-
1. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:26
私は小さい頃から器用貧乏で、色んなことが人より出来る子でした。
でもそれで満足してしまうので、そこからの上達はあまりありません。努力もしていないので、勝っても嬉しいと思わないし負けても悔しいと思えません。つまり競争心や向上心が人より著しく少ないです。
コツコツ努力!毎日積み重ね!みたいなことをした事がないしやろうとしても出来ません。
器用貧乏から脱するにはどうしたらいいでしょうか?おんなじ悩みの人も是非教えて欲しいです。+53
-4
-
2. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:28
ただの不器用なのでそれでも羨ましい+66
-0
-
3. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:52
コツコツも才能のひとつだから
でも器用ならいいじゃない と不器用は思ってしまう+22
-0
-
4. 匿名 2018/02/19(月) 16:10:05
勝っても嬉しいと思わないし負けても悔しいと思えないなら何も気にすることないんじゃない?+24
-0
-
5. 匿名 2018/02/19(月) 16:10:57
+41
-1
-
6. 匿名 2018/02/19(月) 16:10:58
器用貧乏な人って容量がいいのかな?
羨ましい+14
-4
-
7. 匿名 2018/02/19(月) 16:11:27
>>1
欲がない・・のかもだね。
特に好きな事や得意な事に打ち込んだら変わるかな。+8
-1
-
8. 匿名 2018/02/19(月) 16:12:33
コツコツ貯金も努力です+6
-1
-
9. 匿名 2018/02/19(月) 16:13:32
わかります。
長いこと生きてきたけど、結局何にも成し遂げていないなぁ、
と思うことあります。
でも、スペシャリストでなくても、ゼネラリストはそこそこ便利でいいじゃん。+49
-0
-
10. 匿名 2018/02/19(月) 16:13:43
器用貧乏だけが原因じゃないでしょ
がるちゃんは向上心も希望もないひとの集まりですよ
+1
-7
-
11. 匿名 2018/02/19(月) 16:14:46
>>10
えー、あるよー。
プラスいっぱい貰うぞー!って。+9
-0
-
12. 匿名 2018/02/19(月) 16:16:24
なにやっても人より上なんでしょ?めっちゃ羨ましい。向上心なくても余裕で生きていけるやん+7
-0
-
13. 匿名 2018/02/19(月) 16:17:49
>>11
なんか可愛いなw+6
-0
-
14. 匿名 2018/02/19(月) 16:19:52
はい、何か?
何でも手をつけますがプロにはなれず、収入は得られません+12
-0
-
15. 匿名 2018/02/19(月) 16:23:12
私も何でもできた。
勉強もスポーツも困らなかったし、要領も良くて手先も器用。音感もあってピアノも得意です。料理も水泳もお茶もお花も書道もスノボも…出来ない事探す方が難しいかも
得意な事が多過ぎて何をしたら良いのか悩みましたが、結局デザイナーになったよ。
+9
-8
-
16. 匿名 2018/02/19(月) 16:23:37
最初から出来る訳ではないけど、人より飲み込みが早い。手先は割りと器用なので、職場の新人としては一目置かれる。
ただデメリットは、自分に合わなかった仕事だった場合、覚えるまでは一つ一つが新鮮で楽しいんだけど、覚えてしまったら新人燃焼?してしまう。
今は自分が一番楽しいと思える仕事してます。手先も割りと器用に動かし、頭も使わないと 効率悪くなる。休憩が少なくなる。自分の力量次第で仕事の出来がモロに出てくる仕事なので、それなりに日々の成長感を感じれる。
+11
-0
-
17. 匿名 2018/02/19(月) 16:24:08
その器用さ100万で買うよって買えたらいいのに。
それくらい不器用です。
不器用な時点で人生は半分は不利だと思う。+22
-0
-
18. 匿名 2018/02/19(月) 16:25:53
私もです。
今の仕事も何となく始めて平均より少し上で続いてる。
向上心もないし今以上になる器量もないならずっとこのままかと思うと何だかなー+2
-0
-
19. 匿名 2018/02/19(月) 16:27:53
>>12
そうそう私なんてできなさすぎて向上心
どうこうの話ではない。
申し訳ないけど遺伝子怨みます。
だから私は子供作らないんだ。+4
-0
-
20. 匿名 2018/02/19(月) 16:29:34
完璧主義で、気分屋で、飽きたら、そこで、終わり!+20
-0
-
21. 匿名 2018/02/19(月) 16:41:50
器用貧乏って抜きん出たものはない、標準よりは少しできるっていう程度の能力のことだから、あまり上達しない、プロ級になれないというのは当たり前のことだよ。多分毎日コツコツやって積み重ねても大きくは伸びない。+8
-2
-
22. 匿名 2018/02/19(月) 16:49:31
器用貧乏の意味と言うか解釈が違う気がします。+7
-0
-
23. 匿名 2018/02/19(月) 16:59:36
私も器用貧乏って言われたけど、いい意味ではないのはわかる。
その呼び名の通り、人が5できたらプロって呼ばれるところが7できるのにプロになれない人だと思う。
最終的に一番求められる部分が足りないというか…容量が悪いから不器用よりたちが悪い。+3
-2
-
24. 匿名 2018/02/19(月) 17:03:15
>>16
そういうの器用貧乏って言わない。+0
-0
-
25. 匿名 2018/02/19(月) 17:04:43
ある程度のことは人並みにこなせるので困ることはない。
けど秀でたものもないので個性が皆無。特技がない。+7
-0
-
26. 匿名 2018/02/19(月) 17:11:22
>>4
でも、やる気が出ないので何も成し遂げられないんです…何でも中途半端で終わってしまい結果が出ないというか…+0
-0
-
27. 匿名 2018/02/19(月) 17:17:07
私の職場でのあだ名が「器用貧乏」です。
(職業はデザイナー)+1
-0
-
28. 匿名 2018/02/19(月) 17:18:34
本当に才能がある人は努力を努力と思わず楽しんでやってプロの域に達するからね。それができないのは本当の才能がない証拠だよ。+2
-1
-
29. 匿名 2018/02/19(月) 17:21:15
都合よく使われがちで色々押し付けられるので
出来ないふりしてます
+7
-0
-
30. 匿名 2018/02/19(月) 17:23:20
器用貧乏って聞くと
中田英寿思い出す+0
-1
-
31. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:49
とりあえずなんでもそつなくこなせる。
しかし、これといって特技になるようなものもなくて、趣味もたいしてない。
だから自分を魅力的な人間とは思えません。
+7
-0
-
32. 匿名 2018/02/19(月) 17:34:53
あくまでも人からの評価じゃない?+4
-0
-
33. 匿名 2018/02/19(月) 17:48:37
なんでも出来るよねーと言われて(実際それほどでも無い)、
いえ、器用貧乏で、と返すのはok?
+1
-3
-
34. 匿名 2018/02/19(月) 17:59:33
>>33
OK。+0
-0
-
35. 匿名 2018/02/19(月) 18:33:34
私も器用貧乏!だからとびぬけての特技がない
成績でいうとオール4みたいなかんじ+5
-0
-
36. 匿名 2018/02/19(月) 18:48:37
高校の成績が5と4で4がおおかった。
勉強はできたけど一番ではないし、なんかパッとしない+4
-0
-
37. 匿名 2018/02/19(月) 19:18:03
そもそもどれも趣味程度の事なら器用貧乏以上の腕って別に必要ないと思う。
あと、どれも大して興味ないから続かないだけじゃないかな?
私自身器用貧乏で、お稽古行けばその中でトップぐらいでしたが(あくまで趣味程度レベル)料理だけはそれじゃ物足りず、専門学校、その後留学までしました。+0
-0
-
38. 匿名 2018/02/19(月) 19:21:27
中学、高校と主要5教科得意なものもなければひどく苦手なものもなかった。英語国語が抜群にできる人が数学0点でも私の5教科の合計点よりいい点を取っていたので自分が惨めに感じられた。惨めっていうか無個性で面白味がないと思ったのかな。+2
-1
-
39. 匿名 2018/02/19(月) 19:32:53
周りからも一目置かれてるし、自分でもなんでもこなせる器用貧乏だと思ってた。
田舎から出て東京でデザイナーとして働き出したら、私ぐらいのスペックの人なんてザラにいてプラスアルファの抜きん出たモノを持ってる人たちが山ほどいた。
スーパー器用貧乏たちが努力してる世界だったので、私も結構努力できるようになった。
生まれて初めて自分から競争に入っていくようになった。
もしかしたら、主は生きてる世界が狭いかも知れない。+7
-0
-
40. 匿名 2018/02/19(月) 19:37:06
私は器用貧乏、兄は一つがズバ抜けてるタイプ。
結果、お金稼ぐのはやっぱり兄タイプだと痛感している。
器用貧乏なんて単なる凡人です。+7
-0
-
41. 匿名 2018/02/19(月) 20:05:22
このタイプで面倒くさいのが、色々と並みには出来ちゃうから才能はあるはずと思ってる自称完璧主義者。
環境が…材料が…と言い訳して「本当は出来るけどあえてやらない」ことにして、負けたり傷つくことを避けるクリエイター志望だった人。
+0
-0
-
42. 匿名 2018/02/19(月) 20:23:24
やりとげてるのは器用貧乏と言わないと思う。
みなさん単なる器用なのでは?+2
-1
-
43. 匿名 2018/02/19(月) 22:09:02
>>37
大して興味や熱意が持てないってこと自体大して才能や適性がないってことだと思う。よく「本気出してたら今頃は…」みたいに言う人いるけど負け惜しみじゃないのかな。+2
-0
-
44. 匿名 2018/02/19(月) 22:48:51
自称器用貧乏って、実際ホントにたいしたことないんだよね。一目おかれてるって思い込んでるだけで。+2
-0
-
45. 匿名 2018/02/20(火) 00:27:42
とある専門職で就業したのだけれど、会社の方針が二転三転してあらゆるソフトを独学で覚えて業務がこなせるようになってはボツ。の繰り返しであらましは分かるけれど、応用とか活用するまでのレベルではないソフトをやたら沢山使えるスキルに。
現在、面接のたびに「結局、アナタ何がしたかったのよw?」ってバカにされる。
私がやりたくて習得したスキルじゃなくて命令でやらされただけだっての。+1
-0
-
46. 匿名 2018/02/20(火) 00:28:08
基本、見よう見まねと感覚でなんとかなるタイプです。
好きでやってるのは絵、文章、服飾、造作などの芸術関係と、球技。
正直、器用貧乏の競争心が無い、は言い訳で、本気でやって負けて挫折するのが嫌なんですよ。
ある程度のとこでとどめて、一般人から「凄いね」って言われて悦に浸りたいだけ。
私はそれで、始めた当初は自分より下だった努力家に抜かされ、恥を覚えた口です。
以降は「ある程度のことはできる~」とか大口叩かなくなった。だって、そんなこと言っちゃう人、上の人から見たらただの笑いものでしかないでしょ。
で、一般人からしたら、プロより頼みやすい都合の良い人間。
それなら大人しく、趣味で、とか言っとく方が無難。実際そのレベルなわけだし。
一回人に鼻折られたら、自分の器用貧乏がいかほどなものかわかるよ。真剣にやってる人に失礼なことなんだなってのもわかる。本当に得意なこともわかる。
私は色んなものに手を出しててある程度のことができる、を生かして会社経営者になりました。
自営は、知識と経験を最大限に生かせる場所だと思う。+0
-0
-
47. 匿名 2018/02/20(火) 03:40:05
万能型とは違うの?+0
-0
-
48. 匿名 2018/02/20(火) 09:28:09
器用貧乏…確かにすぐにこなせるのですが、自己評価が低いため、アピールもできないし、こんなことで自慢するのも恥ずかしいし、ってあまのじゃくな考えになります。
SNSでジャーーンってUPしているのを見ると、これぐらいできるぞ…と感じてしまうのですが、出来てもアピールしない、見せないんじゃ、ただの嫌な奴になりますよね。
今年はそれを治したい…+1
-0
-
49. 匿名 2018/02/20(火) 10:23:11
自称器用貧乏だったけど、最近の若い人はセンスあるし元々器用だから、ネット見てるといかに自分が普通以下かわかった。+1
-1
-
50. 匿名 2018/02/20(火) 18:25:30
新人時代は誰とも適当に仲良くでき、仕事も可もなく不可もなくで重宝されてきました。
よその部署で人手が足りなくなったらお手伝いにまわされたりして。
気が付いたら「〇〇しかさせられない」と陰口いわれていた子は極めたかった
ポジションに居座り、私は希望しない部署にまわされてしまいました。
先輩に「あなたは器用貧乏だから損している」と言われるまで自分がそんなタイプとは思わなかった・・・。
器用貧乏は周囲からは本当にたんなる便利屋あつかい。
+2
-0
-
51. 匿名 2018/03/04(日) 10:27:23
オール4わかる!
勉強運動音楽図画工作
なんでも努力なしにそこそこだった
でも意欲は低いんだよな
現状で満足しちゃうからかな
テスト勉強も特に要らなかったし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する