-
501. 匿名 2018/02/18(日) 11:46:46
大学何てつまらないとこ行かなくて、遊んでれば良いよ+0
-10
-
502. 匿名 2018/02/18(日) 11:48:53
ジャニーズやアイドルなら、ラクに入学したのに…+6
-31
-
503. 匿名 2018/02/18(日) 11:49:20
>>412
将来考えたらそんな人いないと思うよw
青学蹴って日大行くと言ってるようなもの+9
-1
-
504. 匿名 2018/02/18(日) 11:50:13
え? これも企画の序章でしょ?
こっからまだまだネタ作りでリベンジして2回目3回目とかで入学させて貰える段取りになってるって。
素直なガル民が多くて意外。自分が深読み?+14
-6
-
505. 匿名 2018/02/18(日) 11:52:53
>>502
櫻井くんは親が東大なんだから最初から優秀な遺伝子持ってるでしょ
このトピやたらと慶應や早稲田を貶してる人いるけど、落ちたコンプレックスなのかね
AOがー、推薦がー、って何が言いたいんだろう
淳が受けてるのは一般入試なんだから一般入試の話したら?+18
-7
-
506. 匿名 2018/02/18(日) 11:53:03
こういうのはやり遂げるのが大事
来年再チャレンジして合格したら見直す+3
-1
-
507. 匿名 2018/02/18(日) 11:53:07
さっき本人のラジオ(結果が分かる前の収録)で
自信ある!応援して!的な事言っててタイミングの悪さに笑った+7
-0
-
508. 匿名 2018/02/18(日) 11:55:26
淳の書き込み見る限りでは現代文と日本史の事ばかり。
青学入試で最も重要なのは英語なのに英語はあまりやってなかった感じだね。
例えば日本史、現代文共に9割近く行けば合格間違いなしとか言われたのかな?
青学の現代文、日本史は容易だから高得点争いだし、やっぱり英語が、合否を分けると思うけど英語は苦手だからって後回ししてたとか?+13
-0
-
509. 匿名 2018/02/18(日) 11:56:01
>>441
早慶とMARCHはそれほど大差ないって本気で言ってる?大差ないなら、どうして司法試験合格者数や国家公務員Ⅰ種の合格者数が早慶とMARCHとで雲泥の差が出来てしまうんでしょうね?客観的な数字が雲泥の差を物語ってるんだから、それほど大差ないなんて結論出ないと思うけど。+28
-1
-
510. 匿名 2018/02/18(日) 11:56:38
二部があるんじゃね?と思ったが青学の二部ってなくなったのね…+2
-1
-
511. 匿名 2018/02/18(日) 11:59:08
そもそもなんで青学だったの?
学部でやることなんて概論レベルで東大もFランも大差ないんだから
適当な大学に社会人入試で入って勉強すれば良かったのに。+3
-1
-
512. 匿名 2018/02/18(日) 11:59:34
>>68
このトピにもいるじゃない
慶應と早稲田に受かって青学に落ちたという人がww+3
-2
-
513. 匿名 2018/02/18(日) 12:00:23
>>503
だよね。
就職の事考えたら例えSFCでも100%慶應選ぶ。
文系マーチは有名企業に就職は基本的に無理。
+6
-15
-
514. 匿名 2018/02/18(日) 12:00:40
GMARCHは簡単に入れるところではないよ
一般より簡単なAO入試公募推薦でもある程度の学力は必要だから さすがに偏差値33?半年で合格は奇跡に近いと思う。+20
-1
-
515. 匿名 2018/02/18(日) 12:00:57
全学部入試落ちたってとこまでだよね、個別学部入試の結果はこれからなんでしょ?ここで芸能人枠行かされるんじゃないの?+11
-0
-
516. 匿名 2018/02/18(日) 12:01:01
>>509
受験したことない人でしょ
やたらと早慶を下に見ててビビるわ+9
-0
-
517. 匿名 2018/02/18(日) 12:05:45
>>482
イヤイヤさらに5から8位偏差値が上じゃないときびしいでしょ。高校受験の50ってかなり低いよ。地域にもよるけど。+7
-0
-
518. 匿名 2018/02/18(日) 12:06:10
青学も私学だし経営かかってるから、いろいろ天秤にかけたと思うよ。
彼の成績だけじゃなく、芸能人としての話題性、生徒への影響、学校の評判、今後の損得をあれこれ考慮した結果、落とした方が青学にとってプラスだと判断したんだと思う。+8
-3
-
519. 匿名 2018/02/18(日) 12:06:12
ネットに浸かってる人ってマーチ舐めすぎだよね。
マーチの合格者って偏差値65~70くらいの高校出身者が大半なんだから付け焼刃じゃどうにもならないよ。
日東駒専ですら偏差値60未満の高校からはほとんど受かってない。+47
-1
-
520. 匿名 2018/02/18(日) 12:08:36
>>508
単に英語が一番詰めこみ勉強ではどうにもならん教科だからだと思う。
私も番組自体は見てないんだけど、ネット記事とか見た限りでは、まんべんなくやらせていたみたい。
でも淳が、こんなやり方は面白くない、普通のやり方されても身に付かないとか逆ギレしてたから、やり方を変えたのかもね。
小学校のテストって、単元終了後すぐやるから点数高めに出るじゃない?ああいう感じで、過去問とかやらす前に集中授業してすぐ過去問やって、できてますよ~この年だったら合格してたのに~って持ち上げてやる気にさせてたのかなーという印象。+6
-0
-
521. 匿名 2018/02/18(日) 12:08:50
ばかでやんの
調子乗ってるからだざまあみろ!+3
-1
-
522. 匿名 2018/02/18(日) 12:10:25
正直番組で用意したテストで偏差値上がった上がったと言ってるのから怪しいんだよ。現代文と日本史も本当に取れてるの?
本当に学力あがってるなら来年もちゃんと受けて、大手予備校の統一模試の結果を公表した方がいいよ。センターの点数も開示しないし…。
淳の性格なら本当に学力ついてるなら自慢げに公表すると思う。しないって事は公表できるレベルじゃないんじゃないの?
プライドだけ高いから必死に頭良くなった体を装ってるように見えるわ。+12
-0
-
523. 匿名 2018/02/18(日) 12:10:47
おめでとー+0
-0
-
524. 匿名 2018/02/18(日) 12:12:23
金積んで合格にしてもらうと思ってた+1
-0
-
525. 匿名 2018/02/18(日) 12:14:30
一緒に受けたディレクターも不合格?w+0
-0
-
526. 匿名 2018/02/18(日) 12:14:52
大学、学歴、奨学金関連のトピは必ず受験バカが沸く+6
-0
-
527. 匿名 2018/02/18(日) 12:17:59
>>525
腕かどっかに大量の刺青入れてるよね
見た目怖いわ+2
-0
-
528. 匿名 2018/02/18(日) 12:26:13
>>497
そりゃ裏口なんてたくさんいるんだし友達にしか話さないから問題になる訳ないでしょ。2人ともそこそこ大企業の娘さんだし。
偏差値70以上の高校に通ってたらそういう友達1人や2人いるよ。+0
-7
-
529. 匿名 2018/02/18(日) 12:26:49
>>511
バカのくせにプライドだけは高いからでしょ。
名もしれない大学なんて恥ずかしくて行けないのよ。
今までの学力からしたらたとえFラン大学でも合格したら凄いってなったのにね。+9
-0
-
530. 匿名 2018/02/18(日) 12:28:46
>>513
有名企業をどこのこといってんのか知らないけどMarch文系はごろごろいるよ
エントリーシートや説明会も女はMarch男はニッコマくらいで足切するところが多い
少し社会に出た方がいいよ+22
-2
-
531. 匿名 2018/02/18(日) 12:29:04
金積んで入るかと思った。青学を見直した。+2
-1
-
532. 匿名 2018/02/18(日) 12:31:08
>>528
いや、私の学校も池袋にある難関女子校だけど裏口入学なんて聞いたことないよ。
もしあったとしても普通は友達にも話さないと思う。
+14
-1
-
533. 匿名 2018/02/18(日) 12:31:22
他の大学も受けてて
実は合格!入学しました
ってことはない?+0
-0
-
534. 匿名 2018/02/18(日) 12:35:34
青学卒だけどセンターの結果みたときに無理だなと思った
偏差値30から50にあげんのは地頭よくて中学までの内容がほぼ理解できてる人なら短期間でも可能だと思うけど50から60にあげんのは短期間じゃかなり難しいしましてや60から70となると限られた人になってくるよ
この人がどの学部目指してたのか知らないけど青学もせめて55くらいはないと話にならない
しかも英語が苦手で文系学部狙うなんてかなり厳しい
自分はセンターの英語なら85%得点できたけど青学偏差値58くらいの下位学部に受かるのがギリギリだったよ
目指してるのが上位学部なら偏差値65くらいあるしセンターレベルの英語なら90%以上解けないと無理だよ+18
-1
-
535. 匿名 2018/02/18(日) 12:37:47
>>533
スタッフからは他大学の受験をしようと提案されたけど、予備校講師からは青学向けの学習しかしてないから無理だろうとか言われて止めたって言ってたはず。
淳は模試含め大きな教室での試験経験がほとんどないから(センターも小さい教室で少人数だったはず)場馴れするためにも受けてもよかったんじゃないかと思うけどね。
センターの自己採点結果も開示しないし、そういうレベルに達していないというのを誤魔化したまま3月で番組終了狙ってるのかしらね。+4
-0
-
536. 匿名 2018/02/18(日) 12:40:49
個別学部入試受かりそうなの?+1
-0
-
537. 匿名 2018/02/18(日) 12:41:30
>>529
Fランだと別にすごいとはならないかな
Fランって誰でも入れるからFランなのであって+2
-0
-
538. 匿名 2018/02/18(日) 12:43:00
今年はこのままダメで来年再チャレンジして受かった方が信憑性ある+3
-0
-
539. 匿名 2018/02/18(日) 12:43:33
センターも国語6割、日本史6割、英語5割切ったとだいたいの結果をツイートしただけ。これが本当なら点数開示した春日より日本史と英語取ってた事になる。絶対に絶対に嘘だわ。+9
-0
-
540. 匿名 2018/02/18(日) 12:43:59
>>519
早慶上智や上位の国公立を第一希望にしている受験生が受ける事が多いんだよね、MARCHは。MARCH側も第一希望に合格した学生がそちらに入学することを考慮して合格者数は多めにとるだろうけど、それでも、MARCHを第一希望にしてる受験生は早慶上智や上位の国公立を第一希望とする受験生と競って合格しなくちゃいけない。だからMARCHも想像以上に受かるのが大変だったりもする。本当に519さんが仰る通り、付け焼き刃じゃ受かるのは難しいね。
+18
-2
-
541. 匿名 2018/02/18(日) 12:45:06
別に芸能人入学させなくても青学はまだまだ余裕
最悪あの土地売れば大丈夫だし+5
-0
-
542. 匿名 2018/02/18(日) 12:47:46
偏差値33しかないならFランしか受からないね+3
-0
-
543. 匿名 2018/02/18(日) 12:49:09
ちなマネは同志社卒+0
-0
-
544. 匿名 2018/02/18(日) 12:49:49
>>536
普通に考えたら受からないと思うのだけどね。
募集人数は全学部より多くなるけど、難易度は高くなる(マークだけじゃなくて記述式の問題も出る)し、学部によっては淳が手付かずの古文も出る。+6
-0
-
545. 匿名 2018/02/18(日) 12:52:21
実際行った人が周りにいないからわからんけど、Fラン大と言えど、無試験ではないのだから、いくら定員割れしてても一定の水準以下の受験者は合格させないんじゃないのかね。+6
-0
-
546. 匿名 2018/02/18(日) 12:54:21
個別学部で4回チャンス残っている+2
-0
-
547. 匿名 2018/02/18(日) 12:57:09
>>528
偏差値70なのに裏口じゃないと入れない子が複数いるの?
私学だからなんらかの裏でのやり取りがありえないとは思わないけど、仮に裏で手を回したとしても絶対に他言はしないでしょ。それこそ高偏差値校に入る知能があるならさ。
勝手に外野があの子裏口じゃない?とかやっかんで言ってるのを真に受けてるだけってほうが納得出来る。+7
-0
-
548. 匿名 2018/02/18(日) 12:58:06
もう一年チャレンジして受かりました!!
とかありそう
自称進学校レベルのそこそこの高校に通って浪人してもマーチ落ちて日東駒専あたりに進む人も結構いるのに
この人がもう一年努力してどうにかなってたらみんなどうにかなってるはずだけどね
+2
-0
-
549. 匿名 2018/02/18(日) 13:02:26
そのまんま東なら 現役で早稲田合格したよ。但し親から貰った入学金 使い込んで 期限までに払い込まないから 取り消し。あの人らしい+5
-2
-
550. 匿名 2018/02/18(日) 13:11:09
そもそもこの人偏差値ってわかってるのかな?
出身高校の偏差値は30台
MARCH付属高校の偏差値は、ほとんど70以上
あまりにも違い過ぎるだろ+14
-0
-
551. 匿名 2018/02/18(日) 13:13:09
有吉、おぎやはぎ、フジモンに不合格のことをたくさんいじって欲しいなー。せめて笑いに変えてくれー+6
-0
-
552. 匿名 2018/02/18(日) 13:17:19
こいつ口が上手く押しが強く要領良いだけ
決して地頭良くない+34
-1
-
553. 匿名 2018/02/18(日) 13:18:49
このあと受験する個別の方が受かる確率は高いと思うけど、かなり倍率高いし、去年息子合格したけど受験番号40人続けて不合格とかだったし、かなり厳しいと思う+10
-1
-
554. 匿名 2018/02/18(日) 13:20:19
この人は詳しく知らないけど、春日は移動中に見て暗記チェックするためのプリントまでいちいち講師に作ってもらってた。
ほとんどの受験生は自分でまとめノート作ったり、覚えやすいように工夫したりして勉強してる。
気持ちの入りようが違うからそりゃ落ちるよ。
まあ仕事で仕方なくやってるだけだろうけどね。+9
-0
-
555. 匿名 2018/02/18(日) 13:22:43
こういう企画がどの層に需要があるのか、ただただ謎。
普通に不快。+15
-0
-
556. 匿名 2018/02/18(日) 13:23:27
仕事しながらの片手間じゃ勉強って難しいよ
こないだ旦那が大学院卒業したけど働きながらだったから
毎日睡眠時間3,4時間、自由時間ゼロって感じだったよ+10
-1
-
557. 匿名 2018/02/18(日) 13:24:04
まあ、そうでしょうねえ+2
-0
-
558. 匿名 2018/02/18(日) 13:28:31
ヤラセじゃないなら番組企画だろうがネット企画だろうが構わないよ。でもこの人の場合、本当の学力が何も証明出来てないから怪しい。番組内のテストだといくらでもヤラセできるでしょ?せめて予備校の統一模試くらい受けて判定や得点公表しなよ。本当に勉強してるのかすら信じられない。+7
-0
-
559. 匿名 2018/02/18(日) 13:30:38
マーチって偏差値平均くらいの高校では難関大扱い、
偏差値高い高校では滑り止め扱いだから評価割れやすいね
実際上位国立落ちで仕方なく来た人と第一志望で来た人では温度差あるよ+20
-0
-
560. 匿名 2018/02/18(日) 13:34:54
社会人入試だとか放送大学だとかで大卒資格とって
大学院で青学行けば良かったのに
学歴つけたいならね+5
-0
-
561. 匿名 2018/02/18(日) 13:35:05
にっとーこませんがお似合いだよ。+0
-13
-
562. 匿名 2018/02/18(日) 13:39:00
>>559
まあでも同じ大学に入ってるなら同じレベルってことだし
母校にブライド持ってる方が学校生活も就職も上手く行きそうではある
+3
-2
-
563. 匿名 2018/02/18(日) 13:39:57
ばーか。無理だし。
受験なめんな。+4
-0
-
564. 匿名 2018/02/18(日) 13:41:41
駿台の追跡調査資料見たことあるけど青学って横浜市立大学や静岡大学の受験生が併願しても7割型落ちてたよ。
簡単じゃないよ。+26
-1
-
565. 匿名 2018/02/18(日) 13:43:54
>>554
まとめノートを作ったり覚えやすいように工夫したりする事で、理解出来たり自分の弱みが分かったりするから他人に作ってもらってはいけないね。勿論、市販の参考書を利用してまとめたり工夫したりする時間を省く勉強方法もあるけど、その場合は参考書をぼろぼろになるまで繰り返し読んだり、大量の参考書を読んだりしないといけないと思う。どちらにせよ、短期間では身につかないし、勉強から離れていた状態からならもっと時間がかかるね。通常の受験生のように、現役(若しくは一浪)で合格しなくちゃいけないとかないし学費も自分で出せるだろうから、本当に大学に行く気があるなら時間をかけて取り組んだ方が良いと思う。+3
-0
-
566. 匿名 2018/02/18(日) 13:48:13
>>529
全高校生の真ん中ぐらいの成績じゃないとFランにも入れないからね
がるちゃん民は名前書けば誰でも入れると思ってるみたいだけどw
偏差値40の大学に入るには高校偏差値は50ぐらい必要よ+28
-1
-
567. 匿名 2018/02/18(日) 13:48:24
ちょいちょい挟んでくる『私、青学だけど…』自慢。あると思います。+9
-1
-
568. 匿名 2018/02/18(日) 13:51:14
>>564
地方の人はやたらと国立を崇めてるけど、旧帝大と地方国立大は全然違います
MARCHと地方国立は同レベルだから、そりゃ倍率によっては落ちる人もいるでしょう+13
-4
-
569. 匿名 2018/02/18(日) 13:51:25
>>87
いやほんとこれ。
高校偏差値73の下位層や高校偏差値68の中上位層にとってMARCHはまさにこのくらいの合格難度。
最初『年収2000万ないと負け組!!』みたいな、「俺、乱暴な発言したからみんな笑ってくれよwww」っていうまさに2chノリの妄言と同じニュアンスで
「高卒でもMARCH3ヶ月!!早慶1年!!」ってネタ格言が2ch発で出てきたのに。
もちろんオチとして、それを信じた人間の末路みたいなのもセットで語られてた。
はなっから信じるようなもんじゃないんだよ。そもそもが与太らしい与太なんだから。
でも地方国立大生とか高卒者がこりゃ便利だとMARCH叩くときに真実味丸出しでこの格言をガンガン言いふらすようになったからいよいよネット民の間で定着した。
これ信じて人生狂ったバカな高校生は結構いるはず。+20
-1
-
570. 匿名 2018/02/18(日) 13:53:32
>>559
上位国立でマーチまで下げる人いるんだね
早慶か浪人かの2択かと思ってたわ+6
-7
-
571. 匿名 2018/02/18(日) 13:55:00
>>568
うん。
埼玉大経済受験者が日大経済併願して半分落ちてたのとか、
千葉大法経受験者が明治政経併願して8割型落ちてたのとか、
学芸大受験者が立教併願して7割型落ちてたのとか目を疑った。
面白いのが、一般方式でもセンター利用方式でも同じ学部同士ならこの併願成功率ほぼ変わらなかったんだよね。センター利用方式のほうが下がるかなと思ってたのに。+6
-1
-
572. 匿名 2018/02/18(日) 13:56:52
有名でない地方国立受験生だとMARCH受からない人が大半だと思う
そもそも問題傾向が違うし
同じ問題ならセンター利用って手があるが…
旧帝大、有名国立大、医学部受験組は受かると思うけど(この層の人たちは頭良すぎ+努力半端ない)
そして早慶になるとまず慶応はセンター利用がないし、早稲田でもセンターで92%くらい取らないと受からないですよね
だから早慶は名大受験生でも二人に一人は落ちるデータを何かで見た気がします(間違ってたらごめんなさい)
ま、なんにせよ青学は現在の淳さんが受かるところではないかと…
この先勉強を続ければ出来ないことではないと思いますが
これで学部別のどこかで今年受かったら「青学やっちゃったのか…?」と想像してしまいますね〜+24
-1
-
573. 匿名 2018/02/18(日) 13:57:57
>>570
浦和、大宮、川越、国立、西、戸山、湘南、柏陽、船橋
↑
このへんだとマーチ進学者は数え切れないほどいます。現役の時点でマーチで手打つ人すらたくさんいます。+10
-0
-
574. 匿名 2018/02/18(日) 14:00:59
>>572
今年、明治政経のセンター利用7科目ボーダーが88%行ってて阿鼻叫喚の様相を呈してました。
地帝第一志望勢は全滅状態で一橋第一志望勢も大半落ちてました。
一番、確保しやすいと言われてる中央経済7科目も74%必要ですからせめて学芸や横市や新潟や金沢あたりを合格濃厚な層じゃないと落ちまくるでしょうね。+12
-1
-
575. 匿名 2018/02/18(日) 14:01:57
今年受けたのも悪かったね
今年は学生数2000人以上の私大は合格者絞ってるから
去年まで受かってた成績でも受からない
大変なことになってるよ+17
-1
-
576. 匿名 2018/02/18(日) 14:05:54
>>574
え、88%ですか!
やはり今年は去年よりもさらに難しいんですね…
東京一極化を阻止みたいな政策のせいですね
受験生が気の毒でなりません…+9
-1
-
577. 匿名 2018/02/18(日) 14:06:15
>>572
名大受験生は早慶9割型落ちますよ。同志社ですら2割弱落ちてました。
一橋・京大「合格者」ですら早慶併願成功率50%、東大「合格者」ですら早慶併願成功率80%って世界ですから。
過去問数年分解いたくらいで早慶に過半数受かってしまう彼らが異常だとも言えます。+14
-2
-
578. 匿名 2018/02/18(日) 14:08:32
絶対そうだと思ってた
AOじゃなかったのは評価する+2
-0
-
579. 匿名 2018/02/18(日) 14:09:01
>>576
センター利用6科目91%ボーダーの早稲田社学に受かって明治政経ダメだった人や東大本気で狙ってるのに落とされてた人すらいました。
87%で落ちるからまあそういうケースは当然出てくるんでしょうけど……。+6
-1
-
580. 匿名 2018/02/18(日) 14:09:06
>>577
あ、名大受験生でもそんなに落ちてるのか…
私の勘違いでしたね、すみません
教えてくれてありがとうございます+6
-1
-
581. 匿名 2018/02/18(日) 14:09:27
萩本欽一が駒沢に頑張って入って、勉強楽しいって言ってたよね
それくらいにしておけばよかったのに
+18
-0
-
582. 匿名 2018/02/18(日) 14:10:08
淳ってズル賢い感じで、地頭はあんまりよくなさそう。
+6
-0
-
583. 匿名 2018/02/18(日) 14:10:19
>>579
明治はマーチの中でも頭ひとつ抜けてるイメージ+15
-2
-
584. 匿名 2018/02/18(日) 14:11:19
どうでもいいけどザマーミロ!!w+0
-0
-
585. 匿名 2018/02/18(日) 14:11:37
>>579
明治の政経、本当にあの偏差値なのか疑うわ(もっと高いんじゃないの⁉︎という意味です)、と知り合いの子が言ってましたが…
本当にネット上でのMARCH叩きやめて欲しいものです…+25
-0
-
586. 匿名 2018/02/18(日) 14:12:07
青学落ちたのに早稲田社学や教育や文構受かる人って相当珍しいけどそこそこいるからね。+7
-2
-
587. 匿名 2018/02/18(日) 14:12:08
地方駅弁国立の併願校は成成明学もしくは日東駒専ぐらいでしょ。
MARCHになると逆にチャレンジになっちゃう。+16
-0
-
588. 匿名 2018/02/18(日) 14:13:38
>>586
入試問題の相性が良ければ早稲田の下位学部なら受かるかもね。+0
-0
-
589. 匿名 2018/02/18(日) 14:14:34
奥さんに当たってそう+1
-0
-
590. 匿名 2018/02/18(日) 14:15:20
>>582
ズル賢いっていうか、頭の回転は速いよね
テレビで求められるのはレスポンスの早さだから、そういう意味では頭はいい
勉強ができる賢さとはまた別だと思う
+4
-3
-
591. 匿名 2018/02/18(日) 14:15:38
>>585
MARCHでも明治はちょっと別格じゃない?
法政とかと今は並べないくらいレベルアップしてる。+13
-4
-
592. 匿名 2018/02/18(日) 14:16:12
>>587
名古屋市立×で私立は愛知淑徳や南山しか確保できてないとか、
熊本大×で熊本学園大しか、広島大×で広島修道大しかとかむしろマジョリティだからね。
東北落ち東北学院とか北大落ち北海学園とかそこそこいるもん。行くかどうかわからないけど。+6
-0
-
593. 匿名 2018/02/18(日) 14:16:34
>>588
私の知り合いで、明治に落ちて、早稲田の社会学部に入った人がいるよ
+11
-1
-
594. 匿名 2018/02/18(日) 14:19:00
>>591
合格者平均偏差値分布的には明治と法政で偏差値5前後離れてるから大学受験的には最早違う階層。
その法政より関関立がもっと低いというのも衝撃的。
東京以外全部ダメになるのかも。+9
-0
-
595. 匿名 2018/02/18(日) 14:19:01
>>561いや、日東駒専に失礼だよ+16
-0
-
596. 匿名 2018/02/18(日) 14:20:20
>>591
そうですよね
明治はどんどん難しくなってると思います
あー、なんか話わかる方がたくさん居て色々話したいけど、用事があるからダメだぁ…(/TДT)/
皆さん色々ありがとうございます+6
-0
-
597. 匿名 2018/02/18(日) 14:22:40
>>581いい話だなー( ´∀`)+0
-0
-
598. 匿名 2018/02/18(日) 14:23:08
>>583六大学のイメージ強いし+3
-1
-
599. 匿名 2018/02/18(日) 14:25:17
>>595
うん
日東駒専だってバカにしたもんじゃない
得に駒沢、専修の正規入試はけっこう難しい。名前書けば入れるもんじゃない
+15
-0
-
600. 匿名 2018/02/18(日) 14:25:17
まだ個別の学部あるからなあ
これからどうなるか+3
-0
-
601. 匿名 2018/02/18(日) 14:27:23
友達が明治の政経いってるけど、そんなにボーダー高いんだビックリ‼
+13
-1
-
602. 匿名 2018/02/18(日) 14:30:47
落ちたからって、うちに来ないでね。
byにっこま+13
-1
-
603. 匿名 2018/02/18(日) 14:32:05
>>504 だよね。番組の流れ的には受かる運びになってるよね。私も受かって欲しくないけどここでボロクソ言ってる人は恥かくよ。+3
-2
-
604. 匿名 2018/02/18(日) 14:32:23
>>449
ありがとうございます
日大生なんですけど、ネットで散々馬鹿にされるので悲しかったです
確かに誇れる大学ではないかもしれないけど一般入試はそこそこ難しかったですよ+27
-5
-
605. 匿名 2018/02/18(日) 14:34:31
まぁ全学部入試は普通に考えて受かるわけがない
これからの個別の結果の方が本題だよ+3
-0
-
606. 匿名 2018/02/18(日) 14:35:38
>>603
別に恥なんてかかないよ?
アメーバテレビの企画に踊らされたりしないわ。
もし万が一そんなことになっても
青学を軽視、蔑視するだけ。
個別入試のほうが記述問題あるし
難しいからまあ無理。
+6
-2
-
607. 匿名 2018/02/18(日) 14:36:45
私も宮廷医でセンター利用明治出したけど落ちたよ。92%で落ちたから未だに腑に落ちないけど難易度高いんでしょ。明治も青学も。+4
-4
-
608. 匿名 2018/02/18(日) 14:38:37
>>606
番組にアンチの妬みを振り切って合格、って晒されたりして。+1
-0
-
609. 匿名 2018/02/18(日) 14:39:42
>>604
449さんではないけど…
日東駒専、私も全くバカにしてない
ちゃんとした大学だと思う、学生さん達も楽しそうだし
ネット上のこととはいえ、自分の大学がバカにされてたら嫌な思いをするよね…
でもちゃんとわかってる人もいると思うよ!
+28
-2
-
610. 匿名 2018/02/18(日) 14:40:22
まあ取りあえず「どうせ裏口合格だろ」「青学も落ちたな」って馬鹿にしてた人は青学に謝りな+1
-4
-
611. 匿名 2018/02/18(日) 14:42:18
私さ、高校の偏差値が35位なんだけど、2年半かけて偏差値上げてマーチ入ったよ。地頭よっぽどよくなきゃ半年ではさすがに無理だよ…+10
-5
-
612. 匿名 2018/02/18(日) 14:42:36
私大文系は推薦でいくとこだよね
まともに受験したら大変よ+2
-10
-
613. 匿名 2018/02/18(日) 14:43:43
日:日本大学
東:東洋大学
駒:駒澤大学
専:専修大学
自信持って言えます。淳は受かりません。+25
-2
-
614. 匿名 2018/02/18(日) 14:45:19
小中の基礎がしっかりしてるならまだ可能性はありそうだけど、淳は小中学生の時でさえ勉強出来なさそうだよね。+8
-1
-
615. 匿名 2018/02/18(日) 14:46:36
もし武井壮がこの企画やってたら応援したわ。
この人はうさん臭さがにじみ出てる+6
-1
-
616. 匿名 2018/02/18(日) 14:47:37
>>607
嘘くさ
明治で9割超えて落ちるのはない
87パーで受かったのに+5
-1
-
617. 匿名 2018/02/18(日) 14:50:00
理系で落ちたんだよね?文系だったらきっついなあ+0
-0
-
618. 匿名 2018/02/18(日) 14:51:25
自分の勉強してる姿をアピール、、笑
ゥぜえ+0
-0
-
619. 匿名 2018/02/18(日) 14:52:25
>>611
それめちゃくちゃすごいよ
誇って良いレベルだ
勉強もせず適当な大学行って一流企業入れない~ってアホどもに
爪の垢煎じて飲ませたいわ+9
-2
-
620. 匿名 2018/02/18(日) 14:53:05
センター点数開示してよ
できた!だけじゃわからんよ。
+1
-0
-
621. 匿名 2018/02/18(日) 14:54:58
現実社会でMARCHバカにしてる奴に会ったことないけど…
それが答えじゃないの?
ネットで匿名だからバカにできるのでは?
この芸人さんには今後も勉強頑張ってもらって、難しいと言われる大学はやはり難しかったですって言ってもらいたいけどねぇ…
何人かが言うようにシナリオ出来てるのかなぁ…
それだったらやだな+21
-1
-
622. 匿名 2018/02/18(日) 14:56:42
ポン村上さん、頭いいんだね(*^-^*)+6
-0
-
623. 匿名 2018/02/18(日) 14:59:00
普通に考えて勉強の頭は悪そうだし、今更大学行く必要ない様な気がするけどな。一応芸人としては成功してそこらへんの大卒以上に稼げてるんだし。絶対に学びたい何かがあるようにも見えないし、となると文化人、知識人→政治家コース狙いか?笑
ただ箔を付けたいだけの受験な気がする。+2
-2
-
624. 匿名 2018/02/18(日) 15:07:17
ポン村上がこのネット番組で淳に「大人になって学歴リベンジより、遊びたい盛りの年頃にちゃんと勉強して受験する方がエライと思いますけどね」と言っててその通りだわとちょっと見直したよ。この歳で勉強する淳って偉ーい!みたいな流れは違和感ですね。+54
-1
-
625. 匿名 2018/02/18(日) 15:08:23
>>592
修道大は広島県の中で勉強できない学生が滑り止めの選択肢にする大学
広島大学を受験する学生が修道大を受けるわけがない+1
-3
-
626. 匿名 2018/02/18(日) 15:12:51
>>621
私はMARCHを馬鹿にするというか、ちょっと低く見てる感じはわりと見たことある。
MARCH以下の学歴の人が全然いないとか、ほぼいない場面ではままある話だと思う。
もちろん、高学歴同士の間だけでの話で、それ以外の場ではおくびにも出さないのが普通。+4
-12
-
627. 匿名 2018/02/18(日) 15:13:56
>>494
まあどっちにしてもビリギャルは慶応っていってもSFCだしね。
しかもビリギャルちゃんはSFCしか入れなかったのに僻地キャンパス通いが嫌で日吉キャンパス開講の他学部の授業ばかりで固めて何のためにSFC入ったのか意味不明だったらしい。SFCは慶応じゃないよ。同窓会も他の学部は三田会に入るのにSFCの卒業生だけはそこに入れずSFC三田会にしか入れない仕組みになって他学部の慶大生からもSFCは同窓扱いされてない。+5
-1
-
628. 匿名 2018/02/18(日) 15:16:45
現役時代に選択しなかった大学受験に、年齢を超えてチャレンジするのは悪くないし、
受験資格だってあるんだから、そこは本人の自由だと思う。
ただ、単純に学校名を公表しないで受験すれば自尊心は保たれたと思うし、
世間の反応もまた違ったものになったかと思う。
でも、春日の時と比べると人徳のなさと、ミーハーでイージーさが透けて見えるのはいやらしかった。
+15
-0
-
629. 匿名 2018/02/18(日) 15:18:12
政治家になるのは諦めた方がいい+3
-0
-
630. 匿名 2018/02/18(日) 15:19:43
>>624
いや、勉強はいつしてもいいと思う。社会人になってから気付くと本当に勉強するし。
でもそれを番組にしてやるのがなんだかなって思われる。普通に予備校に通っていて普通に受験していればよかった+1
-3
-
631. 匿名 2018/02/18(日) 15:21:07
そうそうだろう。
私だって、予備校いって高校三年間ずっと勉強しててもなかなか大学通らなかったのに。
簡単に合格されては困る。
真面目に勉強してる受験生たくさんいるから。+7
-2
-
632. 匿名 2018/02/18(日) 15:21:47
でもまだ四回チャンスがあるらしいから、青学とどこで合格にするかは話がついてるかも知れんよ。+7
-0
-
633. 匿名 2018/02/18(日) 15:23:08
>>624
ポン村上の意見も上からで感じ悪い。+0
-15
-
634. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:04
>>631
予備校行って三年間必死で勉強しても、当日ぶっつけ本番で試験に挑んでも、
合格は合格で、不合格は不合格。過程はどうあれ結果が全てだよ。+8
-1
-
635. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:18
現代文は出来たと嘘八百言ってるけど、青学って確か古文もあるよね?センターもあるよ。古文、一切勉強してないよね?その時点で受かるわけないし、国語9割取れるわけないんだけど。+6
-0
-
636. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:20
44歳でしょ?人間の記憶力のピークって18〜22歳だからね。この歳だと覚えても覚えても忘れちゃうよ。昔進学校にいて、勉強した事を思い出すとかならまだ可能性あるけど、偏差値30台の工業高校の基礎学力じゃまず無理かな。+14
-1
-
637. 匿名 2018/02/18(日) 15:27:33
>>1
そもそも私立を第一志望にするよう低脳は死んだほうが良いよ。どんだけ頭の出来が悪いんだよ。
しかもそんな私立すら受からないゴミは何のために生きてるのかわからんわな。
国立以外はゴミ。人間以下+3
-19
-
638. 匿名 2018/02/18(日) 15:27:57
青学なんて落ちるような大学じゃないでしょ。
障害者かよ+1
-23
-
639. 匿名 2018/02/18(日) 15:28:56
ハーバードも私立ですが
文系なら底辺国公立より青学のほうが上だよ+8
-4
-
640. 匿名 2018/02/18(日) 15:29:27
高卒「マーチは誰でも受かる、国立以外はゴミ」+34
-1
-
641. 匿名 2018/02/18(日) 15:29:49
>>621
私も実際に馬鹿にされてるところは見たことないな
MARCHの文系が大企業の文系偏差値の実質足切りラインって聞かされてたし
MARCHレベルなら奨学金貰ってでも行くべきだけどそれ以下で奨学金もらわなきゃ
行けないなら行くなとは止めるだろうけど+13
-0
-
642. 匿名 2018/02/18(日) 15:30:38
わたしの友達、高校偏差値68で浪人して、センター8割ちょっととってるけど、青学落ちました。
倍率年々高くなってて、姉の友達の時は5倍程度だったって聞いてたけど、今年は10倍、明治も13倍とかって。
合格者数も減らしてるみたいだし。
早慶レベル以上の人やその学校の3教科をずっとやり続けた人しか受からないと思います。
個別でも倍率高くなってるみたいだし、無理じゃないかな。
+15
-1
-
643. 匿名 2018/02/18(日) 15:32:31
>>640
まあそれが真実なんだけどね。
マーチなんて三ヶ月勉強すれば誰でも受かる。、受からないのは人間じゃない単細胞かなにか+1
-9
-
644. 匿名 2018/02/18(日) 15:33:08
>>625
全然受けるわ!!!センター7科目70%くらいの平均的広島大受験生が私立関関同立だけなんて大博打するわけないじゃん。
広島修道大って神奈川大程度にはあるよ。+8
-1
-
645. 匿名 2018/02/18(日) 15:33:15
>>608いや、ねたみじゃないんだよ。
普通に分析しているだけ。
田村さんは帝京平成大学受験くらいがちょうどよいと思いますよ。
帝京大学ではないよ、念のため。+14
-0
-
646. 匿名 2018/02/18(日) 15:37:39
>>634ぶっつけ本番とか笑わせるなあ。
高IQの人ならぶっつけ本番でも
行けるかも
知れないけど
そういう人は東大京大、マサチューセッツでしょう。+0
-2
-
647. 匿名 2018/02/18(日) 15:37:39
色々言われるけど、まぁ挑戦するのは悪いことじゃないでしょ+1
-0
-
648. 匿名 2018/02/18(日) 15:37:47
まぁ、そうでしょうね・・・としか・・・+1
-0
-
649. 匿名 2018/02/18(日) 15:38:40
当然の結果(笑)+1
-0
-
650. 匿名 2018/02/18(日) 15:39:30
>>642
明治は13倍もないよ
嘘ばっかw
ちなみに去年の私大の全体実質倍率は1位青学(7倍)、2位早稲田(6.7倍)、ちなみに明治は4.73倍だったのよ
ttps://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html+4
-4
-
651. 匿名 2018/02/18(日) 15:40:38
>>650学部別なら大いにあり得ますよ+6
-0
-
652. 匿名 2018/02/18(日) 15:40:38
青学合格者だけど英語難しいよw
もともと勉強してなくてセンター捨てて一般だけどさ。
ネットだと日東駒専どころか早慶でも馬鹿にしてる人いるけど、馬鹿にしてる人が馬鹿だと思う。
そんな簡単に合格しないよ。+48
-0
-
653. 匿名 2018/02/18(日) 15:40:45
>>644
ぶっつけ本番のくだりは例え話だよ。+1
-0
-
654. 匿名 2018/02/18(日) 15:42:05
受験すれば合格か不合格しかないから、今回は残念な結果に終わっただけの話。
+1
-3
-
655. 匿名 2018/02/18(日) 15:42:40
>>638
大学受験したことあるの?+9
-0
-
656. 匿名 2018/02/18(日) 15:43:04
東進が大学格付けだしてるね
これだと
MARCHの方が底辺国立よりレベルが上だね
ネット特にネラとかの感覚はやっぱズレてんだね…
+19
-0
-
657. 匿名 2018/02/18(日) 15:43:06
だいたい芸人っていうけどロンブーって何か芸があるの?
どこがおもしろいんだかぜんぜんわかんない
あんなのに大金与えるから勘違いするんだよ
本当ならどっかの工場で旋盤削って年収300万円くらいがいいとこの能力しかない人でしょ+8
-5
-
658. 匿名 2018/02/18(日) 15:43:48
東京神奈川千葉(上位層が中学受験でゴッソリ抜ける地域)の偏差値60前後の高校行ってた人なら分かると思うけど、
大東亜帝国とか立正とか文教大とかを一般入試で受けて落ちてる同級生ゴロゴロいて卒業式の日にビビるからね。
実質倍率2倍弱あるからまあ名前書いただけじゃ受からないのは事実なんだけど、それでも周りがこんな程度で本当に驚いた。
みんな高校受かったときは地元のオジちゃんやオバちゃんから「あそこの高校受かるなんて賢いんだね!!凄いねー!!」
なんて褒めそやされてたくらいなのに。
飛び抜けて上位にいるわけでも落ちぶれてるわけでもない同級生たちは一浪して国学院とか上手いこと行ったら明治学院とかだったね。+24
-2
-
659. 匿名 2018/02/18(日) 15:44:01
>>532
同じ学校の子がガルちゃんにいたとは!+6
-0
-
660. 匿名 2018/02/18(日) 15:45:02
>>652
え、センター試験って捨てるもんなの?+0
-6
-
661. 匿名 2018/02/18(日) 15:46:28
青学側としては、どういう心境だろうか。
よりによって淳だし、受験をネタにされてるし。
あんまり良い気がしないよね。イメージアップにはならないし。
なんで黙って一人で受験しなかったんだろ?+10
-0
-
662. 匿名 2018/02/18(日) 15:46:49
>>656
東進の格付けなんか何の信ぴょう性もないでしょ。
同志社とか関学がMARCHより高いわけないし
今はもう中央法学部なんてそんな偏差値高くないよ
中央は法学部だけがMARCHで非法はMARCH未満だっていうしね
東進ってこの危ないとこでしょ
「東進「東大現役合格実績」はやっぱりインチキだった――受かりそうな生徒を授業料タダで在籍させ“横取り”、駿台・河合「何を根拠に日本一と言ってるのかわかりません」」
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/2315+16
-9
-
663. 匿名 2018/02/18(日) 15:47:38
>>652
早慶馬鹿にするとかマジで?充分一流大学だよ
リクナビとかで向き大学名不問ってあっても、みんな知ってるトヨタ様な一流企業の大卒の採用実績校を見たら旧帝早慶レベルだけだし
大卒=どこの大学でも同じ資格と勘違いしてる痛いFラン男の僻みっぽそう……+18
-0
-
664. 匿名 2018/02/18(日) 15:48:23
淳も、大学受験したことない人にボロカスにいわれるのは心外だろうけど。+2
-0
-
665. 匿名 2018/02/18(日) 15:49:29
>>656
東進ってあの 明治>慶応・上智 って偏差値ランク出してるお笑い予備校でしょw+11
-2
-
666. 匿名 2018/02/18(日) 15:49:48
>>660
色々あって高校中退して、大検とって大学行ったので。
自力で勉強するのに3教科で精一杯だったのでセンターは捨てたんですよw+2
-0
-
667. 匿名 2018/02/18(日) 15:52:41
>>663
絶対僻みだと思うw+1
-1
-
668. 匿名 2018/02/18(日) 15:53:12
三田にあるお嬢様学校行ってたけどMARCHは真面目にやってない人は普通に落ちてたよ。+14
-0
-
669. 匿名 2018/02/18(日) 15:53:51
>>660
センターは浅く広くだからね
私センター受けてない。一般の狭く深くが大好き+5
-0
-
670. 匿名 2018/02/18(日) 15:56:54
この人仮に青学に受かったとして何を勉強したいの?政治家になるための学歴ロンダリング?+3
-0
-
671. 匿名 2018/02/18(日) 15:57:13
>>662
プロの講座レベルの格付けだから
ネットの格付け()よりは信憑性高いでしょ?
+4
-0
-
672. 匿名 2018/02/18(日) 15:57:58
本当に行きたいなら一年間芸能界から消えて勉強すれば可能性あると思う+4
-0
-
673. 匿名 2018/02/18(日) 15:59:26
アイドルとか有名人を広告塔で使うために無試験で入れたって例は結構多いよね
早稲田・・・広末、桑田(大学院)、古くは吉永小百合(じつは彼女は大検資格にすら受からず早稲田が特別入試やって無理やり入れた)など
慶応・・・ほぼ全員SFCに 紺野あさ美 、一青窈、菊池風磨、鈴木愛理など
立教・・・南沢奈央
明治・・・北川景子、井上真央、ジャニーズ軍団など
でも実は青学はこの手の入学が一人も許してない
皆学力入学だけ
+21
-4
-
674. 匿名 2018/02/18(日) 15:59:31
>>657
300万とか高卒でトヨタの正規ライン工でもなった方が幸せだなw
あっちはラインでも正規採用だから30までには600位まで行くし+2
-1
-
675. 匿名 2018/02/18(日) 16:00:48
吉木や久松みたく
AOで亜細亜行っとけ+2
-0
-
676. 匿名 2018/02/18(日) 16:00:58
>>637
でた、国立信者
国立で自慢できるのは東大、京大、一工、上位旧帝、国公立医学部のみだよ。
それ以外の駅弁国立はセンター5割程度で合格可能だから全然自慢にならない。
地方では頭いい扱いかも知れないけど首都圏に来ると大したことない扱いだよ。+12
-12
-
677. 匿名 2018/02/18(日) 16:02:58
>>675ベッキーは一般入試?+0
-0
-
678. 匿名 2018/02/18(日) 16:03:06
スポーツと同じで学力もコツコツ積み重ねなんですよ。小さい頃からコツコツと練習した人がオリンピックに出てるんです。
勉強も小学校、中学、高校と積み重ね。3ヶ月で覚えた物は3ヶ月分の価値しか無い。
+14
-0
-
679. 匿名 2018/02/18(日) 16:04:45
小学校で働いてるけど、
頭おかしいけど天才の子と、友達多いけど頭悪い子と二種類いる。
頭おかしい系は、児童期は好奇な目で見られるけど、大人はわかる。頭良すぎて周りの子と馴染まない。
友達多いけど頭悪い子は、児童期は人気者かもしらんが、青年期は男に依存したりヤンキーになる素質ある。
どちらがいいかはわからないが、淳は後者だろうな。世渡りは上手かもしれないが、学力的には絶対的に越えられない壁があるんだと思う…。+20
-2
-
680. 匿名 2018/02/18(日) 16:06:45
>>668
三田にあるお嬢様学校といえば慶應女子しか思いつかなかった+6
-2
-
681. 匿名 2018/02/18(日) 16:07:16
こういうレベルの世界だから淳にはキツいでしょ。
明治や中央法だともっと高校のメンツがエグいよ。
2017 青山国際政経学部/合格者数の上位高校
11國學院久我山
10桐蔭学園
9横浜緑ヶ丘、桐光学園
8鴎友学園女子、洗足学園、頌栄女子学院
7都立国際、国分寺
6都立青山、富士見、山手学院+13
-1
-
682. 匿名 2018/02/18(日) 16:07:58
>>663
平等教育の弊害だよね
就活の情報収集や資料応募がネットで行われるようになって
昔なら偏差値60未満の大学の学生には触れることができなかった
大手一流企業の採用情報がどんな大学の学生にも見られるようになってしまったことも原因だろうけど
BBAの就職活動していた頃にはインターネットなんかなかったから
学校の就職課の情報以外は演習の指導教官の紹介・クラブなどの先輩のリクルーター以外は
オープンな募集でリクルートや毎コミが学生に送ってくる就職情報雑誌と中に同封されている
応募ハガキが就職活動のエントリーの第一歩だったから
でもこの情報誌はランクがいくつかにわけられていて例えば旧帝や早慶クラスに送られてくる冊子と
関関同立クラスに送られてくる冊子と、それ以下では中に載っている企業の内容がぜんぜん異なってた
つまり最初からターゲット外の学生には流企業の採用情報は目に入らないようにされていた
だから募集はがきを使って会社説明会に応募もできないわけで、そもそも学歴による就職差別が起きなかった
学生も自分が選考対象外になっていると不快感を覚えることもなかった
でもネットでのエントリーが主流になって対象外の学生でも一流大学卒と同じ大企業の採用情報を見ることができるようになって
そこに大学名・学部不問なんてことが書かれていたら、期待してみたくなるというのは人情だろうなとは思う+0
-6
-
683. 匿名 2018/02/18(日) 16:09:11
>>65
大東亜帝国ですら無理な気がする+5
-0
-
684. 匿名 2018/02/18(日) 16:10:25
>>682
その時代のほうが羨ましいわ…。
京大生が住友商事に、関学生が第一地銀に、関大生がノンバンクに就職課経由で応募して面接1〜2回くらいですぐ決まった時代。+3
-0
-
685. 匿名 2018/02/18(日) 16:10:32
個人的にマーチってそんなに卑下したりする大学ではないと思うんだけど、たまに卒業生で凄いコンプを持ってる人がいてビビる。+8
-0
-
686. 匿名 2018/02/18(日) 16:12:00
何だろうが、現代文と日本史だけなら青学レベルって印象操作されてるような。英語さえできてればーみたいな…。現代文も日本史も怪しいと思ってる。+7
-1
-
687. 匿名 2018/02/18(日) 16:13:21
全学部入試が駄目だったんでしょ。
これから、個別学部入試があるみたいよ。+3
-0
-
688. 匿名 2018/02/18(日) 16:14:55
発端が学歴コンプであれ、人知れず勉強した後で結果を公表すれば、
いち芸能人の社会人受験として、世間の印象はまた違ったかも知れない。
それにこの年齢になれば、受験校の選択もレベルやネームバリューとは違った目線で選ぶ事も多いだろうから、青学がどうとかこうとかは関係ないし、それは本人の自由で別にいいかと思う。
+1
-0
-
689. 匿名 2018/02/18(日) 16:16:17
偏差値45だったら、頑張って大東亜帝国でしょ+1
-0
-
690. 匿名 2018/02/18(日) 16:18:48
>>211
偏差値32ってFランじゃん+0
-0
-
691. 匿名 2018/02/18(日) 16:20:41
私、名門と言われる神奈川県・鎌倉高校卒だけど、
青学、現役で一般受験で受かるのは上位三割。
イメージだと、たしかにチャラいんだけど、なかなか受かりにくいよ。
やっぱり英語がネック。
+11
-3
-
692. 匿名 2018/02/18(日) 16:21:13
1日2時間くらい定期的に勉強すれば青学なら2年くらいで合格できるでしょ。
勉強のやり方なんてほぼ決まったメソッドが有るんだからそれをやり通せるかどうかの問題だけだから。+0
-1
-
693. 匿名 2018/02/18(日) 16:21:52
>>686
うん、他の二教科も簡単ではないよね。+4
-0
-
694. 匿名 2018/02/18(日) 16:24:16
>>686
英語できなきゃお話にならないレベルで、現代文と日本史もそれなりに出来ないとマズいと思います。+2
-0
-
695. 匿名 2018/02/18(日) 16:25:45
>>687記述問題あるし無理だよ+2
-2
-
696. 匿名 2018/02/18(日) 16:25:49
ポン村上も、社会人が受験する事を否定するような意見はちょっと頂けない。
受験資格があれば受験できるんだから、それは余計なお世話だと思う。
+7
-5
-
697. 匿名 2018/02/18(日) 16:26:22
今年は落としておいて来年合格させるシナリオだと思ってる。+2
-2
-
698. 匿名 2018/02/18(日) 16:28:13
芸能人って、人のこと一般人とかいって
上から目線だけど
勘違いに気づくといいね。+3
-0
-
699. 匿名 2018/02/18(日) 16:29:20
>>660
大学受験したことないでしょ。
普通にセンター受けない子いるよ。+5
-0
-
700. 匿名 2018/02/18(日) 16:29:36
しやああああああああああ!
って声出たww+0
-0
-
701. 匿名 2018/02/18(日) 16:30:25
この人はもし青学に合格しても、真面目に通学して卒業する意思はあったのかな?
番組の企画だからとか、青学というネームバリューに魅かれてとかいう理由ならふざけてるとしか言いようがないよね。
+15
-3
-
702. 匿名 2018/02/18(日) 16:32:24
駅弁(?)卒の私、MARCHはセンター利用入試で受かったよ
一般入試だったら受からなかったかも
過去問対策しなきゃいけないから+9
-7
-
703. 匿名 2018/02/18(日) 16:33:30
偏差値36が頑張ってもこの程度
しかも大学受験を舐めてる
話題作りで忖度合格あり得るかと思ったが現実突きつけられて良かったわ+10
-4
-
704. 匿名 2018/02/18(日) 16:36:31
>>696
淳がだった3カ月ちょろっと勉強して受かるつもりだからイラついたんじゃない??
社会人経験した後大学に入り直す事は悪い事でもなんでもないけど、あんなふざけた感じでいられたらムカつくと思うよ+33
-1
-
705. 匿名 2018/02/18(日) 16:40:46
>>652
ちなみにどこの大学に行ったんですか?+0
-5
-
706. 匿名 2018/02/18(日) 16:42:44
ポン村上は敦に消されないだろうか+1
-3
-
707. 匿名 2018/02/18(日) 16:43:07
前にクイズ番組で淳が出ていた時見ていたんだけどあまり答えられてなかった
頭あまり良くないのに青学なんか受からんよ
大学受験なんて
そう甘くないと思う
+11
-0
-
708. 匿名 2018/02/18(日) 16:46:11
>>500
トピとは関係ありませんが、慶應の小論文は対策しなくても受かりますよ
商学部に至っては小論文自体ないですし+6
-0
-
709. 匿名 2018/02/18(日) 16:46:45
受験しなければ、一芸入試で入ったと思う
落ちるのは想定内+2
-0
-
710. 匿名 2018/02/18(日) 16:48:57
>>708
文学部もなかった
英語と日本史の二科目だから楽だった
いまは変わったかな+2
-0
-
711. 匿名 2018/02/18(日) 16:49:07
>>708
慶応商の小論なしって英語・地歴・数学の国立併願以外ノーチャンス方式じゃなかっただけ?
しかも一橋狙えるレベルじゃないと無理。+5
-1
-
712. 匿名 2018/02/18(日) 16:50:09
>>709青学にそんな制度ないよ
AOのことかな?+2
-0
-
713. 匿名 2018/02/18(日) 16:50:49
>>691
県立鎌倉って名門なの?
栄光学園>壁>鎌倉女学院・鎌倉学園>清泉女学院>県立鎌倉
って市内序列でしょ?+4
-2
-
714. 匿名 2018/02/18(日) 16:54:20
>>658
千葉県北西部(都内に比較的近い)住みの者だけど
千葉県はまだ、名門私立高校と
公立高校トップが同じくらいの価値。
東葛、船橋、千葉。(桐谷美玲の千葉東も僅差)
+3
-0
-
715. 匿名 2018/02/18(日) 16:56:00
このネタでまたしばらく飯食えるやん+1
-0
-
716. 匿名 2018/02/18(日) 16:58:03
今なんて子供の数が少ないんだから、
昔よりはどこでも入りやすいんじゃないの?
大学と言ったってビジネス、経営の側面もあるし人が集まらず
廃校もあり得るからね。+7
-6
-
717. 匿名 2018/02/18(日) 16:58:27
>>708対策は必要でしょうよ
+2
-0
-
718. 匿名 2018/02/18(日) 17:00:10
合格して、本出して、広告研究会あたりからチヤホヤされて、ミスコン食って、学歴ロンダリングして、政治家になる。
ここまでが淳のシナリオだと思う。+20
-0
-
719. 匿名 2018/02/18(日) 17:05:46
真剣にやったなら無駄にはなってないんじゃない?
かなり脳みそが活性化されてるはず
羨ましい+3
-0
-
720. 匿名 2018/02/18(日) 17:06:18
>>708
どの学部でもいいなら小論文対策しなくてもいいけど、行きたい学部が小論文必須なら効率悪いから慶應外したって話なのでは?+0
-0
-
721. 匿名 2018/02/18(日) 17:17:17
そもそも番組の企画でやることじゃない
本人真剣かもしれないけどさ
ユーキャンのCMも好きじゃないな
芸能人って職業でお金稼いでるのに序でにやってるみたいで真剣味がないんだもん
+3
-0
-
722. 匿名 2018/02/18(日) 17:17:43
>>716
いつの時代と比べているのかにもよるだろうけどね。
今はとにかく浪人を避ける傾向にあるし、受験方式もたくさんあるから、特定の私大のみ対策して一発勝負って受験生は昔より少ないと思う。
現役生は学校の方針にもよるとは思うけど、私立専願でも模試とセンターは半強制的に受けさせて、それを受験校決定の材料にしてるとこも多い。
もちろんお金かかるから最終的には各家庭の判断なんだろうけど、受験科目もこれも受けておけと多目に受けさせられたりもする。
私は附属高→美大出で、周りはそのまま附属大に上がる子ばっかりだし、美大のほうはそこまで学力重視されないし、一般的な受験生はあんまり知らないというのもあるけど、今の子のほうが大変だなーという印象。+0
-0
-
723. 匿名 2018/02/18(日) 17:24:36
そんな簡単に受かったら苦労しないでしょ。淳とかもう少し難関大の人に敬意を持った方がいいよ。
覚えることが多い上に、時間内で解く難しさが分かったでしょ。英語だけでも、英単語、熟語、リスニング、長文読解その他も色々あるのに。科目数が少なくても膨大な量を覚えなくちゃいけない。+7
-0
-
724. 匿名 2018/02/18(日) 17:29:31
良い先生をつけて、賢いと言われたアツシですら受からなかったんだから、難易度は分かるね。
元々大卒で東大を目指してる春日なら受かったかもね。+1
-4
-
725. 匿名 2018/02/18(日) 17:29:49
センターレベルの英語で5割切った人が青学受かるとは思えない。
もし受かったら、よっぽど問題との相性が良かったか、お金積んだか。+5
-0
-
726. 匿名 2018/02/18(日) 17:33:28
高校時代普通に勉強してた芸能人なら、半年みっちりサポートして貰えば受かると思うけどこの人はスタートが馬鹿なんだよね。ちょっとキツイよね。。+4
-1
-
727. 匿名 2018/02/18(日) 17:34:41
>>710
慶応文学部は小論+英語+日本史or世界史だったよ
アラフォーだけど今も変わってないみたいね
ひょっとして相当お年を召してる方?+3
-0
-
728. 匿名 2018/02/18(日) 17:36:35
1970年代までの慶應法は英語・数学・地歴・国語の四教科+面接必須だったらしい。
よく受けるわ。+2
-1
-
729. 匿名 2018/02/18(日) 17:39:30
青学の過去問やセンター試験を解くのも難易度が分かっていいと思う。
最初だけじゃなく最後までね。問題を眺めるだけじゃなく解いて答え合わせしなきゃ難易度は分からない。
高学歴が言うならまだしも無知の蔑みが一番恥だよ。何も分かっていないって呆れて笑われるだけ。
子供が弁護士の試験なんて簡単そうだよ、バカでも受かるって言ってるようなもの。舐めてかかるのは青学以上の人だけだね。
あつしの一時期の態度も何様?って感じ。+6
-0
-
730. 匿名 2018/02/18(日) 17:41:47
高校入試で英単語1500(難関校は2000)、大学は最低でも4000覚えていないとお話になりません。プラス熟語、文法、長文、英作文、リスニング…。be動詞とは?から始められたらしいので絶対に無理ですね。+8
-2
-
731. 匿名 2018/02/18(日) 17:43:05
弟が今年、一浪京大志望で頑張ってるんだけど
勉強の息抜きとかで夕飯時とかテレビ見てる時に春日とかこの人の受験番組やってて
弟は何も言わなかったけど明らかに不機嫌な顔してた。ほんと、受験生をおちょくってるとしか思えない。どうせ受からないんだから、ほんとやめた方が良い+8
-2
-
732. 匿名 2018/02/18(日) 17:43:30
>>730
be動詞から始めて受かると思ってたのか…
本当に本当に頭悪いんだね
いろいろきついわ+12
-0
-
733. 匿名 2018/02/18(日) 17:44:23
頭がいいと勉強ができるは違うから+0
-2
-
734. 匿名 2018/02/18(日) 17:45:07
多額の寄付。+0
-0
-
735. 匿名 2018/02/18(日) 17:47:07
来年も頑張って受かったらいいね+0
-0
-
736. 匿名 2018/02/18(日) 17:47:29
>>733
be動詞から始めて半年で青山に合格できると考えるのは
勉強できないうえに頭悪いよ…
まともな状況判断が全くできてないもの
最悪なパターンだね+8
-0
-
737. 匿名 2018/02/18(日) 17:47:35
>>724
3か月じゃ無理ですよw
基礎が無いんだから最低でも1年間は勉強漬けでやっと合格できるかどうかのレベルだよ。
青学レベルだと会社なら大手なんだからそんな簡単には合格できない。+5
-0
-
738. 匿名 2018/02/18(日) 17:49:28
うちの娘…中堅中高一貫の特進クラスで英検2級の高1だけど、淳が受験勉強会始める前より学力はあると思うが、今から100日で青学に受かる訳が無い❗
この企画に関わった人、まさかここまで基礎学力が無いとは思わなかったんじゃないかな?
淳はおバカさんだから分からなくて当然!
+5
-0
-
739. 匿名 2018/02/18(日) 17:50:25
すごく頭悪いんだっていうことが明らかにwww+3
-0
-
740. 匿名 2018/02/18(日) 17:51:19
>>730
be動詞とはって中学レベルから3ヶ月で受験ってこと??
それはキツいね······^^;
アツシが嫌われるのがわかるわ。
舐め過ぎ。+18
-0
-
741. 匿名 2018/02/18(日) 17:53:39
>>736
頭悪すぎて、実際試験受けても出来不出来すら把握出来てない感じだよね
真面目に1年頑張っても無名の大学にすらひっかからなそう+7
-0
-
742. 匿名 2018/02/18(日) 17:54:29
敦は処世術に長けてるだけで頭がいいとは思えない。+9
-0
-
743. 匿名 2018/02/18(日) 17:56:53
日本史だってそうだよ。この人城マニアで戦国時代だけ詳しくて、古代、中世、近代史なんてさっぱり。人物や建造物、芸術や文化。大量の名称と時代と年号。周辺諸国との繋がりや時代背景。とても青学レベルまで達してるとは思えないんだけど?試しにQさまでも出てカズレーザーと戦ってみてよ。+11
-0
-
744. 匿名 2018/02/18(日) 17:57:24
淳からしたら大卒の業界関係者なんてバカばっかり…とか思ってナメてかかったんじゃない?
+4
-0
-
745. 匿名 2018/02/18(日) 17:59:32
>>729
過去問を解くのもある程度の基礎学力が有れば受験対策としては有効だけど
この人の場合はそれ以前のレベルだからね。+1
-0
-
746. 匿名 2018/02/18(日) 18:00:57
>>708
え?
じゃ、塾で対策してるのは何故?
しかもある塾では一定レベルに達してない生徒は小論文の授業さえ受けられませんよ…+1
-0
-
747. 匿名 2018/02/18(日) 18:02:04
>>590
人を騙すのが上手い詐欺師を頭が良いと言うかどうか、狡猾な頭脳と言うべきかな+5
-0
-
748. 匿名 2018/02/18(日) 18:04:59
>>716
今都心の名のある私大は人数減らしてますよ…
東京の一極化を防ぐ為らしいです
Fラン大学を救う為なんですかね
だから名のある私大はすごく難しくなってるんですよ
受験も時代で変わるんです…+10
-0
-
749. 匿名 2018/02/18(日) 18:06:08
今回は不合格で来年また受験したほうがいいよ
今回合格したら疑惑が一生ついてまわる
証明できる手段がないかぎりデメリットかかえていきていくことになるしね+1
-0
-
750. 匿名 2018/02/18(日) 18:10:36
>>594
私文なんか就職予備校なんだから関西人はMarch受かっても自宅から通える方を選んでるよ
東京とかの高校生は偏差値で細分化されてるけとMarchとか大学まで偏差値で細分化し過ぎだよ!
結局、各大学で良い成績の学生しか良いとこには入れないんだから+1
-1
-
751. 匿名 2018/02/18(日) 18:13:35
たけしの平成教育委員会みたいな番組でてみてよ
劇団ひとりやスピードワゴン小沢も高卒だけどそこそこ解けるしね
多分でたらボロボロになるからでないとおもうけどw+10
-0
-
752. 匿名 2018/02/18(日) 18:16:15
そりゃそーだ+0
-0
-
753. 匿名 2018/02/18(日) 18:18:32
>>702
駅弁って横国とか千葉大辺りならセンター利用で受かるかも。
そもそもセンター利用のMARCHって85%以上ないと合格出来ない。
センターで85%以上取ったらわざわざ底辺駅弁は受けないでしょ。
地元愛が強いひとなら別だけど。
85%以上センターで取ってたら地方駅弁受けるなんてもったいない。
旧帝だって可能だよ。
+8
-0
-
754. 匿名 2018/02/18(日) 18:18:34
>>750
でも実際、マーチと違って関関同立って附属がザル入試じゃん。
しかも大学受験組にしても履正社や寝屋川だらけってレベルだし。+3
-2
-
755. 匿名 2018/02/18(日) 18:19:41
>>753
可能ってか東北や北海道や九州は合格者平均でセンター77%とか。+2
-3
-
756. 匿名 2018/02/18(日) 18:25:16
え!
今日のラジオで受かった手応えあったから
勉強する気しないとか言ってたよねwww
+1
-0
-
757. 匿名 2018/02/18(日) 18:27:21
受験勉強って短くても2年はかけて行うもので
それを三ヶ月でしようとするのが無謀+7
-3
-
758. 匿名 2018/02/18(日) 18:28:15
これで来年受かったら本物!+1
-0
-
759. 匿名 2018/02/18(日) 18:28:45
世間で難関大学と言われてる大学に入るには
努力しないと入れないよ。 何ヶ月か頑張る、じゃなくて浪人決まったその日から10時間以上勉強する、とか。+15
-0
-
760. 匿名 2018/02/18(日) 18:33:49
もしも敦が青学にお金出して最終的に合格したら、明治に裏口入学しようとした、なべやかんはどうしたらいいのよー。+3
-0
-
761. 匿名 2018/02/18(日) 18:39:46
しげさんって人が気持ち悪すぎて見てられないんだけどw+2
-0
-
762. 匿名 2018/02/18(日) 18:40:07
地方国立の併願はニッコマレベルが普通。マーチを併願で受けるのは上位国立だよ。+16
-1
-
763. 匿名 2018/02/18(日) 18:41:16
三ヶ月、三ヶ月言ってる人が多いけど実際は半年ぐらいだよ。
全学部よりも個別の方が受かるんじゃないの。今英語担当してるロジリーの横山先生好きだから頑張って欲しい。落ちても受かっても山のように色々言う人多いんやろな+1
-0
-
764. 匿名 2018/02/18(日) 18:42:13
>>681
>明治や中央法だともっと高校のメンツがエグいよ。
明治大学職員の工作員さん、お疲れさま
こんなとこまでネカマとはご苦労様です+1
-6
-
765. 匿名 2018/02/18(日) 18:43:28
マーチに推薦で入ってくる層は頭悪い。+7
-0
-
766. 匿名 2018/02/18(日) 18:44:42
>>698
芸能人なんていったって実際は大した芸もない本来なら社会の下層階級にいるべきニートみたいのがたまたまTVに出て大金を手にしてるだけみたいな存在なのにねw+5
-0
-
767. 匿名 2018/02/18(日) 18:45:43
頭がいい人は勉強もできる。当たり前だよね。
でも低学歴はジアタマガーとか意味不明なこと言うわけ。+17
-0
-
768. 匿名 2018/02/18(日) 18:50:16
明治に浪人して入った安住アナが北川景子に「先輩」って言われたとき「AOと一緒にしないでください」って言ってのけた話好き。+64
-1
-
769. 匿名 2018/02/18(日) 18:52:18
>>743
戦国マニアっていってもこの人が知ってるのはただのうんちくレベルで知識と言えるほどのものじゃないんだよね。
知識っていうのはもっと縦横のつながりがあって、「なぜ?」に対し「なぜならば」でこたえられる知識のつながりがじゅうようなのに。
知識にはその基礎になる土台が必要で、この人はそれがほとんど無に近い。
そんなひとが難関の青山学院大学に合格できるはずがない。
何年やっても無理だと思うよ。
教えてた予備校の先生連中だってそれをわかっていたはず。
かなり悪質な企画だと思う。+9
-0
-
770. 匿名 2018/02/18(日) 18:52:48
中央の法以外は昔からマーチレベルではないよ+1
-3
-
771. 匿名 2018/02/18(日) 18:53:09
叩かれてるけど、AO入試で合格しようと思わないところは好感持てる。+11
-0
-
772. 匿名 2018/02/18(日) 18:53:30
>>743
カズレーザーって同志社だよね。学部にもよるけど青学と同じくらいのレベルだから日本史できた!って言ってるなら同等に戦えるんじゃない〜?+4
-2
-
773. 匿名 2018/02/18(日) 18:54:06
だまって受験勉強して合格して、
だまって大学通って単位とって、
だまって卒業したあとに実は、、、
って公開すればいい。
そうすれば認める。+4
-1
-
774. 匿名 2018/02/18(日) 18:56:00
>>8
立教の方が偏差値全体高い。新座キャンパスは低いけど。+0
-1
-
775. 匿名 2018/02/18(日) 18:56:44
>>549
嘘臭い。よっぽど早稲田に行きたくなかったとかじゃなきゃそんなつまらないことで合格してた早稲田入らず専修行く理由がない。専修より上位の大学だってあるのに受けなかったの?+9
-0
-
776. 匿名 2018/02/18(日) 18:57:40
しげさんとかいう人も外見がかなりアレだと思ったけど、実際あれだけ無教養な高卒なのにメディアの中に潜り込んで金稼げてるってどういうんだろう。
あんな人がいるからメディアのモラルがなくなるんじゃん。
話してることもみえみえで全然ないようないし、ザ・高卒って感じだし。
これを機会にメディアから追い出してほしい。+4
-0
-
777. 匿名 2018/02/18(日) 18:57:41
勉強したいってのが動機なら、
仕事もあるだろうし夜間や通信の大学とかのほうが良いし、
英語が苦手なら、青山より下の大学を目指せば?
なぜ青学にこだわってるんだ?+3
-0
-
778. 匿名 2018/02/18(日) 18:58:12
>>464
私もそう思う
年明けから受験勉強始めたけどMarch受かった
高校受験の貯金と学校の授業ちゃんと受けてたから何とかなった
アラサーの今、当時と同じ時期から始めても絶対受からない+2
-0
-
779. 匿名 2018/02/18(日) 18:58:38
正直言うと、受かる人にとっては青学の歴史と国語はマジで簡単なの。そこを満点レベル取らないと戦えないよ。
センターの国語と日本史も基本レベルだから。
それを難しいと感じるなら勉強が圧倒的に足りない。+3
-2
-
780. 匿名 2018/02/18(日) 19:02:27
来年だって難しいよ。それこそ一日5時間くらいは勉強しないと。忙しいし無理でしょ。
て言うか芸能枠、AOとかあらかじめ言ってね。
一般入試で受かりました、と評価違うから。
来年だって簡単に受かるレベルじゃ無いから。淳みたいな楽する気満々の根性無し(根性悪)には来年だって、受かるとは思えない。+3
-0
-
781. 匿名 2018/02/18(日) 19:03:52
一浪でなんとか関関同立に受かったけど、淳はめぐまれてるよ。
予備校の先生と1対1だし志望大学の学部に特化して教えてもらえるし、
自分の弱点も把握してもらえるし。
おまけにそれでお金ももらえるし。
これだけ環境整ってて英語の教え方がどうのこうの文句言うのは違うでしょ。+9
-0
-
782. 匿名 2018/02/18(日) 19:04:10
>>562
それが結構開きあるんだよ。MARCH第一志望の人と滑り止め・第三志望くらいの人は。早慶だって東大不合格組と早慶やっと合格組はIQに差がある感じだよ。同じ大学だから同じレベルってことはない。+10
-1
-
783. 匿名 2018/02/18(日) 19:04:12
ミッション系大学だから英語には力入れてるよ。センター利用も英語の割合高いし。万が一、万が一合格しても本人つらいと思うな。授業ついていけないし留年確実だよ。+6
-0
-
784. 匿名 2018/02/18(日) 19:04:39
裏口しなかったから見直されるって、頭のレベルより人のレベルよっぽどだぞ淳よ。そこを恥じたほうがいい。+5
-0
-
785. 匿名 2018/02/18(日) 19:05:17
>>564
地方国立大学信者が涙目になるデータだね。+5
-1
-
786. 匿名 2018/02/18(日) 19:09:02
それにしても芸能人枠で入る方も入る方だけど入れる大学も入れる大学だよね。
大学受験はやっぱり学力ない人は入れちゃダメだよ。
勉強以外の才能とかどう考えても屁理屈なこと言ったって、大学って勉強するとこだし、それに芸能が勉強以外の努力なら商売して家の手伝いをしてる人だって努力じゃん。
結局そういう大学は芸能人を広告塔に使ってるだけで、芸能人はそういう大学の魂胆を見透かして努力せず学歴を手に入れたいって卑しい気持ちなんだよね。
だから学力以外の手段で入った芸能人は非難されて当たり前なんだよ。
受験生はみんな努力して合格を手にしようとしてるんだから、芸能人は同じ努力ができないんなら大学なんて入るべきじゃない。。
+1
-0
-
787. 匿名 2018/02/18(日) 19:09:29
>>753
私立のセンター利用と国立の入試は単純比較できないよ
地帝でもセンター7科目+二次(しかも二次のほうが配点高い)
文系3科目だけが超得意で理系は壊滅とか、その逆の人って結構いるし
私立セン利ならいい大学狙えるけど、国公立だったら駅弁で精一杯ってことはよくある+4
-0
-
788. 匿名 2018/02/18(日) 19:10:13
>>753
難関国立(千葉以上)はセンター利用でマーチ受かるよ。二次試験で使う科目は、みんな得意だからセンターでも85%(文系なら文系3科目)くらい行くから。
5科目で85%だったら、筑波、旧帝大も行けるかなあ。厳しいかな。
堀江もんとか英語できないから、中国語か韓国語受験だろうな。
あんなに英語できない東大生は絶対いない。+4
-2
-
789. 匿名 2018/02/18(日) 19:15:03
そもそもどんなテストでも『現国が得点元』に出来るレベルって最低95%取らないと話にならないし、他と差はつけられないよ…だって母国語なんだよ。どんな受験生だって他の教科よりは素地が出来てるんだから。
淳はやたら『現国は出来てる』って言い放ってるけど、実際は良くて合格者の平均位しか取れてないんじゃって思うよ。+2
-0
-
790. 匿名 2018/02/18(日) 19:20:57
簡単な問題で超高得点勝負って感じの試験って本当に番狂わせ起こりにくいんだってね。+1
-0
-
791. 匿名 2018/02/18(日) 19:22:49
>>662
>同志社とか関学がMARCHより高いわけないし
>今はもう中央法学部なんてそんな偏差値高くないよ
私もそこ思った。+3
-2
-
792. 匿名 2018/02/18(日) 19:23:54
受かったとこでどうするの?+0
-1
-
793. 匿名 2018/02/18(日) 19:26:08
旦那が高卒の女が必死ww+4
-0
-
794. 匿名 2018/02/18(日) 19:28:14
>>705
なんでマイナスなんですが?
合格者ってことは違う大学に行ったんですよね?気になりません?+0
-0
-
795. 匿名 2018/02/18(日) 19:32:49
同志社は昔は早慶に準じる偏差値だったけど、今はMARCHと完全にかぶってるレベル。
関西学院も昔はかなり偏差値高かったけど、今はMARCH下位か下手すると成蹊とか成城に近いレベル。中央は法学部だけは昔は早稲田法に準じるくらいだったけど今は完全いMARCH法レベル、法学部以外はもうMARCHじゃないって言われている。都心回帰の計画があったけど結局無理だと判断されたらしい。その影響もあって学内で経営側と教員側が対立し学長を選出できない混乱状態になってる。
+4
-5
-
796. 匿名 2018/02/18(日) 19:35:50
>>762
余裕を持って成成明学かな。
日東駒専もありだけど。+2
-0
-
797. 匿名 2018/02/18(日) 19:38:33
>>772
カズレーザーって京大落ちの同志社じゃないの?+2
-2
-
798. 匿名 2018/02/18(日) 19:40:15
逆に受かったらびっくりだわ+2
-0
-
799. 匿名 2018/02/18(日) 19:42:28
淳合格させても、青学にメリット無し。
むしろデメリット。+3
-0
-
800. 匿名 2018/02/18(日) 19:44:05
というか、マンツーで優秀な先生がついてるんだよね?合格発表待つまでもなく答え合わせで不合格分かってるんじゃないの?どうして自信満々だったの?演出?+2
-0
-
801. 匿名 2018/02/18(日) 19:44:35
>>797
カズの出身高校は埼玉県の熊谷高校だよ。
ふつうに早稲田落ちてMARCHのどっか落ちたけど明治と同志社には受かってそれで同支社を選んで関西に流れ落ちたらしいよ。
そんな大した頭じゃない。+6
-6
-
802. 匿名 2018/02/18(日) 19:45:10
センター利用で不合格だったってこと?
一般受験の結果はいつわかるの?+1
-0
-
803. 匿名 2018/02/18(日) 19:51:46
>>802
東大会場でセンター受験したことはニュースでも流れていたから「全学部だけ不合格」というのは嘘でセンターでも不合格になってるはず。まあ青学のセンター方式はものすごい高得点で3教科で最低でも8割ちょっと取らないとだからとても無理でしょ。一般受験では多分社会科学系で渋谷キャンパスにある法、経済、経営、国際政経あたりを受けるんじゃないかな。
今受験日程の真っ最中で発表は21日ごろから順次だと思う。まあとても無理。全学部みたいに問題簡単じゃないしね。記述も多いし。淳の付け焼刃の知識じゃチンプンカンプンで試験時間十ぽけーって感じでしょ。+19
-0
-
804. 匿名 2018/02/18(日) 19:51:51
チャンスはあと4回って…学部いろいろ受けるのかな?+8
-0
-
805. 匿名 2018/02/18(日) 19:53:45
>>803
いやいや8割じゃ論外だよ。85%は最低必要。+11
-3
-
806. 匿名 2018/02/18(日) 19:54:34
何学部でも受かればいいっていうのが本当に受かったら学ぶ気あるの?って反感かうよね
+20
-0
-
807. 匿名 2018/02/18(日) 19:59:24
>>755
それは3科目しかも国語は現代文だけ
の超軽量入試だからだよ
77なのは7科目古文漢文ありで理科発展
だから低いだけ
3科目の軽量入試と一緒にしないで
+7
-4
-
808. 匿名 2018/02/18(日) 20:02:13
>>676
そもそも理系と就職予備校の文系は同じ大学でも別世界、一緒にするな!グズ私文
理系だと国立より私立が下でだいたい合ってる。
国立医学部入れる理系でも解剖とか血見るスブラッタが嫌な奴は医学部志望しないから工学部や理学部とか理系で英語出来る奴は私文が有りがたがつてる私文大学に英語か英語と数学で入れる。
英語が出来る理系に文系は完敗!
文系大学の定員は理系の定員の3割で十分だから数学が入試に無い大学は潰して3年制の就職予備校にして大丈夫だよ
世界的には数学出来ない奴は馬鹿扱いだから、数式てのは言葉で表すと長く成りすぎる複雑なことを簡潔に表す世界共通の言語なんだよ、それすら読んで何を意味してるから読解出来ない馬鹿が文系とか言ってる時点で恥ずかしいわ数式読める様に成ってから言えば?
淳は私文にすら受からないバカだから本物の馬鹿だな
+1
-15
-
809. 匿名 2018/02/18(日) 20:03:37
でもマーチクラスならきちんと授業受けてれば、3ヶ月ぐらいガチになると受かるのも事実。+10
-3
-
810. 匿名 2018/02/18(日) 20:04:21
>>768
安住さんさすが 笑
北川景子ってAOだったんだ。
頭がいい高校行ってるって聞いたことあったからてっきり一般かと思ってた。+23
-1
-
811. 匿名 2018/02/18(日) 20:06:15
大学入試の難易度を語るなら
科目数+得点率+2次の有無
は考慮するでしょ
得点率や偏差値だけで比べる人は受験経験ないんじゃないかと思ってる+2
-1
-
812. 匿名 2018/02/18(日) 20:07:42
>>809
それなりの高校でキチンと勉強してる前提ならイケなくもないね。
ただ偏差値32の工業高校出身でブランク20年以上はちょっと厳しいかな。+11
-0
-
813. 匿名 2018/02/18(日) 20:09:31
都会と田舎の教育格差は深刻。たぶん青学も合格するのは都心部の人間が大多数だと思う。田舎から来てるのは推薦とかの人。まれに一般で合格してる人もいるけどやっぱりそういう人は元から頭いい人。
学生時代の淳も山口の田舎で勉強に対する意識が低かったんだと思う。+7
-4
-
814. 匿名 2018/02/18(日) 20:10:39
この年齢で現役と肩を並べてよくやるわぁ
記憶力とか衰えるよね
次はがんばれー+3
-0
-
815. 匿名 2018/02/18(日) 20:13:25
>>808
あなたの様な人が理系語ってると逆に理系を貶めるからやめて。
おまけにとてつもなく酷い文章でびっくりするわ。母国語の文章もろくに書けない輩が文系バカにするって『何のギャグなの?』って問いたい位だけどね。+7
-0
-
816. 匿名 2018/02/18(日) 20:18:20
サブで番組出るとか下積みらしさとか感じないよね。
気付いたら深夜にガサ入れやっててそのままいろんな番組の司会やってるみたいなイメージ
なんでここまで来たんだろ
物おじしないから?+0
-0
-
817. 匿名 2018/02/18(日) 20:18:53
>>810
明治大学に入った若手芸能人のほとんどは芸能人裏口入学だよ
そういう若手芸能人を自慢する明治大学の卒業生って何か哀れだわあ+11
-4
-
818. 匿名 2018/02/18(日) 20:18:56 ID:tZVaaZW4xK
>>802
センター利用の結果はもう出ている
多分合格できないよ+4
-1
-
819. 匿名 2018/02/18(日) 20:19:11
合格させた大学の宣伝にもならないタレントだったのかぁ・・・+3
-0
-
820. 匿名 2018/02/18(日) 20:22:11
>>813
元から頭が良くないし北陸出身だけど受かったよw
地方から一般入試で入ってる子もたくさんいるさ。
+2
-0
-
821. 匿名 2018/02/18(日) 20:24:11
早慶の人の合格体験記を読むと大体7科目75~80
マーチだと7割届いてない方が多いんだよ。
それにセンター利用合格って一般入試より二段階は
難しいから合格しても大半が蹴とばすんだよ。
ここは本当に受験したことがあるのかな?
って人ばかり
それにセンターを受けないって人もいるけど
それなりの高校出身だとみんな受けてるよ。
去年公立高校でセンター得点率全国一の高校は札幌南高校で
理系723点
文系721点
だよ。
2014年度 灘高校センター試験結果
平均点 767点/900点(85.2%)
こんなもんだよ。
ここは嘘つきばかり+5
-7
-
822. 匿名 2018/02/18(日) 20:30:11
>>821
ちゃんと遡ってコメント読めば、センター受けた人もいれば受けてない人もいろいろいるよ。
どっちかに偏ってたわけじゃない。+1
-0
-
823. 匿名 2018/02/18(日) 20:35:41
青学って実は大学は芸能人取ってないんだよね。青学出身の芸能人って付属上がりだし。逆に高校まではお金あるなら何でも有りって感じだけど、大学だけは受験通り抜けた人しか合格させてないんだよ。チャラいとか言うけど実は真面目な大学だったりする。そんな学校がわざわざ淳をコネで特別扱いするわけがないと信じてる。+10
-0
-
824. 匿名 2018/02/18(日) 20:37:13
大学はそもそも何をやりたい学びたいかで誰の弟子になるか指導教授が一番重要で学科と先生で選ぶものだから親が大卒なら分かってるはずなのに単純に理系と文系、学部学科を無視して大学名だけ言ってる人はレベルがバレバレ
偏差値は母集団で変わるから国立理系と国立文系の偏差値を比べる時は5.5増
私立文系の偏差値と比べる時は10増
で比較する事すら知らんのか?
私文で偏差値65というのが理系だと偏差値55と言うことだよ
+4
-2
-
825. 匿名 2018/02/18(日) 20:38:33
アメバTV見てないからわからないけどセンターは社国英しか受けてないよね。
英は自己採点で半分もなかったとニュースで見た、絶対に無理だ。
国社は自信あるらしいからあとは個別でどこまで英語が出来たのか、数日のうちに発表かな?
+0
-0
-
826. 匿名 2018/02/18(日) 20:39:57
心底!よかったー!!
青学OGより+10
-2
-
827. 匿名 2018/02/18(日) 20:44:12
現役で青学入って卒業した人でさえも、40代になってから
たった3ヶ月だけの勉強でまた青学受かるレベルに持って行けるか怪しいレベル。
学生時代も含めて何十年も勉強してこなかった人が3ヶ月で受かる訳ないと思う。+16
-0
-
828. 匿名 2018/02/18(日) 20:45:57
>>825
このレベルだと自分ができないということすら理解できてないよ
国語は30%くらいだとしても驚かない+5
-0
-
829. 匿名 2018/02/18(日) 20:46:29
青学って英語が強くて他科目苦手な人にはワンチャンあるけど、
英語が出来ない人はその時点でアウトってイメージ。+10
-0
-
830. 匿名 2018/02/18(日) 20:46:36
青学落ちて良かった、この人が受かったら心から青学受かってやりたいことがある受験生の合格枠が一つなくなるとか言ってる人居るけど、そんなもんかね?
ロンブー淳の好感度とか、個人的に好きかどうかは置いといて、高校受験でも大学受験でも就活でも「合格枠の人数は定員〇人までだから、上位〇人を入れよう」とかそんなものではないと思うんだけど。
偏差値60以上とか、最終的に入れたいと思うレベルに達してる人が何人居たかで枠も変わっていくと思うんだけど。
決まった人数枠があって上位何番目まで、じゃないんだよ。
入れたいと思うレベルに達してる人材が何人居るか、なんだよ。
+2
-1
-
831. 匿名 2018/02/18(日) 20:48:49
本当に本当に嬉しい!
こんな人と同じ大学になるなんて、恥ずかしいもん。
心底よかったと思う。+5
-0
-
832. 匿名 2018/02/18(日) 20:49:07
>>825
前期日程は明日で終わり、今週末には発表みたいね。
でも青学文系の個別って古文漢文含むところ多いよね。
現代文だけならみんなほぼ満点取るし、ここで差をつける受験生が多いと思うわ。
4つ受けるということは経営か経済も受けたのかな。文系といえど数学出来ないと卒業出来ないんじゃないのかねぇ。まあ受からないだろうけど。+0
-0
-
833. 匿名 2018/02/18(日) 20:51:37
>>807
3科目かつ基礎の85%でいい私立と、7科目かつ発展で75%の国立じゃ確実に後者の方が難しいよねw
一般的にはマーチよりは地方国立の方が合格するための勉強量は絶対に多く必要+4
-5
-
834. 匿名 2018/02/18(日) 20:52:01
>>830
確かに定員数と合格者数はイコールじゃないね。
補欠もあったりするし。+0
-0
-
835. 匿名 2018/02/18(日) 20:52:32
現代文は絶対取れたはずって…うーん本当なの?+5
-0
-
836. 匿名 2018/02/18(日) 20:54:04
淳が若い頃に青学生にマウンティングでもされたか
青学生に彼女でも盗られたか、「お金あってお洒落感あって学歴あって女からモテる」
というイメージで勝手に憧れてたか、そもそも青学に執着してる理由も浅そう。
+6
-0
-
837. 匿名 2018/02/18(日) 20:57:22
>>813
それは偏見、北陸地方の教育熱心で基礎学力の高さ知らないの?
MARCHレベルの大学なら各都道府県にあるからわざわざ受けない。青学のイメージって華やかな学生生活って感じだからそれに憧れる人は地方からでも行くだろうけど。おのずと関東出身者が多い大学だと思う。
+5
-5
-
838. 匿名 2018/02/18(日) 20:58:15
昔予備校の仕事してたものだけど…青学ダメなら日東駒専とか言ってる人はネットに影響されすぎ。
日大とかFランwなんて言ってるのは学歴コンプある人、もしくは現実知らないとしか思えない。
Fランなんてのは名前すら聞いたことのない所だよ。
みんなが名前知ってる大学は基本そこそこの頭があると思った方がいい。
青学はもちろん、日大レベルだってそんなに簡単じゃないよ。
学部にもよるけど、偏差値55以上のところ狙うなら地頭がそこそこないと無理よ。
+17
-0
-
839. 匿名 2018/02/18(日) 20:58:30
『青学』って響きがいいんじゃないかな?
なんかキラキラしててオシャレな感じがするもん。
ごめんね、田舎者丸出しでw
友達と大学案内いろいろ見てると素敵だなって思う。+4
-1
-
840. 匿名 2018/02/18(日) 20:59:02
一般で受けたんだ。AOだったら、たぶん受かってたんじゃないかな?+0
-0
-
841. 匿名 2018/02/18(日) 20:59:27
とぅー めいく またーず こーす,ひい でぃどぅ のっと ぱっすど ざ 青学 えずざみねーしょん+1
-0
-
842. 匿名 2018/02/18(日) 21:00:22
うっかり合格して青学入学したら
女子大生を食いまくる姿が見える+5
-1
-
843. 匿名 2018/02/18(日) 21:01:11
工業高校出身のおっさんが半年勉強しただけで、一般入試とおるはずない。
オープン講座受けてればいいじゃん。+7
-0
-
844. 匿名 2018/02/18(日) 21:01:11
>>760
懐かしい!そういえばそうだねー+0
-0
-
845. 匿名 2018/02/18(日) 21:01:34
こう言っちゃ悪いけど、ロンブーなんてぜんぜん面白くもない
でも芸能人の縦横のつながりで仕事もらえて大金稼いでるだけ
芸能界にいなきゃただの工業高卒で今頃修理工場ででも働いてるような人でしょ
何を勘違いして青山学院大学なんて社会ではアッパーの世界に首を突っ込もうとしたのか+4
-0
-
846. 匿名 2018/02/18(日) 21:03:30
TOEIC900点、センター国語満点の私
地味な地方国立に進学したけど私立受験したら有名大学でキラキラした大学生活送れたのだろうか…+5
-0
-
847. 匿名 2018/02/18(日) 21:03:31
>>821
何を言ってるの?
青学は3科目ですよ。
3科目で7割じゃ日東駒専も受かりませんよ。
センター受けたことないのはあなたの方でしょ?+10
-0
-
848. 匿名 2018/02/18(日) 21:04:34
私は専門卒で、バカで勉強全然できなかったんだけど、この人見るとなんだか恥ずかしくなる。大人になって少し知恵つくと、自分がわりと頭良くなったと勘違いする事があるよね。昔「私も受験すれば日大ぐらいは受かるかな」とキリッと得意気に言って、父親に「受からねーよw日大なめんなよw」と言われた恥ずかしい過去を思い出すw+7
-0
-
849. 匿名 2018/02/18(日) 21:04:48
>>837
今は早慶でも7割くらいは首都圏だよね。
昔は日本中から集まってきた早稲田も関東だらけ
慶応なんてもっと狭い社会。
しかも慶応は附属から来てる人の数が異常に多い。+2
-0
-
850. 匿名 2018/02/18(日) 21:06:39
個別入試は記述式なので、マーク試験で点数取れない人はほぼ確実に合格無理です。そもそも英語全然ダメなのにどうやって英作文の問題解くわけ?+7
-0
-
851. 匿名 2018/02/18(日) 21:06:57
>>830
高校受験も大学受験も普通に枠決まってるよね?
辞退者を考慮して補欠合格とかは出すけど
+1
-0
-
852. 匿名 2018/02/18(日) 21:07:08
>>837
さっき北陸出身ってコメントした者です。
なんか嬉しい(^^)
ちなみに私の行ってた高校で関東組は青学は滑り止めでしたよ。
勉強に対する意識の差は田舎かどうかは関係ないと思ったので、スッキリです!!
ロンブー敦が意識が低かっただけなのに。+4
-3
-
853. 匿名 2018/02/18(日) 21:08:13
入試経験のない奴が
科目すらも調べずに
数字だけ引っ張ってきて
嘘つき呼ばわりとか…。
国立のセンター7割と私立のセンター7割じゃレベルが違うんだよ。+13
-1
-
854. 匿名 2018/02/18(日) 21:08:51
>>847
青学文系のセンター方式は最低でも82%くらい、国際政経とか高い学部だと91%とかほとんど満点くらい必要だよ。
國學院や明治学院、日東駒専でも7割ちょっとくらいは必要じゃないかな。
MARCHは中央が7.5割くらい、あとはぜんぶ8割以上必要だよね。
だからこう言っちゃうとみもふたもないけど、東大の足キリ点数(まあ科目数違うけど)より日東駒専のボーダーの方が上ってこと。+9
-4
-
855. 匿名 2018/02/18(日) 21:09:52
>>847
本当に頭が悪いな
話の流れで7科目ってわからないかな
それに三科目と七科目じゃ平均が凄く
下がるのにそんな事すらしら知らないんだね+2
-5
-
856. 匿名 2018/02/18(日) 21:10:15
受験ってそんな甘いもんじゃないよ+10
-0
-
857. 匿名 2018/02/18(日) 21:11:33
おじさんの入試でここまでムキになれるのすごいな。+5
-0
-
858. 匿名 2018/02/18(日) 21:13:27
でも今回のことで藤田晋さんにはがっかりしたなあ。
ホリエモンみたいなのが跋扈する怪しいIT業界の中で数少ないしっかり足場を固めてきた人だと思ってたけど、この人も青学卒らしいけど、自分の母校を売り物にしてこんな下種い企画立てて何考えてるんだろうって思った。結局IT業界の社長ってみんな怪しく見えちゃうよ。+5
-0
-
859. 匿名 2018/02/18(日) 21:14:14
有名進学校だと
普通はセンターを受ける=7科目受ける
+7
-0
-
860. 匿名 2018/02/18(日) 21:15:08
>>859
まぁ有名進学校は上位国立目指すのが普通だから、そうなるだろうね+3
-0
-
861. 匿名 2018/02/18(日) 21:16:44
>>835
『はず』だから取れてないんじゃないかな。
ちゃんと解けたのかさえわかってない可能性もある。+5
-0
-
862. 匿名 2018/02/18(日) 21:17:07
本当に本当に青学で勉強したいのなら
一浪でも二浪でもしたらいいのに。
世の受験生は経済的に浪人できない子たくさんいるけど、この人にはカネはあるんだし。
+5
-0
-
863. 匿名 2018/02/18(日) 21:21:30
北陸で認められてる大学は金沢大学だけだよね。あとの底辺国立とかニッコマレベルだろ。
富山大(笑)+5
-11
-
864. 匿名 2018/02/18(日) 21:22:59
地元の国立大学行ったこ関関同立全部落ちてた+8
-1
-
865. 匿名 2018/02/18(日) 21:23:26
日頃イジり倒してるポン村上ですら受かる青学だから、俺でも受かるんじゃね?と思ったに違いない。
最短でも高2から、中受上がりは小4ぐらいから受験の準備をするんだよ。
そんな半年ぽっちの勉強のフリで受かるわけがない。+18
-0
-
866. 匿名 2018/02/18(日) 21:23:42
下関市民ですが、田村淳さんが高校受験の時に下関市に居たのなら、地元の進学校の山口県立下関西高校に合格する学力がないと青山学院大学の受験は難しいよ。+7
-0
-
867. 匿名 2018/02/18(日) 21:24:27
秋から?家庭教師つけてるんでしょ、なんか運も持ってそうだから…まぐれで補欠合格しそうな予感するな+0
-2
-
868. 匿名 2018/02/18(日) 21:25:44
>>12頭がよいのと勉強ができるは違うからね。東大に行く人は一般人とは頭の出来はもちろん違うけど、勉強のコツを知っている人達だから。
頭が良いと、勉強が出来るは、イコールじゃないよ。+3
-0
-
869. 匿名 2018/02/18(日) 21:27:07
ライバルは地元民(笑)の国立卒がマーチより上だと思ってるようだけど、競争の意味を考えた方がいいよ+6
-3
-
870. 匿名 2018/02/18(日) 21:28:39
>>863
あと福井大学忘れないで(^^;
レベルの低い国立なんて全国にあるのになんなんだろ?
地方を馬鹿にするの好きな人?+9
-0
-
871. 匿名 2018/02/18(日) 21:30:07
アラフォーの私、お茶大・上智落ちて、
青学・英文と津田塾・英文で迷って津田塾英文に進んだけど、
その辺の国公立大学の併願で青学受かるかな?
当時は青学ってなかなか厄介なリスニングもあったし、
併願する国公立って、
東京外大かお茶大って感じだった。
いまは下がっているかもしれないけど、
まあ大差はないと思う。
センター方式だとボーダーが三教科で9割とかになるし、一般より受かりにくいよ。
駅弁クラスが併願する大学ではないと思うんだけど。
+9
-3
-
872. 匿名 2018/02/18(日) 21:30:54
淳が何故青学に行きたいのかピンとこないは。政治家目指したいなら早稲田や東大だよ。青学は英語好きな人が行くイメージ。政治家ではないよ。
淳は何をしたいのだろう。
とりあえず学歴欲しいならやはり六大学目指すべきだし。
何か変なの。+6
-0
-
873. 匿名 2018/02/18(日) 21:31:50
仮に合格してたら通うわけ?+1
-0
-
874. 匿名 2018/02/18(日) 21:36:10
そりゃそうやわ
偏差値60の大学目指したことある奴ならわかるが
たった3ヶ月でどうにかなるレベルじゃないわ
英語・数学なんて基礎できてないと到底解けないし
覚える量も全ての科目で膨大
それを3ヶ月で出来る奴なら芸人なんかならずに
東大とかハーバードに行ってるって
てかすでに小さい頃に神童とうたわれて名門中学とかに行ってるだろうし
というかバカ高校にすら縁がないだろう+8
-0
-
875. 匿名 2018/02/18(日) 21:36:33
生まれつき足の速い人もいるし
生まれつきちょっと勉強すれば点数取れる人もいる
能力は平等じゃない
敦君は
世渡りが人よりもうまく億万長者になった
それでいいじゃない
+9
-0
-
876. 匿名 2018/02/18(日) 21:36:52
>>762
いやいや、併願てw
さすがにそれは無いわw
滑り止めの間違いでしょ+1
-5
-
877. 匿名 2018/02/18(日) 21:36:54
>>869
MARCHが都内に12校ある国公立全てに劣ってるのは事実だよね。+3
-4
-
878. 匿名 2018/02/18(日) 21:37:34
私、旧帝大目指して大手予備校で浪人したけど
浪人して難関大学に合格した人は2、3割だったよ。浪人しても伸びる人はほとんどいない。
浪人して伸びる人は高校時代から成績優秀で旧帝大にいける学力あったのに少しの差で不合格だった人か、浪人が決まった直後(予備校の授業が始まる前、つまり3月)から勉強して一年間休まず圧倒的な努力をした人。
浪人して旧帝大に合格する人の多くは、実は前者が大半。
予備校側は儲けるためにこんなデータは話さないけど。
+9
-0
-
879. 匿名 2018/02/18(日) 21:39:10
>>877
都内ここポイントね
私が言ってるのは田舎の底辺国立のこと+1
-1
-
880. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:16
政治家になるために学歴欲しいわけじゃない。
周りに頭いい()と持ち上げられてきたのと、最近の若手芸人に大卒が増えてきて、俺だって大学ぐらい行けるわと思ったんでしょ。
学歴はファッションじゃないんだよ。勘違いし過ぎ。+7
-0
-
881. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:19
荒れてるなぁ…
大体荒れるのはMARCHなんかより地方国立が上!とか言い出す人が現れるからなんだよね…
そもそも私大と国立比べてないし比べられないでしょ
どっちも難しいじゃん…
地方国立信者が有名私大を叩くからこうなるんだよ
叩くから、いやいやそんな簡単じゃないよって言ってるだけなんだよね…
承認欲求の塊みたいな一握りの人のせいで荒れるのはいい加減に勘弁してよ
三教科なら三教科なりに難しいんだよ
深いから、問題が
でも5教科7科目だって広いから難しい
お互い認め合えばそれで良くないかなぁ…
って言っても、きっと騒いでるのは少人数だろうけどね…
それと文系より理系の方が偉いみたいに言う人時々いるけど、それおかしいよ
どっちも大事な勉学です!
+12
-4
-
882. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:21
>>872
政治家で東大?
意味わからん
東大なんか出なくても政治家なれますけど
今の総理大臣の出身大学ご存じ?+0
-0
-
883. 匿名 2018/02/18(日) 21:41:15
若い遊びたい盛りのときに1日10時間以上勉強することが、どれだけ大変か。
それを一年間もできた人だけが、旧帝大や難関大学に合格できる。天才である必要はないけど、
難関大学と呼ばれる大学に合格する人は、みんな努力してる。+13
-0
-
884. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:09
>>866
山口、徳山、宇部、防府も狙えるだろ。+3
-0
-
885. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:21
>>617
駿台の先生に聞いたらよくあることって言われたよ。アンケートで全く志望してないにマークしたからとかさ。自分の視野だけで決めつけない方がいいよ。+0
-0
-
886. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:26
>>872
でも何気に青学卒の政治家って多いんだよね。
国会議員だけでも11位で東北大と同数、政治色の強そうな立命館とかより上
もちろん同志社や立教より上で卒業生の数が3倍くらい違う明治との差はわずか4人。
ttps://university-rank.com/00000578.htm
+0
-0
-
887. 匿名 2018/02/18(日) 21:44:36
>>616
ごめん616にだった+0
-0
-
888. 匿名 2018/02/18(日) 21:44:57
>>872
六大学っていっても東大早慶はわかるけどそれ以外は学歴として青学と同じかそれより下でしょ+0
-7
-
889. 匿名 2018/02/18(日) 21:45:03
>>871
青学と津田塾だと、津田塾を選ぶものなの?一般社会、一般企業では圧倒的に青学の知名度が上なんだけど。。。+5
-3
-
890. 匿名 2018/02/18(日) 21:46:08
社会人になって仕事で結果残してるのに、わざわざ大学行く人ってよっぽどコンプレックスあるんだろうね
アパレルの社長で大学行ったとたん学歴をプロフィールに書きだした人いて、わかりやすすぎて笑った
今まで全く触れてなかったのに。+3
-0
-
891. 匿名 2018/02/18(日) 21:46:38
>>881
有名進学校だと私文を馬鹿にする風潮はある
8割が理系の高校とかあるしお酒飲ませて
死んじゃた東大生達がお酒の飲み過ぎで
頭が私文になっちゃうとかツイートして
たじゃん+2
-5
-
892. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:41
これがね、19歳とか20歳とかの若い子が
一念発起して 青学行きたい!とか言って
浪人とかして猛勉強するとかだったらわかるよ。応援したくなる。
若いと吸収力あるし 体力もあるから 青学受かる可能性大いにある。だけど今までまともに勉強せず遊んでばっかりの40代のおっさんが 青学行きたいとか言っても 現実知らないバカにしか思えない。
+7
-0
-
893. 匿名 2018/02/18(日) 21:48:20
>>890
家柄、容姿、学歴←これらのコンプレックスは社会的成功じゃ決して贖えない。+6
-0
-
894. 匿名 2018/02/18(日) 21:48:29
>>889
津田塾昔すごく良かったって聞いたことある…
時代が少し違うんだと思う+3
-0
-
895. 匿名 2018/02/18(日) 21:48:54
青学出身だけど、なまじっか英語や国語が出来るより、有名になって大金持ちになる方がよっぽど良いよ。わざわざ青学の学歴なんて必要ない。淳は淳で充分凄いんだよ。+7
-1
-
896. 匿名 2018/02/18(日) 21:50:00
>>888
日本版アイビーリーグだからね
歴史が違うよねその辺の大学とは歴史が+3
-0
-
897. 匿名 2018/02/18(日) 21:50:08
>>892
まあ若い子だったら確かに応援したくなる。不思議と。+0
-0
-
898. 匿名 2018/02/18(日) 21:50:27
>>889
昔は津田塾は早慶とほとんど差がなかったんだよ。
女東大って言われてて。
でも今は津田塾は日東コマセンよりちょい上くらいになっちゃってる。
青学とW合格したらほとんど青学選ぶでしょ。+4
-0
-
899. 匿名 2018/02/18(日) 21:50:30
別に3科目くらい170日あれば普通に学生時代勉強してる子だったら合格しそうなのにね。余程勉強から無縁だったのがよく分かるよね。+0
-1
-
900. 匿名 2018/02/18(日) 21:50:48
>>882
ね
東大なら政治家じゃなくて官僚でしょ
+1
-0
-
901. 匿名 2018/02/18(日) 21:51:35
>>896
ただの野球のリーグでしょ。
アナタがそう思わせようとしたいだけ。+1
-1
-
902. 匿名 2018/02/18(日) 21:51:57
>>898
昔と言っても30年以上前でしょ
そんな昔の話されても+3
-3
-
903. 匿名 2018/02/18(日) 21:52:19
合格するように話ついてるのかと思った。
早稲田だって芸能人特別合格させるから。
+12
-0
-
904. 匿名 2018/02/18(日) 21:53:21
>>882
東大出身でもルーピーと言われてる元総理大臣もいたような。。。
+1
-0
-
905. 匿名 2018/02/18(日) 21:53:22
青学や明治を叩いてる人がみんな高卒って訳ではないでしょ。生きてきた環境によって慶應経済が滑り止めなんて人はいくらでもいるし。
出身校を馬鹿にされて悔しいのは分かるけどだからと言って最初から喧嘩腰じゃなくて一般常識を丁寧に教えればいいのに。+2
-11
-
906. 匿名 2018/02/18(日) 21:55:39
>>858
藤田が怪しく見えてない人がいたことに驚き
あと、ホリエモンは高卒ですよw+4
-2
-
907. 匿名 2018/02/18(日) 21:56:33
青学一般で受けたら得点開示しないの?+0
-0
-
908. 匿名 2018/02/18(日) 21:56:59
>>876
滑り止めに併願するってことでしょ?+0
-0
-
909. 匿名 2018/02/18(日) 21:57:30
>>905
なぜ慶應だけ学部指定なのw+0
-0
-
910. 匿名 2018/02/18(日) 21:57:58
>>871
>>702です >>753からレスついてるからコメントしますが、ご推察の通り 千葉横国あたり卒です笑
センター文系科目は9割だけど、私大対策する時間はあまりなくて一般入試のほうが難しく感じた
今はお茶大目指してる人なら併願は早慶じゃないかな?MARCHは滑り止めだと思う
+3
-3
-
911. 匿名 2018/02/18(日) 21:59:39
>>909
東大と医学部の友達ほぼ全員慶應経済を滑り止めにしてたから。数学、英語、小論文の3つだけで入りやすいのよね。+0
-0
-
912. 匿名 2018/02/18(日) 22:01:26
>>907
しないだろうね。
センターも自己採点を番組内で公開するとか約束してたのに嘘ついたし。
現代文9割できたとか社会8割できたとか豪語してるけど、実際は多分半分も出来てないと思う。
英語は4割いってないんじゃないかな。
でもそれが点数開示で証明されちゃったら指導役やってきた東進のメンツが丸つぶれで来年度の生徒集めに影響するからやめてくれって言われてるんでしょ。+9
-0
-
913. 匿名 2018/02/18(日) 22:01:35
>>903
広末のことよく言われるけど、あの人ほとんど大学行かないまま辞めたよね+10
-0
-
914. 匿名 2018/02/18(日) 22:03:09
ところで、皆さんどこの大学出身なのかしら?+7
-0
-
915. 匿名 2018/02/18(日) 22:03:17
>>859
そうしないと受けられる国立の選択肢が狭まるんだよな。
今回は落ちたけど、有名で良い先生について勉強ができるってそれはそれで仕事頑張ってきたからできることだし、やる気があるなら来年も頑張れ。+2
-1
-
916. 匿名 2018/02/18(日) 22:05:15
男混じってるよね?w+3
-0
-
917. 匿名 2018/02/18(日) 22:06:11
>>911
医学部なのに滑り止めが経済なの?
理系が本命で文系が滑り止めの人がそんなにたくさんいるなんて不思議だね~
何のために医学部受けてんの?+5
-1
-
918. 匿名 2018/02/18(日) 22:06:13
まず、「青学」を目指すところがダサい。
青学自体はダサくないよ。
40過ぎたオッサンが大卒の学歴に憧れて、キャンパスライフに憧れて、都会イメージ先行の「青学」を受験するのがわかりやす過ぎてダサい。+19
-0
-
919. 匿名 2018/02/18(日) 22:07:25
>>911
医学部なら医学部受けるだろ普通w
何で経済w+5
-1
-
920. 匿名 2018/02/18(日) 22:08:10
フルポン村上の芸風あんな感じだから舐められやすいけど、すごく頭のいい人なんだよ。by茨城人
淳って村上さんのこと見下してるというか馬鹿にしてるところが見受けられるけど、今回のことがきっかけで村上さんのこと少しは見直せよと思う+12
-0
-
921. 匿名 2018/02/18(日) 22:09:14
藤田て奥菜恵の元旦那だっけ?+1
-1
-
922. 匿名 2018/02/18(日) 22:09:52
この企画青学だから注目されたんだろうけど、「筑波一直線」とか「東北一直線」にしてたら全くヒットしないよねw+2
-0
-
923. 匿名 2018/02/18(日) 22:09:54
>>919 数学で受けられるからじゃない?+1
-0
-
924. 匿名 2018/02/18(日) 22:10:34
>>917
>>919
お金なくて私立の医学部行けないけど浪人したくないからだよ。国立一本医学部のみは怖いから滑り止め受けてるんだよ。そんな突っかかってこないでよもう。
そんなに嘘つき扱いしたいなら駿台なり河合塾なり電話して確認すれば?多分併願して受けてる子多いですよって回答返ってくるよ。あとは慶應薬とかね。
+3
-2
-
925. 匿名 2018/02/18(日) 22:11:00
青学だよ~
カレソン歌えるよ~w
男って明治だよ多分
きもちわりぃ ネカマやってんじゃねーよ+0
-4
-
926. 匿名 2018/02/18(日) 22:11:46
政治家になる為の学歴が欲しければ大検を取って欧州の田舎へ語学留学すれば良い。
どうせ通わないんだから若者の合格枠を一つ奪うのはやめてほしい。
+2
-0
-
927. 匿名 2018/02/18(日) 22:12:24
>>923
まさにそうです。マーチ一切バカにしてないのに怖いよ。+0
-0
-
928. 匿名 2018/02/18(日) 22:12:34
タレント合格させなかった青学の方がw大より好感が持てるわ。
+10
-0
-
929. 匿名 2018/02/18(日) 22:13:16
>>922
受かったところで通えないw+0
-0
-
930. 匿名 2018/02/18(日) 22:16:22
青学受かったら通うって言ってたよね
学生生活をまた番組でしそう+1
-0
-
931. 匿名 2018/02/18(日) 22:16:30
>>924
わかるよー
医学部の滑り止めは医学部だろって、たぶん医学部受験したことがない、もしくは受験した友人がいないんだと思う。+2
-0
-
932. 匿名 2018/02/18(日) 22:16:46
>>925
毎年青学で入学式どこでやるか知ってる?
あとそのときに入り口でもらえるものを書いてみて。+0
-0
-
933. 匿名 2018/02/18(日) 22:16:54
ところでなんでこのトピこんなに伸びてんだ?
100ちょいで終わると思ってた(笑)+3
-0
-
934. 匿名 2018/02/18(日) 22:17:20
ほんと、受験をなめないでほしい!!
青学よくやった!!!
+2
-1
-
935. 匿名 2018/02/18(日) 22:17:46
なんでもいいけど勉強したことないオッサンが、現役生浪人生が必死になってる大学受験舐めんじゃないよって訳で。+0
-0
-
936. 匿名 2018/02/18(日) 22:18:51
>>917
医学部受験生って早稲田政経のセンター利用
とか受ける人いるよ。
私立には行けないし理系に行くと忙しくて仮面
しずらいから文系に行く人って珍しくない
+4
-0
-
937. 匿名 2018/02/18(日) 22:19:11
なんかここのコメント見てると
努力した人全員が合格するわけじゃないのに不合格=努力してないって馬鹿にしてるのがなんとも言えない。+0
-2
-
938. 匿名 2018/02/18(日) 22:19:29
>>914
Fラン。さっきから話についてけなくてロム専。+1
-0
-
939. 匿名 2018/02/18(日) 22:19:36
>>932
青山通り沿いにある青山学院記念館で入学式も卒業式もやるよ~
入学式のときは記念館の入り口のとこで式次第と新約聖書1冊と青学の校章のバッジもらったけど、これでいい?+2
-0
-
940. 匿名 2018/02/18(日) 22:19:52
最終試験日は2月21日。
合格発表日は2月27日。+0
-0
-
941. 匿名 2018/02/18(日) 22:20:18
>>656
おっ、うちの大学レベル6じゃんもっとずっと下かと思った。小さいしこれから確実に衰退しそうでそんないい大学じゃないけどなw+1
-0
-
942. 匿名 2018/02/18(日) 22:20:44
なんとなくだけど、東国原さんみたいになりたいのかな?結婚してから早稲田行ってるよね。
そして地元で知事やってから〜国政に参加したいみたいな+0
-0
-
943. 匿名 2018/02/18(日) 22:20:59
>>911
東大医学部の滑り止めになるのは慶應早稲田上智の理工学部か理科大辺りだよ
面白いこと言う人だよね
理系受ける人が慶應の小論文対策してる暇無いでしょ+1
-0
-
944. 匿名 2018/02/18(日) 22:22:20
>>930
絶対無理だって。
今更大学通って何をするのってことになるよ。
こういうのは落ち目のタレントが不祥事で謹慎する時にやるものであって
現役の売れてるタレントがやることじゃないから。+0
-0
-
945. 匿名 2018/02/18(日) 22:22:27
>>920
学歴関係ない芸能界でフルポン村上はポンコツだから、芸人としてバカにされるのはしょうがないんでない?最近は笑わせてるより笑われてる時のほうが多いのが現実だし。
芸人としてポンコツ→高学歴でも関係ない、は正しいと思うけど、低学歴の自分は高学歴のこいつより上、とか、こいつに入れるような学校ならちょっとやる気になったら俺にも入れるっしょ、はないのだけど、淳はなんか勘違いしてそうではあるね。+3
-1
-
946. 匿名 2018/02/18(日) 22:22:30
>>939
あ、本当の青学卒やわw
疑ってスマソ
私も青学卒だよ
同窓だね(^^)/+1
-4
-
947. 匿名 2018/02/18(日) 22:23:51
>>14
広末涼子が過去に早稲田が合格させたことで叩かれたって過去の記事で見つけた。
キーワード 大学受験 芸能人枠
+0
-0
-
948. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:47
>>943
医学部コースで浪人してたけど小論文授業でやりますよ。基本医学部狙いの受験生は社会二科目目以外は勉強します。+1
-0
-
949. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:57
あのさ、受験っていろんなパターンがあるのに決めつけ強すぎない?w
気のせい?+1
-0
-
950. 匿名 2018/02/18(日) 22:28:40
マーチが軽く見られていたけど、決してそんなことはない!
青学も、中大も、付属高校は偏差値70超。
+4
-1
-
951. 匿名 2018/02/18(日) 22:28:57
>>640
まあとにかく回答パターンを機械的に覚えるのは誰でも合格できるけど
それをやれる根性のある人が集まって競争するわけだからそこから抜け出るのは才能が必要。+1
-1
-
952. 匿名 2018/02/18(日) 22:30:24
マーチが軽く見られていたけど、決してそんなことはない!
青学も、中大も、付属高校は偏差値70超。+13
-4
-
953. 匿名 2018/02/18(日) 22:35:18
>>940
どちらにしろもうすぐ終わるね+1
-1
-
954. 匿名 2018/02/18(日) 22:38:41
>>948
医学部コースで経済学部受ける理由は何なの?って聞いてるんだから、聞いてることにちゃんと答えてよ
学部関係無く、とりあえず名の知れた大学に入れるならどこでもいいという考えなら淳と何も変わらないじゃんw
+0
-2
-
955. 匿名 2018/02/18(日) 22:38:51
まだ個別学部日程があるよ。こっちも受かりやすい。+0
-2
-
956. 匿名 2018/02/18(日) 22:40:42
青学ってなぜかチャラいイメージあるけど、お洒落なだけだよ。大学生にもなってダッサイ格好して生活するのが嫌というスタンスの人が多いだけで、人当たりも良いし英語は出来るし社交的だしプライドばっかり高い早慶より、人間として出来てる子達沢山いると思う。+4
-9
-
957. 匿名 2018/02/18(日) 22:41:19
私の友人の女の子が今年、青学に合格しました。昨日 発表だったみたいです。
浪人して苦しんでる姿見てたから本当に嬉しい!+12
-0
-
958. 匿名 2018/02/18(日) 22:43:21
>>943
意外に思うかもしれないけど医学部受験生
って医者になりたいだけで文系科目の方が
ずっと得意な人が多いし医者になれないなら
文系に行くって人もいる。
二浪ぐらいして早慶文系とか多い。
有名人でも勝谷とか宮崎だって医者の子供
で医学部諦め早慶文系。+2
-0
-
959. 匿名 2018/02/18(日) 22:43:56
>>889
私は871さんとは別人でアラフォーだけど、昔は津田塾はかなり賢いイメージあったよ。女子大だから女子の就職をしっかりサポートしてくれるし。
日本史を習って津田梅子の名前を知っている人なら、津田塾も知っているものかと思っていたけど。
今は共学が人気のせいか、所在地がちょっと田舎のせいかわりと昔より偏差値が下がっているよ。+5
-0
-
960. 匿名 2018/02/18(日) 22:44:11
>>954
横だけど
医学部目指して落ちて違う学部に行く人はたくさんいるよ。
10代で親の援助の中で大学に行くんだから理由なんて人それぞれ。
アツシと同じではない。+4
-0
-
961. 匿名 2018/02/18(日) 22:44:17
そもそも現代文9割ってどういう意味なの?国語は現代文だけじゃないよ。漢字もあるし古文もあるはず。全部ひっくるめて7割は取らないと無理でしょ。漢字なんて1問も正解できないレベルなんじゃないの?現代文も相当難しい文章だよ。本当に9割も取れたの?全てが怪しいんだけど。。+2
-1
-
962. 匿名 2018/02/18(日) 22:44:24
>>898
>昔は津田塾は早慶とほとんど差がなかったんだよ。
それは絶対ない。早慶ほど難関と思われた時代はないと思う。だいたい女しか受けないんだから。+2
-0
-
963. 匿名 2018/02/18(日) 22:44:37
>>954
私立医の学費いくらか知ってる?
+3
-0
-
964. 匿名 2018/02/18(日) 22:45:00
>>842おっさん相手にしないでしょwww+1
-0
-
965. 匿名 2018/02/18(日) 22:45:25
現青学生です。大学受験で第一志望の大学に行ける人なんてごく僅か。旧帝大目指す人が落ちて早慶。早慶目指す人が国立落ち組に枠を取られてmarchに来るんです。marchはネットでは馬鹿にされるけど、実際地方で1番の進学校だった学生がわんさかいます。そんな中で受かると思うなよ本当に。+20
-0
-
966. 匿名 2018/02/18(日) 22:46:16
心配しなくてもネットの学歴自慢は90パーセント嘘だよw 淳が青学?受かるわけないだろw+1
-0
-
967. 匿名 2018/02/18(日) 22:46:58
>>955
無理だよ~。
みんなガチで勉強してるんだから。
+3
-0
-
968. 匿名 2018/02/18(日) 22:47:10
実際ガルちゃんで青学以上の学歴の奴なんてそんな居ないでしょw
嘘つくのも大概にしろよw+5
-6
-
969. 匿名 2018/02/18(日) 22:49:22
マーチ舐めてる奴は受験したことないやつか 落ちたやつでしょw
偏差値65ってなかなか取れないよ
+14
-1
-
970. 匿名 2018/02/18(日) 22:51:45
青学に大学から行った芸能人っているっけ?明治、慶応、早稲田はわんさかいるけど、青学って1人もいなくないか?実は芸能人枠も裏口もしないクリーンな大学な気がする。+2
-0
-
971. 匿名 2018/02/18(日) 22:51:56
淳自体がもう学歴なんか要らないでしょ 生きていくのになんで学歴なんかいるんだw実力だろw金稼いだ奴が偉いんだろw
の筆頭じゃんw
意外とコンプレックスあるんだねw でも青学は無理だよ 思いつきで入れる大学ではない+5
-0
-
972. 匿名 2018/02/18(日) 22:52:39
>>958
だからしょうもない医者が多いのかもね
+0
-0
-
973. 匿名 2018/02/18(日) 22:52:45
>>889津田塾いい大学だよ?
+6
-0
-
974. 匿名 2018/02/18(日) 22:54:06
>>972
今度は医者批判?w+0
-0
-
975. 匿名 2018/02/18(日) 22:56:02
まあ青学簡単とか言ってる奴は受験エアプ 私立だから問題もエグいよ
偏差値以上に対策しないと受からないから なんで青学にしたんだろうね 行けるわけないじゃんw+3
-0
-
976. 匿名 2018/02/18(日) 22:56:51
>>971
島田司会者も昔のラジオ番組で東大受験の企画をやってたしね。
何らかの結果を残さないと頭が良いのも自称になるという変な自意識が有るんだろうね。
社会的に田村のほうが結果を出してると思うんだけど本人は納得いってないというか。+2
-0
-
977. 匿名 2018/02/18(日) 23:00:12
青学くらい、受かれよ
すごい頭いいわけでもない大学なんだから。
中の上というイメージ+1
-6
-
978. 匿名 2018/02/18(日) 23:00:14
大体の受験生 浪人生
4月 目標は宮廷 滑り止めは早慶上智 マーチ? gmだな
6月 宮廷無理w 地方国立大か科目絞って早慶上智狙うw
8月 模試後w 科目絞ったけど早慶上智とか調子乗ってましたwさーせんw マーチで
10月 マーチ無理w ニッコマは流石に行けるわwww
12月 最後の模試ww うはwwwニッコマむりぽw
これが半分以上だよw 身の程わきまえろw+9
-0
-
979. 匿名 2018/02/18(日) 23:01:00
>>977
あなたは高卒だけどねw
+3
-0
-
980. 匿名 2018/02/18(日) 23:01:26
青学簡単とか言ってる奴は高卒 受験したことないだろw+8
-1
-
981. 匿名 2018/02/18(日) 23:02:06
>>956
早慶の悪口は良くない。
ちゃんとしてる子は早慶にもたくさんいる。
ダメな子はどの大学もダメ。
ただそれだけ。+5
-0
-
982. 匿名 2018/02/18(日) 23:02:38
江戸川大とかにしとけばイメージにもあうのに+5
-0
-
983. 匿名 2018/02/18(日) 23:02:42
>>965
そうそう、早慶狙いはMARCH多いよね。それが嫌で浪人って友達何人かいた。
私はMARCH狙いで日東駒専よりちょい上の学校へ、、
そんな簡単に受からないよ。
大学受験をなめちゃいかん。+9
-0
-
984. 匿名 2018/02/18(日) 23:03:02
>>977
いつに時代の話してるんだよw 少なくとも平成入ってからの話ではないな
今は二極化が進んでるから 有名大学とか上位大学に入るには至難の技なんだよw+0
-1
-
985. 匿名 2018/02/18(日) 23:04:13
お金あるなら玉川大学でもいいんじゃないかと。+4
-0
-
986. 匿名 2018/02/18(日) 23:04:14
>>954
横からで悪いけど本命と滑り止めが必ずしも同じ方向性とは限らないんじゃないかな
菊川怜だって東大の理1の滑り止めが慶應医学部だからね+3
-0
-
987. 匿名 2018/02/18(日) 23:04:41
>>947一芸入試ってのがあったらしいよ、
青学にはないよ。+1
-0
-
988. 匿名 2018/02/18(日) 23:05:23
>>955バカじゃないの+2
-0
-
989. 匿名 2018/02/18(日) 23:06:09
>>960
落ちて違う学部に行くのが良いなら淳が青学に行きたくていろんな学部受けるのも良いじゃないの
自分の金なんだし
めんどくさい人たちだなあ
+0
-0
-
990. 匿名 2018/02/18(日) 23:07:17
>>986
理系→理系で何も問題ないじゃんw+0
-0
-
991. 匿名 2018/02/18(日) 23:07:26
昔のイメージの青学は英語が難しいけど全体的にはそんなに難しくないというものだったけど
今はかなり難しくなってるんだね。
日当駒船あたりから下は地盤沈下して早慶上智青学あたりに集中してるのかな。+1
-0
-
992. 匿名 2018/02/18(日) 23:10:27
青学といえば、「てつろー」と不倫して東スポにまで載った「ちゃき」は元気なんだろうか?w+1
-0
-
993. 匿名 2018/02/18(日) 23:11:12
>>989
淳はある教授の講義取りたい、法規関係?の勉強したいって言ってたから、学部変えたら意味ないと思うよ
現役や浪人生が学部変えるのとは話が違う+0
-0
-
994. 匿名 2018/02/18(日) 23:11:38
私は千葉の偏差値70の私立高校出身者ですが、受験の時、周りのみんなマーチなめてて滑り止め感覚で受験したけど、全落ちした人も珍しくなかったですよ。
そういう私もなめてましたが、一般試験だと本当落とされて、やっとマーチ1つ合格もらって進学しました。
淳はある意味、何も知らなかったからこんなチャレンジ出来たんだと思う。
もう少し頭いい高校卒だったら、こんな無謀なチャレンジしない。
+10
-0
-
995. 匿名 2018/02/18(日) 23:12:19
>>990
同じ理系でも医学部は別格だよ+0
-0
-
996. 匿名 2018/02/18(日) 23:12:35
>>989
あー、それは同意
大学名で選ぶのも一つの手
個人の自由だよね
受かる受からないは別として…
青学に憧れても別にはぁ?とかは思わない
ただ今回はレベルと時間が良くないよね
彼の元々の学力+受験に対する姿勢で舐めてんのかって思われて当然かな〜と思います+1
-0
-
997. 匿名 2018/02/18(日) 23:12:35
>>970
小学校に入る芸能人はわんさかいるけどなw+0
-0
-
998. 匿名 2018/02/18(日) 23:12:51
>>990
私立医学部の学費が私立理工ぐらいだっ
たら通ってるって人は多いし私立専願する
人もいるけど学費だけで2000~5000万
その他もなんだかんだ金がかかるしそういう
人達と付き合うと交際費だってばかにならない
勤務医程度だとキツい+0
-0
-
999. 匿名 2018/02/18(日) 23:13:08
>>970
青学は芸能人とか有名人だから優遇するとかそういうことはしないんだよ。
入学すると学問にシビアな大学なのが良く分かるよ。欧米系の大学だからリベラルアーツ色が強くて明治とか法政中央みたいに実務学校とは一線を構えてるみたいな。中央とかだと資格試験のために大学の授業なんかどうでもいいみたいなとこあるけど、青学とか立教はそれはそれ、そんなに資格が好きなら大学辞めて資格学校に行けば?みたいな感じがある。
アメリカの教会直系だからある意味大学の原点みたいなとこあるよ。+2
-2
-
1000. 匿名 2018/02/18(日) 23:15:56
ガル民に何人マーチ以上の旦那や彼氏もちがいることやらw
そもそもほとんどが高卒旦那貧乏共働きでしょw
残りなんでも人のせいにする離婚女
ミジメww+3
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する