-
1. 匿名 2018/02/21(水) 23:26:50
主は混合型の過敏性腸症候群です
今まで病院に行きましたがなおりませんでした
今下痢が下って辛いです
明日も仕事かと思うといやになります
しょっちゅうなるから頻繁に休めないし
他にも子宮内膜症、偏頭痛の不調があります
生理のときは有休とったりしてますが
不調があるときどうしても仕事行かなきゃいけないときどう乗り切ってますか?
私は体調不良がメンタルにくるタイプなので乗り切れてる人が羨ましいです・・+126
-2
-
2. 匿名 2018/02/21(水) 23:27:36
鼻かみすぎる!
鼻カサカサ!+24
-1
-
3. 匿名 2018/02/21(水) 23:28:17
健康って大事
私はこんなに美しいもの+5
-16
-
4. 匿名 2018/02/21(水) 23:29:46
仕事内容や待遇が合ってないか人間関係に不安があるのかな。仕事やめてしばらく休養して転職もありだと思う。健康が一番大切だよ。+104
-2
-
5. 匿名 2018/02/21(水) 23:30:27
私は仕事のストレスが原因なのですが、常に体調が悪くて頭痛腹痛吐き気は日常茶飯事でした。。それでも休むことはできないので無理をして頑張っていたのですが、ある日精神的にも身体的にも壊れてしまって現在休職中です。。あまり無理をすると身体を壊してしまうのでお休みした方が良いと思うのですが、なかなか休めないのが現実ですよね、、お気持ちすごくわかります。+102
-1
-
6. 匿名 2018/02/21(水) 23:31:33
全般性不安障害。
つねに呼吸が息苦しいし胃痛もする+71
-0
-
7. 匿名 2018/02/21(水) 23:31:52
+12
-1
-
8. 匿名 2018/02/21(水) 23:32:17
消化器内科で貰った薬で下痢を止める。汚い話だけど、漏れても大丈夫なよう生理用ショーツを履いてナプキンも装着する。
勿論、替えも鞄のポーチにスタンバイ。
下痢止めと整腸剤と腹痛止めは私にとって三種の神器なみに、いつも携帯している。
後、毎日夕食にヨーグルトを食べて、腸内環境が整うよう努力している。体調不良時は珈琲でさえ下痢の原因になるので飲まない。
主さん大変だけど、主治医と相談して薬で調整してね。今の時期、腹巻きと貼るカイロをお腹に貼ると温かくて良いよ。+72
-2
-
9. 匿名 2018/02/21(水) 23:32:59
腰痛だけど座りっぱなしもキツいし立ち仕事も辛い。でも腰痛ぐらいでって軽く思われちゃうんだよね(泣)+27
-0
-
10. 匿名 2018/02/21(水) 23:37:43
主さん頑張ってるね。
頭がさがります。
私は、自営業なので、
不調な日があっても多めにみてもらえるけど、外で働く人は、本当に大変だなと思います。
休めるときは、しっかり休んで
体いたわってあげてくださいね。
+21
-5
-
11. 匿名 2018/02/21(水) 23:40:14
うつ治療6年目 重度になって退職して3年目
今は回復しつつあるけど、いつ再発(重度)に落ちるかと思うと怖くて…
かなり抵抗あったけど去年障害者手帳取得して障害者雇用を目指してます…+58
-3
-
12. 匿名 2018/02/21(水) 23:40:46
私も過敏性腸症候群です。
ストレスもあるけど私は一切食べなければ痛くはならないので
大事な日は何も食べない+47
-0
-
13. 匿名 2018/02/21(水) 23:41:16
急な吐き気が襲ってくる場所時間問わず
検査したけと異常なしだし
出掛けるのが怖い、旅行の計画も立てれない
つらすぎる+41
-0
-
14. 匿名 2018/02/21(水) 23:45:07
年中鼻炎、腰痛、全身筋肉痛のような痛み。仕事辞めたら翌日にはどれも完治する気がする。+10
-1
-
15. 匿名 2018/02/21(水) 23:45:32
メニエール病と頸椎症で常に不調。
毎食後に飲むメニエールの薬と、頓服のトラベルミン、デパス、頸椎症が辛い時に頓服でロキソニン。
なんとか踏ん張ってるけど日々不調なのと、大回転はなくとも日々のふわふわめまいが本当に辛い。
たまに何のために頑張るのかわからなくなる。+49
-0
-
16. 匿名 2018/02/21(水) 23:45:46
私も過敏性腸症候群で、偏頭痛、メニエール持ちです。薬付け、食べたいものも食べられない生活が続いています。
毎日低空飛行で会社に通ってます…仕事やめたら治るのでしょうか⁉
+37
-0
-
17. 匿名 2018/02/21(水) 23:46:18
主です
病院行ってもだめなので基本医者は信用してません
派遣なのでいつでも辞めれます あと契約まだ4ヶ月あるけど
先週早退二回、今週休んでしまったので次は休めなくて辛いです
仕事を辞めてといっていただけるのはありがたいのですが
トピの旨は
体調不良の中仕事をどう皆さん乗り切ってるのか知りたいのです・・+16
-7
-
18. 匿名 2018/02/21(水) 23:47:34
私も過敏性腸症候群です。仕事はやめました。。私の場合は仕事のストレスとかでなくトイレの心配からくるものなので治しようがないです。。主さんお仕事ちゃんといけててすごいです。+40
-0
-
19. 匿名 2018/02/21(水) 23:49:03
仕事やめたら~って言うけど
すぐやめれないのも現実+60
-0
-
20. 匿名 2018/02/21(水) 23:50:28
主さん辛いですよね。
私も二年前に自律神経の乱れから、過敏性腸症候群と不安障害になりました。
電車に乗れなくなり、もう限界だったので仕事を辞めて体を整えることから始めました。
今は徐々に体も回復してきたので薬は飲んでいません。
とにかく倒れる前に、可能ならば休養してみてはいかかですか?
長い人生、休むことも必要ですよ。
無理しないでくださいね。+37
-0
-
21. 匿名 2018/02/21(水) 23:56:39
体調不良の中、仕事を乗り切るのって相当頑張らないと無理ですよね。
医者も信用してなくて、治る見込みが無いのなら正直乗り切る方法って気力しかないと思います。
私も相当無理して仕事して結局パニック障害になって辞める事になりました。
一年ちょっと立ちますが、完璧に回復していません。
主さんも耐え続けると、もっとひどくなるかもしれないですよ。+13
-0
-
22. 匿名 2018/02/22(木) 00:04:27
>>10
さりげないマウンティング
+2
-8
-
23. 匿名 2018/02/22(木) 00:07:02
今ちょうど体調が追いつかず退職して休養1ヶ月目です。
実家も飛行機の距離だし独身だからあまり休んでられないけどね・・・+15
-1
-
24. 匿名 2018/02/22(木) 00:11:30
鬱病16年目ですが、おもいっきりは働けません。疲れやすいです。達観するときもありますが、休日寝込む日々です。夏は元気になりますが、なかなか完全にスッキリはしたことありません。+20
-2
-
25. 匿名 2018/02/22(木) 00:19:24
躁鬱病で自由業でどうにかやってきました。自由業は時間のやりくりができるので病状に合わせて休む時間を取りやすいのはメリット。また人間関係も割合ドライにできる点もいい。しかしその代わり収入が不安定すぎる。だから将来不安とストレスが大きくて鬱になる。鬱になるとさらに仕事はできなくなる。この繰り返しで、結局どうにもならなくなってきた。でももうどこかに雇ってもらえるほど若くない。しんどい。+13
-1
-
26. 匿名 2018/02/22(木) 00:21:56
私も子宮内膜症です。
薬を飲み始めてから、あの内臓をペンチで捻られる様な痛みがなくなって、だいぶん楽になりました。
ただここ半年体のだるさと微熱がずっと続いている・・・。
どこから来ているものなのかわからず、1度ちゃんと観てもらったほうが良いかも思いながらも、ズルズルと仕事しています。+9
-1
-
27. 匿名 2018/02/22(木) 00:24:44
線維筋痛症と双極性障害持ちでフルタイム働いています。でもどうしてもダメな時、生理初日から出血が落ち着くまでは。どうしてこんなにきつくなったんだろう。+4
-0
-
28. 匿名 2018/02/22(木) 00:42:35
私も過敏性腸症候群のガス型です。毎日おならの恐怖と戦ってます。おなら我慢しすぎるとお腹の中でぷーって音なるし、静かな所がこわい。。彼氏とお泊まりしたくてもおならが気になってできない。ほんとは一緒に寝たいのになー。。ほんとに辛い。+38
-3
-
29. 匿名 2018/02/22(木) 00:57:54
職場の子が最近具合わるくて心配です。
でも私には何もできないし。
心配されるのっていやですよね。。+11
-0
-
30. 匿名 2018/02/22(木) 00:58:33
過敏性腸症候群で離職。
今思うと、自由にトイレに行くことができない環境でした。
我慢しないといけない環境→波がきたときトイレに駆け込むことができない→外出できないレベルに…、重症化しました。
長い休養期間を経て、今は、環境に恵まれ、綺麗なトイレ、比較的に自由にトイレ休憩ができるので、便秘型に傾くことはあっても、ガス型・下痢型から卒業したってことにしています(笑)
20年前は過敏性腸症候群の知名度も低く、周りの理解も得られなかったですが、職種を変えたら…、案外、体調にも付き合えました(笑)
弱音を周りにカミングアウトした方が、メンタル上は良さげ。
+20
-0
-
31. 匿名 2018/02/22(木) 01:00:23
いろいろ病院に行ったし、情報が入ると全部試したけど治らない。
毎日のように、夕方になると頭痛がして吐き気→吐く。
家に着いたら一回寝る。
その後の体調によってご飯とお風呂。
ひどいときはそのまま朝まで寝る+12
-1
-
32. 匿名 2018/02/22(木) 03:34:39
寝る前になるとそわそわして手先足先に汗をかきだすと動悸が始まり、軽い痺れと不安感・・・
なかなか寝付けず睡眠不足に。
昼間もたまになります(泣)
自律神経かなぁ・・・
+17
-1
-
33. 匿名 2018/02/22(木) 06:32:19
IBS歴20年以上。
ガスと下痢型。
ストレスが酷くなるとお腹の調子が悪くなるし偏頭痛持ちでアレルギー持ち。
鬱でもあるから薬飲んでるけど、飲まないと外に出るのが怖い。+9
-0
-
34. 匿名 2018/02/22(木) 06:38:21
不安障害 躁鬱 仕事のストレスで睡眠障害。
そんなで10年。
身体が壊れてるのかもうわからない状態です(笑)+7
-0
-
35. 匿名 2018/02/22(木) 06:49:08
機能性胃腸症です
慢性的な重い胃もたれ、胃痛、早期満腹感などの症状
時には立ってるのも辛く意識が遠のくような苦しさに襲われます
仕事休みたいけど休むと二度と社会復帰できなくなりそうで、それが不安で仕事休めず...
精神的に不安定になり不眠症、生理不順、うつ病など併発
転職したいけど、こんな状態で他の会社で働けるんだろうか...
+8
-1
-
36. 匿名 2018/02/22(木) 08:23:10
甲状腺機能低下症です。
チラーヂンの量があってたら大丈夫と言われつつ、しんどいもんはしんどい。
特に体調が悪い時は動けないのでもう外で働ける気がしない。
でも、もう当たり前のことになってるから他人と比べることがなくなって精神的には楽になった。
これができるようになるまでは比べて比べて、色々地獄だった。
自分は自分。+8
-1
-
37. 匿名 2018/02/22(木) 09:18:13
>>17
人の目は気にしないで具合が悪い時は休む。
体調が良い時にバリバリ働く。
しかしながら、人の目が気になるなら辞めるしかないよ。+1
-0
-
38. 匿名 2018/02/22(木) 09:29:21
10です。
22さん、
そんなつもりは、まったく無いですよ。
そう思えたのなら、ごめんなさい。
+2
-2
-
39. 匿名 2018/02/22(木) 11:24:09
自分も10年以上胃痛、吐気に悩まされました。
その時の職場でのストレスかと思われますが、とにかく胃薬をポケットにバックにはペットボトルの水を入れてないと不安でなりませんでした。
無意識に5回以上飲んでいることも。
いつもエビのような格好でした。
結局、逆流性食道炎でしたが。
食は細く、いつも胃袋をギューっと握られているような痛み吐気、それでも職場で立ち続けなければならず不調をかかえながらは本当辛かったです。+4
-0
-
40. 匿名 2018/02/22(木) 12:55:33
何となく開いたトピだったけど、色んな不調を抱えながら、頑張っておられる方が沢山…
あまり無理せずに、お身体大事にしながらお仕事頑張って下さいね+11
-0
-
41. 匿名 2018/02/22(木) 15:18:50
辞めたら終わりと思い込んで何年も粘ってたけど、最後は辞めた…
・病気と付き合うだけでも負担だった
・残業や睡眠不足が続くと、体調が心配に
・ストレスのせいか、どんどん持病が増えて最後は数えるのも嫌になった
+2
-0
-
42. 匿名 2018/02/22(木) 17:17:50
私も過敏性調子症候群と偏頭痛持ちです。
そこから鬱になりました...。
仕事辞めたい...。+3
-0
-
43. 匿名 2018/02/22(木) 18:32:28
社会保険(国民健康保険ではなく健康保険)に加入されているのであれば、有給がなくなって、欠勤に状態なってからにはなりますが傷病手当金を受給できる場合もあります。この制度はいろいろ条件があるので、良ければ一度ご自分でも調べてみて確認してみてください。
どうぞお体を大切になさって下さいね。+0
-2
-
44. 匿名 2018/02/22(木) 23:35:41
パニック障害の20年選手だけど、薬は飲みつつも
なんとかふつうに正社員やってる。
さすがにこれだけ長いと、病気との付き合い方にも慣れてきたような…。
嬉しくないけど。
ほかの人から見たら大したことない些細なことが
けっこうストレスになって、ストレスがすぐ体調に出るから
我ながらほんとに面倒くさいYO!+2
-0
-
45. 匿名 2018/02/22(木) 23:40:58
>>13
わたしも昔そうだったよ。毎日気持ち悪くてしんどかった。それが不安で出掛けること出来なくなったりもした。仕事も出来ないし、人生で一番やせてしまったり。でも大丈夫、きっとよくなるからね。+4
-1
-
46. 匿名 2018/02/22(木) 23:44:34
私はストレスになると自律神経が乱れて、低血圧になります。低血圧は病気じゃないと言われるので通院してません。
ふらふらするし、気持ち悪いし、集中できないし、辛いです。
私も仕事やめたい…+2
-0
-
47. 匿名 2018/02/23(金) 13:46:30
うつ病でフルタイムの仕事できない
今は週四日でコルセンやってる
今までの中ではお客様もいい人が多いんだけど、職場の空気(物理)が悪いのか、年末に風邪を引いてから何度もぶり返して休みまくり
今日公休明けで出てきたけど、来月のシフト表なかった
更に派遣社員に来いって言われてる
クビかなあ…
一応3月いっぱいまで契約あるけど、破棄したい気持ちも分かるから何とも言えない…+1
-1
-
48. 匿名 2018/02/23(金) 13:48:23
>>47
派遣社員じゃなくて派遣会社だった
つーか、普通こっち来ない?定期の範囲内だからいいけど…+1
-0
-
49. 匿名 2018/02/24(土) 08:42:37
仕事いきなり来なくなる社員や派遣何人も見てきたから、本気で辛い時は逃げ出すのみなのかな。
私も派遣で空気の悪い職場で体がしんどくなり辞めた。いじめがあっても対策なし、話を聞かない、最悪な派遣会社のせいで強かった体がボロボロでした。無縁だった喘息みたいな咳、ニキビ、下痢が出るようになった。
辞めたあと半年寝込んでやっと気力が出てきて、買い物や1日だけの仕事に行けるようになった。
これでも一人暮らししてます。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する