-
1. 匿名 2018/02/19(月) 10:17:57
今は車が無い生活ですが春頃に引越しを予定しており、引越し先は車が必須な場所なので車を購入するつもりです。
小さい子供がいるので遊びに連れていったり、いざというときに車ですぐ病院に行けるようにしたいです。
しかし私は免許取得後以来10年運転していないペーパードライバーです。教習所の講習に通うつもりですが、運転感覚も知識も全く忘れていてちゃんと運転できるようになるか心配です。
ペーパードライバーから脱した人、どれくらいの期間や練習(教習所に通った、自力で練習した)で運転できるようになったか教えてください。+70
-5
-
2. 匿名 2018/02/19(月) 10:18:19
知らんがな+4
-70
-
3. 匿名 2018/02/19(月) 10:19:04
+15
-8
-
4. 匿名 2018/02/19(月) 10:19:12
とりあえず近場のスーパーまでとかで練習。
それを続けてたら距離伸ばして運転できるようになった。
問題は駐車だよね。
頑張れ+182
-0
-
5. 匿名 2018/02/19(月) 10:20:36
車以外の交通手段がない所に住めば運転するしかないからすると思います+36
-2
-
6. 匿名 2018/02/19(月) 10:21:34
私はわりとすぐ運転できたよ
ブランク7年、1日講座を2回受けた+58
-1
-
7. 匿名 2018/02/19(月) 10:21:54
どんくさそうな、オバサンでも運転してるから、なんとかなるさ+29
-6
-
8. 匿名 2018/02/19(月) 10:22:20
何でこんなトピが採用されて私のが採用されないのか+0
-37
-
9. 匿名 2018/02/19(月) 10:22:34
8年くらいペーパーでした。
職場の移動により電車通勤から車通勤(10分くらいの短距離)に変わったことでペーパーを脱しました。
距離も短かかったのでそこまで練習しなくても徐々に慣れました。
+41
-1
-
10. 匿名 2018/02/19(月) 10:22:51
オートマなら10分も乗れば慣れるよ。+11
-12
-
11. 匿名 2018/02/19(月) 10:23:14
免許取得後15年間ペーパー、
主と同様、子育て期に運転を始めました。
教習所の貸しコースで2時間乗って、
あとは路上を2時間くらい、夫にとなりに乗ってもらった。
そして子どもを乗せて、ひたすら慣れるのみです。
1ヶ月で慣れたけど、ストレスで熱出たよ。+82
-1
-
12. 匿名 2018/02/19(月) 10:24:09
+5
-6
-
13. 匿名 2018/02/19(月) 10:25:03
ブランク20年。夫と練習して一週間で一人で運転してます。狭い道、車線変更、バック駐車が苦手ですが、何とかなってます。
勇気があれば何とかなります。頑張って下さい+74
-1
-
14. 匿名 2018/02/19(月) 10:25:37
近場のスーパー、コンビニ、ドラッグストアとか少しずつ距離を広げて練習しました。
慣れてきたら二箇所寄ってみたりして。
駐車は家の駐車場が停めずらい(細いところをバックで入れるしかない)ので自然と訓練されました。+25
-0
-
15. 匿名 2018/02/19(月) 10:25:39
毎日乗ってるのに下手だからつらい
ペーパーなら、うまくできなくてもしょうがない+5
-0
-
16. 匿名 2018/02/19(月) 10:26:28
12年ペーパーから脱出したよ、最初はめちゃくちゃ恐かったけど
知ってる道しか通らないとルールを決めて慣らした
慣れてきたら初めての路地にも入ってみたりしたけど
高速とか4車線あるような大通りはいまだに避けてる、パニックになるのわかってるから+74
-0
-
17. 匿名 2018/02/19(月) 10:27:11
十分な車間距離と法定速度で右左折の時の巻き込みさえ注意してれば無事故無違反よ+7
-1
-
18. 匿名 2018/02/19(月) 10:27:12
家の車は大きくて怖かったから、軽自動車買ってもらった。軽は運転しやすくてすぐ慣れましたよ。+23
-1
-
19. 匿名 2018/02/19(月) 10:27:29
私も10年以上のペーパーです。
子供は4月から1年生です、何度か練習しましたがどうしても恐怖心の方が強く未だに乗れていません。
駐車もどちらにハンドルを切ったら良いのかわからない程です…
やはり周りは乗れて当たり前なのでペーパーと言う恥ずかしさもありますが…
やはり慣れだそうです、頑張ってください!+61
-0
-
20. 匿名 2018/02/19(月) 10:27:32
ペーパードライバー講習10時間(4日間)受けて、都心部をふつうに走れるようになりました!
免許取得後10年間運転していなかったペーペーです。+18
-0
-
21. 匿名 2018/02/19(月) 10:27:56
ブランク約5年。それ以前は年に3回くらいが数年。
会社で運転するはめになり近所から少しずつ。
講習は行ってないです+4
-0
-
22. みなち 2018/02/19(月) 10:29:26 ID:ilKdNezSms
私もペーパーでした。
大丈夫、運転できますよ。
スーパーやイオンの大型駐車場のすみっこで、車庫入れ練習しました。
あと、なるべく昼間のすいてる時間に運転して、慣れるようにしました。
車があると楽しいです。+50
-0
-
23. 匿名 2018/02/19(月) 10:29:28
私も主さんと同じで、ブランク10年で車社会の田舎に引っ越しました。
最初は旦那に助手席に乗ってもらって練習。1週間くらい。その後はドキドキしながら子供を乗せて病院行ったり児童館行ったり。駐車もドキドキ。しばらく乗ってたらだいぶ慣れました。
あれから5年くらいたちますが、最近やっと夜の運転もできるようになりました。
田舎は車が少ないので運転しやすいし、大丈夫ですよ。運転中は焦らず落ち着いて!がんばれ~!+18
-0
-
24. 匿名 2018/02/19(月) 10:29:30
10年ペーパーだったけど、
家の近所をグルグル→自信がついたら少し大きい道路→国道→イオンまで行く→さらに距離伸ばす→高速 みたいな感じで進んでいきました。
駐車はなるべく無理しないで、遠くに停めたり空いてるところを選んでました。
+24
-0
-
25. 匿名 2018/02/19(月) 10:29:37
近所を一日中ドライブしてれば感覚取り戻すよね+1
-0
-
26. 匿名 2018/02/19(月) 10:30:31
車通勤しか手段がないところに転勤になったので練習したよ
免許とって以来10年乗ってなかった
もともと補講を何回も受けるくらい下手だったから、助手席にダンナに乗ってもらって広い駐車場で数回練習したり会社まで往復したりした
しばらくは通勤にめちゃくちゃ緊張してたけど、私ほど下手じゃない人はすぐ慣れると思う
教習所で習うなら大丈夫だと思います+9
-0
-
27. 匿名 2018/02/19(月) 10:30:37
20代の頃は運転してたのに30手前て車手放してペーパーになったわ
もう10年近く車無いから運転怖い+1
-0
-
28. 匿名 2018/02/19(月) 10:31:09
ペーパー歴8年で夫が買った車がエルグランド。
大きくて運転するの怖くてぶつけたり事故らないようにと気をつけて運転することで慣れました。
逆に大きい車で運転に慣れることがわたしのペーパー脱出法でした!
都市高速乗れるようになったから次は高速乗りたい。+11
-1
-
29. 匿名 2018/02/19(月) 10:31:50
ペーパー脱出しなきゃと思いつつ早数年…
田舎で免許取って、大阪に来たので道路状況が違いすぎてかなり怖いです
教習所通おうかなぁ+10
-2
-
30. 匿名 2018/02/19(月) 10:32:03
東京で免許を取り車に乗る機会がないままブランク7年 結婚を機に地方の田舎に引っ越しました。
運転しやすいので数ヶ月で慣れましたよ
引っ越しなければ今も乗れないままだったと思います。
今は首都圏に戻りましたが首都高も走ってます。+5
-0
-
31. 匿名 2018/02/19(月) 10:32:11
10年以上ペーパーの人は運転しないで欲しい。
新車カマ掘られたことある。運転慣れてなくてって半泣きで謝られたけど知ったこっちゃない。+9
-20
-
32. 匿名 2018/02/19(月) 10:32:47
3ヶ月間、毎週末、夫に助手席から厳しい指導を受けながら
自宅から隣町のスーパーや病院、片道40分のイオンへの道などを運転しました。
(日数にすると20日間くらい?)
3ヶ月で一応、「1人で公道を走っても大丈夫」とのお墨付きを得ましたが、
そこから半年間は、車でスーパーへ行く日は不安で憂鬱で仕方ありませんでした。
同じ道を50回ほど走ったあたりから、
少し余裕が出て「憂鬱だ」という感覚はなくなりました。
ただ、今でも片側二車線以上の道路や歩行者が多い市街地は苦手であまり行きません。
ちなみに、ペーパードライバー歴は11年ですが、
11年前は2年間ほど通勤に車を使っていたので
教習所卒業即ペーパーの方とはまた違うかもしれません。
+8
-0
-
33. 匿名 2018/02/19(月) 10:32:56
私は免許とって5年ペーパーだったから、
運転再開するときは、
ペーパードライバー教習に行ってきました。
1~2万で路上や駐車、高速の運転が出来るから、復習出来て良かったです。
お子様いて行けなさそうであれば、
とりあえず近所のスーパーまで運転してみたり、
大型スーパーのガラガラ駐車場で駐車の練習とかしてみたりすればいいと思う。
事故だけは気をつけて。
+4
-1
-
34. 匿名 2018/02/19(月) 10:33:22
私はペーパー歴16年。もう運転できる気がしない。
都会にいる時は車なくても大丈夫だけど、車必須な地方だと運転出来ないとバカにしてくる人必ずいるんだよね〜+13
-0
-
35. 匿名 2018/02/19(月) 10:33:51
免許を取ってすぐペーパーになったなら、ほぼ初心者だよね。
慣れるしかない。
頑張って!+24
-0
-
36. 匿名 2018/02/19(月) 10:34:37
18で免許とって9年ペーパーでした。
私は教習所へ行ってペーパードライバー講習受けました!託児もついててひとりで触れるようになったくらいの子から預けられるようで、ハイハイ前の子を預けてるママさん見かけました。
3ヶ月通えて入所代5000円の1講習4800円くらいだったかな?
バック駐車と右折が苦手だったのでそこを見てもらって路上1回か2回で終えました。
1ヶ月経たない間に行かなくなってそのまま運転できるようになりましたよ♩
+5
-1
-
37. 匿名 2018/02/19(月) 10:34:46
合流するタイミングを間違えてビーーーーーーーッてクラクション鳴らされた
やっちゃったーと思って信号待ちしてたら、クラクション鳴らした運転手が降りてきて
私の車まで怒鳴りにきたの!めっちゃ震え上がった、心臓バクバク
信号青になるまで暴言吐いてやっと戻って行ったけど、ああいうの犯罪じゃないの?
たしかに厳しいタイミングで入った私も悪いけど、交差点前で加速してきたあんたも悪いじゃん!+52
-6
-
38. 匿名 2018/02/19(月) 10:38:51
ペーパードライバー講習、3日通った。
バック駐車のこつを重点的に教えて貰って、駐車得意になった。運転練習は、工場地帯の道路が広くて歩行者がいない所がおすすめ(近くにあればだけど)
+1
-0
-
39. 匿名 2018/02/19(月) 10:39:55
ちょうどペーパードライバー講習行こうと思ってた。
18歳で免許取って10年以上ずーっと原付は乗ってるんだけど、
都内じゃ必要なかったので車はペーパーで・・・
車で出かけるときにせめて高速とか田舎道くらいは運転代われたらいいなと思って。
10時間くらい乗れば思いだすかな?+4
-0
-
40. 匿名 2018/02/19(月) 10:40:03
東京暮らし、車なし、家族全員ペーパー、免許取ってから13年一度も運転せず、運転する気もなく生きてきました。しかし、田舎の祖父の介護のため、頻繁に田舎へ行くようになると、介護うんぬんの前に運転できない事が一番役に立たず、そこから半年、ペーパードライバー教習に2カ所(学科と技能)の教習所に通い、新車を買い、出張ペーパードライバーを頼み、恐怖と戦いながら運転を始めました。運転するようになってから3年経ちます。今でも運転はすっごく怖いけど、運転できるようになってよかったと思ってます。祖父が生きている間に自分で運転して田舎へ行く事は出来ませんでしたが、今は一人暮らししている祖母のもとへ車で帰ってます。
+6
-0
-
41. 匿名 2018/02/19(月) 10:54:32
慣れるまでは初心者マークをオススメします。
初心者マークの車には普段以上に道譲ったり、車間空けて見守るように運転気をつけてます!+5
-0
-
42. 匿名 2018/02/19(月) 10:54:42
>>37
どっちもどっち
あと一歩でお互いの人生終了してたかもよ
家族も悲しむよ+15
-0
-
43. 匿名 2018/02/19(月) 10:55:16
夜に身内についてもらい練習し(駐車&走行3日くらい)、ある程度車の機能などが復習できたら講習三時間通い、昼間の公道を練習しました。
講習はやっぱり高いので、自分で身に付けられる(身内に教えてもらえる)初歩的なことは済ましてから行った方が無難だと思います。
あと駐車は慣れですが、バックモニターつけると隣後ろにぶつかることはまず無いと思います!
だけどもちろん目視が一番大事!
私もまだ大通りは身内に付き合ってもらって練習中です。お互いがんばりましょ~(*^-^*)+2
-0
-
44. 匿名 2018/02/19(月) 10:57:38
私も運転が嫌で子供が産まれても、徒歩、病院はバス。だったのですが幼稚園に通いだすと遠足が現地集合だったり、遊びに連れて行くにも友達頼みだったのでこれではいかんと15年にペーパードライバー講習3回通って近所から初めて徐々に距離を伸ばし。
でも駐車が苦手で4回後ろを擦りました、教習所でとにかく駐車の練習を何回もすると良いと思います。慣れだから頑張って!!+1
-1
-
45. 匿名 2018/02/19(月) 11:00:47
私も!ペーパー17年でした。
自分だけならまだしも、人様を巻き込むわけにはいかないと思い、個人の先生が経営しているペーパードライバー教室に申し込みました。
一回2時間の教室でした。
少しお高かったけど、自分がよく利用する予定の道など希望のコースを運転できるので慣れるのも早かったです。
7回くらいお願いして、1人でも運転できるようになりました。+4
-0
-
46. 匿名 2018/02/19(月) 11:04:29
>>37
次からすぐに録画して、その場で通報したらいいよ。+4
-1
-
47. 匿名 2018/02/19(月) 11:06:46
一応、免許習得出来たんだから練習すれば乗れる様になると思う。自信がないのは当たり前乗ってなかったんだから。。。やはり近道は教習所でペーパードライバー用の教習を受ける事がいいんじゃないかな。家族や旦那だと叱られてイライラとか喧嘩っぽくなったりしませんか?教えるのもやはり現役の教官とは違うと思うし、今の教官はとても親切で優しいそうですよ。若者が免許取らないから、来てくれる人にはとても親切らしい。お金はかかるけど大きい事故を起こせばそんな代金の何倍もかかる。しっかり要点を教えて貰い感覚を取り戻した方が良いと思います。その後は安全運転で慣れていくしかないです。頑張って!+7
-0
-
48. 匿名 2018/02/19(月) 11:07:11
18で免許とって一度も運転しないまま32です…
怖いどころのレベルじゃない…
なくても生活出来るんだろうけど、1歳児がいるし、将来的には運転出来るようになりたい気持ちはある
けど結局怖くてまたペーパーになりそうでなかなか踏み切れないまま…
教習所のペーパー講習と自家用車で出来る出張講習はどっちがいいかな?
+13
-0
-
49. 匿名 2018/02/19(月) 11:07:58
ペーパー10年目で運転することになって
ペードラ教習に行くつもりだったけど
とりあえずダンナに隣に乗ってもらって走ってみたら
わりとすぐ慣れて教習は行かなかった
教習車はサイズ大きかったしマニュアルでとったから扱いづらかったけど
軽のオートマはゴーカートみたいでスイスイ行けた+4
-0
-
50. 匿名 2018/02/19(月) 11:11:06
免許とって10年以上毎日運転してますけど、毎日怖いなって思いながら運転してます!怖い気持ちが常にあるからか、安全運転で無事故無違反ゴールド免許です。頑張ってください!+3
-0
-
51. 匿名 2018/02/19(月) 11:14:28
私も10年ぐらい乗ってなかった時期があったので父と兄に交代で助手席に乗ってもらって特訓受けました
あまりにも下手になってて最初こそ2人とも「有り得ん…」と愕然としてたけど
特訓の甲斐があって2週間ぐらいでカンを取り戻しました
主さんは教習所に行くならそれで慣れるとは思うけど、そうじゃなければ、とにかく最初は広い
駐車場などに行って車幅感覚を掴んで線に沿ってバックで綺麗に停める練習を徹底的に繰り返す
それに慣れたら歩行者と車の少ない明るい時間帯に公道に出てあっちこっち走ってれば慣れる
でも慣れたからと言ってスピードを出しすぎたり一旦停止を甘くみると痛い目にあうからね
最低でもこの2つは絶対守って+3
-0
-
52. 匿名 2018/02/19(月) 11:18:32
私も去年同じ状況でした。
一回だけ教習所行って、教習所内グルグル走って、次の日からは家から1番近いコンビニとかまで車で行ったりして練習しましたよ!
最初は怖いですよね…
少しずつ少しずつ距離広げて行けば大丈夫ですよ!今では毎日長距離走らないと気が済まないくらい運転好きになりました笑+4
-0
-
53. 匿名 2018/02/19(月) 11:18:56
子育て期に脱ペーパーされた方、子供はいつ頃から同乗させましたか?
+8
-1
-
54. 匿名 2018/02/19(月) 11:20:23
52です
あと、場所にもよるとは思うけど田舎の人は平気で飛ばしてくるし、右折も遠慮なしに曲がってきます。気をつけて下さいね^ ^
駐車は都会と違って幅広い所多いのでそういうとこで練習するといいと思います!+3
-0
-
55. 匿名 2018/02/19(月) 11:20:51
6年間のペーパー生活を経て、自動車学校のペーパー教習に3回通いました。
最初アンケートで「何回くらい教習希望ですか?」と聞かれて、10回と答えたら驚かれました。
3回目の教習の時、教官が「あなた、とりあえず車買いなさい。乗ってみて、やっぱりダメだと思ったらまた来なさい」と言われました。
それで、踏ん切りがついて車買いました。
ぶつけたりこすったりしましたが、教習所に戻らずなんとかやってます。
必要なければ高速を走らなくていいし、バックモニターをつけたりして、回りに迷惑かけず安全に運転できると思います。命はひとつなので。+3
-0
-
56. 匿名 2018/02/19(月) 11:21:53
私のおばさんは65才過ぎてから、ベーパー教習に通って、三十数年のブランクを埋めました。旦那さんが脳梗塞に成り今まで、旦那さんの運転でどこまでも行っていたのに、何も出来なくなってしまい、私が頑張らないとと一念発起して乗れる様になりました。旦那さんのリハビリ病院や買出し等、今は軽自動車を購入して運転しています。高齢者になる年齢ですが田舎で頼る家族も近くに住んでいないので自分がどうにかするしかない状況の中で頑張って乗れる様になりました。皆さんはまだ、私のおばさんより若いと思うので頑張って下さい。+15
-0
-
57. 匿名 2018/02/19(月) 11:24:21
もうすぐペーパー20年です。
私も乗れるようになりたいけど自信も勇気も無いです。合宿の短期間で取ったから尚更。。
+7
-0
-
58. 匿名 2018/02/19(月) 11:54:19
独身で交通の便が良いところに住んでたら車はぶっちゃけ必要ないよね。
でも言い方悪いけど追い詰められたら運転できるようになるよ。
駅が遠いとかバスも通ってないとか子供が生まれて必要になったとか運転せざるを得ない環境に置かれたらね。私がそうでした(笑)
頑張ってください!!+6
-0
-
59. 匿名 2018/02/19(月) 11:56:06
高校卒業時に取ったっきり、約10年間ペーパーでした
車なしでは不便な地域にいたので、子供が産まれてから重い腰を上げて練習しました
ペーパードライバーコースには通わず(高いので)
旦那が休みの時に近くのスーパーにいったり、イオンの広々とした駐車場に練習がてら止めてみたり、少しずつ少しずつ慣らしていきました
今では帰省時に1人でも高速も走れるようになったよ
とりあえず近場からでいいから乗る!それに尽きると思います。
+3
-0
-
60. 匿名 2018/02/19(月) 12:00:44
都会で運転免許を取ったので運転しなかった。
郊外に引っ越して車がないと不便なため、教習所のペイパードライバーコースに通い近所を運転できるようになった。
買い物や病院に行けるようになり、国道は昼間は頑張って運転できるようになった。
高速道路は怖くて運転できないままです。+0
-0
-
61. 匿名 2018/02/19(月) 12:04:29
友達は、電話帳に載っている家まで来てくれる個人の運転指導に習ってたよ。+0
-0
-
62. 匿名 2018/02/19(月) 12:11:06
免許取って7年ペーパードライバーです。
去年久しぶりに近くの大きな公園の駐車場で練習しましたが、バック駐車が難しくてそれ以来乗ってません。
駐車のときどっちにハンドル回していいか、どれ位回せばいいのか?夫に教えて貰いながらでしたが焦って疲れました!(笑)
普通の運転は問題ないと言われましたが、駐車が難しくてなかなかペーパー脱せそうにないです。+1
-1
-
63. 匿名 2018/02/19(月) 12:14:13
私も5年ペーパーでしたが転職して30キロ先の職場になって車を購入しました。
車の運転し始めは、まだ7月で雪の降っていない道のり、若干車線が狭い道もあるが1車線しかなく車線変更しなくて良い道なのでそれで運転に慣れました。1年経った今では3車線あるバイパスで車線変更もできるし、高速も運転できるようになりました。
ただ首都高とかは絶対無理だな+4
-0
-
64. 匿名 2018/02/19(月) 12:30:27
主さん、わたしも同じです!!
約10年近くペーパーでさすがにそろそろ運転しないとだよな、と思いはじめたので春にペーパードライバー講習を受けようかと思っています。
でも、標識とか交通ルールとか忘れている気がして不安しかないです。+4
-0
-
65. 匿名 2018/02/19(月) 12:38:15
私も10年ペーパーで、愛車購入を期に運転し始めました!
最初は夫に横に乗ってもらって首都高や東名をつかって静岡まで行きました。往復で500キロを運転したらあっと言う間に慣れていまではドライブが趣味です。+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/19(月) 12:46:18
私も10年ペーパードライバーでしたー
結婚を機に車が必須のところに引っ越しだったので毎日乗り続けたらいつの間にか慣れました
駐車場はバックも前からも駐車が苦手でしたが住んでるのが田舎でスーパーの駐車場も広いのでなるべく他の車がない入り口からかなり遠いところに止めたりして練習も兼ねて少しずつ自信をつけていきました
今で運転始めて丸6年
まだまだペーパードライバー歴の方が長いですがもうすっかり慣れてある程度は車で行きます
毎日乗るから半年くらいで慣れたと思います
主さんも頑張って下さい!!+2
-0
-
67. 匿名 2018/02/19(月) 12:54:13
私も免許取ってから一度も乗らず10年ペーパーでした!
乗るようになったのは妊娠がきっかけです。
子供がいれば緊急で車を使うことがあると思ったので、旦那に一から教えてもらいました。
最初怖くて泣きながら走ってたけど、慣れるしかないと思って進んで運転してました。
駐車は、自宅の駐車場や人の少ない時間帯のモールの駐車場で練習しましたよ!+0
-0
-
68. 匿名 2018/02/19(月) 12:54:18
ブランク10年、運転してた頃も決まった場所にしか行けないレベルでした。
私も引っ越しをきっかけに教習所に通って運転するようになりました。
週2のペースで合計8回。
子どもの習い事の送迎と小児科とスーパーなど、運転できる場所は限られていますが、日常生活はこれで充分です。+0
-0
-
69. 匿名 2018/02/19(月) 13:06:04
私はペーパー5年くらいでした
結婚して子供が生まれて乗るようになりました
街自体は都会でしたが住んでたところが郊外で広い道も多かったので夜中に運転して練習してました
だんだん昼間も運転するようになって今ではどこでも運転できるようになりました
ペーパー克服して20年、今では毎日通勤で運転してます
+0
-0
-
70. 匿名 2018/02/19(月) 13:26:15
ずっとペーパーだった人が再び車乗り始める時って初心者マークつけるの?+4
-0
-
71. 匿名 2018/02/19(月) 13:48:08
>>70
免許取得して1年以内はつける義務があるけどペーパーには特に決まりはない
でも私運転下手ですよって意味でつける人はいると思う
つける事に関しては違反ではないので+6
-0
-
72. 匿名 2018/02/19(月) 13:52:44
妊娠を期にペーパー講習をうけました
病院や買い物、送迎等に大活躍です
子育て中の気分転換にもなっています+1
-0
-
73. 匿名 2018/02/19(月) 14:00:29
最近の車、キーをさしてエンジンかけるタイプ少ないよね。
ハンドブレーキも足元にあったりして、まず操作が違うから、エンジンのかけ方から教えてほしい。+2
-0
-
74. 匿名 2018/02/19(月) 14:16:35
主です。
貴重なコメントありがとうございます。
少し慣れたら旦那にも教えてもらうつもりですが、私はどんくさいので万が一のことを考え、最初はやはりプロの方にきっちり教えていただこうと思っています。
出張教習があるのを初めて知りました。利用された方いらっしゃいますか?料金お高めな感じだけど、どうなんだろう…+4
-0
-
75. 匿名 2018/02/19(月) 14:17:12
>>57
同じく20年…
最近、介護とかに必要になりそうな気がしてきたんだよ
みんながんばってるなぁ
私もやろうかな+2
-0
-
76. 匿名 2018/02/19(月) 14:48:03
教習所のペーパードライバー講習と、
リンクみたいなペーパードライバー講習どっちがいいんだろう?
女性の為のペーパードライバー教習所■出張講習 女性ペーパードライバーの恐怖心が減り、また運転したい!と思える教習所www.unten110.com女性ペーパードライバー向けの出張講習。 「恐怖心が減り、運転が楽しい!」 と思える実践的な教習が人気。 正しい指導を受ければ、アナタも、運転できるようになりますヨ!
+1
-0
-
77. 匿名 2018/02/19(月) 16:29:19
とにかく無理をしない事が一番だと思います
私はバック駐車が苦手なので、2台分のスペースが空いている所でしかバック駐車はしないと決めています(笑)
あと、なるべく夜の運転や混雑している時間、場所は避けます
+5
-0
-
78. 匿名 2018/02/19(月) 16:30:49
みんな、自信をもって!一回は教習所卒業して、学科試験も合格して免許持っているんだから、ちゃんと練習すればきっと感が戻ると思う。あくまで慎重に安全運転で頑張ってね。家の父親は一回や二回はぶつけたり、擦ったりしなきゃ上手くなれない、そんなの怖がっていたら車なんて乗れなくなってしまう。どんどん運転して慣れないと上手くならない。人さえ轢かなきゃ大丈夫だ。だだ万が一、人様を傷つけてしまったりしたら大変だから保険はガッチリ入っておけ!です。+5
-1
-
79. 匿名 2018/02/19(月) 16:52:16
バックで駐車のときにハンドルどっちに切ったらわからなかったとき、タイヤの動くミニカーを使って説明してもらったのがわかりやすかったです。+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/19(月) 17:09:54
かなりの不器用
8年ペーパードライバーでしたので
脱却するのは時間がかかりましたが
2ヶ月間毎日車に乗って、少しずつ距離を伸ばして行きました!+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/19(月) 21:00:08
34さん
本当運転できないと小馬鹿にされてる様な感じします…!
幼稚園ママに今日も自転車?と言われました事あります。
自転車の何がいけないんでしょうか…+4
-0
-
82. 匿名 2018/02/19(月) 21:22:32
人生で2度ペーパードライバーを経験
1度目は34才でブランク7年
2度目は50才でブランク12年
20代で通った教習所でおっかない教官に当たってしまい
すっかり萎縮して悪夢を見る程運転する事が怖くなっていたけど、
子供の送り迎えや買い物等で講習等受けず運転するようになりなした。
50才は交通ルールすらうろ覚えで、判断能力等も随分衰えてしまっていましたが
当時教習所に通っていた息子を助手席に乗せ運転しました。
車庫入れは苦なく出来ましたが、車線変更や合流は今も苦手です。
今は主に通勤に使ってます。
+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/20(火) 01:01:10
10年ぐらいペーパーだった
勤務地が変わって車が便利な所だったため
その祭に車通勤にした
最初の1週間はドキドキもんだったけど
1ヶ月もした頃には慣れて平気になった
車間距離をとる、スピード出し過ぎない
駐車場はバックの練習
歩行者自転車に気をつける
これらを注意すればゴールド維持出来るよ+0
-0
-
84. 匿名 2018/02/20(火) 05:36:52
私もかれこれ長いことペーパードライバーなんだけど、問題は駐車なんだよね~。+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/20(火) 07:51:29
15年程ペーパーでしたが親の介護のため乗らざるをえなく頑張りました。隣に乗ってもらい教えてもらってたけど最初は疲れて疲れて…雪のある地域なので冬の運転もコツがあるのですが慣れました、駐車も広い所から段々狭い所に停められるようになりました。+0
-0
-
86. 匿名 2018/02/20(火) 09:48:26
最近の車は、アラウンドビューモニターとかでバックするときもカメラで見て、やりやすくなってるんだよね。
ギアをRに入れると、サイドミラーが自動的に下を向くとか。
ボタン一つで自動で駐車してくれる車もあるらしいし…。
私がペーパーの間にすごい世の中になったわ。
私も運転したいけど、1台しかない車は大きめのセダンで、鼻先も後ろも長いし、車両感覚すら危ういわ。
しかもカメラとかついてないから駐車しにくいし、、、、
安全装置や運転しやすいカメラ付きの軽でも欲しいなぁと、最近の車のCM見て切実に思う。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する