけど
現金もってなきゃどうなっていたかと思うとぞっとする。
+203
-2
-
113. 匿名 2018/02/22(木) 15:41:04
>>58
義父が亡くなる頃って下手すると旦那定年過ぎじゃない?
うちは旦那の祖父の家を相続予定だから建て替えて住むつもりだけど、義父が亡くなるまでは待てないよ+77
-1
-
114. 匿名 2018/02/22(木) 15:41:04
何かを手に入れるには犠牲はつきものだよ。働くのや節約がしんどくても、愛家が手に入るんなら、頑張りがいもあるってもんよ。+21
-15
-
115. 匿名 2018/02/22(木) 15:41:43
この先の時代考えたら借金なしが最高
けどマイホーム持ちたいのは分かる+159
-1
-
116. 匿名 2018/02/22(木) 15:41:58
>>106
その生活を35年続けるんだなあ。+104
-4
-
117. 匿名 2018/02/22(木) 15:42:07
自分の実家が古かったから
(父の実家でもある)リフォームする前は
友達呼ぶのも恥ずかしかったなぁ
リフォームしたっていっても外の壁はまだ
トタンの所もあるし瓦も古いまま。
だから綺麗な一軒家に憧れは強い!
今は家賃補助があるおかけで貯金できてるから
ローンを組んだら大変なことになりそう。
でもいつか欲しけど身の丈に合わせた
生活じゃないと、という葛藤が( T_T)
+55
-0
-
118. 匿名 2018/02/22(木) 15:43:30
>>110
旦那さんの一馬力で考えないとしんどいでしょ、奥さんがこの先定年まで働く自信がないなら。
あと戸建てかマンションでも違うよね。
マンションは住宅ローン+管理費修繕費駐車場だから無謀だと思うけど。+84
-1
-
119. 匿名 2018/02/22(木) 15:44:15
>>115
賃貸も家賃が高過ぎるからね。
特に首都圏。+66
-1
-
120. 匿名 2018/02/22(木) 15:44:17
横浜で建売をキャッシュで購入している男性と結婚しました。
ローンがなく住まいにお金がかからないことはいいのですが、主人はインテリアにまったく興味やこだわりがなく、センスがいいとも言い難いので、結婚して荷物が増えたこともあり、収納や家具の購入で、現在結構散財しています。
贅沢かもしれませんが、将来は自分の納得する立地間取りに引っ越したいと思っています。+8
-29
-
121. 匿名 2018/02/22(木) 15:44:19
買うときにちゃんと源泉徴収とかもっていって資金計画してもらった??
ちゃんとしたところはどこまで借りれるかちゃんと判断してくれるけど。+31
-1
-
122. 匿名 2018/02/22(木) 15:45:36
>>106
友達の事をそんなに事細かくネット掲示板によく書けるね…恨みでもあるの?+288
-5
-
123. 匿名 2018/02/22(木) 15:45:44
>>118
いやいや、行けますって。
なんとかなりますよ。
+9
-1
-
124. 匿名 2018/02/22(木) 15:46:26
良い家を建てても
その先子供達に待ってるのは相続税…+79
-4
-
125. 匿名 2018/02/22(木) 15:46:31
旦那の収入はそれなりにあるけれど、相場がよくわからないままマイホームを買ってしまいました。
日当たりの悪いところで安いです。
大手のホームメーカーなので上物は良いです。
高くてももっといい場所に家を建てれば良かった。
こんな後悔もありますよ。主さん。+120
-1
-
126. 匿名 2018/02/22(木) 15:46:56
>>121
大手ハウスメーカーはFPが資金計画シュミレーションしてくれました。
+16
-2
-
127. 匿名 2018/02/22(木) 15:47:26
>>120
贅沢。
インテリアにこだわるって、インスタ映えに?ニトリでいいじゃん。+2
-20
-
128. 匿名 2018/02/22(木) 15:47:30
マイホーム購入して、子供が小さいのでまだ働けないからかつかつの生活だけれど、幸せですよ!+123
-9
-
129. 匿名 2018/02/22(木) 15:48:07
旦那建築関係だからこそ
無理して夫婦でマックスのローン
組んでる人とか踊らされてるなと思う。
家は無駄ではないけど
こだわりとか見栄のせいで何百万も
多く余計に払ってるよね。
ほぼ土地の価格で上物なんてどこも変わらない
し自分が死ぬまでの数十年はもつのに。
ブランド名にお金払うの女性は
すきだから。
で、夫婦二人働いてばかりで子供は
預けて…20年もすれば子供出てって
部屋いらないw
お金に余裕のある、
40代、50代の方が頭金しっかり入れて
老後まで大切に住む家はいいなと思う。
+157
-4
-
130. 匿名 2018/02/22(木) 15:48:11
お金がたんまりある人は賃貸でライフスタイルに合わせて綺麗な家に住み替え、老後はホームに入るか二人用のマンションを一括で買うとかもできるけどね。
ほんと賃貸のほうが高い。
地域によるのかな。
子供に個室与えなかったら賃貸でも暮らせるけど。+113
-4
-
131. 匿名 2018/02/22(木) 15:49:07
>>126
F Pなんかインチキもんだぞ。
メーカーとグルになって、なんとか買わせる方向に持って行くんだよ。
+99
-0
-
132. 匿名 2018/02/22(木) 15:51:01
そこまでしてマイホームが欲しいかな?
子育て中はテラスハウスか一軒家の賃貸。
子供が離れたら将来払うべく修繕費用なんかを積み立てて老人向けマンション購入したい。
子供に古い家残して負担かけたくないし、老人向けマンションは孤独死の心配がない。
必死に働かなきゃならないのは変わらないけどね。
+58
-17
-
133. 匿名 2018/02/22(木) 15:51:06
>>131
やっぱり?旦那年収1300万、4000万のローン大丈夫ですと言われたけどやっぱり怪しいのかな。+4
-31
-
134. 匿名 2018/02/22(木) 15:51:09
マイホームあるの羨ましいですよー。
賃貸でも都内で月24万。
そう考えると、マイホームが欲しいけど、今高くて(泣
都内の価格が落ち着くまで保留中です。+122
-2
-
135. 匿名 2018/02/22(木) 15:51:12
高台って若いうちは身体が動くからまだ良いけど老後は毎日歩くだけでもキツイらしいね+100
-0
-
136. 匿名 2018/02/22(木) 15:51:13
ポコポコ新しい住宅が建つのだけど、
真新しい家が売家になってることがたまにある
まぁいろいろ事情があるんだろうが、
時代が時代だけに怖くなる+160
-1
-
137. 匿名 2018/02/22(木) 15:51:31
親にたかって買ってもらいましょう+9
-5
-
138. 匿名 2018/02/22(木) 15:52:12
>>110
余裕じゃん。ここではキツイとか言われるだろうけど、世間では普通だし。旦那だけの年収が分からないから何とも言えないけど、いざ働けば900ってのは余裕しゃくしゃくだなーと思う+21
-3
-
139. 匿名 2018/02/22(木) 15:52:27
>>133
人を当てにせず、自分の頭で考える+2
-4
-
140. 匿名 2018/02/22(木) 15:52:44
本当都内は土地が高すぎ+53
-0
-
141. 匿名 2018/02/22(木) 15:52:47
>>110 大人二人なら厳しく無いけど
子供二人 1人3000万(生活費全て含み人並みの生活で国公立大卒程度の暮らし)×6000万プラス
と考えても既に1億出費予定だけど
どうかな?+7
-10
-
142. 匿名 2018/02/22(木) 15:53:27
>>128
おめでとうございました+2
-1
-
143. 匿名 2018/02/22(木) 15:53:32
FPに資金計画してもらって大丈夫と言われたけど信用してない。
子供にかかるお金って各家庭違うだろうし未知だしローンは早く返したいね。+76
-0
-
144. 匿名 2018/02/22(木) 15:54:09
>>122
そりゃちょっとは変えて書いてると思うよ、こういうのは。そのまま真実は書かないでしょ+0
-5
-
145. 匿名 2018/02/22(木) 15:55:57
>>141
国公立大に行ける保証は?+10
-0
-
146. 匿名 2018/02/22(木) 15:56:50
>>122
友達って書いてるけど、自分の事なんだよ・・・。察してあげて。+307
-1
-
147. 匿名 2018/02/22(木) 15:57:03
私は転勤族で社宅住みなんだけど、家を手放すほどカツカツなのは微妙だろうけど、マイホームって賃貸とは違う良さがあるから、中古だろうが、日当たり悪かろうが、やっぱ羨ましいよ。うちは旦那が長男で、定年退職後に遠方の旦那地元帰るの決定してるから、マイホーム買う選択肢すら無いから余計にそう思うよ。+76
-4
-
148. 匿名 2018/02/22(木) 15:57:47
ネットでは10年で外壁塗り替え!!とか出てくるけど、普通もうちょい遅くない?
うちの周り(4000万くらいの家群)でも一番早かったのが13年目あたり、18年目前後のとこも多く、20年過ぎてそのままなのがポツポツある感じ。田舎だから高級な方。
さすがに30年過ぎてそのままだとボロボロな印象。27年目で雨漏りして800万かかってしまった家もあるらしい。+111
-2
-
149. 匿名 2018/02/22(木) 15:58:16
子供3000万で計算したら破産だ(笑)+45
-1
-
150. 匿名 2018/02/22(木) 15:58:20
>>133
余裕で大丈夫
贅沢しなければ貯蓄もばっちりコースです
その年収で4000万無理だったらみんな家買えないよ
+70
-4
-
151. 匿名 2018/02/22(木) 16:01:36
>>133
贅沢しなければ10年で完済できそう。+18
-0
-
152. 匿名 2018/02/22(木) 16:05:32
サマージャンボあたらないかな+85
-1
-
153. 匿名 2018/02/22(木) 16:06:46
なるたけ頭金を多く用意して残額をローンに充てた方が得策そう
つまり急いで若くして買う必要は有るのか?
大きな買い物だし社会の変化も何が起こるか分からないし+56
-4
-
154. 匿名 2018/02/22(木) 16:08:52
>>147私も転勤族じゃないけど地元とは離れた所で生活してる。後にも先にも20年もここには住まないから買う気無し。
子供が中受、もしくは高校受験して受かったら近くにまた引っ越すつもり。
新築か築浅物件しか借りない。
子供はここが地元になるだろうから頭金の足しでも渡して
地元にこじんまりな平屋でも建てるか
場合によっては老人ホームに入るかも。
建てたら建てたで更地にするお金も残さなきゃいけないしね。
今の空き家問題は親がきちんとしてない人が
多数過ぎるよね。
自宅で生涯終わらせられる人は4割程度って言うし…
+33
-2
-
155. 匿名 2018/02/22(木) 16:11:15
こないだ、引っ越したばかりで、まだ、光熱費やらなんやら見えてません。
まさかの、リストラされました。勤務10年。
旦那のお給料だけでやれるとおもったけど、無理そう。働くとこさがさなきゃ。
真面目に、やってきたつもりです(涙)
仕事探しです、、、+249
-1
-
156. 匿名 2018/02/22(木) 16:11:31 ID:tVim1Ia7Ts
主さんの様に、私も最近になってお金に関する事を真剣に考える様になりました。新しく始める仕事等の生活を変えるか削れる物を削って行くしか無いんですかね…+13
-2
-
157. 匿名 2018/02/22(木) 16:12:41
賃貸派の人ってネットじゃよく見かけるけど実際はある程度の年齢になったらほとんどの人が家買うよね。転勤で東京や大阪に住んでるけど周りの友達は田舎はもちろん大都市でもほとんど40代では家購入済み。友達と会った時、家の話になると転勤族だから今買ってもしょうがないよねと少し同情される。実はうちは転勤費用がかかりすぎてあまりお金ないだけなんだけどね。
来年、年下のいとこがアラサーで結婚するんだけど結婚と同時に家を買うらしい。+70
-5
-
158. 匿名 2018/02/22(木) 16:14:15
AIに仕事を取られたら?ど~すんのよ
もう進化やめれ!!+28
-4
-
159. 匿名 2018/02/22(木) 16:16:53
>>150さん>>151さん
貴重なアドバイスありがとうございます!
初めて大借金するので夫婦共々かなりビビってましたが、そう仰って頂きかなり気が楽になりました。+6
-4
-
160. 匿名 2018/02/22(木) 16:18:11
正直大変、でも買ったからわかるんだと思う。
ずっと賃貸なら絶対マイホーム欲しい!って言う性格だしw
おかげで年頃の子供たちに個室を与え、受験勉強させてあげられているし。
買ったんだから払うしか無いし。
とりあえず白い外壁にしなくて良かったわ。
白い外壁ってすぐ汚れたりコケ生えてるし。+108
-6
-
161. 匿名 2018/02/22(木) 16:19:17
30代でマンション購入したけれど、40、50代で購入の方は自分たちのこだわり、設備の要不要がはっきりしてて迷いが無くて良い気がする。
より成熟してるので不動産屋さんにもはっきり断ったり、お願いできたり交渉が上手くなってると思う。
30代では交渉面で遠慮がちだったので、もう少し強く言うことも必要だったかなと思う。+121
-1
-
162. 匿名 2018/02/22(木) 16:23:58
毎月8万返済なのでアパート借りてると思えば何とか頑張れますが、
ボーナス時支払いもあるのでなかなかまとまった貯金ができません。
夫婦で頑張って働いて繰り上げ返済するぞ!!+81
-1
-
163. 匿名 2018/02/22(木) 16:26:39
>>118
あとさ、世帯年収じゃなくて、世帯の手取り年収で考えないとね。+43
-1
-
164. 匿名 2018/02/22(木) 16:29:52
>>157そうそう。マイホームで老後過ごすにしても体力無いと暮らせ無い訳だし
本当に住みたい所(地元から出た事もこの先も出ない人はマイホームの方が良さそうですが)で
住めるのと引っ越し踏むと
これは絶対必要!と思うものが良く分かるから
無駄が省ける。
心地良い家を設計出来る自信がある。
私は雪国では無い育ちで現在都内で賃貸だけど二重窓には絶対しようと心に決めたよ。
光熱費の費用対効果があり、防犯の足しにもなるし。
実家はシャッターだけど光も遮らないし。
+3
-6
-
165. 匿名 2018/02/22(木) 16:30:21
すきま風にストレス感じて、昭和な台所で料理してたのが、冬も暖かい高断熱の家を建てたら毎日が幸せだよ。
ダサい部屋だと食卓飾る気にもならないけど、いい家だと質素な料理も贅沢に感じるし。
とにかく夢が叶って幸せ。
一番の望みが美しい家に住むことだったから、そのためにお金を払うのは本望です。
それ以上の有意義なお金の使い方はないから。
確かに住宅ローンは痛いけど、初期投資にお金かけたのでメンテナンスも楽だしランニングコストも低くなってるから長い目では賃貸より得だと計算では出た。+86
-21
-
166. 匿名 2018/02/22(木) 16:32:42
>>23
知り合いの大工さん曰く、昔の家のほうがはるかに作りがしっかりしてると。
+155
-1
-
167. 匿名 2018/02/22(木) 16:35:18
程度の良い中古物件買って10年。
たしかに安かったけど、早くに外壁やその他もろもろ工事もやった。うちはそれでも大変。
家買うなら早くに越したことありません。+10
-0
-
168. 匿名 2018/02/22(木) 16:35:41
>>148
違うよ、お金があれば10年でしてるんだよ。お金がないから遅らせてるだけ。
田舎だから高級ってどういうこと?お金が無いから田舎でしか希望の土地を買えなかったんじゃないの?メンテナンス遅らせてるのもお金が無いからでしょ。おまけに雨漏り。家こそ立派に建てたが、中身は見栄張りの集落。+49
-41
-
169. 匿名 2018/02/22(木) 16:36:08
貯金いくら貯まったらマイホーム買いましたか?
地域や年齢によって違うと思うけど参考にしたいので教えてください(><)+15
-0
-
170. 匿名 2018/02/22(木) 16:36:42
頭金しっかり入れて、無理のない借り入れにしたのに、旦那が会社をリストラされて、収入が3割減って、毎月ギリギリの生活を送ってるよ。何が起こるかわからない。今年あたり、売りに出すことも考えてる。+142
-4
-
171. 匿名 2018/02/22(木) 16:36:45
よく、マイホーム買っても10年後には価値ゼロとかメンテナンス大変とかいうけど
庭付き一戸建てで快適に暮らしたいので資産とかには興味ない。外壁も次は何色にしようかなって楽しみに考えながら積立してる。マイホーム買って、余裕あるわけじゃないけど。貧乏と言っても貧困ではないし、楽しく慎ましく暮らしてるよ。+165
-2
-
172. 匿名 2018/02/22(木) 16:37:45
うちの固定資産税?とか、誰が払ってるんだろう?よく解らないけど、家を建てるって大変なことなんだね。+1
-16
-
173. 匿名 2018/02/22(木) 16:38:09
夫婦共に旅行とかそんなに好きでもないし、気に入った家を建てて毎日が快適に過ごせるほうが良いかなと思う。+105
-5
-
174. 匿名 2018/02/22(木) 16:39:10
>>168
148じゃないけど、田舎だから4000万あれば立派な家を建てれるってことでしょ。あと田舎で生まれ育った人が、お金あるからってみんな東京に家建てるわけじゃないから。地方都市の話じゃないの?+56
-1
-
175. 匿名 2018/02/22(木) 16:41:17
北海道 オール電化 築10年
毎月とボーナス年2回ローン支払い
冬は電気代がMAXの月で住宅ローン月払の金額と同じくらい高い!
外壁はレンガだからか全く問題ないけど、色々と小さな故障が少しずつ出てきた。食洗機とか魚焼きグリルとか、換気扇とか…。この先ボイラーなんて壊れたりしたらと思うと恐ろしい。
来年は子どもの高校大学進学があるし、繰り上げ返済なんて夢のまた夢だわトホホ。+92
-0
-
176. 匿名 2018/02/22(木) 16:41:38
今の賃貸に引っ越して2年、もう部屋に飽きてきた。こんな私は多分マイホームなんて買えないと思う。一生同じ地に留まれない。+82
-2
-
177. 匿名 2018/02/22(木) 16:45:29
ど貧乏だけど義実家のおかげでマイホーム建てました。
しかし自由設計のはずが私の意見は取り入れられず設計も気にいらず7年経った今でも使い勝手の悪さにストレスだらけ…
あと8年で支払い終わるので子供が巣立った頃に平屋の夫婦で過ごすお家を建てるのが今の夢です。
+4
-15
-
178. 匿名 2018/02/22(木) 16:46:16
賃貸の戸建てに住んでて普通に気に入って暮らしてたけど、やっぱり持ち家は欲しいと思ってた
でも最近隣に越してきた人が凄く嫌で、持ち家買ったらそういう場合もそうそう簡単に引っ越せなくなるよなーって悩んでる+79
-1
-
179. 匿名 2018/02/22(木) 16:46:21
>>171
あなたの子供は大変そう。+7
-20
-
180. 匿名 2018/02/22(木) 16:49:30
立派な家を建てれば、それに見合うものが欲しくなるし…家具とか家電製品も
家が広ければ何でも置けるし、大型化になるし+78
-0
-
181. 匿名 2018/02/22(木) 16:50:56
>>134
家賃24万も払えるなんてすごい!
都内の方々、お金もちだなー!+154
-3
-
182. 匿名 2018/02/22(木) 16:53:15
>>4
よく何年ごに修理とか修復とか
リフォームだとかのお金も貯めとかないと
って聞くんだけどうちの実家少なくとも私が生まれて20数年は家の工事したことないよ。
近所の家も外壁修理修復してるの見たことない。
最近の家の作りは修理が必要になってるの?+36
-6
-
183. 匿名 2018/02/22(木) 16:56:32
>>182
築40年くらい過ぎると、床下なんか白蟻食ってスカスカになってて、畳や床がブカブカしてくる可能性ある+20
-3
-
184. 匿名 2018/02/22(木) 16:57:32
私も色々詰め込みすぎて、
賃貸の時より2万高い家を建てようとしていた
2万くらいどうにかなると思って
契約の前の日に急に怖くなって、
全て一番シンプルな物に変えて、
花粉症対策の室内ベランダも止めて、
駐車場の屋根や壁も一番安い物に変えて、
賃貸より2万安い金額に無理矢理しました
変えて本当に良かった
固定資産税、子どもの習い事など色々お金もかかるし、シンプルな部屋だから家具もシンプルでも合う
あのままいってた自分を想像すると怖い+137
-2
-
185. 匿名 2018/02/22(木) 17:00:53
普通のサラリーマン家庭で、
子供二人
持ち家
車
老後資金
ってまず無謀だよね
(-_-#)
気づいたのはガルチャンで年収500に子供一人って聞いてからだけどね。
+146
-3
-
186. 匿名 2018/02/22(木) 17:06:12
家を建てて好きな物バンバン買えなくなった。
良くも悪くもお金の大切さを知ったよ。
ローンは長いけどコツコツ頑張ろうぜ!+80
-0
-
187. 匿名 2018/02/22(木) 17:10:08
>>168
そんなに田舎を目の敵にしなくても...+39
-0
-
188. 匿名 2018/02/22(木) 17:11:03
生活がカツカツなのに無理して買った家だと、きちんと修繕もしておらず負の遺産に。+10
-3
-
189. 匿名 2018/02/22(木) 17:17:46
うちの周り、建売と賃貸アパートどっちもバンバン建ってる。
興味本位でチラッと内観をスーモとかで見てみたら最近の賃貸アパートって本当に作りがオシャレなんだよね。アイランドキッチンとかあったり。
でもそのくらい出すなら家買った方が…くらいのちょうどギリギリラインくらいの家賃相場。
マイホームも憧れるけどこんなにキレイでオシャレなら賃貸でもいいなーと思ってきた
+77
-1
-
190. 匿名 2018/02/22(木) 17:22:48
ローン審査落ちてたらよかったのにと思うわ、カツカツの今となっては。
なんで通ったのか不思議。
リーマンショックのとき、うちもまさにサブプライムローンだ!日本にもあるんだと思ったわ。+60
-1
-
191. 匿名 2018/02/22(木) 17:23:10
はーい!マイホーム建てて頭金やら何やらで貯金が一気に減りました。これからまた貯金に励みます。+56
-0
-
192. 匿名 2018/02/22(木) 17:24:03
解体費用は残して死にたいね。
駅近いから土地も売れたらいいけど。
+46
-0
-
193. 匿名 2018/02/22(木) 17:24:25
同級生は30代のうちに家を買う人がほとんどだな
転勤族以外は賃貸も家のローンも変わらないから買う人多いよ+30
-0
-
194. 匿名 2018/02/22(木) 17:25:01
>>116
ばかにみんなするけど、すごい貯蓄に回してるかもよ?+17
-3
-
195. 匿名 2018/02/22(木) 17:28:12
家を建てるとインテリアや車も新しくしたくなるけど、とりあえずありもので我慢した方がいいよ。
1-2年くらい経つと必要なもの・不要なものがはっきりするし、好みも変わるし、お金も貯まる。
うちは家建てるだけで力つきてしばらく何もする気が起きず、前の家で使ってたものを嫌々使ってたけど、そのお陰でじっくり考えたり情報収集出来て、少しずつ集めて行って、今は自分の好きなインテリアに出来て満足してます。車も初め旦那は気が大きくなってなんだかバカでかいたっかい車を買おうとしてたけど、少し経ったら冷静になったのか、我が家に適正価格な車にしたみたいです。+79
-0
-
196. 匿名 2018/02/22(木) 17:29:09
>>39
外壁リフォームに750万?
ぼられすぎ!(笑)高くてもその半ぐらいだよ
屋根まで葺き替えたの?
+116
-2
-
197. 匿名 2018/02/22(木) 17:30:36
頭金しっかり貯めたいけど家賃も払って貯金しっかりできますか?家賃補助はあるけど…。
自分達が悪いんだけど指輪やら披露宴やらハネムーンやらで貯金が…。
頭金貯めるとしてもあまり買うの遅くなったら意味ないし。
子供が大きくなっちゃったら子供はちょっとしか住まないしなって。
みんな色々考えてどこかのタイミングで買うんだろうけど難しいですね。+29
-0
-
198. 匿名 2018/02/22(木) 17:36:48
私30歳、非正規、妊娠中
夫35歳、民間、年収750
貯金1000万強。子供は1人の予定。都下在住
分譲にするか小さな戸建て(建売)にするか悩んでます
私は分譲育ちでセキュリティ面で不安がなく育ちましたので分譲希望ですが、
夫は戸建て育ちなので戸建てこそがマイホームっていう固定観念ありで話し合いの日々です。
皆さんならどうされますか?+13
-19
-
199. 匿名 2018/02/22(木) 17:40:17
子供が居ないので賃貸でもマンションでも良かったんですが、夫のこだわりで一軒家建てました。
いざ建てるとなると私が欲が出てあれもこれもとなりがちだったけど、そこは夫が冷静に制して最低限に抑えたので、建てた当初は後悔したり他の家が羨ましくなったりしてました。
今考えると、必要最低限にしておいて良かった。
共働きだし余裕があるけど、私が病気持ちなのでいつ働けなくなるかわからないし。無理しないといけないくらいのローンは組まないで、普段の生活に余裕を持つ方が精神的には良かったです。+32
-2
-
200. 匿名 2018/02/22(木) 17:43:44
うち、地方だけど
高齢者亡くなって戸建ての売家どんどん出てる
でも売れるのはちゃんとメンテナンスやリフォームしてある家だけだよ
築40年も50年もたったボロ屋なんか100万円くらいでも売れない
将来的に売りたければ手入れは大事
あと場所+63
-2
-
201. 匿名 2018/02/22(木) 17:44:19
ローンや固定資産税が大変だと感じることはある
でも、だからといって賃貸に戻りたいとは全く思わないんだよね
+109
-4
-
202. 匿名 2018/02/22(木) 17:46:41
私は資産としては考えずに建てました。
毎日過ごす場所だし、満足してます。
多少貧乏でもとりあえず食べていけるし貯金もしてる。あまり贅沢はできないけど。旅行やブランド物にお金を出すよりも、好きな家でのんびり過ごせて自分達らしい使い方をしたと思ってます。
知り合いには賃貸で、その分旅行とかで家族の思い出を増やしたいっていう人もいたし、そんな使い方もいいなと思います。
結局は人それぞれ。
あとはローンを無事完済できるか。
うちもあと34年、繰り上げしながら頑張らなくては…+149
-4
-
203. 匿名 2018/02/22(木) 17:51:19
前住んでいた賃貸の家賃と同じ額を月々の返済に充てているけど、結局ローン=借金なんだなぁと残りの32年を考えると気が重くなる。
返済が終わるまでは自分の物にならないし、毎月価値が下がっていってるものに、利子までつけてまだまだ返し続けないといけないとか冷静に考えると本当に後悔しかない。営業の人の口車にまんまと乗せられたよトホホ。
新築すると同時期に、旦那の祖父の家の相続の話もあったのに見栄と安易な考えで相続拒否し、買ってしまった。迷っている人は、見栄や勢いだけでは買わない事をお勧めしたい。+97
-4
-
204. 匿名 2018/02/22(木) 17:56:07
地域的なもんなのか賃貸だと更新料が2年に一回20万近くかかるから、固定資産税とかローン返済考えても明らかに買った方が生活が楽だよ。
ローン地獄とか考えられないんだけど。
地域的ななものなんですかね。+19
-4
-
205. 匿名 2018/02/22(木) 17:59:15
家も新築戸建てを狙って、契約前までいきましたが、怖くなり断念。
今はローン20年で先の物件より半額で中古マンションを買いました。
立地も希望通りだし、フルリフォームするし、しっかり修繕済で組合の貯金もたっぷりあるのでしばらくは安泰。
最初の物件より差額は1500万。子供ふたりの学費は浮いたかな?
100万?安いね!みたいな感覚になるから怖い怖い。+129
-3
-
206. 匿名 2018/02/22(木) 17:59:43
公務員以外は頭金しっかり貯めて最小限のローンにした方が絶対にいいですよ。頭金も貯められない経済状況では、子供が中学以降本当にカツカツでヤバイ。+30
-4
-
207. 匿名 2018/02/22(木) 18:00:46
片田舎の駅から徒歩30分の場所にマイホーム建てた。
旦那1馬力でギリギリくらいの生活。
土地結構広いので憧れの平屋、広い庭に満足してるよ。
子供がまだ小さいので、下が3歳なったらパートへ行かなきゃ。
子供達が巣立って、ローンが終わるまでは庭の手入れどころではない。
今が一番幸せなのかもしれない。
+37
-0
-
208. 匿名 2018/02/22(木) 18:01:14
マイホームをお持ちの方に質問です。
夫婦二人のご実家はどうされるご予定ですか?
今私たちは賃貸ですが、ゆくゆくは遠方にある実家に住むか売るか決めなければならなくなると思います。
私達は今が賃貸なので『住む』選択肢もありますが、皆さんは売る予定なのでしょうか?+50
-1
-
209. 匿名 2018/02/22(木) 18:04:33
変動金利でマイホーム購入して、返済がキツイ人はローン破綻気をつけた方がいいよ。
金利が安い今は何とかなるかもしれないけど、これから上がっていく可能性高いしね。
金利が上がった時一括返済できるくらい貯蓄がない人は気をつけた方がいい。+63
-1
-
210. 匿名 2018/02/22(木) 18:06:54
>>208
今はどちらの家も遊ばせている
いずれ売るか貸すかするとは思う+6
-0
-
211. 匿名 2018/02/22(木) 18:08:17
住宅ローンに関しては、周りに流されて借金が怖くなくなるから不思議。新築当初は舞い上がって気付かなかったけれど、普通に貯金3500万するのも大変なのになぜこんなに軽い気持ちで借金なんてしてしまったんだろう。色々切り詰めて修繕費や固定資産税分もしっかり貯めてるけど、家さえ買わなければ子供の為にもっとお金が使えたのになとたまに思って申し訳無い気持ちになる+76
-2
-
212. 匿名 2018/02/22(木) 18:11:13
>>37
いい加減な工務店で丸投げすると10年より前倒しで黒々してくるしボロボロおちてくるよね〜
+9
-0
-
213. 匿名 2018/02/22(木) 18:11:58
40過ぎに35年ローンは少なからずお勧めしない+95
-0
-
214. 匿名 2018/02/22(木) 18:12:05
場所もねー
いいなと思って選んだのに、近くのスーパー潰れるし、少子化で小中学校が統廃合されてえらく遠くなっちゃったし
何が起きるかわからんわ+101
-0
-
215. 匿名 2018/02/22(木) 18:12:28
>>208東京オリンピック以降は、少子高齢化に対して家屋が飽和状態になるので売れなくなると言われているよ。売るならオリンピック前がいいらしい。+23
-1
-
216. 匿名 2018/02/22(木) 18:16:11
買っちゃったー来月引越しなんだけど早まったかもwww+46
-2
-
217. 匿名 2018/02/22(木) 18:16:57
>>208
うちは、夫の方は都会のマンションなんでいい値で売れると思っています。
私の実家は、限界集落と呼ばれるとんでもない田舎だから、親が死んだら確実に空き家になる。
私が元気なうちは管理しに帰ったりもできるかもしれないけど、子供に変な負担かけたくないし、土地は国に売って終わりかな。
+17
-3
-
218. 匿名 2018/02/22(木) 18:17:19
近所に変な家族とかDQNとかいたら終わりだしね
かなりの高級住宅地ならまだ大丈夫かもしれないけど
賃貸と違って逃げれないのが大変だと思う
友達もそれでけっこう追い込まれてるし…+63
-0
-
219. 匿名 2018/02/22(木) 18:19:10
いい場所以外は買わないほうがいいよ、いざという時売れないから+29
-0
-
220. 匿名 2018/02/22(木) 18:20:20
>>208仕事はー?+2
-1
-
221. 匿名 2018/02/22(木) 18:20:47
うちのお母さんがよく言ってたセリフ
「家を持ってない人ほどお金持ち」
ローンや固定資産税やメンテナンスでヒーヒー言ってた+94
-7
-
222. 匿名 2018/02/22(木) 18:21:23
>>210
208です。
なるほど『貸す』選択肢もありますね。
過疎化が進んだ地方にある実家は売るに売れなくなるだろうなぁとは思っています。
ありがとうございました。+5
-0
-
223. 匿名 2018/02/22(木) 18:21:44
最低でも60迄には返済しないと、老後の心配も重なって辛いよね。+20
-1
-
224. 匿名 2018/02/22(木) 18:24:01
ウチは買って良かったよ‼︎と周りには言ってるけど正直あの頃に戻れるなら絶対買ってない+82
-6
-
225. 匿名 2018/02/22(木) 18:25:36
>>220
208です。
今は転勤族で賃貸です。定年後都市部の実家に住むことになるのかな?と思っています。
地方の実家は…。悩み中です。+4
-1
-
226. 匿名 2018/02/22(木) 18:26:49
アパートで小さい子供は迷惑じゃないですか?+33
-9
-
227. 匿名 2018/02/22(木) 18:27:41
自分の物にならないアパート代を払い続けるほうが嫌だ。
+28
-15
-
228. 匿名 2018/02/22(木) 18:31:16
ローンやご近所トラブルとかで大変な人が買って最悪なんてあまり言わないと思う。人間の心理で認めなくないから+37
-3
-
229. 匿名 2018/02/22(木) 18:31:49
>>86
そうなんですね…
今幼稚園児と小学校低学年なんで、気を引き締めて頑張ります!+7
-0
-
230. 匿名 2018/02/22(木) 18:32:13
これから購入予定です。
共働きですが、夫の収入のみで価額を考えた方がいいでしょうか?
世帯年収でいけば、満足な家を建てられそうですが…やはり無謀なのかな?+26
-0
-
231. 匿名 2018/02/22(木) 18:32:34
>>208
私の実家は地方都市で賃貸マンション経営しててマンションの屋上が実家
旦那の実家は田舎で大きな一軒家だったけど立て直しした。
で、都内で戸建て買って今暮らしてるけど、あと三年で返済が終了
私の実家は弟が継ぐからどうなんだろね。主人の実家は固定資産税安いから
そのまま家が管理する予定
+4
-0
-
232. 匿名 2018/02/22(木) 18:44:35
>>131
その通り❕
大手メーカーについてるFPなんてグルだから何にも役にたたん
素人が破産するだろうなって分かる金額を進めて来るよ
+81
-1
-
233. 匿名 2018/02/22(木) 18:45:39
義親がそうだわ
親に1000万出してもらったくせに 自分たちの収入が低いもんだからカツカツみたいでどっちもかけもち。死ぬまで働くみたい。
バカなんじゃないかと思ってる。+13
-5
-
234. 匿名 2018/02/22(木) 18:53:15
>>38
マイホームが資産とは思わないほうが良いよ
子供の代になったら負の財産だよ
+91
-5
-
235. 匿名 2018/02/22(木) 19:01:49
>>208
住まない、戻らない。
自分の母が実家に一人になったら多分、うちの近くにアパート借りて住まわせるかな。+2
-3
-
236. 匿名 2018/02/22(木) 19:10:04
共働きでも夫の収入のみでムリのないローン組むものじゃないの?ボーナス払いしてる人何人かいたけど、ボーナス払いなしで返済出来る金額が常識だと思ってた。実際借り入れる時に工務店と銀行の担当者から言われたよ。周りでも夫のみの収入でボーナス払いしてる人誰もいないし。+75
-0
-
237. 匿名 2018/02/22(木) 19:11:03
知り合いに、4000万円で家を月16万円ローンで建てて。リストラにあって、家も銀行に取り上げられて自己破産したバカなら知ってる。今は1円、100円を市役所から受け取りながら1日8万円をパチンカスでする負け組。言い訳は自分はギャンブル依存性だから。+6
-16
-
238. 匿名 2018/02/22(木) 19:15:57
>>234確かに。資産として子に残せるは今の時代親のエゴだよね。本当に子を思うなら無理なローンより、子への経済的援助だと思う。息子が所帯を持ち家を建てたいと言ったとき、築年数のたったメンテ必要な家を相続するよるしっかり現金で援助したほうが喜ぶよ。+85
-2
-
239. 匿名 2018/02/22(木) 19:21:14
>>48
大手デベロッパーが買収して中国人が買い占めるよ。+5
-0
-
240. 匿名 2018/02/22(木) 19:23:36
余程の資産家以外で今買う人は馬鹿だなぁと思って見てる+13
-10
-
241. 匿名 2018/02/22(木) 19:23:51
>>2
確かに…
都内の一等地とか、一億くらいの家だとそれだけで金持ちに見える
うちは8000万しかかけられなかった
しかも土地が高くて30坪の建売+9
-3
-
242. 匿名 2018/02/22(木) 19:26:20
みんなローンで買ってるんだ
一括の方が得だよ
+1
-20
-
243. 匿名 2018/02/22(木) 19:29:32
新築頭金なしでローン組んでまさしく毎日朝から晩まで働いてギリギリの生活してます。リフォーム代とかおそろしい…
それでもやっぱり戸建だと下の階気にしなくていいし、新興住宅地だからみんな新しい人だし快適に住んでます。楽しい毎日です( ^ω^ )+91
-3
-
244. 匿名 2018/02/22(木) 19:32:07
>>208
兄弟がいるから絶対自分にくるとは
限らない
旦那の実がはもうすでに弟が住んでるし+6
-2
-
245. 匿名 2018/02/22(木) 19:32:42
利便性の高い土地の中古マンションを購入。
借入は1500万で固定資産税年7万、管理費修繕費で2万。
ローンは月5万。
駅が近くて車持ってなくても大丈夫。
頭金多めに入れて諸費用は一括で払った。
おかげで購入当初、貯金が200万切り、数年後に主人の会社が倒産して
カツカツになったけど、再就職して私も子供預けて働いて何とか盛り返しつつ
あるところ。
当時、新築マンションも審査が通っていたけど、もしそっちを購入してたら
間違いなくド貧乏になってたと思う。
人生何が起こるかわからないから、多少妥協しても住宅費は抑えてる方がいい。
+32
-1
-
246. 匿名 2018/02/22(木) 19:35:15
本当に2025年あたりに土地の価格下がったり、空き家がふえるんでしょうか?
東京、都内近郊だけでなく地方都市でも…?
今の金利のうちに焦って買おうか本当に悩んでる。
旦那35歳なんだもん……+61
-2
-
247. 匿名 2018/02/22(木) 19:48:52
うちも今30万家賃でかかってるからなあ
今は高いけど、買うべきか待つべきか迷う+5
-0
-
248. 匿名 2018/02/22(木) 19:50:21
新築の時に怖いのは、正にハイになってる事だと思います!
新しいオシャレなお家に合わせて高いオシャレな家具を揃える。
でも、家族構成も変わりオシャレな高い家具を手放す羽目に…
先を見通す力が無かった若い頃の自分、バカヤロー!+69
-0
-
249. 匿名 2018/02/22(木) 19:52:19
>>237
4,000万を月16万は冒険すぎない!?
何年ローンなのかによるけど。+9
-0
-
250. 匿名 2018/02/22(木) 19:53:05
まぁ貧乏に見えて資産ある家庭もあるし
ブランド鞄に外車乗って借金持ちもいるし
一概に見た目で判断できない。
想像出来ない高収入の在宅ワークしてたり、
親からの資産もあるしね+49
-0
-
251. 匿名 2018/02/22(木) 19:54:18
マイホームに夢ないな
そもそも家族に夢ない
殺人未遂みたいな兄弟喧嘩、親子喧嘩ばっかりで
嫁姑バトルも常に勃発してて耐えられなくて18で家出たし。
子供時代も一人で離れの部屋で寂しいって泣きながら寝た記憶しかない。
農家だったから、車庫付きの二階建ての建物が本家意外に4つもあった。
+11
-12
-
252. 匿名 2018/02/22(木) 19:57:01
賃貸の人でも
家賃は払うわけだし
固定資産税も年間15.6万でしょ
月に1.5万
修繕費も住宅控除10年ローン額に対してつくから
、それを修繕費として置いておけば?
+33
-1
-
253. 匿名 2018/02/22(木) 19:59:46
人生、なんとでもなる
老後、年金で賃貸料もったいない+8
-12
-
254. 匿名 2018/02/22(木) 20:00:58
老人ホーム、家も買えない人は払えないよ
賃貸の人は親にスネかじって
親の家にでも住ませてもらうのかな+6
-16
-
255. 匿名 2018/02/22(木) 20:03:46
変動はやめた方がいいですか?+5
-7
-
256. 匿名 2018/02/22(木) 20:04:25
>>254確かに…+9
-4
-
257. 匿名 2018/02/22(木) 20:04:46
賃貸の人って
マイホームの人より余裕がある生活してると
思えない
どっちにしても
考え方の問題
散財家庭は
どっちにしても
生活厳しい+47
-11
-
258. 匿名 2018/02/22(木) 20:06:13
3300万くらいを35年ローンです。死ぬ気で頑張らねば(;_;)+64
-1
-
259. 匿名 2018/02/22(木) 20:09:42
>>254
60までには貯金が3億に達するし別に賃貸でも問題ない+9
-7
-
260. 匿名 2018/02/22(木) 20:11:47
>>257
どうだろ?うちは今月30万の賃貸
貯金は一億あるから余裕で家を一括購入できる
でも賃貸の方が楽な気もするから賃貸+5
-13
-
261. 匿名 2018/02/22(木) 20:19:23
家を買いましたが売りました。家の残額ローンで新築が買えるのがわかったのと、このまま支払い続けたら、負の遺産になる土地でした。駅近くでないと、売れません。老後を考えたら、家より、有料老人ホームに入る方が、子供にも迷惑かからない。今は、賃貸で、貯金を増やし、定年後、貯金額に応じて対応できるようにしたいです。+15
-9
-
262. 匿名 2018/02/22(木) 20:22:47
>>206
公務員は安泰だけど、給料やっすいよ‼
うちの兄地方公務員だけど、40歳で400万ちょっとくらいだし。二馬力じゃないと厳しい。ただローン審査は確実に通る。
+84
-0
-
263. 匿名 2018/02/22(木) 20:28:30
【資産にならなくてもいい】と言っている人は、少し甘いかな。
例えば新興地
今は良くても、ずっ住めるかな。ゴースト化してきたら、駅前からスーパーとか撤退したりして老いたら住めない。子供たちも引き継いでも困るよ。
+20
-9
-
264. 匿名 2018/02/22(木) 20:31:18
マイホーム欲しいけど無理だなー。素直に羨ましい+43
-0
-
265. 匿名 2018/02/22(木) 20:37:59
>>208
旦那の実家は我が家から3時間かかるとこで帰る予定ないので売るか、独身義姉が住むか。私の実家は30年経つけど地価は下がってないので、両親は売る予定だそうです。なので、家建てました。+7
-1
-
266. 匿名 2018/02/22(木) 20:43:13
貯金三億笑笑
たくさんあってよかったね笑笑+50
-1
-
267. 匿名 2018/02/22(木) 20:47:02
ずっと払い続けなくちゃね
賃貸料+4
-1
-
268. 匿名 2018/02/22(木) 20:49:07
馬鹿だね
持ち家でも賃貸でも
子供に全く迷惑かからないで終われるかどうかなんて
わかないのにね+77
-4
-
269. 匿名 2018/02/22(木) 20:51:39
家賃30万
30年で一億
投資でもしたら?+5
-3
-
270. 匿名 2018/02/22(木) 20:54:35
マイホームのローン、月々8万くらい。同じような間取りで賃貸だったら15万以上だと思う。
あと家は外壁サイディングだけど、修繕いらないと思う。+43
-4
-
271. 匿名 2018/02/22(木) 20:57:04
カツカツだけど気に入った場所で 10数年憧れ持ちたかったお家だから 精神が穏やかになる。
ローンも繰り上げ返済はしたくない。
三大疾病団信だから。
繰り上げ返済してしまったら老後がもっと心配。+42
-1
-
272. 匿名 2018/02/22(木) 20:58:27
>>255
今金利安いし不安なら固定でもいいような。+15
-0
-
273. 匿名 2018/02/22(木) 20:59:05
そういやちょっとブルゾンちえみ見なくなったな
35億+2
-4
-
274. 匿名 2018/02/22(木) 21:00:40
>>28
死ぬまで賃貸で毎月家賃を払い続けるのとどっちが大変だろ??+6
-0
-
275. 匿名 2018/02/22(木) 21:00:41
>>261
なるほどねぇ、有料老人ホームに入る資金になるね。例えば駅チカマンション買ったとして老いたら売るとか、。新しい発見しました!+6
-0
-
276. 匿名 2018/02/22(木) 21:02:58
駅近に中古一戸建て買った。ローンないし中古だけど満足。ガタはくるだろうけど、朽ち果てる前に多分自分が死ぬ。+28
-0
-
277. 匿名 2018/02/22(木) 21:04:58
>>265
ちゃんと後継者がいる。もしくは両親がどうするかまで決めていてくれるといいですね。
+4
-0
-
278. 匿名 2018/02/22(木) 21:08:33
新築戸建て、新車、奥さん専業、子供私立とかいくらもらってるんだろう。+90
-1
-
279. 匿名 2018/02/22(木) 21:09:09
>>168
すごい偏見コメント。普通の投稿に対して急に牙剥いて田舎馬鹿にしてて気持ち悪いわ。どんな薄暗い卑屈な闇抱えてるんだろうか+6
-0
-
280. 匿名 2018/02/22(木) 21:12:25
近所に空き家いっぱいある。おばあさんが一人で住んでたけど、5年前に施設に入ったとかで今はだれも住んでないらしい。駅近で人気の土地だし売ろうと思ったら売れるのに、固定資産税払ってまで置いとくのってなんでだろう?解体費用が出せない?+6
-0
-
281. 匿名 2018/02/22(木) 21:17:54
うちもギリギリで建てたけど、逆に「よし、仕事がんばるぞー!」という気持ちになって(私が自営)、結果的に家がモチベーション保てる理由になった。+24
-4
-
282. 匿名 2018/02/22(木) 21:18:08
家買うのに勇気持てない人が
老人ホームにすんなり高い頭金と入居金払って
入るとは思えない+28
-8
-
283. 匿名 2018/02/22(木) 21:19:21
賃貸の人は合理的に考えがちだよね
損得だけじゃなく
家を購入した人もいるはず+20
-0
-
284. 匿名 2018/02/22(木) 21:19:26
>>272主人は今安いから変動がいいらしいのですが、私は不安なので固定がいいかなって
+7
-0
-
285. 匿名 2018/02/22(木) 21:19:36
>>278
そのパターンだいたい親援助だよ。旦那だけの稼ぎだけで頑張ってる人もいるけど、生前贈与の人もいっぱいいると思う。子供の老後の個人年金まで払い込み完了してる人とかもいるよ。+46
-1
-
286. 匿名 2018/02/22(木) 21:20:24
>>284
ミックスもあるよ。
私は固定にした。+8
-0
-
287. 匿名 2018/02/22(木) 21:20:56
周りに賃貸の知り合いがいない。カツカツであれ皆持ち家もち。賃貸の皆さん若いの?+0
-8
-
288. 匿名 2018/02/22(木) 21:21:28
私も固定+7
-3
-
289. 匿名 2018/02/22(木) 21:22:19
周りに病院、銀行、郵便局、コンビニ、スーパー
があればなんとでもなる
大抵、年寄りは
スーパーと病院に行くぐらいだから+18
-1
-
290. 匿名 2018/02/22(木) 21:23:52
>>286ミックスなんてあるんですね!ググりました!ありがとうございます(*^^*)+1
-0
-
291. 匿名 2018/02/22(木) 21:23:59
皆さん、がんがん繰り上げする派ですか?団信だし、現金は手元に置いときたい。+31
-0
-
292. 匿名 2018/02/22(木) 21:25:02
今安いからこそ
固定でもよいかもしれません+27
-0
-
293. 匿名 2018/02/22(木) 21:25:07
後悔はあるんだけど、子供2人がバタバタしてるから、やっぱり賃貸には住めないし、これで良かったんだと自分に言い聞かせてる。
+27
-0
-
294. 匿名 2018/02/22(木) 21:25:13
>>290
私は専門書借りてかなり読み込んだ!で、銀行の人の説明も分かるまでしつこく聞いた。大金だからね。+4
-0
-
295. 匿名 2018/02/22(木) 21:25:28
>>291ガンガン予定はなし。手元に現金おいておきたいよねぇ+20
-0
-
296. 匿名 2018/02/22(木) 21:25:43
>>287
田舎だと持ち家の方が多いですね+4
-1
-
297. 匿名 2018/02/22(木) 21:25:53
地元で一戸建てを建てた妹。
毎日働いてずいぶん老けてた、こんな古い家に毎月お金かかって腹がたつってお酒飲んで愚痴ってる。+15
-0
-
298. 匿名 2018/02/22(木) 21:27:42
インスタでたまたま見つけた人なんだけど、旦那の給料15万でその人は専業主婦、幼児2人いてマイホーム建てましたって載せてて色んな意味ですごいなって思いましたw+96
-1
-
299. 匿名 2018/02/22(木) 21:27:51
大概、便利な所は
賃貸も家賃高いでしょ
+8
-0
-
300. 匿名 2018/02/22(木) 21:29:48
あーあ、宝くじでも買おうかな(笑)でもマイホームっていいよねー。マイホームのために働きまくりの人生もいいんじゃないかと思えてきた+26
-1
-
301. 匿名 2018/02/22(木) 21:29:53
身の丈にあった生活・マイホームにしよって思いました。
食費や光熱費、学費・文化費をカツカツするまで削るくらいなら、まだこのままでいいや。
みなさんの実体験を伺うと、見栄でマイホーム建てようと考えていたのがバカらしく思えてきた。
経験者のご意見タメになります。
+50
-7
-
302. 匿名 2018/02/22(木) 21:32:30
>>280
駅近で人気の土地なら、子どもか孫が将来住むために置いてるんじゃない?
あと、おばあさんがまだ施設で存命なら、おばあさんが売るのを嫌がってるのかも。
ウチの父の実家も、祖母が亡くなって祖父は施設に入ってて空き家だけど、祖父は自分が建てた家がなくなるのが嫌みたいで決して売ろうとしない。
父も父の兄弟も祖父の気持ちを優先して、空き家のままたまに手入れに通ってるよ。+1
-2
-
303. 匿名 2018/02/22(木) 21:32:40
あんまり安いとよくないと聞き
高めのハウスメーカーで建てました
やはり高くなりましたが
同時期に建てた隣の家と比べると外壁の汚れもかなり差があります
格安の家建てるくらいなら少し無理してでも高めにしたほうが良い気がする
ちなみに坪単価タ○ホームの2倍くらいでした+12
-16
-
304. 匿名 2018/02/22(木) 21:36:25
奥さん働かなくてもやっていけないローンは組まないほうがいいよ。あとはペアローン。変動金利も不安定。+58
-0
-
305. 匿名 2018/02/22(木) 21:37:10
>>289
でもさ、20代とか30代の若い内に病院やスーパーが近くにある便利な土地に家を買ったとしても、一番恩恵を受けるであろう老後にその病院やスーパーが残ってるとは限らないよね。
特に病院。
転勤族で県庁所在地を転々としてるけど、大きいけど古かった市立病院・県立病院が郊外に移転したケースをいくつか見たよ。
元の場所の近くに住んでるお年寄りはもれく困ってた。
そう考えると、立地は運もあるよな〜と思う。+79
-4
-
306. 匿名 2018/02/22(木) 21:38:22
都内から地方都市に移住した大手デベの建売
都内だと駐車場込みで20万で地方出身の自分には高過ぎて、都会の金銭感覚が怖過ぎた
今はローン11万に下がり、やっと貯金していけるかと思ってる…
その代わり食費や他の費用が上がって、大して変わらないかも、と反省した
ご近所のお財布事情、気になる(´;Д;`)+8
-0
-
307. 匿名 2018/02/22(木) 21:38:53
マイホームで貯金なくなりました!
子供が中学生になるまでにどれぐらい貯めたら安心できますか?
とりあえず35年ローンにしてしまって利子のことも考えて繰り上げ返済もしたいんですが。
どういう配分が良いんだろう。
中学からかかるお金が未知です。+13
-6
-
308. 匿名 2018/02/22(木) 21:40:26
家より家具と家電にお金をかけすぎた。70万のソファーなんて子供もいるのに勿体なかったな。+98
-0
-
309. 匿名 2018/02/22(木) 21:43:27
>>308
新築ハイ的なね
ついつい良い家具とか家電買っちゃうよね
冷蔵庫と洗濯機で60万使ってしまった
ベッドも30万…
もうちょい安くして違うことに使えば良かった+90
-3
-
310. 匿名 2018/02/22(木) 21:44:13
子供の頃から憧れてたマイホーム、結婚してからマイホーム資金積み立てて5年前に建てました!間取りもドアノブから壁紙から何から何まで自分の理想通りの家を建てて、大満足!なのですが、家の打ち合わせしていた時期は夫の仕事が忙しく残業代ですごーく稼いでいて今の年収より100万近く高くて、それが平均値と考えてしまっていたので去年あたりから仕事が落ち着き残基がほぼなし。こどもにもお金がかかりはじめてカツカツです。危機感を覚えてライフプラン表をエクセルで作り、キャッシュフローも作り今後かかる収支を見える化したことで今後の漠然とした不安が減りました。
これから家を建てる予定夜ある方は、ぜひライフプラン表を作成してめんどくさくても細かく作って家の維持費、教育費、老後資金等家計が破綻しないという確信をもてる額でローンを組んでください。
家は賃貸と違って固定資産税かかります。火災保険、地震保険かかります。浄化槽の地域は浄化槽の定期点検代かかります。単純に月のローン返済額と賃貸料で比べてはいけませんよ!
月のローン支払い額に2万はプラスの感覚です。
+67
-5
-
311. 匿名 2018/02/22(木) 21:45:30
家買うなら
給料の一年分のお金と
学費には手をつけちゃだめだよ+61
-1
-
312. 匿名 2018/02/22(木) 21:45:42
職場にいます。払いきるあてのないローンをかかえてる人。
そのうち売るのかな。+8
-3
-
313. 匿名 2018/02/22(木) 21:47:56
うちもカツカツなのかな?
旦那の月々手取りが33万
私はパートで10万くらい
地方なので土地が800万
家は42坪で太陽光込みで2800万くらいだった
ローンは2100万を35年ローンなので月々約6万
子供の学費など
考えたら全然足りない
もっと安くしとけば良かったかな
+17
-23
-
314. 匿名 2018/02/22(木) 21:48:05
一生賃貸派の人は老後、賃貸料どうするんだろ?貯金を切り崩すの?+12
-11
-
315. 匿名 2018/02/22(木) 21:52:20
皆さま子供部屋どうしてますか??
子供2人いるのですが、大学か社会人になったら出ていくのかと思うと
個室にしてあげたいけど、部屋余っちゃうなぁと+26
-1
-
316. 匿名 2018/02/22(木) 21:57:48
>>7全くないです。一括で買えないならローンが足枷としか思えず…やっぱりそうなのかなとここを覗きました…+5
-1
-
317. 匿名 2018/02/22(木) 21:59:53
掃除が嫌いだし、猫もいるから中古の狭小住宅を探してるけど、田舎だからバカでかくて築年数がやたら古い物件ばっかり
立地と価格重視は絶対に譲りたくないから、
掘り出し物に当たるまで粘り続けるぞ!
賃貸もマイホームも結局トントンって言うけど、
アパートも一戸建ても住んできた私はやっぱりマイホームが良いな
小学生の頃、お誕生日会とか開くときに戸建てにお呼ばれすると自分のときアパートに呼ぶの恥ずかしかった
今思うと親にホント失礼だけど
+32
-2
-
318. 匿名 2018/02/22(木) 22:04:17
>>48
でもそれは日本全国、北海道から九州まで全ての均した値だよね
最寄り駅まで車で1時間、バスは2時間に一本、みたいな田舎も分母に含まれた上での値だから、なかなか一概に鵜呑みに出来ない
みな利便性の良い中心部に集中するだめ、かえってその付近の値上がりも予想されるし、住宅問題に関しては読みは難しいよね
それぞれ自分たちの家庭、生活環境、求めるものの優先度、などを熟考して、自分たちのベストな選択を選ぶのが一番じゃないかな+9
-0
-
319. 匿名 2018/02/22(木) 22:10:15
>>106
たぶんそんな人わんさかいると思うよ!+23
-0
-
320. 匿名 2018/02/22(木) 22:11:10
>>88
本気で疑問なんですけど、それだったら安くないですか?
千葉の方がもっと高そうだけど、お友達は千葉のどの辺なんだろう
+3
-1
-
321. 匿名 2018/02/22(木) 22:13:42
>>29詳しく教えて!!!+2
-0
-
322. 匿名 2018/02/22(木) 22:16:12
>>315
子供一人だから(二人目は出来なかった)既に余ってる。笑
二部屋余ってて、旦那の筋トレルーム、図書スペースにした。快適だよ。+22
-0
-
323. 匿名 2018/02/22(木) 22:30:32
>>318
都市部でも人気エリアの駅近以外はダメだろうね。郊外はもう絶対に買っちゃダメ。病院、学校、商業施設も無くなっていく。+15
-1
-
324. 匿名 2018/02/22(木) 22:35:02
>>309
うちも家具家電だけで200万くらいつかったけど後悔してない。絶対あの新築ハイの時しか買えなかった。毎日快適で幸せ。+51
-3
-
325. 匿名 2018/02/22(木) 22:42:59
懐かしいwww新築ハイ
今更よくあんな大金ポンポン短期間に使ったなぁと我ながら不思議。
+52
-1
-
326. 匿名 2018/02/22(木) 22:43:55
ここではマイナスかもしれませんが…
うちの親はローンカツカツでした。
家は貧乏のせいでお小遣いもなかったし、塾も行かせてもらえなかった。もちろん大学も…
幸い専門学校には通わせてもらえたんですが、交通費をはじめ、全て自分で稼いでいました。
そんな惨めな思いを子供にさせたくないから
中古のマンションを購入。築13年くらいの。
幸い主人も同じ価値観の持ち主でした。
ローンは全然カツカツではありません。
カツカツでも欲しい言っている方は子供の気持ちまでしっかり考えて欲しいです。
私は貧乏なのは嫌だったし、親が仕事で小さい頃からいないのも嫌でした。+77
-4
-
327. 匿名 2018/02/22(木) 22:50:58
今まさに新築の住宅メーカー決めて話し合いしてるところ。
我が家は夫婦で収入差がほとんどないから、二馬力なら比較的余裕だけど、一馬力になったらカツカツ。
貯金がたんまりあってローン組まないならともかく、リスクを考えてるといつまで経っても家なんて買えないし、難しいところだよね。
人を呼んだときの見栄えより、家族が使いやすいのが最優先で間取り等は考えてる。
あと家具家電は今使ってるものを壊れるまでは使うつもり。
ない袖は振れぬ。+33
-0
-
328. 匿名 2018/02/22(木) 22:53:02
よほど利便性のいい土地じゃないと
少子化のご時世、資産価値無くなる
と思う・・・。+16
-6
-
329. 匿名 2018/02/22(木) 23:06:46
私は本当は新築が良かったけど、不動産会社勤務の親戚から、予算内で駅近中古が買えるならそっちのがいいと力説されて結局中古買った。
これ、10年前の話だけど今はこの選択大正解だった。子供が中学になって、徒歩圏内に習い事が全部ある、ローン余裕ある、何かとお金がかかり出して今はそう思う。+41
-0
-
330. 匿名 2018/02/22(木) 23:08:47
家を資産っていうけど、築20年過ぎたら価値0っていうしさ、子供に残すって築50年60年の家を貰っても…。解体費用も残しておいてね。地価のさがらない土地を残してね!
+54
-5
-
331. 匿名 2018/02/22(木) 23:10:36
計画性のない夫が独身時代に買ったマンションのローンがたんまり残ってて、きりつめ生活が何年も続いています。
私は借金が嫌いなので、自分で選んだマンションでもないのに私の貯金からも何百万円か払いました。夫はのんきです。
まだまだ残ってます。みじめで辛い…もういや…+28
-0
-
332. 匿名 2018/02/22(木) 23:27:04
うちは諦めた+6
-0
-
333. 匿名 2018/02/22(木) 23:30:37
うちの旦那の年収じゃ結構な中古の家しか買えないから、キレイ目マンションの賃貸で我慢することにした
+12
-1
-
334. 匿名 2018/02/22(木) 23:30:56
こういうトピ見ると不安になる
身の丈にあった建売にしとけばよかったかな。
とも思うけど自分好みに建てれた家がやっぱり好きだから頑張ってローン返そう!っと思いました。+38
-0
-
335. 匿名 2018/02/22(木) 23:35:16
>>304
ペアローンはきついね。2人だと借入額がグッと増えるけど、奥さんは一生働かないといけない。出産育児、怪我や病気や入院等イレギュラーなことに対応しにくい。営業マンやFPは良いことしか言わないから気を付けて。+30
-1
-
336. 匿名 2018/02/22(木) 23:35:59
建物より土地(立地)が重要。
+35
-0
-
337. 匿名 2018/02/22(木) 23:36:47
マイホームが欲しくて安い中古住宅にしました。
ローンの為だけに働いて寝に帰るだけのマイホームにはしたくなかったので自分達の稼ぎに見合った物件を探しました。40代半ばになり子供も居ないため余裕のある生活が出来満足してます。+22
-0
-
338. 匿名 2018/02/22(木) 23:39:58
将来、低年金になるのに家賃なんて一生払えないと思って購入した。今ギリギリ生活だけど早死しない限り後悔する事はないと思う。+12
-0
-
339. 匿名 2018/02/22(木) 23:43:18
あまり新築にこだわりないなら中古でいいかもね。ちゃんと掃除して綺麗に使う事の方が大事かなぁ。中古でも築10年以内なら整理整頓して綺麗に使えば変わらんよ。建物価値はほぼないから新築と1000万以上違うからその浮いたお金はまるまる学費に。+11
-1
-
340. 匿名 2018/02/22(木) 23:43:20
>>23
外壁塗装とか修繕費がどのくらいのスパンでかかるかとかリフォームしなきゃいけないかってその家によるよね。
建売なのか注文なのかでも全然違うし、注文でもハウスメーカーによって差がある。
安くあげたら結局それなりだから修繕費が多くかかる可能性高いし保証期間も短かったりする。
若いうちに安く済ませてちょこちょこ直すか、ちょっと頑張ってしっかりした家買って修繕費がそんなにかからなくてすむようにするか。+6
-0
-
341. 匿名 2018/02/22(木) 23:45:31
マイホームに特別な憧れはなかったけど、やっぱり素敵なお宅にお邪魔するといいなーと思う。
オシャレなタイル張りとか外溝に、無垢の床とか、広い土間収納とか…。
ウチはがるちゃんではよくバカにされる安めの建売なもんで。
でも、おかげでローンは7~8年で返せそうだし、子供の教育費もまぁあまり心配はしてないし
自分はエステにも行ったりしながら老後資金をコツコツ貯金していきたいなと。
マイホームにあまりこだわりはないけど、賃貸は家賃がなぁ…と悩む人に、ローンの負担が少ない建売オススメです!
+27
-1
-
342. 匿名 2018/02/22(木) 23:48:56
皆さん、まぁまぁ人気な駅近なら中古一戸建てでも高くないですか?
地方都市だけど、中古でも徒歩圏内の駅近なら30坪で普通に4000万以上する。新築は建て売りなら7000万、注文なら億いく。ただ、オリンピック効果か何なのかずっと地価は上がり続けてる。+9
-0
-
343. 匿名 2018/02/22(木) 23:50:30
>>278
うちは全部この条件満たしてますが、旦那の一馬力で年収1300万というところです。
当然これだけでは苦しいので、+親の資産援助ががすこし有りという感じです。
+1
-13
-
344. 匿名 2018/02/22(木) 23:51:54
私の妹は高い新築を実親の近くに立てて月のローンは13万。しかも子供は3人で専業主婦なので生活がギリギリで食事や風呂は親の家で済ませ教育資金も親を頼りっきり。親は孫の可愛さでポンポン出してる。腹立たしい。+74
-0
-
345. 匿名 2018/02/22(木) 23:54:00
>>315
同性か異性でも違う+3
-0
-
346. 匿名 2018/02/22(木) 23:56:13
>>327
使いやすいのが一番だよね。
特に奥さんが家事しやすい家。
毎日のことだからちょっとの不便でも一気に面倒になるし。
私も新築に住んで2ヶ月だけど、打ち合わせで譲らなくて良かったってところ何個もある。
設計の人が男の人だったからなのか、やたら見栄え重視で提案されたよ。
一階のリビングの窓の外にも日中洗濯物干せるようにしたいって言ったら、大きい窓だから物干し竿が横切ってるのは格好悪いって言われた。
来客時は外すから絶対付けてって言ってつけてもらったけど。
あとは二階にも洗面台をつけたいけどベランダにも蛇口を付けてって言ったら、洗面台で水汲めばいいのでは?って言われてそれも押し通した。
普段家事しないからちょっとの距離でも往復するのがどれだけ億劫かわからないんだろうね。
他にも色々あるけど、これ設計の人が言った通り無くて良かったなってところは一つも無い。
私は今子育て中で旦那の稼ぎだけだから貯金があんまり出来なくてカツカツだけど、毎日快適に過ごせてるから建てて良かったなーって思ってる。
何年かしたらパートに出て頑張って繰越返済したい!+28
-1
-
347. 匿名 2018/02/22(木) 23:58:37
>>344
ローン月13万で子供3人で専業ってすごい!って思ったけど、親のすねかじって教育資金まで貪ってるんじゃそりゃ出来るわなって思った。
それは腹立たしいよね。
自分たちで生活できないなら高い家建てんなって思う。+72
-1
-
348. 匿名 2018/02/22(木) 23:58:43
父が持ってる分譲団地に住んでます。築35年なので相当古いですが、管理費のみです。家賃ナシ駐車場代も払わなくていい。
私も働いてるので貯金が月20万出来るし、それでも外食や近場の旅行なら無計画でいつでも行ける。買いたい物も躊躇なく買えるし、部屋の一部もリフォームしました。
でもやっぱり新築一軒屋羨ましいです!
でも買ってしまうと…この贅沢ができなくなるのかと思うと、まだ団地でいいやと思います。+21
-1
-
349. 匿名 2018/02/23(金) 00:00:15
一生賃貸でいいやって思ってたら年寄りになると賃貸契約も厳しいし、夫婦揃って年金貰ってると賃貸でもやっていけるけど先立たれたら家賃払ったら生活費がないってテレビで年金老人密着を見てから家買った。
最初は中古をリノベすればと思ってたけど、中古賃貸に住んでみたら見えない配管のトラブルがすごくて結局、新築。
援助もないし、外食も減ったし、塾行かせられないから自宅学習徹底的にやってる。
+9
-0
-
350. 匿名 2018/02/23(金) 00:00:18
ローンに月10万払ってます。
子供中学で塾にいってるので、月4万。
夏期講習とかだと、月に7万近く払います。
部活もやると、道具代やら、なんやら、割とお金かかります。
死にそうです(笑)+19
-0
-
351. 匿名 2018/02/23(金) 00:05:01
住宅展示場見るの好きだけどマイホーム購入予定なしです。完全に満足できる家を予算内で建てられる気がしない。田舎だったら可能なのかなー。+5
-2
-
352. 匿名 2018/02/23(金) 00:08:54
新築建てるにしても中古物件見ておくといいよ。
同じ築年数でも大手注文住宅とじゃ劣化具合が雲泥の差。築10年ぐらいの同予算で10件程見たけど
こんなに違うか?って驚いた。窓やドアがガタガタしてたり、外壁の劣化も酷いし安い家は建てた後が大変だよ。安い建売なんて最初だけ。+31
-0
-
353. 匿名 2018/02/23(金) 00:15:38
ちょっと遅めですが、アラフィフで小さな家建てました
懐は寂しくなったけど…死ぬまで健康で30年くらい住めたら良いなぁ
場所は良いから息子夫婦に譲りたいけど、その頃にはボロ屋かな?+22
-1
-
354. 匿名 2018/02/23(金) 00:24:14
23区実家の50坪の土地をもらって、来年建て替え予定。賃貸併用(自宅半分、賃貸半分)の3階建なんだけどメーカーに見積もらったら1億って言われた!!!地元密着の小さいメーカーなら7〜8千万。それにしても高い買い物過ぎて凹む。
賃料で全額ローン返済するつもりだったけど、
頭金2千万入れても厳しいかな。+4
-0
-
355. 匿名 2018/02/23(金) 00:28:21
無理して建てたと思われるご家庭って、外からでもすぐに分かりますよね。
外壁はサイディング、小さなお庭なのに雑草生えてて、日中は常に全員お留守。
一軒とかでなく、区画全部そんな感じよね。
同じ層が固まるんだな~と思った。
空き巣に入られても誰も居ませんし、なのにSECOMなんてついてない。
気をつけて頑張ってくださいね。+10
-33
-
356. 匿名 2018/02/23(金) 00:28:46
小さい家にしたから10年で返済が終わった
今後8年は塾につぎ込む。+34
-1
-
357. 匿名 2018/02/23(金) 00:29:48
義親と旦那名義で家買ったけど結局上手くいかなくて私らが出て行く羽目に・・・。住宅ローンはまだ20年近く残ってるのに義親(65)が払って住み続けるみたい。キツいと思うけどざまーみろ!さっさと競売かけろよ!本当に迷惑+5
-23
-
358. 匿名 2018/02/23(金) 00:34:55
ギリギリだけど頑張ってやっいけているし何より快適
買ってよかった
マイホーム貧乏でも楽しいよ+18
-11
-
359. 匿名 2018/02/23(金) 00:44:58
都心から一時間弱の郊外だけど、85平米ほどの3LDK中古マンションを2000万円もしない位で購入しました。
中はフルリノベされてるから綺麗だし、身の丈に合った物件に巡り会えて満足しています!
あまりに不相応なローン組まなければ大丈夫だと思いますよ^ ^+35
-0
-
360. 匿名 2018/02/23(金) 00:56:37 ID:4tLjpPHpNB
お互い26歳の夫婦です。子供二人。
子供も大きくりアパートでは限界を感じてきた。
足音も気になるし。
マイホームには憧れがあるけど、ローンの不安や
色々考えてたら疲れてきました。
若いうちに建てたほういいんですかね?
+22
-4
-
361. 匿名 2018/02/23(金) 00:57:47
>>357
嫌な嫁+23
-5
-
362. 匿名 2018/02/23(金) 00:59:41
>>355
性格が腐ってる+29
-5
-
363. 匿名 2018/02/23(金) 01:06:17
トピズレですが…
マイホーム建てるのに、色々見積もりお願いしましたが、勝手にオプション付けて金額上げた業者は即選択肢から外して、ローンを支払う側になって考えてくれた工務店に決めました!
身の丈に合うか、それ以下の月々の支払いで済む方がいいですよね。+42
-1
-
364. 匿名 2018/02/23(金) 01:22:13
>>311
生活費の3年分とローン2年分は手元に残した
あと老後用も保険で少し
+3
-0
-
365. 匿名 2018/02/23(金) 01:34:12
>>330
ホントそう思うわ
築10年の中古は嫌で新築を買うくせに、自分が死んだ後の築4〜50年の家を恩着せがましく資産残してやるとか言われてもね
買うやついるかっての
4〜50年後も人気の土地ならいいけどね
+55
-2
-
366. 匿名 2018/02/23(金) 01:42:58
今8万の賃貸なんですけどローン払って一生終わるっていうけど一生賃料払うのも勿体ないって思ってます。やっぱりマイホームほしい!!夫が25歳で手取り40くらいで年功序列制です。私も働くつもりですがマイホーム貧乏になるのは嫌です(;_;)家計大丈夫かな…。建てるなら小学生あがる前に建てたいから早く決めなくちゃならない…。+6
-13
-
367. 匿名 2018/02/23(金) 01:43:10
見栄で夫婦連名ローンで共働きでしか返せないほどのラーン無理に組んで、小さい子預けて働いてる人居るけど本末転倒ではと思うんですよね。
何事も身の丈に合った生活が大事だと思います!+34
-9
-
368. 匿名 2018/02/23(金) 02:20:47
大きな買い物だから迷ってる。情報を集める限り、
ローン払い終わる頃には古くなってる
子供も大人になれば出ていく
修繕費用がえらいかかる
賃貸の家賃と変わらないと言われるが実際税金などでもっと取られる
住んでからトラブルがあっても対処が難しい
などなど賃貸派さんの意見も聞いてしまいより困惑です。+28
-0
-
369. 匿名 2018/02/23(金) 02:29:08
今は金利安くていいなんて言うけど
人口減って空き家、空き部屋がたくさんになるのは周知の事実。
新築はあと数年待ってみたら安く買えるんじゃないかな?
しっかりした造りの中古物件をリフォームしてもアリかな~
とにかく人生先はどうなるかわからない!
ローンは軽いに越したことはない。+24
-2
-
370. 匿名 2018/02/23(金) 02:40:48
>>367
ウチは子供0歳からもずっと夫婦共働きで連名ローンです。
なので、周りにはそんな風に思われてるのかな。
いま築5年で8割方ローン繰り上げ返済しました。
子供に本格的にお金がかかるようになる前、
また、リストラや病気、介護の問題が増えてくる中高年時代に備えて、ローンを早めに終わらせられるのは、共働きを頑張って良かったと思います。
子供が中学で、もしも不登校になったときに
いざとなったらローンの残債を気にせず、すぐに引っ越しできる余裕もあります。
考え方は人それぞれですねー。
共働きイコール子供に目が行き届かない、ということでもないと思ってます。+22
-25
-
371. 匿名 2018/02/23(金) 02:55:24
家のためにずーっと働くと言っても
その家はより良い生活のためだよ
それに今時、持ち家だろうと
賃貸だろうとずーっと働くんだよ+41
-5
-
372. 匿名 2018/02/23(金) 03:07:32
>>33
大人2人で3dkに住んでますが部屋足りないです。
うちも寝室は別がいいし、ただでさえリビングないからきつい。+7
-2
-
373. 匿名 2018/02/23(金) 03:23:50
夫婦共働き(私は育休中)乳児ひとり現在賃貸2LDK住み。
子の誕生を機にいずれは住宅購入だ!、と思いここを覗きました。
住宅購入関係なしに、共働き予定だったから、共働きや夫婦連盟ローン=ローン貧乏カツカツと思われることもあるんだなぁ…とちょっと衝撃。
年取った時のことを考えると必要だけど、マイホーム願望がなさすぎるのと、金額が金額なので、なかなか購入に踏み出せない。+12
-1
-
374. 匿名 2018/02/23(金) 03:24:31
結婚してすぐに35年ローンで家を買った。ローンで家を買う=多額の負債を抱えることなんだと、実際買ってから気がついた。ローンだからもちろん、余分に払うお金が多いし、お金の事で夫婦喧嘩するたびにアホらしくなる。銀行から借入せずに、親が裕福で親から借りれる人は親から借りて月々返済したほうがいい。
家は10年もすれば古くなるのに、月々の返済額は変わらない。賃貸だったら築年数が古ければ賃料は安くなるのにね。若い頃に建てた家は所詮若い価値観。本当に馬鹿な買い物だったわ。+35
-2
-
375. 匿名 2018/02/23(金) 03:36:02
将来は旦那の実家を相続予定ですが、子が産まれて都内での購入を検討していました。ここを見てローン組むのを思いとどまったよ!経験者の方々ありがとう!借金は無いに越したことはないね!賃貸なら子が巣立てば小さな家賃が安い新築物件に越せるもんね。+11
-1
-
376. 匿名 2018/02/23(金) 04:01:49
>>87
3LDK駐車場台入れて10万って
地方すぎない?+13
-7
-
377. 匿名 2018/02/23(金) 04:20:42
今マイホーム検討中だけど、家って難しいよね。
中古もいいけど、今建てる家って基本省エネ住宅。賃貸だと考えられないくらい光熱費かからない家を建てることも可能。
何が安いか見極める目が必要。
無駄を省いた家を建てたいけど、子供部屋は狭くてもしっかりあった方が女の子がいるなら将来里帰りした時に‥とか子供家族が帰省した時に‥とか考え出したらきりがない。
本当は最小限に抑えて平屋が理想なんだけどね。+24
-0
-
378. 匿名 2018/02/23(金) 04:58:11
>>377
平屋か1番だけど土地代考えたら無理だわ+10
-1
-
379. 匿名 2018/02/23(金) 04:59:54
10年払ってきたのにあと25年も残ってるとか考えただけで吐きそう+14
-3
-
380. 匿名 2018/02/23(金) 05:24:38
せっかく家を買うなら自分の気に入った家の方がいいと思います(^ ^)
値段重視で建売買っても「注文住宅が良かった」って思いながらローン払うのは辛いし、外壁もサイディングとガルバリウムではランニングコストが違います。+9
-1
-
381. 匿名 2018/02/23(金) 06:26:22
マイホームを持って一人前
子持ちで賃貸とか都営住宅とか恥ずかしいです
子供がいじめられますよ+3
-31
-
382. 匿名 2018/02/23(金) 06:32:01
ローンなんて
保険だよ
特に子供が小さくて旦那様がいるなら
旦那さん名義で家購入するべき
+31
-2
-
383. 匿名 2018/02/23(金) 06:37:09
うち田舎なのに家賃と光熱費入れて11万も払ってる...
家建てた方が確実に安い支払いで済むのに
親に反対されて建てれない...
+5
-3
-
384. 匿名 2018/02/23(金) 06:55:22
家のローン無くても、結局賃貸なら家賃払うから
うちは家のローンあっても暮らしは変わらないけど。
固定資産税だってたかが年に4回。
修繕費だってもちろん計算済。
老後に賃貸の方が不安です。
+32
-1
-
385. 匿名 2018/02/23(金) 06:56:57
当面の生活費、修繕費、学費
予備のお金を必ず置いて下さい
あまり真面目に考えすぎないほうが良いですよ+3
-0
-
386. 匿名 2018/02/23(金) 06:58:54
無理のない資金計画ありきで家を建ててくれるところと契約しました。某大手は、『ボーナス払い入れれば月々の返済が安くなりますよ!』とか『本当はこの区画はこの(下級レベルの)モデルは出せないんですけど、(それでも高い)お客様には特別に~』とかとにかく営業がごり押しで、一旦検討させてくださいって言ったとたん、手のひら返して突き放された。今は間取りは少し小さいけど夏は涼しく冬は暖かいマイホームに住んでます。
契約した小さな会社の社長さんが『家を買うことが目的じゃない、そこで生活をして楽しく暮らせなければ意味が無い』と言ってくれたので、良い買い物ができました。+34
-1
-
387. 匿名 2018/02/23(金) 06:59:41
一昨年建てたけど、急いで建てなくてよかったなと思ってる…。間取りも後悔だらけだし、田舎だから自治会とかも面倒だし。お金の余裕もないし。+12
-0
-
388. 匿名 2018/02/23(金) 07:11:44
朝から晩まで働いてまで欲しくない。都心なら、まだ解るけど 郊外に買ってローン返済の人生なんて嫌だ+4
-3
-
389. 匿名 2018/02/23(金) 07:13:42
ライフプランを考え
身の丈に合った家を購入しましょう
家購入する時って気が大きくなってるから笑
引っ越し代、家具代、家電、カーテン、証明
色々かかります。
購入後は固定資産税、修繕費
家購入後、車の買い替えはいつするのか
車も、現金で買うように
車のローンも馬鹿高い
繰り上げばかりをして子供の教育費に手をつけないで
教育ローンの金利は馬鹿高い
60歳までに完済するように
頑張って下さい
ローンの金利はお金を借りるのだから
ついて当たり前です
そのお金をもったいないと思っている人は
家買わないほうがよいです
お金に振り回されないように
固定資産税は、払う義務があるので
自分でしっかり調べて勉強して
購入して下さい
+22
-2
-
390. 匿名 2018/02/23(金) 07:14:26
証明✖️
照明でした+3
-0
-
391. 匿名 2018/02/23(金) 07:20:39
我が家ではないのですが(すいません)
メルカリでビーズを購入したら、出品者の住所が億ションだった。
勝手な想像だけど、メルカリで小金稼ぐなんて買ったはいいが返済が大変なのかなぁとw+2
-21
-
392. 匿名 2018/02/23(金) 07:21:51
>>381
なにそのド田舎の発想···+15
-2
-
393. 匿名 2018/02/23(金) 07:23:07
他人様に賃貸料ザバザバ入るくらいなら
自己責任でローン払いたい+14
-2
-
394. 匿名 2018/02/23(金) 07:23:27
掃除頑張ってもハウスダストアレルギーで咳、喘息が出てたけど、新築したら症状でなくなったし、家は高かったけど、苦しみから解放されたのはpriceless+17
-0
-
395. 匿名 2018/02/23(金) 07:24:55
うち去年家建てたけど、賃貸が7万の家賃で、ローン返済は月5万ちょいになったよ
低金利+頭金+土地はキャッシュ一括だったから抑えられたんだけど、まぁ良かったと思ってる。
なにより賃貸って、どんだけ気に入っても一生は住めないからね。
オーナー理由によって立ち退きさせられることもあるし…
不動産関係で働いてるけど、高齢になってから立ち退きになった場合、どれだけ貯金があっても保証人が強くても、高齢ってだけで審査弾かれる。次に住む家がない!という焦りや不安は凄まじいものみたいだよ。
ただ持ち家だって修繕いるから結局どっちもどっちなんだけどね+19
-0
-
396. 匿名 2018/02/23(金) 07:28:32
都内に中古マンション買う。職場が変わって引っ越す事になっても都内なら、貸す人すぐ見つかるし+1
-0
-
397. 匿名 2018/02/23(金) 07:29:10
平屋いいですか?
実家が田舎だから平屋ですが、防犯面や日当たり、窓を開ければ知らぬ間に砂埃が入ってる。風があると洗濯物や布団もなんか砂っぽい。湿度ももろに来ます。
二階建ての一階もそうなるけど、そういう事含めて二階を活用すれば良いし。
オススメは二階建以上かなー
+8
-4
-
398. 匿名 2018/02/23(金) 07:32:47
20~30年後くらいには年寄りの数が減ってる分、建物が全体的に今より安くなってるらしい+8
-0
-
399. 匿名 2018/02/23(金) 07:36:48
>>391
不要なものを無駄にしない賢い人だから億ション買えるんだと思うよ
+12
-0
-
400. 匿名 2018/02/23(金) 07:39:36
>>395
選ばなければ高齢でも大丈夫だよ。探す側だったから。部屋が広くて設備充実だと探すの大変かもしれないけど。年取ったら広い部屋なんてて要らなくない?+4
-0
-
401. 匿名 2018/02/23(金) 07:44:19
収入が低いのに家を買うのは間違ってるよ。
みんな家が買える、ってのは昭和までの話。
国と住宅業界にまんまと騙されてるよ。+39
-2
-
402. 匿名 2018/02/23(金) 07:49:45
>>24
ウチもこのタイプ
周りより少し大きめの家と広い土地を買い、両親は毎日あくせくあくせく働いて、母は家事に手が回らずイライラ怒鳴り散らし会話も無くなり、引っ越してから家族仲一気に悪くなった
それなら以前住んでた不便な場所の築30年の祖母宅の方がよっぽど楽しかったよ。
+25
-3
-
403. 匿名 2018/02/23(金) 07:51:16
うちのことだ!笑
ローンきついけど、実家がマンションでずっと一軒家に住むのが夢でその夢が叶ったから、この家に住めるならって多少の我慢もできるし、仕事も頑張れるよ。
地元工務店で注文で建てました。ここで大手の10年後と言われてるけど、うちの工務店は近所に同じとこで建てた15年の家があるけど、15年経ってるとは思えない感じだから、問題なく住めるかな?
工務店にしたのは、間取りなんかを完全自由設計にしたかったから。マイホームってすごいお金のかかる夢だけど、納得した金額ローンで払ってるから平気かな。+24
-0
-
404. 匿名 2018/02/23(金) 08:04:09
マイホームを買うことは一国一城の主になるのと同じです
マイホームを持たない人は一人前とは言えない
賃貸に住んでる人は、低所得者がまともな会社に勤めてないとみなします
マイホーム住まいの人はある程度の企業に勤めたまともな人間と判断しますね+8
-37
-
405. 匿名 2018/02/23(金) 08:04:22
>>23
20年も何もしてないって大丈夫なのかな?
外壁は確実に劣化してるよ。
水周りもボロボロになるだろうし。
綺麗に使ってるんだろうけど、やはり手を入れない家は長い目で見たとき耐久年数が低いと思う。+8
-4
-
406. 匿名 2018/02/23(金) 08:08:04
>>28
マンションにも言える事だよね。。+13
-0
-
407. 匿名 2018/02/23(金) 08:10:26
固定資産税や修繕費はかかるとしても持ち家か、一生老人になっても賃貸か。戸建てかマンションかでも変わるし考え方の違いだね。+9
-0
-
408. 匿名 2018/02/23(金) 08:15:03
>>141
国立大学の予定でそんなにかかるの??
そんなにかかるならほとんどの人が買えないよね。141さんのところがかかりすぎというか、必要以上に見積もってると思うよ。+4
-2
-
409. 匿名 2018/02/23(金) 08:18:17
トピずれかもしれないけど、来年の10月に消費税10%は延期しない予定と安倍総理が言ったのを信じて来年9月までに建て終わるように建設予定。
家は消費税だけでも何百万もかわるから。+28
-0
-
410. 匿名 2018/02/23(金) 08:22:30
>>182
昔の家の方が柱だったりいいものは使ってるかもしれないけど、外壁材の塗料とかは今の技術の方が上だよね。
必要を感じてないだけで、むき出しの外壁は確実に劣化してるよ。
ほったらかしにしてるとあとから浸水とか雨漏れとか大事件になる可能性もあるよね。+19
-0
-
411. 匿名 2018/02/23(金) 08:23:53
女性はマイホームに舞い上がりがち。
女性主導で購入に踏み切るとたいてい失敗する。+10
-10
-
412. 匿名 2018/02/23(金) 08:27:31
>>108
嫌な言い方になって申し訳ないけれど、
個人所有の一般的な不動産は、「資産」としてはあまりあてにできない物だよ。
よほど立地がいいとかでもない限り、普通は入居した瞬間に資産価値はダダ下がりになる。
不足の事態の際に換金しにくいし、
相続でも扱いに困るケースが多い。
だから、家を買うなら大きな消耗品を買うつもりでいるくらいがいいんじゃないかな。
換金は難しいけど、あれば別途家賃や更新料かからないから良しとする、みたいなね。
資産形成は別口でやっとかないと、老後が困ると思う。
けっきょく老後物を言うのは現金だよ。身もふたもないけど。
すぐに動かせる現金がないと詰む。+31
-2
-
413. 匿名 2018/02/23(金) 08:31:08
戸建てが安く欲しくて、駅から遠いとこにマイホーム買った。
おかげで安いし緑も多くて良いのだけど、
自転車通勤全然OK!と豪語してたはずの旦那が通勤バテ始めてる。
雨の日はバス使うけど、バス停から歩く夜中の10分が寒くてしんどいと。
私も車苦手なのに毎日運転。
駅近だったら病院もスーパーも近くて、煌びやかで、遠出も気軽に出来、通勤も便利だったのになぁ…
駅近マンションの方が良かったかも(子供いるからマンション無理だけど)…
やっぱり金持ちで余裕ありじゃないと、何か我慢することになるね。
買って良かったけど、不満もある。+37
-0
-
414. 匿名 2018/02/23(金) 08:32:02
>>330
親を何だと思ってるんだろう。
だったら自分の稼いだ金で好きなところに好きな家建てたらいいじゃん。
頂き物に文句言うほど図々しいことないよ。+11
-7
-
415. 匿名 2018/02/23(金) 08:33:36
賃貸がいい!とか言うけど、周りだいたい35過ぎたらマイホーム持ってるし、賃貸の子はお金が無いor転勤族の子たちだけだよ…
金持ってて余裕あって賃貸!って見たことない。
都会のタワマンの超金持ちには存在すると思うけどね。+9
-20
-
416. 匿名 2018/02/23(金) 08:34:30
安いからと借地権付きの建物買うと、あとが大変ですよ。
親の世代で借地に家を建て、そろそろ壊して建て直そうとしたら地主が住宅ローンを認めず、すべて現金で建て直すしかなくて、知人が地獄見てます。
何千万もキャッシュ持ってる人なんてそうそういない…+18
-0
-
417. 匿名 2018/02/23(金) 08:39:17
マイホーム買うのが後になれば後になるほどしんどそうなイメージ。
うちはマンションの家賃より月々のローンの方が安かったから家買ったけど、これがあと10年後だったらと思うと踏み切れなかったかも。+11
-1
-
418. 匿名 2018/02/23(金) 08:42:13
本当に、悩む。
社宅あと10年で追い出される。
今の社宅気に入ってるし、
地元の親の家を継ぐし
本当にマイホームいらない。
でもいきなり賃貸で住宅補助無しで払えるかなあ。。
この辺だと安くて3ldk15万だからきっつい。+11
-0
-
419. 匿名 2018/02/23(金) 08:45:07
マイホームってか、家賃を払わなくていい日々に憧れる+11
-0
-
420. 匿名 2018/02/23(金) 08:46:54
>>164
防犯のためにも都内ならシャッターもつけたほうがいいよ+2
-0
-
421. 匿名 2018/02/23(金) 08:47:18
>>415
キャッシュで買える貯金ある名古屋在住なんだけど、
名古屋なんかに家欲しくないから買わないよ。笑
東京出身です。+4
-10
-
422. 匿名 2018/02/23(金) 08:49:11
新築のメリットは、自分のライフスタイルに合った間取り、工事段階から自分の目でチェックできる安心、100%自分の家という愛着、退職後は維持費さえ出せれば住むところにお金かからない、子供に思い出の詰まった実家を残してあげられる、庭がある、騒音をアパートよりは気にしなくて良い、気兼ねなく釘打ったりリフォームできる、あたりかな。
もちろんデメリットもあるけど、建てた人が幸せならばそれでいいさ。カツカツだとしても、見栄でなくて自分のこだわりのためなら我慢もできる。
教育費や老後の蓄えは確保した上でだけど。+6
-5
-
423. 匿名 2018/02/23(金) 08:54:32
>>405
塗り壁の外壁なら35年はメンテナンスフリーらしいよ。+2
-10
-
424. 匿名 2018/02/23(金) 08:57:56
>>326
専門学校行けたなら、大学にも行けたのでは?+6
-0
-
425. 匿名 2018/02/23(金) 09:04:25
不動産会社で働いていたけど、
ローンが払えなくて自宅手放して賃貸借りたいみたいな人、
それこそ掃いて捨てるほどいましたよ。
だから、カツカツでやってる人結構多いんじゃないかなあ。
カツカツどころか、最初から綱渡りみたいなローン組んでる人、多かったです。
今景気が良くなってるけど、この景気はそんなに長く持たない。
この後の景気悪化で、また大量のローン破産が出るんだろうなと思います。
+37
-2
-
426. 匿名 2018/02/23(金) 09:05:37
マイホーム貧乏って意外といますよね。私の周りにもいる。
1人は子供の教育費は諦めた。うちの子2人とも多分バカだしいらないって言ってる。
遊びに行くと素敵なおうちだけど暖房めっちゃケチるからコートが室内で脱げない。
あらかじめ教えてほしかったってくらい本人は厚着してる。笑
専業主婦してて素敵な奥様って感じ。内情知るまでは嫉妬してたけど、、、。
もう1人は、子供放置で共働きしてる。
いつ会っても家族と仕事の愚痴マシンガントークで純粋に大変そう。
子供は全然躾されてなくてああはなるまいと思ってる。
うちは身の丈以下の安賃貸だけど色々考慮して探しまくって決めたから、不満なし。貯金もいいペースでできてる。
でも、子供が大きくなった時友達呼んだとき恥ずかしいだろうなってそこは可哀想だね。
子供はどっちがいいんだろう。+19
-7
-
427. 匿名 2018/02/23(金) 09:09:17
家購入を考えてるので色々参考にしたい... 今は賃貸だけど職場から家賃補助が3万、退職まで無期限で出るから今の家賃よりよっぽど安いローンじゃないと踏み切れなくて。。+6
-1
-
428. 匿名 2018/02/23(金) 09:15:10
>>330
わかるが親に対して偉そうだね。自分で買ったらいいじゃん。笑
資産価値のある家や土地ってめちゃくちゃ高いんだよ。自分が子供の為に残したいとかならいいが、いい大人が親に要求しすぎ。
+11
-6
-
429. 匿名 2018/02/23(金) 09:17:26
>>428
でもこのトピ見る限り、親はマイホームは資産。残してあげるって気持ちなんでしょ。
残される側からしたら住みたくもないとこ相続させられたくないって思うでしょ。
自分のことは自分でするから、親は親でいらないもの残すなってことでしょ+14
-2
-
430. 匿名 2018/02/23(金) 09:20:39
新築建て売りと駅近中古の注文住宅で悩んでる。
どっちも売り出しの値段は変わらない。中古は駅から数分エリアだからほぼ土地代。全不動産さんやから中古のが将来的な資産価値は絶対あるとごり押しされてる。皆さん、同じような経験の人いますか?
中古は築12年です。外壁の塗り替え費込みです。
+10
-0
-
431. 匿名 2018/02/23(金) 09:25:27
いやほんと、不動産は相続の時に困るよ。
自分も親の相続の時に困ったもん。
築40年以上の家、相続したって困るよ。
生活の拠点は別でできてるんだし、売れても手間と時間かかって激安、更地にすれば多少高く売れるけどそれにもお金がかかる。
相続する側からすればキャッシュが一番よ〜。+16
-5
-
432. 匿名 2018/02/23(金) 09:26:16
素人だけど、売る気がないのなら、地価は
低い方が固定資産税低くていいんじゃないのかな。
売って初めて地価の価値が効くんだよね。
売る気さらさらないのに下手に地価高い方が、税金だけ高くてしんどい気がするんだけど。
子供がいらないって言ったら不動産に売ればいいんだし。+3
-6
-
433. 匿名 2018/02/23(金) 09:29:07
外壁とかそんなすぐダメになる?
大丈夫だと思うけどねー+4
-6
-
434. 匿名 2018/02/23(金) 09:30:02
>>428
でも親がいなくなった時その資産価値のない家の後処理(そのままだと売れないから約300万かけて更地にして売りに出すなど)するのは子供だからね。+11
-0
-
435. 匿名 2018/02/23(金) 09:31:08
無駄に広い田舎の地価低いボロ屋が一番いらないわ。誰も買わないし。+18
-0
-
436. 匿名 2018/02/23(金) 09:31:54
>>409
それね!
例えば予算3000万で考えてても、消費税で本体にかけれる金額かわってくる。
うちはギリ5%のときに建てたから、本当に決断してよかったって思う。+2
-4
-
437. 匿名 2018/02/23(金) 09:33:03
>>414
横からだけど
頂き物に文句、図々しいとかいう問題ではないよ
実際、古い家を残されると大変なんだよ(地価の高い所は別だけど)
今、空き家が問題になってますよね
+16
-0
-
438. 匿名 2018/02/23(金) 09:33:20
家を建てた勢いで生活を派手にした人は家を手放してた。家買う前後は有頂天になりやすいけど、しっかり締めないと教育費や浪費ですぐに破綻する。親世代を見ても同じ。お金があっても堅実でメリハリをつける家だけが悠々自適な老後を送ってると思う。+16
-1
-
439. 匿名 2018/02/23(金) 09:34:15
>>432
私なら、人気のエリアで資産価値のある家ありがたいよ。数百万壊すのにかかっても数千万プラスだし。何十年も人気な所とか駅近ならすぐ売れるよ。
+10
-0
-
440. 匿名 2018/02/23(金) 09:37:15
なんで自分のものに税金かかるんだよー、かけるなよー+4
-0
-
441. 匿名 2018/02/23(金) 09:38:20
ひとまず、人気エリアとかより、人気の駅から数分ならそうそう無駄にはならないよ。まぁ高いけど、そもそも昔からずっといる一族が手放さないから本当に空かない。そういう所が空いたら、私なら中古でも買うかな。今、探してるがここ絶対ずっと便利だろうなって場所は空いてる土地がない。+3
-3
-
442. 匿名 2018/02/23(金) 09:38:55
住宅ローンの本読んだら
親子二世代ローン勧めてた。
気は確かかと思った。+43
-0
-
443. 匿名 2018/02/23(金) 09:40:59
>>442
ひー!笑
ペアローンでさえ怖いのに。。
+16
-1
-
444. 匿名 2018/02/23(金) 09:41:42
年収に関わらずにローンって意外に通るよね。
あれは罪だと思う。+35
-0
-
445. 匿名 2018/02/23(金) 09:45:52
田舎暮らし最強じゃない?+3
-3
-
446. 匿名 2018/02/23(金) 09:46:27
家欲しいけど、共働きで庭も部屋も荒れて寝に帰るだけの生活はしたくないなぁ。+12
-0
-
447. 匿名 2018/02/23(金) 09:48:03
横だけど、という人の半分以上は本人だと思ってる。+2
-2
-
448. 匿名 2018/02/23(金) 09:48:12
>>40
同じです。
今買うのは高すぎる。オリンピックが終わると落ちついてくるし、空き家がバンバン出てくると踏んでいます。+9
-1
-
449. 匿名 2018/02/23(金) 09:51:59
>>401
住宅ローン
教育費
家や住宅設備修繕費
車の買い替え費用
老後費用
これらが普通に工面できる家以外は危ないよね+8
-0
-
450. 匿名 2018/02/23(金) 09:52:28
>>415
ハウスメーカーの思うツボですよ。
賃貸イコール貧乏は勘違い。元々のお金持ちじゃない人で賃貸に住んで地味に見えるけどたんまり貯めてる人沢山いますよ。子供の教育資金のために。
巣立ってから夫婦の家建てるとかね。+11
-2
-
451. 匿名 2018/02/23(金) 09:55:01
>>426一生懸命子供達のことを考えていて、子供さんが恥ずかしいとか思わないよ。立派ですよ。家は極端にいえば寝る場所だから、わたしは費用の関係で建て売り購入しましたが、子供達にも資金は貯蓄しています。子供達が、大きくなればできたら中古マンション買って住んで家いらないといわれたときのことを考え中です。+16
-2
-
452. 匿名 2018/02/23(金) 09:55:28
うちの事だと思う、、
月7万を私のパート代を完全に当てにするローンを組み、扶養の範囲内なので私の元には一万ものこらない
もう一人欲しいけど、私の収入がなくなったら困るので作れない
大きくて立派な家を買ったし、娘には不自由な暮らしはさせてないけど、貯金がほぼ無いので将来を考えると絶望。
でも、前のアパート暗い暮らしで子育ては本当に考えられない。
結局マイホーム持ちたいなら身の丈にあったものを
これに尽きるんですね+51
-1
-
453. 匿名 2018/02/23(金) 09:55:37
>>23 うち工務店です。
ちゃんとやらないと、ガタガタなっちゃうよー!外壁塗装と防水はせめてやった方がいいよ。
雨漏りしたら、腐ったり、クロス剥がさなきゃならないし、余計高くつくよ(¯―¯٥)
正直、メンテナンスする費用貯めれない人は家買わない方がいい。
車と同じよ。高い車は誰でも買えるの。でも修理とか維持費が高いのよ。だから綺麗に維持できないから、余裕ないなら買っちゃだめ。
ボロボロだと余計惨めよ。+46
-0
-
454. 匿名 2018/02/23(金) 09:59:35
うちもなぁ、旦那の実家と自分の実家と祖父母の実家二つ余ってるから買うのためらうわ
しまいにゃあ貧乏転勤族だし+18
-0
-
455. 匿名 2018/02/23(金) 10:04:42
>>451
小綺麗な社宅だったけど、自分の部屋というものがリビングともう一部屋と隣接してて襖でしか遮断出来ないところだったんだけど、完全個室を持ってる子を初めて呼んだら、え。ここが部屋なの??で驚かれて恥ずかしくなった記憶がある、、、。
その後引っ越して自分の部屋ができた喜びは大きかったなあ
うちもマイホーム貧乏に入るだろうけど娘にはもう部屋があるからそのコンプを味わわせなくて安心してる+5
-6
-
456. 匿名 2018/02/23(金) 10:07:27
オリンピック終わると価格さがるって人って多いけど、少しは下がると思うけど大幅な下げ幅はないと思う。
今のマンションの高騰って、マンション買う人が多いんじゃなくて建築費が高騰してるらしいから。
人が不足してるしおまけに資材が高騰してると311の震災後くらいからもうずっと言ってたから。
だからマンションの値段を高く設定するしかないらしい。昔からの知り合いの大工さんは人材不足で平均で4割くらい給料があがったらしい。
土地が安くなればいいんだけど、その分また建築費がだんだん上がるだろうから価格はどうなるのかな? 輸入資材に頼らなくてはいけないし、世界の人口も増えてて輸入資材もどんどん高くたるだろうし。
これからまた大災害があったりしたら建築費もますますあがると思う。はあ・・・
+29
-1
-
457. 匿名 2018/02/23(金) 10:11:44
>>437
旦那の実家がど田舎で築70年弱の10LDK位ありそうな巨大古民家。
解体に500万以上掛かるらしい…
旦那の両親は貧乏自営業。
正直、あんな家残されても負債でしかない。
処分してから死んで欲しい。+41
-1
-
458. 匿名 2018/02/23(金) 10:14:10
>>416
東京に借地で家を建てるならまぁアリなのかな
と思うけど、地方で借地はナイなぁ。
近所の人で土地代があがっちゃって揉めてる人いるし。どうせお金払うなら自分のものにしたい。+0
-2
-
459. 匿名 2018/02/23(金) 10:14:40
完全に理想通りの家と住環境を手に入れられる人なんて金持ちでほんの一握りでしょ!
誰だって自分好みの家に住みたいものなんだから、どこ妥協するかだよ!
うちはローン貧乏だけど前の湿っぽい社宅でこども育てるなんて絶対できない!鬱になる!って思って家かったけど後悔してないよ!
ただ将来の事考えて貯金をメチャクチャ貯めないと、、+10
-4
-
460. 匿名 2018/02/23(金) 10:24:37
家選びと旦那選びは慎重に。
私はパート代をほぼ全て吸い上げられるけど、立派な家と家事を手伝う温厚な旦那を持ち
姉はパート代はほぼ全て自分のものだけど、普通の家と旦那はクソが付くほどの亭主関白で性格もクズ
金が欲しい~
+10
-1
-
461. 匿名 2018/02/23(金) 10:24:59
>>454将来住む家には困らなそうなのに、なぜわざわざ新しい家を建てるの?新しい家がいいってだけの理由でしょ?何も資産がない我が家としては羨ましいけど。
新しい家だっていずれは古くなるよ。+9
-2
-
462. 匿名 2018/02/23(金) 10:29:19
>>415
うち年収1200万だけど賃貸だよ。
しかも会社から手当出るから半額以下の値段で住んでる。
貯蓄もあるけど家購入はまだ考えてない。
あんまり見たことないのはわざわざ年収なんて言わないからじゃないかな?
うちも生活地味だから低所得と思われてそうだけど、実は余裕たっぷり。
そういう人案外いるかもよ。+34
-3
-
463. 匿名 2018/02/23(金) 10:33:24
本当に何があるかわからない。
買ったときは大丈夫!って思っても旦那の収入が減ったりでカツカツ。自分も働いてるけど、旦那借金するわで離婚話が進んでます。
旦那とたくさん話して決めたマイホームなのに姑には私がひとりで決めたみたいに言われるし。
幸せを夢見て建てたマイホームが後悔しかありません。
+22
-0
-
464. 匿名 2018/02/23(金) 10:33:43
老後を考えると、家賃払い続けるよりは買った方がローン払い終わってからが楽だしやっぱり家は買ってよかったと思う。+2
-4
-
465. 匿名 2018/02/23(金) 10:34:11
366ですけどマイナス多くてびっくりしました。やっぱりもっとかかりますよね( ;∀;)私が10万程稼いだとして50〜60万あったらなんとかいけますかね、、?+0
-4
-
466. 匿名 2018/02/23(金) 10:37:43
>>370
私も同じ考え。
ガルちゃんのマイホームトピで「せっかく家を建てても、小さい子ども預けて共働きして家でゆっくりお茶する時間もないなんて本末転倒」みたいな意見に大量にプラスがついていてビックリした。
いや、マイホームでゆっくりお茶するために中高大社会人と勉強や仕事を頑張ってきたわけじゃないし・・・。+23
-19
-
467. 匿名 2018/02/23(金) 10:44:37
マイホームは欲しい人は買いましょう。
資産とか運用とか考えているならやめましょう。
これが全てな気がする。
貧乏でもローンで買えるなら買えばいいじゃない。
みんなあなたの家計には無責任なんだからやりたいようにするのが吉よ。
マイホーム持ってカツカツで噂話されても放っておこう。
言わしておけばいいのよそんなもの。関係ないわよそんな話。
欲しいものは欲しいのだから。+44
-0
-
468. 匿名 2018/02/23(金) 10:52:12
なんか持ち家じゃないと周りからどう見える、どう思われるってコメントがちらほらあるけど 見栄のために家建てたの?
それとも高い買い物したから見栄っぱりになってしまったのかな?
賃貸馬鹿にする人とか気持ちに余裕なさそうで逆に可哀想に思える
+32
-4
-
469. 匿名 2018/02/23(金) 10:54:56
>>415
あなた、お金がないってどうしてわかるの?
透視でも出来るんですか?
+4
-2
-
470. 匿名 2018/02/23(金) 10:57:49
>>469
田舎者なのよ。田舎って土地やすいし、マイホーム当たり前なんだって。
そっとしとこう。+15
-2
-
471. 匿名 2018/02/23(金) 10:58:41
>>103
うちは、千葉で、14万です。固定資産税って、なんだよって感じですよね。+3
-1
-
472. 匿名 2018/02/23(金) 10:59:14
マイホーム貧乏もあるあるだけど、賃貸貧乏もあるんだよ!
うちの実家ずっと賃貸で。
でも貯金が貯まったかというと、キャッシュ一括で買えるほどには貯まってない。
今買ったところで、今まで支払った賃料は捨てたようなものだし。
最近、海沿いに住んでる家主さんから「地震が怖いからそろそろそちらに戻るので、出て下さい」と通告された(分譲)。
だからまた賃貸探してるけど、いつ追い出されるか分からないし自分のモノにならず精神的にしんどいんだって。団地は嫌だと言うし(うちの地域の団地はとても治安が悪く古い)。
30代で安い家でも買っていれば、精神的にもう少し楽だったのにって言ってる。
周りの同世代はローン終わって固定資産税&修繕費だけで暮らしてるのに。
+15
-6
-
473. 匿名 2018/02/23(金) 11:00:41
うち固定資産税7万。
地方都市のベッドタウン。
うちが90平米しかなくて狭いからかな?
みんな高いんだね!+3
-0
-
474. 匿名 2018/02/23(金) 11:02:10
>>465
本気で知りたいならお金払ってFPに相談した方がいいよ。
匿名掲示板ののプラスマイナスなんて気にしちゃダメ+3
-0
-
475. 匿名 2018/02/23(金) 11:03:42
マイホームVS賃貸
って流れだけど
結局、贅沢や高望みせず身の丈にあったマイホームを買うのが1番いいと思う。
私は中古買って10年だけど、一応満足してる。
豪華な家ではないけど+17
-0
-
476. 匿名 2018/02/23(金) 11:04:24
一生懸命働いてマイホーム購入しましたが私は、引っ越したいです。賃貸の方がよい。近所は、選べないから・・ニート引きこもりのおっさんが雄叫びあげて親子で壁とか殴ってる音が響くからたまったもんじゃない。後、道路族。夜8時でも馬鹿親子でボールバンバン道路に打ち付けてたり。自転車道路放置だから車を出し入れ出来ない。だから何件か引っ越しした世帯ある。家も引っ越したいこんな所購入するんじゃなかった。+16
-1
-
477. 匿名 2018/02/23(金) 11:11:17
>>476
借家だけど、近所の民度、子供からじいさんまで民度低すぎるから次の更新で引っ越します。
割と便利な立地で人気みたいだけど、私は絶対一生住みたくないな。
古い大きな家が解体されて更地が分譲されて売りに出されてて即完売みたいだけど、新しく越される方ご愁傷様って感じです。
高すぎる買い物だからこそよっぽど気をつけないといけませんね。+11
-0
-
478. 匿名 2018/02/23(金) 11:11:31
注文住宅羨ましい…
うちは年収を考えて月々安い返済で済むように建売にしたから普通の家。友達はみんな素敵な注文住宅だからすごいな~って思う。本当におしゃれで憧れる。+23
-0
-
479. 匿名 2018/02/23(金) 11:15:34
私の住む町は家を建てたら一人前という風習があります。
だからまわりはバンバン家を建ててます。
あの人が建てたんだからうちだって!という対抗心も実際あるみたい。
生まれ育った町だけど、医者はいないし、車がないと不便な場所なので、いずれはもっと住みやすい地域に移住したいという思いがあるのでマイホームは考えていません。
結婚してからずっと賃貸です。
賃貸イコール貧乏だから家を建てられないはちょっと違うかな。
旅行も外食も行けますし、子供にもお金がかけられます。+11
-0
-
480. 匿名 2018/02/23(金) 11:15:56
うちは夫婦共に石橋叩いて渡るタイプなので余裕持って10数年くらいでローン組めるまでは購入しない方針で地道に貯金してる。
何あるか分からないのに30年以上もローン払い続ける自信がないです。
周りの友達は建築ラッシュで、これ言うと 年齢上がると審査難しくなるよ、今ローン組む方がお得だよ、と必ず言われる。
けど貯蓄あって年収高ければ40代後半でも審査通りますよね?
+26
-2
-
481. 匿名 2018/02/23(金) 11:19:13
>>472
言いにくいですが、あなたのご実家は賃貸、持ち家関係なく本当の貧乏なのでは………+9
-0
-
482. 匿名 2018/02/23(金) 11:20:26
義妹夫婦が◯井ホームオーナー。
先日、10年目の点検で、300万円の補修見積もりが来たそうです。
また、ローン組まないとまずいかなー、って言ってる。
我が家は貸家のままでいいや。+15
-1
-
483. 匿名 2018/02/23(金) 11:22:21
マイホームは一生だからね・・・
これで近所に変なのいるとか後悔ばかりしながらローン頑張って払ってとか払ったあとも近所は変わらないし。おかしくなりそう。
うちが今そうです。本当に狂いそう。
+18
-0
-
484. 匿名 2018/02/23(金) 11:24:42
>>452
うちも完全に私の収入ありきでローン組んだわ
一生働く覚悟はあるけどね
お金の心配ってほんと尽きない…+10
-0
-
485. 匿名 2018/02/23(金) 11:29:17
老後は退職金もあるしって思ってるけど甘いんだろうな。定年まで健康で働ける保証なんてないもんね。+6
-0
-
486. 匿名 2018/02/23(金) 11:35:05
>>476
そういのって、建てる前に下調べとかしても駄目なんですかね?
購入考えてるんですが、今住んでるとこは近所トラブルなくてみんな良い人達なのでいろいろ考えてしまう。
ここに建てたいけど新築だと8000万はするらしので、なかなか踏み切れない…+9
-0
-
487. 匿名 2018/02/23(金) 11:45:34
ママ友でマイホームを買ったとたん、わかりやすく、口癖が「お金がない」になった方がいる。
千円以内で買い物を済ませたくて、スーパーの中をぐるぐる回っているとか、、娘に自分の服を着せているとか、、色んな話を聞かされ、こちらまで何か苦しくなる。マイホーム買ってもちっとも幸せそうじゃないから、なんだかなぁ〜〜と思う。+30
-2
-
488. 匿名 2018/02/23(金) 11:46:55
うちはずっと賃貸だったけど、父が60歳の時に新築建てた。5年ローンで今は完済し退職金も手付かずで無理ない購入だけど、これから介護になるかもしれないのに何故という感じ
母の夢だったらしいけど、病気した時や介護時のことも考えてほしかった
親はその時は売ればいい、と言うけど20年も住まないかもしれないのに新築って勿体ない
+15
-2
-
489. 匿名 2018/02/23(金) 11:48:23
30歳くらいに家を建てて定年したあとは固定資産税って平均いくらぐらいなんだろう?
年金でも払っていけるかんじ?+4
-0
-
490. 匿名 2018/02/23(金) 11:49:05
純粋に疑問なんですが、ローン組むのも家賃以下なら支払い大したことないですよね。
家のメンテナンスや固定資産税だって、頭金にと貯めていた分をまた貯金に回せば大したことなさそうだし。
一体なぜマイホーム貧乏が生まれるのですか?+5
-5
-
491. 匿名 2018/02/23(金) 11:50:25
>>489
場所によるとしか言いようがないですね。
うちの実家のど田舎は年に5万くらいですって。+3
-0
-
492. 匿名 2018/02/23(金) 11:50:30
インスタとか見てるとこだわりが詰まってるな〜って思ってるけど、インスタ映え気にしてる人いるのかな?実際ローンで悩んでる人多そう・・・?+18
-1
-
493. 匿名 2018/02/23(金) 11:54:13
新築マンション買った
経済的余裕ないけど働かず地味に主婦してる
快適な設備に好きなインテリア
貯金はなくなったけど
アパート住まいしてたときより充実してる+7
-0
-
494. 匿名 2018/02/23(金) 12:00:48
3000万の家を買ったから子供は一人っ子予定。
旦那が35歳。2025にーなんて言って予想が外れたら大損だし。
旦那の年収は今700万台、50近くで1000万代なので今ポーンとは返せないけど老後資金貯めながら頑張ればいける。+6
-4
-
495. 匿名 2018/02/23(金) 12:03:33
マイホーム憧れるし持ってる人は羨ましいと正直に思う。広くて綺麗なお家なんて誰もが住みたいに決まっているよ。
でも月々のローンだけならまだしも、修繕費とか固定資産税とかに回す余裕は我が家にはないのでもう諦めてる。
貧乏で済むならマシだよ。ウチは破産一直線だと思うもん。+22
-0
-
496. 匿名 2018/02/23(金) 12:04:11
私の住む町は家を建てたら一人前という風習があります。
だからまわりはバンバン家を建ててます。
あの人が建てたんだからうちだって!という対抗心も実際あるみたい。
生まれ育った町だけど、医者はいないし、車がないと不便な場所なので、いずれはもっと住みやすい地域に移住したいという思いがあるのでマイホームは考えていません。
結婚してからずっと賃貸です。
賃貸イコール貧乏だから家を建てられないはちょっと違うかな。
旅行も外食も行けますし、子供にもお金がかけられます。+3
-0
-
497. 匿名 2018/02/23(金) 12:07:21
>>493
インスタなんかしてないけどウッドデッキに好きなグリーンおけたりキッチンも可愛く使い勝手が良くなって自分は満足。
ローンは借金だから不安はあるけど地道に返していくしかないね。+3
-0
-
498. 匿名 2018/02/23(金) 12:08:18
497だけど>>492とアンカー間違えた+0
-0
-
499. 匿名 2018/02/23(金) 12:10:58
結局家を建てる時に、譲れない場所はこだわるにしても、そうでもない所は妥協しないと、どんどん予算が膨れ上がる。
返済は当然計画的に立てているんだけど、少しでも早く繰越返済したい焦りもあるし、中高大の子供の教育費なんかは想像を上回る程かかるからね…+7
-0
-
500. 匿名 2018/02/23(金) 12:13:02
家買う前は
持ち家で質素な生活送るくらいなら
アパートで美味しいもの食べたり余裕のある生活したいと思ってたけど違った
素敵なおうちで質素な生活も悪くない
けど比べたらいいというだけで
アパート住まいの時も悪くなかった
なのでどちらでもいいのでは
+11
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する